JP2016515184A - 振動ダンパ - Google Patents

振動ダンパ Download PDF

Info

Publication number
JP2016515184A
JP2016515184A JP2015560560A JP2015560560A JP2016515184A JP 2016515184 A JP2016515184 A JP 2016515184A JP 2015560560 A JP2015560560 A JP 2015560560A JP 2015560560 A JP2015560560 A JP 2015560560A JP 2016515184 A JP2016515184 A JP 2016515184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damper
valve
chamber
tube
gas pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015560560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515184A5 (ja
JP6571536B2 (ja
Inventor
フンケ・ヨアヒム
ブルンス・マティアス
ヘルマン・ニルス
ヨーンストン・ルチェン
アダムス・ドロテア
Original Assignee
フルディコン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フルディコン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical フルディコン・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2016515184A publication Critical patent/JP2016515184A/ja
Publication of JP2016515184A5 publication Critical patent/JP2016515184A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571536B2 publication Critical patent/JP6571536B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally
    • B60G13/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type
    • B60G13/08Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers having dampers dissipating energy, e.g. frictionally of fluid type hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • F16F9/062Bi-tubular units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • F16F9/346Throttling passages in the form of slots arranged in cylinder walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/53Means for adjusting damping characteristics by varying fluid viscosity, e.g. electromagnetically
    • F16F9/532Electrorheological [ER] fluid dampers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/20Type of damper
    • B60G2202/24Fluid damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/10Damping action or damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/04Fluids
    • F16F2224/043Fluids electrorheological
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/24Detecting or preventing malfunction, e.g. fail safe
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/06Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using both gas and liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/14Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect
    • F16F9/16Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts
    • F16F9/18Devices with one or more members, e.g. pistons, vanes, moving to and fro in chambers and using throttling effect involving only straight-line movement of the effective parts with a closed cylinder and a piston separating two or more working spaces therein
    • F16F9/185Bitubular units

Abstract

【課題】振動ダンパを、該振動ダンパがコンパクトな外部寸法によって構成可能であるとともに、同様に良好かつ迅速な振動緩衝を生じさせるように改善することにある。【解決手段】原動機付き車両における跳ね返り力及び/又は圧縮力の緩衝のための振動ダンパであって、圧力媒体内側シリンダ1内に、ピストン2がピストンロッド3と共に軸方向に移動可能に配置されており、ピストンが圧力媒体内側シリンダ1を流入チャンバ4と流出チャンバ5に分割しており、電極チューブ7が、離間した別の外側チューブ8によって同軸に包囲されており、外側チューブが、電極チューブ7と共に、底設バルブ1を介して流入チャンバ4に接続された気体圧力チャンバ9を形成している、前記振動ダンパにおいて、シリンダ内側チューブ1と電極チューブ7の間に軸方向に直線状又はネジらせん状のシール手段11が配置されており、該シール手段が絞り隙間6をバルブ部分隙間12,13に分割しており、及び流出チャンバ5と気体圧力チャンバ9の間に該気体圧力チャンバ9へ開口する絞られた第1の逆止弁14が設けられている。

