JP2017137329A - T細胞活性化抗原に対して特異的な二重特異性抗体及び腫瘍抗原および使用方法 - Google Patents

T細胞活性化抗原に対して特異的な二重特異性抗体及び腫瘍抗原および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017137329A
JP2017137329A JP2017042702A JP2017042702A JP2017137329A JP 2017137329 A JP2017137329 A JP 2017137329A JP 2017042702 A JP2017042702 A JP 2017042702A JP 2017042702 A JP2017042702 A JP 2017042702A JP 2017137329 A JP2017137329 A JP 2017137329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
fab fragment
antigen
bispecific antibody
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017042702A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター ブルエンカー,
Bruenker Peter
ペーター ブルエンカー,
タニヤ ファウチ,
Fauti Tanja
タニヤ ファウチ,
クリスティアーネ イェーガー,
Jaeger Christiane
クリスティアーネ イェーガー,
クリスティアン クライン,
Klein Christian
クリスティアン クライン,
パブロ ウマーニャ,
Umana Pablo
パブロ ウマーニャ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Glycart AG
Original Assignee
Roche Glycart AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roche Glycart AG filed Critical Roche Glycart AG
Publication of JP2017137329A publication Critical patent/JP2017137329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3053Skin, nerves, brain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/66Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a swap of domains, e.g. CH3-CH2, VH-CL or VL-CH1

Abstract

【課題】T細胞活性化抗原および腫瘍抗原に特異的に結合する二重特異性抗体、抗体の生産方法、抗体を含む薬学的組成物、及びその使用方法の提供。
【解決手段】第一のFab断片及び第二のFab断片を含む、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体であって、第二のFabの重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換され、二重特異性抗体がFcドメインを含まない二重特異性抗体。第一のFab断片が、腫瘍抗原に特異的な一つ以上の抗原結合部位を含み、第二のFab断片が、T細胞活性化抗原に特異的な一つ以上の抗原結合部位を含むことが、好ましい、二重特異性抗体。T細胞活性化抗原がCD3T細胞共受容体(CD3)抗原であり、第二のFab断片のN末端が第一のFab断片のC末端に連結されていることが望ましい、二重特異性抗体。
【選択図】なし

Description

発明の分野
本発明は、第二のFabの重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換され;二重特異性抗体がFcドメインを含まない、第一のFab断片及び第二のFab断片を含み、T細胞活性化抗原および腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体、その生産方法、前記抗体を含む薬学的組成物、及びその使用に関する。
背景
個々の細胞又は特定の細胞型の選択的破壊は、様々な臨床設定において望ましい場合が多い。例えば、健常細胞及び組織を損傷を受けない状態にしつつ、腫瘍細胞を特異的に破壊することは癌治療の主要な目標である。一つのアプローチは、例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞または細胞傷害性Tリンパ球(CTL)のような免疫エフェクター細胞による腫瘍細胞の攻撃及びその後の破壊をトリガーする腫瘍に対する免疫応答を選択的に誘導することである。CTLは、免疫系の最も強力なエフェクター細胞を構成するが、しかしそれらは従来の治療抗体のFcドメインによって媒介されるエフェクター機構によって活性化することができない。この点で、一つの「腕」で標的細胞上の表面抗原に、第ニの「腕」でT細胞受容体(TCR)複合体の活性な不変成分に結合することができる二重特異性抗体は近年の関心となっている。その標的の両方に対する二重特異性抗体の同時結合は、細胞傷害性T細胞及び標的細胞のその後の溶解の活性化を引き起こす、癌細胞とT細胞との間の一時的な相互作用を強制する。
いくつかの二重特異性抗体フォーマットが開発されており、T細胞媒介性癌免疫療法のためのそれらの適合性を調べた。このうち、いわゆるBiTE(二重特異性T細胞結合性(engager))分子は非常によく特徴づけられ、既にクリニックでいくつかの有望な結果が示されてきた(Nagorsen and Baeuerle, Exp Cell Res 317, 1255-1260 (2011)に総説される)。2のscFv分子が柔軟なリンカーによって融合されるBiTEは、タンデムなscFv分子である。T細胞の係合のために評価される更なる二重特異性のフォーマットは、ダイアボディ(Holliger et al., Prot Eng 9, 299-305 (1996))およびなタンデムダイアボディなどその誘導体(Kipriyanov et al., J Mol Biol 293, 41-66 (1999))が挙げられる。より最近の開発は、二重特異性抗体フォーマットに基づいているが、更なる安定化のためのC末端ジスルフィド架橋を特徴としているいわゆるDART(二重親和性再標的化)分子である(Moore et al., Blood 117, 4542-51 (2011))。全体がハイブリッドマウス/ラットIgG分子であり、また現在臨床試験において評価されつつあるいわゆるtriomabは大きなサイズのフォーマットを表している(Seimetz et al., Cancer Treat Rev 36, 458-467 (2010)に総説される)。
しかし、既知のT細胞媒介性癌免疫療法のために開発された二重特異性抗体は、今までのところ、それらの効力、毒性及び適用に関連して大きな欠点を有する。例えば、BiTE分子など小さな構築物は、−効率的にエフェクターと標的細胞を架橋できる一方−連続注入によって患者に投与されるためにそれらに要求される非常に短い血清半減期を有する。一方IgG様フォーマットは−長い半減期という大きな利点を持ちながら−IgG分子に固有の天然エフェクター機能に関連する毒性に悩まされる。この免疫原性の可能性は、有効な治療薬開発のために、IgG様二重特異性抗体の別の望ましくない特徴である。最後に、二重特異性抗体の一般的な開発における大きな課題は、依然として臨床的に十分な量及び純度での二重特異性抗体構築物の産生である。同時発現の際の異なる特異性の抗体の重鎖と軽鎖の誤対合は、正確に組み立てられた構築物の収率を低下させ、多くの非機能性副生成物を生じる。
T細胞媒介性癌免疫療法のために現在利用可能な二重特異性抗体に関連した困難や欠点を考えると、依然としてそのような分子の新規な改良されたフォーマットの必要性がある。これらの欠点は、今、本発明の新規二重特異性抗体を用いて克服された。新規二重特異性抗体は、誤対合した副生成物の量が減少するため容易に高収量で産生することができ、それは当該技術分野で知られた二重特異性抗体断片よりも少ない凝集を示している。クロスオーバーアプローチを使用して、共通の軽鎖の生成を必要とすることなく正しいLC会合を強制することができる。更に、新規二重特異性抗体は、多くの従来の二重特異性抗体断片と比較して、より高い分子量を有し、従って過剰な腎臓クリアランスを防止し、インビボでの半減期の改善につながる。新規二重特異性抗体は、完全に機能性であり、対応する従来の二重特異性抗体と同等又は改善された結合及び活性を有する。
本発明は、良好な有効性および生成可能性を低毒性と好ましい薬物動態特性と組み合わせたT細胞活性化および再指向のために設計された二重特異性抗原結合分子を提供する。
要約
本発明は、第二のFabの重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換され;二重特異性抗体がFcドメインを含まない、第一のFab断片及び第二のFab断片を含み、T細胞活性化抗原および腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体に関する。
本発明の抗体は、腫瘍細胞の表面上の腫瘍抗原に特異的に結合し、同時にT細胞活性化抗原に結合する。それにより二重特異性抗体は、免疫応答を、特に腫瘍の部位で、誘発することが可能であり、続いて標的細胞のアポトーシスを生じる。
一態様において、少なくとも2つのfab断片を含むT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)が提供され、ここで第一のFab断片は腫瘍抗原(TA)に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含み;第二のFab断片は、T細胞活性化抗原に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含み、第二のFabの重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のいずれかが交換され;二重特異性抗体は、Fcドメインを欠いている。
特に、本発明は、T細胞活性化抗原はCD3T細胞共受容体(CD3)標的化抗原である、二重特異性抗体に関する。
一態様において、少なくとも2つのfab断片を含むCD3T細胞共受容体(CD3)抗原及び腫瘍抗原(TA)が提供され、ここで第一のFab断片は腫瘍抗原(TA)に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含み;第二のFab断片は、CD3T細胞共受容体(CD3)に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含み、第二のFabの重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のいずれかが交換され;二重特異性抗体は、Fcドメインを欠いている。一実施態様において、第一及び第二のFab断片は、ペプチドリンカーを介して連結されている。好ましくは、前記ペプチドリンカーは、(G4S)2リンカーである。
一実施態様において、前記抗体は、さらに、第三のFab断片を含む。別の実施態様において、前記第三のFab断片は腫瘍抗原に特異的な少なくとも一の抗原結合部位を含む。一実施態様において、第三のFab断片は、第一のFab断片の軽鎖又は重鎖のN又はC末端に連結されている。別の実施態様において、第三のFab断片は、第二のFab断片の軽鎖又は重鎖のN又はC末端に連結されている。一実施態様において、第三のFab断片は第一又は第二のFab断片にペプチドリンカーを介して連結されている。好ましくは、前記ペプチドリンカーは、(G4S)2リンカーである。
本発明の二重特異性抗体は、少なくとも二価であり、三価又は多価、例えば四価又は六価であり得る。一実施態様において、前記二重特異性抗体は、腫瘍抗原(TA)及びT細胞活性化抗原をそれぞれ標的とする一つの結合部位を持つ二価(1+1)フォーマットである。別の実施態様において、前記二重特異性抗体は、各々が腫瘍抗原(TA)を標的とする二つの結合部位、及びT細胞活性化抗原を標的とする一つの結合部位を持つ三価(2+1フォーマット)である。好ましい実施態様において、T細胞活性化抗原はCD3である。
第二の目的において本発明は、本発明の二重特異性抗体を含有する薬学的組成物に関する。
第三の目的において本発明は、癌を治療するための本発明の二重特異性抗体に関する。別の実施態様において、医薬としての二重特異性抗体の使用が提供される。好ましくは、前記使用は、癌の治療のためである。
更なる目的において、本発明は、本発明の二重特異性抗体の重鎖をコードする配列を含む核酸配列、本発明の二重特異性抗体の軽鎖をコードする配列を含む核酸配列、本発明の核酸配列を含む発現ベクター、及び本発明のベクターを含む原核生物または真核生物宿主細胞に関する。更に、抗体が産生されるように宿主細胞を培養することを含む抗体の製造方法が提供される。
本発明の典型的な二重特異性抗体のフォーマットの模式図。a)Fab−Crossfab分子のC末端、b)Fab−Crossfab分子のN末端、c)(Fab)2−Crossfab分子のC末端、d)(Fab)2−Crossfab分子のN末端、e)Fab−Crossfab−Fab分子。 hu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)の産生及び精製の分析:SDS−Page:4−12%Bis/Tris(NuPage[インビトロジェン];クーマシー染色):a)1−Mark 12(インビトロジェン),2−hu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)非還元型;b)1−Mark 12(インビトロジェン),2−hu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)還元型。 hu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)の産生及び精製の分析。分析用サイズ排除クロマトグラフィー、クロマトグラムA280(Superdex 200 10/300 GL[GEヘルスケア];2mM MOPS pH7.3,150mM NaCl,0.02%(w/v)NaCl;50μgのサンプルを注入した)。 hu Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)の産生及び精製の分析。SDS−Page:4−12% Bis/Tris (NuPage[インビトロジェン];クーマシー染色):a)1−Mark 12(インビトロジェン),2−hu Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)非還元型;b)1−Mark 12(インビトロジェン),2−hu Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)還元型。 hu Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)の産生及び精製の分析。分析用サイズ排除クロマトグラフィー、クロマトグラムA280(Superdex 200 10/300 GL[GEヘルスケア];2mM MOPS pH7.3,150mM NaCl,0.02%(w/v)NaCl;50μgのサンプルを注入した)。 hu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)−Fab(MCSP)の産生及び精製の分析。SDS−Page:4−12%Bis/Tris(NuPage[インビトロジェン];クーマシー染色):a)1−Mark 12(インビトロジェン),2−hu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)−Fab(MCSP)非還元型;b)1−Mark 12(インビトロジェン),2−hu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)−Fab(MCSP)還元型。 hu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)−Fab(MCSP)の産生及び精製の分析。分析用サイズ排除クロマトグラフィー、クロマトグラムA280(Superdex 200 10/300 GL[GEヘルスケア];2mM MOPS pH7.3,150mM NaCl,0.02%(w/v)NaCl;50μgのサンプルを注入した)。 マウスCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)の産生及び精製の分析。SDS−Page:4−12%Bis/Tris(NuPage[インビトロジェン];クーマシー染色):a)1−Mark 12(インビトロジェン)2−マウスCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)非還元型;b)1−Mark 12(インビトロジェン),2−マウスCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)還元型。 マウスCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)の産生及び精製の分析。分析用サイズ排除クロマトグラフィー、クロマトグラムA280(Superdex 200 10/300 GL[GEヘルスケア];2mM MOPS pH7.3,150mM NaCl,0.02%(w/v)NaCl;50μgのサンプルを注入した)。 ヒトパンT細胞との共培養(E:T比=5:1)、及びhu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)(=「Fab−Crossfab」),hu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)−Fab(MCSP)(=「Fab−Crossfab−Fab」),hu Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)(=「(Fab)2−Crossfab」),並びに(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)(=「(scFv)2」)二重特異性分子の異なる濃度による20時間の活性化に際して、MDA−MB−435腫瘍細胞の(LDH放出により測定される)死滅。二価のMCSP標的化を有する構築物は、(scFv)2構築物と比較して同程度の細胞傷害活性を示すが、一方一価のMCSP結合を有する「Fab−Crossfab」構築物は明らかに作用が弱い。 hu Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)(=「(Fab)2−Crossfab」)及び(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)(=「(scFv)2」)構築物の比較、ヒトパンT細胞との共培養(E/T比=5:1)及び二重特異性構築物と対応するIgGの異なる濃度による21時間の活性化に際しての、MDA−MB−435腫瘍細胞からのLDHの放出が示されている。「(Fab)2−Crossfab」は、(scFv)2分子と少なくとも同程度に良好に標的細胞においてアポトーシスを誘導する。 hu Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)(=「(Fab)2−Crossfab」)及び(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)(=「(scFv)2」構築物の比較。ヒトPBMCとの共培養(E/T比=10:1)、及び二重特異性構築物及び対応するIgGの.異なる濃度による26時間の活性化に際してのMV−3ヒトメラノーマ腫瘍細胞からのLDH放出を示す。「(Fab)2−Crossfab」は、(scFv)2分子と少なくとも同程度に良好に標的細胞においてアポトーシスを誘導する。 ヒトMCSPを標的化するマウスCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)構築物(=(Fab)2−CrossFab)、並びにマウスCD3との初代マウスT細胞活性化により誘導されたB16/F10−huMCSP Fluc2,クローン48からのLDH放出。標的細胞に対するエフェクター比は5:1であった。アッセイは37℃で5%のCOでの23.5時間のインキュベーション後に分析した。構築物は、ヒトMCSPを発現する標的細胞のT細胞媒介性アポトーシスを濃度依存的に誘導する。 ヒトMCSPを標的化する50nMのマウスCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)構築物(=(Fab)2−CrossFab)、並びにマウスCD3との初代マウスT細胞活性化により誘導されたB16/F10−huMCSP Fluc2,クローン48からのLDH放出。標的細胞に対するエフェクター比は5:1であった。アッセイは37℃で5%のCOでの23.5時間のインキュベーション後に分析した。構築物は、ヒトMCSPを発現する標的細胞のT細胞媒介性アポトーシスを誘導する。構築物のこの濃度でT細胞の弱い過剰活性がある。 24時間、Colo−38腫瘍細胞の存在下(A、B)又は非存在下(C、D)で、1nMの異なるCD3−MCSP二重特異性構築物(hu Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)(=「(Fab)2−Crossfab」)及び(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)(=「(scFv)2」))で処置した後、全血の上清で測定した様々なサイトカインのレベル。示されるように、280μlの全血を、96ウェルプレートのウェルあたりに蒔き、30000Colo−38細胞を添加した。Colo−38腫瘍細胞の存在下でT細胞の活性化の際に分泌された主要なサイトカインは、IL−6続いてIFNガンマである。加えて、標的細胞の存在下でT細胞の活性化の際に、グランザイムBのレベルは非常に増加した。一般に、(scFv)2構築物は、標的細胞の存在下で(A及びB)、他の二重特異性構築物と比較して、TNF及びIFNガンマ、並びにグランザイムBのレベルを少し上昇させた。標的細胞の存在(または非存在)下で二重特異性構築物によるT細胞の活性化の際に、Th2サイトカイン(IL−10およびIL−4)の有意な分泌はなかった。このアッセイにおいて、標的細胞の存在下で、「(Fab)2−Crossfab」構築物により誘導されるIFNガンマの弱い分泌もあった。 脾細胞から単離したマウスパンT細胞上の後期活性化マーカーCD25の表面発現レベル。マウスパンT細胞は、B16/F10−huMCSP Fluc2クローン48腫瘍標的細胞の存在下又は非存在下で、50nMのマウスCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)構築物(=(Fab)2−CrossFab)二重特異性構築物(マウスCD3、並びにヒトMCSPを標的とする)とともにインキュベートした(E:T比は10:1)。70時間後のCD8+T細胞上の後期活性化マーカーCD25の発現レベルを示す。(Fab)2−CrossFab構築物によるCD8+T細胞上のCD25の上方制御は、標的細胞の存在下においてのみ起きる。同じモル濃度に調整されて使用された参照のIgGはCD25を上方制御することができなかった。 Fab(CD33)−CrossFab(CD3)の産生及び精製の分析。SDS−Page:a)3−8%トリス/酢酸(NuPage[インビトロジェン];クーマシー染色):a)1−HiMark(インビトロジェン),2−Fab(CD33)−CrossFab(CD3).非還元型;b)4−12%Bis/トリス(NuPage[インビトロジェン]:1−Mark 12(インビトロジェン),2−Fab(CD33)−CrossFab(CD3).還元型。 Fab(CD33)−CrossFab(CD3)の産生及び精製の分析。分析用サイズ排除クロマトグラフィー、クロマトグラムA280(Superdex 200 10/300 GL[GEヘルスケア];2mM MOPS pH7.3,150mM NaCl,0.02%(w/v)NaCl;50μgのサンプルを注入した)。 ヒトPBMCとの共培養(E:T比=10:1)、及び異なる濃度のCD3−MCSP二重特異性構築物(hu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3);「1+1 非Fc」と表される,及び(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)(=「(scFv)2」)参照分子)による24時間の活性化に際しての、MV−3腫瘍細胞の(LDH放出によって測定される)死滅。「1+1 非Fc」構築物は、計算されるEC50が25.4pMでMV−3標的細胞でアポトーシスを誘導するが、一方「(scFv)2」参照分子の計算されるEC50は57pMで、EC50の観点から、「1+1 非Fc」分子の僅かに良好な有効性を示している。 CD69の上方制御により測定されるCD4+又はCD8+T細胞の活性化(A)、CD3−MCSP二重特異性構築物(それぞれ、hu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3);「1+1 非Fc」と表される,及び(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)(=「(scFv)2」)参照分子)で〜24時間処置された、ヒトPBMCとの共培養の際、huMCSP陽性MV−3腫瘍細胞の存在下でのCD69陽性細胞の各増加(B)。一般に、CD69の中央値は、CD4+T細胞と比較してCD8+T細胞上でより高い。両方の構築物において、CD69中央値並びにCD69陽性細胞の割合の両方で明らかな濃度依存的な増加がある。 (scFv)2参照分子の模式図。 (scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)の産生及び精製の分析。SDS−Page:4−12%Bis/トリス(NuPage[インビトロジェン];クーマシー染色):1−Mark 12(インビトロジェン),2−(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)還元型;3−(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e),非還元型。 (scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)の産生及び精製の分析。分析用サイズ排除クロマトグラフィー、クロマトグラムA280(Superdex 75 10/300 GL[GEヘルスケア];2mM MOPS pH7.3,150mM NaCl,0.02%(w/v)NaCl;50μgのサンプル((scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e))を注入した)。
本発明の実施態様の詳細な記述
I.定義
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般的に4つのFRのドメイン、FR1、FR2、FR3、及びFR4で構成される。従って、HVR及びFR配列は一般にVH(又はVL)の以下の配列に現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
本明細書における目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」とは、下記に定義されるように、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークから得られる軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含有するフレームワークである。ヒト免疫グロブリンのフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同一のアミノ酸配列を含んでもよく、又はそれはアミノ酸配列の変化を含み得る。幾つかの実施態様において、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。幾つかの実施態様において、VLアクセプターヒトフレームワークは、Vはヒト免疫グロブリンのフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列に、配列が同一である。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」とは、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に存在するアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般的には、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからのものである。一般的には、配列のサブグループは、 Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, NIH Publication 91-3242, Bethesda MD (1991), vols. 1-3にあるサブグループである。一実施態様において、VLについて、サブグループは上掲のKabatらにあるサブグループカッパIである。一実施態様において、VHについて、サブグループは上掲のKabatらにあるサブグループIIIである。
本明細書で使用される用語「超可変領域」又は「HVR」は、配列が超可変であるか、及び/又は構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成する抗体可変ドメインの各領域を指す。一般的に、天然型4鎖抗体は、VH(H1、H2、H3)に3つ、及びVL(L1、L2、L3)に3つの6つのHVRを含む。HVRは、一般的に超可変ループ由来及び/又は「相補性決定領域」(CDR)由来のアミノ酸残基を含み、後者は、最高の配列可変性であり、及び/又は抗原認識に関与している。典型的な超可変ループはアミノ酸残基26−32(L1)、50−52(L2)、91−96(L3)、26−32(H1)、53−55(H2)、及び96−101(H3)で生じる。(Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987))。典型的なCDR(CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2、及びCDR−H3)は、アミノ酸残基L1の24−34、L2の50−56、L3の89−97、H1の31−35B、H2の50−65、及びH3の95−102で生じる。(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991))。超可変領域(HVR)、相補性決定領域(CDR)なる用語は、抗原結合領域を形成する可変領域の部分への参照において本明細書で互換的に使用される。この特定の領域は、Kabat et al., U.S. Dept. of Health and Human Services, "Sequences of Proteins of Immunological Interest" (1983) and by Chothia et al., J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987)に記述されており、そこで本定義は、相互に対して比較するときにアミノ酸残基の重複又はサブセットを含む。にも関わらず、抗体又はその変異体のCDRを参照するために、何れかの定義の適用は、本明細書において定義され使用される用語の範囲内であることを意図されている。上記の引用文献の各々によって定義されるように、CDRを包含する適切なアミノ酸残基が、比較として以下の表1に記載されている。特定のCDRを包含する正確な残基番号は、CDRの配列や大きさによって異なる。当業者は、抗体の可変領域アミノ酸配列を考慮して、どの残基が特定のCDRを含むかを日常的に決定することができる。
Kabatらはまた、任意の抗体に適用可能である可変領域配列の番号付けシステムを定義した。当業者は、配列それ自体を超えた任意の実験データに頼ることなく、任意の可変領域配列に対してこのKabatの番号付けシステムを一義的に割り当てることができる。本明細書で用いる場合、「Kabat番号付け」とは、Kabat et al., U.S. Dept. of Health and Human Services, "Sequence of Proteins of Immunological Interest" (1983)で明記されている番号付けシステムを指す。特記されない限り、抗体可変領域内の特定のアミノ酸残基の位置の番号付けへの参照は、Kabat番号付けシステムに従う。
VHのCDR1の例外を除いて、CDRは一般的に超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。CDRは、抗原に接触する残基である「特異性決定残基」又は「SDR」をも含む。SDRは、略称(abbreviated-)CDR、又はa−CDRと呼ばれる、CDRの領域内に含まれている。典型的なa−CDR(a−CDR−L1、a−CDR−L2、a−CDR−L3、a−CDR−H1、a−CDR−H2、及びa−CDR−H3)は、アミノ酸残基L1の31−34、L2の50−55、L3の89−96、H1の31−35B、H2の50−58、及びH3の95−102で生じる。(Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)を参照)。特に断らない限り、可変ドメイン内のHVR残基及び他の残基(例えば、FR残基)は、上掲のKabatらに従い、本明細書において番号が付けられる。
用語「抗体」は最も広い意味で用いられ、様々な抗体構造を包含し、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及び、所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片を含む。特に、用語「抗体」は、Fcドメインは含まないが少なくとも2つのfab断片を含む本発明の二重特異性抗体を含む。
用語「二重特異性」は、抗原結合分子が少なくとも二つの異なる抗原決定基に特異的に結合することができることを意味する。ある実施態様において、二重特異性抗原は、2つの抗原決定基、特に2つの別個の細胞上に発現した2つの抗原決定基を同時に結合することが可能である。
「抗原への一価結合」なる用語は、抗体に含まれる一以下の抗原がその抗原に特異的に結合することを意味する。
「ヒト抗体」は、ヒト又はヒト細胞により産生されるか、又はヒト抗体のレパートリー又は他のヒト抗体をコードする配列を利用した非ヒト起源に由来する抗体のそれに対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を特に除外する。
本明細書で使用される、用語「組換えヒト抗体」は、NS0又はCHO細胞などの宿主細胞から、又はヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックである動物から単離された抗体、又は宿主細胞にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを用いて発現された抗体など、組換え方法により調製され、発現され、作成され又は単離された全てのヒト抗体を含むことを意図する。このような組換えヒト抗体は再配置された形態で可変及び定常領域を有する。本発明の組換えヒト抗体は、インビボで体細胞超変異にさらされている。従って、組換え抗体のVH及びVL領域のアミノ酸配列は、ヒトの生殖系列のVH及びVL配列に由来し関連しているが、インビボでヒト抗体生殖系列のレパートリーのうちに存在しない可能性がある配列である。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基、及びヒトFR由来アミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。所定の実施態様において、ヒト化抗体は、少なくとも一つ、典型的には2つの可変ドメインの全てを実質的に含み、HVR(例えば、CDR)の全て又は実質的に全てが、非ヒト抗体のものに対応し、全てまたは実質的にFRの全てが、ヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、任意で、ヒト抗体由来の抗体定常領域の少なくとも一部を含んでもよい。抗体の「ヒト化型」、例えば、非ヒト抗体は、ヒト化を遂げた抗体を指す。本発明により包含される「ヒト化抗体」の他の形態は、特にC1q結合及び/又はFc受容体(FcR)結合に関する本発明の特性を生成するために、定常領域が元の抗体のそれから更に修飾または変更されているものである。
用語「キメラ」抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が特定の起源又は種から由来し、一方重鎖及び/又は軽鎖の残りが異なる起源又は種から由来し、通常組換えDNA技術により調製される抗体を指す。マウス可変領域およびヒト定常領域を含むキメラ抗体が好ましい。本発明により包含される「キメラ抗体」の他の好ましい形態は、特にC1q結合及び/又はFc受容体(FcR)結合に関する本発明の特性を生成するために、定常領域が元の抗体のそれから修飾または変更されているものである。このようなキメラ抗体は「クラススイッチ抗体」と呼ばれる。キメラ抗体は、免疫グロブリン可変領域をコードするDNAセグメント及び免疫グロブリン定常領域をコードするDNAセグメントを含む、発現された免疫グロブリン遺伝子の産物である。キメラ抗体を作製する方法は、従来の組換えDNAを含み、遺伝子トランスフェクション技術は、当該分野で周知である。例えば、Morrison, S.L., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 81 (1984) 6851-6855;米国特許第5,202,238号及び第5,204,244号を参照。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」とは、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味し、すなわち、例えば、天然に生じる変異を含み、又はモノクローナル抗体製剤の製造時に発生し、一般的に少量で存在している変異体などの、可能性のある変異体抗体を除き、集団を構成する個々の抗体は同一であり、及び/又は同じエピトープに結合する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を一般的に含む、ポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。従って、修飾語「モノクローナル」は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものとして解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、限定されないが、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含むトランスジェニック動物を利用する方法を含む様々な技術によって作成され、モノクローナル抗体を作製するためのそのような方法及び他の例示的な方法は、本明細書に記載されている。
「抗体断片」は、インタクトな抗体が結合する抗原を結合するインタクトな抗体の一部を含むインタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、限定されないが、Fv、Fab’、Fab’−SHは、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、単鎖抗体分子(例えばscFv)、及び抗体断片から形成された多重特異性抗体を含む。scFv抗体は、例えばHouston, J.S., Methods in Enzymol. 203 (1991) 46-96)に記載される。更に、抗体断片は、VHドメインの特徴、即ち、VLドメインと一緒に機能的な抗原結合部位へアセンブルすることができる特徴、又はVLドメインの特徴、即ち、VHドメインと一緒に機能的な抗原結合部位へアセンブルすることができる特徴を有し、それによって、完全長抗体の抗原結合性を付与する単鎖ポリペプチドを含む。
