JP2017192225A - Dcリンクコンデンサの電圧変動を抑制するモータ駆動装置 - Google Patents

Dcリンクコンデンサの電圧変動を抑制するモータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017192225A
JP2017192225A JP2016080871A JP2016080871A JP2017192225A JP 2017192225 A JP2017192225 A JP 2017192225A JP 2016080871 A JP2016080871 A JP 2016080871A JP 2016080871 A JP2016080871 A JP 2016080871A JP 2017192225 A JP2017192225 A JP 2017192225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
threshold value
motor
link capacitor
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016080871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608761B2 (ja
Inventor
友和 吉田
Tomokazu Yoshida
友和 吉田
稲葉 樹一
Juichi Inaba
樹一 稲葉
茂樹 羽生
Shigeki Hanyu
茂樹 羽生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016080871A priority Critical patent/JP6608761B2/ja
Priority to US15/479,469 priority patent/US10727775B2/en
Priority to DE102017205874.9A priority patent/DE102017205874A1/de
Priority to CN201710236288.6A priority patent/CN107302332B/zh
Publication of JP2017192225A publication Critical patent/JP2017192225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608761B2 publication Critical patent/JP6608761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M5/4585Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having a rectifier with controlled elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators

Abstract

【課題】DCリンクコンデンサの電圧変動を抑制すると共に、低コスト及び小型化が可能なモータ駆動装置を提供する。【解決手段】モータ制御部14は、電圧検出部13で検出される直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量未満である場合には、回生を開始する電圧の閾値を第1の閾値Aに設定し、電圧検出部13で検出される直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量以上である場合には、回生を開始する電圧の閾値を第1の閾値Aよりも大きい第2の閾値Bに設定する。【選択図】図1

Description

本発明は、DCリンクコンデンサの電圧変動を抑制するモータ駆動装置に関する。
従来より、サーボモータ等のモータを制御するモータ駆動装置は、順変換器と逆変換器との間にDCリンクコンデンサを備えている。このようなモータ駆動装置において、DCリンクコンデンサの電圧変動を抑制する技術が知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
例えば、特許文献1に記載のモータ駆動装置は、DCリンクコンデンサの電圧変動を抑制するために、図7に示すようにモータ駆動装置100の順変換器の入力部分に対地間コンデンサC100を備えている。また、図7に示すようにDCリンクコンデンサの両端にDC/DC電源や抵抗110等を接続することによりDCリンクコンデンサの電圧変動を抑制する技術も知られている。
また、特許文献2に記載のモータ駆動装置は、DCリンクコンデンサの電圧が上昇した場合に、モータに無効電流を流すことによりモータの消費エネルギーを増加させ、DCリンクコンデンサの電圧変動を抑制している。
特開2007−325377号公報 特開2013−093957号公報
しかし、特許文献1等のように対地間コンデンサ、DC/DC電源、抵抗等の部品をモータ駆動装置に追加した場合、製造コストが増大し、モータ駆動装置の小型化が困難であった。
また、特許文献2のようにモータの消費エネルギーを増加させる場合、モータの熱損失が大きくなるため、モータの熱損失の増加に伴ってモータを冷却する装置を設ける必要がある。そのため、特許文献2のようなモータ駆動装置でも製造コストが増大し、モータ駆動装置の小型化が困難であった。