Description

本発明は、請求項1の前提部分に基づく原動機付き車両における跳ね返り力及び圧縮力の緩衝のための振動ダンパに関するものである。
振動ダンパは、車両安定性を確保するとともに所望の走行快適性を得るためにバネ上質量としてのシャシーの振動を迅速に収束させるのに寄与するものである。このために、多くは油圧式の振動ダンパが用いられており、これらにおいては、軸方向に変位可能なピストンがオイルで満たされたシリンダ内で案内されている。ピストンにはピストンロッドが配置されており、このピストンロッドは、シリンダから上方へ密に導出されているとともに、車両のシャシーに固定される。他方、シリンダは、その下端部で好ましくは車輪部分又は車軸部分に取り付けられている。このとき、ピストンは、シリンダを上側の流出チャンバと下側の流入チャンバに分割し、これら流出チャンバ及び流入チャンバは、少なくとも1つの絞り弁を介して互いに接続されている。下降するピストンロッドの均衡のために、流入チャンバは更に気体圧力チャンバに接続されており、この気体圧力チャンバ内には、キャビテーションを回避するために約20〜30barの一次圧力が供給されている。車両の走行特性をあらかじめ設定された振動緩衝及び/又は所望の走行快適性に適合することができるよう、ダンパ力の閉ループ制御又は開ループ制御のために、絞り弁を電磁的に調整可能に形成することができる。ただし、このような絞り弁は、その制御特性において比較的緩慢であり、そのため、しばしば迅速な振動変化を十分迅速に緩衝することができない。
特許文献1には、電気粘性式の絞り弁によって構成され、これにより非常に迅速な振動制御を可能とする、車両用の振動ダンパが開示されている。このとき、シリンダ内側チューブの周囲には離間した電極チューブが配置されており、この電極チューブは、シリンダ内側チューブと共に絞り隙間を形成している。ここで、絞り隙間は流入チャンバにも、また流出チャンバにも接続されており、この絞り隙間を通って流れる電気粘性流体の粘性は、電極チューブとシリンダ内側チューブの間の高電圧によって制御可能である。ただし、この振動ダンパは、ピストンロッドの体積均衡のために他のピストンを有する空圧式の圧力媒体シリンダを更に備えており、このピストンは、いわゆるシングルチューブ式のダンパとしての油圧シリンダに軸方向に接続されている。これにより、振動ダンパがかなり延長され、これにより組付けについての問題に至ることがある。
他の電気粘性式の振動ダンパが特許文献2から知られており、この振動ダンパは、いわゆるツインチューブ式のダンパとして構成されている。ここで、ショックアブソーバはシリンダ内側チューブで構成されており、このシリンダ内側チューブの周りに同軸に離間した別の3つのシリンダチューブが電極として配置されている。これら電極は、シリンダ内側チューブの周りにおいて3つのバルブ隙間を形成する。電極チューブに対して同軸に更に別の1つの離間した外側チューブが配置されており、この外側チューブは、流出チューブに対してシールされているとともにピストンの導出時に開放する逆止弁を介して流入チャンバに接続されているとともに空圧式の気体圧力チャンバを形成している。絞り隙間が下方へ気体圧力チャンバに接続されているとともに上方へ流出チャンバへ接続され、このことが連通する複数のチューブのシステムを表しているため、特にかなり長期の休止時間後に気体状の圧力媒体の一部が気体圧力チャンバから絞り隙間を介して流出チャンバ内へ至り、振動ダンパが不都合に影響を受けることとなり得る。さらに、ツインチューブ式のダンパは、径方向に並んで配置された3つの絞り隙間によって比較的大きな外径を生じさせるものであり、その結果、このような取付空間が例えばコイルバネの内部においてしばしば提供されない。
独国特許出願公開第102007026378号明細書 欧州特許第0261472号明細書
したがって、本発明の基礎となる課題は、冒頭に記載した種類の振動ダンパを、該振動ダンパがコンパクトな外部寸法によって構成可能であるとともに、同様に良好かつ迅速な振動緩衝を生じさせるように改善することにある。
上記課題は、請求項1に記載された発明によって解決される。本発明の複数の実施形態及び有利な実施例は、従属請求項に記載されている。
本発明は、流出チャンバと気体圧力チャンバの間の逆止弁によって、流出チャンバ又は絞り隙間へ侵入する気体状の圧力媒体を迅速に再び気体圧力チャンバへ戻し、これにより所望の振動緩衝が電気店性流体を用いて長期にわたって維持されるという利点を有している。これにより、同時に、バルブ隙間における気体状の圧力媒体によって、電極間に電圧閃絡が生じるおそれが低減される。
さらに、本発明は、シリンダ内側チューブと電極チューブの間でのバルブ部分隙間の形成により、シール手段を用いてチューブの心合わせが達成され、これにより隙間高さの精度の改善がなされ得るという利点も有している。これにより、同時に振動緩衝の精度も向上する。なぜなら、同じ高さにおいて同一の粘性を隙間長さ全体にわたって制御可能であるためである。このことは、特に二重らせんとしてのネジらせん状のシール手段によって達成される。なぜなら、これらシール手段が粘性制御に利用可能な隙間長さを長くするものであるためである。
さらに、シリンダ内側チューブと電極チューブの間のシール手段の嵌合式の使用により、個々のチューブのわずかな壁厚において振動ダンパのより大きな機械的な強度が達成される。
本発明の特別な形成においては、更に、電極チューブがその外側のジャケット面に電気的な絶縁層又は絶縁塗装を備えるようになっており、このことは、これによって比較的わずかな制御エネルギーのみが必要となるという利点が得られる。なぜなら、制御エネルギーが外部へ放出されるためである。
本発明の別の特別な形態においては、電子制御回路が高電圧電子機器として振動ダンパに設けられており、この電子制御回路は、寿命及び最後にリセットされたダンパストロークに基づいて、あらかじめ設定された緩衝に必要な制御電圧値を演算するものである。これにより、電圧上昇をこれによって制限可能であると同時に電圧閃絡が低減されるとともに絞り間隙における過剰な温度上昇が回避されるという利点が得られる。
図面に示された実施例に基づき本発明を詳細に説明する。
電気粘性式の振動ダンパの概略を示す図である。 らせん状の2つのシールコイルを有するシリンダ内側チューブの一部を示す図である。 流出チャンバと気体圧力チャンバの間の逆止弁を有する振動ダンパの一部を示す図である。
