JP2016519206A - 融着金属ナノ構造化ネットワーク、および還元剤を有する融着溶液 - Google Patents

融着金属ナノ構造化ネットワーク、および還元剤を有する融着溶液 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519206A
JP2016519206A JP2015558993A JP2015558993A JP2016519206A JP 2016519206 A JP2016519206 A JP 2016519206A JP 2015558993 A JP2015558993 A JP 2015558993A JP 2015558993 A JP2015558993 A JP 2015558993A JP 2016519206 A JP2016519206 A JP 2016519206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
fused
solution
film
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015558993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6387021B2 (ja
Inventor
アジャイ・ビーカー
シーチアン・ヤン
イン−シイ・リ
デニス・マッキーン
メルバーン・シー・レミュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C3Nano Inc
C3 Nano Inc
Original Assignee
C3Nano Inc
C3 Nano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51387033&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016519206(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by C3Nano Inc, C3 Nano Inc filed Critical C3Nano Inc
Publication of JP2016519206A publication Critical patent/JP2016519206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6387021B2 publication Critical patent/JP6387021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/288Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyketones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96031Combination of touch switch and LC display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0108Transparent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/026Nanotubes or nanowires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1131Sintering, i.e. fusing of metal particles to achieve or improve electrical conductivity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1157Using means for chemical reduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/125Inorganic compounds, e.g. silver salt
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/027Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed by irradiation, e.g. by photons, alpha or beta particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12424Mass of only fibers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12444Embodying fibers interengaged or between layers [e.g., paper, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/654Including a free metal or alloy constituent
    • Y10T442/655Metal or metal-coated strand or fiber material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)

Abstract

還元/酸化試薬は、明らかに熟成型プロセスによって、疎である金属ナノワイヤフィルムを化学的に硬化させて融着金属ナノ構造化ネットワークにするのに有効であることが分かった。結果として得られる融着ネットワークは、良好な光透過性を維持しながら望ましい低いシート抵抗を得ることができる。透明導電性フィルムは、1種類の導電性インクとして効果的に塗布することができる、または逐次金属ナノワイヤフィルムを形成し、次に融剤を加えることによって効果的に取り付けることができる。融着金属ナノワイヤフィルムは効果的にパターン化することができ、パターン化されたフィルムはタッチセンサなどのデバイス中で有用となりうる。

