JP2017027886A - 負極合材および全固体電池 - Google Patents

負極合材および全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2017027886A
JP2017027886A JP2015147814A JP2015147814A JP2017027886A JP 2017027886 A JP2017027886 A JP 2017027886A JP 2015147814 A JP2015147814 A JP 2015147814A JP 2015147814 A JP2015147814 A JP 2015147814A JP 2017027886 A JP2017027886 A JP 2017027886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
electrode active
solid electrolyte
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015147814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6376068B2 (ja
Inventor
水谷 聡
Satoshi Mizutani
聡 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015147814A priority Critical patent/JP6376068B2/ja
Priority to US15/214,824 priority patent/US10008714B2/en
Priority to CN201610573230.6A priority patent/CN106410129B/zh
Publication of JP2017027886A publication Critical patent/JP2017027886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376068B2 publication Critical patent/JP6376068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、エネルギー密度が高く、負極活物質の膨張収縮による容量維持率の低下を抑制することが可能な負極合材を提供することを主目的とする。【解決手段】本発明は第1の負極活物質、第2の負極活物質および固体電解質材料を有する負極合材であり、上記第1の負極活物質は、炭素マトリックスと、上記炭素マトリックス中に分散されたSi元素またはSn元素を含む微粒子とを含む活物質であり、上記第1の負極活物質の平均粒径が15μm以下であり、上記第1の負極活物質における上記炭素マトリックスの含有量が、15重量%以上65重量%以下であり、上記第1の負極活物質における上記微粒子の含有量が、35重量%以上85重量%以下であり、上記微粒子の平均粒子径が11nm以下であり、上記第2の負極活物質は炭素材料であり、上記第1の負極活物質および上記第2の負極活物質の総和における上記第1の負極活物質の割合が20重量%以上90重量%以下であることを特徴とする負極合材を提供することにより、上記課題を解決する。【選択図】図1

Description

本発明は、エネルギー密度が高く、負極活物質の膨張収縮による容量維持率の低下を抑制することが可能な負極合材に関する。
近年におけるパソコン、ビデオカメラおよび携帯電話等の情報関連機器や通信機器等の急速な普及に伴い、その電源として優れた電池の開発が重要視されている。また、情報関連機器や通信関連機器以外の分野では、例えば自動車産業界において、電気自動車やハイブリッド自動車に用いられる電池としてリチウムイオン電池の開発が進められている。
現在市販されているリチウム電池は、可燃性の有機溶媒を含む電解液が使用されているため、短絡時の温度上昇を抑える安全装置の取り付けや短絡防止のための構造が必要となる。これに対し、電解液を固体電解質層に変えて、電池を全固体化したリチウム電池は、電池内に可燃性の有機溶媒を用いないので、安全装置の簡素化が図れ、製造コストや生産性に優れると考えられている。さらに、固体電池の中でも、硫化物固体電解質材料を用いた固体電池は、リチウムイオン伝導性が優れるという利点を有している。
このような全固体電池については、電池性能を向上させることを目的として、負極合材に着目した研究が種々なされている。例えば、特許文献1では、負極合材に、Si元素またはSn元素を含む微粒子と導電性微粒子と固体電解質材料とを用いて、エネルギー密度およびサイクル特性を向上させることが提案されている。
特開2014−192093号公報
特許文献1で提案されているように、負極合材における負極活物質としてSi元素またはSn元素を含む微粒子を用いた場合には、エネルギー密度を向上させることが可能である。一方、負極合材における負極活物質としてSi元素またはSn元素を含む微粒子を用いた場合には、リチウムイオンの挿入脱離により微粒子が膨張収縮を繰り返し、負極活物質に体積変化が生じてしまう。負極活物質に体積変化が生じてしまうと、負極合材に含まれる負極活物質と固体電解質材料との界面における接触状態が維持できなくなり、リチウムイオンが伝導する経路が寸断されてしまうという問題が生じ、結果として容量維持率が低下してしまうという問題が生じる。
本発明は、エネルギー密度が高く、負極活物質の膨張収縮による容量維持率の低下を抑制することが可能な負極合材を提供することを主目的とする。
上記課題を達成するために、本発明においては、第1の負極活物質、第2の負極活物質および固体電解質材料を有する負極合材であり、上記第1の負極活物質は、炭素マトリックスと、上記炭素マトリックス中に分散されたSi元素またはSn元素を含む微粒子とを含む活物質であり、上記第1の負極活物質の平均粒径が15μm以下であり、上記第1の負極活物質における上記炭素マトリックスの含有量が、15重量%以上65重量%以下であり、上記第1の負極活物質における上記微粒子の含有量が、35重量%以上85重量%以下であり、上記微粒子の平均粒子径が11nm以下であり、上記第2の負極活物質は炭素材料であり、上記第1の負極活物質および上記第2の負極活物質の総和における上記第1の負極活物質の割合が20重量%以上90重量%以下であることを特徴とする負極合材を提供する。
本発明によれば、エネルギー密度が高く、負極活物質の膨張収縮による容量維持率の低下を抑制することが可能な負極合材とすることができる。
本発明においては、上記第1の負極活物質の表面が、リチウム酸化物で被覆されていることが好ましい。
本発明においては、上述した負極合材を含む負極活物質層を有することを特徴とする全固体電池を提供する。
本発明によれば、エネルギー密度が高く、負極活物質の膨張収縮による容量維持率の低下を抑制することが可能な全固体電池とすることができる。
本発明においては、エネルギー密度が高く、負極活物質の膨張収縮による容量維持率の低下を抑制することが可能な負極合材を提供する。