図面の図1には、いわゆるツインチューブ式ダンパとしての車両用のショックアブソーバとして形成された、電気粘性流体を有する制御可能な油圧式の振動ダンパが概略的に示されている。この振動ダンパは、軸方向に変位可能なピストン2が内部に配置されたシリンダ内側チューブ1を含んでおり、ピストンには取付位置において上方へ引き上げられることが可能なピストンロッド3が固定されている。ここで、ピストン2はシリンダ内側チューブ1を上側の流出チャンバ5と下側の流入チャンバ4に分割しており、これらチャンバ内には、油圧による圧力媒体として電気粘性流体が注入されている。好ましくはアルミニウム材料から成る離間した電極チューブ7がシリンダ内側チューブ1に対して同軸に配置されており、この電極チューブは、絞り隙間6として、シリンダ内側チューブ1に対するリング状の隙間を備えている。この絞り隙間6は、その上端部においてシリンダ内側チューブ1における孔15を通して流出チャンバ5に連通しているとともに、シリンダ内側チューブ1のシリンダ内側カバー16における底設バルブとしての第3の逆止弁10を通して流入チャンバ4に連通している。さらに、離間した外側チューブ8が電極チューブ7の周囲に同軸に配置されており、この外側チューブの上側部分は気体圧力チャンバ9となっており、この気体圧力チャンバ内には2〜3barのわずかな過圧を有する空圧的な圧力媒体が注入されている。気体圧力チャンバ9は、その上部において、電極チューブ7、上側のシリンダカバー27及び外側チューブ8の間でリングシール17によってシールされている。
下側の範囲においては、気体圧力チャンバ9が電気粘性流体の高さによって画成されており、外側チューブ8と電極チューブ7の間の外側のリング空間19におけるこの電気粘性流体のレベル18は、各ピストン位置に依存する。振動ダンパをシールするために、下側のシリンダカバー20が下側の範囲において外側チューブ8に設けられており、この下側のシリンダカバー20は、外側のリング空間19を外側へ密閉するものである。
シリンダ内側チューブ1と電極チューブ7の間に確保された絞り隙間6は、ネジらせん状に配置された2つの隙間シール部22,23によって二重らせんとして形成された同様の2つのバルブ部分隙間12,13に分割されている。このために、電極チューブ7とシリンダ内側チューブ1の間には180°ずらして配置された2つの隙間シール部22,23がシール手段11として配置されており、これら隙間シール部は、図面の図2において個々に詳細に示されている。
図面の図2にはシリンダ内側チューブ1の一部が示されており、このシリンダ内側チューブにはネジらせん状の2つの溝21がフライス加工されていて、これら溝は、あらかじめ設定されたピッチを備えているとともに、互いに均等な軸方向の間隔を有し、二重らせんとなっている。これら両溝21には、それぞれ1つの第1の隙間シール部22が挿入又は鋳込まれ、180°ずらして配置された第2の溝21には第2の隙間シール部23が挿入又は鋳込まれる。これら隙間シール部22,23は、好ましくはエラストマの合成樹脂材料又はゴム材料から成るとともに、シリンダ内側チューブ1の外側のジャケット面を越えてあらかじめ設定された隙間高さだけ突出している。これにより、シリンダ内側チューブ1とこのシリンダ内側チューブ1上を移動する電極チューブ7の間に互いに対してシールされた2つのバルブ部分隙間12,13が形成され、これらバルブ部分隙間は、それぞれ電気粘性流体を流出チャンバ5から流入チャンバ4へ流すことが可能な絞り弁を形成する。しかし、隙間シール部22,23は、同様に、シリンダ内側チューブ1を同軸に挿入可能な電極チューブ7の内部範囲における同一の溝又は貫通した隙間に配置することも可能である。このようなネジらせん状の隙間シール部22,23により、同様に絞り弁における貫流路が延長され、これにより、制御可能性が改善される。
しかし、隙間シール部22,23は、線形にされることが可能であり、これにより、平行な2つの絞り隙間を形成することができる。心合わせの改善のために、シリンダ内側チューブ1と電極チューブ7の間において、2つより多くのバルブ部分隙間12,13も例えば三重らせんとして配置することが可能である。
気体圧力チャンバ9内での高い一次圧力を回避するために、ピストン2内には流出チャンバ5へ向けて開放可能な第2の逆止弁24が更に設けられており、ピストンロッド3が流入チャンバ4から流出チャンバ5へ移動するときに、この第2の逆止弁を通って電気粘性流体が流れ、導入されるピストンロッドの体積が絞り隙間12,13を介して外側のリング空間19へ至るとともにそこでレベル18を上昇させる。
連通する複数のチューブの原理による長い寿命及びバルブ部分隙間12,13を介した他の動作状態において気泡も気体圧力チャンバ9から流出チャンバ5へ至り得るため、上側のシリンダカバー27の範囲における流出チャンバ5の最上点又はこれに接続されているリング部分には気体収集空間25が設けられており、この気体収集空間は、出口側で気体圧力チャンバ9へ開口する、特別に絞られた第1の逆止弁14に接続されている。
この第1の逆止弁14の構成は図面の図3に詳細に示されており、この図3には、上側の振動ダンパ部分の断面図が示されている。ここで、絞られた第1の逆止弁14は、リング状のバルブ上部28と、リング状のバルブ下部29とで構成されており、これらバルブ上部及びバルブ下部は、ピストンロッド3に対して同軸に上側のシリンダカバー27におけるリングシール17の下方に配置されている。ここで、好ましくは、バルブ上部28はシールされたエラストマで構成されており、このエラストマは、上側でリングシール17においてシールされつつその中央の孔においてピストンロッド3に密に接触しており、下側へ向いた弾性的なリング状のシールリップ30を備えるとともに、このシールリップの先端部がバルブ下部29の水平なリング面32上でシールされて密に接触している。バルブ下部29は、同様にリング状に形成されているとともに、好ましくは例えば真鍮のような潤滑性の金属で構成されており、その外側のジャケット面33において外側チューブ8の内部に接触する。外側のジャケット面33の下方ではバルブ下部29がリング状の電極ブラケット26に密に接触し、この電極ブラケット26は、電極チューブ7を電気的に絶縁しつつカウンタ電極として接続されたシリンダ内側チューブ1から分離するとともに、電極チューブ7とシリンダ内側チューブ1の間のバルブ部分隙間12,13を圧力チャンバ9に対してシールするものである。