本明細書で使用される場合、「Fab断片」は、軽鎖のVLドメイン及び定常ドメイン(CL)を含む軽鎖断片、及び重鎖のVHドメイン及び第一定常ドメイン(CH1)を含む抗体断片を指す。本発明の二重特異性抗体は少なくとも2つのFab断片を含み、第二のFab断片の重鎖と軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換される。可変領域又は定常領域のどちらかの交換に起因して、前記第二のFab断片はまた「クロス−Fab」断片、又は「xFab」断片又は「クロスオーバーFab」断片とも言う。クロスオーバーFab分子の2つの異なる鎖の構成が可能であり、本発明の二重特異性抗体に含まれる。一方では、Fab重鎖及び軽鎖の可変領域が交換され、即ちクロスオーバーFab分子は、軽鎖可変領域(VL)および重鎖定常領域(CH1)からなるペプチド鎖及び重鎖可変領域(VH)および軽鎖定常領域(CL)からなるペプチド鎖を含む。クロスオーバーFab分子はまたCrossFab(VLVH)とも言う。一方では、Fab重鎖及び軽鎖の定常領域が交換されるとき、クロスオーバーFab分子は、重鎖可変領域(VH)および軽鎖定常領域(CL)からなるペプチド鎖及び軽鎖可変領域(VL)および重鎖定常領域(CH1)からなるペプチド鎖を含む。クロスオーバーFab分子はまたCrossFab(CLCH1)とも言う。
一実施態様において、前記Fab断片は、ペプチドリンカーを介して連結されている。「連結された」とは、Fab断片が、直接または一つ以上のペプチドリンカーを介してペプチド結合によって連結されていることを意味する。
本発明で使用される用語「ペプチドリンカー」は、好ましくは合成起源のものであるアミノ酸配列を持つペプチドを意味する。本発明に係るこれらのペプチドリンカーはFab断片の一つを他のFab断片のC−又はN−末端に連結し、本発明の多重特異性抗体を形成するために使用される。好ましくは、前記ペプチドリンカーは、少なくとも5アミノ酸の長さ、好ましくは5から100の長さ、より好ましくは10から50のアミノ酸の長さを持つアミノ酸を有するペプチドである。一実施態様において、前記ペプチドリンカーは(GxS)n又は(GxS)nGmであり、ここで、G=グリシン、S=セリン、(x=3,n=3,4,5又は6,及びm=0,1,2又は3)又は(x=4,n=2,3,4又は5及びm=0,1,2又は3),好ましくはx=4及びn=2又は3,、より好ましくはx=4,n=2である。さらに、リンカーは免疫グロブリンヒンジ領域(の一部)を含んでもよい。一実施態様において、前記ペプチドリンカーは(GS)(配列番号28)である。Fab断片を連結するために適した他のペプチドリンカーは、例えば、(GS)−GG(配列番号147)又は(SG−(SEG−(SG)−SG(配列番号148),又はEPKSC(D)−(GS)(配列番号145及び146)である。
用語「抗原結合ドメイン」は、抗原の一部又は全体に相補的であり特異的に結合する領域を含む抗原結合分子の一部を指す。抗原が大きい場合、抗原結合分子は、エピトープと呼ばれる抗原の特定の部分にのみ結合することができる。抗原結合ドメインは、例えば、一以上の抗体可変ドメイン(抗体可変領域とも呼ばれる)により与えられうる。好ましくは、抗原結合ドメインは、抗体軽鎖可変領域(VL)と抗体重鎖可変領域(VH)を含む。
用語「可変領域」又は「可変ドメイン」は、抗体の抗原への結合に関与する抗体の重鎖または軽鎖のドメインを指す。天然型抗体の可変重鎖ドメイン及び軽鎖(それぞれVHおよびVL)は、4つの保存されたフレームワーク領域(FR)と3つの超可変領域(HVR)を含む各ドメインを持ち、一般的に似たような構造を有する。(例えば、Kindt et al. Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., 91頁 (2007)を参照)。単一のVH又はVLドメインは、抗原結合特異性を付与するのに十分であり得る。更に、特定の抗原に結合する抗体は、相補的なVL又はVHドメインのそれぞれのライブラリーをスクリーニングするために、抗原に特異的に結合する抗体由来のVH又はVLドメインを用いて単離することができる。例えば、Portolano et al., J. Immunol. 150:880-887 (1993); Clarkson et al., Nature 352:624-628 (1991)を参照。
「抗体の抗原結合部位」は、本明細書で使用されるとき、抗原結合に関与する抗体のアミノ酸残基を指す。抗体の抗原結合部位は、「相補性決定領域」又は「CDR」からのアミノ酸残基を含む。「フレームワーク」又は「FR」領域は、ここで定義する高頻度可変領域の残基以外の可変ドメイン残基である。従って、抗体の軽鎖及び重鎖可変ドメインは、NからC末端に、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、及びFR4を含む。特に、重鎖のCDR3は、抗原結合に最も寄与する領域であり、抗体の特性を定める。CDR及びFRは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th ed., Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991) の標準的定義に従って決定され、及び/又は「超可変ループ」からの残基である。
用語「エピトープ」は、抗体に特異的に結合することができる任意のポリペプチド決定因子を含む。ある実施態様において、エピトープ決定因子は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル又はスルホニルなどの分子の化学的に活性な表面基を含み、そして、特定の実施態様では、特異的な三次元構造特性、およびまたは特定の電荷特性を有することができる。エピトープは、抗体によって結合される抗原の領域である。
用語「Fcドメイン」は、定常領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。例えば、天然抗体では、Fcドメインは、IgG、IgA及びIgDアイソタイプの抗体の2つの重鎖の第二および第三の定常ドメインに由来する2つの同一のタンパク質断片からなり;IgMおよびIgEのFcドメインは、各ポリペプチド鎖中に3つの重鎖の定常ドメイン(CHドメイン2−4)を含む。本発明の二重特異性抗体は、Fcドメインを欠いている。本明細書で使用される「Fcドメインを欠く」とは、本発明の二重特異性抗体が、CH2、CH3またはCH4ドメインを含まない;つまり定常重鎖は、単に1つ以上のCH1ドメインからなることを意味する。
「親和性」とは、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合相互作用の総和の強度を指す。本明細書で使用する場合、特に断らない限り、「結合親和性」は、結合対(例えば、抗体と抗原)のメンバー間の1:1の相互作用を反映している本質的な結合親和性を指す。そのパートナーYに対する分子Xの親和性は、一般的に解離定数(KD)で表すことができる。親和性は、本明細書に記載したものを含む、当技術分野で知られている一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための具体的な例示であって典型的な実施態様は、以下で説明される。
本明細書で使用される用語「結合」又は「特異的結合」とは、結合が抗原について選択的であり、不必要な又は非特異的相互作用と区別されうることを意味する。特定の抗原決定基に結合する抗原結合部分の能力は、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)または当業者によく知られている他の技術、例えば表面プラズモン共鳴(SPR)技術(BIAcore機器で解析される)(Liljeblad,et al.,Glyco.J.17:323-329(2000))および伝統的な結合アッセイ(Heeley,R.P.,Endocr.Res.28:217-229(2002))のいずれかによって測定することができる。一実施態様では、無関係のタンパク質への抗体の結合の程度は、例えばSPRにより測定される場合、抗原に対する抗体の結合の約10%未満である。ある実施態様において、抗原へ結合する抗原結合部分、又はその抗原結合部分を含む抗原結合分子は、解離定数(K)が、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM,、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10−M未満、例えば、10−Mから10−13M、例えば、10−Mから10−13M)である。
一実施態様において、無関係のタンパク質へのT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体の結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)またはフローサイトメトリー(FACS)により測定される場合、T細胞活性化抗原又は腫瘍抗原(TA)の結合の約10%未満である。ある実施態様において、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)へ特異的に結合する二重特異性抗体は、解離定数(KD)が、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10−M未満、例えば、10−Mから10−13M、例えば、10−Mから10−13M)を有する。ある実施態様において、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)へ特異的に結合する二重特異性抗体は、異なる種からの、T細胞活性化抗原又は腫瘍抗原(TA)の間に保存されているT細胞活性化抗原又は腫瘍抗原(TA)のエピトープに結合する。
「親和性成熟」抗体とは、その改変を有していない親抗体と比較して、抗原に対する抗体の親和性に改良を生じせしめる、その一又は複数の超可変領域(HVR)において一又は複数の改変を持つものである。
用語「T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体」は、抗体が、腫瘍抗原を発現する細胞中又は細胞近傍でT細胞媒介性免疫応答を媒介するのに有用であるように十分な親和性でT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合することができる二重特異性抗体を指す。特定の実施態様において、T細胞活性化抗原はCD3T細胞共受容体(CD3)抗原、特にヒト又はカニクイザルのCD3,最も具体的にはヒトCD3である。幾つかの実施態様において、T細胞活性化抗原はCD3のイプシロンサブユニットである。幾つかの実施態様において、T細胞活性化抗原はCD3のアルファ又はベータサブユニットである。
一実施態様において、T細胞活性化抗原又は腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体は、CD3のエピトープの結合についてモノクローナル抗体H2C(PCT公報WO2008/119567に記載)と競合可能である。別の実施態様において、T細胞活性化抗原又は腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体は、CD3のエピトープの結合についてモノクローナル抗体V9(Rodrigues et al., Int J Cancer Suppl 7, 45-50 (1992) 及び米国特許第6,054,297号に記載)と競合可能である。更に別の実施態様において、T細胞活性化抗原又は腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体は、CD3のエピトープの結合についてモノクローナル抗体FN18(Nooij et al., Eur J Immunol 19, 981-984 (1986)に記載)と競合可能である。
本明細書で使用する「活性化T細胞抗原」は、抗原結合分子との相互作用によりT細胞活性化を誘導することが可能である、Tリンパ球、特に細胞傷害性Tリンパ球の表面に発現する抗原決定基を意味する。具体的には、活性化T細胞抗原と抗原結合分子との相互作用は、T細胞受容体複合体のシグナル伝達カスケードを誘発することにより、T細胞活性化を誘導することができる。特定の実施態様において、活性化T細胞はCD3である。
本明細書で使用される「T細胞活性化」は、増殖、分化、サイトカイン分泌、細胞傷害性エフェクター分子の放出、細胞傷害活性、および活性化マーカーの発現から選択される、Tリンパ球、特に細胞傷害性Tリンパ球の一つ以上の細胞応答を指す。本発明のT細胞活性化二重特異性抗原結合分子は、T細胞活性化を誘導することができる。T細胞活性化を測定するための適切なアッセイは、本明細書に記載の当該技術分野で知られている。
用語「CD3T細胞共受容体(CD3)」は本明細書で使用される場合、タンパク質複合体を指し、4つの異なる鎖から成る。哺乳動物では、複合体はCD3γ鎖、CD3δ鎖、及び2つのCD3ε鎖を含む。これらの鎖はT細胞受容体(TCR)として知られる分子及びζ−鎖と会合し、Tリンパ球に活性化シグナルを生成する。特に断らない限り、用語「CD3T細胞共受容体(CD3)」は、霊長類(例えばヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス、ラット)などの哺乳動物を含む任意の脊椎動物由来の任意の天然型CD3を含む。その用語は、「完全長」、未処理のCD3並びに細胞内でのプロセシングから生じた任意の形態のCD3を包含する。その用語はまた、天然に存在するCD3の変異体、例えば、スプライス変異体又は対立遺伝子変異体を包含する。好ましい実施態様において、用語「CD3T細胞共受容体(CD3)」は、ヒト又はカニクイザルのCD3、具体的にはヒトのCD3を指す。幾つかの実施態様において、T細胞活性化抗原はCD3のイプシロンサブユニットである。幾つかの実施態様において、T細胞活性化抗原はCD3のアルファ又はベータサブユニットである。ヒヒトCD3の典型的な配列は配列番号103に与えられる。
本明細書で使用される場合、用語「腫瘍抗原(TA)」は、腫瘍関連抗原、並びに腫瘍特異的抗原、即ち腫瘍細胞によって発現される任意の免疫原性エピトープ(例えば、タンパク質)を指す。タンパク質は、非腫瘍細胞によって発現されるが、腫瘍細胞により発現される場合にのみ免疫原性でありうる。あるいは、タンパク質は、正常細胞ではなく腫瘍細胞によって発現されてもよい。好ましくは、本発明の抗TA抗体はTAの細胞外ドメインに結合する。一つの好ましい実施態様において、前記腫瘍抗原はヒト腫瘍抗原である。例示的な腫瘍抗原としては、限定されないが、メラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP、UniProt Q6UVK1,NCBI登録NP_001888)線維芽細胞活性化タンパク質(FAP,Uni Prot Q12884,Q86Z29,Q99998;NCBI登録NP_004451)、上皮成長因子受容体(EGFR、ErbB1及びHER1としても知られる、UniProt P00533;NCBI登録NP_958439、NP_958440)、癌胎児性抗原(CEA、癌胎児性抗原関連細胞接着分子5またはCD66eとしても知られる、UniProt P06731, NCBI登録NP_004354)、及びCD33(gp76またはシアル酸結合Ig様レクチン3(Siglec−3)としても知られる、UniProt P20138,NCBI登録NP_001076087、NP_001171079)を含む。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、メラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)に特異的である少なくとも一の抗原結合部位を含む。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、CD33に特異的である少なくとも一の抗原結合部位を含む。
抗体特異性は、抗原の特定のエピトープに対する抗体の選択的認識を指す。天然の抗体は、例えば、単一特異性である。本発明による「二重特異性抗体」は、2つの異なる抗原結合特異性を有する抗体である。本発明の抗体は、2つの異なる抗原、即ち第一抗原としてT細胞活性化抗原、第二抗原として腫瘍抗原に対して特異的である。
本明細書で使用する用語「単一特異性」抗体は、各々が同じ抗原の同じエピトープに結合する一以上の結合部位を有する抗体である。
本明細書で使用する用語「二重特異性」抗体は、各々が同じ抗原又は異なる抗原の異なるエピトープに結合する少なくとも二つの結合部位を有する抗体である。
本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも二つの異なる部位に対して結合特異性を有するモノクローナル抗体である。本明細書で提供されるのは、腫瘍抗原(TA)およびT細胞活性化抗原に対する結合特異性を有する二重特異性抗体である。二重特異性抗体は、TAの2つの異なるエピトープに結合することができる。二重特異性抗体はまたTAを発現する細胞に対して細胞傷害性薬物を局在化させるために用いることができる。
本出願の中で使用する用語「価」は、抗体分子における指定された数の結合部位の存在を示す。このように、用語「二価」、「四価」及び「六価」は、抗体分子において、それぞれ、2つの結合部位、4つの結合部位、及び6つの結合部位が存在することを意味する。本発明による二重特異性抗体は、少なくとも二価であり、三価又は多価(例えば四価又は六価)であり得る。
本発明の抗体は、2つ以上の結合部位を有し、二重特異性である。つまり、抗体は2つ以上の結合部位がある場合でさえ(すなわち、抗体が三価または多価であること)、二重特異性であってもよい。
参照抗体として「同一のエピトープに結合する抗体」とは、競合アッセイにおいて50%以上、参照抗体のその抗原への結合をブロックする抗体、逆に競合アッセイにおいて50%以上、その抗体のその抗原への結合をブロックするその参照抗体を指す。典型的な競合アッセイが、本明細書において提供される。
「交差反応性が実質的に無い」とは、分子(例えば抗体)が、分子の実際の標的抗原とは異なる抗原(例えば、標的抗原に密接に関連した抗原)を、特にその標的抗原と比較した場合に、認識しないか又は特異的に結合しないことを意味する。例えば、抗体が実際の標的抗原とは異なる抗原に対して約10%未満から約5%未満が結合する場合があり、又は約10%、9%、8%7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、0.2%、又は0.1%未満、好ましくは約2%、1%又は0.5%未満、最も好ましくは約0.2%又は0.1%未満の、実際の標的抗原とは異なる抗原からなる群から選択される量において、実際の標的抗原とは異なる前記抗原に結合しうる。
参照ポリペプチド配列に関する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入した後、如何なる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした、参照ポリペプチドのアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような公に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用することにより達成可能である。当業者であれば、比較される配列の完全長に対して最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列をアラインするための適切なパラメータを決定することができる。しかし、ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性の値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を使用することによって生成される。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社によって作製され、ソースコードは米国著作権庁、ワシントンD.C.,20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087の下で登録されている。ALIGN−2もまた、ジェネンテック社、サウスサンフランシスコ、カリフォルニアから公的に入手可能であり、又はそのソースコードからコンパイルすることができる。ALIGN−2プログラムは、デジタルUNIXのV4.0Dを含む、UNIXオペレーティングシステム上での使用のためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定され変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN−2が用いられる状況では、与えられたアミノ酸配列Aの、与えられたアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(或いは、与えられたアミノ酸配列Bと、又はそれに対して所定の%アミノ酸配列同一性を持つ又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN−2により、AとBのそのプログラムのアラインメントにおいて同一と一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。特に断らない限り、本明細書で使用されるすべての%アミノ酸配列同一性値が、ALIGN−2コンピュータプログラムを使用し、直前の段落で説明したように得られる。
「単離された」抗体は、その自然環境の成分から分離されたものである。幾つかの実施態様において、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)により決定されるように、95%以上または99%の純度に精製される。抗体純度の評価法の総説としては、例えばFlatman et al., J. Chromatogr. B 848:79-87 (2007)を参照のこと。
「単離された」核酸は、その自然環境の成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、核酸分子を通常含む細胞に含まれる核酸分子を含むが、しかし、その核酸分子は、染色体外又はその自然の染色体上の位置とは異なる染色体位置に存在している。
「T細胞活性化抗原又は腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体をコードする単離された核酸」は、抗体の重鎖及び軽鎖(又はその断片)をコードする一以上の核酸分子を指し、単一のベクター又は別個のベクター内にそのような核酸分子を、及び宿主細胞中の一又は複数の場所に存在するそのような核酸分子を含む。
用語「アミノ酸」は、本出願で使用される場合、アラニン(3文字コード:ala、1文字コード:A)、アルギニン(arg、R)、アスパラギン(asn、N)、アスパラギン酸(asp、D)、システイン(cys、C)、グルタミン(gln、Q)、グルタミン酸(glu、E)、グリシン(gly、G)、ヒスチジン(his、H)、イソロイシン(ile、I)、ロイシン(leu、L)、リジン(lys、K)、メチオニン(met、M)、フェニルアラニン(phe、F)、プロリン(pro、P)、セリン(ser、S)、スレオニン(thr、T)、トリプトファン(trp、W)、チロシン(tyr、Y)、及びバリン(val、V)を含む天然に生じるカルボキシα−アミノ酸の群を示す。
本明細書で使用される、用語「ベクター」は、それがリンクされている別の核酸を伝播することができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、並びにそれが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターを含む。ある種のベクターは、それらが動作可能なようにリンクされている核酸の発現を指示することができる。このようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と言う。
本明細書中で用いる「細胞」、「細胞株」及び「細胞培養物」なる表現は相互に交換可能に用いられ、かかる標記は子孫を含む。よって、「形質転換体」や「形質転換細胞」のような用語には、初代対象細胞と何世代移行したかを問わずそれから由来した培養物とを含む。全ての子孫が、意図的な突然変異あるいは意図せざる突然変異のため、正確に同一のDNA内容であるわけではないことも理解される。最初に形質転換された細胞に対してスクリーニングされたものと同じ機能あるいは生物的活性を有する変異型子孫も含まれる。
用語「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養」は互換的に使用され、外因性の核酸が導入された細胞を指し、そのような細胞の子孫を含める。宿主細胞は、「形質転換体」及び「形質転換された細胞」を含み、継代の数に関係なく、それに由来する初代形質転換細胞及び子孫が含まれる。子孫は親細胞と核酸含量が完全に同一ではないかもしれないが、突然変異が含まれる場合がある。最初に形質転換された細胞においてスクリーニングまたは選択されたものと同じ機能又は生物活性を有する変異型子孫が本明細書において含まれる。
「ネイキッド抗体」とは、異種の部分(例えば、細胞傷害性部分)又は放射性標識にコンジュゲートしていない抗体を指す。ネイキッド抗体は薬学的製剤中に存在してもよい。
「イムノコンジュゲート」は、一以上の異種分子にコンジュゲートした抗体であり、限定されないが、細胞傷害性薬物を含む。
本明細書で用いられる「細胞傷害性薬物」という用語は、細胞の機能を阻害又は阻止し及び/又は細胞死又は破壊を生ずる物質を指す。細胞傷害性薬物は、限定されないが、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体):化学療法剤又は薬物(例えば、メトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシンまたは他の挿入剤)、成長阻害剤、酵素及びその断片、例えば核酸分解酵素など、抗生物質、小分子毒素などの毒素、又は細菌、真菌、植物又は動物由来の酵素活性毒素(それらの断片及び/又はその変異体を含む)、及び以下に開示される様々な抗腫瘍剤又は抗癌剤を包含する。
用語「N末端」は、N末端の最後のアミノ酸を意味し、用語「C末端」は、C末端の最後のアミノ酸を意味する。
用語「薬学的製剤」は、その中に有効で含有される活性成分の生物学的活性を許容するような形態であって、製剤を投与する被検体にとって許容できない毒性である他の成分を含まない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」は、被検体に非毒性であり、有効成分以外の製剤処方中の成分を指す。薬学的に許容される担体は、限定されないが、緩衝剤、賦形剤、安定剤、又は保存剤を含む。
本明細書で用いられるように、「治療」(及び「治療する(treat)」または「治療している(treating)」など文法上の変形)は、治療されている個体の自然経過を変えようと試みる臨床的介入を指し、予防のために、または臨床病理の過程においてのいずれかで実行できる。治療の望ましい効果は、限定されないが、疾患の発症又は再発を予防すること、症状の緩和、疾患の直接的または間接的な病理学的帰結の縮小、転移を予防すること、疾患の進行の速度を遅らせること、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解又は予後の改善を含む。幾つかの実施態様において、本発明の抗体は、疾患の発症を遅延させるか又は疾患の進行を遅くするために使用される。
「個体」又は「被検体」は、哺乳動物である。哺乳動物は、限定されないが、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウマ)、霊長類(例えば、ヒト、サルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、げっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む。所定の実施態様において、個体又は被検体はヒトである。
薬剤、例えば、薬学的製剤の「有効量」とは、所望の治療的又予防的結果を達成するために必要な用量及び期間での、有効な量を指す。
本明細書で使用する用語「癌」は、例えば、リンパ腫、リンパ性白血病、肺癌、非小細胞肺(NSCL)癌、細気管支肺胞性細胞肺癌、骨癌、膵臓癌、皮膚癌、頭部又は頸部の癌、皮膚又は眼内黒色腫、子宮癌、卵巣癌、直腸癌、肛門領域の癌、胃癌(stomach cancer)、胃癌(gastric cancer)、結腸癌、乳癌、子宮癌、卵管の癌、子宮内膜癌、子宮頸部癌、膣の癌、外陰部の癌、ホジキン病、食道癌、小腸癌、内分泌系の癌、甲状腺癌、副甲状腺癌、副腎癌、軟組織の肉腫、尿道癌、陰茎癌、前立腺癌、膀胱癌、腎臓又は尿管の癌、腎細胞癌、腎盂癌、中皮腫、肝細胞癌、胆管癌、中枢神経系(CNS)の新生物、脊髄軸腫瘍、脳幹グリオーマ、多形性膠芽腫、星状細胞腫、シュワン腫、上衣腫、髄芽腫、髄膜腫、扁平上皮癌、下垂体腺腫及びユーイング肉腫などの増殖性疾患を意味し、上記癌の任意の難治性バージョン、又は上記癌のうちの一又は複数の組み合わせを含む。
用語「パッケージ挿入物」は、効能、用法、用量、投与、併用療法、禁忌についての情報、及び/又はそのような治療用製品の使用に関する警告を含む、治療用製品の商用パッケージに慣習的に含まれている説明書を指すために使用される。
II.組成物及び方法
一態様において、本発明は、T細胞活性化抗原に特異的な第一の抗原結合部位および腫瘍抗原(TA)に特異的な第二の抗原結合部位を含む二重特異性抗体に一部が基づく。本発明の抗体は、例えば、癌の治療のために、有用である。
A.T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)と結合する例示的な二重特異性抗体。
本発明は、腫瘍抗原(TA)を標的とする第二の抗原結合部位とT−細胞活性化抗原結合部位とを組み合わせた二重特異性抗体に関する。本発明の抗体は、腫瘍細胞の表面上の腫瘍抗原に特異的に結合し、同時に細胞傷害性Tリンパ球の表面上の抗原に結合する。好ましくは前記抗原はCD3T細胞共受容体(CD3)抗原である。二重特異性抗体は、免疫応答を、特に腫瘍の部位で、誘発することが可能であり、続いて標的細胞のアポトーシスを生じる。
本発明に係る特定の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、腫瘍細胞抗原、及び活性化T細胞抗原に同時に結合することが可能である。一実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、腫瘍細胞抗原及び活性化T細胞抗原に同時に結合することによって、T細胞および腫瘍細胞を架橋することができる。さらにより特定の実施態様において、このような同時結合は標的細胞の溶解をもたらす。一実施態様において、このような同時結合はT細胞の活性化をもたらす。他の実施態様において、そのような同時結合は、増殖、分化、サイトカイン分泌、細胞傷害性エフェクター分子の放出、細胞傷害活性、および活性化マーカーの発現の群から選択される、Tリンパ球、特に細胞傷害性Tリンパ球の細胞応答をもたらす。一実施態様において、標的細胞抗原への同時結合を伴わないT細胞活性化二重特異性抗体の活性化T細胞抗原への結合は、T細胞活性化をもたらさない。
一実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、標的細胞へのT細胞の細胞傷害活性を再指向することができる。特定の実施態様において、前記再指向は、標的細胞及び/又はT細胞の特異性によって媒介されるMHC−ペプチド抗原提示とは無関係である。
特に、本発明の実施態様の何れかに記載のT細胞は、細胞傷害性T細胞である。幾つかの実施態様において、T細胞はCD4又はCD8T細胞、特にCD8T細胞である。
一実施態様において第一のFab断片及び第二のFab断片を含む、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体が提供され、ここで第二のFabの重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換され;二重特異性抗体はFcドメインを含まない。
一態様において、少なくとも2つのfab断片を含むT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)が提供され、ここで第一のFab断片は腫瘍抗原(TA)に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含み;第二のFab断片は、T細胞活性化抗原に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含み、第二のFabの重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のいずれかが交換され;二重特異性抗体は、Fcドメインを欠いている。
特定の実施態様において、T細胞活性化抗原はCD3T細胞共受容体(CD3)抗原、特にヒト又はカニクイザルのCD3,最も具体的にはヒトCD3である。幾つかの実施態様において、T細胞活性化抗原はCD3のイプシロンサブユニットである。幾つかの実施態様において、T細胞活性化抗原はCD3のアルファ又はベータサブユニットである。
一態様において、少なくとも2つのfab断片を含むCD3T細胞共受容体(CD3)抗原及び腫瘍抗原(TA)が提供され、ここで第一のFab断片は腫瘍抗原(TA)に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含み;第二のFab断片は、CD3T細胞共受容体(CD3)に特異的な少なくとも1つの抗原結合部位を含み、第二のFabの重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のいずれかが交換され;二重特異性抗体は、Fcドメインを欠いている。
一実施態様において、第一及び第二のFab断片は、ペプチドリンカーを介して連結されている。好ましくは、前記ペプチドリンカーは、少なくとも5アミノ酸の長さ、好ましくは5から100の長さ、より好ましくは10から50のアミノ酸の長さを持つアミノ酸を有するペプチドである。一実施態様において、前記ペプチドリンカーは(GxS)n又は(GxS)nGmであり、ここで、G=グリシン、S=セリン、(x=3,n=3,4,5又は6,及びm=0,1,2又は3)又は(x=4,n=2,3,4又は5及びm=0,1,2又は3),好ましくはx=4及びn=2又は3、より好ましくはx=4,n=2である。一実施態様において、前記ペプチドリンカーは(GS)である。ペプチドリンカーは、第一及び第二のFab断片を連結するために使用される。
一実施態様において、第一のFab断片は第二のFab断片のC又はN末端へ連結されている。
一実施態様において、第一のFab断片は第二のFab断片のN末端へ連結されている。第二のFab断片の重鎖及び軽鎖の可変又は定常ドメインが交換されるかどうかに依存して、第一のFab断片が第二のFab断片のN末端に連結されている場合、異なる二重特異性抗体分子が可能である。
一実施態様において、第二のFab断片の可変ドメインが交換され(即ち、第二のFab断片がCrossFab(VHVL)である)、第一のFab断片の重鎖又は軽鎖のC末端が第二のFab断片のVLCH1鎖のN末端へ連結されている。好ましくは、第一のFab断片のC末端重鎖は、第二のFab断片のVLCH1鎖のN末端へ連結されている。このように、一実施態様において、二重特異性抗体は三つの鎖:第一のFab断片の軽鎖(VLCL)、ペプチドリンカーを介して第二のFab断片のVLCH1鎖に連結された第一のFab断片の重鎖(VHCH1−リンカー−VLCH1) 及び第二のFab断片のVHCL鎖を含む。
別の実施態様において、第二のFab断片の定常ドメインが交換され(即ち、第二のFab断片がCrossFab(CLCH1)である)、第一のFab断片の重鎖又は軽鎖のC末端が第二のFab断片のVHCL鎖のN末端へ連結されている。好ましくは、第一のFab断片の重鎖のC末端は、第二のFab断片のVLCL鎖のN末端へ連結されている。このように、一実施態様において、二重特異性抗体は三つの鎖:第一のFab断片の軽鎖(VLCL)、ペプチドリンカーを介して第二のFab断片のVHCL鎖に連結された第一のFab断片の重鎖(VHCH1−リンカー−VHCL)及び第二のFab断片のVHCH1鎖を含む。
一実施態様において、第一のFab断片は第二のFab断片のC末端へ連結されている。第二のFab断片の重鎖及び軽鎖の可変又は定常ドメインが交換されるかどうかに依存して、第一のFab断片が第二のFab断片のC末端に連結されている場合、異なる二重特異性抗体分子が可能である。
一実施態様において、第二のFab断片の可変ドメインが交換され(即ち、第二のFab断片がCrossFab(VHVL)である)、第二のFab断片のCH1ドメインが第一のFab断片の重又は軽鎖のN末端へ連結されている。好ましくは、第二のFab断片のCH1ドメインは、第一のFab断片の重鎖のN末端へ連結されている。このように、一実施態様において、二重特異性抗体は三つの鎖:第一のFab断片の軽鎖(VLCL)、ペプチドリンカーを介して第一のFab断片の重鎖に連結された第二のFab断片のVLCH1鎖(VLCH1−リンカー−VHCH1)及び第二のFab断片のVHCL鎖を含む。
別の実施態様において、第二のFab断片の定常ドメインが交換され(即ち、第二のFab断片がCrossFab(CLCH1)である)、第二のFab断片のCLドメインが第一のFab断片の重又は軽鎖のN末端へ連結されている。好ましくは、第二のFab断片のCLドメインは、第一のFab断片の重鎖のN末端へ連結されている。このように、一実施態様において、二重特異性抗体は三つの鎖:第一のFab断片の軽鎖(VLCL)、ペプチドリンカーを介して第一のFab断片の重鎖に連結された第二のFab断片のVHCL鎖(VLCH1−リンカー−VHCH1)及び第二のFab断片のVLCH1鎖を含む。
本発明の二重特異性抗体は、少なくとも二価であり、三価又は多価、例えば四価又は六価であり得る。一実施態様において、前記二重特異性抗体は、腫瘍抗原(TA)及びT細胞活性化抗原をそれぞれ標的とする一つの結合部位を持つ二価(1+1)フォーマットである。別の実施態様において、前記二重特異性抗体は、各々が腫瘍抗原(TA)を標的とする二つの結合部位、及びT細胞活性化抗原を標的とする一つの結合部位を持つ三価(2+1フォーマット)である。
一実施態様において、前記抗体は、さらに、第三のFab断片を含む。一実施態様において、前記第三のFab断片は腫瘍抗原に特異的な少なくとも一の抗原結合部位を含む。一実施態様において、前記第三のFab断片の抗原結合部位は、第一のFab断片の抗原結合部位と同じ腫瘍抗原に特異的である。
一実施態様において、第三のFab断片は第一のFab断片のN又はC末端へ連結されている。一実施態様において、第三のFab断片は第一のFab断片にペプチドリンカーを介して連結されている。好ましくは、前記ペプチドリンカーは、(G4S)2リンカーである。
一実施態様において、第三のFab断片は、第一のFab断片の軽鎖又は重鎖のN又はC末端に連結されている。(上記で詳述したように)第一のFab断片のどちらの末端が第二のFab断片へ連結しているかに依存して、第三のFab断片は、第一の断片の反対側の(遊離)末端に連結されている。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、前記Fab断片と前記リンカーがN末端からC末端の方向へ次の順序:Fab断片3−リンカー−Fab断片1−リンカー−Fab断片2で連結され、第二のFab断片の重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換されている三つのFab断片を含む。この実施態様において、第三のFab断片のC末端は第一のFab断片のN末端へ連結されている。上に詳述したように、Fab断片は、重鎖又は軽鎖を介して互いに連結することができる。一実施態様において、第三のFab断片の重鎖のC末端は、ペプチドリンカーを介して第一のFab断片の重鎖のN末端へ連結され;第一のFab断片のC末端は、第二のFab断片のN末端へ連結され、ここで、第二のFab断片の重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換される。第二のFab断片の重鎖及び軽鎖の可変又は定常ドメインが交換されるかどうかに依存して、異なる二重特異性抗体分子が可能である。