Description

本発明は、融着ナノ構造化金属ネットワークに関する。さらに、本発明は、金属ナノワイヤを融着させてナノ構造化ネットワークにするための酸化剤および/または還元剤を用いた融着方法に関する。融着ナノ構造金属ネットワークは、透明導電性フィルムの形成に効果的に使用することができる。
機能性フィルムは、一部の状況において重要な機能を付与することができる。たとえば、導電性フィルムは、静電気が望ましくないまたは危険となりうる場合に静電気を散逸させるために重要となりうる。光学フィルムは、偏光、反射防止、移相、輝度向上、またはその他の機能等の種々の機能を得るために使用することができる。高品質ディスプレイは1つ以上の光学コーティングを含むことができる。
透明導体は、たとえば、タッチスクリーン、液晶ディスプレイ(LCD)、フラットパネルディスプレイ、有機発光ダイオード(OLED)、太陽電池、およびスマートウィンドウなどのいくつかの光電子用途に使用することができる。歴史的には、高導電率における比較的高い透過性のため、インジウムスズ酸化物(ITO)が好適な材料となっている。しかしITOにはいくつかの欠点が存在する。たとえば、ITOは、脆性のセラミックであり、スパッタリングを用いて堆積する必要があり、この製造方法は高温および真空を伴い、そのため比較的おそう費用対効果が高くない。さらに、ITOは可撓性基板上で容易に亀裂が生じることが知られている。
第1の態様において、本発明は、融着金属ナノ構造化ネットワークの形成方法であって、金属ナノワイヤを融着溶液に接触させるステップを含む方法に関する。ある実施形態においては、融着溶液は、還元剤源および金属イオン源を含む。接触ステップは、金属イオンをその対応する金属元素に還元して、金属ナノワイヤを互いに融着させて、融着金属ナノ構造化ネットワークを形成するのに有効である。
別の態様において、本発明は、融着融着金属ナノ構造化ネットワークの形成方法であって、基板表面上の金属ナノワイヤフィルムに放射線を照射して融着金属ナノ構造化ネットワークを形成するステップを含む方法に関する。
さらなる一態様においては、本発明は、金属ナノワイヤを融着させて導電性融着金属ナノ構造化ネットワークにするための融着溶液であって、金属ナノワイヤ、金属イオン源、ならびに還元剤および/または酸化剤を含む融着溶液に関する。
別の一態様においては、本発明は、ハロゲン化物を実質的に含まない導電性ネットワークを形成する融着金属ナノワイヤセグメントを含む融着金属ナノ構造化ネットワークに関する。ある実施形態においては融着金属ナノワイヤセグメントは、第1の金属組成物を含み、第1の金属組成物と同じか異なるかのいずれかである第2の金属組成物と融着して、融着金属ナノ構造化ネットワークを形成する。
さらに、本発明は、金属ナノワイヤの分散体、および融着溶液を含むナノワイヤインクを含む連続塗布のための溶液の組に関する。融着溶液は金属イオン源、ならびに還元剤および/または酸化剤を含むことができ、融着溶液は、乾燥によって金属ナノワイヤのフィルムを融着させるのに有効である。
さらなる実施形態においては、本発明は、基板と、基板表面の一部を覆う融着金属ナノ構造化ネットワークと、金属ナノワイヤおよび融着金属ネットワーク実質的に有さない基板表面の領域とを含む、パターン化された透明導電性材料に関する。融着金属ナノ構造化ネットワークは導電パターンを形成することができる。ある実施形態においては、この透明導電性材料は、少なくとも約91%の可視光の全透過率を有する。パターン化された透明導電性材料に関して、タッチセンサは、第1の電極構造と、自然構成では第1の電極構造から間隔を開けて配置される第2の電極構造とを含むことができ、第1の電極構造は、第1の基板上の第1の透明導電性電極を含み、第1の透明導電性電極はパターン化された透明導電性材料を含む。
1つの経路を有する導電パターンを形成する基板表面に沿った焼結ネットワークを示す概略図である。 複数の導電経路を有する導電パターンを形成する基板表面に沿った焼結ネットワークを示す概略図である。 静電容量式タッチセンサを示す概略図である。 抵抗式タッチセンサを示す概略図である。 実施例1のフィルム1〜10の抵抗データの対数目盛プロットである。 実施例1のフィルム試料5の代表的なAgNWフィルムの表面の異なる倍率で撮影したSEM画像をまとめたものである。 焼結用溶液の塗布前後の実施例2のフィルムの抵抗データの対数目盛プロットである。 実施例3のフィルム1および2の代表的なAgNWフィルムの表面のSEM画像である。 実施例7の試料Pd3を用いて形成したAgNWネットワークの原子間力顕微鏡画像である。 実施例7の試料Pd1の代表的なAgNWフィルムの表面の異なる倍率で撮影したSEM画像をまとめたものである。 実施例8の希釈銅溶液を用いて形成したAgNWネットワークの原子間力顕微鏡画像である。 表11の試料1の代表的なAgNWフィルムの表面の異なる倍率で撮影したSEM画像をまとめたものである。 表12のCT2を用いて形成したがシート抵抗が約200Ω/□であるフィルムの代表的なAgNWフィルムの異なる倍率で撮影したSEM画像をまとめたものである。 実施例12のベンゾイン系溶液の焼結を用いて形成したAgNWネットワークの原子間力顕微鏡画像である。
融着ネットワークの形成を促進するための還元−酸化のバランスの取れた系を用いて形成可能な、低い電気抵抗および高い光透過性を有する融着金属ナノ構造化ネットワークについて説明する。さらに、自由エネルギーを低下させる位置の間で材料の正味の移動が材料に生じうる熟成プロセスによって、融着が促進されうる。ある実施形態においては、ナノ構造の融着接合部分は、融着構造中に組み込まれた金属ナノワイヤ成分の金属元素とは異なる元素金属を含むことができる。特に、溶液中の金属イオンを還元してナノ構造の融着接合部分を形成するように選択された酸および還元剤の混合物を用いて融剤溶液を形成することができる。元素金属を還元して融着金属ナノ構造化ネットワークを形成するために、特定の金属イオンを導入することができる。さらなる実施形態または別の実施形態においては、酸化剤、たとえば、適切な酸性溶液を使用して、事実上唯一の金属イオン源として金属ナノワイヤから金属イオンを遊離させることができ、それによって金属ナノワイヤ自体が金属イオンを供給することができ、それらの金属イオンが還元されて、得られるナノ構造中の接合部分が融着する。化学的還元剤によって、金属ネットワークの融着接合部を形成できるという発見によって、新しい構造の形成と、以前に発見されたハロゲン化物イオン融着機構に加えて金属ネットワーク形成の別の方法の提供とが可能となった。融剤としての還元剤の使用に基づくと、接合部分の金属が、構造の形成に使用される構成要素の金属ナノワイヤの金属元素とは異なる金属元素組成であってよいナノ構造化金属ネットワークを形成することができ、これらの複合構造は一部の用途で望ましい場合がある。
選択された構造、ならびに適切な還元剤、および酸化剤であってよい酸を用いて、金属ナノワイヤネットワークを効果的に処理する方法が記載される。融着溶液を金属ナノワイヤ分散体と組み合わせることで、1種類のインクから融着金属ナノ構造化ネットワークの処理が可能となりうる。さらなる実施形態または別の実施形態においては、還元剤および/または場合により金属カチオンを含む融着溶液を、堆積された金属ナノワイヤフィルムに加えることができる。融着溶液の選択された堆積を行うことによって、パターン化を効果的に行うことができ、それによって高導電性領域は融着金属ネットワークを有し、融着が行われなかった箇所に低導電性領域が配置される。良好な導電性および光透過性のため、融着金属ナノ構造化ネットワークは、適切なディスプレイ、センサ、光起電力セルなどの透明導電性電極の形成に好適である。
安定な溶液を形成するために、還元剤とともに酸を含むことが一般に望ましく、それによって融着溶液中の金属イオンは、粒子形成の原因となる核形成が起こらない。酸化剤を使用せずに複数の溶液を使用して構造を処理する方法が存在しうるが、そのような処理は一般医還元酸化系の大まかなバランスに基づいている。フィルム中の金属ナノワイヤと組み合わされると、バランスの取れた還元酸化(レドックス)系によって、金属隣接するナノワイヤ間の接合部に金属の正味の移動が誘発されて接合部が融着する。金属ナノワイヤの融着によってナノ構造化ネットワークを得るためのこのレドックス推進型機構の発見によって、融着金属ナノ構造化ネットワークの形成に関する自由度および処理の選択肢が増加した。融着ネットワークを形成するための推進力を観察すると、金属ワイヤ上の金属ハロゲン化物コーティングに誘発される金属原子によって観察される同様の推進力と一致している。さらに、金属イオンは、融着溶液中に提供可能であり、またはワイヤのエッチングによって形成可能であることに留意されたい。可動イオンは、拡散可能であり、ナノワイヤ間の接合部で還元されることがあり、その結果自由エネルギーが減少しうる。融着ナノ構造中に得られる正味の変化I材料は、オストワルド熟成プロセスと類似しており、本発明の熟成プロセスの場合の還元酸化反応によって明らかに材料の移動が推進され比較的速い熟成型プロセスとなる。
金属ナノワイヤは、ある種の金属から形成することができる。たとえば、ある種の金属ナノワイヤの製造は、たとえば、“Metal Nanowires,Method for Producing the Same,and Transparent Conductor”と題されるMiyagishimaらの米国特許出願公開第2010/0078197号明細書(参照により本明細書に援用されるに記載されている。銀の導電性が高いため、特に銀ナノワイヤに関心がもたれている。銀ナノワイヤの特定の製造に関しては、たとえば、“Silver Nanowire,Production Method Thereof,and Aqueous Dispersion”と題されるMiyagisimaらの米国特許出願公開第2009/0242231号明細書、および“Silver Nanowire,Production Method Thereof,and Aqueous Dispersion”と題されるHiraiらの米国特許出願公開第2009/0311530号明細書、および“Methods for the Production of Silver Nanowires”と題されるWangらの米国特許第7,922,787号明細書が参照され、これら3つすべてが参照により本明細書に援用される。
金属ナノワイヤは本来導電性であるが、銀ナノワイヤを主成分とするフィルムの抵抗の大部分は、ナノワイヤ間の接合部によるものと考えられる。処理条件およびナノワイヤの性質に依存するが、比較的透明のナノワイヤフィルムの堆積された状態でのシート抵抗は、非常に大きくなることがあり、たとえばギガオーム範囲またはさらに高くなりうる。光透過性を失うことなくナノワイヤフィルムの電気抵抗を低下させるために種々の方法が提案されている。本明細書に記載されるように、金属ナノ構造化ネットワークを形成するための低温融着は、光透過性を維持しながら電気抵抗を低下させるために非常に有効であることが分かった。
金属ナノワイヤに基づく導電性フィルムを得ることに関する顕著な向上の1つは、金属ナノワイヤの隣接部分が融着する融着金属ネットワークの形成方法の発見であった。特に、ハロゲン化物イオンによって、金属ナノワイヤの低温融着を促進して融着金属ナノ構造を形成できることが、従来の研究において発見された。電気抵抗の大幅な低下を伴う融着を首尾良く実現するために、ハロゲン化物アニオンを含む融剤が種々の方法で導入された。特に、ハロゲン化物アニオンを用いた金属ナノワイヤの融着は、酸ハロゲン化物蒸気を用いて、およびハロゲン化物塩または酸ハロゲン化物の溶液を用いて実現されている。
金属ナノワイヤの表面に沿った金属ハロゲン化物は、金属イオンの移動度/拡散係数を増加させ、その結果、ナノワイヤ間の接触点またはほぼ接触する点を融着させて、融着ネットワークを形成すると考えられる。ハロゲン化物融剤が使用される場合に、得られる融着ナノワイヤネットワークの上に金属ハロゲン化物のシェルが形成されることが示唆されている。理論によって限定しようと望むものではないが、金属ナノワイヤ上の金属ハロゲン化物コーティングによって、ナノワイヤから金属原子/イオンが移動し、それによって移動したイオンが濃縮されることで、ナノ構造化ネットワークを形成する近傍のナノワイヤの間で接合部分を形成し、ナノ構造中の金属原子の正味の移動を伴って融着ネットワークが形成されるときに、おそらくは自由エネルギーが低下すると考えられる。
処理に関して、ハロゲン化物アニオンを用いた金属ナノワイヤの融着は、酸ハロゲン化物蒸気への短時間の曝露の使用、ハロゲン化物融着溶液を金属ナノワイヤフィルム上への吹き付け、ならびに堆積および乾燥後に融着金属ナノ構造化ネットワークが得られる金属ナノワイヤおよびハロゲン化物融剤を含むインクの形成によって、首尾良く実施されている。融着金属ナノ構造化ネットワークは、非融着ナノワイヤフィルムよりも少なくとも数桁大きい導電率を有しながら、良好な光透過性および低ヘイズを維持する。ハロゲン化物アニオン融剤の使用は、“Metal Nanowire Networks and Transparent Conductive Material”と題される2012年6月22に出願されたVirkarらの米国特許出願公開第2003/0341074号明細書(「‘074号出願」)、および“Metal Nanostructured Networks and Transparent Conductive Material”と題される2012年10月30日に出願されたVirkarらの米国特許出願公開第2013/0342221号明細書(「‘221号出願」)に詳細に記載されており、どちらも参照により本明細書に援用される。‘221号出願では、エタノール中に溶解させたフッ化銀が融着溶液として塗布される複合方法として現在認識されうるなものも議論されている。この複合溶液では、本明細書において詳細に説明するように、フッ化物イオン自体が、金属フッ化物、たとえば、フッ化銀のシェルを金属ナノワイヤ上に形成して金属の移動を促進し、隣接するナノワイヤを融着させるのに有効となる場合があり、エタノールは、溶液中の銀イオンを還元して、これも隣接するナノワイヤを融着させることができる。これらの融着溶液は、融着金属ナノ構造化ネットワークの形成に関する両方の機構を誘発しうると現在認識されている。
本明細書に記載されるように、融着ナノ構造化金属ネットワークは、以前に発見されたハロゲン化物推進型機構とは一見非常に異なる機構である還元酸化機構によって形成できることを発見した。特に、還元剤および/または酸化は、溶液からの金属イオンを用いて金属ナノワイヤを融着させて、融着金属ナノ構造化ネットワークを形成するための推進力を与えることを発見した。還元剤の使用に関して、一般に金属イオンは、元素金属に還元するためのカチオン源として溶液中に存在する。還元された金属によって、隣接する金属ナノワイヤが効果的に融着して、所望の融着金属ナノ構造化ネットワークが形成されることが分かっている。還元のための金属イオンは、選択された金属塩を融着溶液に加えることによって、または金属ナノワイヤ成分から金属イオンがその場で形成されることによって導入されうる。特に、酸化性酸を融着溶液に加えることによって、金属ナノワイヤをエッチングして、金属ナノワイヤ金属の金属カチオンを形成することができる。酸化剤は、還元剤のバランスを取ることで、より制御された環境下での融着溶液の安定化および/または融着反応の推進も可能となる。さらに、融着溶液は、ワイヤ間の交点または接触点付近で還元されて、構造を互いに融着させることができる金属イオンを提供または生成することができる。
融着溶液は、一般に融着を誘発する還元剤を含み、金属イオン源および/または金属ナノワイヤをさらに含むことができる。酸は、ナノワイヤ合成プロセスから得られるナノワイヤ上のポリマーコーティングの溶解または部分的除去を促進するために融着溶液中で有用となる場合があり、酸化性酸は、堆積プロセスを制御し融着溶液を安定化させるために電位を緩衝するのに有用となりうる。特に、金属イオン源を有する別の溶液が別々に堆積されないように、融着溶液中に金属イオン源が含まれることが一般に望ましい。しかし、金属ナノワイヤに関しては、最初に金属ナノワイヤを堆積してフィルムを得て、次に融着溶液を加えることによって融着プロセスを行うことが望ましい場合も望ましくない場合もある。金属ナノワイヤおよび融剤を有する1種類の溶液が使用される場合、金属ナノワイヤが融着溶液の別の成分でエッチングされるのであれば、使用の少し前に溶液を形成することが望ましい場合がある。前述したように還元剤は溶媒である場合も溶媒ではない場合もあり、溶媒はそれに対応して高濃度で存在する。金属源は、溶液中に溶解した金属塩、または金属ナノワイヤから金属イオンを発生させる酸化剤であってよい。
溶液中の金属イオン源とは無関係に、還元剤は、隣接する金属ナノワイヤの接合位置に金属を堆積して、隣接する金属ナノワイヤを融着させて、融着ナノ構造化ネットワークを形成するのに有効となりうる。さらに、一度金属イオンが存在するようになると、それらはナノワイヤ間の領域に拡散することができ、ナノワイヤ間の接合部で還元されることができ、それによって、電気化学的オストワルド型熟成が起こるが、その理由は、接合点における堆積はワイヤセグメントに沿った堆積よりも熱力学的に好適となりうるからである。融着溶液に加えられる金属塩は、ネットワークに加えられる初期の金属ナノワイヤと同じ金属元素または異なる金属元素を含むことができる。このようにして、融着ナノ構造化ネットワークの接合部分は、ネットワーク中に組み込まれた初期の金属ナノワイヤ成分と同じまたは異なる金属を含むことができる。以下にさらに説明するように、ある実施形態においては、ナノ構造中で融着される金属ナノワイヤ成分とは異なる金属から接合部分が形成されることが望ましい場合がある。
好適な還元剤は、金属イオンのその元素形態への還元:Ma+→M(式中、Mは選択された金属であり、「a」は金属カチオンの酸化状態であり、Mは元素形態の金属を示す)を推進可能であるべきである。ある種の有機化合物などの穏やかな還元剤が、融着プロセスを推進するのに十分となりうることが分かった。たとえば、エタノールなどのアルコール溶媒は、少なくとも一部の金属の融着を推進することができる。本明細書における結果は、還元された金属が隣接する金属ナノワイヤの接合点に優先的に堆積されることで、融着金属ナノ構造化ネットワークの形成が促進される傾向にあることを示唆している。選択された還元剤は、たとえば溶媒として、または溶媒混合物の成分として、または選択された濃度における溶質として、高濃度で存在することができる。種々のアルコールを銀、パラジウム、および銅の好適な還元剤として使用できる。特に、エタノールおよびプロピレングリコールは、融着金属ネットワークを形成するための金属の還元に有効であることが分かっている。アルコールは酸化してアルデヒド/ケトンまたはカルボン酸となることができ、同時にそれに対応して金属カチオンを還元することができる。あるいは、有機または無機の還元剤等の別の還元剤を適切な濃度で融着溶液に加えることができる。
複合系は、金属ハロゲン化物および還元剤を含む融着用液を含むことができる。これらの系は、融着金属ナノ構造ネットワークの上に金属ハロゲン化物シェルを形成することが確認される。おそらく、これらの系は一方または両方の機構による接合部の融着を有することができる。
金属ネットワークを融着させるための金属イオンが金属ナノワイヤ成分から供給される場合、融着溶液は一般に酸化剤および還元剤の両方を含む。金属カチオンのその場での生成に関して、硝酸などの酸化性酸を用いて金属ナノワイヤをエッチングして、すなわち酸化させて、金属カチオンを生成することができる。酸は、市販の試薬で得られるように金属ナノワイヤ形態のそれらの合成に関連しうるあらゆる残留ポリマーを除去するためにも有用となりうる。溶液中の酸化剤および還元剤の存在は、ある意味では、系のレドックス(還元酸化)電位を緩衝し、レドックス剤は所望の結果を得るためにバランスを取ることができる。酸化剤が過剰であると、希望より多くの金属をエッチングすることがあり、酸化剤が強すぎると、金属の還元を停止させることがあり、それによって融着が起こらない場合がある。酸化剤および還元剤が適度にバランスが取れていると、金属はエッチングされて溶液中に金属イオンを供給し、還元剤は金属イオンを還元して元素金属を形成し、これは明らかに隣接する金属ナノワイヤの接合点に優先的に蓄積する。熟成プロセス中、金属は金属ワイヤから徐々に移動して融着接合部を形成する。したがって、格子の金属ナノワイヤセグメントからネットワークの接合部分までの正味の金属の移動が観察される。理論によって限定しようと望むものではないが、この観察は、接続されたセグメントから接合部分への金属の移動による自由エネルギーの減少を強く示唆している。融着速度は、酸化剤および還元剤のバランスの影響を受ける場合がある。このプロセスは、融着金属ネットワークの接合部分の所望の程度の融着の後に適切に停止させることができる。反応の停止は、たとえば乾燥、洗浄、希釈、または一連の処理ステップによって行うことができる。
要約すると、本明細書に記載の金属還元酸化機構に基づく金属ナノワイヤの効率的な融着は、酸化剤および/または還元剤とともに溶液中に金属イオンを高濃度で導入することを伴う。一般にそれぞれの活性化剤は、一般に可逆的である反応を誘発し、その結果として、イオン化形態と、元素形態、すなわち非イオン化形態とからの相互変換を伴う金属の移動が生じる。熟成プロセスの結果として正味の移動が起こり、金属ナノ構造化ネットワークが融着する。金属イオンは融着溶液に加えることができるし、または金属イオンは金属ナノワイヤ自体からその場で発生させることができる。還元剤は、溶媒であってよい、および/または融着溶液に加えられる還元剤であってよい。この概念的枠組みの範囲内で、ある種類の処理方法を首尾良く適合させることができる。さらに、この融着機構を用いて、基板表面に沿って融着金属ナノ構造化ネットワークを好都合にパターン化することができる。還元によって得られる融着を用いることで、良好な透過性および低ヘイズを有する導電性フィルムを効率的に形成することができる。