気体圧力チャンバ9の上部が電極ブラケット26に対して同軸に始点となっており、気体圧力チャンバ9は、傾斜した接続孔31を介してバルブ内部空間34に接続されている。このバルブ内部空間34は、バルブ上部28とバルブ下部29の間に確保されている。バルブ下部29は、バルブ内部空間34と気体収集空間25の間において無圧の状態でわずかに摺動するようピストンロッド3に接触しているとともに、この1つのわずかな摺動隙間を形成するものである。この摺動隙間は、気泡は通すものの液体に対しては狭すぎ、したがって絞り隙間を形成する。無圧の状態においては、しばしばかなり長い寿命の後又は他の動作状態の後に絞り隙間12,13からの気泡が気体収集空間25内の最高箇所に収集される。振動ダンパが操作されると、これにより、流出チャンバ5内の圧力が上昇し、その結果、バルブ下部29における傾斜した、又は丸められた画成面35により、気体収集空間25の範囲に、絞り隙間よりも小さな貫通隙間がピストンロッド外面部に沿ってバルブ内部空間34まで形成されている。そして、このバルブ内部空間34内では、過圧が気泡と共に延在している。これにより、シールリップ30が径方向外方へ押圧されるとともに、接続孔31への気泡の経路が解放される。気体圧力チャンバ9内の圧力が流出チャンバ5内の圧力に達するとすぐに、絞られた第1の逆止弁14のシールリップ30が閉鎖され、その結果、後続の電気粘性流体が漏れることがない。これにより、常に、流出チャンバ5内で収集された空圧的な圧力媒体量がわずかなピストンの移動の後に再び気体圧力チャンバ9内へ戻され、その結果、空圧的な圧力媒体により振動ダンパの緩衝力が損なわれることがない。
高電圧による振動ダンパの作動のために、好ましくは外側チューブ8内に高電圧電子機器37が配置されており、この高電圧電子機器は、少なくとも1つの制御可能な高電圧電源部39と、プログラム制御される電子回路38とを含んでいる。ここで、制御可能な高電圧電源部39は、車両電圧から高電圧を生成し、この高電圧は、最大の緩衝力を生成するために、隙間高さに応じて例えば約5000V/mmの高電圧値を有している。バルブ部分隙間12,13内での正確な流量制御を可能とするために、動作状態において電極チューブ7とカウンタ電極として接続されたシリンダ内側チューブ1の間に電圧閃絡が生じないことを補償することも必要であり、このことは、好ましくは空圧的な圧力媒体がバルブ部分隙間12,13内に存在する場合に生じる。このようなケースは、ツインチューブ式ダンパにおいて長い休止時間の後にしばしば起きる。なぜなら、このダンパは、連通する複数の配管の原理に基づき均等なレベルへ調整するためである。したがって、プログラム制御される電子回路38は、更に休止時間、電気粘性流体の温度及び休止の前に戻されたピストンストロークを検出する。このような気泡が振動ダンパの短時間の操作の後に流出チャンバ5内へ至るため、まずは、この流入段階において、あらかじめ設定された特性曲線経過に基づき電子回路38が上昇する制御電圧を演算することであらかじめ規定された高電圧がゆっくりと上昇するように制御される。また、制御電圧に基づきこの段階における過圧を防止することが可能である。このことは、同様に液体温度に依存するため、電圧の演算の際に検出された温度も考慮される。これに基づき、振動ダンパの行程のために高電圧が算出され、高電圧電源部39が対応して制御される。その結果、電圧閃絡に至ることなく所望の緩衝力を制御する、最適化された高電圧が電極チューブ7に印加される。
電圧閃絡の兆候であり得る、考えられる不適当な電流上昇も電子回路38によって同時に監視される。このために、電子回路38には特性曲線経過がインプットされており、この特性曲線経過は、制御電流目標値に対応しているとともにそれぞれ検出された実際値と比較され、あらかじめ設定された限界値を超過する場合には制御される高電圧が低下される。これにより、場合によってはあり得る電圧閃絡を消滅させることができ、これによって目標値経過が再び生じる。
さらに、制御エネルギーを制限するために、電極チューブ7は、外方への照射、特に外側のリング空間19への照射を低減するよう、外側で絶縁層又は絶縁コーティング36を備えている。
これにより、特に高電圧電源部39の寸法を小さくすることができ、これによってこの高電圧電源部を単純かつコンパクトに構成することが可能である。
上述の振動ダンパは、走行時に以下のように動作する:
軸線を介した走行振動の入力時には、外側チューブ8が跳ね返りの際に下方へ移動し、その結果、流出チャンバ5内にある、圧力媒体としての電気粘性流体によって上側のピストン面に圧力が作用する。これにより、流出チャンバ5内にある電気粘性流体は、孔15及びバルブ部分隙間12,13を介して外側のリング空間19へ、及び底設バルブ10を介して流入チャンバ4内へ流れる。このとき、ピストン2はそのピストンロット3と共に垂直方向上方へ流出チャンバ5へ移動し、これにより、流出する電気粘性流体及びピストンロッド3の体積割合分が同時に外側のリング空間19から底設バルブ10を介して流入チャンバ4へ至る。これにより、外側のリング空間19におけるレベルも低下し、これによって、同時にその一次圧力によって気体圧力チャンバ9が拡張する。このとき、電気粘性流体は、影響を受けない、すなわち電圧のない状態において作動油のようにふるまう。その結果、この種の振動ダンパは、制御電圧なく基本的に従来の油圧式のショックアブソーバのように動作する。
この種のショックアブソーバの緩衝作用は、電極チューブ7へ制御高電圧を印加することにより更に高められ、その結果、電気粘性流体の粘性がこれに合わせて変化する。すなわち、制御電圧の印加により電場が発生し、この電場によって電気粘性流体の粘性を任意に高めることが可能である。したがって、好ましくは、振動ダンパは、大きな圧縮速度においてはあらかじめ設定された圧縮特性曲線に合わせて、車輪振動が車両シャシーに対して適当に緩衝されるかぎり高められるように制御される。圧縮振動により力が車両シャシーへ伝達されるため、その結果、適当に緩衝され得る跳ね返り振動も生じる。

Claims (11)

  1. 原動機付き車両における跳ね返り力及び/又は圧縮力の緩衝のための振動ダンパであって、当該振動ダンパが圧力媒体内側シリンダ(1)を含み、該圧力媒体内側シリンダ内には、ピストン(2)がピストンロッド(3)と共に軸方向に移動可能に配置されており、前記ピストンが前記圧力媒体内側シリンダ(1)を流入チャンバ(4)と流出チャンバ(5)に分割しており、これら流入チャンバ及び流出チャンバ内には圧力媒体として電気粘性流体が含まれており、前記流入チャンバ(4)及び前記流出チャンバ(5)が、前記シリンダ内側チューブ(1)と該シリンダ内側チューブに対して同軸に配置された電極チューブ(7)の間の少なくとも1つの絞り隙間(6)によって接続されており、前記電極チューブ(7)が、離間した別の外側チューブ(8)によって同軸に包囲されており、前記外側チューブが、前記電極チューブ(7)と共に、底設バルブ(10)を介して前記流入チャンバ(4)に接続された気体圧力チャンバ(9)を形成している、前記振動ダンパにおいて、