一実施態様において、第二のFab断片の可変ドメインが交換され(即ち、第二のFab断片がCrossFab(VHVL)である)、三つのFab断片の鎖がN末端からC末端の方向へ次の順序:VHCH1−リンカー−VHCH1−リンカー−VLCH1で連結されている。一実施態様において、二重特異性抗体は四つの鎖:第三のFab断片の軽鎖(VLCL)、第一のFab断片の軽鎖(VLCL)、ペプチドリンカーを介して第二のFab断片のVLCH1鎖にそれ自身が連結された第一のFab断片の重鎖へ連結された第三の断片の重鎖(VHCH1−リンカー−VHCH1−リンカー−VLCH1)及び第二のFab断片のVHCL鎖を含む。
一実施態様において、第二のFab断片の定常ドメインが交換され(即ち、第二のFab断片がCrossFab(CLCH1)である)、三つのFab断片の鎖がN末端からC末端の方向へ次の順序:VHCH1−リンカー−VHCH1−リンカー−VHCLで連結されている。一実施態様において、二重特異性抗体は四つの鎖:第三のFab断片の軽鎖(VLCL)、第一のFab断片の軽鎖(VLCL)、ペプチドリンカーを介して第二のFab断片のVHCL鎖にそれ自身が連結された第一のFab断片の重鎖へ連結された第三の断片の重鎖(VHCH1−リンカー−VHCH1−リンカー−VHCL)及び第二のFab断片のVLCH1鎖を含む。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、前記Fab断片と前記リンカーがN末端からC末端の方向で次の順序:Fab断片2−リンカー−Fab断片1−リンカー−Fab断片3で連結され、第二のFab断片の重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換されている三つのFab断片を含む。この実施態様において、第三のFab断片のN末端は第一のFab断片のC末端へ連結されている。上に詳述したように、Fab断片は、重鎖又は軽鎖を介して互いに連結することができる。一実施態様において、第三のFab断片の重鎖のN末端は、ペプチドリンカーを介して第一のFab断片の重鎖のC末端へ連結され;第一のFab断片のN末端は、第二のFab断片のC末端へ連結され、ここで、第二のFab断片の重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換される。第二のFab断片の重鎖及び軽鎖の可変又は定常ドメインが交換されるかどうかに依存して、異なる二重特異性抗体分子が可能である。
一実施態様において、第二のFab断片の可変ドメインが交換され(即ち、第二のFab断片がCrossFab(VHVL)である)、三つのFab断片の鎖がN末端からC末端の方向へ次の順序:VLCH1−リンカー−VHCH1−リンカー−VHCH1で連結されている。一実施態様において、二重特異性抗体は四つの鎖:第三のFab断片の軽鎖(VLCL)、第一のFab断片の軽鎖(VLCL)、ペプチドリンカーを介して第一のFab断片の重鎖にそれ自身が連結された第一の断片の重鎖へ連結された第二のFab断片のVLCH1鎖(VLCH1−リンカー−VHCH1−リンカー−VHCH1)及び第二のFab断片のVHCL鎖を含む。
一実施態様において、第二のFab断片の定常ドメインが交換され(即ち、第二のFab断片がCrossFab(CLCH1)である)、三つのFab断片の鎖がN末端からC末端の方向へ次の順序:VHCL−リンカー−VHCH1−リンカー−VHCH1で連結されている。一実施態様において、二重特異性抗体は四つの鎖:第三のFab断片の軽鎖(VLCL)、第一のFab断片の軽鎖(VLCL)、ペプチドリンカーを介して第一のFab断片の重鎖にそれ自身が連結された第一の断片の重鎖へ連結された第二のFab断片のVHCL鎖(VHCL−リンカー−VHCH1−リンカー−VHCH1)及び第二のFab断片のVLCH1鎖を含む。
別の実施態様において、第三のFab断片は、第二のFab断片の軽鎖又は重鎖のN又はC末端に連結されている。一実施態様において、第三のFab断片は第二のFab断片にペプチドリンカーを介して連結されている。好ましくは、前記ペプチドリンカーは、(G4S)2リンカーである。上に詳述したように、Fab断片は、重鎖又は軽鎖を介して互いに連結することができる。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、前記Fab断片と前記リンカーがN末端からC末端の方向で次の順序:Fab断片1−リンカー−Fab断片12−リンカー−Fab断片3で連結され、第二のFab断片の重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換されている三つのFab断片を含む。一実施態様において、第三のFab断片のN末端は第二のFab断片のC末端へ連結されている。
別の実施態様において、第三のFab断片の重鎖のC末端は、ペプチドリンカーを介して第二のFab断片のN末端へ連結され;第一のFab断片のN末端は、第二のFab断片のC末端へ連結され、ここで、第二のFab断片の重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換される。
第二のFab断片の重鎖及び軽鎖の可変又は定常ドメインが交換されるかどうかに依存して、異なる二重特異性抗体分子が可能である。
一実施態様において、第二のFab断片の可変ドメインが交換され(即ち、第二のFab断片がCrossFab(VHVL)である)、三つのFab断片の鎖がN末端からC末端の方向へ次の順序:VHCH1−リンカー−VLCH1−リンカー−VHCH1で連結されている。一実施態様において、二重特異性抗体は四つの鎖:第三のFab断片の軽鎖(VLCL)、第一のFab断片の軽鎖(VLCL)、ペプチドリンカーを介して、第二のFab断片のVLCH1鎖のN末端及び第一のFab断片の重鎖のN末端に連結された前記VLCH1鎖のC末端に連結した第三の断片の重鎖(VHCH1−リンカー−VLCH1−リンカー−VHCH1)及び第二のFab断片のVHCL鎖を含む。
一実施態様において、第二のFab断片の定常ドメインが交換され(即ち、第二のFab断片がCrossFab(CLCH1)である)、三つのFab断片の鎖がN末端からC末端の方向へ次の順序:VHCH1−リンカー−VHCL−リンカー−VHCH1で連結されている。一実施態様において、二重特異性抗体は四つの鎖:第三のFab断片の軽鎖(VLCL)、第一のFab断片の軽鎖(VLCL)、ペプチドリンカーを介して、第二のFab断片のVHCL鎖のN末端及び第一のFab断片の重鎖のN末端に連結された前記VHCL鎖のC末端に連結した第三の断片の重鎖(VHCH1−リンカー−VHCL−リンカー−VHCH1)及び第二のFab断片のVLCH1鎖を含む。
一実施態様において、前記第三のFab断片の抗原結合部位は第一のFab断片の抗原結合部位と同じ腫瘍抗原に特異的であり、本発明の二重特異性抗体は次の順序で(N末端からC末端の方向又はC末端からN末端の方向のどちらかで)ペプチドリンカーを介して連結された三つのFab断片を含む:Fab(TA)−リンカー−Fab(TA)−リンカー−xFab(T細胞胞活性化抗原)、ここでFab(TA)は腫瘍抗原に特異的な抗原結合部位を有するFab断片を意味し、そしてxFab(T細胞活性化抗原)はT細胞活性化抗原に特異的な抗原結合部位を有するFab断片を意味し、ここで重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域の何れかが交換される。
一実施態様において、前記第三のFab断片の抗原結合部位は第一のFab断片の抗原結合部位と同じ腫瘍抗原に特異的であり、本発明の二重特異性抗体は次の順序で(N末端からC末端の方向又はC末端からN末端の方向のどちらかで)ペプチドリンカーを介して連結された三つのFab断片を含む:Fab(TA)−リンカー−xFab(T細胞活性化抗原)−リンカ−Fab(TA)、ここでFab(TA)は腫瘍抗原に特異的な抗原結合部位を有するFab断片を意味し、そしてxFab(T細胞活性化抗原)はT細胞活性化抗原に特異的な抗原結合部位を有するFab断片を意味し、ここで重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域の何れかが交換される。
一実施態様において、二重特異性抗体は、CD3のエピトープへの結合について、モノクローナル抗体V9と競合し得る抗原結合部分を含む。例えば、全体が参照によって本明細書に援用される、Rodigues et al., Int J Cancer Suppl 7 (1992), 45-50 ;米国特許第6,054,297号を参照。
一実施態様において、二重特異性抗体は、CD3のエピトープへの結合について、モノクローナル抗体FN18と競合し得る抗原結合部分を含む。例えば、全体が参照によって本明細書に援用される、Nooij et al., Eur J Immunol 19 (1986), 981-984を参照。
一実施態様において、二重特異性抗体は、CD3のエピトープへの結合について、モノクローナル抗体CH2527(配列番号157及び158)又はその親和性成熟型変異体と競合し得る抗原結合部分を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、CD3に特異的に結合する第二のFab断片を含み、ここで重鎖可変領域は配列番号10又は配列番号32のCDR1、配列番号11又は配列番号33のCDR2、及び配列番号12又は配列番号34のCDR3を含み;軽鎖可変領域は配列番号7又は配列番号29のCDR1、配列番号8又は配列番号30のCDR2、及び配列番号9又は配列番号31のCDR3を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、CD3に特異的に結合する第二のFab断片を含み、ここで重鎖可変領域は配列番号10のCDR1、配列番号11のCDR2、及び配列番号12のCDR3を含み;軽鎖可変領域は配列番号7のCDR1、配列番号8のCDR2、及び配列番号9のCDR3を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、CD3に特異的に結合する第二のFab断片を含み、ここで重鎖可変領域は配列番号32のCDR1、配列番号33のCDR2、及び配列番号34のCDR3を含み;軽鎖可変領域は配列番号29のCDR1、配列番号30のCDR2、及び配列番号31のCDR3を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域配列が配列番号20又は配列番号36に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であり;軽鎖可変領域配列が配列番号19又は配列番号35に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、又は機能性を保持するその変異体を含む。一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域が配列番号20のアミノ酸配列を含み;軽鎖可変領域が配列番号19のアミノ酸配列を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、又は機能性を保持するその変異体を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域が配列番号36のアミノ酸配列を含み;軽鎖可変領域が配列番号35のアミノ酸配列を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、又は機能性を保持するその変異体を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域が配列番号158のアミノ酸配列を含み;軽鎖可変領域が配列番号157のアミノ酸配列を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、又は機能性を保持するその変異体を含む。一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域配列が配列番号158に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であり;軽鎖可変領域配列が配列番号157に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、又は機能性を保持するその変異体を含む。一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域配列が配列番号158の親和性成熟型変異体であり;軽鎖可変領域配列が配列番号157の親和性成熟型変異体である、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号158及び/又は配列番号157の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
一実施態様において、二重特異性抗体は、前記重鎖が配列番号22又は配列番号38のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、又は機能性を保持するその変異体を含む。一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖が配列番号22又は配列番号38のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含む腫瘍抗原(TA)に特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖が配列番号22のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖が配列番号22のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含む腫瘍抗原(TA)に特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、軽鎖が配列番号21又は配列番号37のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。一実施態様において、二重特異性抗体は、軽鎖が配列番号21又は配列番号37のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含む腫瘍抗原(TA)に特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、軽鎖が配列番号21のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。一実施態様において、二重特異性抗体は、軽鎖が配列番号21のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含む腫瘍抗原(TA)に特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
更に別の具体的な実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含み、前記重鎖は配列番号22又は配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域を含み;前記軽鎖は配列番号21又は配列番号37のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含む。
更に別の具体的な実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含み、前記重鎖は配列番号22のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域を含み;前記軽鎖は配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含む。
更に別の具体的な実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含み、前記重鎖は配列番号22のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域を含み;前記軽鎖は配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含み、及び腫瘍抗原(TA)に特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖は本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含む。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号19の可変軽鎖、及び配列番号20の可変重鎖、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含んでなる、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号19の可変軽鎖及び配列番号20の可変重鎖、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含む腫瘍抗原(TA)に特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号35の可変軽鎖、及び配列番号36の可変重鎖、及び配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、及び配列番号37のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含んでなる、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号35の可変軽鎖及び配列番号36の可変重鎖、及び配列番号38のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、及び配列番号37のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含む腫瘍抗原(TA)に特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号157の可変軽鎖、及び配列番号158の可変重鎖、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含んでなる、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号157の可変軽鎖又はその親和性成熟型変異体、及び配列番号158の可変重鎖、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域を含んでなる、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号158及び/又は配列番号157の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号157の可変軽鎖及び配列番号158の可変重鎖、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含む腫瘍抗原(TA)に特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号157の可変軽鎖又はその親和性成熟型変異体及び配列番号158の可変重鎖又はその親和性成熟型変異体、及び配列番号22のアミノ酸配列を含む重鎖定常領域、及び配列番号21のアミノ酸配列を含む軽鎖定常領域、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含む腫瘍抗原(TA)に特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号158及び/又は配列番号157の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
一実施態様において、腫瘍抗原は、メラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、上皮成長因子受容体(EGFR)、癌胎児性抗原(CEA)、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、及びCD33からなる群から選択される。好ましい一実施態様では、腫瘍抗原はMCSPである。
一実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、メラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)に特異的である少なくとも一の抗原結合部位を含む。別の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、MCSPのエピトープへの結合について、モノクローナル抗体M4−3 ML2(配列番号161及び162)又はその親和性成熟型変異体と競合し得る少なくとも一、典型的には二以上の抗原結合部分を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、MCSPに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖含み、ここで可変重鎖は配列番号4のCDR1、配列番号5のCDR2、配列番号6のCDR3を含み;可変軽鎖は配列番号1のCDR1、配列番号2のCDR2、及び配列番号3のCDR3を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域配列が配列番号14に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であり;軽鎖可変領域配列が配列番号13に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である、MCSPに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域配列が配列番号161に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であり;軽鎖可変領域配列が配列番号162に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である、MCSPに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域配列が配列番号161の親和性成熟型変異体であり;軽鎖可変領域配列が配列番号162の親和性成熟型変異体である、MCSPに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号161及び/又は配列番号162の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖が配列番号16のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、MCSPに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖が配列番号16のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、MCSPに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、軽鎖が配列番号15のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、MCSPに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。一実施態様において、二重特異性抗体は、軽鎖が配列番号15のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、MCSPに特異的に結合する第二抗体の軽鎖及び重鎖、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖定常領域が配列番号16のアミノ酸配列を含み;軽鎖定常領域が配列番号15のアミノ酸配列を含む、MCSPに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域が配列番号14のアミノ酸配列を含み;軽鎖可変領域が配列番号13のアミノ酸配列を含み、重鎖定常領域が配列番号16のアミノ酸配列を含み;及び軽鎖定常領域が配列番号15のアミノ酸配列を含む、MCSPに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
更なる実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号19の可変軽鎖、及び配列番号20の可変重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖;及び配列番号13の可変軽鎖、及び配列番号14の可変重鎖を含む、MCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域が配列番号161のアミノ酸配列を含み;軽鎖可変領域が配列番号162のアミノ酸配列を含み、重鎖定常領域が配列番号16のアミノ酸配列を含み;及び軽鎖定常領域が配列番号15のアミノ酸配列を含む、MCSPに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
更なる実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号19の可変軽鎖、及び配列番号20の可変重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖;及び配列番号161の可変軽鎖、及び配列番号162の可変重鎖を含む、MCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域が配列番号161のアミノ酸配列又はその親和性成熟型変異体を含み;軽鎖可変領域が配列番号162のアミノ酸配列又はその親和性成熟型変異体を含み、重鎖定常領域が配列番号16のアミノ酸配列を含み;及び軽鎖定常領域が配列番号15のアミノ酸配列を含む、MCSPに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号161及び/又は162の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
更なる実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号19の可変軽鎖、及び配列番号20の可変重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖;及び配列番号161の可変軽鎖又はその親和性成熟型変異体、及び配列番号162の可変重鎖又はその親和性成熟型変異体を含む、MCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号161及び/又は配列番号162の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
更なる実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号158の可変軽鎖、及び配列番号157の可変重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖;及び配列番号161の可変軽鎖、及び配列番号162の可変重鎖を含む、MCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
更なる実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号158の可変軽鎖又はその親和性成熟型変異体、及び配列番号157の可変重鎖又はその親和性成熟型変異体を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖;及び配列番号161の可変軽鎖又はその親和性成熟型変異体、及び配列番号162の可変重鎖又はその親和性成熟型変異体を含む、MCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号157、配列番号158、配列番号161及び/又は配列番号162のうちの一以上の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
一実施態様において、二重特異性抗体は、可変重鎖が配列番号4のCDR1、配列番号5のCDR2、配列番号6のCDR3を含み;可変軽鎖が配列番号1のCDR1、配列番号2のCDR2、及び配列番号3のCDR3を含む、MCSPに特異的に結合する軽鎖及び重鎖を含む第三のFab断片を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域配列が配列番号14に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であり;軽鎖可変領域配列が配列番号13に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である、MCSPに特異的に結合する軽鎖及び重鎖を含む第三のFab断片を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域配列が配列番号161に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であり;軽鎖可変領域配列が配列番号162に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である、MCSPに特異的に結合する軽鎖及び重鎖を含む第三のFab断片を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域配列が配列番号161の親和性成熟型変異体であり;軽鎖可変領域配列が配列番号162の親和性成熟型変異体である、MCSPに特異的に結合する軽鎖及び重鎖を含む第三のFab断片を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号161及び/又は配列番号162の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖が配列番号16のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、MCSPに特異的に結合する軽鎖及び重鎖を含む第三のFab断片を含む。一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖が配列番号16のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、MCSPに特異的に結合する軽鎖及び重鎖、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むMCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む、第三のFab断片を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、軽鎖が配列番号15のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、MCSPに特異的に結合する軽鎖及び重鎖を含む第三のFab断片を含む。一実施態様において、二重特異性抗体は、軽鎖が配列番号15のアミノ酸配列を含む定常領域を含む、MCSPに特異的に結合する第二抗体の軽鎖及び重鎖、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖、及びMCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖定常領域が配列番号16のアミノ酸配列を含み;軽鎖定常領域が配列番号15のアミノ酸配列を含む、MCSPに特異的に結合する軽鎖及び重鎖を含む、第三のFab断片を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域が配列番号14のアミノ酸配列を含み;軽鎖可変領域が配列番号13のアミノ酸配列を含み、重鎖定常領域が配列番号16のアミノ酸配列を含み;及び軽鎖定常領域が配列番号15のアミノ酸配列を含む、MCSPに特異的に結合する軽鎖及び重鎖を含む、第三のFab断片を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域が配列番号161のアミノ酸配列を含み;軽鎖可変領域が配列番号162のアミノ酸配列を含み、重鎖定常領域が配列番号16のアミノ酸配列を含み;及び軽鎖定常領域が配列番号15のアミノ酸配列を含む、MCSPに特異的に結合する軽鎖及び重鎖を含む、第三のFab断片を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域配列が配列番号161の親和性成熟型変異体であり、軽鎖可変領域配列が配列番号162の親和性成熟型変異体であり、重鎖定常領域が配列番号16のアミノ酸配列を含み;及び軽鎖定常領域が配列番号15のアミノ酸配列を含む、MCSPに特異的に結合する軽鎖及び重鎖を含む、第三のFab断片を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号161及び/又は162の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
更なる実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号19の可変軽鎖、及び配列番号20の可変重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖;及び配列番号13の可変軽鎖、及び配列番号14の可変重鎖を含む、MCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖、及び配列番号13の可変軽鎖及び配列番号14の可変重鎖を含む、MCSPに特異的な第三のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
更なる実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号19の可変軽鎖、及び配列番号20の可変重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖;及び配列番号162の可変軽鎖、及び配列番号161の可変重鎖を含む、MCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖、及び配列番号162の可変軽鎖及び配列番号161の可変重鎖を含む、MCSPに特異的な第三のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
更なる実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号19の可変軽鎖、及び配列番号20の可変重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖;及び配列番号162の可変軽鎖又はその親和性成熟型変異体、及び配列番号161の可変重鎖又はその親和性成熟型変異体を含む、MCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖、及び配列番号162の可変軽鎖又はその親和性成熟型変異体及び配列番号161の可変重鎖又はその親和性成熟型変異体を含む、MCSPに特異的な第三のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号161及び/又は162の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
更なる実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号157の可変軽鎖、及び配列番号158の可変重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖;及び配列番号162の可変軽鎖、及び配列番号161の可変重鎖を含む、MCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖、及び配列番号162の可変軽鎖及び配列番号161の可変重鎖を含む、MCSPに特異的な第三のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
更なる実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、配列番号157の可変軽鎖、及び配列番号158の可変重鎖を含む、CD3に特異的に結合する第二のFab断片の軽鎖及び重鎖;及び配列番号162の可変軽鎖又はその親和性成熟型変異体、及び配列番号161の可変重鎖又はその親和性成熟型変異体を含む、MCSPに特異的な第一のFab断片の軽鎖及び重鎖、及び配列番号162の可変軽鎖又はその親和性成熟型変異体及び配列番号161の可変重鎖又はその親和性成熟型変異体を含む、MCSPに特異的な第三のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号161及び/又は162の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
更に別の実施態様において、前記二重特異性抗体は、配列番号25、配列番号26、配列番号27、配列番号41及び配列番号43の群から選択される一以上のアミノ酸配列を含む。
一実施態様において、前記二重特異性抗体は、配列番号23、配列番号25、配列番号26、配列番号27を含む。
一実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、上皮成長因子受容体(EGFR)に特異的である少なくとも一の抗原結合部位を含む。別の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、EGFRのエピトープに対する結合をモノクローナル抗体GA201と競合することができる、少なくとも一、典型的には二以上の抗原結合部分を含む。例えば、参照によりその全体が援用されるPCT公開WO2006/082515を参照。一実施態様において、EGFRに特異的である抗原結合部位は、配列番号68の重鎖CDR1、配列番号69の重鎖CDR2、配列番号70の重鎖CDR3、配列番号71の軽鎖CDR1、配列番号72の軽鎖CDR2、及び配列番号73の軽鎖CDR3を含む。更なる実施態様において、EGFRに特異的である抗原結合部位は、配列番号74に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号75に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む。
更なる実施態様において、二重特異性抗体は、配列番号74に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号75に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む、EGFRに特異的である抗原結合部位を含む第一のFab断片、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
更なる実施態様において、二重特異性抗体は、配列番号74に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号75に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む、EGFRに特異的である抗原結合部位を含む第一及び第三のFab断片、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)に特異的である少なくとも一の抗原結合部位を含む。別の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、FAPのエピトープに対する結合をモノクローナル抗体3F2と競合することができる、少なくとも一、典型的には二以上の抗原結合部分を含む。例えば、参照によりその全体が援用される欧州特許出願番号EP10172842.6を参照。一実施態様において、FAPに特異的である抗原結合部位は、配列番号76の重鎖CDR1、配列番号77の重鎖CDR2、配列番号78の重鎖CDR3、配列番号79の軽鎖CDR1、配列番号80の軽鎖CDR2、及び配列番号81の軽鎖CDR3を含む。更なる実施態様において、FAPに特異的である抗原結合部位は、配列番号82に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号83に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む。