そこで、本発明は、DCリンクコンデンサの電圧変動を抑制すると共に、低コスト及び小型化が可能なモータ駆動装置を提供することを目的とする。
本発明に係るモータ駆動装置(例えば、後述のモータ駆動装置1)は、電源からの交流電力を直流電力に変換する順変換器(例えば、後述の順変換器11)と、前記順変換器に接続されるDCリンクコンデンサ(例えば、後述のDCリンクコンデンサC1)と、前記DCリンクコンデンサにおける直流電圧値を検出する電圧検出部(例えば、後述の電圧検出部13)と、前記DCリンクコンデンサに接続され、前記直流電力をモータの駆動電力に変換すると共に、前記電圧検出部で検出される前記直流電圧値が前記モータの回生を開始する閾値に達した場合に、前記直流電力を三相交流電力に変換する逆変換器(例えば、後述の逆変換器12)と、前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量未満である場合には、前記閾値を第1の閾値に設定し、前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量以上である場合には、前記閾値を前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値に設定するモータ制御部(例えば、後述のモータ制御部14)と、を備える
前記モータ制御部は、前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が前記モータの減速時の直流電圧値の単位時間当たりの増加量よりも小さい場合に、前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量未満であると判断し、前記閾値を第1の閾値に設定してもよい。
前記モータ制御部は、前記閾値が前記第1の閾値に設定されている状態で、前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が前記モータ駆動装置の最大許容値を超える場合に、前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量以上であると判断し、前記閾値を前記第2の閾値に設定してもよい。
前記第1の閾値、前記第2の閾値及び前記モータ駆動装置の最大許容値は、外部機器によって書き換え可能であってもよい。
本発明によれば、DCリンクコンデンサの電圧変動を抑制すると共に、低コスト及び小型化が可能なモータ駆動装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るモータ駆動装置の回路構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るモータ駆動装置の回生動作時の電流の流れを示す図である。 本発明の実施形態に係るモータ駆動装置の回生動作時の電流の流れを示す図である。 DCリンクコンデンサの電圧変動を示す図である。 本発明の実施形態に係るモータ駆動装置のDCリンクコンデンサの電圧変動を示す図である。 本発明の実施形態に係るモータ駆動装置の処理の流れを示すフローチャートである。 従来のモータ駆動装置の回路構成を示す図である。
以下、本発明の実施形態の一例について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るモータ駆動装置1の回路構成を示す図である。
モータ駆動装置1は、商用の三相交流電源2及びモータ3と接続され、交流電源2からの電力を用いてモータ3を駆動及び制御する。
なお、交流電源2は、三相交流に限定されず、例えば、単相交流であってもよい。
モータ駆動装置1は、順変換器(コンバータ)11と、逆変換器(インバータ)12と、DCリンクコンデンサC1と、電圧検出部13と、モータ制御部14と、を備える。
順変換器11は、交流電源2から入力された交流電力を直流電力に変換する。
順変換器11は、例えば、パワー半導体素子及びパワー半導体素子に逆並列に接続されたダイオードのブリッジ回路を有するダイオード整流コンバータ又はPWMコンバータで構成される。順変換器11は、モータ3へ電力を供給するときには、ダイオードによって三相交流電源からの交流電圧を全波整流して直流電圧に変換する。
逆変換器12は、直流電力をモータ3の駆動のための交流電力に変換する。また、逆変換器12は、モータ3から回生される交流電力を直流電力に変換する。
逆変換器12は、例えば、パワー半導体素子及びこれに逆並列に接続されたダイオードを有するブリッジ回路から構成される。そして、これらのパワー半導体素子をモータ制御部14からの指令によりオンオフ制御(例えばPWM制御)することにより、直流電圧を所望の波形及び周波数の交流電圧に変換する。逆変換器12は、出力した交流電流をモータ3に供給する。
逆変換器12のスイッチング動作は、モータ制御部14によって制御される。すなわち、モータ制御部14は、モータ3が所望の速度(加速、減速、定速、停止等)、トルク又は回転子の位置で動作するための指令を作成する。
そして、モータ制御部14は、当該指令に基づいてモータ3が動作するために必要な波形や周波数を有する交流電流を逆変換器12が出力するように、逆変換器12のパワー半導体素子にオンオフ指令を出力する。モータ3には逆変換器12が出力した交流電流が入力され、これによりモータ3は回転動作を行う。