    前記シリンダ内側チューブ(1)と前記電極チューブ(7)の間に少なくとも2つの軸方向に直線状又はネジらせん状のシール手段(11)が配置されており、該シール手段が前記絞り隙間(6)を少なくとも2つの同様なバルブ部分隙間(12,13)に分割していること、及び前記流出チャンバ(5)と前記気体圧力チャンバ(9)の間に該気体圧力チャンバ(9)へ開口する絞られた第1の逆止弁(14)が設けられていることを特徴とする振動ダンパ。
  2. 前記シリンダ内側チューブ(1)が、前記流入チャンバ(4)の端部においてシリンダ内側カバー(16)によって閉鎖されていること、及び前記底設バルブ(10)が、前記流入チャンバ(4)へ開口する第3の逆止弁として形成されていることを特徴とする請求項1記載の振動ダンパ。
  3. 前記シール手段(11)が、前記電極チューブ(7)の内側のジャケット面における少なくとも2つのネジらせん状の溝(21)又は隙間内へ固定されていて、ゴム材料又は合成樹脂材料から成る突出したエラストマで構成されており、前記電極チューブ(7)と前記シリンダ内側チューブ(1)の間で少なくとも1つの第1の隙間シール部(22)及び少なくとも1つの第2の隙間シール部(23)を形成していることを特徴とする請求項1又は2記載の振動ダンパ。
  4. 前記流出チャンバ(5)へ開口する第2の逆止弁(24)が前記流出チャンバ(5)及び前記流入チャンバ(4)の間に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の振動ダンパ。
  5. 絞られた前記第1の逆止弁14が、上側のシリンダカバー(27)の範囲に配置されているとともにリング状のバルブ上部(28)及びリング状のバルブ下部(29)で構成されており、これらバルブ上部とバルブ下部の間には、バルブ内部空間(34)が確保されており、前記バルブ上部及び前記バルブ下部が前記ビストンロッド(3)に対して同軸に配置されていること、及び前記バルブ下部(29)がその外側のジャケット面(33)によって前記流出チャンバ(5)を前記気体圧力チャンバ(9)に対してシールし、前記バルブ上部(28)がその外側及び内側のジャケット面によって前記気体圧力チャンバ(9)を外部に対してシールするよう構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の振動ダンパ。
  6. 前記バルブ下部(29)が前記流出チャンバ(5)に対して外方へ向けて斜めに傾斜した画成面(35)を備えており、該画成面が前記ピストンロッド(3)と同軸に気体収集空間(25)を前記流出チャンバ(5)内に形成していること、及び前記バルブ下部が潤滑性の金属で構成されているとともに前記ピストンロッド(3)に対して同軸に狭い絞り隙間を形成していることを特徴とする請求項5記載の振動ダンパ。
  7. 前記バルブ上部(28)が下方へ向いたリング状の弾性的なシールリップ(30)を備えており、該シールリップが少なくとも無圧状態において前記バルブ下部(29)の水平なリング面(32)上に密に接触していること、及び前記バルブ下部(29)において前記気体圧力チャンバ(9)と前記バルブ内部空間(34)との間に少なくとも1つの接続孔(31)が配置されていることを特徴とする請求項5又は6記載の振動ダンパ。
  8. 前記電極チューブ(7)がその外側のジャケット面において絶縁塗装層(36)又は絶縁コーティングを備えており、該絶縁塗装層又は絶縁コーティングが、外方への電場を遮蔽するように形成されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の振動ダンパ。
  9. 前記外側チューブ(8)に高電圧電子回路(37)が配置されており、該高電圧電子回路が、気密にかつ電気的に前記電極チューブ(7)に接続されているとともに電気的に前記外側チューブ(8)に接続されていて、前記高電圧電子回路の高電圧がプログラム制御された電子回路(38)によって制御されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の振動ダンパ。
  10. 前記電子回路(38)が、休止時間、電気粘性流体の温度及び休止状態から復帰したピストンストロークを検出し、その中から特性曲線経過に基づきあらかじめ設定された上昇する高電圧を演算及び制御するように形成されており、前記電子回路によって、前記電極チューブ(7)と前記シリンダ内側チューブ(1)の間の電圧閃絡を回避可能に構成されていることを特徴とする請求項9記載の振動ダンパ。
  11. 前記電子回路(38)が、休止時間後の電流上昇の実際値を検出するとともに該実際値があらかじめ設定された目標値経過と比較され、あらかじめ設定された限界値を超過する場合には、前記実際値が前記目標値経過に従うまで高電圧が低減されるように構成されていることを特徴とする請求項9又は10記載の振動ダンパ。
JP2015560560A 2013-03-07 2013-12-20 振動ダンパ Active JP6571536B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013003841.3A DE102013003841B4 (de) 2012-12-21 2013-03-07 Schwingungsdämpfer
DE102013003841.3 2013-03-07
PCT/EP2013/003893 WO2014135183A1 (de) 2013-03-07 2013-12-20 Schwingungsdämpfer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035262A Division JP6755350B2 (ja) 2013-03-07 2019-02-28 振動ダンパ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016515184A true JP2016515184A (ja) 2016-05-26
JP2016515184A5 JP2016515184A5 (ja) 2017-01-19
JP6571536B2 JP6571536B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=50112864

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560560A Active JP6571536B2 (ja) 2013-03-07 2013-12-20 振動ダンパ