更なる実施態様において、二重特異性抗体は、配列番号82に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号83に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む、FAPに特異的である抗原結合部位を含む第一のFab断片、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
更なる実施態様において、二重特異性抗体は、配列番号82に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号83に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む、FAPに特異的である抗原結合部位を含む第一及び第三のFab断片、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、癌胎児性抗原(CEA)に特異的である少なくとも一の抗原結合部位を含む。別の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、CEAのエピトープに対する結合をモノクローナル抗体CH1A1Aと競合することができる、少なくとも一、典型的には二以上の抗原結合部分を含む。一実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、CEAのエピトープに対する結合をモノクローナル抗体CH1A1Aクローン98/99(CH1A1(98/99))と競合することができる、少なくとも一、典型的には二以上の抗原結合部分を含む。参照によりその全体が援用されるPCT特許出願番号PCT/EP2010/062527を参照。一実施態様において、CEAに特異的である抗原結合部位は、配列番号84の重鎖CDR1、配列番号85の重鎖CDR2、配列番号86の重鎖CDR3、配列番号87の軽鎖CDR1、配列番号88の軽鎖CDR2、及び配列番号89の軽鎖CDR3を含む。更なる実施態様において、CEAに特異的である抗原結合部位は、配列番号90又は配列番号159に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号91又は配列番号160に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域が配列番号159又はそのの親和性成熟型変異体を含み;軽鎖可変領域配列が配列番号160の親和性成熟型変異体を含む、CEAに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号159及び/又は配列番号160の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
更なる実施態様において、二重特異性抗体は、配列番号90に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号91に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む、CEAに特異的である抗原結合部位を含む第一のFab断片、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
更なる実施態様において、二重特異性抗体は、配列番号159に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号160に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む、CEAに特異的である抗原結合部位を含む第一のFab断片、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
一実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域が配列番号159の親和性成熟型変異体を含み;及び軽鎖可変領域が配列番号160の親和性成熟型変異体を含むCEAに特異的に結合する第一のFab断片の軽鎖及び重鎖;及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号159及び/又は配列番号160の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
更なる実施態様において、二重特異性抗体は、配列番号90又は配列番号159に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号91又は配列番号160に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む、CEAに特異的である抗原結合部位を含む第一及び第三のFab断片、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号159及び/又は配列番号160の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
更なる実施態様において、二重特異性抗体は、重鎖可変領域が配列番号159の親和性成熟型変異体を含み;軽鎖可変領域配列が配列番号160の親和性成熟型変異体を含む、CEAに特異的である抗原結合部位を含む第一及び第三のFab断片を含む。この実施態様における親和性成熟型変異体は、配列番号159及び/又は配列番号160の1つ、2つ、3つ、又は4つのアミノ酸が独立に交換されていることを意味する。
一実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、CD33に特異的である少なくとも一の抗原結合部位を含む。一実施態様において、CD33に特異的である抗原結合部位は、配列番号92の重鎖CDR1、配列番号93の重鎖CDR2、配列番号94の重鎖CDR3、配列番号95の軽鎖CDR1、配列番号96の軽鎖CDR2、及び配列番号97の軽鎖CDR3を含む。更なる実施態様において、CD33に特異的である抗原結合部位は、配列番号98に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号99に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む。
更なる実施態様において、二重特異性抗体は、配列番号98に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である重鎖可変領域配列、及び配列番号99に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一である軽鎖可変領域配列、又は機能性を保持するその変異体を含む、CD33に特異的である抗原結合部位を含む第一のFab断片、及び本明細書に記述される実施態様の何れかに定義される一又は複数のアミノ酸配列を含むCD3に特異的な第二のFab断片の軽鎖及び重鎖を含む。
特定の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、配列番号101又は配列番号102の群から選択される配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるポリヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチド配列を含む。
一実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、配列番号151、配列番号152及び配列番号153の群から選択される配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるポリヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチド配列を含む。
更に別の実施態様において、前記二重特異性抗体は、配列番号100、配列番号101、配列番号151、配列番号152及び配列番号153の群から選択される一以上のアミノ酸配列を含む。
本発明の一実施態様において、二重特異性抗体は下記に詳述されるようにヒト化抗体である。
本発明の別の実施態様において、二重特異性抗体は下記に詳述されるようにヒト抗体である。
第二の目的において本発明は、本発明の二重特異性抗体を含有する薬学的組成物に関する。
第三の目的において本発明は、癌を治療するための本発明の二重特異性抗体に関する。別の実施態様において、医薬としての二重特異性抗体の使用が提供される。好ましくは、前記使用は、癌の治療のためである。
更なる目的において、本発明は、本発明の二重特異性抗体の重鎖をコードする配列を含む核酸配列、本発明の二重特異性抗体の軽鎖をコードする配列を含む核酸配列、本発明の核酸配列を含む発現ベクター、及び本発明のベクターを含む原核生物または真核生物宿主細胞に関する。更に、抗体が産生されるように宿主細胞を培養することを含む抗体の製造方法が提供される。
特定の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、配列番号44,配列番号45,配列番号46,配列番号47,配列番号48,配列番号49,配列番号50,配列番号51,配列番号52,配列番号53,配列番号54,配列番号55,配列番号56,配列番号57,配列番号58,配列番号59,配列番号60,配列番号61,配列番号62,配列番号63,配列番号64,配列番号65,配列番号66、及び配列番号67の群から選択される配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるポリヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド配列を含む。
特定の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、配列番号107,配列番号108,配列番号109,配列番号110,配列番号111、及び配列番号112の群から選択される配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるポリヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチド配列を含む。
特定の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、配列番号113,配列番号114,配列番号115,配列番号116,配列番号117, 配列番号118,配列番号119,及び配列番号120の群から選択される配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるポリヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチド配列を含む。
特定の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、配列番号121,配列番号122,配列番号123,配列番号124,配列番号125,配列番号126,配列番号127,及び配列番号128の群から選択される配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるポリヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチド配列を含む。
特定の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、配列番号129,配列番号130,配列番号131,配列番号132,配列番号133,配列番号134,配列番号135,及び配列番号136の群から選択される配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるポリヌクレオチド配列によりコードされるポリペプチド配列を含む。
特定の実施態様において、T細胞活性化二重特異性抗体は、配列番号105,配列番号106,配列番号137,配列番号138,配列番号139,配列番号140,配列番号141,配列番号142,配列番号143,配列番号144,配列番号154,配列番号155及び配列番号156の群から選択される配列に対して少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%同一であるポリヌクレオチド配列によってコードされるポリペプチド配列を含む。
更なる態様にて、以下のセクション1−5で説明されるように、上記実施態様のいずれかに記載の二重特異性抗体は、単独または組み合わせで、任意の特徴を組み込むことができる。
1.抗体親和性
Fc受容体又は標的抗原に対するT細胞活性化二重特異性抗体の親和性は、実施例に記載の方法に従って、表面プラズモン共鳴(SPR)によって、BIAcore装置(GEヘルスケア)のような標準的な器具類を使用して決定することができ、そしてそのような受容体又は標的タンパク質は、組換え発現によって得ることができる。代替的に、異なる受容体又は標的抗原に対するT細胞活性化二重特異性抗体の結合を、特定の受容体又は標的抗原を発現する細胞株を用いて、例えば、フローサイトメトリー(FACS)により評価することができる。
所定の実施態様において、本明細書において与えられる二重特異性抗体は、解離定数(KD)が、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10−M未満、例えば、10−Mから10−13M、例えば、10−Mから10−13M)である。
一実施態様に従って、〜10反応単位(RU)の固定した抗原CM5チップを用いて25℃のBIACORE(登録商標)−2000又はBIACORE(登録商標)−3000(BIAcore, Inc., Piscataway, NJ)を用いる表面プラズモン共鳴アッセイを使用してKDを測定する。簡単に言うと、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5, BIAcore Inc.)を、提供者の指示書に従ってN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシスクシニミド(NHS)で活性化した。抗原を10mM酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(〜0.2μM)に希釈し、結合したタンパク質の反応単位(RU)がおよそ10になるように5μl/分の流速で注入する。抗原の注入後、反応しない群をブロックするために1Mのエタノールアミンを注入する。動力学的な測定のために、Fabの2倍の段階希釈(0.78nMから500nM)を、25℃で、およそ25μl/分の流速で、0.05%ポリソルベート20(TWEEN20TM)界面活性剤(PBST)を含むPBSに注入した。会合及び解離のセンサーグラムを同時にフィットさせることによる単純一対一ラングミュア結合モデル(simple one-to-one Langmuir binding model)(BIACORE(登録商標)Evaluationソフトウェアバージョン3.2)を用いて、会合速度(ka又はkon)と解離速度(kdf又はkoff)を算出した。平衡解離定数(KD)をkoff/kon比として算出した。例えば、Chen et al., J. Mol. Biol. 293:865-881 (1999)を参照。上記の表面プラスモン共鳴アッセイによる結合速度が10M−s−を上回る場合、分光計、例えば、流動停止を備えた分光光度計(stop-flow equipped spectrophometer)(Aviv Instruments)又は撹拌キュベットを備えた8000シリーズSLM−AMINCOTM分光光度計(ThermoSpectronic)で測定される、漸増濃度の抗原の存在下にて、PBS(pH7.2)中、25℃の、20nMの抗抗原抗体(Fab型)の蛍光放出強度(励起=295nm;放出=340nm、帯域通過=16nm)の増加又は減少を測定する蛍光消光技術を用いて結合速度を測定することができる。
2.キメラ及びヒト化抗体
ある実施態様において、本明細書で提供される二重特異性抗体は、キメラ抗体である。所定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号、及びMorrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855 (1984))に記載されている。一例において、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、又はサル等の非ヒト霊長類由来の可変領域)及びヒト定常領域を含む。更なる例において、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のものから変更された「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
所定の実施態様において、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、ヒトに対する免疫原性を低減するために、親の非ヒト抗体の特異性と親和性を保持したまま、ヒト化されている。一般に、ヒト化抗体は、HVR、例えば、CDR(またはその一部)が、非ヒト抗体から由来し、FR(またはその一部)がヒト抗体配列に由来する、一以上の可変ドメインを含む。ヒト化抗体はまた、任意で、ヒト定常領域の少なくとも一部をも含む。幾つかの実施態様において、ヒト化抗体の幾つかのFR残基は、例えば抗体特異性又は親和性を回復もしくは改善するめに、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換されている。
ヒト化抗体およびそれらの製造方法は、例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)に総説され、更に、 Riechmann et al., Nature 332:323-329 (1988); Queen et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 86:10029-10033 (1989);米国特許第5,821,337号、第7,527,791号、第6,982,321号、及び第7,087,409号;Kashmiri et al., Methods 36:25-34 (2005)(SDR(a−CDR)グラフティングを記述); Padlan, Mol. Immunol. 28:489-498 (1991) (「リサーフェシング」を記述); Dall'Acqua et al., Methods 36:43-60 (2005) (「FRシャッフリング」を記述);及びOsbourn et al., Methods 36:61-68 (2005) 及びKlimka et al., Br. J. Cancer, 83:252-260 (2000)(FRのシャッフリングへの「誘導選択」アプローチを記述)に記載されている。
ヒト化に用いられ得るヒトフレームワーク領域は、限定されないが、「ベストフィット」法を用いて選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al. J. Immunol. 151:2296 (1993));軽鎖または重鎖の可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列由来のフレームワーク領域(例えば、Carter et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);及びPresta et al. J. Immunol., 151:2623 (1993)を参照);ヒト成熟(体細胞変異)フレームワーク領域またはヒト生殖細胞系フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)を参照);及びFRライブラリスクリーニング由来のフレームワーク領域(例えば、Baca et al., J. Biol. Chem. 272:10678-10684 (1997)及び Rosok et al., J. Biol. Chem. 271:22611-22618 (1996)を参照)を含む。
3.ヒト抗体
ある実施態様において、本明細書で提供される二重特異性抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当技術分野で公知の様々な技術を用いて生産することができる。ヒト抗体は一般的にvan Dijk and van de Winkel, Curr. Opin. Pharmacol. 5: 368-74 (2001) 及びLonberg, Curr. Opin. Immunol. 20:450-459 (2008)に記載されている。
ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答して、インタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を持つ又はインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に、免疫原を投与することにより調製することができる。このような動物は、典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座を置換するか、又は染色体外に存在するかもしくは動物の染色体にランダムに組み込まれている、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含む。このようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、一般的に不活性化される。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の総説については、 Lonberg, Nat. Biotech. 23:1117-1125 (2005)を参照。また、例えば、XENOMOUSETM技術を記載している、米国特許第6,075,181号及び6,150,584号;HuMab(登録商標)技術を記載している米国特許第5,770,429号;K−M MOUSE(登録商標)技術を記載している米国特許第7,041,870号及び、VelociMouse(登録商標)技術を記載している米国特許出願公開第2007/0061900号)を参照。このような動物で生成されたインタクトな抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることにより、更に改変される可能性がある。
ヒト抗体は、ハイブリドーマベース法によって作成することができる。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ細胞株が記載されている。(例えば、Kozbor J. Immunol., 133: 3001 (1984); Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp. 51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987); and Boerner et al., J. Immunol., 147: 86 (1991)を参照)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して生成されたヒト抗体はまた、Li et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 103:3557-3562 (2006)に記載されている。更なる方法は、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載している)及びNi, Xiandai Mianyixue, 26(4):265-268 (2006) (ヒト−ヒトハイブリドーマを記載している)に記載されたものを含む。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)もまた、Vollmers and Brandlein, Histology and Histopathology, 20(3):927-937 (2005) 及びVollmers and Brandlein, Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology, 27(3):185-91 (2005)に記載される。
ヒト抗体はまた、ヒト由来のファージディスプレイライブラリーから選択されたFvクローン可変ドメイン配列を単離することによって生成され得る。このような可変ドメイン配列は、次に所望のヒト定常ドメインと組み合わせてもよい。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択するための技術が、以下に説明される。
4.ライブラリー由来の抗体
本発明の二重特異性抗体は、所望の活性または活性(複数)を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって単離することができる。例えば、様々な方法が、ファージディスプレイライブラリーを生成し、所望の結合特性を有する抗体についてのライブラリーをスクリーニングするために、当該技術分野で知られている。そのような方法は、例えば、Hoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O'Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, 2001)に総説され、更に、例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554; Clackson et al., Nature 352: 624-628 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1992); Marks and Bradbury, in Methods in Molecular Biology 248:161-175 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ, 2003); Sidhu et al., J. Mol. Biol. 338(2): 299-310 (2004); Lee et al., J. Mol. Biol. 340(5): 1073-1093 (2004); Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34): 12467-12472 (2004); 及びLee et al., J. Immunol. Methods 284(1-2): 119-132(2004)に記載されている。
所定のファージディスプレイ法において、VH及びVL遺伝子のレパートリーがポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により個別にクローニングされ、ファージライブラリーにランダムに再結合され、その後、Winter et al., Ann. Rev. Immunol., 12: 433-455 (1994)に記載されるように、抗原結合ファージについてスクリーニングすることができる。ファージは、通常、抗体断片を、単鎖Fv(scFv)断片、またはFab断片のいずれかとして提示する。免疫された起源からのライブラリーは、ハイブリドーマを構築する必要性を伴うことなく免疫原に高親和性抗体を提供する。代わりに、Griffiths et al., EMBO J, 12: 725-734 (1993)に記載されるように、ナイーブなレパートリーが、任意の免疫感作無しで、広範囲の非自己抗原及び自己抗原に対して、抗体の単一起源を提供するために、(例えば、ヒトから)クローン化することができる。最後に、ナイーブなライブラリはまた、Hoogenboom and Winter, J. Mol. Biol., 227: 381-388 (1992)に記載されるように、非常に可変なCDR3領域をコードし、インビトロで再構成を達成するために、幹細胞由来の未転位V遺伝子セグメントをクローニングし、ランダム配列を含むPCRプライマーを使用することにより合成することができる。ヒト抗体ファージライブラリーを記述する特許公報は、例えば、米国特許第5750373号、及び米国特許出願公開第2005/0079574号、第2005/0119455号、第2005/0266000号、第2007/0117126号、第2007/0160598号、第2007/0237764号、第2007/0292936号及び第2009/0002360号を含む。
ヒト抗体ライブラリーから単離された抗体または抗体断片は、本明細書でヒト抗体またはヒト抗体の断片とみなされる。
5.抗体変異体
ある実施態様において、本明細書で提供される二重特異性抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、二重特異性抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望まれ得る。二重特異性抗体のアミノ酸配列変異体は、二重特異性抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な改変を導入することにより、またはペプチド合成によって調製することができる。このような改変は、例えば、抗体のアミノ酸配列内における、残基の欠失、及び/又は挿入及び/又は置換を含む。最終コンストラクトが所望の特性、例えば、抗原結合を有していることを条件として、欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせが、最終コンストラクトに到達させるために作成され得る。
a)置換、挿入、および欠失変異体
ある実施態様において、一つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換型変異誘発の対象となる部位は、HVRとFRを含む。保存的置換は、表1の「保存的置換」の見出しの下に示されている。より実質的な変更が、表1の「典型的な置換」の見出しの下に与えられ、アミノ酸側鎖のクラスを参照して以下に更に説明される。アミノ酸置換は、目的の抗体に導入することができ、その産物は、所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の減少についてスクリーニングされる。
アミノ酸は共通の側鎖特性に基づいてグループに分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe.
非保存的置換は、これらの分類の一つのメンバーを他の分類に交換することを必要とするであろう。
置換された変異体の一つのタイプは、親抗体(例えば、ヒト化又はヒト抗体など)の一以上の高頻度可変領域残基の置換を含む。一般的には、更なる研究のために選択され得られた変異体は、親抗体と比較して、特定の生物学的特性の改変(例えば、改善)(例えば、親和性の増加、免疫原性を減少)を有し、及び/又は親抗体の特定の生物学的特性を実質的に保持しているであろう。典型的な置換型変異体は、親和性成熟抗体であり、例えば、本明細書に記載されるファージディスプレイに基づく親和性成熟技術を用いて、簡便に生成され得る。簡潔に言えば、一つ以上のHVR残基が変異し、変異体抗体は、ファージ上に表示され、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
変更(例えば、置換)は、例えば抗体の親和性を向上させるために、HVRで行うことができる。このような変更は、HVRの「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟過程中に高頻度で変異を受けるコドンにコードされた残基で(例えばChowdhury, Methods Mol. Biol. 207:179-196 (2008)を参照)、及び/又はSDR(a−CDR)で行うことができ、得られた変異体VH又はVLが結合親和性について試験される。二次ライブラリから構築し選択し直すことによる親和性成熟が、例えばHoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O'Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, (2001)に記載されている。親和性成熟の幾つかの実施態様において、多様性が、種々の方法(例えば、変異性PCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチドを標的とした突然変異誘発)の何れかにより、成熟のために選択された可変遺伝子中に導入される。次いで、二次ライブラリーが作成される。次いで、ライブラリーは、所望の親和性を持つ抗体変異体を同定するためにスクリーニングされる。多様性を導入するするもう一つの方法は、いくつかのHVR残基(例えば、一度に4から6残基)がランダム化されたHVR指向のアプローチを伴う。抗原結合に関与するHVR残基は、例えばアラニンスキャニング突然変異誘発、またはモデリングを用いて、特異的に同定され得る。CDR−H3及びCDR−L3がしばしば標的にされる。
所定の実施態様において、置換、挿入、または欠失は、そのような改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限りにおいて、一以上のHVR内で生じる可能性がある。例えば、実質的に結合親和性を低下させない保存的改変(例えば本明細書で与えられる保存的置換)をHVR内で行うことができる。このような改変は、HVR「ホットスポット」又はSDRの外側であってもよい。上記に与えられた変異体VH又はVL配列の所定の実施態様において、各HVRは不変であるか、又はわずか1個、2個または3個のアミノ酸置換が含まれているかの何れかである。
突然変異誘発のために標的とすることができる抗体の残基又は領域を同定するための有用な方法は、Cunningham and Wells (1989) Science, 244:1081-1085により説明されるように、「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれる。この方法では、標的残基の残基またはグループ(例えば、arg、asp、his、lys及びgluなどの荷電残基)が同定され、抗原と抗体との相互作用が影響を受けるかどうかを判断するために、中性または負に荷電したアミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)に置換される。更なる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸の位置に導入され得る。代わりに、又は更に、抗原抗体複合体の結晶構造が、抗体と抗原との接触点を同定する。そのような接触残基及び隣接残基が、置換の候補として標的とされるか又は排除され得る。変異体はそれらが所望の特性を含むかどうかを決定するためにスクリーニングされ得る。
アミノ酸配列挿入は、一残基から百以上の残基を含有するポリペプチド長にわたるアミノ及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例としては、N末端メチオニン残基を有する抗体が含まれる。抗体分子の他の挿入変異体は、酵素に対する抗体のN末端またはC末端への融合(例えばADEPTの場合)、または抗体の血清半減期を増加させるポリペプチドへの融合を含む。
b)システイン操作抗体変異体
ある実施態様において、二重特異性抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換されている、システイン操作二重特異性抗体、例えば、「thioMAbs」を作成することが望まれ得る。特定の実施態様において、置換された残基は、二重特異性抗体のアクセス可能な部位で生じる。それらの残基をシステインで置換することにより、反応性チオール基は、それによって抗体のアクセス可能な部位に配置され、本明細書中でさらに記載されるように、イムノコンジュゲーを作成するために、例えば薬物部分またはリンカー−薬剤部分などの他の部分に抗体をコンジュゲートするために使用することができる。所定の実施態様において、以下の残基のいずれかまたは複数がシステインに置換され得る:軽鎖のV205(Kabat番号付け)及び重鎖のA118(EU番号付け)。システイン改変抗体は、例えば、米国特許第7521541号に記載のように生成され得る。
c)抗体誘導体
ある実施態様において、本明細書で提供される二重特異性抗体は、当技術分野で知られ、容易に入手される追加の非タンパク質部分を含むように更に改変することができる。二重特異性抗体の誘導体化に適した部分としては、限定されないが、水溶性ポリマーを含む。水溶性ポリマーの非限定的な例は、限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールの共重合体、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキソラン、エチレン/無水マレイン酸共重合体、ポリアミノ酸(単独重合体又はランダム共重合体の何れか)及びデキストラン又はポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコール単独重合体、プロピレンオキシド/エチレンオキシド共重合体、ポリオキシエチル化ポリオール(例えばグリセロール)、ポリビニルアルコール及びこれらの混合物を包含する。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドはその水中での安定性に起因して製造における利点を有し得る。ポリマーは何れかの分子量のものであってよく、そして分枝鎖又は未分枝鎖であってよい。抗体に結合するポリマーの数は変動してよく、そして、一以上の重合体が結合する場合は、それらは同じか又は異なる分子であってよい。一般的に、誘導体化に使用するポリマーの数及び/又は種類は、限定されないが、向上させるべき抗体の特定の特性又は機能、抗体誘導体が限定された条件下で治療に使用されるのか等を含む考慮に基づいて決定することができる。
別の実施態様において、放射線への曝露によって選択的に加熱され得る二重特異性抗体と非タンパク質部分とのコンジュゲートが提供される。一実施態様において、非タンパク質部分はカーボンナノチューブである(Kam et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102: 11600-11605 (2005)。放射線は、任意の波長であって良いが、限定されないものの、通常の細胞に害を与えないが、抗体−非タンパク質部分の近位細胞が死滅される温度に非タンパク質部分を加熱する波長が含まれる。
B.組換え方法及び組成物