前述したように、融着接合部を形成するための金属イオンは、ナノワイヤ出発成分自体から生成することができるし、または金属イオンを溶液に加えることができる。溶液中の金属イオンは、ネットワーク中に融着する金属ナノワイヤと同じ元素を含むことができ、それによってネットワークの融着接合部はナノワイヤと同じ金属を有する。しかし、金属イオンが溶液に加えられるので、堆積される金属は、初期の金属ナノワイヤ出発物質中に存在するものと異なる金属元素であってよい。融着ネットワークを導電性フィルムとして使用する間に、場合により金属の電気移動作用を低下させるために、融着ネットワークを形成する接合部分で異なる金属を使用することが望ましい場合がある。融着溶液も同様に金属イオンの混合物を含むことができ、これらは溶液から同じ速度で還元される場合もされない場合もある。一般に、融着金属ナノ構造化ネットワークは、融着ネットワークのコア金属と同じまたは異なる金属が形成する融着接合部分を含むことができる。還元によって溶液から堆積された金属は、接合部分を形成してネットワークを融着させることに加えて、ナノ構造化格子を覆うことができる。
金属ナノワイヤの融着を推進するためにハロゲン化物イオンを伴う従来の研究とは対照的に、還元剤によって推進される融着は、一般にコアシェル構造を形成しないと推測され、そのため本明細書に記載の融着金属ナノ構造化ネットワークは、この点で従来の開示の融着ネットワークとは異なる。金属ハロゲン化物の反射率がより低いために、コア−金属ハロゲン化物シェル構造は、金属ネットワークの光学的性質に影響を与えうることが示されており、そのため本明細書に記載の融着金属ネットワークは、わずかに異なる光学的性質を得ることができる。より少ない金属、たとえば金属ナノワイヤの使用量によって、非融着金属ナノワイヤネットワークに基づく方法と比較して、融着を用いることで所望の導電率を首尾良く実現できると考えられる。ネットワーク中の金属の使用量を減少できることで、同じシート抵抗で比較した場合に非融着系と比較して融着ナノ構造化金属ネットワークで全体的により良好な光学的性質が可能となり、パターン化された系における導電率のコントラストがより良好となりうる。また、前述したように、融着溶液からの金属の還元は、金属ナノワイヤ出発物質が含む金属元素とは異なる金属元素を含むことができるので、融着金属ネットワークに関して、融着接合部分に沿って異なる金属を含み、場合によりネットワークの他の部分を覆う金属複合構造を形成することができる。したがって、還元剤を用いて形成された融着金属ネットワークは、ハロゲン化物イオンを用いて形成された融着金属ネットワークと多くの相違点を有しうる。
しかし、還元剤を用いて形成された融着金属ナノ構造化ネットワークは、良好な導電性および良好な光透過性を有することができ、このことはハロゲン化物イオンを用いて形成された融着金属ネットワークと胸中である。本明細書に記載の改善された融着/焼結金属ナノワイヤネットワークは、同時に望ましい低いシート抵抗値を実現しながら、良好な光透過性を得ることができる。ある実施形態においては、融着金属ナノワイヤネットワークは、550nmの波長の光において少なくとも85%の光透過率を有しながら、約100Ω/□以下のシート抵抗を有することができる。光透過率は、除去される基板の寄与とともに本明細書の説明および請求項において言及され、審査官に提供される結果は具体例で説明される。さらなる実施形態または別の実施形態において、融着金属ナノワイヤネットワークは、550nmにおいて少なくとも90%の光透過率、および約250Ω/□以下のシート抵抗を有することができる。良好な光透過性と低いシート抵抗とを同時に実現できることに基づくと、融着金属ナノワイヤフィルムは、ある種の用途の透明電極として効果的に使用できる。ネットワークを形成するためのナノワイヤの使用量は、所望の性質を実現するために選択することができる。
処理は、融剤が金属ナノワイヤと混合される1種類の溶液またはインクの使用を含むことができるし、または複数の溶液を使用することができ、それらを連続的に堆積することができる。ある実施形態においては、金属ナノワイヤ、金属イオン源、および還元剤は、2つまたは3つの別個の溶液中で希望通りに組み合わせることができる。複数の溶液の使用によって、処理時間の制御またはパターン化を行うための制御などのプロセスのより十分な制御を導入することができる。種々の処理の選択肢は、以下に詳細に説明される。パターン化に関して、金属ナノワイヤからフィルムを形成することができ、ナノワイヤフィルムに沿った選択された場所に融着溶液を塗布することで、融着ナノ構造ネットワーク中の選択された場所でフィルムを処理しながら、別の位置を非融着フィルムとして残すことができる。融着フィルムは、非融着フィルムと比較して非常に低い電気抵抗を有することができるので、これによって導電性領域および電気絶縁性領域電気絶縁性領域のパターンが形成される。パターン化されたフィルムは、タッチセンサなどの機能デバイスに使用することができる。
融着ナノ構造化金属ネットワークから形成される透明導電性フィルムは、種々の用途に好適である。たとえば、一部の太陽電池は受光面に沿って電極を有するように設計され、透明導電性電極がこの面に沿うことが望ましい場合がある。また、一部のディスプレイデバイスは透明導電性電極を用いて製造することができる。特に、タッチ入力部は、本明細書に記載の透明導電性フィルムを用いて効果的に形成することができ、融着ナノワイヤフィルムの効率的なパターン化を用いて、対応するパターン化されたタッチセンサを形成することができる。以下にさらに説明するように、タッチ入力またはセンサは、一般に、センサ表面に接触することによる静電容量の変化または電気抵抗の変化に基づいて動作する。したがって、本明細書に記載の処理方法によって、透明導電性フィルムの形成に対する顕著な商業的応用性を得ることができる。
融着ナノ構造化金属ネットワークが、対応する非融着金属ナノワイヤフィルムに対して導電率の高いコントラストを得ることができるという発見によって、融剤のパターン化された添加によるこれらのフィルムのパターン化のための強力な道具が得られた。融着ネットワークに関するこの発見によって、ナノワイヤの別の融着方法により同様のパターン化機能が得られる可能性が生じる。特に、放パターン化された放射線の送出を用いて射線に基づく融着を行うことができる。放射線は、基板を過度に損傷することなくナノワイヤの所望の融着が行われるように選択することができる。特に、赤外光は、金属による適度な吸収およびポリマー基板による低吸収を示すため、ナノワイヤの融着に望ましい放射線源となりうる。したがって、パターン化方法は、ハロゲン化物系融剤、還元酸化系融剤、および放射線を含むように広げることができ、これらのそれぞれは、融着領域と非融着領域との間の導電率に関する高コントラスト、および導電性領域と非導電性領域との間の視覚的に小さい差を有するパターンを得るために有効となりうる。
金属ナノワイヤおよび融着溶液
金属ナノワイヤ、還元剤、および金属イオン源の3つの成分を1つにすることで、フィルム中で融着ナノ構造化金属ネットワークが形成される。一般に、融着溶液は、溶液を安定化させ、反応を穏やかにし、ある実施形態においては金属ナノワイヤをエッチングして金属イオンを供給するのに適切な濃度の酸を一般に含む。フィルム成分は、選択された基板表面まで供給される。これらの成分は、基板表面に塗布するための1つまたは複数の溶液中に供給することができる。特に、ナノワイヤフィルムを形成し、それに融着溶液を加えることが望ましくなりうる。好適な金属イオン源は、対応する金属に還元するための所望の金属イオンが直接得られる金属塩、またはネットワークを融着させるための金属イオン源としての金属ナノワイヤからの金属を酸化させるための酸化剤を含むことができる。金属塩が供給される場合、その金属イオンは金属ナノワイヤと同じ金属元素を含む場合も含まない場合もある。
一般に、ナノワイヤは、銀、金、インジウム、スズ、鉄、コバルト、白金、パラジウム、ニッケル、コバルト、チタン、銅、およびそれらの合金などのある種の金属から形成することができ、高導電率のため望ましい。市販の金属ナノワイヤは、Blue Nano(North Carolina、U.S.A.)、Seashell Technologies(California、U.S.A.)、およびKeChuang Advanced Materials(China)より入手可能である。特に銀は優れた導電性が得られ、市販の銀ナノワイヤを利用可能である。良好な透過性および低ヘイズを有するためには、ナノワイヤが小さい範囲の直径を有することが望ましい。特に、金属ナノワイヤは平均直径が約250nm以下、さらなる実施形態においては約150nm以下、別の実施形態においては約10nm〜約120nmであることが望ましい。平均長さに関して、より長い長さのナノワイヤは、ネットワーク中でより良好な導電性が得られると推測される。一般に、金属ナノワイヤは平均長さが少なくとも1ミクロン、さらなる実施形態においては、少なくとも2.5ミクロン、別の実施形態においては約5ミクロン〜約100ミクロンであってよいが、将来開発される改善された合成技術によって、より長いナノワイヤの製造が可能となり得る。アスペクト比は平均長さを平均直径で割った比として規定することができ、ある実施形態においては、ナノワイヤのアスペクト比は少なくとも約25、さらなる実施形態においては約50〜約5000、さらなる実施形態においては約100〜約2000であってよい。上記の明示される範囲内のナノワイヤの寸法のさらなる範囲が考慮され本開示の範囲内となることを当業者は理解されよう。
金属ナノワイヤネットワークの形成は、好適な液体中での金属ナノワイヤの分散体の形成と、選択された基板表面上へのコーティングとしての分散体の塗布とを含む。分散体の濃度は、ナノワイヤの良好な分散体が得られて、結果として得られるコーティングの均一性が所望の程度となるように選択することができる。ある実施形態においては、コーティング溶液は、少なくとも約0.005重量%、さらなる実施形態においては約0.01重量%〜約5.0重量%の金属ナノワイヤ、ある実施形態においては約0.02重量%〜約4重量%、さらなる実施形態においては約0.05重量%〜約2.5重量%の金属ナノワイヤを含むことができる。上記の明示される範囲内の金属ナノワイヤ濃度のさらなる範囲が考慮され本開示の範囲内となることを当業者は理解されよう。同様に、分散体を形成するための液体は、ナノワイヤの良好な分散体が得られるように選択することができる。たとえば、水、水性溶媒、アルコール、たとえばエタノール、イソプロピルアルコール、またはイソブチルアルコール、ケトン系溶媒、たとえばメチルエチルケトン、有機コーティング溶媒、たとえばトルエンまたはヘキサンなど、またはそれらの混合物が、一般に金属ナノワイヤの良好な分散剤となる。金属ナノワイヤを堆積して最初にフィルムを形成した後に融着溶液と接触させる実施形態の場合、液体が融着プロセスまたは融剤に対して適合性である必要がないので、ナノワイヤを分散させるための液体の選択の自由度をより高めることができる。
融着溶液は、一般に還元剤と、金属イオン源と、一般に酸化性酸であってよい酸とを含む。融着溶液は、金属ナノワイヤと混合して、透明導電性ファイルを形成するための1つの溶液を形成することができ、または融剤を別個に塗布することができる。種々の溶媒および溶媒の組合せを本明細書に記載の融着溶液に使用することができる。以下の表は、溶媒の性質の概略を詳細に示した溶媒の一覧であり、さらなる溶媒としては、たとえば、メタノール、ブタンジオール、ヒドロキシルアセトン、それらの混合物、以下の表中の溶媒との混合物、および表中に列挙される溶媒の混合物が挙げられる。
Figure 2016519206
ある実施形態においては、融着溶液は金属塩またはそれらの組合せを含むことができる。一般に、塩の中の金属イオンは、ナノワイヤの金属元素と同じ金属元素の場合もあるし、異なる金属元素の場合もある。一般に、金属元素は希望通りに選択することができ、良好な導電性を有する金属に対応する。好適な金属イオンとしては、たとえば銀(Ag)、銅(Cu+2)、金(Au+3)、パラジウム(Pd+2)、鉛(Pb+2)、アルミニウム(Al+3)、ニッケル(Ni+2またはNi+3)、コバルト(Co+2またはCo+3)、亜鉛(Zn+2)、鉄(Fe+2またはFe+3)、スズ(Sn+2またはSn+4)、またはそれらの混合物のイオンが挙げられる。一般に、塩は、ハロゲン化物アニオン、たとえば(AgF)を含むことができるし、あるいは所望の溶解性または反応性を得るためのアニオンを有することができる。好適なアニオンは、カルボン酸の塩基、たとえば、アセテート、トリフルオロメタンスルホネート(TMS)、ヘプタフルオロブチレート(FHB)、およびヘキサフルオロアンチモネート(HFA)、それらの組合せなどを含むことができる。アニオンは、融着溶液に所望の機能性を付与するために、酸化性酸、たとえば、ニトレート、パークロレート、および/またはサルフェートに対応させることができる。
金属イオンに関して、融着溶液は金属イオンを一般に約0.000001M〜約1M、さらなる実施形態においては約0.00001M〜約0.1M、さらなる実施形態においては約0.0001M〜約0.01Mで含むことができる。金属イオンは、金属ナノワイヤの酸化によってその場で生成することができる。金属ナノワイヤを融着溶液と混合した後で基板に塗布する場合、金属ナノワイヤの過度のエッチングを回避するために、使用のすぐ前に溶液を混合することができる。上記の明示される範囲内の金属イオン濃度のさらなる範囲が考慮され本開示の範囲内となることを当業者は理解されよう。
融着溶液は、酸濃度またはpHを調整するために酸を含むことができ、ある実施形態においてはアルコール溶液で評価される。酸濃度/pHは、還元電位、反応物の溶解性、溶液の安定性、およびその他の性質に影響を与えうる。一般に、融着溶液は酸の添加によって調整されたpHを有し、pHは約0.5〜約6、さらなる実施形態においては約1〜約5.5、別の実施形態においては約1.5〜約5であってよい。酸濃度に関して、酸、たとえば強酸は、一般に少なくとも約0.000001M、さらなる実施形態においては約0.0000025M〜約0.05M、さらなる実施形態においては約0.000005M〜約0.01Mの濃度で加えることができる酸は、市販のナノワイヤをコーティングしている場合があるポリビニルペロリドン(polyvinylperolidone)(PVP)などのポリマーを少なくとも除去することもできる。好適な酸としては、弱い酸化性酸(すなわち、Hイオンからの中程度の酸化活性)、たとえばHCl、リン酸、カルボン酸、またはそれらの組合せを挙げることができる。好適な強酸化性酸は、一般にpHを低下させながら、そのアニオンを主成分とする有効な酸化剤を提供し、これは融着溶液の電位に影響を与えることができ、金属イオン源などの金属ナノワイヤのエッチングに使用することができる。好適な強酸化性酸としては、たとえばHNO(硝酸)、HSO(硫酸)、HClO(過塩素酸)、それらの混合物などが挙げられる。上記の明示される範囲内のpHおよび酸濃度のさらなる範囲が考慮され本開示の範囲内となることを当業者は理解されよう。
還元剤は、溶媒としておよび/または溶媒への添加剤として提供することができる。たとえば、一部のアルコールは還元剤として有用となりうる。本明細書に記載の融着溶液の場合、好適なアルコールとしては、たとえば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、イソブタノール、2−ブタノール、プロピレングリコール、糖、およびそれらの混合物が挙げられる。エタノールは、酸化されてアセトアルデヒドまたはアセテートを形成しながら、金属イオンを元素金属に還元することができ、別のアルコールも還元剤として機能する場合は同様に酸化されうる。還元剤が溶媒への添加剤として提供される場合は、広範囲の有機または無機化合物を使用することができる。一般に、安定な融着溶液が望ましいということに基づいて、化合物の還元力はあまり強くない場合がある。他方、還元剤は、融着ステップの条件下で銀および/または別の金属イオンを元素金属まで還元するのに十分強い必要がある。融着溶液の溶媒に可溶性である場合には、無機および有機金属化合物、典型的には金属塩および錯体を使用することができる。有用な塩としては、たとえば、硝酸塩または硫酸塩、ならびにV2+、Fe2+、Cr2+、Sn2+、Ti3+などの金属イオンの錯体が挙げられる。融着溶液に有用な別の無機還元剤は、酸化性アニオン、たとえばスルフィット、ヒドロスルフィット、チオサルフェート、ホスフィット、ヒドロゲンホスフィット、オキサレートなど、またはそれらの組合せのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、またはその他の塩である。さらに、還元性金属、たとえば、亜鉛、鉄、アルミニウム、マグネシウムなどのナノ粒子懸濁液を還元剤として適切な量で使用することができる。これらの懸濁液は、溶液中のナノ粒子の分散を促進するために安定化材料、たとえば界面活性剤または分散剤をさらに含有することができる。溶媒としても機能するものに加えて、有機還元剤は、本発明において特に有用となりうる。好適な有機還元剤としては、フェノール化合物、たとえばフェノール、アミノフェノール、ヒドロキノン、ピロガロール、カテコール、フェニドン、4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ナフタレンスルホン酸など;ポリオール、たとえば糖アルコール;糖、たとえば単糖および二糖;ヒドロキシルアミンおよび誘導体;アルデヒド;α−ヒドロキシカルボニル化合物、たとえばヒドロキシケトン、たとえばベンゾイン、フロイン、ヒドロキシアセトン;ヒドラジド誘導体、たとえばフタルヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、フェニドンなど;還元芳香族化合物(reduced aromatic compound)、たとえば1−メチル−1,4−シクロヘキサジエン、ジヒドロジアジンなど;およびそれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されるものではない。一般に、還元剤は、融着溶液中に約0.001mM〜約1000mM、さらなる実施形態においては約0.01mM〜約100mM、さらなる実施形態においては約0.1mM〜約10mMの濃度で含まれてよく、望ましい濃度は、一般に選択された還元剤または完全剤の組合せの化学的性質によって影響され、当業者であれば、本明細書の教示に基づいて実験的にこれらの問題を評価することができる。上記の明示される範囲内の還元剤濃度のさらなる範囲が考慮され本開示の範囲内となることを当業者は理解されよう。有機添加剤が還元剤として供給される場合、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコール、ホルムアルデヒド、アセトン、他のケトン、他のアルデヒド、それらの混合物などの種々の溶媒が好適となりうる。
融着金属ネットワークを形成するための手順
融着ナノ構造化金属フィルムは、一般に、選択された基板表面上に存在する。フィルムの形成は、一般に、前駆体液体の堆積および融着を含む。1種類の液体を堆積して金属ネットワークを形成することができるし、または複数の液体を使用することもでき、その1つの分散体は金属ナノワイヤを含み、これを堆積して、続いて融剤を用いて融着させることができる。1種類の液体を用いた処理は、一般に、分散させた金属ナノワイヤと、金属イオン源と、還元剤とを有する溶液の堆積を伴う。複数の液体を用いた処理は、一般に、ひとまとめにすると金属ナノワイヤ、金属イオン源、および還元剤を依然として含む複数の液体を含み、これらは供給用の2種類以上の液体中に分離される。1種類の液体を使用すると、処理ステップ数が減少するが、複数の処理液体を使用すると、ある程度のさらなる自由度が得られる。たとえば、ナノワイヤフィルムが最初に堆積される場合、融着溶液をそのナノワイヤフィルムに加えることができ、それによって、以下のさらに説明するようなパターン化、反応物の相対量の調節、異なる溶液で異なる溶媒系の使用、使用直前に溶液を混合する必要性が回避された融着溶液中のエッチング用酸の使用、およびその他の可能性のある選択肢が可能となる。処理は室温などの低温で行うことができる。本明細書に記載されるようなナノワイヤの融着を用いた処理方法は、後述のタッチセンサなどの種々のデバイス部品を形成するために効果的に適合させることができる。
ディップコーティング、スプレーコーティング、ナイフエッジコーティング、バーコーティング、マイヤーロッドコーティング、スロットダイ、グラビア印刷、スピンコーティングなどのあらゆる妥当なコーティング方法を使用することができる。分散体を用いたコーティングの形成後、ナノワイヤネットワークを乾燥させて液体を除去することができる。金属ナノワイヤの乾燥フィルムは、次に処理してナノワイヤの融着を行うことができる。
以下の実施例に記載されるように、本明細書に記載の処理方法によって、金属ナノワイヤが融着する。この融着は、観察される導電率の向上、および低いレベルの電気抵抗における改善された透過性の実現に寄与すると考えられる。融着は、処理中の隣接するナノワイヤの接触しそうな箇所で起こると考えられる。したがって、融着は、末端間の融着、側壁間の融着、および末端と側壁との融着を含みうる。融着の程度は処理条件に関連しうる。以下にさらに説明するように、短い処理時間によって、ナノワイヤネットワークを劣化させることなく良好な融着が得られると考えられる。
複数溶液方法の場合、一般に最初の溶液が堆積されて金属ナノワイヤフィルムが形成される。得られた金属ナノワイヤフィルムは、さらなる処理の前に乾燥させる場合もあるし、させない場合もある。次に1種類以上の融着溶液を金属ナノワイヤフィルムに加えて融着を行うことができる。ある実施形態においては、融着は融着溶液の乾燥中に起こり、乾燥プロセスによって金属イオン濃度が増加すると考えられる。材料が乾燥すると、ナノ構造間のフィルム中の化学ポテンシャルがより低くなる領域に液体がたまることができると考えられる。たとえば、ヒートガン、オーブン、サーマルランプなどを用いてフィルムを乾燥させることができる。一般に、乾燥中にフィルムを約50℃〜約100℃の間の温度に加熱することができる。乾燥後、過剰の固形分を除去してヘイズを低下させるために、フィルムは、たとえばアルコールまたは別の溶媒または溶媒混合物、たとえばエタノールまたはイソプロピルアルコールで1回以上洗浄することができる。
単一溶液処理の場合、1つのコーティングステップによって、金属ナノワイヤおよび融剤が一緒に堆積される。一般に、単一溶液は、一般に使用前の約24時間以内、ある実施形態においては使用前の約10時間以内、さらなる実施形態においては使用前の約5時間以内に混合することができる。ある実施形態においては、コーティングプロセスの一部としてコーティングの直前に複数の溶液を混合することができる。フィルムの形成後、フィルムを乾燥させることができ、この乾燥中に融着が起こると考えられる。乾燥は、別個の融着溶液の状況で前の段落に記載したように行うことができる。融着したネットワークは、過剰の固形分を除去するために、たとえばアルコールまたは別の溶媒または溶媒混合物で1回以上洗浄することができる。