本発明の負極合材の一例を示す概略断面図である。 本発明の全固体電池の一例を示す概略断面図である。 実施例1〜5、比較例1〜5の第1の負極活物質の含有量に対するセル体積エネルギー密度および容量維持率を示すグラフである。 実施例6〜10、比較例6〜10の第1の負極活物質中の微粒子の含有量に対するセル体積エネルギー密度および容量維持率を示すグラフである。 実施例11〜18、比較例11〜16の第1の負極活物質中の微粒子の平均粒径に対するセル体積エネルギー密度および容量維持率を示すグラフである。 実施例11〜18、比較例11〜16の第1の負極活物質の平均粒径に対するセル体積エネルギー密度および容量維持率を示すグラフである。
以下、本発明の負極合材および全固体電池について、詳細に説明する。
A.負極合材
図1は、本発明の負極合材の一例を示す概略断面図である。本発明の負極合材10は、第1の負極活物質1、第2の負極活物質2および固体電解質材料3を有する。また、第1の負極活物質1は、炭素マトリックス1aと、炭素マトリックス1a中に分散されたSi元素またはSn元素を含む微粒子1bとを含む活物質である。さらに、本発明の負極合材10は、第1の負極活物質1の平均粒径が15μm以下であり、第1の負極活物質1における炭素マトリックス1aの含有量が、15重量%以上65重量%以下であり、第1の負極活物質1における微粒子1bの含有量が35重量%以上85重量%以下であり、微粒子1bの平均粒子径が11nm以下であることを特徴とする。さらにまた、本発明の負極合材10は、第2の負極活物質2が炭素材料であり、第1の負極活物質1および第2の負極活物質2の総和における第1の負極活物質1の割合が20重量%以上90重量%以下であることを特徴とする。
本発明によれば、負極合材に含まれる第1の負極活物質がSi元素またはSn元素を含む微粒子を含む活物質であることにより、高いエネルギー密度を実現することが可能である。一方、例えば、特許文献1のように、負極活物質がSi元素またはSn元素を含む場合には、容量維持率が低下してしまうという問題がある。これは、リチウムイオンの挿入脱離に伴い、負極活物質が膨張収縮を繰り返すことにより、負極活物質と固体電解質材料との界面における接触状態が維持できなくなり、リチウムイオンが伝導する経路が寸断されてしまうことが原因の一つであると考えられる。なお、Si単体の体積膨張率は最大で4.2倍であり、Sn単体の体積膨張率は最大で3.6倍であり、リチウムイオンの挿入脱離に対していずれも同等の体積膨張率を示す。
これに対し、本発明においては、Si元素またはSn元素を含む微粒子が炭素マトリックス中に分散された第1の負極活物質と、炭素材料である第2の負極活物質と、固体電解質材料とを含む負極合材であることにより、リチウムイオンの挿入脱離に伴う負極活物質の膨張収縮による容量維持率の低下を抑制することができ、負極活物質と固体電解質材料との界面における接触状態を維持してリチウムイオンが伝導する経路を維持することができる。
本発明の上記効果は、以下のようなことに起因すると推測される。すなわち、上記微粒子の平均粒径を所定の範囲以下とすることにより、リチウムイオンの挿入脱離に伴う微粒子の膨張収縮量を抑えることができることに起因すると推測される。また、本発明の負極合材は、上記微粒子を炭素マトリックス中に分散させた第1の負極活物質を含むことにより、リチウムイオンの挿入脱離に伴う微粒子の膨張収縮を、膨張収縮率が比較的低い炭素マトリックスにより吸収させることができるため、第1の負極活物質としての膨張収縮量を抑えることができることに起因すると推測される。さらに、第1の負極活物質の平均粒径を所定の範囲以下とすることにより、第1の負極活物質の膨張収縮量を抑えることができることに起因すると推測される。さらにまた、本発明の負極合材が、膨張収縮率が比較的低い炭素材料である第2の負極活物質を含むことにより、第1の負極活物質の膨張収縮を第2の負極活物質により吸収することができ、負極合材としての膨張収縮量を抑えることができることに起因すると推測される。
また、本発明においては、上述したような理由により、負極活物質と固体電解質材料との界面における接触状態を維持することができるため、リチウムイオンが伝導する経路を確保することができ、セル特性が改善するという効果が得られると考えられる。
以下、本発明の負極合材に含まれる第1の負極活物質、第2の負極活物質および固体電解質材料について、それぞれ分けて説明する。
1.第1の負極活物質
本発明における第1の負極活物質は、炭素マトリックスと、炭素マトリックス中に分散されたSi元素またはSn元素を含む微粒子とを含む活物質である。
本発明における第1の負極活物質は、通常、平均粒径が15μm以下であり、中でも、12μm以下であることが好ましく、特に、11μm以下であることが好ましい。また、本発明における第1の負極活物質は、平均粒径が、1μm以上であることが好ましく、中でも2μm以上であることが好ましい。第1の負極活物質の平均粒径が上記範囲内であることにより、第1の負極活物質の膨張収縮量を小さくすることができるため、負極合材により構成される負極活物質層と固体電解質層との界面における接触を維持させやすくなる。したがって、高いエネルギー密度および容量維持率を実現することが可能となる。
また、第1の負極活物質の平均粒径の測定方法としては、メディアン径(D50)を採用することができ、レーザー回折式の粒度分布計により算出する方法が挙げられる。さらに、第1の負極活物質の平均粒径は、例えば、ボールミル等のメカニカルミリングを行う時間を調整することにより制御することができる。なお、上述した第1の負極活物質の平均粒径は、第1の負極活物質の表面にリチウム酸化物が被覆されている場合には、被覆された状態での平均粒径を指す。
以下、第1の負極活物質に含まれる炭素マトリックスおよび微粒子について説明する。
(1)炭素マトリックス
本発明における炭素マトリックスは、Si元素またはSn元素を含む微粒子を分散状態で保持する材料である。
本発明において、第1の負極活物質における炭素マトリックスの含有量は、通常15重量%以上であり、中でも20重量%以上であることが好ましい。また、炭素マトリックスの含有量は、通常65重量%以下であり、中でも50重量%以下であることが好ましい。第1の負極活物質における炭素マトリックスの含有量が上記範囲内であることにより、Si元素またはSn元素を含む微粒子の、リチウムイオンの挿入脱離による膨張収縮を十分に吸収することが可能となる。したがって、負極活物質の膨張収縮による容量維持率の低下を抑制することが可能となる。
本発明における炭素マトリックスは、炭素材料から構成されるマトリックスであれば特に限定されない。ここで、「炭素材料から構成される」とは、炭素マトリックスにおける炭素材料の含有量が、90重量%以上であることを指す。中でも、本発明においては、炭素マトリックスにおける炭素材料の含有量が、92重量%以上であることが好ましく、特に95重量%以上であることが好ましい。このような炭素マトリックスに用いられる炭素材料は、例えば、結晶質であっても良く、非結晶質であっても良い。また、具体的な炭素材料としては、例えば、アセチレンブラックやケッチェンブラック等のカーボンブラック、気相法炭素繊維等の炭素繊維、黒鉛等が挙げられる。中でも、カーボンブラックを用いることが好ましく、特にアセチレンブラックを用いることが好ましい。