JP2019035262A Active JP6755350B2 (ja) 2013-03-07 2019-02-28 振動ダンパ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019035262A Active JP6755350B2 (ja) 2013-03-07 2019-02-28 振動ダンパ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9662952B2 (ja)
EP (1) EP2964972B1 (ja)
JP (2) JP6571536B2 (ja)
DE (1) DE102013003841B4 (ja)
WO (1) WO2014135183A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124136A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
WO2018180433A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
WO2018180363A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
JPWO2017146155A1 (ja) * 2016-02-24 2018-12-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置およびその製造方法
WO2019004034A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置およびシリンダ装置の製造方法
JP2019128031A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
WO2019187268A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 ダンパ装置
JP2019173793A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置の製造方法およびシリンダ装置
JP2020002981A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
CN111457046A (zh) * 2020-04-26 2020-07-28 江苏大学 一种加速度控制被动实现装置
WO2020158018A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
KR20210041600A (ko) 2018-09-21 2021-04-15 히다치 아스테모 가부시키가이샤 차량용 작동 기구의 제어 장치 및 제어 방법

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015203522A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Zf Friedrichshafen Ag Kolbenstangen-Zylinderaggregat mit einem Zwischenrohr
US10508705B2 (en) 2015-05-29 2019-12-17 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Vibration damper arrangement
JP2017015244A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
WO2017002982A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
CN107614925A (zh) * 2015-08-31 2018-01-19 日立汽车系统株式会社 缸体装置
JP6457649B2 (ja) * 2015-09-18 2019-01-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
JP6404484B2 (ja) * 2015-09-30 2018-10-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
US10309479B2 (en) 2015-09-30 2019-06-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Cylinder device
CN105351431B (zh) * 2015-12-17 2016-05-25 西安科技大学 一种自供能量式车辆减振装置及其控制方法
DE102016000849B8 (de) * 2016-01-28 2017-07-13 Hitachi Automotive Systems Europe Gesellschaft mit beschränkter Haftung Schwingungsdämpfer
DE102016206003B4 (de) 2016-04-11 2022-06-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Schwingungsdämpfer
CN106051022B (zh) * 2016-05-09 2018-06-26 江苏大学 一种液力忆惯容器装置及其应用
US11007834B2 (en) 2016-12-15 2021-05-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Baffle tube for damper with electromechanical valve
US10054182B2 (en) 2016-12-15 2018-08-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Baffle tube for damper with electromechanical valve
CN107061596B (zh) * 2016-12-29 2019-03-12 浙江科力车辆控制系统有限公司 一种悬挂系统中的高度调节阀
EP3382228A1 (en) 2017-03-27 2018-10-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Pressure tube for use in an electroheological fluid damper and method of manufacturing thereof
US10987988B2 (en) 2017-06-28 2021-04-27 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with volume reducing insert