導電性フィルムの構造および性質
本明細書に記載の導電性フィルムは、一般に、基板と、基板の表面またはその一部の上に堆積された融着金属ナノワイヤネットワークとを含む。融着ナノワイヤネットワークの保護または安定化のために、場合により金属ナノワイヤネットワークの上にポリマーコーティングを配置することができる。融着ネットワークの所望の性質を実現するために、金属ナノワイヤのパラメータを調節することができる。たとえば、より多いナノワイヤ使用量によって、より低い電気抵抗を得ることができるが、より多いナノワイヤ使用量で透過性は低下しうる。これらのパラメータのバランスを取ることによって、所望のレベルの導電性および光透過性を実現することができる。改善されたネットワーク中のナノワイヤは、走査電子顕微鏡写真で観察されるように融着している。ナノワイヤの融着によって、改善された導電性が得られ、同時に高レベルの光透過性が維持されると考えられる。融着ナノワイヤを有するネットワークを有することで、対応する製品の妥当な寿命にわたって安定な導電性構造が得られるのであろう。
一般に、好適な基板は、個別の用途に基づいて希望通りに選択することができる。基板表面は、たとえば、ポリマー、ガラス、無機半導体材料、無機誘電体材料、ポリマーガラス積層体、それらの複合材料などを含むことができる。好適なポリマーとしては、たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアクリレート、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホン、ポリシロキサン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリノルボルネン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、ポリカーボネート、それらのコポリマー、またはそれらのブレンドなどが挙げられる。さらに、材料は、融着金属ナノワイヤネットワークの上に配置されるポリマーオーバーコートを有することができ、オーバーコートポリマーは、前述の基板に関して列挙したポリマーを含むことができる。さらに、反射損失を軽減し、スタック全体の透過率を改善するために、最上部または導電性フィルムと基板との間に別の層を加えることができる。
金属ナノワイヤをネットワーク中に融着させた後、個別のナノワイヤはもはや存在しないが、ネットワークの形成に使用されたナノワイヤの物理的性質は、融着ナノ構造化ネットワークの性質に直接反映される。前述のように、基板上に供給されるナノワイヤ量は、所望の量の透過性および導電性を達成するための要因のバランスを伴うことがある。ナノワイヤネットワークの厚さは、原理上は走査電子顕微鏡法を用いて評価することができるが、ネットワークは比較的脆弱な場合があり、そのため測定が複雑になることがある。一般に、融着金属ナノワイヤネットワークの平均厚さは約5ミクロン以下、さらなる実施形態においては約2ミクロン以下、別の実施形態においては約25nm〜約500nmとなる。しかし、融着ナノワイヤネットワークは一般に、サブミクロンサイズの大きな表面テクスチャーを有する比較的開放された構造であり、一般に間接的方法のみが厚さの評価に使用できる。ナノワイヤの使用量は、容易に評価可能なネットワークの有用なパラメータとなることができ、使用量の値は厚さに関する別のパラメータとなる。したがって、本明細書において使用される場合、基板上でのナノワイヤの使用量は、基板1平方センチメートルに対するナノワイヤのマイクログラム数またはミリグラム数として表される。一般に、ナノワイヤネットワークは、約0.01ミリグラム(mg)/m〜約200mg/m、さらなる実施形態においては約0.025mg/m〜約150mg/m、別の実施形態においては約0.05mg/m〜約100mg/mの使用量を有することができる。上記の明示される範囲内の厚さおよび使用量のさらなる範囲が考慮され本開示の範囲内となることを当業者は理解されよう。
電気抵抗は、シート抵抗として表すことができ、これは、測定方法に関連するパラメータによるバルク電気抵抗値と値を区別するためにオーム/スクエア(Ω/□またはΩ/sq)の単位で報告される。フィルムのシート抵抗は、一般に4点プローブ測定または同等の方法を用いて測定される。以下の実施例において、フィルムシート抵抗は、4点プローブを使用して、または急速に乾燥させた銀ペーストを用いて正方形を作製することによって測定した。融着金属ナノワイヤネットワークのシート抵抗は約200Ω/□以下、さらなる実施形態においては約100Ω/□以下、別の実施形態においては約60Ω/□以下となりうる。上記の明示される範囲内のシート抵抗のさらなる範囲が考慮され本開示の範囲内となることを当業者は理解されよう。一般に、シート抵抗は、ナノワイヤの使用量を増加させると低下しうるが、使用量の増加は、以下にさらに説明するように別の観点から望ましくない場合があり、使用量は、シート抵抗の改善に関しては、良好な融着の実現ほどには重要ではない。
透明導電性フィルムとしての用途の場合は、融着金属ナノワイヤネットワークが良好な光透過性を維持することが望ましい。一般に、光透過性は使用量と反比例するが、ネットワークの処理も透過性に大きな影響を与えうる。光透過性は、基板を透過する光に対して評価することができる。たとえば、本明細書に記載の導電性フィルムの透過性は、UV−可視分光光度計を使用し、導電性フィルムおよび支持基板の全透過率を測定することによって測定することができる。透過率は、透過光強度(I)の入射光強度(I)に対する比である。フィルムの透過率(Tfilm)は、測定された全透過率(T)を支持基板(Tsub)の透過率で割ることによって評価することができる(T=I/IおよびT/Tsub=(I/I)/(Isub/I)=I/Isub=Tfilm)。したがって、報告される全透過率は、この値からは除かれる基板の透過率を有する。可視スペクトルにわたって良好な光透過性を有することが一般に望ましいが、便宜上、光透過率は550nmの波長の光において報告することができる。あるいはまたはこれに加えて、透過率は400nm〜700nmの波長の光の全透過率として報告することができ、そのような結果が以下の実施例で報告される。一般に、融着金属ナノワイヤフィルムの場合、550nmの透過率および400nm〜700nmの全透過率(または便宜上単に「全透過率」)の測定は、定性的に異なるものではないが、透明導電性フィルムのある実施形態においては、全透過率は550nmの透過率よりも1〜2%大きくなりうる。ある実施形態においては、融着ネットワークによって形成されたフィルムの全透過率は少なくとも80%、さらなる実施形態においては少なくとも約85%、さらなる実施形態においては少なくとも約90%である。透明ポリマー基板上のフィルムの透過性は、規格のASTM D1003(“Standard Test Method for Haze and Luminous Transmittance of Transparent Plastics”)(参照により本明細書に援用される)を用いて評価することができる。前述したように、良好な光透過性と低い電気抵抗との相関が特に望ましい場合がある。20Ω/□〜約150Ω/□のシート抵抗を有するある実施形態においては、フィルムは少なくとも約86%、さらなる実施形態においては少なくとも約88%、別の実施形態においては約89%〜約95%の全透過率を有することができる。一実施形態においては、フィルムは、約75Ω/□以下のシート抵抗、および少なくとも約85%の全透過率を有することができる。別の一実施形態においては、フィルムは約175Ω/□以下のシート抵抗および少なくとも約90%の全透過率を有することができる。上記の明示される範囲内の光透過率のさらなる範囲が考慮され本開示の範囲内となることを当技術分野における人物または通常の技術は理解されよう。
本発明の焼結金属ネットワークは、所望の低いシート抵抗を有しながら、可視光の高い透過率とともに低ヘイズをも有することができる。ヘイズは上記参照のASTM D1003に基づいてヘイズメーターを用いて測定することができ、基板のヘイズの寄与を除いて、透明導電性フィルムのヘイズ値を求めることができる。ある実施形態においては、焼結ネットワークフィルムは、約0.5%以下、さらなる実施形態においては約0.45%以下、さらなる実施形態においては約0.4%以下のヘイズ値を有することができる。上記の明示される範囲内のヘイズのさらなる範囲が考慮され本開示の範囲内となることを当業者は理解されよう。
パターン化
本明細書に記載の処理方法は、フィルム全体で望ましい光透過性を有しながら導電性領域および導電性の低い領域のパターンを形成するためのフィルムの効率的なパターン化に使用することができる。特に、焼結/融着プロセスは化学的に行われるので、金属ナノワイヤフィルムの選択された部分への焼結助剤の制御された送達によって、焼結助剤と接触したフィルムの部分で焼結金属ネットワークを形成することができ、金属ナノワイヤフィルムの残りの部分は未焼結のままとなる。当然ながら、焼結助剤の送達の制御は、パターン化が適切な用途に有効となるために完璧である必要はない。基板に沿った融剤の選択的送達に基づくパターン化は、白色光の下で肉眼では事実上見えないパターンの形成が有効となり得る。金属ナノワイヤフィルムの選択的融着に基づく有効なパターン化の発見に基づいて、同様のパターン化構造は、放射線がパターン中に向けられる、放射線に基づく金属ナノワイヤの融着を用いて形成することができる。選択されたパターンによるナノワイヤの融着に基づくパターン化は多くの望ましい側面を有するが、材料の除去によるパターン化、すなわちまたは減算的パターン化を行うこともできる。
基板表面に沿った融着導電性ネットワークの個別のパターンは、一般に所望の製品によって決定される。当然ながら、一部の製品の場合、表面全体が導電性となることがあり、これらの用途では、一般にパターンは形成されない。パターン化を伴う実施形態の場合、導電性焼結ネットワークを含む表面の比率は、一般に選択された設計に基づいて選択することができる。ある実施形態においては、融着ネットワークは、表面の約1パーセント〜約99パーセントを構成し、さらなる実施形態においては基板表面の約5パーセント〜約85パーセント、さらなる実施形態においては基板表面の約10パーセント〜約70パーセントを構成する。上記の明示される範囲内の表面被覆率のさらなる範囲が考慮され本開示の範囲内となることを当業者は理解されよう。表面に沿った融着ネットワークは、図1Aに示されるような1つの経路21、または図1Bに示されるような複数の導電経路23、25、および27を有する導電パターンを形成することができる。図1Bに示されるように、融着下領域が、3つの別個の導電性領域23、25、および27を形成する。1つの接続された導電性領域、および3つの独立して接続された導電性領域が図に示されているが、2つ、4つ、または5つ以上の導電性の独立した導電性経路または領域を有するパターンを希望通りに形成できることは理解されよう。同様に、個別の導電性領域の形状は希望通りに選択できる。
表面の融着ネットワーク領域と、非融着ナノワイヤ領域との導電率の差によって、所望の機能を得ることができる。一般に、融着領域と非融着領域との間の導電率の差は実施例に記載されるように非常に大きくなりうるが、あまり大きくないコントラストが依然として有効となる場合がある。一般に、非融着金属ナノワイヤ領域は、融着金属ネットワークのシート抵抗の少なくとも約10倍、さらなる実施形態においては融着金属ネットワークのシート抵抗の少なくとも約100倍、さらなる実施形態においては少なくとも約1000倍、別の実施形態においては少なくとも約1,000,000倍以上のシート抵抗を有する(たとえば、最大で少なくとも10Ω/□以上)。高抵抗測定は、たとえば、非融着ネットワーク上または裸のポリマー基板上で、最初に試料の表面上に銀ペーストを塗布して正方形を画定することによって行うことができる。次に、銀ペーストを硬化させ乾燥させるために、試料を約120℃で20分間アニールすることができる。ワニ口クリップを銀ペーストに接続し、リード線を好適な高抵抗測定装置、たとえばAlphaLabs High Resistance Low Conductance Meterに静電遮蔽下で接続することができる。高抵抗測定値を記録して、以下の実施例で説明する。装置は最大1999ギガオームまで測定可能である。上記の明示される範囲内のさらなる範囲が考慮され本開示の範囲内となることを当業者は理解されよう。可視光の光透過性は、融着金属ネットワークおよび非融着金属ナノワイヤフィルムでほぼ同じとなりうる。したがって、見た目には、フィルムは白色光中で基板表面全体で均一に見ることができ、そのためパターン化は見ることができない。一部の用途では不可視のパターンが望ましい場合がある。
金属ナノワイヤフィルムの融着領域および非融着領域のパターン化は、融剤を選択的に送達することによって推進することができる。一般に、金属ナノワイヤフィルムを最初に表面に送達することができる。金属ナノワイヤフィルムは、表面全体に比較的均一に送達することができるし、またはその一部の適切な部分に送達することもできる。当然ながら、表面の一部にはナノワイヤフィルムが全くコーティングされない場合があり、パターン化への言及は、ナノワイヤフィルムを有する表面部分、すなわち、フィルムの融着部分および非融着部分に対して行われる。ハロゲン化物系融剤を用いたパターン化は、上記引用の‘221号出願に記載されている。
融剤を含む液体溶液が金属ナノワイヤフィルムに塗布される場合、融着溶液をフィルムの選択部分に送達して融着を行うことができる。フィルムの選択領域との液体融剤の接触を防止するために、十分に封止されたマスクを使用することができるが、インクジェット印刷、スクリーン印刷、またはその他の適切な印刷プロセスを用いてフィルムの所望する部分にそって液体焼結助剤を印刷することが望ましい場合がある。特定の印刷方法に適切となるように、液体融剤の性質を調節することができる。少量の液体融剤を送達して、適切な融着を行うことができる。液体および/または印刷プロセスは、融着液体の広がりを制限するため、または選択された領域にわたって融着するように広がりを制御するために、制御することができる。さらに、フォトレジスト材料の使用などの従来のフォトリソグラフィを使用してマスクを形成して、ナノワイヤが融着溶液と接触する領域を確定することができる。
ポリマー基板の安定温度よりも高温になるまでナノワイヤは焼結できないので、銀ナノワイヤの熱融着または焼結は困難となりうる。放射線の使用は、銀ナノワイヤ中に放射線を誘導することによってこの問題に対処するために用いることができるが、ポリマー基板は放射線に対して比較的透明となりうるので、基板上の熱負荷が減少する。銀ナノワイヤのレーザーアブレーションのレポートが、電子版論文のPothoven,“Laser Patterning of Silver Nanowires,”Information Display Magazine,Vol.28(9),September 2012(参照により本明細書に援用される)に報告されている。ナノワイヤのレーザーアブレーションによって基板の損傷が比較的少なくなったが、ナノワイヤの融着は、はるかに低い放射線量で行うことができるので、多くの基板の場合に基板の放射線損傷をさらに軽減すべきである。紫外光、可視光、および/または赤外光を金属ナノワイヤの融着に使用できるが、一般に基板の損傷を軽減するために赤外光の使用が望ましくなりうる。エキシマレーザーまたはYAGレーザーなどの選択された波長を有する一部のレーザーを、フィルムの放射線融着のパターン化に利用でき、レーザー制御システムを用いて選択された位置にビームを走査することができる。走査レーザーを方向付ける市販のシステムとしては、たとえばScanLabsスキャナーが挙げられる。また、希ガス系フラッシュランプなどの高強度赤外ランプをフィルムに向けることで焼結を行うことができ、パターンを画定するためにマスクを使用することができる。半導体デバイス上で迅速な熱アニールを行うための高強度加熱ランプの使用は、“Process for Manufacturing a Semiconductor Device Bump Electrode Using a Rapid Thermal Anneal”と題されるSeppalaらの米国特許第5,665,639号明細書(参照により本明細書に援用される)に記載されており、このようなデバイスは金属ナノワイヤ融着に適合させることができる。
減算的パターン化に関して、高電気抵抗を有するために特定の領域から金属が除去される。金属の除去は、表面上でナノワイヤを融着させて融着ネットワークを形成した後に効果的に行うことができるが、ある実施形態においては融着前またはパターン化された融着の後に金属ナノワイヤの除去を行うことができる。パターン化のための金属ナノワイヤの除去が融着前に行われるのであれば、高抵抗領域は金属ナノワイヤを実質的に有さない場合があるので、次にパターン化された表面全体にわたって融剤を塗布することができる。高電気抵抗が望ましい領域からの金属の除去は、エッチングによって、または放射線を用いて行うことができる。湿式化学エッチングを行うためには、たとえば従来のフォトリソグラフィおよびフォトレジストを用いて、パターン化されたマスクを取り付けることができる。金属ナノワイヤを除去するための好適な湿式エッチング剤としては、たとえば、8Mの硝酸または3Mの塩化第二銅/塩酸を挙げることができる。ポジ型フォトレジストを使用する場合、塗布したフォトレジストを露光し現像して、エッチングされる領域を露出させ、次にエッチングを行、フォトレジストを除去する。放射線による金属の除去の場合、金属の融着よりも金属の除去に適切に高い放射線量が送達されることを除けば、前述の放射線を用いた金属ナノワイヤの融着と同様に放射線を使用することができる。特に、赤外レーザーまたは赤外加熱ランプは、一般に、一部のアブレーション方法よりも少ない基板の損傷で、金属のアブレーションを行うことができる。レーザービームの走査または放射線のマスクを使用して、放射線によるパターン化を画定することができる。減算的パターン化によって約10〜10Ω/□以上の表面抵抗を有する領域を得ることができる。
導電性透明フィルムの効率的なパターン化は、ある種のディスプレイおよびまたはタッチセンサ用途に非常に有効となりうる。特に、タッチセンサは、タッチセンサの対応するパターンを得るために導電性領域のパターンを有することが望ましい場合があり、透過性によって、以下に示すようにパターンの下のディスプレイが見えるようになる。
タッチセンサ
タッチセンサに共通の特徴の1つは、一般に、自然状態、すなわち、タッチまたはその他の外部の接触がない場合に、間隔を開けた構成の2つの透明導電性電極構造が存在することである。静電容量に基づいて動作するセンサの場合、一般に2つの電極構造の間に誘電体層が存在する。図2Aを参照すると、静電容量式タッチセンサ101は、ディスプレイ部品103、任意選択の底部基板105、第1の透明導電性電極構造107、ポリマーまたはガラスのシートなどの誘電体層109、第2の透明導電性電極構造111、任意選択の上部基板113、およびセンサの接触に関連する静電容量の変化を測定する測定回路115を含む。図2Bを参照すると、抵抗式タッチセンサ131は、ディスプレイ部品133、任意選択の下部基板135、第1の透明導電性電極構造137、第2の透明導電性電極構造139、自然構成における電極構造の間隔を開けた構成を支持する支持構造141、143、上部基板145、および抵抗測定回路147を含む。
ディスプレイ部品103、133は、LED系ディスプレイ、LCDディスプレイ、または他の所望のディスプレイの部品であってよい。基板105、113、135、145は透明ポリマーシートまたはその他の透明シートであってよい。支持構造は誘電体材料から形成することができ、センサ構造は所望の安定なデバイスを得るためのさらなる支持体を含むことができる。測定回路115および147は当技術分野において周知であり、一部の具体的なセンサの実施形態は、パターン化の状況で以下に言及する。透明導電性電極107、111、137、および139は、焼結金属ネットワークを用いて効果的に形成することができるが、ある実施形態においては、焼結金属ネットワークが一部の電極構造を形成しながら、デバイス中の別の電極構造は、インジウムスズ酸化物、アルミニウムドープ酸化亜鉛などの材料を含むことができる。融着金属ネットワークは、本明細書に記載のように効果的にパターン化することができ、パターン化されたフィルムを1つ以上の電極構造中に組み込んでセンサを形成し、それによって透明導電性構造中の複数の電極を、タッチプロセスに関連する位置情報を得るために使用できることが望ましくなりうる。パターン化されたタッチセンサを形成するためのパターン化された透明導電性電極の使用は、たとえば、“Touch Sensor,Display With Touch Sensor,and Method for Generating Position Data”と題されるMiyamotoらの米国特許第8,031,180号明細書、および“Narrow Frame Touch Input Sheet,Manufacturing Method of Same,and Conductive Sheet Used in Narrow Frame Touch Input Sheet”と題されるSakataらの米国特許出願公開第2012/0073947号明細書に記載されており、これら両方が参照により本明細書に援用される。
種々のサイズの市販の銀ナノワイヤを以下の実施例で使用した。銀ナノワイヤの性質は、平均直径が30〜40nmの間であり、平均長さが10〜15ミクロンであった。銀ナノワイヤ(AgNW)フィルムは以下の手順を用いて形成した。市販の銀ナノワイヤ(AgNW)を溶媒中に分散させてAgNW分散体を形成した。AgNW分散体は、典型的にはアルコール溶媒中0.1〜1.0重量%の範囲であった。次に、スプレーコーティングまたはハンドドローンロッド(hand−drawnrod)法を用いて、分散体をガラスまたはポリエチレンテレフタレート(PET)表面の上にAgNWフィルムとして堆積した。次にAgNWフィルムを選択的融剤に短時間曝露して、融着金属ナノ構造化ネットワークを形成した。インク溶液中でAgNWを直接融剤と混合した1インクまたは2インク系も作製した。