本発明における炭素マトリックスは、上述した材料を1種で用いても良く、2種以上を混合して用いても良い。上述した材料を2種以上混合して用いる場合には、膨張収縮率の異なる材料を2種以上用いることが好ましい。炭素マトリックスの膨張収縮量を抑えることができるため、固体電解質材料との接触を維持することが可能となり、負極合材においてリチウムイオンが伝導する経路を確保することが可能となる。また、負極電極全体としての膨張収縮量を抑えることができ、リチウムイオンが伝導する経路を確保することも可能となる。
本発明における炭素マトリックスの製造方法としては、所望の粒径および微粒子を含む炭素マトリックスを得られる方法であれば特に限定されないが、例えば、力学的な複合化処理が挙げられる。具体的には、ボールミル、ターボミル、メカノフュージョン、ディスクミル等のメカニカルミリング法が挙げられ、中でもボールミルが好ましい。
(2)Si元素またはSn元素を含む微粒子
本発明における微粒子は、第1の負極活物質に含まれ、Si元素またはSn元素を含み、炭素マトリックスに分散状態で保持される材料である。
本発明における微粒子は、Si元素またはSn元素を含むものであれば特に限定されない。本発明においては、例えば、微粒子がSi元素またはSn元素の単体であっても良く、鉄、コバルト、ニッケル、チタンおよびクロム等との合金に含まれていても良い。
本発明においては、第1の負極活物質における微粒子の含有量が、通常35重量%以上であり、中でも40重量%以上であることが好ましく、特に50重量%以上であることが好ましい。また、本発明においては、第1の負極活物質における微粒子の含有量が、通常85重量%以下であり、中でも80重量%以下であることが好ましく、特に70重量%以下であることが好ましい。第1の負極活物質における微粒子の含有量が上記範囲内であることにより、エネルギー密度の向上を図ることができる。また、微粒子のリチウムイオンの挿入脱離による膨張収縮を、炭素マトリックスにより十分に吸収させることができるため、負極活物質の膨張収縮による容量維持率の低下を抑制することが可能となる。
本発明における微粒子は、通常、平均粒径が11nm以下であり、中でも10nm以下であることが好ましく、特に9nm以下であることが好ましい。また、本発明における微粒子は、例えば、平均粒径が1nm以上である。微粒子の平均粒径が上記範囲内であることにより、リチウムイオンの挿入脱離による膨張収縮を弱めて体積の変化量を小さくすることができる。したがって、負極活物質の膨張収縮による容量維持率の低下を抑制することが可能となる。
なお、微粒子の平均粒径の測定方法としては、エネルギー分散型X線分析装置(TEM−EDX)を用いて10個の微粒子の粒径を測定し、その平均を求めることで算出する方法が挙げられる。また、微粒子の平均粒径は、ボールミル等のメカニカルミリングを行う時間を調整することにより制御することができる。
本発明における微粒子の粒子形状としては、例えば、真球状、楕円球状等の球形状が挙げられる。
(3)リチウム酸化物
本発明における第1の負極活物質は、表面がリチウム酸化物で被覆されていることが好ましい。この理由については、次のようなことが考えられる。すなわち、通常、負極合材に含まれる第1の負極活物質および固体電解質材料の界面が固−固界面であるため、構成元素の相互拡散が生じて第1の負極活物質および固体電解質材料が反応してしまう場合がある。この場合、第1の負極活物質内でのリチウムイオンとの反応が阻害され容量が低下してしまうという問題が生じる場合がある。一方、本発明においては、第1の負極活物質の表面がリチウム酸化物で被覆されていることにより、第1の負極活物質および固体電解質材料の固−固界面における構成元素の相互拡散を抑制することができる。したがって、第1の負極活物質内でのリチウムイオンとの反応を良好に行うことができ、容量の低下を抑制することができるという効果を奏する。
本発明において用いられるリチウム酸化物は、第1の負極活物質に使用でき、第1の負極活物質の表面を被覆することができる材料であれば特に限定されない。本発明において用いられるリチウム酸化物としては、例えば、一般式LiAO(ただし、Aは、B、C、Al、Si、P、S、Ti、Zr、Nb、Mo、TaまたはWであり、xおよびyは正の数である)で表されるものが挙げられ、具体的には、LiPO、LiBO、LiSiO、LiNbO、LiAlO等が挙げられる。
第1の負極活物質の表面がリチウム酸化物で被覆されている場合、第1の負極活物質の表面におけるリチウム酸化物の被覆率は、第1の負極活物質と固体電解質材料との反応を抑制し、第1の負極活物質内でのリチウムイオンとの反応を良好に行うことができる程度であれば特に限定されない。具体的な被覆率は、例えば、70%以上であることが好ましく、中でも80%以上であることが好ましく、特に90%以上であることが好ましい。なお、第1の負極活物質の表面におけるリチウム酸化物の被覆率は、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)およびX線光電子分光法(XPS)等を用いて測定することができる。
また、第1の負極活物質の表面がリチウム酸化物で被覆されている場合、第1の負極活物質の表面におけるリチウム酸化物の厚みは、第1の負極活物質と固体電解質材料との反応を抑制し、第1の負極活物質内でのリチウムイオンとの反応を良好に行うことができる程度であれば特に限定されない。具体的な厚みは、例えば、0.1nm〜100nmの範囲内であることが好ましく、中でも1nm〜20nmの範囲内であることが好ましい。リチウム酸化物の厚みが上記範囲内であることにより、第1の負極活物質と固体電解質材料との反応を効果的に抑制することが可能であり、また、イオン伝導性の低下を抑制することが可能である。なお、第1の負極活物質表面のリチウム酸化物の厚みは、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)等を用いて測定することができる。
2.第2の負極活物質
本発明における第2の負極活物質は、負極合材に含まれる炭素材料である。
本発明における第2の負極活物質は、炭素材料を含み、リチウムイオンの挿入脱離を行うことが可能な材料であれば特に限定されないが、中でも、第2の負極活物質の膨張収縮率が、上述した第1の負極活物質の膨張収縮率よりも低いことが好ましい。第2の負極活物質により、リチウムイオンの挿入脱離に伴う第1の負極活物質の膨張収縮を吸収し、負極合材としての膨張収縮量を抑えることができるからである。第2の負極活物質に用いられる炭素材料としては、例えば、黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、高配向性グラファイト(HOPG)等が挙げられ、中でも黒鉛を用いることが好ましい。黒鉛は、リチウムイオンの挿入脱離による膨張収縮が少なく、応力に対する耐性が大きいという利点を有する。
本発明における第2の負極活物質は、平均粒径が50μm以下であることが好ましく、中でも30μm以下であることが好ましく、特に15μm以下であることが好ましい。また、本発明における第2の負極活物質は、平均粒径が、2μm以上であることが好ましい。第2の負極活物質の平均粒径が上記範囲内であることにより、第2の負極活物質の膨張収縮量を小さくすることができるため、負極合材により構成される負極活物質層と固体電解質層との界面における接触を維持させやすくなる。したがって、高いエネルギー密度および容量維持率を実現することが可能となる。