DCリンクコンデンサC1は、順変換器11の直流側と逆変換器12の直流側とを接続し、直流電力の受け渡しを行う。DCリンクコンデンサC1は、順変換器11又は逆変換器12によって変換された直流電圧を平滑化する。
電圧検出部13は、DCリンクコンデンサC1における直流電圧値を検出する。電圧検出部13は、検出した直流電圧値をモータ制御部14に送信する。電圧検出部13としては、例えば、既存の電圧検出回路を用いることができる。
モータ制御部14は、順変換器11、逆変換器12及び電圧検出部13と接続され、所定の制御を行う。モータ制御部14は、例えば、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)等の演算プロセッサで構成される。モータ制御部14の動作は、所定のソフトウェア(プログラム)を実行することで実現される。
また、モータ制御部14は、例えば、コンピュータ等を備える外部機器15と接続される。
次に、本発明の実施形態に係るモータ駆動装置1のDCリンクコンデンサC1の電圧変動について説明する。
図2及び3は、本発明の実施形態に係るモータ駆動装置1の回生動作時の電流の流れを示す図である。図4は、DCリンクコンデンサC1の電圧変動を示す図である。
モータ3が停止して励磁のみの状態のときに、逆変換器12のパワー半導体素子S1をオンにすると、図2に示すように、充電電流は、交流電源2から浮遊容量C2に対してルートXの経路で流れ、浮遊容量C2に電荷が蓄えられる。
次に、パワー半導体素子S1をオフにすると、図3に示すように、浮遊容量C2に蓄えられた電荷は、DCリンクコンデンサC1にルートYの経路で流れ込み、DCリンクコンデンサC1の電圧が増加する。
パワー半導体素子S1のオン・オフによりDCリンクコンデンサC1の電圧は増加する。そして、図4に示すようにDCリンクコンデンサC1の電圧が回生を開始する電圧(閾値)に達すると、回生が開始される。しかし、DCリンクコンデンサC1の電圧増加は、モータ3の減速時に発生する回生電力による電圧増加ではないため、DCリンクコンデンサC1の電圧増加は、直ぐに解消され、回生も終了する。
このように、浮遊容量C2の電荷の充放電及び回生の開始/終了の繰り返しによって、DCリンクコンデンサC1の電圧増加と電圧増加の解消とが繰り返されるため、DCリンクコンデンサC1の電圧変動は、大きくなる。
そこで、DCリンクコンデンサC1の電圧変動を抑制するために、本発明の実施形態に係るモータ駆動装置1は、以下のような制御を行う。
図5は、本発明の実施形態に係るモータ駆動装置1のDCリンクコンデンサC1の電圧変動を示す図である。
図5に示すように、モータ制御部14は、電圧検出部13で検出される直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量未満である場合には、回生を開始する電圧の閾値を第1の閾値Aに設定する。
また、モータ制御部14は、電圧検出部13で検出される直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量以上である場合には、回生を開始する電圧の閾値を第1の閾値Aよりも大きい第2の閾値Bに設定する。
このように、モータ制御部14は、DCリンクコンデンサC1の電圧の単位時間当たりの増加量が小さい場合(第1の閾値A)でも回生を行うことにより、DCリンクコンデンサC1の電圧の大幅な上昇を抑える。これにより、モータ駆動装置1は、浮遊容量C2の電荷の充放電及び回生の開始/終了の繰り返しにより生じるDCリンクコンデンサC1の電圧変動を抑えることができる。
より具体的には、モータ制御部14は、直流電圧値の単位時間当たりの増加量がモータ3の減速時の直流電圧値の単位時間当たりの増加量よりも小さい場合に、直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量未満であると判断し、回生を開始する電圧の閾値を第1の閾値Aに設定する。
また、モータ制御部14は、DCリンクコンデンサC1の電圧変化の傾きから求めることによって、直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量未満であるかどうかを判断してもよい。
モータ制御部14は、閾値が第1の閾値Aに設定されている状態で、直流電圧値の単位時間当たりの増加量がモータ駆動装置1の最大許容値を超える場合に、直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量以上であると判断し、閾値を第2の閾値Bに設定する。
第1の閾値A、第2の閾値B及びモータ駆動装置1の最大許容値は、モータ制御部14に接続された外部機器15によって書き換え可能であることが好ましい。
図6は、本発明の実施形態に係るモータ駆動装置1の処理の流れを示すフローチャートである。
なお、モータ制御部14は、回生を開始する電圧の閾値を第1の閾値A又は第2の閾値Bに設定した状態で処理を開始する。
ステップS1において、モータ制御部14は、直流電圧値の単位時間当たりの増加量がモータ3の減速時の直流電圧値の単位時間当たりの増加量よりも小さいかどうかを判断することにより、電圧検出部13で検出される直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量未満であるどうかを判断する。直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量未満である場合(YES)には、ステップS2へ進む。直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量以上である場合(NO)には、ステップS5へ進む。