AgNWフィルム試料の全透過率(TT)およびヘイズを、ポリマー基板上のフィルムに対してヘイズメーターを用いて測定した。PET基板単独のヘイズは、約0.4%であった。以下の試料のヘイズ測定を調節するために、測定値から0.4%の値を引くことで、透明導電性フィルム単独の概算ヘイズ測定値を得ることができる。装置は、ASTM D 1003規格(“Standard Test Method for Haze and Luminous Transmittance of Transparent Plastics”)(参照により本明細書に援用される)に基づいて光学的性質を評価するために設計されている。これらのフィルムの全透過率およびヘイズは、ベースの全透過率およびヘイズがそれぞれ約93.3%および0.3%〜0.4%であるPET基板を含む。シート抵抗は、他に指定されない限り4点プローブ方法を用いて測定した。以下の実施例において、集種類の異なる溶液焼結助剤が示されている。(特に)焼結前後の透明導体の性質およびフィルムのシート抵抗を示している。ナノワイヤのネットワークは、銀と、インク分散剤またはバインダーとして機能しうるある種のポリマーとで構成されうる。これらの実施例のために形成した非融着金属ナノワイヤフィルムに対して代表的な高抵抗測定を行った。測定を行うために、正方形の銀ペーストを試料表面上に塗布して正方形を画定し、銀ペーストを硬化させ乾燥させるために、次にこれを約120℃で20分間アニールした。ワニ口クリップを銀ペーストに接続し、リード線を好適な高抵抗測定装置に接続することができる。3つの代表的な測定値は>1000ギガオーム/□(1012Ω/□)、1000ギガオーム/□、および100ギガオーム/□(1011Ω/□)であった。
実施例1 異なる銀源、酸、および溶媒を有する融着組成物
この実施例では、融剤としての異なるアルコール中で数種類の酸と混合された異なる銀源の融着能力を試験する。使用したすべての酸は、約0.01〜1.0μL/mL(0.001〜1.0Vol%、すなわちVol/Vol、または0.00157M〜0.157M)で存在し、使用したすべての銀塩は1.0mg/mLで存在した。融剤1〜10の組成物を以下の表2に列挙する。融剤をAgNWフィルムに塗布し、融剤塗布の前後のフィルムの性質を表2で比較しており、フィルム4、6、および7は、酸または銀塩を含まない対照試料である。イソプロピルアルコールまたはイソブチルアルコールまたは他の溶媒中0.01〜0.5重量%でAgNWインクを作製した。次にこれらのインクは、マイヤーロッドまたはブレードコーティングを用いてコーティングした。フィルムは、aheatガンまたはIRランプで数秒間急速に乾燥させて溶媒を除去した。次に、スプレーまたはブレードコーティングを用いて融着溶液を堆積した。コーティング後、フィルムは、ヒートガンまたはIRランプで数秒間急速に乾燥させて、溶媒を乾燥させた。融着溶液実施例1〜9を試験するために、同等の銀ナノワイヤフィルムを使用した。
フィルム1〜7の抵抗を測定し、それらの結果を図3にプロットした。図3に示されるように、組成物1は、フィルムの抵抗が高いままであったので、融着は全く起こらないことが分かった。組成物2、3、4、5、6、および7で処理したフィルムすべては、顕著な抵抗の低下を示し、これらのフィルム試料中で融着または焼結が起こったことを示している。図3aは、フィルム試料5の代表的なフィルムの表面を異なる倍率で撮影したSEM画像をまとめたものであり、ナノワイヤの融着または焼結が示されている。特に融着組成物7は、エタノール中わずか1.0ul/mLの硝酸を含有し、銀塩は添加されていないが、抵抗の低下によって示されるように、首尾良くナノワイヤを焼結させることができた。特に、焼結前のフィルム7は抵抗が20,000Ω/□を超えた。焼結後、フィルム7の抵抗は約150Ω/□であった。試料7のみが金属源として銀ナノワイヤを有するので、この例は、酸化性酸、たとえば硝酸が、金属を移動させ、隣接するナノワイヤの融着を誘発し融着ネットワークを得ることができることを示している。
Figure 2016519206
実施例2 融着溶液としてのエタノール中の硝酸
融着溶液としてのエタノール中の硝酸の焼結能力をこの実施例でさらに試験する。具体的には、AgNW分散体を基板上にブレードコーティングすることによって形成した乾燥AgNWフィルム上に、EtOH中に約0.01〜1.0uL/mLの硝酸を含有する溶液をブレードコーティングによってキャストした。4つの同じフィルム試料を形成した。焼結溶液の塗布前後のフィルムの抵抗を測定し、それらの結果を図4にプロットした。抵抗のばらつきは、フィルムまたは対応する分散体、および/またはコーティング品質のばらつきによるものと思われた。図4に示されるように、フィルムの初期抵抗は、20,000Ω/□までの高さであったが、対応する焼結溶液で処理したフィルムの抵抗は右側に80〜140Ω/□の間で示され、>90の全透過率(TT)(PET基板を含む)および低ヘイズを有した。PET基板のTTは約93%であるので、導電性フィルムのTTもこれに対応してより高くなった。処理前のこれらの材料の初期抵抗は、記録された20,000Ω/□よりもはるかに高くなりうるが、使用した手持ち式4点プローブの検出外であることに留意されたい。したがって、高TTおよび低ヘイズを維持しながら、フィルムの抵抗の大幅な低下が観察された。
実施例3 融着溶液としてのエタノール中の硝酸銀および硝酸
融着溶液としてのエタノール中の硝酸銀および硝酸の焼結能力をこの実施例で試験する。AgNWフィルム1〜6を0.01〜0.5重量%の溶液からキャストした。EtOH中に0.1mg/mlのAgNOおよび1.6uL/mLのHNOを含有する融着溶液をフィルムに塗布した。フィルムのPETを含む抵抗、全透過率、およびヘイズを測定し、それらの結果を以下の表3に示した。表3に示されるように、AgNWフィルム1〜6のネットワークの初期抵抗が20,000Ω/□を超えることが示された。融着溶液で処理した後、AgNWフィルム1〜6は抵抗が75〜203Ω/□の間となり、>90の全透過率(TT)(PET基板を含む)および低ヘイズであることが示された。PET基板のTTは約93%であるので、導電性フィルムのTTもこれに対応してより高くなった。したがって、高TTおよび低ヘイズを維持しながら、フィルムの抵抗の大幅な低下が観察された。AgNOを用いずに形成した対応するフィルム試料(図示せず)を基準とすると、表3に示される結果は全体的により一貫していた。図4aは、表3中のフィルム1および2の代表的なフィルムの異なる部分のSEM画像をまとめたものである。SEM画像はAgNWの焼結を示している。
Figure 2016519206
実施例4 エタノール中に異なる銀源を有する融着組成物
この実施例では、エタノール中の硝酸または過塩素酸と組み合わせた異なる銀源の融着能力を試験する。EtOH中、すべての銀源は0.1mg/mlであり、すべての酸は1.6uL/mLであった。使用した銀源は、AgF、酢酸Ag、トリフルオロメタンスルホン酸Ag(AgTMS)、ヘプタフルオロ酪酸Ag(AgFHB)、およびヘキサフルオロアンチモン酸Ag(AgHFA)を含む。融着試薬を使用し、フィルムのPETを含む抵抗、全透過率、およびヘイズを測定し、およびそれらの結果を以下の表4および5に示した。表4および5に示されるように、AgNWフィルムの初期抵抗は20,000Ω/□を超えることが示された。500Ω/□の抵抗であるAgBFで処理したフィルムを除けば、融剤で処理した後、AgNWフィルムは50〜200Ω/□の間の抵抗を有することが示された。ヘイズが11.4である過塩素酸−AgHClOで処理したフィルムを除けば、処理後の(TT)フィルムの全透過率は、低ヘイズで91を超えることが分かる。したがって、高TTおよび低ヘイズを維持しながら、大部分のフィルムで抵抗の大幅な低下が観察された。
Figure 2016519206
Figure 2016519206
実施例5 融剤としてのエタノール中の硝酸銀およびフッ化銀の比較
この実施例では、異なるAgNWフィルム上での、融剤としてのエタノール中の硝酸と組み合わせた場合の硝酸銀およびフッ化銀の融着能力を比較する。AgNWフィルムは0.01〜0.5重量%の溶液からキャストした。使用した融剤は、EtOH中の0.1mg/mlのAgFまたはAgNOと、1.6uL/mLのHNOとであった。融剤としてAgFを使用して4つの同じフィルム試料を作製し、融剤としてAgNOを使用して4つの同じフィルム試料を作製した。各フィルム試料に焼結試薬を使用し、フィルムのPETを含む対応する抵抗、全透過率、およびヘイズを測定し、それらの結果を以下の表6に示した。同様のフィルム試料間の差は、コーティング、またはコーティング前のAgNW分散体の品質のばらつきによるものと思われた。表6に示されるように、AgNWフィルムの初期抵抗は20,000Ω/□を超えることが示された。融剤で処理した後、AgNWフィルムの抵抗は、AgFで処理したフィルムの場合150Ω/□未満となり、AgNOで処理したフィルムの場合100Ω/□未満となることが示された。処理後の(TT)フィルムの全透過率は、AgFで処理したフィルムの場合91%を超え、AgNOで処理したフィルムの場合92%を超え、AgFで処理したフィルムの場合1.4%未満、AgNOで処理したフィルムの場合1.02%未満の低ヘイズとなる。したがって、硝酸銀およびフッ化銀の両方で高TTおよび低ヘイズを維持しながら、フィルムの抵抗の大幅な低下が観察されたが、硝酸銀の場合に、より低い抵抗、より高いTT、およびより低いヘイズを有するフィルムが得られることが分かった。
Figure 2016519206
実施例6 パラジウム焼結溶液
この実施例では、ナノワイヤの金属とは異なる金属元素を用いて金属ナノワイヤの融着が可能なことを示す。したがってこの実施例ではパラジウム焼結溶液を融剤として試験した。
パラジウム(Pd)塩をエタノール中で0.0005〜0.005モル濃度にした。1.0uL/mLのHNOを加えた。各フィルムサンプルに融着試薬を使用し、フィルムのPETを含む対応する抵抗、全透過率、およびヘイズを測定し、それらの結果を以下の表7に示した。PET基板のTTは約93%であるので、導電性フィルムのTTもこれに対応してより高くなった。表7に示されるように、AgNWフィルムの初期抵抗は20,000Ω/□を超えることが示された。融剤で処理した後、フィルムの抵抗は大幅に低下したが、別の融剤による処理後と比較すると依然として高い。硝酸を加えたPd(NOで処理したフィルムのみが150Ω/□未満の抵抗を示した。硝酸を加えたPd(NOの融剤としての使用は、実施例6で以下に記載されるように、さらに調べた。
Figure 2016519206
実施例7 別の金属の焼結溶液
パラジウムおよび銅などの銀以外の金属源をこのじっし例では融剤として使用した。パラジウム(Pd)塩または銅塩をエタノール中で0.00005〜0.005モル濃度にした。1.6μL/mLのHNOを加えた。融着溶液Pd2およびPd4の場合、0.1mg/mLのAgFをさらに加えて焼結溶液を形成した。各フィルムに融剤を使用し、フィルムのPETを含む対応する抵抗、全透過率、およびヘイズを測定し、それらの結果を以下の表8に示した。AgNWフィルムの初期抵抗は20,000Ω/□を超えた。処理後の抵抗は、3つのデータ点から得た平均であった。表8に示されるように、融剤で処理した後、AgNWフィルムは抵抗が32〜117Ω/□の間であることが示された。処理後の(TT)フィルムの全透過率は、PET基板を含めて88〜91の間となる。Veeco AFM測定器を使用し、試料Pd3を用いて形成したAgNWネットワークの10×10μmの走査を取り込み、実施して、図5に示しており、ナノワイヤネットワークの明確な成長が示されている。図5aは、表8中の試料Pd1の代表的なフィルムの表面の異なる倍率で撮影したSEM画像をまとめたものであり、ナノワイヤの融着または焼結が示されている。
Figure 2016519206
実施例8 銅塩および銀塩の比較
この実施例では、焼結溶液中の金属塩として銅を使用し、銀塩と比較する。各フィルム試料に融着試薬を使用し、フィルムのPETを含む対応する抵抗、全透過率、およびヘイズを測定し、それらの結果を以下の表9に示した。AgNWフィルムの初期抵抗は20,000Ω/□を超えた。処理後の抵抗は、3つのデータ点から得た平均であった。エタノールを含む銅溶液を用いた焼結ネットワークの形成には約10分を要した。
Figure 2016519206
銅溶液は、銀系(AgNO、HNO系)と同様の性能を示した。使用する銅濃度を10分の1に低下させることによって前実験よりも良好なヘイズおよび光学的性質が得られた。希薄銅溶液(5×10−4のCu(NO)を用いて形成したAgNWネットワークのAFMを行い、図6に示しており、ナノワイヤネットワークの明確な成長が示されている。
実施例9 融着溶液中に使用した金および鉛
この実施例では、融着溶液中の金属塩として金および鉛を使用した。各フィルム試料に融着試薬を使用し、フィルムのPETを含む対応する抵抗、全透過率、およびヘイズを測定し、それらの結果を以下の表10に示した。AgNWフィルムの初期抵抗は20,000Ω/□を超えた。処理後の抵抗は、3つのデータ点から得た平均であった。金を含有する融着溶液では、ベースのPETからAgNWが離れることが示された。金含有融着溶液で処理した後のフィルムでは抵抗が求められなかった。これは、得られたフィルムの付着が不十分なためであり、金を主成分とする融着溶液に固有の性質ではないと考えられる。鉛で処理した後のフィルムの抵抗は、比較的高く約316Ω/□となった。鉛で処理したフィルムは良好なTTおよび低ヘイズを示した。
Figure 2016519206
実施例10 1インク溶液の融着
この実験では、融剤およびAgNWインクを互いに溶液中で混合し、PETなどのベース基板上にコーティングする方法を調べる。数種類の有機およびアルコール系溶媒を使用した。一般に、1インクは、融剤がインク中で一体となった系を意味する。これらの実施形態に使用される還元剤は、一般に溶媒であり、または還元剤は融着溶液中に加えることができる。融着に使用されるさまざまな種類の化学物質および機構のまとめは既に示している。多くの体積/濃度比の選別を行い、場合によっては少量の融着溶液(FS)をAgNWインクに加え、別の場合ではAgNWを直接融着溶液(FS)に加えた。3つの焼結溶液(FS)について調べた:CT1)AgF(0.1mg/ml)+HNO(1.6uL/ml);CT2)AgNO(0.1mg/ml)+HNO(1.6uL/ml);およびCT3)プレートアウトしたAgF(EtOH中1.0mg/mlを30分間浴中で音波処理し、次に0.45または0.2umのいずれかのPTFEフィルターで濾過した)。HNOはAgNWをエッチングすることができるので、こ−ティングプロセスの直前に溶液CT1およびCT2を作製することが重要である。エタノール中またはイソプロピルアルコール中0.01〜0.5重量パーセントの濃度のAgNW分散体を調製した。融着溶液も指定の濃度でエタノール中で調製した。イソプロピルアルコール(IPA)が希釈溶媒として使用される。mLの単位でのAgNW/IPA/FSの比を以下の表10〜12に示している。処理後のフィルムの抵抗は、3つのデータ点から得た平均であった。
AgNWインク中へのAgF+HNO(CT1)の希釈
以下の表11に示すようにIPA希釈液の一部またはすべてを置換するために、融着溶液(FS)CT1をAgNW懸濁液に加えた。第1の試料はFSを含有せず、対照試料として機能させるため融剤としてHCl蒸気を使用した。表11中の性能データによって示されるように、FS濃度がオーバーコート濃度(すなわち、非融着ネットワーク上の融着溶液のコーティングに使用される濃度)と同等の場合は、対照試料1と比較して試料5で同様の抵抗、TT、およびヘイズ値が達成された。したがって、CT1中に含まれる少量の焼結助剤を加えると、AgNWフィルムの抵抗の改善によって示されるように、AgNWが融着してナノ構造化ネットワークが形成されることが分かる。IPA希釈液を除去すると、HCl蒸気の対照試料と同様の結果が得られた。図6aは、フィルム試料1の代表的なフィルムの表面の異なる倍率で撮影したSEM画像をまとめたものであり、ナノワイヤの融着または焼結が示されている。
Figure 2016519206
AgNWインク中へのAgNO+HNO(CT2)の希釈
以下の表12に示すようにIPA希釈液の一部またはすべてを置換するために、融着溶液(FS)CT2をAgNW懸濁液に加えた。第1の試料はFSを含有せず、対照試料として機能させるため焼結助剤としてHCl蒸気を使用した。表12中の性能データによって示されるように、FS濃度がオーバーコート濃度と同等の場合は、対照試料1と比較して試料5で同様の抵抗、TT、およびヘイズ値が達成された。したがって、CT2中に含まれる少量の焼結助剤を加えると、AgNWフィルムの抵抗の改善によって示されるように、AgNWが融着してナノ構造化ネットワークが形成されることが分かる。この方法は、場合により、焼結溶液のさらなるオーバーコートを有するフィルムと比較して、基板上に1回のみのコーティングが行われた場合に処理フィルムのヘイズが大きく低下しうる。これらの溶液の場合、IPA希釈液すべてを除去すると、HCl蒸気対照試料よりも低いシート抵抗および低いヘイズが得られ、%Tのわずかな減少が得られた。図6bは、表12中のCT2を用いて形成したフィルムであるが約200Ω/□のシート抵抗を有する代表的なフィルムの表面の異なる倍率で撮影したSEM画像をまとめたものである。図6bは、ナノワイヤの顕著な焼結または融着を示している。
Figure 2016519206
濾過したAgF(CT3)
以下の表13に示すようにIPA希釈液の一部またはすべてを置換するために、酸を含有せず0.01〜0.1重量パーセントのAgFのみを含有する融着溶液(FS)CT3をAgNW懸濁液に加えた。第1の試料はFSを含有せず、対照試料として機能させるため融剤としてHCl蒸気を使用した。表13中の性能データによって示されるように、FS濃度がオーバーコート濃度と同等の場合は、対照試料1と比較して試料5で同様の抵抗、TT、およびヘイズ値が達成された。したがって、CT3中に含まれる少量の融剤を加えると、AgNWフィルムの抵抗の改善によって示されるように、AgNWが融着してナノ構造化ネットワークが形成されることが分かる。しかし、より低いCT3の比率では、コーティングの1時間後に融着は起こらなかった。試料5で観察された低い抵抗は、基板に混合溶液をコーティングした後の1時間後であった。系にさらなる酸を加えないと、コーティングから30分後にAgFのプレートアウトが起こったことに留意されたい。
Figure 2016519206
実施例11 2インク溶液の融着
この実施例では、2インク溶液焼結系を開発して示した。2インク溶液焼結系は、AgNWインクが、第1のコーティングの形成に使用され、別個のFSインクが、AgNWインクコーティングの上の第2のコーティングの形成に使用される系である。特に、プロピレングリコール(PG)がイソブタノール(IBA)に加えられ、PGは還元剤として機能する。EtOHまたはIPAの系と比較すると、2インク系中のIBAは、より高い沸点およびより高い粘度を有し、これによってより均一なコーティングが得られると考えられる。しかしEtOHとは異なり、IBAはAgを容易には還元せず、そのためPGはこの系の還元能力を高めるために加えられる。インクのAgNW濃度は0.01〜0.5重量パーセントであった。すべてのフィルムはPETシート上に作製し、PET基板を含めてヘイズは約0.3〜0.4であり、%TTは約93.0〜93.3であった。
以下の表14に示される溶液1〜4は、IBAおよびPGの90:10の比率の溶媒混合物を用いて作製した。平均で9つの抵抗データ点を収集し、表14に示される抵抗データは、これら9つのデータ点の平均である。融着処理を行わなかったフィルムは抵抗が>20,000Ω/□であった。以下の表14に示されるように、融着処理後、すべての試料で抵抗の大幅な低下が観察され、高TTおよび低ヘイズを示した。
Figure 2016519206
実施例12 有機還元剤を有するIBA溶液インク
IBAインク中に少量の種々の還元剤を加えることによって、1インク系を作製した。表15は、1インク系中で融着が得られることが示された還元剤の一覧である。これらの還元剤は、還元強度に関しては異なり、別の興味深い性質も有しうる。たとえば、酸化中に、還元剤の色が変化することがあり、それによってフィルム全体のヘイズを改善することがある。
Figure 2016519206
以下の表16に列挙される試料溶液1〜6は、IBAおよび種々の還元剤を用いて作製した。平均で6〜9個の抵抗データ点を収集し、表16に示される抵抗データは、これら6〜9個のデータ点の平均である。焼結処理を行わないフィルムを、IBA中0.01〜0.5重量パーセントのAgNWを含むAgNWインクから形成すると、それらのフィルムの抵抗は>20,000Ω/□であった。ブレードコーティングを用いて堆積したAgNWフィルムの上にFSの薄層(約50μmの未乾燥時厚さ)をコーティングすることによって融着フィルムを形成し、次にさせた。以下の表15に示されるように、融着処理後、ベンゾインおよびアミノフェノールを含有する試料で、抵抗の大幅な低下が観察された。加えられた還元剤とともに、別のより高沸点の溶媒を使用することもできる。
一般に、融着処理後のフィルムは高TTおよび低ヘイズを示した。乾燥中、Agおよび還元剤が濃縮され、Agは金属Agに還元された。実施例10におけるCT3還元剤を用いた結果に基づくと、AgF硝酸溶液は、フッ化物イオンナノワイヤの焼結を誘発しうるにも関わらず、還元剤を使用せずに顕著なナノワイヤの融着を得るためには、単独では有効ではないと予想される。
Figure 2016519206
ベンゾイン系溶液の焼結を用いたフィルム(試料1)のAFMを図6にプロットした。図7に示されるように、シーディング核との相互作用が最も強く形成に対する障壁が最小となる領域を有する粗い領域で成長が優先的となる。PET上での成長の抑制が示されるが、これはAgNWの表面エネルギーがPETよりもはるかに大きいことから当然である。
以上の実施形態は、説明的で非限定的であることを意図している。さらなる実施形態は特許請求の範囲に含まれる。さらに、特定の実施形態を参照しながら本発明を説明してきたが、本発明の意図および範囲から逸脱しない形態および詳細の変更が可能なことを当業者は理解されよう。上記文献の参照による援用は、本明細書における明確な開示に反する主題が援用されないように限定される。