本発明のT細胞活性化二重特異性抗体は、例えば、固相ペプチド合成(例えばメリフィールド固相合成)又は組換え産生によって得ることができる。組換え生産のために、例えば上述したように、T細胞活性化二重特異性抗体(断片)をコードする一又は複数のポリヌクレオチドが単離され、宿主細胞内での更なるクローニング及び/又は発現のために一又は複数のベクターに挿入される。このようなポリヌクレオチドは、一般的な手順を使用して容易に単離され配列決定されうる。一実施態様において、本発明の一以上のポリヌクレオチドを含むベクタ−、好ましくは発現ベクターが提供される。当業者によく知られている方法は、適切な転写/翻訳制御シグナルとともに、T細胞活性化二重特異性抗体(断片)のコード配列を含む発現ベクターを構築するために使用することができる。これらの方法は、インビトロでの組換えDNA技術、合成技術及びインビボでの組換え/遺伝子組換えが含まれる。例えば、Maniatis et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, N.Y. (1989); 及びAusubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates and Wiley Interscience, N.Y (1989)に記載される技術を参照。発現ベクターはプラスミド、又はウイルスの一部でもよく、核酸断片でありうる。発現ベクターは、T細胞活性化二重特異性抗体(断片)をコードするポリヌクレオチド(すなわちコーディング領域)がプロモーター及び/又は他の転写又は翻訳コントロール要素と作動可能に結合してクローン化される発現カセットを含む。本発明で使用される場合、「コーディング領域」は、アミノ酸に翻訳されるコドンから成る核酸の一部である。「終止コドン」(TAG、TGA、又はTAA)はアミノ酸に翻訳されないが、存在する場合には、コード領域の一部と考えられ得が、しかし、任意の隣接配列、例えばプロモーター、リボソーム結合部位、転写ターミネーター、イントロン、5’および3’非翻訳領域などはコード領域の一部ではない。二以上のコード領域が、単一ポリヌクレオチドコンストラクト、例えば単一のベクター上に、又は別々のポリヌクレオチドコンストラクトの中に、例えば別の(異なる)ベクター上に存在することができる。更に、任意のベクターは、単一のコード領域を含んでいてもよいし、2つ以上のコード領域を含んでいてもよく、例えば本発明のベクターは、タンパク質分解性切断を介して、翻訳後又は翻訳と同時に最終タンパク質に分離された一又は複数のポリペプチドをコードしてもよい。加えて、本発明のベクター、ポリヌクレオチド、又は核酸は、本発明のT細胞活性化二重特異性抗体(断片)、又は変異体又はその誘導体をコードするポリヌクレオチドに融合又は非融合された異種性コーディング領域をコードしうる。異種性コーディング領域は、限定するものではないが、特殊化要素又はモチーフ、例えば分泌シグナルペプチド又は異種性機能ドメインを含む。作動可能に結合とは、例えばポリペプチドなど遺伝子産物のコード領域が、制御配列の影響下又は制御下に遺伝子産物の発現を配置するように、一以上の制御配列と結合するときである。(ポリペプチドコーディング領域及びそれに結合するプロモーターのような)二つのDNA断片は、プロモーター機能の誘導が所望の遺伝子産物をコードするmRNAの転写をもたらす場合、および二つのDNA断片間の連結の性質が、遺伝子産物の発現を導く発現制御配列の能力を妨げないか又は転写されるべきDNA鋳型の能力を妨げない場合、「作動可能に結合している」。従って、プロモーター領域は、プロモーターがその核酸の転写をもたらすことができる場合にポリペプチドをコードする核酸に作動可能に結合される。プロモーターは所定の細胞においてのみDNAの実質的な転写を導く細胞特異的プロモーターであってもよい。プロモーターの他に他の転写制御エレメント、例えばエンハンサー、オペレーター、リプレッサー、および転写終結シグナルが、細胞特異的転写を導くポリヌクレオチドと結合することができる。好適なプロモーター及び他の転写制御領域は本明細書に開示されている。種々な転写制御領域が当業者に知られている。これらには、限定されないが、脊椎動物細胞において機能する転写制御領域、例えば、限定されないが、サイトメガロウイルス由来のプロモーター及びエンハンサーセグメント(例えばイントロン−Aと連動した即初期プロモーター)、サルウイルス40(例えば初期プロモーター)、及び(例えばラウス肉腫ウイルスなど)レトロウイルスを含む。他の転写制御領域は、脊椎動物の遺伝子、例えばアクチン、熱ショックタンパク質、ウシ成長ホルモン及びウサギ−αグロビン、並びに、真核細胞における遺伝子発現を調節することができる他の配列に由来するものを含む。更なる適切な転写制御領域は、組織特異的プロモーター及びエンハンサー並びに誘導性プロモーター(例えば、プロモーター、誘導性テトラサイクリン)が含まれる。同様に、種々な翻訳制御エレメントが、当業者によく知られている。これらには、限定するものではないが、リボソーム結合部位、翻訳開始及び終結コドン、及びウイルス系由来の要素(特に、配列内リボソーム進入部位、またはCITE配列とも呼ばれるIRES)を含む。発現カセットはまた、例えば、複製起点、及び/又はレトロウイルスの長い末端反復配列(LTR)又はアデノ随伴ウイルス(AAV)の末端逆位配列(ITR)など染色体組み込み要素など他の特徴を含んでいてもよい。
本発明のポリヌクレオチド及び核酸コーディング領域は、本発明のポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチドの分泌を指示する分泌ペプチド又はシグナルペプチドをコードするさらなるコード領域と結合させることができる。例えば、T細胞活性化二重特異性抗体の分泌が望まれる場合、シグナル配列をコードするDNAが本発明のT細胞活性化二重特異性抗原結合分子又はその断片をコードする核酸の上流に配置されうる。シグナル仮説によると、哺乳類細胞によって分泌されるタンパク質はシグナルペプチド又は分泌リーダー配列を有し、これは一旦粗面小胞体を横切って成長するタンパク質鎖の排出が開始すると成熟タンパク質から切断される。当業者は、脊椎動物細胞によって分泌されるポリペプチドは、一般に、ポリペプチドの分泌型または「成熟」型を生成するために翻訳されたポリペプチドから切断されるポリペプチドのN末端に融合されたシグナルペプチドを有することを認識している。ある実施態様において、天然のシグナルペプチド、例えば免疫グロブリン重鎖または軽鎖シグナルペプチド又は作動可能に結合しているポリペプチドの分泌を指示する能力を保持するその配列の機能的誘導体が使用される。あるいは、異種哺乳動物シグナルペプチド、又はその機能的誘導体を使用することができる。例えば、野生型リーダー配列は、ヒト組織プラスミノーゲン活性化因子(TPA)又はマウスβ−グルクロニダーゼのリーダー配列で置換されてもよい。
後の精製を容易にし又はT細胞活性化二重特異性抗体の標識化における補助のために使用されうる短タンパク質配列(例えば、ヒスチジンタグ)をコードするDNAは、T細胞活性化二重特異性抗体(断片)をコードするポリヌクレオチドの中又は末端に含まれうる。
更なる実施態様では、本発明の一又は複数のポリヌクレオチドを含んでなる宿主細胞が提供される。更なる実施態様では、本発明の一又は複数のベクターを含んでなる宿主細胞が提供される。ポリヌクレオチド及びベクターは、ポリヌクレオチド及びベクターそれぞれ関連して本明細書に記載される特徴のいずれかを単独または組み合わせて組み込むことができる。一つのそのような実施態様において、宿主細胞は、本発明のT細胞活性化二重特異性抗体(の一部)をコードするポリヌクレオチドを含むベクターを含む(例えば該ベクターで形質転換又はトランスフェクトされる)。本明細書で使用される場合、「宿主細胞」なる用語は、本発明のT細胞活性化二重特異性抗体又はその断片を生成するよう操作できる何れかの種類の細胞システムを指す。T細胞活性化二重特異性抗体の複製及び発現の補助に好適な宿主細胞は当分野でよく知られている。このような細胞は特定の発現ベクターで適切にトランスフェクト又は形質導入され得、大量のベクター含有細胞が、臨床利用のための十分な量のT細胞活性化二重特異性抗体を得るため大規模発酵槽での播種により増殖されうる。好適な宿主細胞は、原核生物微生物、例えば大腸菌、又は様々な真核生物細胞、例えばチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)、昆虫細胞などを含む。例えば、特に、グリコシル化が必要ない場合には、ポリペプチドは細菌で産生することができる。発現の後、ポリペプチドは可溶性画分において細菌の細胞ペーストから単離され得、更に精製することができる。原核生物に加えて、糸状菌又は酵母菌のような真核微生物は、菌類や酵母菌株を含むポリペプチドをコードするベクターのための、適切なクローニング宿主又は発現宿主であり、そのグリコシル化経路が、「ヒト化」されており、部分的または完全なヒトのグリコシル化パターンを有するポリペプチドの生成をもたらす。Gerngross, Nat Biotech 22, 1409-1414 (2004),及びLi et al., Nat Biotech 24, 210-215 (2006)を参照。(グリコシル化)ポリペプチドの発現に適した宿主細胞はまた、多細胞生物(無脊椎動物と脊椎動物)から派生している。無脊椎動物細胞の例としては、植物および昆虫細胞が挙げられる。多数のバキュロウイルス株が同定され、これらは特にSpodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために、昆虫細胞と組み合わせて使用することができる。植物細胞培養を宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5959177号、第6040498号、第6420548号、第7125978号及び第6417429号(トランスジェニック植物における抗体産生に関するPLANTIBODIESTM技術を記載)を参照。脊椎動物細胞もまた宿主として用いることができる。例えば、懸濁液中で増殖するように適応された哺乳動物細胞株は有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS−7)で形質転換されたサル腎臓CV1株、ヒト胚腎臓株(Graham et al., J. Gen Virol. 36:59 (1977)に記載された293細胞又は293T細胞、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスのセルトリ細胞(Mather, Biol. Reprod. 23:243-251 (1980)に記載されるTM4細胞)、サル腎細胞(CV1)、アフリカミドリザル腎細胞(VERO−76)、ヒト子宮頚癌細胞(HeLa)、イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A)、ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(HepG2)、マウス乳腺腫瘍細胞(MMT060562)、(例えばMather et al., Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982)に記載される)TRI細胞、MRC5細胞、およびFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株は、dhfr−CHO細胞(Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980))を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、及びYO、NS0、P3X63およびSp2/0などの骨髄腫細胞株を含む。タンパク質産生に適した特定の哺乳動物宿主細胞系の総説については、例えば、Yazaki and Wu, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ), pp. 255-268 (2003)を参照。宿主細胞は、培養細胞、例えば、哺乳動物の培養細胞、酵母細胞、昆虫細胞、細菌細胞及び植物細胞、また、トランスジェニック生物、トランスジェニック植物又は培養植物又は動物組織に含まれる細胞を含む。一実施態様において、宿主細胞は、真核生物細胞、好ましくは哺乳動物細胞、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、ヒト胎児腎臓(HEK)細胞、又はリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。
これらのシステムにおいて外来遺伝子を発現する標準的な技術が当技術分野で知られている。抗体などの抗原結合ドメインの重鎖又は軽鎖のどちらかを含むポリペプチドを発現する細胞は、発現された産物が重鎖及び軽鎖の両方を有している抗体であるように、抗体鎖の他方を発現するように操作されうる。
一実施態様において、本発明によるT細胞活性化二重特異性抗体を産生する方法が提供され、該方法は、本明細書に与えられるように、T細胞活性化二重特異性抗体の発現に適した条件下で、T細胞活性化二重特異性抗体をコードするポリヌクレオチドを含む宿主細胞を培養し、宿主細胞(又は宿主細胞培養培地)からT細胞活性化二重特異性抗体を回収することを含む。
T細胞活性化二重特異性抗体の構成要素は一般にお互いに融合される。T細胞活性化二重特異性抗体は、その成分が、お互いに直接的に又はリンカー配列を介して互いに間接的に融合されるように設計することができる。リンカーの組成および長さは、当該技術分野において周知の方法に従って決定することができ、有効性について試験され得る。T細胞活性化二重特異性抗体の別々の構成要素間のリンカー配列の例は、本明細書に与えられる配列中に見いだされる。さらなる配列はまた、所望であれば、融合体の個々の成分を分離するための切断部位、例えばエンドペプチダーゼ認識配列を組み込むことが含まれていてもよい。
ある実施態様では、T細胞活性化二重特異性抗体の一又は複数の抗原結合部分は、抗原決定基に結合できる抗体可変領域を少なくとも含む。可変領域が、天然に又は非天然に生じる抗体及びその断片の一部を形成し、及びそれに由来しうる。ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体を産生する方法は当分野で周知である(例えば、Harlow and Lane, "Antibodies, a laboratory manual", Cold Spring Harbor Laboratory, 1988を参照)。非天然に生じる抗体は、固相−ペプチド合成を使用して構築されるか、組換え的に生産されるか(例えば米国特許第4,186,567号に記載のように)、又は例えば可変重鎖及び可変軽鎖を含んでなるコンビナトリアルライブラリーのスクリーニング(例えばMcCaffertyの米国特許第5,969,108号を参照)によって得られうる。
何れかの動物種の抗体、抗体断片、抗原結合ドメイン又は可変領域が、本発明のT細胞活性化二重特異性抗体で用いることができる。本発明において有用な非限定的抗体、抗体断片、抗原結合ドメイン又は可変領域は、マウス、霊長類、又はヒト起源のものでありうる。T細胞活性化二重特異性抗体がヒトでの使用を意図する場合、抗体の定常領域はヒトに由来するキメラ形態の抗体が使用され得る。ヒト化又は完全ヒト形態の抗体がまた、当分野でよく知られている方法に従って調製されうる(例えばWinterの米国特許第5,565,332号を参照)。ヒト化は、様々な方法によって達成することができ、限定されなが、(a)非ヒト(例えば、ドナー抗体)のCDRを、重要なフレームワーク残基(例えば、良好な抗原結合親和性又は抗体の機能を維持するために重要であるもの)の保持を伴うか又は伴わない、ヒト(例えば、レシピエント抗体)のフレームワーク領域及び定常領域の上に移植する、(b)非ヒト特異性決定領域(SDR又はa−CDR;抗体−抗原相互作用に重要な残基)のみを移植ヒトフレームワーク領域及び定常領域上に移植する、又は(c)非ヒト可変ドメイン全体を移植するが、表面残基の置換によってヒト様部分(section)で「覆い隠す」。ヒト化抗体およびそれらの製造方法は、例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)に総説され、更に、Riechmann et al., Nature 332:323-329 (1988); Queen et al., Proc. Natl Acad. Sci. USA 86:10029-10033 (1989); 米国特許第5,5,821,337号,第7,527,791号,第6,982,321号、及び第7,087,409号; Jones et al., Nature 321:522-525 (1986); Morrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 81:6851-6855 (1984); Morrison and Oi, Adv. Immunol. 44:65-92 (1988); Verhoeyen et al., Science 239:1534-1536 (1988); Padlan, Molec. Immun. 31(3):169-217 (1994); Kashmiri et al., Methods 36:25-34 (2005) (SDR(a−CDR)グラフティングを記述); Padlan, Mol. Immunol. 28:489-498 (1991)(「リサーフェシング」を記述); Dall'Acqua et al., Methods 36:43-60 (2005) (「FRシャッフリング」を記述);及びOsbourn et al., Methods 36:61-68 (2005) 及びKlimka et al., Br. J. Cancer, 83:252-260 (2000)(FRシャッフリングへの「誘導選択」アプローチを記述)に記載されている。ヒト抗体及びヒト可変領域は、当技術分野で公知の様々な技術を用いて生産することができる。ヒト抗体は一般的にvan Dijk and van de Winkel, Curr. Opin. Pharmacol. 5: 368-74 (2001) 及びLonberg, Curr. Opin. Immunol. 20:450-459 (2008)に記載されている。ヒト可変領域は、ハイブリドーマ法によって作製されたヒトモノクローナル抗体の一部を形成することができ、それに由来することができる(例えば、Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, pp. 51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987)を参照)。ヒト抗体及びヒト可変領域は、抗原チャレンジに応答して、インタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を持つ又はインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に、免疫原を投与することにより調製することができる(例えば、Lonberg, Nat Biotech 23, 1117-1125 (2005)を参照)。ヒト抗体及びヒト可変領域はまた、ヒト由来のファージディスプレイライブラリーから選択されたFvクローン可変領域配列を単離することによって生成することができる(例えば、Hoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178, 1-37 (O'Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, 2001);及びMcCafferty et al., Nature 348, 552-554; Clackson et al., Nature 352, 624-628 (1991))。ファージは、通常、抗体断片を、単鎖Fv(scFv)断片、またはFab断片のいずれかとして提示する。
ある実施態様では、本発明の二重特異性抗体は、例えば米国特許出願公開番号2004/0132066(この全内容を出典明記によってここに援用する)に開示される方法に従い、増強された結合親和性を有するように操作される。特定の抗原決定基に結合する本発明のT細胞活性化二重特異性抗体の能力は、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)または当業者によく知られている他の技術、例えば表面プラズモン共鳴技術(BIAcoreT100システムで解析される)(Liljeblad,et al.,Glyco.J.17:323-329(2000))および伝統的な結合アッセイ(Heeley,R.P.,Endocr.Res.28:217-229(2002))のいずれかによって測定することができる。競合アッセイは、特定の抗原への結合について参照抗体と競合する抗体、抗体断片、抗原結合ドメイン又は可変ドメイン、例えばCD3への結合についてV9抗体と競合する抗体を同定するために使用されうる。ある実施態様では、このような競合する抗体は、参照抗体によって結合される同じエピトープ(例えば線状又はコンホメーションエピトープ)に結合する抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な典型的な方法が、Morris (1996) “Epitope Mapping Protocols," in Methods in Molecular Biology vol. 66 (Humana Press, Totowa, NJ)に提供されている。典型的な競合アッセイにおいて、固定化抗原(例えばCD3)は、抗原(例えばV9抗体)に結合する第一の標識された抗体、及び抗原へ結合について第一の抗体と競合するその能力について試験されている第二の未標識抗体を含む溶液中でインキュベートされる。第二抗体はハイブリドーマ上清中に存在してもよい。コントロールとして、固定化抗原が、第二の未標識の抗体でなく、第一の標識された抗体を含む溶液中でインキュベートされる。第一の抗体の抗原への結合を許容する条件下でインキュベートした後、過剰の未結合の抗体が除去され、固定化された抗原に結合した標識の量が測定される。もし、固定化抗原に結合した標識の量が、コントロールサンプルと比較して試験サンプル中で実質的に減少している場合、それは、第二抗体が、抗原への結合において、第一の抗体と競合していることを示している。Harlow and Lane (1988) Antibodies: A Laboratory Manual ch.14 (Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY)を参照。
本明細書で記載のように調製されるT細胞活性化二重特異性抗体は、当分野で知られている技術、例えば高速液体クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、アフィニティークロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー等によって精製されうる。特定のタンパク質を精製するために使用される実際の条件は、一部には正味荷電、疎水性、親水性等の要因に依存し、当業者に明瞭であろう。アフィニティークロマトグラフィー精製では、T細胞活性化二重特異性抗体が結合する抗体、リガンド、受容体又は抗原が使用されうる。例えば、本発明のT細胞活性化二重特異性抗体のアフィニティークロマトグラフィー精製では、プロテインA又はプロテインGを伴うマトリックスが使用されうる。逐次的なプロテインA又はGアフィニティークロマトグラフィー及びサイズ排除クロマトグラフィーが、実施例に本質的に記載されるようにT細胞活性化二重特異性抗体を単離するために使用されうる。T細胞活性化二重特異性抗体の純度は、ゲル電気泳動、高圧液体クロマトグラフィー等を含む様々なよく知られた分析方法の何れかによって決定されうる。
C.アッセイ
本明細書で提供される二重特異性抗体は、同定され、当技術分野で公知の様々なアッセイによってその物理的/化学的性質及び/又は生物学的活性についてスクリーニングされ、または特徴づけることができる。
1.結合アッセイとその他のアッセイ
一態様において、本発明の二重特異性抗体は、例えばELISA、ウエスタンブロット法など公知の方法により、その抗原結合活性について試験される。
別の態様において、競合アッセイは、腫瘍抗原(TA)又はT細胞活性化抗原のそれぞれに対する結合について、特異的抗TA抗体又はT細胞活性化抗原に特異的な抗体と競合する抗体を同定するために使用され得る。ある実施態様において、このような競合する抗体は、特異的抗TA抗体又はT細胞活性化抗原に特異的な抗体により結合される同一のエピトープ(例えば、直鎖状又は立体構造エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な典型的な方法が、Morris (1996) “Epitope Mapping Protocols," in Methods in Molecular Biology vol. 66 (Humana Press, Totowa, NJ)に提供されている。
2.活性のアッセイ
一態様では、アッセイは、T細胞活性化抗原及び生物学的活性を有するその腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体を同定するために提供される。生物学的活性は、例えば、標的細胞の溶解又はアポトーシスの誘導を含み得る。インビボ及び/又はインビトロでこのような生物学的活性を有する抗体もまた提供される。
所定の実施態様において、本発明の二重特異性抗体は、そのような生物学的活性について試験される。細胞溶解(例えばLDH放出の測定による)又はアポトーシス(例えば、TUNELアッセイを使用して)を検出するためのアッセイは、当該分野で周知である。
D.イムノコンジュゲート
本発明はまた、化学療法剤又は薬物、成長抑制剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、または動物起源の酵素活性毒素、又はそれらの断片)、又は放射性同位元素など、1つ以上の細胞傷害性薬物にコンジュゲートした本明細書中のT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体を含むイムノコンジュゲートを提供する。
一実施態様において、イムノコンジュゲートは、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)であって、そこでは抗体は、限定されないが、メイタンシノイド(米国特許第5208020号、第5416064号及び欧州特許EP0425235B1を参照);モノメチルアウリスタチン薬物部分DE及びDF(MMAE及びMMAF)(米国特許第5635483号及び5780588号及び7498298号を参照)などのアウリスタチン;ドラスタチン、カリケアマイシン又はその誘導体(米国特許第5712374号、5714586号、5739116号、5767285号、5770701号、5770710号、5773001号、及び5877296号を参照;Hinman et al., Cancer Res. 53:3336-3342 (1993);及びLode et al., Cancer Res. 58:2925-2928 (1998));ダウノマイシン又はドキソルビシンなどのアントラサイクリン(Kratz et al., Current Med. Chem. 13:477-523 (2006); Jeffrey et al., Bioorganic & Med. Chem. Letters 16:358-362 (2006); Torgov et al., Bioconj. Chem. 16:717-721 (2005); Nagy et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:829-834 (2000); Dubowchik et al., Bioorg. & Med. Chem. Letters 12:1529-1532 (2002); King et al., J. Med. Chem. 45:4336-4343 (2002);及び米国特許第6,630,579号を参照);メトトレキサート、ビンデシン、ドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、テセタキセル、及びオルタタキセルなどのタキサン、トリコテセン、及びCC1065を含む一つ以上の薬物とコンジュゲートしている。
その他の実施態様において、二重特異性抗体は、酵素的に活性な毒素又はその断片にコンジュゲートした、本明細書に記載の抗体を含み、限定されないが、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、(緑膿菌からの)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシン(modeccin)A鎖、アルファ−サルシン、アレウリテス・フォーディ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、モモルディカ・チャランチア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonaria oficinalis)インヒビター、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)及びトリコテセン(tricothecene)が含まれる。
その他の実施態様では、二重特異性抗体は、放射性コンジュゲートを形成するために放射性原子にコンジュゲートした本明細書に記載されるような抗体を含む。様々な放射性同位体が放射性コンジュゲートの生産のために入手可能である。例としては、At211,I131,I125,Y90,Re186,Re188,Sm153,Bi212,P32,Pb212及びLuの放射性同位体を含む。検出のために放射性コンジュゲートを使用するとき、それはシンチグラフィー試験のための放射性原子、例えばtc99m又はI123、又は核磁気共鳴(NMR)画像化(磁気共鳴画像化mriとしても知られている)のためのスピン標識、例えば再び、ヨウ素−123、ヨウ素−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン又は鉄を含んでよい。
抗体と細胞傷害性薬物の二重特異性抗体は、様々な二官能性タンパク質カップリング剤、例えば、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの2官能性誘導体(例えばジメチルアジピミデートHCl)、活性エステル(例えばジスクシンイミジルズベレート)、アルデヒド(例えばグルタルアルデヒド)、ビス−アジド化合物(例えばビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビスジアゾニウム誘導体(例えばビス(p−ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えばトルエン2,6−ジイソシアネート)及びビス活性フッ素化合物(例えば1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)など、を使って作成され得る。Vitetta et al., Science 238:1098 (1987)に記載されるように、例えば、リシンイムノトキシンを調製することができる。カーボン−14−標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX−DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体へのコンジュゲーションのためのキレート剤の例である国際公開第94/11026号を参照。リンカーは、細胞中に細胞毒性薬物の放出を容易にする「切断可能なリンカー」であり得る。例えば、酸に不安定なリンカー、ペプチダーゼ過敏性リンカー、光解離性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカー(Chari et al., Cancer Res. 52:127-131 (1992);米国特許第5,208,020号)が使用され得る。
本明細書において、イムノコンジュゲート又はADCは、限定されないが、市販の(例えばPierce Biotechnology, Inc., Rockford, IL., U.S.Aからの)、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMPB、及びスルホ−SMPB、SVSB(スクシンイミジル(4−ビニルスルホン)ベンゾエート)を含むクロスリンカー試薬を用いて調製されるコンジュゲートを明示的に意図する。
E.診断及び検出のための方法および組成物
特定の実施態様において、本明細書に提供されるT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体の何れかは、生物学的サンプル中のT細胞活性化抗原及び/又は腫瘍抗原(TA)の存在を検出するために有用である。本明細書で使用する「検出」という用語は、定量的または定性的検出を包含する。所定の実施態様において、生物学的サンプルは細胞又は組織を含む。
一実施態様において、診断又は検出の方法における使用のためのT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体が提供される。更なる態様において、生物学的サンプル中のT細胞活性化抗原3及び/又は腫瘍抗原(TA)の存在を検出する方法が提供される。ある実施態様において、本方法は、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)へ結合する二重特異性抗体のT細胞活性化抗原及び/又は腫瘍抗原(TA)への結合を許容する条件下で、本明細書に記載されるようにT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体と生物学的サンプルを接触させること、及び複合体がT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体とT細胞活性化抗原及び/又は腫瘍抗原(TA)との間に形成されているか否かを検出するを含む。そのような方法は、インビトロ又はインビボでの方法であり得る。一実施態様では、例えば腫瘍抗原(TA)が患者の選択のためのバイオマーカーである場合に、T細胞活性化抗原および腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体による治療に適した被験体を選択するために、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体が使用される。
本発明の抗体を用いて診断され得る典型的な障害は癌を含む。
ある実施態様において、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)と結合する標識された二重特異性抗体が提供される。標識は、限定されるものではないが、(例えば、蛍光標識、発色団標識、高電子密度標識、化学発光標識、放射性標識など)直接検出される標識又は部分、並びに、例えば、酵素反応又は分子間相互作用を介して間接的に検出される酵素又はリガンドのような部分が含まれる。典型的な標識は、限定されないが、ラジオアイソトープ32P、14C、125I、H、及び131I、フルオロフォア、例えば希土類キレート又はフルオレセイン及びその誘導体、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシェフェラーゼ、例えばホタルルシェフェラーゼ及び細菌ルシェフェラーゼ(米国特許第4737456号)、ルシェフェリン、2,3−ジヒドロフタルジネジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリフォスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖オキシダーゼ、例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘテロサイクリックオキシダーゼ、例えばウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼ、色素前駆体を酸化する過酸化水素を利用する酵素、例えばHRP、ラクトペルオキシダーゼ、又はマイクロペルオキシダーゼと共役したもの、ビオチン/アビジン、スピンラベル、バクテリオファージラベル、安定な遊離ラジカルなどが含まれる。
F.薬学的製剤
本明細書に記載のT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体の薬学的製剤は、所望の程度の純度を有するその二重特異性抗体と任意の薬学的に許容される担体(Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed.: Williams and Wilkins PA, USA (1980))とを、凍結乾燥製剤または水性溶液の形態で混合することによって調製される。薬学的に許容される担体は、使用される投薬量および濃度でレシピエントに毒性でなく、そしてこれには、限定しないが、リン酸塩、クエン酸塩および他の有機酸のような緩衝液;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(例えば、オクタデシルジメチオルベンジルアンモニウムクロライド;ヘキサメトニウムクロライド;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチルまたはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンまたはリジン;マンノサッカライド、ジサッカライド、およびグルコース、マンノースまたはデキストリンを含む他の炭水化物;キレート剤、例えば、EDTA;糖、例えば、スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトール;塩形成対イオン、例えば、ナトリウム、金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);及び/又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。本明細書における典型的な薬学的に許容される担体は、介在性薬物分散剤、例えば、水溶性の中性アクティブヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International, Inc.)などのヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質を更に含む。所定の典型的なsHASEGP及び使用法は、rHuPH20を含み、米国特許出願公開第2005/0260186号及び第2006/0104968に開示されている。一態様において、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの1つまたは複数の追加のグルコサミノグリカンと組み合わされる。
典型的な凍結乾燥抗体製剤は、米国特許第6267958号に記載されている。水性の抗体製剤は、米国特許第6171586号及び国際公開第2006/044908号に記載されているものが含まれ、後者の製剤はヒスチジン−酢酸緩衝液を含む。
本明細書の製剤はまた、治療を受けている特定の徴候のために必要な一以上の活性成分、好ましくは、互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を持つものが含まれる場合がある。このような活性成分は、意図した目的のために有効な量で組み合わされ適切に存在する。
活性成分は、例えば、コアセルベーション技術又は界面重合法によって、例えばそれぞれヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン−マイクロカプセル及びポリ(メチルメタクリレート(methylmethacylate))マイクロカプセル)、コロイド薬物送達系で(例えばリポソーム、アルブミンミクロスフィア、ミクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル)又はマクロ・エマルジョンで調製されたマイクロカプセルに封入されてもよい。このような技術は、Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に開示される。
徐放性製剤が調製されてもよい。徐放性製剤の好適な例は、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、そのマトリックスが成形品、例えばフィルムまたはマイクロカプセルの形をしている。
インビボ投与に使用される製剤は、一般的に無菌である。無菌性は、例えば、滅菌濾過膜を通して濾過することにより、達成することができる。
G.治療的方法及び組成物
本明細書で提供されるT細胞活性化抗原および腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体のいずれかは、治療方法に使用することができる。
一態様において、医薬として使用のためのT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体が提供される。更なる態様において、癌の治療に使用のためのT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体が提供される。ある実施態様において、診断又は検出の方法における使用のためのT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体が提供される。ある実施態様において、本発明は、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体の有効量を個体に投与することを含む、癌を有する個体を治療する方法において使用するためのT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体を提供する。一つのそのような実施態様において、本方法は、例えば後述するように、少なくとも1つの追加の治療薬の有効量を個体に投与することを更に含む。上記実施態様のいずれかに記載の「個体」は、好ましくはヒトである。