US10704641B2 (en) 2017-12-15 2020-07-07 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Baffle for damper with electromechanical valve
JP6892378B2 (ja) * 2017-12-27 2021-06-23 日立Astemo株式会社 シリンダ装置
CN108679151A (zh) * 2018-05-31 2018-10-19 王小莉 一种工业机械减震器结构
CN108591338B (zh) * 2018-06-27 2020-01-07 江苏大洋环保工程有限公司 一种气和液混动式缓冲器
CN108869622B (zh) * 2018-07-24 2023-05-23 广东机电职业技术学院 一种柱塞式缓冲装置
US11143260B2 (en) * 2018-12-28 2021-10-12 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with single external control valve
US11156261B2 (en) 2018-12-28 2021-10-26 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with multiple external control valves
US11454291B2 (en) * 2018-12-28 2022-09-27 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with control valves
US10837515B2 (en) 2019-02-11 2020-11-17 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper baffle tube with elastomeric skirt
CN109958734B (zh) * 2019-02-13 2021-06-11 绍兴市亿跃智能科技有限公司 具有导向的活塞杆
US11118649B2 (en) 2019-07-01 2021-09-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with side collector and external control valves
US11635122B2 (en) 2019-07-18 2023-04-25 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Intake device for a damper having a side collector
US11248677B2 (en) 2019-07-18 2022-02-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Pre-assembled piston accumulator insert device
CN110778635B (zh) * 2019-09-23 2020-10-27 西安交通大学 一种拉伸大于压缩阻尼力的防沉淀磁流变阻尼器
CN111924185A (zh) * 2020-08-19 2020-11-13 堪传英 一种新型转盘快速分物装置
DE102020210538A1 (de) * 2020-08-19 2022-02-24 Thyssenkrupp Ag Schwingungsdämpfer und ein Dämpferrohr für einen Schwingungsdämpfer
WO2024020648A1 (en) * 2022-07-28 2024-02-01 The Dynamic Engineering Solution Pty Ltd Hydraulic damper

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209643A (ja) * 1989-02-07 1990-08-21 Tokai Rubber Ind Ltd 緩衝装置
JPH047747U (ja) * 1990-05-10 1992-01-23
JPH0658364A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器
JPH07190126A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kayaba Ind Co Ltd 電気粘性流体封入緩衝器
JPH07269629A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nissan Motor Co Ltd 緩衝装置
JPH10110769A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Isuzu Motors Ltd 緩衝器
JP2003014029A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Tokico Ltd 油圧緩衝器

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2661596A (en) 1950-01-28 1953-12-08 Wefco Inc Field controlled hydraulic device
FR1419551A (fr) 1958-01-28 1965-12-03 Perfectionnement aux amortisseurs
GB1282568A (en) 1968-12-11 1972-07-19 Laser Engineering Developments Improvements in or relating to dampers
GB1278764A (en) 1970-01-24 1972-06-21 Armstrong Patents Co Ltd Improvements in and relating to vehicle steering columns
DE2124276A1 (de) 1971-05-15 1972-11-23 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Überdruckventil für Stoßstangen-Pralldämpfer von Kraftfahrzeugen
NL163606C (nl) 1976-11-26 1980-09-15 Itt Blokkeerbare hydraulische schokdemper.