Claims (59)

  1. 融着金属ナノ構造化ネットワークの形成方法であって、
    還元剤源および金属イオン源を含む融着溶液に金属ナノワイヤを接触させて、金属イオンをその対応する金属元素まで還元して、前記金属ナノワイヤを互いに融着させて、前記融着金属ナノ構造化ネットワークを形成するステップを含む、方法。
  2. 前記金属イオン源からの前記金属イオンが、前記金属ナノワイヤの前記金属元素と同じ金属元素を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記金属イオン源が溶解塩からの金属イオンを含み、前記金属イオンが、前記金属ナノワイヤの前記金属元素とは異なる金属元素を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記融着溶液の溶媒を少なくとも部分的に除去することによって前記融着溶液を濃縮して、前記還元を行うステップと、前記金属ナノワイヤを融着させるステップとをさらに含む、請求項請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記融着溶液が酸を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記融着溶液が、添加される金属組成物を有さず、前記酸が、前記金属ナノワイヤの一部を金属イオン源としてイオン化させるために有効となる、請求項5に記載の方法。
  7. 前記接触ステップが、基板上に金属ナノワイヤフィルムを形成するステップと、前記融着溶液を前記金属ナノワイヤフィルムに塗布して前記融着金属ナノ構造化ネットワークを形成するステップとを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記融着溶液が前記金属ナノワイヤフィルムの一部のみに塗布されて、前記基板上にパターン化された融着金属ナノ構造化ネットワークが形成され、前記接触した部分のシート抵抗が、前記融着溶液と接触していない部分のシート抵抗の少なくとも約10分の1である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記融着溶液が金属ナノワイヤおよび融着溶液をさらに含み、前記方法が、前記融着溶液を基板上に堆積してフィルムを形成し、前記フィルムを少なくとも部分的に乾燥させて、前記融着金属ナノ構造化ネットワークを形成するステップをさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記金属ナノワイヤが銀を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記金属イオン源が溶解塩からの金属イオンを含み、前記金属イオンが、銀イオン、銅イオン、パラジウムイオン、金イオン、スズイオン、鉄イオン、コバルトイオン、亜鉛イオン、アルミニウムイオン、白金イオン、ニッケルイオン、コバルトイオン、チタンイオン、またはそれらの組合せを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記融着金属ナノ構造化ネットワークが基板上で支持されて、前記基板の表面上にフィルムが形成される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記フィルムが約300Ω/□以下のシート抵抗、および少なくとも約91%の可視光の全透過率を有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記フィルムが0.8%以下のヘイズを有する、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記フィルムが約100Ω/□以下のシート抵抗を有する、請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記融着金属ナノ構造化ネットワークの前記基板上の充填密度が約0.01mg/m〜約200mg/mである、請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記フィルムの洗浄および乾燥のステップをさらに含む、請求項12〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 選択されたパターンに沿って前記融着金属ナノ構造化ネットワークの一部を除去して、パターン化された融着ナノ構造化ネットワークを形成するステップをさらに含む、請求項12〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記融着金属ナノ構造化ネットワークの一部を除去するステップが、前記選択されたパターンに対応してエッチング溶液を塗布するステップを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記融着金属ナノ構造化ネットワークの一部を除去するステップが、放射線を用いて前記融着金属ナノ構造化ネットワークの一部を除去して、前記パターン化された融着金属ナノワイヤネットワークを形成するステップを含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記融着溶液を前記金属ナノワイヤと接触させるステップの前に、金属ナノワイヤのフィルムを基板表面上に堆積するステップと、前記金属ナノワイヤの前記フィルムの一部を除去するステップとをさらに含み、前記接触ステップの後に、パターン化された融着ナノ構造化ネットワークが形成される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  22. 融着金属ナノ構造化ネットワークの形成方法であって、基板表面上の金属ナノワイヤフィルムに放射線を照射して、前記融着金属ナノ構造化ネットワークを形成するステップを含む、方法。
  23. 前記放射線照射が、前記金属ナノワイヤフィルムの一部にのみ行われて、約300Ω/□以下のシート抵抗を有する融着金属ナノ構造化ネットワークのパターンが形成される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記放射線照射がマスクを介して赤外ランプを用いて行われる、請求項23に記載の方法。
  25. 前記パターン化が、前記金属ナノワイヤフィルムの選択された部分にレーザービームを走査して、前記パターンの形成を実施することで行われる、請求項23に記載の方法。
  26. 順番に塗布するための溶液の組であって:
    金属ナノワイヤの分散体を含むナノワイヤインクと;
    金属イオン源、ならびに還元剤および/または酸化剤を含む融着溶液とを含み、前記融着溶液は、乾燥させることによって前記金属ナノワイヤのフィルムを融着させるために有効である、溶液の組。
  27. 前記酸化剤が少なくとも約0.000001Mの濃度の強酸を含む、請求項26に記載の溶液の組。
  28. 前記酸化剤が硝酸を含む、請求項26に記載の溶液の組。
  29. 前記融着溶液がハロゲン化物アニオンを実質的に含有しない、請求項26〜28のいずれか一項に記載の溶液の組。
  30. 前記還元剤が、メタノール、イソプロピルアルコール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブタノール、2,3−ブタンジオール、ヒドロキシアセトン、プロピレングリコール、またはそれらの組合せを含み、前記溶媒が還元剤である、請求項26〜29のいずれか一項に記載の溶液の組。
  31. 前記還元剤がエタノールを含む、請求項26〜30のいずれか一項に記載の溶液の組。
  32. 前記還元剤が、前記金属イオンをその対応する金属元素まで還元することができる、請求項26〜31のいずれか一項に記載の溶液の組。
  33. 前記還元剤が、ヒドロキシアセトン、a−ヒドロキシアセトフェノン、フェノール、アミノフェノール、ヒドロキノンピロガロール、4−アミノ−3−ヒドロキシ−1−ナフタレンスルホン酸、カテコール、フェニドン、ヒドロキシルアミン、糖アルコール、単糖、二糖、ベンゾイン、フロイン、ヒドロキシアセトン、フタルヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、フェニドン、1−メチル−1,4−シクロヘキサジエン、ジヒドロジアジン、スルフィット、亜硫酸水素塩、チオサルフェート、ホスフィット、ヒドロゲンホスフィット、オキサレート、またはそれらの組合せを含む、請求項26〜32のいずれか一項に記載の溶液の組。
  34. 前記金属イオンが銀イオンを含む、請求項26〜33のいずれか一項に記載の溶液の組。
  35. 前記金属イオン源が、前記金属ナノワイヤの金属元素とは異なる金属元素を含む金属塩を含む、請求項26〜34のいずれか一項に記載の溶液の組。
  36. 前記ナノワイヤインクが少なくとも約0.01重量パーセント金属ナノワイヤを含む、請求項26〜35のいずれか一項に記載の溶液の組。
  37. 前記金属ナノワイヤが、銅、金、インジウム、スズ、鉄、チタン、白金、パラジウム、ニッケル、コバルト、またはそれらの合金の組合せを含む、請求項26〜36のいずれか一項に記載の溶液の組。
  38. 前記金属ナノワイヤが銀を含む、請求項26〜37のいずれか一項に記載の溶液の組。
  39. 前記ナノワイヤが約75nm以下の平均直径および少なくとも約5ミクロンの長さを有する、請求項26〜38のいずれか一項に記載の溶液の組。
  40. 前記金属イオン源が、前記金属ナノワイヤから金属イオンを溶解させることができる酸を含む、請求項26〜39のいずれか一項に記載の溶液の組。
  41. 導電性融着金属ナノ構造化ネットワークを形成するための溶液であって、融着溶液が、金属ナノワイヤ、金属イオン源、ならびに還元剤および/または酸化剤を含む、溶液。
  42. 前記酸化剤が少なくとも約0.000001Mの濃度の強酸を含む、請求項41に記載の溶液。
  43. 前記金属ナノワイヤが銀ナノワイヤを含み、前記金属イオン源が銀とは異なる元素の金属イオンを含む溶解塩を含む、請求項41または42に記載の溶液。
  44. 前記金属ナノワイヤが銀ナノワイヤを含み、前記金属イオン源が溶解金属塩を含み、前記溶液が還元剤および酸化剤を含み、前記還元剤がアルコールを含み、前記酸化剤が酸を含む、請求項41〜43のいずれか一項に記載の溶液。
  45. ハロゲン化物を実質的に有さずに導電性ネットワークを形成する融着金属ナノワイヤセグメントを含む融着金属ナノ構造化ネットワークであって、
    前記融着金属ナノワイヤセグメントが第1の金属組成物を含み、前記第1の金属組成物と同じまたは異なる第2の金属組成物と融着して、前記融着金属ナノ構造化ネットワークを形成する、ナノ構造化ネットワーク。
  46. 前記金属ナノワイヤセグメントが、銀、銅、金、インジウム、スズ、鉄、チタン、白金、パラジウム、ニッケル、コバルト,またはそれらの合金の組合せを含む、請求項45に記載のナノ構造化ネットワーク。
  47. 請求項45または46に記載のナノ構造化ネットワークと、前記ナノ構造化ネットワークが上で支持される基板とを含む材料。
  48. 前記基板が、ガラス、ポリマー、無機半導体材料、無機誘電体材料、それらの積層体、それらの複合材料、またはそれらの組合せを含む、請求項47に記載の材料。
  49. 前記基板が、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリアクリレート、ポリ(メタクリル酸メチル)、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホン、ポリシロキサン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリノルボルネン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー、ポリカーボネート、それらのコポリマー、またはそれらのブレンドを含む、請求項47または48に記載の材料。
  50. 約300Ω/□以下のシート抵抗、および少なくとも約91%の可視光の全透過率を有する、請求項47〜49のいずれか一項の材料。
  51. 0.8%以下のヘイズを有する、請求項47〜50のいずれか一項の材料。
  52. 前記融着金属ナノ構造化ネットワークの前記基板上の充填密度が約0.01mg/m〜約200mg/mである、請求項47〜51のいずれか一項の材料。
  53. 基板と、前記基板の表面の一部を覆う融着金属ナノ構造化ネットワークと、金属ナノワイヤおよび融着金属ネットワークを実質的に有さない前記基板の前記表面の領域とを含むパターン化された透明導電性材料であって、前記融着金属ナノ構造化ネットワークが導電性パターンを形成し、前記透明導電性材料が少なくとも約91%の可視光の全透過率を有する、透明導電性材料。
  54. 前記表面全体にわたってほぼ均一の透過率を有する、請求項53に記載のパターン化された透明導電性材料。
  55. 金属ナノワイヤを実質的に有さない前記基板の前記表面の前記領域が、前記融着金属ネットワークのシート抵抗の少なくとも約1000倍のシート抵抗を有する、請求項53または54に記載のパターン化された透明導電性材料。
  56. 第1の電極構造と、自然構成において前記第1の電極構造から間隔を開けて配置される第2の電極構造とを含むタッチセンサであって、前記第1の電極構造が、第1の基板上に第1の透明導電性電極を含み、前記第1の透明導電性電極が、請求項53〜56のいずれか一項に記載のパターン化された透明導電性材料を含む、タッチセンサ。
  57. 前記第2の電極構造が、第2の基板上に第2の透明導電性電極を含み、前記第2の透明導電性電極が、請求項44に記載の第2のパターン化された透明導電性材料を含む、請求項56に記載のタッチセンサ。
  58. 前記第1の電極構造および前記第2の電極構造が誘電体層によって間隔を開けて配置され、静電容量の変化を測定する前記導電性電極構造に接続される回路をさらに含む、請求項56または57に記載のタッチセンサ。
  59. 前記基板に関連するディスプレイ部品をさらに含む、請求項56〜58のいずれか一項に記載のタッチセンサ。
JP2015558993A 2013-02-26 2014-02-21 融着金属ナノ構造化ネットワーク、および還元剤を有する融着溶液 Active JP6387021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/777,802 US10020807B2 (en) 2013-02-26 2013-02-26 Fused metal nanostructured networks, fusing solutions with reducing agents and methods for forming metal networks
US13/777,802 2013-02-26
PCT/US2014/017652 WO2014133890A2 (en) 2013-02-26 2014-02-21 Fused metal nanostructured networks, fusing solutions with reducing agents and methods for forming metal networks