ステップS2において、モータ制御部14は、直流電圧値の単位時間当たりの増加量がモータ駆動装置1の最大許容値未満かどうかを判断する。直流電圧値の単位時間当たりの増加量がモータ駆動装置1の最大許容値未満である場合(YES)には、ステップS3へ進む。直流電圧値の単位時間当たりの増加量がモータ駆動装置1の最大許容値を超える場合(NO)には、ステップS6へ進む。
ステップS3において、モータ制御部14は、回生を開始する電圧の閾値を第1の閾値Aに設定する。
ステップS4において、モータ制御部14は、第1の閾値Aで回生を開始し、その後、処理は、ステップ1へ戻る。
ステップS5において、モータ制御部14は、DCリンクコンデンサC1の電圧値、つまりの電圧検出部13で検出される直流電圧値が第2の閾値Bに達したかを判断する。直流電圧値が第2の閾値Bに達した場合(YES)には、ステップS6へ進む。直流電圧値が第2の閾値Bに達していない場合(NO)には、ステップS1へ戻る。
ステップS6において、モータ制御部14は、回生を開始する電圧の閾値を第2の閾値Bに設定する。
ステップS7において、モータ制御部14は、第2の閾値Bで回生を開始し、その後、処理は、ステップS1へ戻る。
本実施形態によれば、モータ駆動装置1は、電圧検出部13で検出される直流電圧値の単位時間当たりの増加量に応じて、回生を開始する電圧の閾値を第1の閾値A又は第2の閾値Bに設定する。DCリンクコンデンサC1の電圧の単位時間当たりの増加量が小さい場合(第1の閾値A)でも回生を行うことにより、DCリンクコンデンサC1の電圧の大幅な上昇を抑えることができる。これにより、モータ駆動装置1は、浮遊容量C2の電荷の充放電及び回生の開始/終了の繰り返しにより生じるDCリンクコンデンサC1の電圧変動を抑えることができる。
また、モータ駆動装置1は、閾値の設定によってDCリンクコンデンサC1の電圧変動を抑えているため、例えば、モータの熱損失の増加に伴うモータを冷却する装置等を設ける必要がない。したがって、モータ駆動装置1は、DCリンクコンデンサC1の電圧変動を抑えると共に、製造コストの低減及び小型化が可能となる。
また、モータ駆動装置1は、直流電圧値の単位時間当たりの増加量がモータ3の減速時の直流電圧値の単位時間当たりの増加量よりも小さい場合に、閾値を第1の閾値Aに設定する。このように、モータ駆動装置1は、直流電圧値の単位時間当たりの増加量をモータ3の減速時の直流電圧値の単位時間当たりの増加量で判断することにより、モータ3の状態に応じて閾値を適切に設定することができる。
また、モータ駆動装置1は、直流電圧値の単位時間当たりの増加量がモータ駆動装置1の最大許容値を超える場合に、閾値を第1の閾値Aよりも大きい第2の閾値Bに設定する。これにより、モータ駆動装置1は、DCリンクコンデンサC1の状態に応じて閾値を適切に設定し、適切な回生を行うことができる。
また、モータ駆動装置1において、第1の閾値A、第2の閾値B及びモータ駆動装置1の最大許容値は、モータ制御部14に接続された外部機器15によって書き換え可能であるため、モータ駆動装置1は、一旦、値を設定した後であっても、第1の閾値、第2の閾値及び最大許容値を適切な値に変更することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
例えば、上述した実施形態では、モータ3は、1つのみであったが、モータ3は、複数設けられてもよい。モータ3が複数存在する場合には、モータ制御部14は、例えば、全てのモータ3が停止した状態をモータ3が停止していると判断としてもよい。モータ制御部14は、モータ3が停止した状態として、モータ3への回転指令や速度指令から判断してもよく、又はモータ3の電流が0となったことによって判断してもよい。
1 モータ駆動装置
2 交流電源
3 モータ
11 順変換器
12 逆変換器
13 電圧検出部
14 モータ制御部
15 外部機器
C1 DCリンクコンデンサ
C2 浮遊容量

Claims (4)

  1. 電源からの交流電力を直流電力に変換する順変換器と、
    前記順変換器に接続されるDCリンクコンデンサと、
    前記DCリンクコンデンサにおける直流電圧値を検出する電圧検出部と、
    前記DCリンクコンデンサに接続され、前記直流電力をモータの駆動電力に変換すると共に、前記電圧検出部で検出される前記直流電圧値が前記モータの回生を開始する閾値に達した場合に、前記直流電力を三相交流電力に変換する逆変換器と、
    前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量未満である場合には、前記閾値を第1の閾値に設定し、前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量以上である場合には、前記閾値を前記第1の閾値よりも大きい第2の閾値に設定するモータ制御部と、
    を備えるモータ駆動装置。