なお、上述した第2の負極活物質の平均粒径の測定方法および制御方法については、上述した第1の負極活物質と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
3.固体電解質材料
本発明における固体電解質材料は、負極合材に含まれる材料である。
固体電解質材料としては、リチウムイオン伝導性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、硫化物固体電解質材料、酸化物固体電解質材料、窒化物固体電解質材料、ハロゲン化物固体電解質材料等を挙げることができ、中でも、硫化物固体電解質材料が好ましい。酸化物固体電解質材料に比べて、リチウムイオン伝導性が高いからである。
硫化物固体電解質材料としては、例えば、LiS−P、LiS−P−LiI、LiS−P−LiO、LiS−P−LiO−LiI、LiS−SiS、LiS−SiS−LiI、LiS−SiS−LiBr、LiS−SiS−LiCl、LiS−SiS−B−LiI、LiS−SiS−P−LiI、LiS−B、LiS−P−Z(ただし、m、nは正の数。Zは、Ge、Zn、Gaのいずれか。)、LiS−GeS、LiS−SiS−LiPO、LiS−SiS−LiMO(ただし、x、yは正の数。Mは、P、Si、Ge、B、Al、Ga、Inのいずれか。)等が挙げられる。なお、上記「LiS−P」の記載は、LiSおよびPを含む原料組成物を用いてなる硫化物固体電解質材料を意味し、他の記載についても同様である。
また、硫化物固体電解質材料がLiS−P系である場合、LiSおよびPの割合は、質量比で、LiS:P=50:50〜100:0の範囲内であることが好ましく、中でもLiS:P=75:25であることが好ましい。
一方、酸化物固体電解質材料としては、例えば、NASICON型酸化物、ガーネット型酸化物、ペロブスカイト型酸化物等を挙げることができる。NASICON型酸化物としては、例えば、Li、Al、Ti、PおよびOを含有する酸化物(例えばLi1.5Al0.5Ti1.5(PO)、Li、Al、Ge、PおよびOを含有する酸化物(例えばLi1.5Al0.5Ge1.5(PO)を挙げることができる。ガーネット型酸化物としては、例えば、Li、La、ZrおよびOを含有する酸化物(例えばLiLaZr12)を挙げることができる。ペロブスカイト型酸化物としては、例えば、Li、La、TiおよびOを含有する酸化物(例えばLiLaTiO)を挙げることができる。
本発明における固体電解質材料は、結晶質であっても良く、非晶質であっても良く、ガラスセラミックス(結晶化ガラス)であっても良い。
本発明における固体電解質材料の形状としては、例えば、粒子形状を挙げることができる。また、固体電解質材料の平均粒径(D50)は、例えば、0.01μm〜40μmの範囲内であることが好ましく、0.1μm〜20μmの範囲内であることがより好ましい。また、25℃における固体電解質材料のLiイオン伝導度は、例えば、1×10−5S/cm以上であることが好ましく、1×10−4S/cm以上であることがより好ましく、1×10−3S/cm以上であることが特に好ましい。
4.負極合材
本発明の負極合材は、上述した第1の負極活物質、第2の負極活物質および固体電解質材料を含むものである。また、本発明においては、第1の負極活物質および第2の負極活物質の総和における第1の負極活物質の割合は、通常20重量%以上であり、中でも30重量%以上であることが好ましく、特に、40重量%以上であることが好ましい。また、本発明においては、第1の負極活物質および第2の負極活物質の総和における第1の負極活物質の割合は、通常90重量%以下であり、中でも、80重量%以下であることが好ましい。
また、本発明の負極合材は、上述した第1の負極活物質、第2の負極活物質および固体電解質材料以外にも、必要に応じてその他の材料を含んでいても良い。その他の材料としては、例えば、導電材や結着材が挙げられる。
導電材としては、例えば、アセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック(KB)、カーボンファイバー(VGCF)、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノファイバー(CNF)等が挙げられる。結着材としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素含有結着材、ブチレンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)が挙げられる。
B.全固体電池
本発明の全固体電池は、上述した負極合材を含む負極活物質層を有することを特徴とする。以下、本発明の全固体電池について、図を参照しながら説明する。
図2は、本発明における全固体電池の一例を示す概略断面図である。図2に示される全固体電池100は、正極活物質層11と、負極活物質層12と、正極活物質層11および負極活物質層12の間に形成された固体電解質層13と、正極活物質層11の集電を行う正極集電体14と、負極活物質層12の集電を行う負極集電体15と、これらの部材を収納する電池ケース16と、を有する。本発明における全固体電池100は、負極活物質層11が、上述した負極合材を有する。以下、本発明の全固体電池について、構成ごとに説明する。
1.負極活物質層
全固体電池に用いられる負極活物質層は、本発明の負極合材を含有する層である。なお、本発明における負極合材については、上述した「A.負極合材」の項に記載した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
負極活物質層の厚みは、目的とする全固体電池の構成によって異なるものであるが、例えば、0.1μm〜1000μmの範囲内であることが好ましい。
なお、本発明における負極活物質層は、通常、上記「A.負極合材」の項に記載した負極合材を用いた層である。上記負極合材を用いて負極活物質層を形成する方法としては、例えば、固体電解質層の一方の面に負極合材を配置してプレスする方法が挙げられる。
また、本発明においては、負極合材を含有する負極活物質層であって、上記負極合材は、第1の負極活物質、第2の負極活物質および固体電解質材料を有し、上記第1の負極活物質は、炭素マトリックスと、上記炭素マトリックス中に分散されたSi元素またはSn元素を含む微粒子とを含む活物質であり、上記第1の負極活物質の平均粒径が15μm以下であり、上記第1の負極活物質における上記炭素マトリックスの含有量が、15重量%以上65重量%以下であり、上記第1の負極活物質における上記微粒子の含有量が、35重量%以上85重量%以下であり、上記微粒子の平均粒子径が11nm以下であり、上記第2の負極活物質は炭素材料であり、上記第1の負極活物質および上記第2の負極活物質の総和における上記第1の負極活物質の割合が20重量%以上90重量%以下であることを特徴とする負極活物質層を提供することもできる。
2.正極活物質層