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018151356A Division JP6657336B2 (ja) 2013-02-26 2018-08-10 融着金属ナノ構造化ネットワーク、および還元剤を有する融着溶液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519206A true JP2016519206A (ja) 2016-06-30
JP6387021B2 JP6387021B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=51387033

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558993A Active JP6387021B2 (ja) 2013-02-26 2014-02-21 融着金属ナノ構造化ネットワーク、および還元剤を有する融着溶液
JP2018151356A Active JP6657336B2 (ja) 2013-02-26 2018-08-10 融着金属ナノ構造化ネットワーク、および還元剤を有する融着溶液

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018151356A Active JP6657336B2 (ja) 2013-02-26 2018-08-10 融着金属ナノ構造化ネットワーク、および還元剤を有する融着溶液

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10020807B2 (ja)
EP (1) EP2961801B1 (ja)
JP (2) JP6387021B2 (ja)
KR (1) KR101888734B1 (ja)
CN (2) CN105102555B (ja)
TW (1) TWI624357B (ja)
WO (1) WO2014133890A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018526528A (ja) * 2015-07-16 2018-09-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ナノ導電性粒子堆積層の光焼結及び化学焼結の組み合わせ
KR20190068551A (ko) * 2016-10-14 2019-06-18 시쓰리나노 인크 안정화된 스파스 금속 전도성 필름 및 안정화 화합물의 전달을 위한 용액
WO2019225469A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 星光Pmc株式会社 銀ナノワイヤの製造方法
US10781324B2 (en) 2012-06-22 2020-09-22 C3Nano Inc. Metal nanostructured networks and transparent conductive material
US10870772B2 (en) 2014-07-31 2020-12-22 C3Nano Inc. Transparent conductive films with fused networks
US11274223B2 (en) 2013-11-22 2022-03-15 C3 Nano, Inc. Transparent conductive coatings based on metal nanowires and polymer binders, solution processing thereof, and patterning approaches
US11968787B2 (en) 2012-06-22 2024-04-23 C3 Nano, Inc. Metal nanowire networks and transparent conductive material

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101484771B1 (ko) * 2013-07-31 2015-01-22 한국과학기술원 은 나노와이어를 이용한 전극소자 및 그 제조 방법
US20150053459A1 (en) * 2013-08-20 2015-02-26 Carestream Health, Inc. Patterning of electrically conductive films
US9506149B2 (en) * 2014-01-16 2016-11-29 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Liquid deposition composition and process for forming metal therefrom
US11343911B1 (en) 2014-04-11 2022-05-24 C3 Nano, Inc. Formable transparent conductive films with metal nanowires
US20160096967A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 C3Nano Inc. Property enhancing fillers for transparent coatings and transparent conductive films
US11111396B2 (en) 2014-10-17 2021-09-07 C3 Nano, Inc. Transparent films with control of light hue using nanoscale colorants
WO2016085410A1 (en) * 2014-11-26 2016-06-02 Agency For Science, Technology And Research Method for interconnecting nanostructures
US10390433B2 (en) * 2015-03-31 2019-08-20 Texas Instruments Incorporated Methods of forming conductive and resistive circuit structures in an integrated circuit or printed circuit board
US9530534B2 (en) * 2015-04-03 2016-12-27 C3Nano Inc. Transparent conductive film
TWI719976B (zh) 2015-04-16 2021-03-01 德商巴斯夫歐洲公司 製造圖案化透明導電膜及透明導電膜的方法
JP6542572B2 (ja) * 2015-04-30 2019-07-10 国立大学法人大阪大学 伸縮性導電フィルムおよび伸縮性導電フィルムの製造方法
KR102377733B1 (ko) * 2015-06-19 2022-03-24 주식회사 엘지화학 터치 패널용 전도성 필름, 그리고 이를 포함하는 터치 패널 및 표시 장치
TW201715070A (zh) * 2015-08-03 2017-05-01 韋恩州立大學 作為用於藉由氣相沉積進行的元素膜成長之強還原前驅物的六員環二烯
KR20170018718A (ko) * 2015-08-10 2017-02-20 삼성전자주식회사 비정질 합금을 이용한 투명 전극 및 그 제조 방법
CN208488734U (zh) * 2015-08-21 2019-02-12 3M创新有限公司 包括金属迹线的透明导体
KR20170067204A (ko) * 2015-12-07 2017-06-16 삼성디스플레이 주식회사 금속 나노선 전극의 제조 방법
US10147512B2 (en) 2015-12-09 2018-12-04 C3Nano Inc. Methods for synthesizing silver nanoplates and noble metal coated silver nanoplates and their use in transparent films for control of light hue
WO2017210026A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-07 The Regents Of The University Of California Synthesis of ultra-thin metal nanowires using organic free radicals
US20170368866A1 (en) * 2016-06-27 2017-12-28 Viavi Solutions Inc. High chromaticity pigment flakes and foils
KR102052719B1 (ko) 2016-06-27 2019-12-05 비아비 솔루션즈 아이엔씨. 광학 디바이스
JP2018028656A (ja) 2016-06-27 2018-02-22 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 磁性物品
KR102052720B1 (ko) 2016-06-27 2019-12-05 비아비 솔루션즈 아이엔씨. 고채도 플레이크
CN106129134B (zh) * 2016-07-16 2018-02-23 苏州紫萝智能科技有限公司 一种利用太阳光照改善柔性银纳米线透明电极导电性的方法
CN109476872B (zh) 2016-10-25 2021-02-12 惠普发展公司,有限责任合伙企业 材料套装
WO2018129626A1 (en) * 2017-01-12 2018-07-19 École De Technologie Supérieure A tactile sensor and a method of manufacturing thereof
CN108344790B (zh) * 2017-01-23 2020-08-11 华邦电子股份有限公司 氧化还原反应检测装置及其制造方法
KR102002213B1 (ko) 2017-05-08 2019-07-22 연세대학교 산학협력단 금속 나노 구조체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기 장치
CN107734868B (zh) * 2017-11-08 2020-01-03 广东光华科技股份有限公司 精细导线线路及其制备方法
US10714230B2 (en) 2017-12-06 2020-07-14 C3Nano Inc. Thin and uniform silver nanowires, method of synthesis and transparent conductive films formed from the nanowires
US11440247B2 (en) 2018-01-31 2022-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Additive manufacturing object conductivity
US20190364665A1 (en) * 2018-05-22 2019-11-28 C3Nano Inc. Silver-based transparent conductive layers interfaced with copper traces and methods for forming the structures
CN108995103A (zh) * 2018-08-20 2018-12-14 中国科学院工程热物理研究所 低辐射薄膜及其制备方法
WO2020038641A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 Basf Se Transparent electroconductive films and ink for production thereof
TW202024248A (zh) * 2018-12-27 2020-07-01 日商花王股份有限公司 金屬微粒子之分散體
CN109739395B (zh) * 2019-01-02 2022-11-01 京东方科技集团股份有限公司 触控显示面板及其制造方法、触控显示装置
US11910525B2 (en) 2019-01-28 2024-02-20 C3 Nano, Inc. Thin flexible structures with surfaces with transparent conductive films and processes for forming the structures
CN110358367A (zh) * 2019-05-31 2019-10-22 南开大学 一种用做可拉伸微电子电路导电油墨的弹性导体材料及其合成方法
CN110539004B (zh) * 2019-09-20 2022-06-03 深圳市云记科技有限公司 一种金属纳米线结构化网络搭接方法及其应用
US20220388029A1 (en) * 2019-10-16 2022-12-08 The University Of Hong Kong Integration of metal nanowire network into conducting polymers
CN110940266B (zh) * 2019-11-12 2020-11-17 武汉大学 具有角度识别功能的柔性传感器的制备方法
WO2021101885A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-27 C3Nano Inc. Coatings and processing of transparent conductive films for stabilization of sparse metal conductive layers
CN111787707A (zh) * 2020-07-27 2020-10-16 深圳市卓创通电子有限公司 一种覆铜板的内层线路激光刻印加工工艺
CN114089853A (zh) * 2020-08-25 2022-02-25 宸美(厦门)光电有限公司 触控面板、触控面板的制作方法及触控装置
CN113106430A (zh) * 2021-03-30 2021-07-13 重庆烯宇新材料科技有限公司 一种促进纳米银线结点焊接成连续低阻导电网络的化学方法
CN113744927A (zh) * 2021-08-03 2021-12-03 暨南大学 一种金属纳米线的光熔接方法、金属透明导电电极及金属纳米线油墨
CN113695586B (zh) * 2021-08-26 2023-09-01 内蒙古大学 超细PdCu/C纳米线合金材料及其制备方法和用途
WO2023107707A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 Meta Materials Inc. Transparent conductive film with patterned metallic wire mesh
CN114749587A (zh) * 2022-04-18 2022-07-15 安徽工业大学 一种银纳米线焊接互连方法
CN116285502B (zh) * 2023-02-27 2023-10-20 暨南大学 一种用于降低金属纳米线熔点的墨水、光学不可视的图案电极的制备方法以及电极

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090317435A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Baxter International Inc. Methods for processing substrates having an antimicrobial coating
WO2010036113A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Kit for preparing a conductive pattern