更なる態様にて、本発明は、医薬の製造または調製における、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体の使用を提供する。一実施態様において、本医薬は癌の治療のためのものである。更なる実施態様において、本医薬は、癌を有する個体に、医薬の有効量を投与することを含む、癌を治療する方法で使用するためのものである。一つのそのような実施態様において、本方法は、例えば後述するように、少なくとも1つの追加の治療薬の有効量を個体に投与することを更に含む。上記実施態様の何れかに記載の「個体」は、ヒトであり得る。
更なる態様にて、本発明は、癌を治療する方法を提供する。一実施態様において、本方法は、T細胞活性化抗原および腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体の有効量を、癌を有する個体に投与することを含む。一つのそのような実施態様において、この方法は、後述するように、少なくとも1つのさらなる治療剤の有効量を個体に投与することを更に含む。上記実施態様の何れかに記載の「個体」は、ヒトであり得る。
更なる態様において、本発明は、例えば、上記の治療法のいずれかに使用される、本明細書で提供されるT細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体の何れかを含む薬学的製剤を提供する。一実施態様において、薬学的製剤は、本明細書に提供されるT細胞活性化抗原および腫瘍抗原(TA)に結合する任意の二重特異性抗体、及び薬学的に許容される担体を含む。別の実施態様において、薬学的製剤は、本明細書に提供されるT細胞活性化抗原および腫瘍抗原(TA)に結合する任意の二重特異性抗体、及び下記に記載されるような少なくとも一の更なる治療剤を含む。
本発明の二重特異性抗体は、治療において、単独で、または他の薬剤と組み合わせて使用することができる。例えば、本発明の二重特異性抗体が少なくとも1つのさらなる治療剤と同時投与することができる。
上記のこうした併用療法は、併用投与(2つ以上の治療剤が、同一または別々の製剤に含まれている)、及び、本発明の抗体の投与が、追加の治療剤及び/又はアジュバントの投与の前、同時、及び/又はその後に起きうる分離投与を包含する。本発明の二重特異性抗体はまた放射線治療と併用して用いることができる。
本発明の二重特異性抗体(及び任意の追加の治療剤)は、任意の適切な手段によって投与することができ、経口、肺内、および鼻腔内、及び局所治療が所望される場合病巣内投与が含まれる。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が含まれる。投薬は、その投与が短期間か又は長期であるかどうかに部分的に依存し、任意の適切な経路、例えば、静脈内または皮下注射などの注射により行うことができる。限定されないが、様々な時間点にわたる、単一または複数回投与、ボーラス投与、パルス注入を含む様々な投与スケジュールが本明細書で考えられている。
本発明の二重特異性抗体は良好な医療行為に合致した方法で処方され、投与され、投薬される。この観点において考慮すべき要因は、治療すべき特定の障害、治療すべき特定の哺乳類、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤送達部位、投与方法、投与日程及び医療従事者が知る他の要因を包含する。二重特異性抗体は、必要ではないが任意で、問題となる障害の予防又は治療のために、現在使用中の一又は複数の薬剤ともに処方される。そのような他の薬剤の有効量は製剤中に存在する抗体の量、障害又は治療の種類及び上記した他の要因に依存する。これらは一般的には本明細書に記載されるのと同じ用量及び投与経路において、又は、本明細書に記載された用量の1%から99%で、又は経験的に/臨床的に妥当であると決定された任意の用量及び任意の経路により使用される。
疾患の予防又は治療のためには、本発明の二重特異性抗体の適切な用量(単独で使用されるか、又は、一以上の更なる治療的薬剤との組み合わされる場合)は治療すべき疾患の種類、抗体の種類、疾患の重症度及び経過、二重特異性抗体を予防又は治療目的のいずれにおいて投与するか、以前の治療、患者の臨床的履歴及び二重特異性抗体に対する応答性、及び担当医の判断に依存する。抗体は、患者に対して、単回、又は一連の治療にわたって適切に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば一回以上の別個の投与によるか、連続注入によるかに関わらず、二重特異性抗体約1μg/kgから15mg/kg(例えば0.1mg/kgから10mg/kg)が患者への投与のための初期候補用量となり得る。1つの典型的な一日当たり用量は上記した要因に応じて約1μg/kgから100mg/kg又はそれ以上の範囲である。数日間以上に渡る反復投与の場合には、状態に応じて、治療は疾患症状の望まれる抑制が起こるまで持続するであろう。1つの例示される二重特異性抗体の用量は約0.05mg/kgから約10mg/kgの範囲である。従って、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg又は10mg/kgの1つ以上の用量(又はこれらの何れかの組み合わせ)を患者に投与してよい。このような用量は断続的に、例えば毎週又は3週毎(例えば患者が約2から約20、例えば二重特異性抗体の約6投与量を受けるように)投与してよい。初期の高負荷投与量の後に一以上の低投与量が投与され得る。しかしながら、他の投与量レジメンも有益であり得る。この治療の進行は、従来技術及びアッセイにより容易にモニターされる。
上記の製剤または治療方法のいずれかが、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体の代わりか又はその抗体に加えて、本発明のイムノコンジュゲートを用いて行うことができることが理解される。
H.製造品
本発明の他の実施態様において、上述した障害の治療、予防、及び/又は診断に有用な物質を含む製造品が提供される。製造品は、容器とラベルまたは容器上にある又は容器に付属するパッケージ挿入物を含む。好適な容器は、例としてボトル、バイアル、シリンジ、IV輸液バッグ等を含む。容器はガラス又はプラスチックなどの様々な物質から形成されうる。容器は、疾患の治療、予防、及び/又は診断に有効である、それ自体か、又はその他の組成物と併用される化合物を収容し、無菌のアクセスポートを有し得る(例えば、容器は皮下注射針による穴あきストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルであってよい)。組成物中の少なくとも一の活性剤は本発明の二重特異性抗体である。ラベルまたはパッケージ挿入物は、組成物が特定の症状の治療のために使用されることを示している。更に、製造品は、(a)本発明の二重特異性抗体を含有する組成物を中に収容する第一の容器と(b)更なる細胞障害剤又は別の治療薬を含有する組成物を中に収容する第二の容器とを含みうる。本発明の本実施態様における製造品は、組成物が特定の疾患を治療することに用いることができることを示すパッケージ挿入物をさらに含んでいてもよい。別法として、または加えて、製造品は、薬学的に許容されるバッファー、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝化塩水、リンガー溶液およびデキストロース溶液を含む第二(または第三)の容器をさらに含んでもよい。これは、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジを含む、商業的およびユーザーの立場から望まれる他の物質のさらに含んでもよい。
上記の製造品の何れかが、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に結合する二重特異性抗体の代わりか又はその抗体に加えて、本発明のイムノコンジュゲートを含みうることが理解される。
III.実施例
以下は本発明の方法および組成物の例である。上記提供される一般的な説明を前提として、他の様々な実施態様が実施され得ることが理解される。
前述の発明は、理解を明確にする目的のために例示および実施例によってある程度詳細に説明してきたが、説明や例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。すべての特許および本明細書に引用される科学文献の開示は、参照によりその全体が援用される。
実施例1:Fab(MCSP)−CrossFab(CD3)の調製
重鎖及び軽鎖のDNA配列は、各レシピエント哺乳動物発現ベクターに予め挿入された定常重鎖又は定常軽鎖の何れかとともに、フレーム内でサブクローニングされた。抗体の発現はMPSVプロモーターによって駆動され、CDSの3’末端の合成ポリAシグナル配列を運ぶ。加えて、各ベクターは、EBV OriP配列を含む。
その分子は、リン酸カルシウムトランスフェクションを使用して、哺乳動物抗体の発現ベクターをHEK293−EBNA細胞に同時トランスフェクトすることによって産生させる。指数関数的に増殖しているHEK293−EBNA細胞は、リン酸カルシウム法によりトランスフェクトされる。あるいは、懸濁液中で増殖しているHEK293−EBNA細胞は、ポリエチレンイミンで形質移入される。細胞は、対応する発現ベクターを1:1:1の比(「ベクターCH1−VH−CK−VH」:「ベクター軽鎖」:「ベクター軽鎖CH1−VL」)でトランスフェクトされる。
リン酸カルシウムを用いたトランスフェクションのため、細胞を、10%(v/v)のFCSを補填したDMEM培養培地を使用してTフラスコ中で付着単層培養として増殖させ、それらが50から80%の間で集密になったときにトランスフェクトされる。T150フラスコのトランスフェクションでは、FCS(最終10%v/vで)を補填した25mlのDMEM培養培地に形質移入の24時間前に1500万細胞を播種し、細胞を5%CO大気のインキュベーター中に37℃で一晩置く。トランスフェクトされる各T150フラスコに対して、DNA、CaCl及び水の溶液を、対応する比率で分配された94μgの全プラスミドベクターDNA、469μlの最終容量までの水及び469μlの1MのCaCl溶液を混合することによって調製した。この溶液に、938μlの50mMのHEPES、280mMのNaCl、1.5mMのNaHPO溶液(pH7.05)を加え、直ぐに10秒間混合し、室温で20秒間静置した。懸濁液を、2%(v/v)のFCSを補填した10mlのDMEMで希釈し、既存の培地の代わりにT15に加える。ついで、更なる13mlのトランスフェクション培地を加える。細胞を約17から20時間、37℃、5%COでインキュベートし、ついで培地を25mlのDMEM、10%FCSに置換する。条件培養培地を210×gでの15分の遠心分離によって形質移入から7日後に収集し、溶液を滅菌濾過(0.22μmフィルター)し、0.01%w/vの最終濃度のアジ化ナトリウムを加え、4℃に維持する。
ポリエチレンイミンを用いたトランスフェクションのため、HEK293 EBNA細胞を、無血清CD CHO培地中で懸濁液中で培養する。500mlの振とうフラスコ中での生産のため、4億のHEK293 EBNA細胞を、トランスフェクションの24時間前に播種する。トランスフェクションのため、細胞を、210Xgで5分間遠心分離し、上清を20mlの予め温めたCD CHO培地で置換する。発現ベクターを20mlのCD CHO培地中で最終的に200μgのDNAの量まで混合する。540μlのPEI溶液を加えた後、混合物を15秒間ボルテックスし、続いて室温で10分間インキュベートする。その後、細胞を、DNA/PEI溶液と混合し、500mlのフラスコに移し、振とうし、5%CO大気を含むインキュベーター中、37℃で3時間インキュベートする。インキュベーション後、160ミリリットルのF17培地を加え、細胞を24時間培養する。トランスフェクションの1日後、1mMのバルプロ酸及び7%のフィード1(ロンザ社)を添加する。7日間の培養後、上清を210×gでの15分の遠心分離によって精製のために収集し、溶液を滅菌濾過(0.22μmフィルター)し、0.01%w/vの最終濃度のアジ化ナトリウムを加え、4℃に維持する。
分泌タンパク質は、プロテインA及びプロテインGアフィニティークロマトグラフィー、続いてサイズ排除クロマトグラフィー工程によって細胞培養上清から精製する。アフィニティークロマトグラフィー用に、各カラムが30mlの20mMリン酸ナトリウム、20mMクエン酸ナトリウム、pH7.5で平衡化されたハイトラッププロテインG HPカラム(CV=5ml、GEヘルスケア)に結合されたハイトラッププロテインA HPカラム(CV=5ml、GEヘルスケア)へ上清をロードする。非結合タンパク質を、6カラム体積の20mMリン酸ナトリウム、20mMクエン酸ナトリウム、pH7.5で両方のカラムを洗浄することによって除去する。その後、少なくとも8カラム体積の20mMリン酸ナトリウム、20mMクエン酸ナトリウム、pHが7.5を使用してHiTrapプロテインG HPカラムのみを洗浄するために、更なる洗浄工程が必要である。標的タンパク質は7カラム容積の8.8mMのギ酸、pH3.0による段階的勾配を用いてHiTrapプロテインG HPカラムから溶出される。タンパク質溶液を、0.5Mリン酸ナトリウム、pH8を1/10加えて中和した。標的タンパク質を、25mMリン酸カリウム、125mM塩化ナトリウム、pH6.7の100mMグリシン溶液で平衡化したハイロードスーパーデックス200カラム(GEヘルスケア)へロードする前に濃縮し、濾過する。
精製されたタンパク質サンプルのタンパク質濃度を、アミノ酸配列に基づいて計算されたモル吸光係数を用いて、280nmでの光学密度(OD)を測定することによって決定する。抗体の純度及び分子量は、還元剤(5mMの1,4−ジチオトレイトール)の存在下及び非存在下でのSDS−PAGE、及びクマシー(インビトロジェンからのSimpleBlueTMSafeStain)による染色により分析される。NuPAGE(登録商標)Pre−Castゲルシステム(インビトロジェン,USA)を、製造業者の取扱説明書に従って使用した(4−12%のトリス−酢酸ゲル又は4−12%のBis−トリス)。抗体サンプルの凝集体含有量を、2mMのMOPS、150mMのNaCl、0.02%のNaN3、pH7.3の25℃におけるランニング緩衝液(w/v)、スーパーデックス20010/300GL分析用サイズ排除カラム(GEヘルスケア、スウェーデン)を使用して分析する。
典型的なFab−Crossfab分子(3つの鎖:VHCH1(MCSP)−VLCH1(CD3V9)=配列番号25,VLCL(MCSP)=配列番号17及びVHCL(CD3V9)=配列番号23からなり;配向は図1aに示される))の産生と精製の解析を図2及び3に示す。この分子は、Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)又はhu Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)と称される。
実施例2:Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−CrossFab(CD3)の調製、及びFab(MCSP)−CrossFab(CD3)−Fab(MCSP)
重鎖及び軽鎖のDNA配列は、各レシピエント哺乳動物発現ベクターに予め挿入された定常重鎖又は定常軽鎖の何れかとともに、フレーム内でサブクローニングされた。抗体の発現はMPSVプロモーターによって駆動され、CDSの3’末端の合成ポリAシグナル配列を運ぶ。加えて、各ベクターは、EBV OriP配列を含む。
その分子は、リン酸カルシウムトランスフェクションを使用して、哺乳動物抗体の発現ベクターをHEK293−EBNA細胞に同時トランスフェクトすることによって産生させる。指数関数的に増殖しているHEK293−EBNA細胞は、リン酸カルシウム法によりトランスフェクトされる。あるいは、懸濁液中で増殖しているHEK293−EBNA細胞は、ポリエチレンイミンで形質移入される。細胞は、対応する発現ベクターを1:2:1の比(「ベクターCH1−VH−CH1−VH−CK−VH」:「ベクター軽鎖」:「ベクター軽鎖CH1−VL」)でトランスフェクトされる。
リン酸カルシウムを用いたトランスフェクションのため、細胞を、10%(v/v)のFCSを補填したDMEM培養培地を使用してTフラスコ中で付着単層培養として増殖させ、それらが50から80%の間で集密になったときにトランスフェクトされる。T150フラスコのトランスフェクションでは、FCS(最終10%v/vで)を補填した25mlのDMEM培養培地に形質移入の24時間前に1500万細胞を播種し、細胞を5%CO大気のインキュベーター中に37℃で一晩置く。トランスフェクトされる各T150フラスコに対して、DNA、CaCl及び水の溶液を、対応する比率で分配された94μgの全プラスミドベクターDNA、469μlの最終容量までの水及び469μlの1MのCaCl溶液を混合することによって調製した。この溶液に、938μlの50mMのHEPES、280mMのNaCl、1.5mMのNaHPO溶液(pH7.05)を加え、直ぐに10秒間混合し、室温で20秒間静置した。懸濁液を、2%(v/v)のFCSを補填した10mlのDMEMで希釈し、既存の培地の代わりにT15に加える。ついで、更なる13mlのトランスフェクション培地を加える。細胞を約17から20時間、37℃、5%COでインキュベートし、ついで培地を25mlのDMEM、10%FCSに置換する。条件培養培地を210×gでの15分の遠心分離によって形質移入から7日後に収集し、溶液を滅菌濾過(0.22μmフィルター)し、0.01%w/vの最終濃度のアジ化ナトリウムを加え、4℃に維持する。ポリエチレンイミンを用いたトランスフェクションのため、HEK293 EBNA細胞を、無血清CD CHO培地中で懸濁液中で培養する。500mlの振とうフラスコ中での生産のため、4億のHEK293 EBNA細胞を、トランスフェクションの24時間前に播種する。トランスフェクションのため、細胞を、210Xgで5分間遠心分離し、上清を20mlの予め温めたCD CHO培地で置換する。発現ベクターを20mlのCD CHO培地中で最終的に200μgのDNAの量まで混合する。540μlのPEI溶液を加えた後、混合物を15秒間ボルテックスし、続いて室温で10分間インキュベートする。その後、細胞を、DNA/PEI溶液と混合し、500mlのフラスコに移し、振とうし、5%CO大気を含むインキュベーター中、37℃で3時間インキュベートする。インキュベーション後、160ミリリットルのF17培地を加え、細胞を24時間培養する。トランスフェクションの1日後、1mMのバルプロ酸及び7%のフィード1(ロンザ社)を添加する。7日間の培養後、上清を210×gでの15分の遠心分離によって精製のために収集し、溶液を滅菌濾過(0.22μmフィルター)し、0.01%w/vの最終濃度のアジ化ナトリウムを加え、4℃に維持する。
分泌タンパク質は、プロテインA及びプロテインGアフィニティークロマトグラフィー、続いてサイズ排除クロマトグラフィー工程によって細胞培養上清から精製する。
アフィニティークロマトグラフィー用に、各カラムが30mlの20mMリン酸ナトリウム、20mMクエン酸ナトリウム、pH7.5で平衡化されたハイトラッププロテインG HPカラム(CV=5ml、GEヘルスケア)に結合されたハイトラッププロテインA HPカラム(CV=5ml、GEヘルスケア)へ上清をロードする。非結合タンパク質を、6カラム体積の20mMリン酸ナトリウム、20mMクエン酸ナトリウム、pH7.5で両方のカラムを洗浄することによって除去する。その後、少なくとも8カラム体積の20mMリン酸ナトリウム、20mMクエン酸ナトリウム、pHが7.5を使用してHiTrapプロテインG HPカラムのみを洗浄するために、更なる洗浄工程が必要である。標的タンパク質は7カラム容積の8.8mMのギ酸、pH3.0による段階的勾配を用いてHiTrapプロテインG HPカラムから溶出される。タンパク質溶液を、0.5Mリン酸ナトリウム、pH8を1/10加えて中和した。標的タンパク質を、25mMリン酸カリウム、125mM塩化ナトリウム、pH6.7の100mMグリシン溶液で平衡化したハイロードスーパーデックス200カラム(GEヘルスケア)へロードする前に濃縮し、濾過する。
精製されたタンパク質サンプルのタンパク質濃度を、アミノ酸配列に基づいて計算されたモル吸光係数を用いて、280nmでの光学密度(OD)を測定することによって決定する。抗体の純度及び分子量は、還元剤(5mMの1,4−ジチオトレイトール)の存在下及び非存在下でのSDS−PAGE、及びクマシー(インビトロジェンからのSimpleBlueTMSafeStain)による染色により分析される。NuPAGE(登録商標)Pre−Castゲルシステム(インビトロジェン,USA)を、製造業者の取扱説明書に従って使用した(4−12%のトリス−酢酸ゲル又は4−12%のBis−トリス)。抗体サンプルの凝集体含有量を、2mMのMOPS、150mMのNaCl、0.02%のNaN3、pH7.3の25℃におけるランニング緩衝液(w/v)、スーパーデックス20010/300GL分析用サイズ排除カラム(GEヘルスケア、スウェーデン)を使用して分析し、従来技術の抗体断片(scFv)2と比較する(結果は下の表を参照)。
典型的なFab−Fab−Crossfab分子(4つの鎖:VHCH1(MCSP)−VHCH1(MCSP)−VLCH1(CD3V9)=配列番号26,2つのVLCL(MCSP)鎖=配列番号17及び一のVHCL(CD3V9)鎖=配列番号23からなり;配向は図1cに示される))の産生と精製の解析を図4及び5に示す。この分子は、Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)又はhu Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)と更に称される。
典型的なFab−Fab−Crossfab分子(4つの鎖:VHCH1(MCSP)−VLCH1(CD3V9)−VHCH1(MCSP)=配列番号27,2つのVLCL(MCSP)鎖=配列番号17及び一のVHCL(CD3V9)鎖=配列番号23からなり;配向は図1eに示される))の産生と精製の解析を図6及び7に示す。この分子は、Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)又はhu Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)と更に称される。
典型的なCrossfab−Fab−Fab分子(4つの鎖:VLCH1(CD32C11)−VHCH1(MCSP)−VHCH1(MCSP)=配列番号42,2つのVLCL(MCSP)鎖=配列番号17及び一のVHCL(CD32C11)鎖=配列番号43;配向は図1dに示される))の産生と精製の解析を図8及び9に示す。この分子はマウスCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)と更に称される。
実施例3:Fab(CD33)−CrossFab(CD3)の調製
重鎖及び軽鎖のDNA配列は、各レシピエント哺乳動物発現ベクターに予め挿入された定常重鎖又は定常軽鎖の何れかとともに、フレーム内でサブクローニングされた。抗体の発現はMPSVプロモーターによって駆動され、CDSの3’末端の合成ポリAシグナル配列を運ぶ。加えて、各ベクターは、EBV OriP配列を含む。
その分子は、リン酸カルシウムトランスフェクションを使用して、哺乳動物抗体の発現ベクターをHEK293−EBNA細胞に同時トランスフェクトすることによって産生させる。指数関数的に増殖しているHEK293−EBNA細胞は、リン酸カルシウム法によりトランスフェクトされる。あるいは、懸濁液中で増殖しているHEK293−EBNA細胞は、ポリエチレンイミンで形質移入される。細胞は、対応する発現ベクターを1:1:1の比(「ベクターCH1−VH−CK−VH」:「ベクター軽鎖」:「ベクター軽鎖CH1−VL」)でトランスフェクトされる。
リン酸カルシウムを用いたトランスフェクションのため、細胞を、10%(v/v)のFCSを補填したDMEM培養培地を使用してTフラスコ中で付着単層培養として増殖させ、それらが50から80%の間で集密になったときにトランスフェクトされる。T150フラスコのトランスフェクションでは、FCS(最終10%v/vで)を補填した25mlのDMEM培養培地に形質移入の24時間前に1500万細胞を播種し、細胞を5%CO大気のインキュベーター中に37℃で一晩置く。トランスフェクトされる各T150フラスコに対して、DNA、CaCl及び水の溶液を、対応する比率で分配された94μgの全プラスミドベクターDNA、469μlの最終容量までの水及び469μlの1MのCaCl溶液を混合することによって調製した。この溶液に、938μlの50mMのHEPES、280mMのNaCl、1.5mMのNaHPO溶液(pH7.05)を加え、直ぐに10秒間混合し、室温で20秒間静置した。懸濁液を、2%(v/v)のFCSを補填した10mlのDMEMで希釈し、既存の培地の代わりにT15に加える。ついで、更なる13mlのトランスフェクション培地を加える。細胞を約17から20時間、37℃、5%COでインキュベートし、ついで培地を25mlのDMEM、10%FCSに置換する。条件培養培地を210×gでの15分の遠心分離によって形質移入から7日後に収集し、溶液を滅菌濾過(0.22μmフィルター)し、0.01%w/vの最終濃度のアジ化ナトリウムを加え、4℃に維持する。
ポリエチレンイミンを用いたトランスフェクションのため、HEK293 EBNA細胞を、無血清CD CHO培地中で懸濁液中で培養する。500mlの振とうフラスコ中での生産のため、4億のHEK293 EBNA細胞を、トランスフェクションの24時間前に播種する。トランスフェクションのため、細胞を、210Xgで5分間遠心分離し、上清を20mlの予め温めたCD CHO培地で置換する。発現ベクターを20mlのCD CHO培地中で最終的に200μgのDNAの量まで混合する。540μlのPEI溶液を加えた後、混合物を15秒間ボルテックスし、続いて室温で10分間インキュベートする。その後、細胞を、DNA/PEI溶液と混合し、500mlのフラスコに移し、振とうし、5%CO大気を含むインキュベーター中、37℃で3時間インキュベートする。インキュベーション後、160ミリリットルのF17培地を加え、細胞を24時間培養する。トランスフェクションの1日後、1mMのバルプロ酸及び7%のフィード1(ロンザ社)を添加する。7日間の培養後、上清を210×gでの15分の遠心分離によって精製のために収集し、溶液を滅菌濾過(0.22μmフィルター)し、0.01%w/vの最終濃度のアジ化ナトリウムを加え、4°Cに維持する。
分泌タンパク質は、プロテインA及びプロテインGアフィニティークロマトグラフィー、続いてサイズ排除クロマトグラフィー工程によって細胞培養上清から精製する。
アフィニティークロマトグラフィー用に、各カラムが30mlの20mMリン酸ナトリウム、20mMクエン酸ナトリウム、pH7.5で平衡化されたハイトラッププロテインG HPカラム(CV=5ml、GEヘルスケア)に結合されたハイトラッププロテインA HPカラム(CV=5ml、GEヘルスケア)へ上清をロードする。非結合タンパク質を、6カラム体積の20mMリン酸ナトリウム、20mMクエン酸ナトリウム、pH7.5で両方のカラムを洗浄することによって除去する。その後、少なくとも8カラム体積の20mMリン酸ナトリウム、20mMクエン酸ナトリウム、pHが7.5を使用してHiTrapプロテインG HPカラムのみを洗浄するために、更なる洗浄工程が必要である。標的タンパク質は7カラム容積の8.8mMのギ酸、pH3.0による段階的勾配を用いてHiTrapプロテインG HPカラムから溶出される。タンパク質溶液を、0.5Mリン酸ナトリウム、pH8を1/10加えて中和した。標的タンパク質を、25mMリン酸カリウム、125mM塩化ナトリウム、pH6.7の100mMグリシン溶液で平衡化したハイロードスーパーデックス200カラム(GEヘルスケア)へロードする前に濃縮し、濾過する。
精製されたタンパク質サンプルのタンパク質濃度を、アミノ酸配列に基づいて計算されたモル吸光係数を用いて、280nmでの光学密度(OD)を測定することによって決定する。抗体の純度及び分子量は、還元剤(5mMの1,4−ジチオトレイトール)の存在下及び非存在下でのSDS−PAGE、及びクマシー(インビトロジェンからのSimpleBlueTM SafeStain)による染色により分析される。NuPAGE(登録商標)Pre−Castゲルシステム(インビトロジェン,USA)を、製造業者の取扱説明書に従って使用した(4−12%のトリス−酢酸ゲル又は4−12%のBis−トリス)。抗体サンプルの凝集体含有量を、2mMのMOPS、150mMのNaCl、0.02%のNaN3、pH7.3の25℃におけるランニング緩衝液(w/v)、スーパーデックス20010/300GL分析用サイズ排除カラム(GEヘルスケア、スウェーデン)を使用して分析する。
典型的なFab−Crossfab分子(3つの鎖:VHCH1(CD33)−VLCH1(CD3V9)=配列番号102,VLCL(CD33)=配列番号100及びVHCL(CD3V9)=配列番号23又は配列番号101からなり;配向は図1aに示される))の産生と精製の解析を図17及び3に示す。この分子は、Fab(CD33)−CrossFab(CD3)又はhu Fab(CD33)−CrossFab(CD3)と称される。
実施例4:参照分子(scFv)2の調製
クローニング及び生産
重鎖及び軽鎖のDNA配列は、各レシピエント哺乳動物発現ベクターの中へフレーム内でサブクローニングされた。抗体の発現はMPSVプロモーターによって駆動され、CDSの3’末端の合成ポリAシグナル配列を運ぶ。加えて、各ベクターは、EBV OriP配列を含む。
その分子は、ポリエチルアミンを使用して、哺乳動物抗体の発現ベクターをHEK293−EBNA細胞にトランスフェクトすることによって産生させる。HEK293 EBNA細胞を、無血清CD CHO培地中で懸濁液中で培養する。500mlの振とうフラスコ中での生産のため、4億のHEK293 EBNA細胞を、トランスフェクションの24時間前に播種する。トランスフェクションのため、細胞を、210Xgで5分間遠心分離し、上清を20mlの予め温めたCD CHO培地で置換する。発現ベクターを20mlのCD CHO培地中で最終的に200μgのDNAの量まで混合する。540μlのPEI溶液を加えた後、混合物を15秒間ボルテックスし、続いて室温で10分間インキュベートする。その後、細胞を、DNA/PEI溶液と混合し、500mlのフラスコに移し、振とうし、5%CO大気を含むインキュベーター中、37℃で3時間インキュベートする。インキュベーション後、160ミリリットルのF17培地を加え、細胞を24時間培養する。トランスフェクションの1日後、1mMのバルプロ酸及び7%のフィード1(ロンザ社)を添加する。7日間の培養後、上清を210×gでの15分の遠心分離によって精製のために収集し、溶液を滅菌濾過(0.22μmフィルター)し、0.01%w/vの最終濃度のアジ化ナトリウムを加え、4°Cに維持する。
(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3)の精製
分泌タンパク質は、固定化金属イオンアフィニティークロマトグラフィー(IMAC)を用いたアフィニティークロマトグラフィー、続いてサイズ排除クロマトグラフィー工程によって細胞培養上清から精製する。
最初の精製工程の前に、上清由来の妨害成分を、5.000MWCO膜(Sartocon Slice Cassette, Hydrosart; Sartorius)を装備したタンジェンシャルフロー濾過システムSarcojet(Sartorius)を用いてダイアフィルトレーションにより除去する。上清を210mlに濃縮し、続いて20mMリン酸ナトリウム、500mM塩化ナトリウム、pH6.5の1lで希釈する。タンパク質溶液を210mlまで再び濃縮する。この工程を、完全なバッファー交換を確保するために二回繰り返す。
アフィニティークロマトグラフィー用に、ダイアフィルトレーションプロセスの残余物を、25mlの20mMリン酸ナトリウム、500mM塩化ナトリウム、15mMイミダゾール、pH6.5で平衡化したNiNTAスーパーフローカートリッジ(CV=5mL、キアゲン)にロードする。非結合タンパク質は、少なくとも2カラム体積の20mMリン酸ナトリウム、500mM塩化ナトリウム、15Mのイミダゾール、pH6.5で洗浄し、続いて3カラム容量の20mMリン酸ナトリウム、500mM塩化ナトリウム、62.5mMのイミダゾール、pH6.5を用いた洗浄工程により除去する。標的タンパク質を、2カラム体積の20mMリン酸ナトリウム、500mM塩化ナトリウム、125mMのイミダゾール、pH6.5で溶出する。続いてカラムを、20mMリン酸ナトリウム、500mM塩化ナトリウム、250mMのイミダゾール、pH6.5で洗浄する。
標的タンパク質を、25mMのKHPO、125mMのNaCl、200mMのアルギニン、pH6.7で平衡化したハイロードスーパーデックス75カラム(GEヘルスケア)へロードする前に濃縮する。
最初の精製工程の後の収率、凝集体含有量、及び最終的な単量体の含有量を上記の表に示す。最初の精製工程後の凝集体含有量の比較では、(scFv)2とは対照的に、Fab−Crossfabコンストラクトの優れた安定性を示している。
(scFv)2の特性評価
精製されたタンパク質サンプルのタンパク質濃度を、アミノ酸配列に基づいて計算されたモル吸光係数を用いて、280nmでの光学密度(OD)を測定することによって決定する。抗体の純度及び分子量は、還元剤(5mMの1,4−ジチオトレイトール)の存在下及び非存在下でのSDS−PAGE、及びクマシー(インビトロジェンからのSimpleBlueTMSafeStain)による染色により分析される。NuPAGE(登録商標)Pre−Castゲルシステム(インビトロジェン,USA)を、製造業者の取扱説明書に従って使用した(4−12%のトリス−酢酸ゲル又は4−12%のBis−トリス)。抗体サンプルの凝集体含有量を、2mMのMOPS、150mMのNaCl、0.02%のNaN3、pH7.3の25℃におけるランニング緩衝液(w/v)、スーパーデックス75 10/300GL分析用サイズ排除カラム(GEヘルスケア、スウェーデン)を使用して分析する。
(scFv)2分子の模式図を図21に示す。
典型的な(scFv)2分子(抗MCSP/抗huCD3;2つの単鎖Fvs:VL−VH(MCSP)及びVH−VL(CD3V9)=配列番号149からなる)の産生及び精製の分析を図22と23に示す。この分子は、(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)と更に呼ばれる。
実施例5:PBMCからの初代ヒトパンT細胞の単離
末梢血単核細胞(PBMC)を、地方血液銀行から、または健康なヒトのドナーからの新鮮な血液から得られた濃縮されたリンパ球調製物(バフィーコート)からヒストパック密度遠心分離によって調製した。
PBMCからのT細胞濃縮は、製造業者の指示に従って、パンT細胞単離キットII(Miltenyi Biotec #130-091-156)を用いて行った。簡潔には、細胞ペレットを10Mio細胞あたり40μlの冷緩衝液で希釈し(0.5%BSA、2mMのEDTAを含むPBS−滅菌濾過)、4℃で10分間10Mio細胞あたり10μlのビオチン抗体カクテルでインキュベートした。
10Mio細胞あたり20μlの抗ビオチン磁性ビーズ及び30μlの冷緩衝液を添加し、その混合物を4℃でさらに15分間インキュベートした。
細胞を標識化体積の10−20倍を添加し、続いて300gで10分間の遠心分離工程によって洗浄した。最大100のMio細胞が500μlの緩衝液中に再懸濁された。
非標識ヒトパンT細胞の磁気分離は、製造業者の指示に従ってLSカラム(Miltenyi Biotec #130-042-401)を用いて行った。得られたT細胞集団は自動的に計数され(ViCell)、アッセイ開始まで(24時間より長くはない)、インキュベーター中で37℃で5%COでAIM−V培地中に保存された。
実施例6:脾細胞からのマウスパンT細胞の単離
脾臓を、C57BL/6マウスから単離し、MACSバッファー(PBS+0.5%BSA+2mMのEDTA)を含むGentleMACS Cチューブ(Miltenyi Biotech#130-093-237)に移し、そして製造業者の指示に従ってGentleMACS解離剤を用いて解離し単細胞懸濁液を得た。
細胞懸濁液は、解離していない残った組織粒子を除くために、プリセパレーションフィルターに通した。4℃で4分間、400×gで遠心分離した後、赤血球を溶解するためにACK溶解緩衝液を添加した(室温で5分間のインキュベーション)。残りの細胞は、MACS緩衝液で2回洗浄し、計数し、マウスパンT細胞の単離のために使用した。陰性(磁気)選択を、製造業者の指示に従って、パンT細胞単離キット(Miltenyi Biotec #130-090-861)を用いて行った。得られたT細胞集団は自動的に計数し(ViCell)、更なるアッセイのために直ちに使用した。
実施例7:T細胞上のCD3及び腫瘍細胞上のMCSPを標的とした架橋された二重特異性構築物によって媒介される再指向されたT細胞の細胞傷害性(LDH放出アッセイ)
ヒト又はマウスT細胞上及びヒト腫瘍細胞上のCD3を標的とする二重特異性コンストラクトが、標的細胞のT細胞媒介性アポトーシスを誘導するそれらの可能性に関してLDH放出アッセイによって分析される。
簡潔には、標的細胞(ヒトColo−38、ヒトMDA−MB−435、ヒトメラノーマMV−3又はマウスB16/F10−huMCSP Fluc 2クローン48細胞は、全てヒトMCSPを発現する)細胞解離バッファーで(MCSPはトリプシン感受性である)又はトリプシンで(前日に蒔かれる)回収し、洗浄し、適切な細胞培養培地中で再懸濁した(別の図の詳細な説明を参照)。ウェル当たり20000−30000細胞を丸底96ウェルプレートに蒔き、各抗体希釈は指示されたように(三通り)添加された。エフェクター細胞は、最終的なE:T比が5:1(ヒトパンT細胞)、10:1(ヒトPBMC)を得るために添加された。
更に、1−10μg/mlのPHA−M(シグマ#L8902)、インゲンマメから分離されるイソレクチンの混合物を、ヒト又はカニクイザルのT細胞活性化を誘導するために増殖刺激として使用した。マウスのT細胞では、「ConAによるラットT細胞刺激(rat T-Stim with ConA)」(BD#354115)の5%溶液を、T細胞活性化の陽性対照として使用した。
正規化のために、標的細胞(=100%)の最大溶解を、1%トリトンX−100の最終濃度による標的細胞のインキュベーションによって達成する。最小限の溶解(=0%)は、任意の構築物又は抗体を含まずにエフェクター細胞とともに同時インキュベートした標的細胞を指す。
37℃、5%COで少なくとも18時間の一晩のインキュベーションの後、製造業者の指示に従ってLDH検出キット(ロシュ・アプライド・サイエンス、#11644793001)により、アポトーシス/壊死性標的細胞の上清へのLDH放出を測定する。
Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)及びFab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)二重特異性構築物によるLDH放出アッセイ
精製されたFab(MCSP)−Crossfab(CD3),Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)及び(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)参照分子は、細胞上のそれぞれの抗原への両方の標的化部分の結合を介した構築物の架橋の際の腫瘍標的細胞におけるT細胞媒介性アポトーシスを誘導するそれらの潜在能力について分析された。簡潔には、huMCSPを発現するMDA−MB−435ヒト黒色腫標的細胞を、細胞解離緩衝液で回収し、洗浄し、AIM−V培地(インビトロジェン#12055−091)中に再懸濁する。ウェル当たり30000細胞を丸底96ウェルプレートに播種し、各抗体希釈は指示された濃度で添加された。全ての構築物とそれに対応する対照のIgGを、同じモル濃度に調整した。
ヒトパンTエフェクター細胞は、最終E:T比が5:1となるように添加された。ヒトパンT細胞の活性化の陽性対照として、1μg/mlのPHA−M(シグマ#L8902)を用いた。正規化のために、標的細胞(=100%)の最大溶解を、1%トリトンX−100の最終濃度で標的細胞のインキュベーションによって決定した。最小限の溶解(=0%)は、任意の構築物又は抗体を含まずにエフェクター細胞とともに同時インキュベートした標的細胞を指す。