  2. 前記モータ制御部は、前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が前記モータの減速時の直流電圧値の単位時間当たりの増加量よりも小さい場合に、前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量未満であると判断し、前記閾値を第1の閾値に設定する請求項1に記載のモータ駆動装置。
  3. 前記モータ制御部は、前記閾値が前記第1の閾値に設定されている状態で、前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が前記モータ駆動装置の最大許容値を超える場合に、前記直流電圧値の単位時間当たりの増加量が一定量以上であると判断し、前記閾値を前記第2の閾値に設定する請求項1又は2に記載のモータ駆動装置。
  4. 前記第1の閾値、前記第2の閾値及び前記モータ駆動装置の最大許容値は、外部機器によって書き換え可能である請求項1から3のいずれか一項に記載のモータ駆動装置。
JP2016080871A 2016-04-14 2016-04-14 Dcリンクコンデンサの電圧変動を抑制するモータ駆動装置 Active JP6608761B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080871A JP6608761B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 Dcリンクコンデンサの電圧変動を抑制するモータ駆動装置
US15/479,469 US10727775B2 (en) 2016-04-14 2017-04-05 Motor drive device suppressing voltage fluctuation in DC link capacitor
DE102017205874.9A DE102017205874A1 (de) 2016-04-14 2017-04-06 Motoransteuereinrichtung zur Unterdrückung von Spannungsschwankungen in einem DC-Stützkondensator
CN201710236288.6A CN107302332B (zh) 2016-04-14 2017-04-12 抑制dc链路电容器的电压变动的电动机驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080871A JP6608761B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 Dcリンクコンデンサの電圧変動を抑制するモータ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017192225A true JP2017192225A (ja) 2017-10-19
JP6608761B2 JP6608761B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=59980446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016080871A Active JP6608761B2 (ja) 2016-04-14 2016-04-14 Dcリンクコンデンサの電圧変動を抑制するモータ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10727775B2 (ja)
JP (1) JP6608761B2 (ja)
CN (1) CN107302332B (ja)
DE (1) DE102017205874A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150713A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 富士電機株式会社 モータ駆動装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299723B2 (ja) * 2019-03-14 2023-06-28 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 制御装置、電動コンプレッサおよび制御方法
DE102022125719A1 (de) 2022-10-05 2024-04-11 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum betrieb eines leistungswandlers, steuereinheit und elektrolyseanlage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176252A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和装置
WO2015050068A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007325377A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Nippon Reliance Kk 電力変換装置