全固体電池に用いられる正極活物質層は、少なくとも正極活物質を含有する層であり、必要に応じて、固体電解質材料、導電材および結着材の少なくとも一つをさらに含有していても良い。
正極活物質は、一般的な全固体電池の正極活物質層に用いられるものと同様とすることができ、特に限定されない。例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、LiNi1/3Mn1/3Co1/3、マンガン酸リチウム(LiMn)、Li1+xMn2−x−y(x+y=2、M=Al、Mg、Co、Fe、Ni、及びZnから選ばれる少なくとも1種)で表わされる異種元素置換Li−Mnスピネル、チタン酸リチウム(LiおよびTiを含む酸化物)、リン酸金属リチウム(LiMPO、M=Fe、Mn、Co、及びNiから選ばれる少なくとも1種)、遷移金属酸化物(例えば、酸化バナジウムV、酸化モリブデンMoO等)、硫化チタン(TiS)、炭素材料(例えば、グラファイト、ハードカーボンなど)、リチウムコバルト窒化物(LiCoN)、リチウムシリコン酸化物(LiおよびSiを含む酸化物)、リチウム金属(Li)、リチウム合金(例えば、LiM;M=Sn、Si、Al、Ge、Sb、P等)、リチウム貯蔵性金属間化合物(例えば、MgおよびMを含む貯蔵性金属間化合物;M=Sn、Ge、Sb等、及び、NおよびSbを含む貯蔵性金属間化合物;N=In、Cu、Mn等)及びこれらの誘導体等が挙げられる。
本発明における正極活物質層は、さらに導電材を含有していても良い。導電材の添加により、正極活物質層の導電性を向上させることができる。導電材としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンファイバー等の炭素材料、および、金属材料を挙げることができる。
また、正極活物質層は、正極活物質の他に、導電材および結着材を含有していても良い。導電材および結着材については、上述した「4.その他」の項に記載した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
正極活物質層の厚みは、目的とする全固体電池の構成によって異なるものであるが、例えば、0.1μm〜1000μmの範囲内であることが好ましい。
3.固体電解質層
全固体電池に用いられる固体電解質層は、正極活物質層および負極活物質層の間に形成される層であり、少なくとも固体電解質材料を含有する層である。固体電解質層に含まれる固体電解質材料を介して、正極活物質および負極活物質の間のリチウムイオン伝導を行うことができる。
固体電解質材料としては、リチウムイオン伝導性を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えば、硫化物固体電解質材料、酸化物固体電解質材料、窒化物固体電解質材料、ハロゲン化物固体電解質材料等を挙げることができ、中でも、硫化物固体電解質材料が好ましい。酸化物固体電解質材料に比べて、リチウムイオン伝導性が高いからである。なお、硫化物固体電解質材料は、酸化物固体電解質材料よりも反応性が高いため、正極活物質と反応しやすく、正極活物質との間に高抵抗層を形成しやすい。なお、具体的な硫化物固体電解質材料および酸化物固体電解質材料については、上述した「A.負極合材 3.固体電解質材料」の項に記載した内容と同様とすることができるため、ここでの説明は省略する。
固体電解質層の厚みは、特に限定されるものではないが、例えば、0.1μm〜1000μmの範囲内であることが好ましく、0.1μm〜300μmの範囲内であることがより好ましい。
4.その他の構成
本発明における全固体電池は、上述した正極活物質層、負極活物質層および固体電解質層を少なくとも有するものである。さらに通常は、正極活物質層の集電を行う正極集電体、および負極活物質層の集電を行う負極集電体を有する。また、本発明に用いられる電池ケースには、一般的なリチウム電池の電池ケースを用いることができる。
5.全固体電池
本発明における全固体電池は、一次電池であっても良く、二次電池であっても良いが、中でも、二次電池であることが好ましい。繰り返し充放電でき、例えば、車載用電池として有用だからである。本発明における全固体電池の形状としては、例えば、コイン型、ラミネート型、円筒型および角型等を挙げることができる。また、本発明においては、全固体リチウムイオン電池とすることができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
以下に実施例を示して本発明をさらに具体的に説明する。
(固体電解質材料の合成)
出発原料として、硫化リチウム(LiS、日本化学工業(株))および五硫化二リン(P、アルドリッチ(株))を用いた。次に、Ar雰囲気下(露点−70℃)のグローブボックス内で、LiS(0.7656g)およびP(1.2344g)を、75LiS・25Pのモル比(LiPS、オルト組成)となるように秤量した。次に、この混合物をメノウ乳鉢で5分間混合し、その後、遊星型ボールミルの容器(45cc、ZrO製)に投入し、脱水ヘプタン(水分量30ppm以下、4g)を投入し、さらにZrOボール(φ=5mm、53g)を投入し、容器を完全に密閉した(Ar雰囲気)。この容器を遊星型ボールミル機(フリッチュ製P7)に取り付け、メカニカルミリングを40時間行った。その後、得られた試料を、ホットプレート上でヘプタンを除去するように乾燥させ、固体電解質材料(LiPS)を得た。
(負極合材の調製)
Si粉末とアセチレンブラック(炭素材料)を秤量して容器に入れ、遊星型ボールミル機(フリッチュ製P7)に取り付け、メカニカルミリングを32時間行った。その後、ふるい(目の開き:20μm)を通して粗大粒子を取り除き第1の負極活物質を得た。次に、パルスレーザーデポジション法により、第1の負極活物質の表面にリチウム酸化物を被覆させた。具体的には、振動面上に第1の負極活物質をセットして、リチウム酸化物(LiPO)をターゲットとしてレーザーを発振させて、第1の負極活物質の表面にリチウム酸化物を被覆させた。その後、得られた第1の負極活物質、第2の負極活物質として黒鉛材料、上述した固体電解質材料を所定の量秤量し、十分に混合して負極合材を得た。
(正極合材の調製)
転動流動コーティング装置(SFP−01、株式会社パウレック製)を用いたスプレーコート法により、LiNi3/5Co1/5Mn1/5(活物質)の表面にLiNbOの層(被覆層)を形成し、正極活物質を作製した。得られた正極活物質12.03mg、導電材として気相法炭素繊維(VGCF(登録商標))0.51mg、上述した固体電解質材料5.03mgを秤量し、十分に混合して正極合材を得た。
[実施例1〜18]
1cmのセラミック製の型に上述した固体電解質材料18mgを秤量し、1ton/cmでプレスして固体電解質層を作製し、その片側に上述した正極合材18.6mgを入れ、1ton/cmでプレスして正極活物質層を得た。次に、その逆側に上述した負極合材を入れ、1ton/cmでプレスして負極活物質層を得た。なお、正極集電体にはアルミニウム箔を用い、負極集電体には銅箔を用いた。また、負極合材に含まれる第1の負極活物質、第2の負極活物質の量は、表1〜3に示す通りである。例えば、実施例3の負極合材は、第1の負極活物質5.14mg、第2の負極活物質として黒鉛材料3.42mg、上述した固体電解質材料8.24mgを秤量し、十分に混合することにより得た。さらに、負極合材の重量は、実施例3では10.2mgであり、実施例1、2、4〜18では適宜変更させた。以上の手順により、全固体電池を得た。