37℃、5%COで20時間の一晩のインキュベーションの後、製造業者の指示に従ってLDH検出キット(ロシュ・アプライド・サイエンス、#11644793001)により、アポトーシス/壊死性標的細胞の上清へのLDH放出を測定した。
図10に示すように、二価のMCSP標的化を有する構築物は、(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)構築物と比較して同程度の細胞傷害活性を示すが、一方一価のMCSP結合を有するFab(MCSP)−Crossfab(CD3)構築物は明らかに作用が弱い。
Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)二重特異性構築物によるMDA−MB−435ヒトメラノーマ標的細胞のLDH放出アッセイ
精製されたFab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)及び(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)参照分子は、細胞上のそれぞれの抗原への両方の標的化部分の結合を介した構築物の架橋の際の腫瘍標的細胞におけるT細胞媒介性アポトーシスを誘導するそれらの潜在能力について分析された。
簡潔には、huMCSPを発現するMDA−MB−435ヒト黒色腫標的細胞を、細胞解離緩衝液で回収し、洗浄し、AIM−V培地(インビトロジェン#12055−091)中に再懸濁する。ウェル当たり30000細胞を丸底96ウェルプレートに播種し、各抗体希釈は指示された濃度で添加された。全ての構築物とそれに対応する対照のIgGを、同じモル濃度に調整した。
ヒトパンTエフェクター細胞は、最終E:T比が5:1となるように添加された。ヒトパンT細胞の活性化の陽性対照として、5μg/mlのPHA−M(シグマ#L8902)を用いた。正規化のために、標的細胞(=100%)の最大溶解を、1%トリトンX−100の最終濃度で標的細胞のインキュベーションによって決定した。最小限の溶解(=0%)は、任意の構築物又は抗体を含まずにエフェクター細胞とともに同時インキュベートした標的細胞を指す。
37℃、5%COで21時間の一晩のインキュベーションの後、製造業者の指示に従ってLDH検出キット(ロシュ・アプライド・サイエンス、#11644793001)により、アポトーシス/壊死性標的細胞の上清へのLDH放出を測定した。
図11に示すように、Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)は、(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)分子と少なくとも同程度に良好に標的細胞においてアポトーシスを誘導する。
Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)二重特異性構築物によるMV−3ヒトメラノーマ標的細胞のLDH放出アッセイ
精製されたFab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)及び(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)分子は、細胞上のそれぞれの抗原への両方の標的化部分の結合を介した構築物の架橋の際の腫瘍標的細胞におけるT細胞媒介性アポトーシスを誘導するそれらの潜在能力について分析された。
簡潔には、huMCSPを発現するMV−3ヒトメラノーマ標的細胞を、LDH放出アッセイを開始する前日にトリプシンで回収する。細胞は、適切な細胞培養培地中で洗浄し、再懸濁した。ウェル当たり30000細胞を丸底96ウェルプレートに蒔いた。翌日、上清を廃棄し、100μl/ウェルのAIM−V培地(インビトロジェン#12055から091)並びにそれぞれの抗体希釈を示された濃度で添加した。全ての構築物とそれに対応する対照のIgGを、同じモル濃度に調整した。
ヒトPBMCエフェクター細胞が最終E:T比10:1を得るために添加された。ヒトパンT細胞の活性化の陽性対照として、5μg/mlのPHA−M(シグマ#L8902)を用いた。正規化のために、標的細胞(=100%)の最大溶解を、1%トリトンX−100の最終濃度で標的細胞のインキュベーションによって決定した。最小限の溶解(=0%)は、任意の構築物又は抗体を含まずにエフェクター細胞とともに同時インキュベートした標的細胞を指す。
37℃、5%COで26時間の一晩のインキュベーションの後、製造業者の指示に従ってLDH検出キット(ロシュ・アプライド・サイエンス、#11644793001)により、アポトーシス/壊死性標的細胞の上清へのLDH放出を測定した。
図12に示すように、Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)は、(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)分子と少なくとも同程度に良好に標的細胞においてアポトーシスを誘導する。
Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)二重特異性構築物によるMV−3ヒトメラノーマ標的細胞のLDH放出アッセイ
上記に概説したようにLDH放出アッセイを行った。図19は、Fab(MCSP)−Crossfab (CD3)、各(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)参照分子で〜24時間処置された、ヒトPBMCとの共培養(E:T比=10:1)に際して、huMCSP陽性MV−3腫瘍細胞の死滅を示す。
マウスCrossfab (CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)二重特異性構築物によるLDH放出アッセイ
マウスCD3並びにヒトMCSPを標的とする精製されたCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)は、細胞上のそれぞれの抗原への両方の標的化部分の結合を介した構築物の架橋の際の腫瘍標的細胞におけるT細胞媒介性アポトーシスを誘導するそれらの潜在能力について分析された。
簡潔には、huMCSPを発現するB16/F10−huMCSP Fluc2クローン48腫瘍細胞を、細胞解離緩衝液で回収し、洗浄し、1XNEAA、10mMのHepes、50μmの2−b−ME及び1mMのピルビン酸ナトリウムを含むRPMI1640培地中で洗浄し再懸濁する。
ウェル当たり20000細胞を丸底96ウェルプレートに蒔き、各抗体希釈は指示された濃度で添加された。二重特異性構築物と異なるIgG対照物を同じモル濃度に調整した。マウスT細胞の活性化のための追加の対照として、「ConAによるT細胞刺激(T Cell Stim with ConA)」(BD #354115)が使用され、アッセイ培地で1:160希釈した。
脾細胞(C57BL/6マウス)から単離したマウスパンTエフェクター細胞が、最終E:T比10:1を得るために添加された。正規化のために、標的細胞(=100%)の最大溶解を、1%トリトンX−100の最終濃度で標的細胞のインキュベーションによって決定した。最小限の溶解(=0%)は、任意の構築物又は抗体を含まずにエフェクター細胞とともに同時インキュベートした標的細胞を指す。
37℃、5%COで70時間のインキュベーションの後、製造業者の指示に従ってLDH検出キット(ロシュ・アプライド・サイエンス、#11644793001)により、アポトーシス/壊死性標的細胞の上清へのLDH放出を測定した。
図13に示すように、二重特異性構築物は、「ConAによるT細胞刺激(T Cell Stim with ConA)」による陽性対照と同程度に標的細胞からの濃度依存性LDH放出を誘導する。
マウスCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)二重特異性構築物によるLDH放出アッセイ
マウスCD3並びにヒトMCSPを標的とする精製されたCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)は、細胞上のそれぞれの抗原への両方の標的化部分の結合を介した構築物の架橋の際の腫瘍標的細胞におけるT細胞媒介性アポトーシスを誘導するそれらの潜在能力について分析された。
簡潔には、huMCSPを発現するB16/F10−huMCSP Fluc2クローン48腫瘍細胞を、細胞解離緩衝液で回収し、洗浄し、1XNEAA、10mMのHepes、50μMの2−b−ME及び1mMのピルビン酸ナトリウムを含むRPMI1640培地中で洗浄し再懸濁する。
ウェル当たり20000細胞を丸底96ウェルプレートに播種し、各抗体希釈は最終濃度50nMを得るように添加された。二重特異性構築物と異なるIgG対照物を同じモル濃度に調整した。
脾細胞(C57BL/6マウス)から単離したマウスパンTエフェクター細胞が、最終E:T比10:1を得るために添加された。標的細胞の非存在下でマウスT細胞の過剰活性のレベルを評価するために、50nMの二重特異性構築物及びT細胞を有する対照のウェルはそれに従って蒔かれた。
正規化のために、標的細胞(=100%)の最大溶解を、1%トリトンX−100の最終濃度で標的細胞のインキュベーションによって決定した。最小限の溶解(=0%)は、任意の構築物又は抗体を含まずにエフェクター細胞とともに同時インキュベートした標的細胞を指す。
37℃、5%COで70時間のインキュベーションの後、製造業者の指示に従ってLDH検出キット(ロシュ・アプライド・サイエンス、#11644793001)により、アポトーシス/壊死性標的細胞の上清へのLDH放出を測定した。
図14に示すように、二重特異性構築物は、標的細胞からLDHの強い放出を誘導する。標的細胞の非存在下では、標的細胞と共培養した未処置のマウスのT細胞と比較して、(T細胞の過剰活性化を反映して)LDHの僅かな増加のみがある。対照のIgGの何れも、標的細胞のLDH放出を誘導しなかった。
実施例8:サイトカイン放出アッセイ(CBA分析)
標的細胞の存在下又は非存在下で、CD3二重特異性構築物によるT細胞活性化の際の異なるサイトカインのデノボ分泌を評価するために、ヒトPBMCを、バフィーコートから単離し、ウェル当たり0.3Mio細胞を丸底96ウェルプレートに蒔いた。あるいは、健康なドナーからの280μlの全血を、深型ウェルの96ウェルプレートのウェルあたりに蒔いた。
腫瘍標的細胞(例えばCD3−MCSP二重特異性構築物ではMDA−MB−435細胞)が最終E/T比10:1を得るために添加された。二重特異性構築物および対照物を示されるように添加した。37℃で5%CO2で24時間までインキュベートした後、アッセイプレートを350Xgで5分間遠心分離し、その後の分析のために上清を新しい深型ウェルの96ウェルプレートに移した。
CBA分析は、FACS CantoIIについての製造業者の指示に従って、以下のCBAフレックスセット(Flex Set):ヒトグランザイムB(BD#560304)、ヒトIFN−γフレックスセット(BD#558269)、ヒトTNFフレックスセット(BD#558273)、ヒトIL−10フレックスセット(BD#558274)、ヒトIL−6フレックスセット(BD#558276)、ヒトIL−4フレックスセット(BD#558272)の組み合わせを用いて実施した。
MCSP−CD3二重特異性構築物によるサイトカイン放出アッセイ
次の精製された二重特異性構築物が、腫瘍標的細胞の存在下(A、B)対非存在下(C、D)でのサイトカインのT細胞媒介デノボ分泌を誘導するそれらの能力について分析された:「Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)及び(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)参照分子。
簡潔には、健康なドナーからの280μlの全血を、深型ウェルの96ウェルプレートのウェルあたりに播いた。ヒトのMCSPを表現する30000のColo−38腫瘍標的細胞、並びに様々な二重特異性構築物及びIgG対照を1nMの最終濃度で添加した。細胞を37℃、5%COで24時間インキュベートし、次いで、350Xgで5分間遠心分離した。その後の分析のために上清を新しい深型ウェルの96ウェルプレートに移した。
CBA分析は、FACS CantoIIについての製造業者の指示に従って、以下のCBAフレックスセット(Flex Set):ヒトグランザイムB(BD#560304)、ヒトIFN−γフレックスセット(BD#558269)、ヒトTNFフレックスセット(BD#558273)、ヒトIL−10フレックスセット(BD#558274)、ヒトIL−6フレックスセット(BD#558276)、ヒトIL−4フレックスセット(BD#558272)の組み合わせを用いて実施した。
図15は、24時間、Colo−38腫瘍細胞の存在下(A、B)又は非存在下(C、D)で、1nMの異なるCD3−MCSP二重特異性構築物(Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)及び(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e))で処置した後、全血の上清で測定した様々なサイトカインのレベルを示している。示されるように、280μlの全血を、96ウェルプレートのウェルあたりに蒔き、30000Colo−38細胞を添加した。
Colo−38腫瘍細胞の存在下でT細胞の活性化の際に分泌された主要なサイトカインは、IL−6続いてIFNガンマである。加えて、標的細胞の存在下でT細胞の活性化の際に、グランザイムBのレベルは非常に増加した。一般に、(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)構築物は、標的細胞の存在下で(A及びB)、他の二重特異性構築物と比較して、TNF及びIFNガンマ、並びにグランザイムBのレベルを少し上昇させた。
標的細胞の存在(または非存在)下で二重特異性構築物によるT細胞の活性化の際に、Th2サイトカイン(IL−10およびIL−4)の有意な分泌はなかった。
このアッセイにおいて、標的細胞の存在下で、Fab(MCSP)−Fab(MCSP)−Crossfab(CD3)構築物により誘導されるIFNガンマの弱い分泌もあった。
MCSPマウスCD3二重特異性構築物によるサイトカイン放出アッセイ
マウスCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)として精製されたhuMCSP−muCD3標的二重特異性分子分子は、ヒトMCSP発現腫瘍細胞の存在下で、CD8T細胞上の後期活性化マーカーCD25を上方制御するその潜在能力についてフローサイトメトリーによって試験した。
簡潔には、B16/F10−huMCSP Fluc2クローン48腫瘍細胞を細胞解離緩衝液で回収し、計数し、そして生存率についてチェックした。細胞はRPMI1640培地(1×NEAA、10mMのHepes、50μmの2−β−ME、1mMピルビン酸ナトリウムを含む)中でmlあたり0.3×10(生存可能)細胞へと調整され、ウェル当たりこの細胞懸濁液の100μlを、(示されるように)丸底96ウェルプレートにピペットで入れた。(希釈した)二重特異性構築物の50μlを細胞を含むウェルに加え、最終濃度50nMを得た。ヒトマウスTエフェクター細胞を脾細胞から単離し(C57BL/6マウス)、AIM−V培地中でmlあたり3×10(生存可能)細胞へと調整した。この細胞懸濁液50μlをアッセイプレート(上記参照)の各ウェルに添加し、最終E:T比:10:1を得た。二重特異性構築物がhuMCSPを発現する標的細胞の存在下でのみT細胞を活性化できるかどうかを分析するために、ウェルには、それぞれの二重特異性分子の50nM、並びに標的細胞は無いがTエフェクターが含まれているウェルが含まれた。
37℃、5%COで70時間インキュベートした後、細胞を遠心分離し(5分間、350×g)、0.1%BSAを含有するPBSを150μL/ウェルで2回洗浄した。
CD8a(ラットIgG2a;クローン53−6.7;BioLegend #100712)及びCD25(ラットIgG2b;クローン53−6.7;BioLegend#100712)の表面染色を供給者の提案に従って行った。細胞を、100μl/ウェルの固定緩衝液(BD#554655)を用いて2回洗浄し、0.1%BSAを含有するPBSを150μl/ウェルで、4℃で15分間固定した。
遠心分離後、サンプルは0.1%BSAを含むPBSの200μl/ウェルに再懸濁し、FACS CantoII装置(Software FACS Diva)を用いて分析した。
図16は、マウスCrossfab(CD3)−Fab(MCSP)−Fab(MCSP)構築物は、標的細胞の存在下でのみCD25の上方制御を誘導することを示している。
実施例9:二重特異性構築物の係合時の初代ヒトT細胞上の表面活性化マーカーの発現
腫瘍標的細胞の存在下で排他的にCD3二重特異性構築物の結合時のT細胞の特異的活性化をチェックするため、初代ヒトPBMC(上述のように単離される)を、腫瘍抗原陽性標的細胞の存在下又非存在下で少なくとも24時間、二重特異性構築物の指定濃度でインキュベートした。
簡潔には、0.3百万の初代ヒトPBMCをhuMCSP陽性標的細胞(MV−3腫瘍細胞)または培地を含む、平底96ウェルプレートのウェルごとに蒔いた。標的細胞に対する最終的なエフェクター比(E:T)は10:1であった。細胞は、37℃、5%COで指示されたインキュベーション時間、CD3−MCSP二重特異性構築物(Fab(MCSP)−Crossfab(CD3);「1+1 非Fc」と表される、及び(scFv)2(抗MCSP/抗huCD3e)参照分子(「(scFv)2」と表される)の指示された濃度でインキュベートした。エフェクター細胞は、CD8、および初期活性化マーカーCD69又は後期活性化マーカーCD25について染色し、FACS CantoIIにより分析した。
図20は、この実験の結果を示す。
本発明の現在の好ましい実施態様を示し、説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、別の方法で様々に具体化され、以下の特許請求の範囲内で実施され得ることが明確に理解されるべきである。
配列
本発明の現在の好ましい実施態様を示し、説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、別の方法で様々に具体化され、以下の特許請求の範囲内で実施され得ることが明確に理解されるべきである。説明文:GA201=EGFRバインダー、3F2=FAPバインダー、CH1A1A=CEAバインダー。
本発明の現在の好ましい実施態様を示し、説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、別の方法で様々に具体化され、以下の特許請求の範囲内で実施され得ることが明確に理解されるべきである。

Claims (22)

  1. 第一のFab断片及び第二のFab断片を含む、T細胞活性化抗原及び腫瘍抗原(TA)に特異的に結合する二重特異性抗体であって、第二のFabの重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のどちらかが交換され;二重特異性抗体がFcドメインを含まない、二重特異性抗体。
  2. 第一の断片が腫瘍抗原に特異的な少なくとも一の抗原結合部位を含み;第二のFab断片がT細胞活性化抗原に特異的な少なくとも一の抗原結合部位を含む、請求項1に記載の二重特異性抗体。
  3. T細胞活性化抗原がCD3T細胞共受容体(CD3)抗原である、請求項1又は2に記載の二重特異性抗体。
  4. 第二のFab断片のN末端が第一のFab断片のC末端へ連結されている、請求項1から3に記載の二重特異性抗体。
  5. 第三のFab断片を更に含む、請求項1から4に記載の二重特異性抗体。
  6. 第三のFab断片が腫瘍抗原に特異的な少なくとも一の抗原結合部位を含む、請求項1から5に記載の二重特異性抗体。
  7. 第三のFab断片が第一のFab断片へ連結されている、請求項5又は6に記載の二重特異性抗体。
  8. 第三のFab断片のC末端が第一のFab断片のN末端へ連結されている、請求項7に記載の二重特異性抗体。
  9. 第三のFab断片が第二のFab断片へ連結されている、請求項5又は6に記載の二重特異性抗体。
  10. 第三のFab断片のN末端が第一のFab断片のC末端へ連結されている、請求項9に記載の二重特異性抗体。
  11. Fab断片がペプチドリンカーを介して連結されている、請求項1から10の何れか一項に記載の二重特異性抗体。
  12. ペプチドリンカーが(G4S)2リンカーである、請求項11に記載の二重特異性抗体。
  13. 腫瘍抗原は、メラノーマ関連コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP)、上皮成長因子受容体(EGFR)、癌胎児性抗原(CEA)、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、及びCD33からなる群から選択され、請求項1から12の何れか一項に記載の二重特異性抗体。
  14. 腫瘍抗原がMCSPである、請求項13に記載の二重特異性抗体。
  15. 請求項1から14に記載の二重特異性抗体を含む薬学的組成物。
  16. 癌の治療のための請求項1から14に記載の二重特異性抗体。
  17. 医薬として使用のための請求項1から14に記載の二重特異性抗体。
  18. 医薬の製造における請求項1から14に記載の二重特異性抗体の使用。
  19. 医薬が癌の治療用である、請求項18の使用。
  20. 請求項1から14の何れか一項に記載の二重特異性抗体の軽鎖及び重鎖をコードする核酸分子を含むベクターを含む原核生物又は真核生物の宿主細胞。
  21. 抗体が産生されるように請求項20に記載の宿主細胞を培養することを含む、抗体を産生する方法。
  22. 特に、前述の実施例を参照して本明細書に記載される発明。
JP2017042702A 2011-08-23 2017-03-07 T細胞活性化抗原に対して特異的な二重特異性抗体及び腫瘍抗原および使用方法 Pending JP2017137329A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11178410 2011-08-23
EP11178410.4 2011-08-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526472A Division JP6159724B2 (ja) 2011-08-23 2012-08-21 T細胞活性化抗原に対して特異的な二重特異性抗体及び腫瘍抗原および使用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017137329A true JP2017137329A (ja) 2017-08-10

Family

ID=46704675

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526472A Active JP6159724B2 (ja) 2011-08-23 2012-08-21 T細胞活性化抗原に対して特異的な二重特異性抗体及び腫瘍抗原および使用方法
JP2017042702A Pending JP2017137329A (ja) 2011-08-23 2017-03-07 T細胞活性化抗原に対して特異的な二重特異性抗体及び腫瘍抗原および使用方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526472A Active JP6159724B2 (ja) 2011-08-23 2012-08-21 T細胞活性化抗原に対して特異的な二重特異性抗体及び腫瘍抗原および使用方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20130058936A1 (ja)
EP (1) EP2747781B1 (ja)
JP (2) JP6159724B2 (ja)
KR (2) KR101870555B1 (ja)
CN (2) CN103889452B (ja)
BR (1) BR112014004168A2 (ja)
CA (1) CA2844540C (ja)
HK (1) HK1249529A1 (ja)
MX (1) MX356947B (ja)
RU (1) RU2605390C2 (ja)
WO (1) WO2013026839A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022045247A1 (ja) 2020-08-27 2022-03-03 学校法人順天堂 抗切断型変異calr-cd3二重特異性抗体及び医薬組成物

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
ES2549638T3 (es) 2011-02-28 2015-10-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Proteínas de unión a antígeno
CN103403025B (zh) 2011-02-28 2016-10-12 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 单价抗原结合蛋白
SG194510A1 (en) 2011-04-22 2013-12-30 Emergent Product Dev Seattle Prostate-specific membrane antigen binding proteins and related compositionsand methods
EA201892619A1 (ru) 2011-04-29 2019-04-30 Роше Гликарт Аг Иммуноконъюгаты, содержащие мутантные полипептиды интерлейкина-2
RU2617970C2 (ru) * 2011-08-23 2017-04-28 Рош Гликарт Аг Антитела, не содержащие fc-фрагмента, включающие два fab-фрагмента, и способы их применения
KR101870555B1 (ko) 2011-08-23 2018-06-22 로슈 글리카트 아게 T 세포 활성화 항원 및 종양 항원에 대해 특이적인 이중특이적 항체 및 이의 사용 방법
US9309306B2 (en) 2011-08-23 2016-04-12 Roche Glycart Ag Anti-MCSP antibodies
MX2015000426A (es) 2012-07-13 2015-07-14 Univ Pennsylvania Incremento de actividad de celulas t car mediante cointroduccion de un anticuerpo biespecifico.
US9382329B2 (en) 2012-08-14 2016-07-05 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Disease therapy by inducing immune response to Trop-2 expressing cells
US9682143B2 (en) 2012-08-14 2017-06-20 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for inducing immune response to disease
US9315567B2 (en) 2012-08-14 2016-04-19 Ibc Pharmaceuticals, Inc. T-cell redirecting bispecific antibodies for treatment of disease
US20150231241A1 (en) 2012-08-14 2015-08-20 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for inducing immune response to disease
WO2014056783A1 (en) * 2012-10-08 2014-04-17 Roche Glycart Ag Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
TWI682941B (zh) 2013-02-01 2020-01-21 美商再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
JP6636803B2 (ja) 2013-02-05 2020-01-29 エンクマフ エスアーエールエル Bcmaに対する抗体の選択のための方法
MY192312A (en) 2013-02-26 2022-08-17 Roche Glycart Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules
RU2015140915A (ru) 2013-02-26 2017-04-03 Роше Гликарт Аг Биспецифические антигенсвязывающие молекулы, активирующие т-клетки
US9302005B2 (en) 2013-03-14 2016-04-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for treating cancer
EP2789630A1 (en) 2013-04-09 2014-10-15 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3e and ROR1
HRP20220553T1 (hr) 2013-07-25 2022-06-10 Cytomx Therapeutics Inc. Polispecifična protutijela, polispecifična protutijela koja se mogu aktivirati i postupci uporabe navedenih protutijela
US10259875B2 (en) 2013-10-01 2019-04-16 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods for treating cancer in patients with elevated levels of BIM
MX2016003593A (es) * 2013-10-11 2016-06-02 Hoffmann La Roche Anticuerpos de cadena ligera variable comun intercambiada de dominio multiespecifico.
CN104560894B (zh) * 2013-10-16 2017-07-14 北京中科永邦生物科技有限公司 编码分泌介导效应细胞杀伤靶细胞的双特异分子的框架及病毒
CN104707136A (zh) * 2013-12-17 2015-06-17 江苏铼泰医药生物技术有限公司 新型双功能抗体偶联物及其制法和用途
TWI701042B (zh) 2014-03-19 2020-08-11 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
US10302653B2 (en) 2014-05-22 2019-05-28 Mayo Foundation For Medical Education And Research Distinguishing antagonistic and agonistic anti B7-H1 antibodies
SG11201609707WA (en) 2014-07-01 2017-01-27 Pfizer Bispecific heterodimeric diabodies and uses thereof
TWI718992B (zh) 2014-07-21 2021-02-21 瑞士商諾華公司 使用cll-1嵌合抗原受體治療癌症
CN106687483B (zh) 2014-07-21 2020-12-04 诺华股份有限公司 使用人源化抗-bcma嵌合抗原受体治疗癌症
US10517875B2 (en) 2014-07-23 2019-12-31 Mayo Foundation for Medical Engineering and Research Targeting DNA-PKcs and B7-H1 to treat cancer
WO2016014974A2 (en) 2014-07-25 2016-01-28 Cytomx Therapeutics, Inc. Anti-cd3 antibodies, activatable anti-cd3 antibodies, multispecific anti-cd3 antibodies, multispecific activatable anti-cd3 antibodies, and methods of using the same
PE20170263A1 (es) * 2014-08-04 2017-03-30 Hoffmann La Roche Moleculas biespecificas de union a antigeno activadoras de celulas t
EP2982692A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-10 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
ES2850325T3 (es) * 2014-10-09 2021-08-27 Engmab Sarl Anticuerpos biespecíficos contra CD3epsilon y ROR1
WO2016081490A1 (en) 2014-11-17 2016-05-26 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods for tumor treatment using cd3xcd20 bispecific antibody
BR112017010324A2 (pt) 2014-11-20 2018-05-15 F. Hoffmann-La Roche Ag método para tratar ou retardar a progressão de um câncer em um indivíduo, moléculas, métodos para aumentar a função imune em um indivíduo e para selecionar um paciente para tratamento, kits, composição farmacêutica e usos de uma combinação de uma molécula
EP3029068A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-08 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA for use in the treatment of diseases
AU2016225012B2 (en) * 2015-02-27 2020-09-03 Kevin Chen Chimeric antigen receptors (CARS) targeting hematologic malignancies, compositions and methods of use thereof
AU2016242866B2 (en) 2015-03-30 2021-06-03 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Heavy chain constant regions with reduced binding to FC gamma receptors
WO2016164920A1 (en) * 2015-04-09 2016-10-13 Cornell University Gene therapy to prevent reactions to allergens
WO2016168769A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-20 The California Institute For Biomedical Research Chimeric receptor t cell switches for her2
CN107921127B (zh) * 2015-05-22 2022-04-08 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 对于prame肽具有特异性的t细胞受体样抗体
US11173179B2 (en) 2015-06-25 2021-11-16 Icell Gene Therapeutics Llc Chimeric antigen receptor (CAR) targeting multiple antigens, compositions and methods of use thereof
SG10201913682QA (en) 2015-06-25 2020-03-30 Icell Gene Therapeutics Llc CHIMERIC ANTIGEN RECEPTORS (CARs), COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF
CN106467576B (zh) * 2015-08-18 2020-04-07 中国科学院微生物研究所 一种抗体融合蛋白及其制备方法与应用
EP3352760A4 (en) 2015-09-21 2019-03-06 Aptevo Research and Development LLC CD3 BINDING POLYPEPTIDES
IL258036B (en) * 2015-09-23 2022-09-01 Regeneron Pharma Optimized bispecific antibodies against class 3 determinants and their uses
AR106188A1 (es) 2015-10-01 2017-12-20 Hoffmann La Roche Anticuerpos anti-cd19 humano humanizados y métodos de utilización
CN107849137B (zh) 2015-10-02 2021-11-26 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性抗ceaxcd3 t细胞活化性抗原结合分子
BR112018002570A2 (pt) * 2015-10-02 2018-10-16 Hoffmann La Roche molécula de ligação ao antígeno biespecífica, anticorpo biespecífico, polinucleotídeos, anticorpo que se liga especificamente ao ox40, composição farmacêutica e método para inibir o crescimento de células tumorais em um indivíduo
US10875923B2 (en) 2015-10-30 2020-12-29 Mayo Foundation For Medical Education And Research Antibodies to B7-H1
JP7325186B2 (ja) 2015-12-09 2023-08-14 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗薬物抗体の形成を減少させるためのii型抗cd20抗体
CN106661117B (zh) * 2015-12-30 2020-11-17 深圳先进技术研究院 IgG杂合型抗TNFα和IL-17A双特异性抗体
MX2018008347A (es) 2016-01-08 2018-12-06 Hoffmann La Roche Metodos de tratamiento de canceres positivos para ace utilizando antagonistas de union a eje pd-1 y anticuerpos biespecificos anti-ace/anti-cd3.