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665639A (en) 1994-02-23 1997-09-09 Cypress Semiconductor Corp. Process for manufacturing a semiconductor device bump electrode using a rapid thermal anneal
US6741019B1 (en) 1999-10-18 2004-05-25 Agere Systems, Inc. Article comprising aligned nanowires
WO2003019346A1 (en) 2001-08-22 2003-03-06 Sharp Kabushiki Kaisha Touch sensor, display with touch sensor, and method for generating position data
US8865347B2 (en) 2001-09-28 2014-10-21 Siluria Technologies, Inc. Digital alloys and methods for forming the same
US7601406B2 (en) 2002-06-13 2009-10-13 Cima Nanotech Israel Ltd. Nano-powder-based coating and ink compositions
US7566360B2 (en) 2002-06-13 2009-07-28 Cima Nanotech Israel Ltd. Nano-powder-based coating and ink compositions
WO2005005687A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-20 Seldon Technologies, Llc Method of coating nanosturctures with metal using metal salts
US7062848B2 (en) 2003-09-18 2006-06-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printable compositions having anisometric nanostructures for use in printed electronics
WO2005084092A2 (en) 2004-02-25 2005-09-09 Nanoink, Inc. Micrometric direct-write methods for patterning conductive material and applications to flat panel display repair
US20050196707A1 (en) 2004-03-02 2005-09-08 Eastman Kodak Company Patterned conductive coatings
US20060052947A1 (en) 2004-05-17 2006-03-09 Evelyn Hu Biofabrication of transistors including field effect transistors
KR100610816B1 (ko) * 2004-08-02 2006-08-10 한국지질자원연구원 은(銀)분말 제조방법
US20060083694A1 (en) * 2004-08-07 2006-04-20 Cabot Corporation Multi-component particles comprising inorganic nanoparticles distributed in an organic matrix and processes for making and using same
US7824466B2 (en) * 2005-01-14 2010-11-02 Cabot Corporation Production of metal nanoparticles
US20060163744A1 (en) 2005-01-14 2006-07-27 Cabot Corporation Printable electrical conductors
US7218004B2 (en) 2005-03-11 2007-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fusing nanowires using in situ crystal growth
US7902639B2 (en) 2005-05-13 2011-03-08 Siluria Technologies, Inc. Printable electric circuits, electronic components and method of forming the same
KR101333012B1 (ko) 2005-08-12 2013-12-02 캄브리오스 테크놀로지즈 코포레이션 나노와이어 기반의 투명 도전체
US20080003130A1 (en) 2006-02-01 2008-01-03 University Of Washington Methods for production of silver nanostructures
US20090305437A1 (en) 2006-03-09 2009-12-10 Cambrios Technologies Corporation Fabrication of inorganic materials using templates with labile linkage
US7976726B2 (en) 2006-04-27 2011-07-12 Siluria Technologies, Inc. Prevention of quantum dot quenching on metal surfaces
TWI397446B (zh) 2006-06-21 2013-06-01 Cambrios Technologies Corp 控制奈米結構形成及形狀之方法
DE102006029947B4 (de) * 2006-06-29 2013-01-17 Basf Se Verfahren zum Aufbringen einer metallischen Deckschicht auf einen Hochtemperatursupraleiter
WO2008009779A1 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Valtion Teknillinen Tutkimuskeskus Method for manufacturing conductors and semiconductors
WO2008147431A2 (en) 2006-10-12 2008-12-04 Cambrios Technologies Corporation Functional films formed by highly oriented deposition of nanowires
WO2008046058A2 (en) 2006-10-12 2008-04-17 Cambrios Technologies Corporation Nanowire-based transparent conductors and applications thereof
US8018568B2 (en) 2006-10-12 2011-09-13 Cambrios Technologies Corporation Nanowire-based transparent conductors and applications thereof
TWI550646B (zh) 2006-10-12 2016-09-21 坎畢歐科技公司 製造透明導體之方法
US8815346B2 (en) * 2006-10-13 2014-08-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Compliant and nonplanar nanostructure films
WO2008127313A2 (en) 2006-11-17 2008-10-23 The Regents Of The University Of California Electrically conducting and optically transparent nanowire networks
EP2160765B1 (en) 2007-04-20 2019-08-14 Cambrios Film Solutions Corporation High contrast transparent conductors and method of forming the same
EP2147466B9 (en) 2007-04-20 2014-07-16 Cambrios Technologies Corporation Composite transparent conductors
US10231344B2 (en) 2007-05-18 2019-03-12 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic ink
US20080292979A1 (en) 2007-05-22 2008-11-27 Zhe Ding Transparent conductive materials and coatings, methods of production and uses thereof
EP2015352A3 (en) 2007-07-05 2009-11-11 Imec Photon induced etching of copper
JPWO2009035059A1 (ja) 2007-09-12 2010-12-24 株式会社クラレ 導電膜、導電部材および導電膜の製造方法
JP2009108407A (ja) 2007-10-12 2009-05-21 Fujifilm Corp 屈曲棒状金属粒子及びその製造方法、並びに屈曲棒状金属粒子含有組成物、及び導電性材料
JPWO2009063744A1 (ja) * 2007-11-16 2011-03-31 コニカミノルタホールディングス株式会社 金属ナノワイヤの製造方法、金属ナノワイヤ及び透明導電体
JP2009129882A (ja) 2007-11-28 2009-06-11 Konica Minolta Holdings Inc 透明導電膜、透明導電性フィルム及びフレキシブル透明面電極
TWI438906B (zh) 2007-12-20 2014-05-21 Cima Nanotech Israel Ltd 具有利用奈米粒子形成的透明電極之光伏打裝置
US7727578B2 (en) 2007-12-27 2010-06-01 Honeywell International Inc. Transparent conductors and methods for fabricating transparent conductors
US7922787B2 (en) * 2008-02-02 2011-04-12 Seashell Technology, Llc Methods for the production of silver nanowires
KR20100116680A (ko) 2008-02-26 2010-11-01 캄브리오스 테크놀로지즈 코포레이션 전도성 피처의 잉크젯 침착을 위한 방법 및 조성물
JP5203769B2 (ja) 2008-03-31 2013-06-05 富士フイルム株式会社 銀ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物及び透明導電体
JP2009299162A (ja) 2008-06-16 2009-12-24 Fujifilm Corp 銀ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物及び透明導電体
EP2303492A1 (en) 2008-06-23 2011-04-06 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem, Ltd. Core-shell metallic nanoparticles, methods of production thereof, and ink compositions containing same
WO2010010838A1 (ja) 2008-07-25 2010-01-28 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明電極および透明電極の製造方法
JP5289859B2 (ja) 2008-08-13 2013-09-11 日本写真印刷株式会社 導電性パターン被覆体の製造方法および導電性パターン被覆体
CN102203318B (zh) 2008-09-02 2015-05-13 特拉维夫大学拉玛特有限公司 金属纳米线薄膜
JP5189449B2 (ja) 2008-09-30 2013-04-24 富士フイルム株式会社 金属ナノワイヤー含有組成物、及び透明導電体
JP5306760B2 (ja) 2008-09-30 2013-10-02 富士フイルム株式会社 透明導電体、タッチパネル、及び太陽電池パネル
EP2353188A4 (en) 2008-10-30 2015-04-08 Hak Fei Poon HYBRID, TRANSPARENT, CONDUCTIVE ELECTRODES
US9150966B2 (en) * 2008-11-14 2015-10-06 Palo Alto Research Center Incorporated Solar cell metallization using inline electroless plating
CN102686777A (zh) * 2009-03-24 2012-09-19 耶路撒冷希伯来大学伊森姆研究发展公司 低温烧结纳米颗粒的方法
KR101479788B1 (ko) 2009-04-08 2015-01-06 인스콘테크(주) 이온성 액체를 이용한 금속 나노구조체의 제조방법
US20110024159A1 (en) 2009-05-05 2011-02-03 Cambrios Technologies Corporation Reliable and durable conductive films comprising metal nanostructures
EP2430639A1 (en) 2009-05-05 2012-03-21 Cambrios Technologies Corporation Reliable and durable conductive films comprising metal nanostructures
US8962131B2 (en) 2009-07-17 2015-02-24 Carestream Health Inc. Transparent conductive film comprising water soluble binders
US8541098B2 (en) 2009-08-24 2013-09-24 Cambrios Technology Corporation Purification of metal nanostructures for improved haze in transparent conductors made from the same
US20110042126A1 (en) 2009-08-24 2011-02-24 Cambrios Technologies Corporation Contact resistance measurement for resistance linearity in nanostructure thin films
JP2013503260A (ja) 2009-08-25 2013-01-31 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション 金属ナノワイヤの形態を制御する方法
CA2772040C (en) 2009-09-11 2015-11-10 Nissha Printing Co., Ltd. Narrow frame touch input sheet, manufacturing method of the same, and conductive sheet used in narrow frame touch input sheet
TWI420540B (zh) 2009-09-14 2013-12-21 Ind Tech Res Inst 藉由光能或熱能成形之導電材料、導電材料之製備方法以及導電組合物
EP2471117B1 (en) 2009-09-29 2017-11-15 Solvay USA Inc. Organic electronic devices
JP2011090878A (ja) 2009-10-22 2011-05-06 Fujifilm Corp 透明導電体の製造方法
US8432598B2 (en) * 2009-11-25 2013-04-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transparent conductor structure
US9586816B2 (en) 2009-12-04 2017-03-07 Cam Holding Corporation Nanostructure-based transparent conductors having increased haze and devices comprising the same
TWI415969B (zh) * 2009-12-23 2013-11-21 Univ Nat Taipei Technology Preparation of nanostructures
EP2524380B1 (en) 2010-01-15 2021-06-23 Cambrios Film Solutions Corporation Low-haze transparent conductors
CN102834472B (zh) 2010-02-05 2015-04-22 凯博瑞奥斯技术公司 光敏墨组合物和透明导体以及它们的使用方法
KR20130010471A (ko) 2010-02-27 2013-01-28 이노바 다이나믹스, 인코포레이티드 표면 임베디드 첨가물을 갖는 구조 및 관련 제조 방법
JP5718449B2 (ja) 2010-03-23 2015-05-13 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション 金属ナノワイヤを有する透明導体のエッチングパターン形成
JP2012009383A (ja) 2010-06-28 2012-01-12 Jnc Corp 塗膜形成用組成物、該組成物から得られるパターニングされた透明導電膜を有する基板の製造方法および該製造物の用途
JP2012022844A (ja) 2010-07-13 2012-02-02 Fujifilm Corp 導電膜形成用積層体及びその製造方法、並びにパターン形成方法、タッチパネル及び集積型太陽電池
TWI458686B (zh) * 2010-07-22 2014-11-01 Nat Univ Kongju Ind Acad Coop 銀奈米線的生產方法
WO2012016146A1 (en) 2010-07-30 2012-02-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Conductive films
CA2829242A1 (en) 2010-08-07 2012-02-16 Arjun Daniel Srinivas Device components with surface-embedded additives and related manufacturing methods
CN103443213A (zh) 2010-10-22 2013-12-11 凯博瑞奥斯技术公司 纳米线墨组合物及其印刷
US20120103660A1 (en) 2010-11-02 2012-05-03 Cambrios Technologies Corporation Grid and nanostructure transparent conductor for low sheet resistance applications
TW201221597A (en) 2010-11-03 2012-06-01 Cambrios Technologies Corp Coating compositions for forming nanocomposite films
US20120127113A1 (en) 2010-11-22 2012-05-24 Industrial Technology Research Institute Flexible resistive touch sensor structure
AU2011338991B2 (en) 2010-12-07 2017-04-13 Rhodia Operations Electrically conductive nanostructures, method for making such nanostructures, electrically conductive polymer films containing such nanostructures, and electronic devices containing such films
US20140054515A1 (en) 2011-02-28 2014-02-27 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Metallic Nanowire Ink Composition for a Substantially Transparent Conductor
US8723216B2 (en) 2011-03-04 2014-05-13 Cambrios Technologies Corporation Method of tuning work function of metal nanostructure-based transparent conductor
JP2012216535A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Mitsubishi Chemicals Corp 金属ナノワイヤー含有透明導電膜及びその塗布液
KR20150028759A (ko) 2011-06-09 2015-03-16 이섬 리서치 디벨러프먼트 컴파니 오브 더 히브루 유니버시티 오브 예루살렘 엘티디. 상온 직접 증발식 리소그래피에 의한 연성 투명 전도성 코팅
WO2013003638A2 (en) 2011-06-28 2013-01-03 Arjun Daniel Srinivas Transparent conductors incorporating additives and related manufacturing methods
JP6103777B2 (ja) 2011-07-01 2017-03-29 シーエーエム ホールディング コーポレーション 導電性膜のコーティングにおける異方性の低減
KR101325536B1 (ko) 2011-07-06 2013-11-07 솔로테크 주식회사 이온성 액체를 이용한 은 나노와이어 제조방법
CA2849394A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Innova Dynamics, Inc. Patterned transparent conductors and related manufacturing methods
JP2015501505A (ja) 2011-09-13 2015-01-15 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 改良ナノワイヤ電極の溶液処理方法および該電極を用いた装置
US9312426B2 (en) 2011-12-07 2016-04-12 International Business Machines Corporation Structure with a metal silicide transparent conductive electrode and a method of forming the structure
KR20140109965A (ko) 2011-12-21 2014-09-16 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 은 나노와이어-기반 투명 전기 전도성 코팅의 레이저 패턴화
CN102544223B (zh) * 2012-01-20 2014-04-16 华南师范大学 晶体硅太阳能电池透明电极的制备方法
KR20140138149A (ko) 2012-03-15 2014-12-03 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 금속 나노 네트워크 및 그 제조 방법 및 그것을 이용한 도전 필름, 도전 기재
US9441117B2 (en) 2012-03-20 2016-09-13 Basf Se Mixtures, methods and compositions pertaining to conductive materials
US9920207B2 (en) 2012-06-22 2018-03-20 C3Nano Inc. Metal nanostructured networks and transparent conductive material
US10029916B2 (en) 2012-06-22 2018-07-24 C3Nano Inc. Metal nanowire networks and transparent conductive material
US9099222B2 (en) 2012-10-10 2015-08-04 Carestream Health, Inc. Patterned films and methods
US20150321257A1 (en) 2012-12-14 2015-11-12 Soloe Tech Co., Ltd. Method for manufacturing silver nanowires using ionic liquid
US20140255707A1 (en) 2013-03-06 2014-09-11 Carestream Health, Inc. Stabilization agents for silver nanowire based transparent conductive films
US11274223B2 (en) 2013-11-22 2022-03-15 C3 Nano, Inc. Transparent conductive coatings based on metal nanowires and polymer binders, solution processing thereof, and patterning approaches
CN104011804B (zh) 2014-01-22 2018-06-05 苏州诺菲纳米科技有限公司 带有融合金属纳米线的透明导电电极、它们的结构设计及其制造方法
CN104145314B (zh) 2014-01-22 2017-09-08 苏州诺菲纳米科技有限公司 带有融合金属纳米线的透明导电电极、它们的结构设计及其制造方法
US9183968B1 (en) 2014-07-31 2015-11-10 C3Nano Inc. Metal nanowire inks for the formation of transparent conductive films with fused networks
US20160096967A1 (en) 2014-10-03 2016-04-07 C3Nano Inc. Property enhancing fillers for transparent coatings and transparent conductive films
US11111396B2 (en) 2014-10-17 2021-09-07 C3 Nano, Inc. Transparent films with control of light hue using nanoscale colorants
US20160122562A1 (en) 2014-10-29 2016-05-05 C3Nano Inc. Stable transparent conductive elements based on sparse metal conductive layers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090317435A1 (en) * 2008-06-20 2009-12-24 Baxter International Inc. Methods for processing substrates having an antimicrobial coating
WO2010036113A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast- Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Kit for preparing a conductive pattern

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11987713B2 (en) 2012-06-22 2024-05-21 C3 Nano, Inc. Metal nanostructured networks and transparent conductive material
US11968787B2 (en) 2012-06-22 2024-04-23 C3 Nano, Inc. Metal nanowire networks and transparent conductive material
US10781324B2 (en) 2012-06-22 2020-09-22 C3Nano Inc. Metal nanostructured networks and transparent conductive material
US11274223B2 (en) 2013-11-22 2022-03-15 C3 Nano, Inc. Transparent conductive coatings based on metal nanowires and polymer binders, solution processing thereof, and patterning approaches
US11512215B2 (en) 2014-07-31 2022-11-29 C3 Nano, Inc. Metal nanowire ink and method for forming conductive film
US11814531B2 (en) 2014-07-31 2023-11-14 C3Nano Inc. Metal nanowire ink for the formation of transparent conductive films with fused networks
US10870772B2 (en) 2014-07-31 2020-12-22 C3Nano Inc. Transparent conductive films with fused networks
JP2018526528A (ja) * 2015-07-16 2018-09-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ナノ導電性粒子堆積層の光焼結及び化学焼結の組み合わせ
JP2019537820A (ja) * 2016-10-14 2019-12-26 シー3ナノ・インコーポレイテッドC3Nano Inc. 安定化された薄く広がった金属導電性フィルム、および安定化化合物の供給のための溶液
JP7041674B2 (ja) 2016-10-14 2022-03-24 シー3ナノ・インコーポレイテッド 安定化された薄く広がった金属導電性フィルム、および安定化化合物の供給のための溶液
KR102502830B1 (ko) 2016-10-14 2023-02-22 시쓰리나노 인크 안정화된 스파스 금속 전도성 필름 및 안정화 화합물의 전달을 위한 용액
KR20190068551A (ko) * 2016-10-14 2019-06-18 시쓰리나노 인크 안정화된 스파스 금속 전도성 필름 및 안정화 화합물의 전달을 위한 용액
US11446738B2 (en) 2018-05-25 2022-09-20 Seiko Pmc Corporation Method for manufacturing silver nanowire
JPWO2019225469A1 (ja) * 2018-05-25 2020-07-30 星光Pmc株式会社 銀ナノワイヤの製造方法
WO2019225469A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 星光Pmc株式会社 銀ナノワイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6387021B2 (ja) 2018-09-05
WO2014133890A2 (en) 2014-09-04
JP6657336B2 (ja) 2020-03-04
KR20160010406A (ko) 2016-01-27
EP2961801A2 (en) 2016-01-06
CN105102555B (zh) 2018-02-16
EP2961801C0 (en) 2023-08-23
JP2019007085A (ja) 2019-01-17
US10020807B2 (en) 2018-07-10
CN108357168A (zh) 2018-08-03
TW201446491A (zh) 2014-12-16
TWI624357B (zh) 2018-05-21
EP2961801A4 (en) 2016-10-19
EP2961801B1 (en) 2023-08-23
US20180287608A1 (en) 2018-10-04
US20140238833A1 (en) 2014-08-28
CN105102555A (zh) 2015-11-25
WO2014133890A3 (en) 2015-04-16
KR101888734B1 (ko) 2018-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6657336B2 (ja) 融着金属ナノ構造化ネットワーク、および還元剤を有する融着溶液
JP7426126B2 (ja) 金属ナノワイヤおよびポリマーバインダーを主成分とする透明導電性コーティング、その溶液処理、およびパターン化方法
KR102376788B1 (ko) 금속 나노 구조 네트워크 및 투명 전도성 물질
JP7120973B2 (ja) 融着ネットワークを有する透明導電性フィルムの形成のための金属ナノワイヤーインク
KR20180004130A (ko) 귀금속이 코팅된 실버 나노와이어, 이 코팅의 제조방법 및 안정화된 투명 전도성 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6387021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250