[比較例1]
黒鉛材料9.06mgおよび固体電解質材料8.24mgを秤量し、十分に混合して負極合材を得て、固体電解質層において正極活物質層が形成された側とは逆側に負極合材17.3mgを入れ、1ton/cmでプレスして負極活物質層を得たこと以外は、実施例1〜18と同様にして全固体電池を得た。
[比較例2〜16]
第1の負極活物質、第2の負極活物質として黒鉛材料、上述した固体電解質材料を、表1〜3に示す含有量となるように秤量し、十分に混合して負極合材を得たこと以外は、実施例1〜18と同様にして全固体電池を得た。
[評価]
実施例および比較例の全固体電池について、容量維持率およびセル体積エネルギー密度について評価した。
・1サイクル目:0.35mAで4.4VまでCC/CV充電した後、0.35mAで3.0VまでCC/CV放電を行った。
・2サイクル〜500サイクル目:1.8mAで4.4VまでCC充電した後、0.3mAで3.0VまでCC放電を行った。
・501サイクル目:0.35mAで4.4VまでCC/CV充電した後、0.3mAで3.0VまでCC/CV放電を行った。
容量維持率は、501サイクル目の放電容量を分子とし、1サイクル目の放電容量を分母とすることで算出した。また、上述した条件下での充放電を行うことにより充放電容量を求め、そこからセル体積エネルギー密度を求めた。
まず、負極合材中の第1の負極活物質および第2の負極活物質の含有量を調整し、セル体積エネルギー密度および容量維持率について評価した(実施例1〜5、比較例1〜5)。結果は、表1および図3に示す。
表1および図3に示す結果より、負極合材中の第1の負極活物質および第2の負極活物質の含有量を所定の範囲内とすることにより、容量維持率を維持しつつ、セル体積エネルギー密度を向上することができた。これは、第2の負極活物質の含有量を所定の範囲内とすることにより、リチウムイオンの挿入脱離に伴う微粒子の膨張収縮を、第2の負極活物質により吸収することができることに起因すると推測される。また、第2の負極活物質により、負極合材を有する負極体全体の膨張収縮を抑制することができるため、負極活物質と固体電解質材料との界面における接触状態を維持して、リチウムイオンが伝導する経路を確保することができることに起因すると推測される。なお、セル体積エネルギー密度は、比較例1の結果を100としたときの比率である。また、ここでの炭素マトリックスおよび微粒子の含有量は、合成時の仕込み量に相当する。
次に、負極合材中の第1の負極活物質に含まれる炭素マトリックスおよび微粒子の含有量を調整し、さらに微粒子の平均粒径を調整して、セル体積エネルギー密度および容量維持率について評価した(実施例6〜10、比較例6〜10)。結果は、表2および図4に示す。
表2および図4に示す結果より、負極合材中の第1の負極活物質における炭素マトリックスおよび微粒子の含有量を所定の範囲内とすることにより、容量維持率を維持しつつ、セル体積エネルギー密度を向上することができた。これは、第1の負極活物質における炭素マトリックスおよび微粒子の含有量が所定の範囲内であることにより、リチウムイオンの挿入脱離に伴う微粒子の膨張収縮を、炭素マトリックスによって十分に吸収することができることに起因すると推測される。なお、セル体積エネルギー密度は、比較例1の結果を100としたときの比率である。また、ここでの炭素マトリックスおよび微粒子の含有量は、合成時の仕込み量に相当する。さらに、比較例10では、微粒子としてシリコン粉末を用いた。
次いで、負極合材中の第1の負極活物質に含まれる微粒子の平均粒径、および第1の負極活物質の平均粒径を調整し、さらに第1の負極活物質の表面におけるリチウム酸化物の被覆の有無を調整して、セル体積エネルギー密度および容量維持率について評価した(実施例11〜18、比較例11〜16)。結果は、表3および図5、6に示す。
表3および図5に示す結果から、負極合材中の第1の負極活物質における微粒子の平均粒径を所定の範囲内とすることにより、容量維持率およびセル体積エネルギー密度が向上することが分かった。また、表3および図6に示す結果から、負極合材中の第1の負極活物質の平均粒径を所定の範囲内とすることにより、容量維持率およびセル体積エネルギー密度が向上するが分かった。これは、微粒子の平均粒径を所定の範囲内とすることにより、リチウムイオンの挿入脱離に伴う微粒子の膨張収縮率を小さくすることができ、負極活物質と固体電解質材料との界面における接触状態を維持することができることに起因すると推測される。なお、セル体積エネルギー密度は、比較例1の結果を100としたときの比率である。また、ここでの炭素マトリックスおよび微粒子の含有量は、合成時の仕込み量に相当する。
1 … 第1の負極活物質
1a … 炭素マトリックス
1b … 微粒子
2 … 第2の負極活物質
3 … 固体電解質材料
10 … 負極合材
11 … 正極活物質層
12 … 負極活物質層
13 … 固体電解質層
100… 全固体電池

Claims (3)

  1. 第1の負極活物質、第2の負極活物質および固体電解質材料を有する負極合材であり、
    前記第1の負極活物質は、炭素マトリックスと、前記炭素マトリックス中に分散されたSi元素またはSn元素を含む微粒子とを含む活物質であり、
    前記第1の負極活物質の平均粒径が15μm以下であり、
    前記第1の負極活物質における前記炭素マトリックスの含有量が、15重量%以上65重量%以下であり、
    前記第1の負極活物質における前記微粒子の含有量が、35重量%以上85重量%以下であり、
    前記微粒子の平均粒子径が11nm以下であり、
    前記第2の負極活物質は炭素材料であり、
    前記第1の負極活物質および前記第2の負極活物質の総和における前記第1の負極活物質の割合が20重量%以上90重量%以下であることを特徴とする負極合材。
  2. 前記第1の負極活物質の表面が、リチウム酸化物で被覆されていることを特徴とする請求項1に記載の負極合材。
  3. 請求項1または請求項2に記載の負極合材を含む負極活物質層を有することを特徴とする全固体電池。
JP2015147814A 2015-07-27 2015-07-27 負極合材および全固体電池 Active JP6376068B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147814A JP6376068B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 負極合材および全固体電池
US15/214,824 US10008714B2 (en) 2015-07-27 2016-07-20 Anode mixture and all solid battery