TW201734049A (zh) 2016-01-22 2017-10-01 健生生物科技公司 抗-ror1抗體、ror1 x cd3雙特異性抗體及使用其之方法
CN109073635A (zh) * 2016-01-25 2018-12-21 豪夫迈·罗氏有限公司 用于测定t细胞依赖性双特异性抗体的方法
FI3433280T3 (fi) 2016-03-22 2023-06-06 Hoffmann La Roche Proteaasin aktivoimia t-solubispesifisiä molekyylejä
EP3443011A4 (en) 2016-04-11 2020-04-08 The Trustees of Columbia University in the City of New York HUMANIZED ANTI-RAGE ANTIBODIES
CN110072554A (zh) * 2016-05-05 2019-07-30 宾夕法尼亚大学理事会 用于抗铜绿假单胞菌的dna抗体构建体
EP3474867A4 (en) 2016-06-24 2020-05-20 iCell Gene Therapeutics LLC CHIMERIC ANTIGEN (CAR) RECEPTORS, COMPOSITIONS AND RELATED METHODS
EP3519437B1 (en) 2016-09-30 2021-09-08 F. Hoffmann-La Roche AG Bispecific antibodies against p95her2
US11850262B2 (en) 2017-02-28 2023-12-26 Purdue Research Foundation Compositions and methods for CAR T cell therapy
BR112019018767A2 (pt) 2017-04-03 2020-05-05 Hoffmann La Roche anticorpos, molécula de ligação ao antígeno biespecífica, um ou mais polinucleotídeos isolados, um ou mais vetores, célula hospedeira, método para produzir um anticorpo, composição farmacêutica, usos, método para tratar uma doença em um indivíduo e invenção
CN111148763B (zh) 2017-07-20 2023-11-03 Aptevo研究与开发公司 结合于5t4和4-1bb的抗原结合蛋白以及相关组合物和方法
JP7438106B2 (ja) 2017-10-14 2024-02-26 シートムエックス セラピューティクス,インコーポレイテッド 抗体、活性化可能抗体、二重特異性抗体、および二重特異性活性化可能抗体ならびにその使用方法
US11952422B2 (en) 2017-12-05 2024-04-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antigen-binding molecule comprising altered antibody variable region binding CD3 and CD137
MX2020006119A (es) 2017-12-21 2020-08-24 Hoffmann La Roche Anticuerpos de union a hla-a2/wt1.
US20210002669A1 (en) 2017-12-22 2021-01-07 Genentech, Inc. Targeted integration of nucleic acids
TW201940182A (zh) 2018-01-22 2019-10-16 美商安德賽特公司 Car t 細胞之使用方法
WO2019149716A1 (en) 2018-01-31 2019-08-08 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies comprising an antigen-binding site binding to lag3
CN111630063A (zh) 2018-01-31 2020-09-04 豪夫迈·罗氏有限公司 稳定化的免疫球蛋白结构域
AU2019218959A1 (en) 2018-02-08 2020-09-03 Genentech, Inc. Bispecific antigen-binding molecules and methods of use
TWI829667B (zh) 2018-02-09 2024-01-21 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 結合gprc5d之抗體
CN112119099A (zh) 2018-03-02 2020-12-22 Cdr-生物科技股份有限公司 三特异性抗原结合蛋白
AU2019245243A1 (en) 2018-03-29 2020-09-03 Genentech, Inc Modulating lactogenic activity in mammalian cells
AR115052A1 (es) * 2018-04-18 2020-11-25 Hoffmann La Roche Anticuerpos multiespecíficos y utilización de los mismos
WO2019241426A1 (en) 2018-06-13 2019-12-19 Novartis Ag Bcma chimeric antigen receptors and uses thereof
EP3844189A1 (en) 2018-08-31 2021-07-07 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Dosing strategy that mitigates cytokine release syndrome for cd3/c20 bispecific antibodies
JPWO2020071554A1 (ja) * 2018-10-05 2021-09-09 北海道公立大学法人 札幌医科大学 がん幹細胞特異的抗体
CA3118816A1 (en) * 2018-11-07 2020-05-14 Crispr Therapeutics Ag Anti-cd33 immune cell cancer therapy
TWI829831B (zh) 2018-12-21 2024-01-21 瑞士商赫孚孟拉羅股份公司 結合cd3之抗體
CA3123448A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Genentech, Inc. Targeted integration of nucleic acids
WO2020132574A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 CentryMed Pharmaceutical Inc. Protease cleavable bispecific antibodies and uses thereof
CN111378045B (zh) * 2018-12-28 2022-08-02 长春金赛药业有限责任公司 二价双特异性抗体及其制备方法、编码基因、宿主细胞、组合物
CN112175087B (zh) * 2019-07-02 2022-05-13 深圳市迈加瑞生物技术有限公司 一种抗CD4和TGFβ的双特异性抗体、其药物组合及其用途
JP2022543551A (ja) 2019-07-31 2022-10-13 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト Gprc5dに結合する抗体
JP2022543553A (ja) 2019-07-31 2022-10-13 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト Gprc5dに結合する抗体
US20210130492A1 (en) 2019-09-18 2021-05-06 Genentech, Inc. Anti-klk7 antibodies, anti-klk5 antibodies, multispecific anti-klk5/klk7 antibodies, and methods of use
PE20221282A1 (es) 2019-12-18 2022-09-05 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen a hla-a2/mage-a4
KR20220118527A (ko) 2019-12-23 2022-08-25 제넨테크, 인크. 아포지질단백질 l1-특이적 항체 및 이용 방법
US11179473B2 (en) 2020-02-21 2021-11-23 Silverback Therapeutics, Inc. Nectin-4 antibody conjugates and uses thereof
JP2023518841A (ja) 2020-03-26 2023-05-08 ジェネンテック, インコーポレイテッド 宿主細胞タンパク質が減少した修飾哺乳動物細胞
WO2021200898A1 (en) 2020-03-31 2021-10-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Dll3-targeting multispecific antigen-binding molecules and uses thereof
MX2022013173A (es) 2020-04-24 2022-11-30 Hoffmann La Roche Modulacion de enzimas y vias con compuestos de sulfhidrilo y sus derivados.
US20230340081A1 (en) 2020-06-08 2023-10-26 Hoffmann-La Roche Inc. Anti-hbv antibodies and methods of use
AU2021291011A1 (en) 2020-06-19 2023-01-05 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to CD3 and CD19
AU2021291407A1 (en) 2020-06-19 2022-09-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to CD3
WO2021255143A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to cd3 and folr1
WO2021255146A1 (en) 2020-06-19 2021-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Antibodies binding to cd3 and cea
KR20230027043A (ko) 2020-06-24 2023-02-27 제넨테크, 인크. 핵산의 표적화 통합
WO2021262783A1 (en) 2020-06-24 2021-12-30 Genentech, Inc. Apoptosis resistant cell lines
AU2021300362A1 (en) 2020-07-01 2023-02-23 ARS Pharmaceuticals, Inc. Anti-ASGR1 antibody conjugates and uses thereof
WO2022007807A1 (zh) * 2020-07-07 2022-01-13 百奥泰生物制药股份有限公司 双特异性抗体及其应用
AU2021308653A1 (en) 2020-07-17 2023-02-16 Genentech, Inc. Anti-Notch2 antibodies and methods of use
KR20230056766A (ko) 2020-08-28 2023-04-27 제넨테크, 인크. 숙주 세포 단백질의 CRISPR/Cas9 다중 녹아웃
EP4228704A1 (en) * 2020-10-18 2023-08-23 Ardeagen Corporation Anti-cspg4 binding agents, conjugates thereof and methods of using the same
KR20230120665A (ko) 2020-12-17 2023-08-17 에프. 호프만-라 로슈 아게 항-hla-g 항체 및 이의 용도
JP2024509695A (ja) 2021-02-03 2024-03-05 ジェネンテック, インコーポレイテッド 多重特異性結合タンパク質分解プラットフォームおよび使用方法
AR125074A1 (es) 2021-03-12 2023-06-07 Genentech Inc Anticuerpos anti-klk7, anticuerpos anti-klk5, anticuerpos multiespecíficos anti-klk5 / klk7 y métodos de uso
TW202305122A (zh) 2021-04-19 2023-02-01 美商建南德克公司 經修飾之哺乳動物細胞
KR20240010469A (ko) 2021-05-21 2024-01-23 제넨테크, 인크. 관심 재조합 생성물의 생성을 위한 변형된 세포
WO2023287663A1 (en) 2021-07-13 2023-01-19 Genentech, Inc. Multi-variate model for predicting cytokine release syndrome
WO2023001884A1 (en) 2021-07-22 2023-01-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterodimeric fc domain antibodies
WO2023012147A1 (en) 2021-08-03 2023-02-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibodies and methods of use
AR127887A1 (es) 2021-12-10 2024-03-06 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen a cd3 y plap
US20230322958A1 (en) 2022-01-19 2023-10-12 Genentech, Inc. Anti-Notch2 Antibodies and Conjugates and Methods of Use
WO2024020564A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Genentech, Inc. Anti-steap1 antigen-binding molecules and uses thereof
WO2024079015A1 (en) 2022-10-10 2024-04-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of a gprc5d tcb and imids
WO2024079009A1 (en) 2022-10-10 2024-04-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of a gprc5d tcb and proteasome inhibitors
WO2024079010A1 (en) 2022-10-10 2024-04-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of a gprc5d tcb and cd38 antibodies
WO2024081918A1 (en) 2022-10-14 2024-04-18 Talem Therapeutics Llc Anti-trkb/cd3 antibodies and uses thereof

Family Cites Families (184)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2388385B1 (fr) 1977-04-18 1982-01-08 Hitachi Metals Ltd Piece d'ornement fixee par des aimants permanents
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US5202238A (en) 1987-10-27 1993-04-13 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5204244A (en) 1987-10-27 1993-04-20 Oncogen Production of chimeric antibodies by homologous recombination
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
KR0184860B1 (ko) 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
AU6290090A (en) * 1989-08-29 1991-04-08 University Of Southampton Bi-or trispecific (fab)3 or (fab)4 conjugates
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ES2113940T3 (es) 1990-12-03 1998-05-16 Genentech Inc Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas.
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
ES2206447T3 (es) 1991-06-14 2004-05-16 Genentech, Inc. Anticuerpo humanizado para heregulina.
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
ES2136092T3 (es) 1991-09-23 1999-11-16 Medical Res Council Procedimientos para la produccion de anticuerpos humanizados.
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
AU675929B2 (en) 1992-02-06 1997-02-27 Curis, Inc. Biosynthetic binding protein for cancer marker
GB9221657D0 (en) 1992-10-15 1992-11-25 Scotgen Ltd Recombinant bispecific antibodies
CA2149329C (en) 1992-11-13 2008-07-15 Darrell R. Anderson Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human b lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of b cell lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5798100A (en) 1994-07-06 1998-08-25 Immunomedics, Inc. Multi-stage cascade boosting vaccine
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
CA2222231A1 (en) 1995-06-07 1996-12-19 Imclone Systems Incorporated Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth of tumors
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
US7727761B2 (en) 1995-08-01 2010-06-01 Vegenics Limited Vascular endothelial growth factor C (VEGF-C) protein and gene, mutants thereof, and uses thereof
EP0861091B1 (en) * 1995-10-13 2003-08-20 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services Immunotoxin containing a disulfide-stabilized antibody fragment
DE69830901T2 (de) 1997-05-02 2006-05-24 Genentech Inc., San Francisco ein verfahren zur herstellung multispezifischer antikörper die heteromultimere und gemeinsame komponenten besitzen
US6089968A (en) 1997-05-28 2000-07-18 Acraloc Corporation Loin knife assembly for automatic loin puller apparatus
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
US20030060612A1 (en) 1997-10-28 2003-03-27 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
ATE531812T1 (de) 1997-12-05 2011-11-15 Scripps Research Inst Humanisierung von nager-antikörpern
EP1049787B1 (en) 1998-01-23 2004-11-24 Vlaams Interuniversitair Instituut voor Biotechnologie Multipurpose antibody derivatives
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
AU782626B2 (en) 1999-10-04 2005-08-18 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes
AU784983B2 (en) 1999-12-15 2006-08-17 Genentech Inc. Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
AU767394C (en) 1999-12-29 2005-04-21 Immunogen, Inc. Cytotoxic agents comprising modified doxorubicins and daunorubicins and their therapeutic use
ES2528794T3 (es) * 2000-04-11 2015-02-12 Genentech, Inc. Anticuerpos multivalentes y usos de los mismos
US6773883B2 (en) 2000-07-31 2004-08-10 The Brigham & Women's Hospital, Inc. Prognostic classification of endometrial cancer
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
JP3523245B1 (ja) 2000-11-30 2004-04-26 メダレックス,インコーポレーテッド ヒト抗体作製用トランスジェニック染色体導入齧歯動物
US7432063B2 (en) 2002-02-14 2008-10-07 Kalobios Pharmaceuticals, Inc. Methods for affinity maturation
EP1513879B1 (en) 2002-06-03 2018-08-22 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
CA2527694C (en) * 2003-05-30 2015-07-14 Hendricus Renerus Jacobus Mattheus Hoogenboom Fab library for the preparation of anti vegf and anti rabies virus fabs
KR101229731B1 (ko) * 2003-10-16 2013-03-07 암젠 리서치 (뮌헨) 게엠베하 다중특이적 탈면역화된 cd3-바인더
EA036531B1 (ru) 2003-11-05 2020-11-19 Роше Гликарт Аг Гуманизированное антитело типа ii к cd20 (варианты), фармацевтическая композиция, содержащая эти варианты антитела, и их применение
KR101520209B1 (ko) 2003-11-06 2015-05-13 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
US7235641B2 (en) * 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
MXPA06011199A (es) 2004-03-31 2007-04-16 Genentech Inc Anticuerpos anti-tgf-beta humanizados.
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
US7728114B2 (en) 2004-06-03 2010-06-01 Novimmune S.A. Anti-CD3 antibodies and methods of use thereof
EP1791565B1 (en) 2004-09-23 2016-04-20 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
NZ556286A (en) 2005-02-07 2010-11-26 Glycart Biotechnology Ag Antigen binding molecules that bind EGFR, vectors encoding same, and uses thereof
US10011858B2 (en) 2005-03-31 2018-07-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
AU2006232310B9 (en) * 2005-04-06 2011-07-21 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Improved stably tethered structures of defined compositions with multiple functions or binding specificities
WO2006114115A1 (de) 2005-04-26 2006-11-02 Trion Pharma Gmbh Kombination von antikörpern mit glukokortikoiden zur behandlung von krebs
EP1888649A2 (en) 2005-05-09 2008-02-20 GlycArt Biotechnology AG Antigen binding molecules having modified fc regions and altered binding to fc receptors
JP2009504571A (ja) * 2005-07-25 2009-02-05 トルービオン ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド タンパク質解離のための組成物および方法
US8008453B2 (en) * 2005-08-12 2011-08-30 Amgen Inc. Modified Fc molecules
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
RU2515108C2 (ru) 2005-08-19 2014-05-10 Эббви Инк Иммуноглобулин с двойными вариабельными доменами и его применения
AU2006301492B2 (en) 2005-10-11 2011-06-09 Amgen Research (Munich) Gmbh Compositions comprising cross-species-specific antibodies and uses thereof
ES2577292T3 (es) 2005-11-07 2016-07-14 Genentech, Inc. Polipéptidos de unión con secuencias hipervariables de VH/VL diversificadas y consenso
US20070237764A1 (en) 2005-12-02 2007-10-11 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
SG153825A1 (en) 2005-12-16 2009-07-29 Ibc Pharmaceuticals Inc Multivalent immunoglobulin-based bioactive assemblies
AU2007229698B9 (en) 2006-03-24 2012-11-08 Merck Patent Gmbh Engineered heterodimeric protein domains
CA2651567A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
US20070274985A1 (en) 2006-05-26 2007-11-29 Stefan Dubel Antibody
JP2009539413A (ja) 2006-06-12 2009-11-19 トゥルビオン・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド エフェクター機能を有する単鎖多価結合タンパク質
JP2009541275A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 二重特異性抗体の生産
EP1900752A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-19 DOMPE' pha.r.ma s.p.a. Human anti-folate receptor alpha antibodies and antibody fragments for the radioimmunotherapy of ovarian carcinoma
MX2009010611A (es) 2007-04-03 2010-03-26 Micromet Ag Enlazadores biespecificos, especificos para especies.
CN109456410B (zh) 2007-04-03 2022-01-28 安进研发(慕尼黑)股份有限公司 跨物种特异性CD3-ε结合结构域
LT2520590T (lt) 2007-04-03 2018-09-10 Amgen Research (Munich) Gmbh Susijusioms rūšims specifinis rišantis domenas
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
JP2010535032A (ja) * 2007-07-31 2010-11-18 メディミューン,エルエルシー 多重特異性エピトープ結合性タンパク質およびその用途
JP5490714B2 (ja) 2007-11-28 2014-05-14 メディミューン,エルエルシー タンパク質製剤
US8227577B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 Hoffman-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
PT2235064E (pt) 2008-01-07 2016-03-01 Amgen Inc Método de preparação de moléculas heterodiméricas de fc de anticorpos utilizando efeitos de indução eletrostática
CA2726087A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Tariq Ghayur Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
US20100093563A1 (en) 2008-09-22 2010-04-15 Robert Anthony Williamson Methods and vectors for display of molecules and displayed molecules and collections
DK2356153T3 (en) * 2008-10-01 2016-07-04 Amgen Res (Munich) Gmbh Bispecific single CHAIN ​​PSMAXCD3 ANTIBODY THAT ARE SPECIFICALLY TO ALL SPECIES
CA2756244A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Roche Glycart Ag Multispecific antibodies comprising full length antibodies and single chain fab fragments
EP2417156B1 (en) 2009-04-07 2015-02-11 Roche Glycart AG Trivalent, bispecific antibodies
MX2011010169A (es) * 2009-04-07 2011-10-11 Roche Glycart Ag Anticuerpos biespecificos anti-erbb-1/anti-c-met.
CN102459346B (zh) 2009-04-27 2016-10-26 昂考梅德药品有限公司 制造异源多聚体分子的方法
WO2010136172A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Tri- or tetraspecific antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
US8703132B2 (en) * 2009-06-18 2014-04-22 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific, tetravalent antigen binding proteins
BR112012003983A2 (pt) 2009-08-31 2021-09-14 Roche Glycart Ag Molecula de ligação abm moleculas de ligação de antigenos abm variante polipeptideo isolado molecula de ligação de antigeneos humanizada anticorpo polinucleotideo isolado composição vetor celula hospedeira metodo de produção de abm metodo de indução da lise celular de tumor, metodo de diagnostico de doença em pacientes que possuem um cancer metodo de aumento de tempo de sobrevivencia em pacientes que possuem um cancer metodo de indução em pacientes de regressão de um motor uso abm e invenção
US9493578B2 (en) 2009-09-02 2016-11-15 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
SI2519543T1 (sl) 2009-12-29 2016-08-31 Emergent Product Development Seattle, Llc Beljakovine, ki se vežejo s heterodimeri in njihova uporaba
TW201138821A (en) 2010-03-26 2011-11-16 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies
US9527926B2 (en) 2010-05-14 2016-12-27 Rinat Neuroscience Corp. Heterodimeric proteins and methods for producing and purifying them
SG187746A1 (en) 2010-08-13 2013-03-28 Roche Glycart Ag Anti-fap antibodies and methods of use
AU2011325833C1 (en) 2010-11-05 2017-07-13 Zymeworks Bc Inc. Stable heterodimeric antibody design with mutations in the Fc domain
AR084053A1 (es) 2010-11-30 2013-04-17 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agente terapeutico que induce citotoxicidad
PE20140303A1 (es) 2011-02-10 2014-03-22 Roche Glycart Ag Polipeptidos interleuquina-2 mutantes
PT2691417T (pt) 2011-03-29 2018-10-31 Roche Glycart Ag Variantes de fc de anticorpos
US20140170148A1 (en) 2011-04-20 2014-06-19 Genmab A/S Bispecific antibodies against her2
EA201892619A1 (ru) 2011-04-29 2019-04-30 Роше Гликарт Аг Иммуноконъюгаты, содержащие мутантные полипептиды интерлейкина-2
CN103842383B (zh) 2011-05-16 2017-11-03 健能隆医药技术(上海)有限公司 多特异性fab融合蛋白及其使用方法
SG195072A1 (en) 2011-05-21 2013-12-30 Macrogenics Inc Cd3-binding molecules capable of binding to human and non-human cd3
US20130078250A1 (en) 2011-08-23 2013-03-28 Oliver Ast Bispecific t cell activating antigen binding molecules
RU2617970C2 (ru) 2011-08-23 2017-04-28 Рош Гликарт Аг Антитела, не содержащие fc-фрагмента, включающие два fab-фрагмента, и способы их применения
CN103748114B (zh) 2011-08-23 2017-07-21 罗切格利卡特公司 T细胞活化性双特异性抗原结合分子
SI2748202T1 (sl) 2011-08-23 2018-10-30 Roche Glycart Ag Bispecifične molekule, ki se vežejo na antigen
KR101870555B1 (ko) 2011-08-23 2018-06-22 로슈 글리카트 아게 T 세포 활성화 항원 및 종양 항원에 대해 특이적인 이중특이적 항체 및 이의 사용 방법
EP2578230A1 (en) 2011-10-04 2013-04-10 Trion Pharma Gmbh Removal of Tumor Cells from Intraoperative Autologous Blood Salvage
US10851178B2 (en) 2011-10-10 2020-12-01 Xencor, Inc. Heterodimeric human IgG1 polypeptides with isoelectric point modifications
CA2859667C (en) 2011-12-20 2022-05-24 Medimmune, Llc Modified polypeptides for bispecific antibody scaffolds
EP2806887A4 (en) 2012-01-26 2015-11-04 Ibc Pharmaceuticals Inc OBJECT TO INTERFERON LAMBDA WITH ANTIBODIES FOR GAINING ANTITUMOR AND ANTIVIRAL EFFECTS
EP2809682B1 (en) 2012-02-03 2020-04-08 F.Hoffmann-La Roche Ag Bispecific antibody molecules with antigen-transfected t-cells and their use in medicine
MX360109B (es) 2012-04-20 2018-10-23 Merus Nv Metodos y medios para la produccion de moleculas de tipo ig.
DK2857420T3 (da) 2012-05-30 2020-11-23 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Målvævsspecifikt antigenbindende molekyle
US20150203591A1 (en) 2012-08-02 2015-07-23 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Mutivalent antigen-binding proteins
SG10201800535XA (en) 2012-08-07 2018-02-27 Roche Glycart Ag Composition comprising two antibodies engineered to have reduced and increased effector function
US9315567B2 (en) 2012-08-14 2016-04-19 Ibc Pharmaceuticals, Inc. T-cell redirecting bispecific antibodies for treatment of disease
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
WO2014056783A1 (en) 2012-10-08 2014-04-17 Roche Glycart Ag Fc-free antibodies comprising two fab-fragments and methods of use
UY35148A (es) 2012-11-21 2014-05-30 Amgen Inc Immunoglobulinas heterodiméricas
AU2014205086B2 (en) 2013-01-14 2019-04-18 Xencor, Inc. Novel heterodimeric proteins
US10968276B2 (en) 2013-03-12 2021-04-06 Xencor, Inc. Optimized anti-CD3 variable regions
US9605084B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US9701759B2 (en) 2013-01-14 2017-07-11 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10487155B2 (en) 2013-01-14 2019-11-26 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
US10131710B2 (en) 2013-01-14 2018-11-20 Xencor, Inc. Optimized antibody variable regions
JP6636803B2 (ja) 2013-02-05 2020-01-29 エンクマフ エスアーエールエル Bcmaに対する抗体の選択のための方法
JO3529B1 (ar) 2013-02-08 2020-07-05 Amgen Res Munich Gmbh مضاد التصاق خلايا الدم البيض من أجل التخفيف من الاثار السلبية الممكنة الناتجة عن مجالات ارتباط cd3- المحدد
RU2015140915A (ru) 2013-02-26 2017-04-03 Роше Гликарт Аг Биспецифические антигенсвязывающие молекулы, активирующие т-клетки
MY192312A (en) 2013-02-26 2022-08-17 Roche Glycart Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules
EP2961770A1 (en) 2013-02-26 2016-01-06 Roche Glycart AG Bispecific t cell activating antigen binding molecules
WO2014153164A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 The California Institute For Biomedical Research Targeting agent antibody conjugates and uses thereof
SG11201506499YA (en) 2013-03-15 2015-09-29 Glaxosmithkline Ip No 2 Ltd Low concentration antibody formulations
US10858417B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Xencor, Inc. Heterodimeric proteins
UA118028C2 (uk) 2013-04-03 2018-11-12 Рош Глікарт Аг Біспецифічне антитіло, специфічне щодо fap і dr5, антитіло, специфічне щодо dr5, і спосіб їх застосування
EP2789630A1 (en) 2013-04-09 2014-10-15 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3e and ROR1
SG11201509361TA (en) 2013-05-28 2015-12-30 Numab Ag Novel antibodies
CA2920192A1 (en) 2013-09-27 2015-04-02 Immunomedics, Inc. Anti-trop-2 antibody-drug conjugates and uses thereof
DK3083689T3 (da) 2013-12-17 2020-08-03 Genentech Inc Anti-CD3-antistoffer og fremgangsmåder til anvendelse
EP3083692B1 (en) 2013-12-17 2020-02-19 F.Hoffmann-La Roche Ag Methods of treating her2-positive cancers using pd-1 axis binding antagonists and anti-her2 antibodies
UA117289C2 (uk) 2014-04-02 2018-07-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Мультиспецифічне антитіло
EP2982692A1 (en) 2014-08-04 2016-02-10 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
PE20170263A1 (es) 2014-08-04 2017-03-30 Hoffmann La Roche Moleculas biespecificas de union a antigeno activadoras de celulas t
WO2016019969A1 (en) 2014-08-08 2016-02-11 Ludwig-Maximilians-Universität München Subcutaneously administered bispecific antibodies for use in the treatment of cancer
WO2016030350A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of tumor-targeted il-2 variant immunocytokines and antibodies against human pd-l1
WO2016036678A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Medimmune, Llc Formulations of bispecific antibodies
MA40764A (fr) 2014-09-26 2017-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agent thérapeutique induisant une cytotoxicité
AU2015329966A1 (en) 2014-10-09 2017-04-27 Engmab Sàrl Bispecific antibodies against CD3epsilon and ROR1 for use in the treatment of ovarian cancer
ES2850325T3 (es) 2014-10-09 2021-08-27 Engmab Sarl Anticuerpos biespecíficos contra CD3epsilon y ROR1
EP3023437A1 (en) 2014-11-20 2016-05-25 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA
MX2017006571A (es) 2014-11-20 2017-09-29 Hoffmann La Roche Moleculas de union a antigeno biespecificas activadoras de celulas t.
PL3221357T3 (pl) 2014-11-20 2020-11-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Wspólne łańcuchy lekkie i sposoby zastosowania
EP3029068A1 (en) 2014-12-03 2016-06-08 EngMab AG Bispecific antibodies against CD3epsilon and BCMA for use in the treatment of diseases
JP2018520642A (ja) 2015-05-01 2018-08-02 ジェネンテック, インコーポレイテッド マスク抗cd3抗体及びその使用方法
TWI731861B (zh) 2015-06-16 2021-07-01 美商建南德克公司 FcRH5之人源化及親和力成熟抗體及使用方法
SI3331910T1 (sl) 2015-08-03 2020-07-31 Engmab Sarl Monoklonska protitelesa proti humani antigen dozorevanja limfocitov B (BCMA)
JP6937746B2 (ja) 2015-10-02 2021-09-22 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 二重特異性抗cd19×cd3t細胞活性化抗原結合分子
US20170096485A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Hoffmann-La Roche Inc. Bispecific t cell activating antigen binding molecules
WO2017055318A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Cd33xcd3 bispecific t cell activating antigen binding molecules
CN107849137B (zh) 2015-10-02 2021-11-26 豪夫迈·罗氏有限公司 双特异性抗ceaxcd3 t细胞活化性抗原结合分子
WO2017055388A2 (en) 2015-10-02 2017-04-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Bispecific t cell activating antigen binding molecules
JP7325186B2 (ja) 2015-12-09 2023-08-14 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 抗薬物抗体の形成を減少させるためのii型抗cd20抗体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022045247A1 (ja) 2020-08-27 2022-03-03 学校法人順天堂 抗切断型変異calr-cd3二重特異性抗体及び医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2747781A1 (en) 2014-07-02
CN103889452A (zh) 2014-06-25
CN103889452B (zh) 2017-11-03
CN107586340B (zh) 2022-01-21
BR112014004168A2 (pt) 2017-12-12
MX356947B (es) 2018-06-20
EP2747781B1 (en) 2017-11-15
RU2014109551A (ru) 2015-09-27
KR20140041856A (ko) 2014-04-04
MX2014002097A (es) 2014-05-28
KR20160138583A (ko) 2016-12-05
KR101870555B1 (ko) 2018-06-22
KR101681818B1 (ko) 2016-12-01
CN107586340A (zh) 2018-01-16
US20150274845A1 (en) 2015-10-01
US20130058936A1 (en) 2013-03-07
CA2844540C (en) 2018-10-16
US11639397B2 (en) 2023-05-02
HK1249529A1 (zh) 2018-11-02
CA2844540A1 (en) 2013-02-28
WO2013026839A1 (en) 2013-02-28
JP2014529600A (ja) 2014-11-13
JP6159724B2 (ja) 2017-07-05
RU2605390C2 (ru) 2016-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6159724B2 (ja) T細胞活性化抗原に対して特異的な二重特異性抗体及び腫瘍抗原および使用方法
JP6060162B2 (ja) 2つのFabフラグメントを含むFc不含抗体および使用方法
JP6444874B2 (ja) 2つのFabフラグメントを含むFc不含抗体および使用方法
CN107001475B (zh) 抗tim3抗体及使用方法
JP6738285B2 (ja) ヒト及びカニクイザルcd3イプシロンに結合する抗体
CN109952318B (zh) 抗hla-g抗体及其用途
KR102608672B1 (ko) 항-hla-g 항체 및 이의 용도
JP6302476B2 (ja) Her3のベータヘアピンに結合するher3抗原結合タンパク質
JP2018068298A (ja) Her3のベータヘアピン及びher4のベータヘアピンに結合する抗her3/her4抗原結合タンパク質
CN107082810B (zh) 抗茶碱抗体及使用方法
JP6433511B2 (ja) Her3のベータヘアピンに結合する抗her3抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181016