WO2009128216A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 パナソニック株式会社 モータ装置、およびそれらを備えたモータ駆動システム並びに集積回路装置
US8473110B2 (en) * 2008-11-25 2013-06-25 Regal Beloit America, Inc. Systems and methods for controlling operation of a motor
JP5444304B2 (ja) 2011-10-25 2014-03-19 ファナック株式会社 無効電流指令作成部を有するモータ駆動装置
JP6070591B2 (ja) * 2014-01-28 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法
JP5826440B1 (ja) * 2014-06-19 2015-12-02 三菱電機株式会社 交流モータ駆動システム
JP5797313B1 (ja) * 2014-08-25 2015-10-21 株式会社京三製作所 回生サーキュレータ、高周波電源装置、及び高周波電力の回生方法
JP6546203B2 (ja) * 2015-02-10 2019-07-17 株式会社東芝 電力変換装置の制御装置、制御プログラム及び電力変換装置
US10439402B2 (en) * 2017-02-14 2019-10-08 The Johns Hopkins University Constant power adaptive power system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176252A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Aisin Seiki Co Ltd 空気調和装置
WO2015050068A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020150713A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 富士電機株式会社 モータ駆動装置
JP7207040B2 (ja) 2019-03-14 2023-01-18 富士電機株式会社 モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6608761B2 (ja) 2019-11-20
CN107302332A (zh) 2017-10-27
CN107302332B (zh) 2022-06-24
US10727775B2 (en) 2020-07-28
DE102017205874A1 (de) 2017-10-19
US20170302213A1 (en) 2017-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931148B2 (ja) 静電容量計算部を有するpwm整流器
JP6200457B2 (ja) 初期充電回路の異常発熱を検出する手段を有するモータ駆動装置
JP6219888B2 (ja) Pwmコンバータを有するモータ駆動装置
JP5077348B2 (ja) モータ駆動装置、モータ装置、および集積回路装置
JP5954313B2 (ja) モータ制御システム、制御装置及び制御方法
JP2009207305A (ja) モータ駆動装置
JP6608761B2 (ja) Dcリンクコンデンサの電圧変動を抑制するモータ駆動装置
JP5807156B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御回路および電気掃除機
JP5476788B2 (ja) インバータ装置
JP6197690B2 (ja) モータ制御システム
JP2020058184A (ja) 電力供給モード切替え機能を有するモータ駆動装置
JP4607717B2 (ja) 交流電気車用電力変換装置
JP5214995B2 (ja) 車両用電力変換装置及び車両用駆動制御装置
JP5248880B2 (ja) 車両用電力変換装置及び車両用駆動制御装置
JP6957383B2 (ja) 電力変換装置
JP5537264B2 (ja) 電気推進船の駆動装置及び駆動方法
JP2014014226A (ja) 交流電動機駆動装置
JP6704518B2 (ja) エレベータの制御装置
JP6808471B2 (ja) 初期充電装置及び負荷駆動システム
JP5900136B2 (ja) エレベータ駆動用電源装置
JP6800278B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP6927900B2 (ja) Dcリンク部のコンデンサの短絡判定部を有するモータ駆動装置
JP2009171745A (ja) 電動機駆動システム
JP6616199B2 (ja) モータの減速用速度変化率を変更する手段を有するモータ制御装置
JP4865892B2 (ja) 交流電気車用電力変換装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180907

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150