CN201610573230.6A CN106410129B (zh) 2015-07-27 2016-07-20 负极混合材料和全固体电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147814A JP6376068B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 負極合材および全固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017027886A true JP2017027886A (ja) 2017-02-02
JP6376068B2 JP6376068B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=57883711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015147814A Active JP6376068B2 (ja) 2015-07-27 2015-07-27 負極合材および全固体電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10008714B2 (ja)
JP (1) JP6376068B2 (ja)
CN (1) CN106410129B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123322A1 (ja) * 2016-12-29 2018-07-05 株式会社 村田製作所 負極活物質、負極、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP2018181707A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 負極合材、当該負極合材を含む負極、及び、当該負極を備える全固体リチウムイオン二次電池
JP2019192563A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 全固体電池およびその製造方法
JP2020021674A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 全固体電池およびその製造方法
JP2021057309A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 複合活物質
JP2021082452A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 負極の製造方法
WO2024071116A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 パナソニックエナジー株式会社 二次電池用負極活物質、二次電池、および二次電池用負極活物質の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017026269A1 (ja) * 2015-08-10 2018-05-31 ソニー株式会社 二次電池用負極およびその製造方法、二次電池およびその製造方法、ならびに電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
JP6784235B2 (ja) * 2017-07-06 2020-11-11 トヨタ自動車株式会社 全固体リチウムイオン二次電池
KR102484902B1 (ko) * 2017-12-27 2023-01-04 현대자동차주식회사 전고체 전지
EP3787074A4 (en) * 2018-05-25 2021-06-23 Lg Chem, Ltd. COMPOSITE PARTICLES FOR ACTIVE ANODE MATERIAL AND ANODE FOR COMPLETELY SOLID BATTERY CONTAINING THEM
JP2021533536A (ja) * 2018-08-01 2021-12-02 オハイオ・ステイト・イノベーション・ファウンデーション アノード並びにその製造及び使用方法
CN111048756A (zh) * 2019-12-04 2020-04-21 兰溪致德新能源材料有限公司 高电导率硅氧负极材料及其应用
JP7156263B2 (ja) * 2019-12-25 2022-10-19 トヨタ自動車株式会社 全固体電池および全固体電池の製造方法
CN112467097A (zh) * 2020-10-30 2021-03-09 安普瑞斯(南京)有限公司 一种负极材料及其制备方法、电极、二次电池
US11728511B2 (en) * 2021-03-01 2023-08-15 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Uniform organic-ceramic composites including a hard-inorganic lithium ion electrolyte and a plurality of soft electrolytes, solid-state batteries including the same, and methods of preparing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196993A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toyota Motor Corp リチウムイオン2次電池用負極
JP2010153346A (ja) * 2008-05-27 2010-07-08 Kobe Steel Ltd リチウムイオン二次電池用負極材、および、その製造方法、ならびに、リチウムイオン二次電池
JP2014183043A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Wacker Chemie Ag リチウムイオン電池用の負極材料としてのSi/C複合体
JP2014192093A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 負極合材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4225727B2 (ja) * 2001-12-28 2009-02-18 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP4692556B2 (ja) * 2008-02-12 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 全固体リチウム二次電池
KR101308677B1 (ko) * 2011-05-31 2013-09-13 주식회사 코캄 리튬 이차전지
JP5443445B2 (ja) * 2011-07-06 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5858289B2 (ja) 2012-05-11 2016-02-10 株式会社豊田自動織機 二次電池用負極活物質、その製造方法、二次電池用負極、二次電池、及びSi−酸化物固体電解質複合体
JP5835141B2 (ja) 2012-07-23 2015-12-24 株式会社豊田自動織機 二次電池用負極活物質、その製造方法、二次電池用負極、二次電池、及びSi−酸化物固体電解質複合体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1196993A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toyota Motor Corp リチウムイオン2次電池用負極
JP2010153346A (ja) * 2008-05-27 2010-07-08 Kobe Steel Ltd リチウムイオン二次電池用負極材、および、その製造方法、ならびに、リチウムイオン二次電池
JP2014183043A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Wacker Chemie Ag リチウムイオン電池用の負極材料としてのSi/C複合体
JP2014192093A (ja) * 2013-03-28 2014-10-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 負極合材

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018123322A1 (ja) * 2016-12-29 2019-10-31 株式会社村田製作所 負極活物質、負極、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
WO2018123322A1 (ja) * 2016-12-29 2018-07-05 株式会社 村田製作所 負極活物質、負極、電池、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置および電力システム
JP2018181707A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 負極合材、当該負極合材を含む負極、及び、当該負極を備える全固体リチウムイオン二次電池
JP7008266B2 (ja) 2018-04-27 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 全固体電池およびその製造方法
JP2019192563A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 全固体電池およびその製造方法
JP2020021674A (ja) * 2018-08-02 2020-02-06 トヨタ自動車株式会社 全固体電池およびその製造方法
KR20200015384A (ko) * 2018-08-02 2020-02-12 도요타 지도샤(주) 전고체전지 및 그 제조방법
KR102312174B1 (ko) * 2018-08-02 2021-10-13 도요타 지도샤(주) 전고체전지 및 그 제조방법
US11251464B2 (en) 2018-08-02 2022-02-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha All solid state battery and method for producing all solid state battery
JP7251069B2 (ja) 2018-08-02 2023-04-04 トヨタ自動車株式会社 全固体電池およびその製造方法
JP2021057309A (ja) * 2019-10-02 2021-04-08 トヨタ自動車株式会社 複合活物質
JP7259690B2 (ja) 2019-10-02 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 複合活物質
JP2021082452A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 負極の製造方法
JP7207273B2 (ja) 2019-11-18 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 負極の製造方法
WO2024071116A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 パナソニックエナジー株式会社 二次電池用負極活物質、二次電池、および二次電池用負極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106410129B (zh) 2019-03-08
US20170033352A1 (en) 2017-02-02
US10008714B2 (en) 2018-06-26
JP6376068B2 (ja) 2018-08-22
CN106410129A (zh) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6376068B2 (ja) 負極合材および全固体電池
KR102104009B1 (ko) 리튬 고체 전지
JP6946836B2 (ja) リチウム固体電池、およびリチウム固体電池の製造方法
JP5967100B2 (ja) 電解質被覆型正極活物質粒子、全固体電池、および電解質被覆型正極活物質粒子の製造方法
JP6330719B2 (ja) 負極活物質および全固体二次電池
JP6323475B2 (ja) 複合活物質、固体電池および複合活物質の製造方法
JP6252524B2 (ja) 固体電池用正極活物質の製造方法
JP6102859B2 (ja) リチウム電池用正極活物質、リチウム電池およびリチウム電池用正極活物質の製造方法
JP2016143614A (ja) 全固体電池
WO2012157119A1 (ja) リチウム固体電池
JP5682318B2 (ja) 全固体電池
WO2013084302A1 (ja) 全固体電池
JP5928252B2 (ja) 全固体電池用負極体および全固体電池
JP6738121B2 (ja) リチウムイオン(lithiumion)二次電池
JP2021051866A (ja) 全固体電池
JP6576033B2 (ja) リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2016081905A (ja) 固体電解質層
JP2012104280A (ja) 電池用焼結体、全固体リチウム電池および電池用焼結体の製造方法
JP2016081617A (ja) 正極活物質層および全固体リチウム電池
JP6256451B2 (ja) 全固体電池
JP2017098181A (ja) 全固体電池
JP2021089814A (ja) 全固体電池
WO2012157047A1 (ja) 全固体二次電池
JP6524785B2 (ja) 全固体電池
JP2013206739A (ja) 非水電解質電池、及びその製造方法、並びにこの電池を備える電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6376068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151