GB1599565A (en) 1977-02-23 1981-10-07 Quiri & Cie Usines Shock absorber
DE3336965A1 (de) 1983-10-11 1985-05-02 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung
DE3443183A1 (de) 1984-11-27 1986-05-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zum steuern der daempferhaerte eines stossdaempfers fuer fahrzeuge
DE3609861A1 (de) 1986-03-22 1987-09-24 Bayer Ag Sensorgesteuertes hydraulisches system mit elektroviskosen fluessigkeiten
DE3627831C2 (de) 1986-08-16 1997-04-03 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Beeinflussung des Fließverhaltens von Fluiden
DE3631107A1 (de) 1986-09-12 1988-03-24 Bilstein August Gmbh Co Kg Regelbarer stossdaempfer, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3632095A1 (de) 1986-09-20 1988-03-24 Grohe Armaturen Friedrich Kunststoffteil und verfahren zu seiner herstellung
DE3632562A1 (de) 1986-09-25 1988-04-07 Bosch Gmbh Robert Zweirohr-stossdaempfer
DE3709447A1 (de) 1987-03-23 1988-10-13 Bilstein August Gmbh Co Kg Regelbarer stossdaempfer, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
DE3712349C2 (de) 1987-04-11 1994-07-07 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Dämpfung von Bewegungsabläufen
US4896752A (en) 1988-02-12 1990-01-30 Trw Inc. Vehicle strut
US4790522A (en) 1988-02-25 1988-12-13 Trw Inc. Electroviscous fluid control device
DE3808521C1 (en) 1988-03-15 1989-04-13 August Bilstein Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal, De Controllable shock absorber, in particular for motor vehicles
US5000299A (en) * 1989-02-07 1991-03-19 Tokai Rubber Industries, Ltd. Shock absorber using electro-viscous fluid
DE4002448A1 (de) 1989-02-16 1990-08-23 Volkswagen Ag Sicherheitseinrichtung fuer fahrzeuge
US5018606A (en) 1990-01-10 1991-05-28 Lord Corporation Electrophoretic fluid damper
EP0460808A3 (en) 1990-05-17 1992-09-23 Imperial Chemical Industries Plc Apparatus capable of containing an electro-rheological fluid
JPH04219536A (ja) 1990-09-25 1992-08-10 Bridgestone Corp 振動減衰装置
JPH04321829A (ja) 1991-04-20 1992-11-11 Bridgestone Corp 減衰装置用絞り通路
US5458217A (en) 1991-05-01 1995-10-17 Bridgestone Corporation Electrorheological fluid damping control system having high voltage power supply
DE4131532A1 (de) 1991-09-21 1993-03-25 Fichtel & Sachs Ag Verstellbares daempfventil mittels eines elektrorheologischen steuermediums fuer einen schwingungsdaempfer
JPH05187471A (ja) 1992-01-10 1993-07-27 Bridgestone Corp 振動減衰装置
US5259487A (en) 1992-07-14 1993-11-09 The Lubrizol Corporation Adjustable dampers using electrorheological fluids
ES2102691T3 (es) 1992-10-15 1997-08-01 Gomma C F Spa Valvula de perfeccionamiento correspondiente destinada para el control de los fluidos electro-reologicos utilizados para los soportes hidroelasticos antivibracion, principalmente cuando estos ultimos deben sustentar motores de automoviles.
US5353839A (en) 1992-11-06 1994-10-11 Byelocorp Scientific, Inc. Magnetorheological valve and devices incorporating magnetorheological elements
DE4333871C2 (de) 1993-10-05 1997-02-20 Daimler Benz Aerospace Ag Elektro-hydraulischer Aktuator
US5449150A (en) 1993-11-29 1995-09-12 Bridgestone Corporation Vibration damping device with an electrode and having rolling lobes of different radii
US5522481A (en) * 1994-12-09 1996-06-04 Bridgestone/Firestone, Inc. Vibration damping device using ER fluids
DE19514682C2 (de) 1995-04-20 1998-07-02 Mannesmann Sachs Ag Pralldämpfer
US5590745A (en) 1995-06-19 1997-01-07 Bridgestone/Firestone, Inc. Vibration damping device using ER fluids having multiple electrodes
US5588509A (en) 1995-10-17 1996-12-31 Bridgestone/Firestone, Inc. Splined vibration damping device using ER fluids
US6095486A (en) 1997-03-05 2000-08-01 Lord Corporation Two-way magnetorheological fluid valve assembly and devices utilizing same
US5947238A (en) 1997-03-05 1999-09-07 Lord Corporation Passive magnetorheological fluid device with excursion dependent characteristic
US5934422A (en) 1997-03-17 1999-08-10 Tenneco Automotive Inc. Step motor actuated continuously variable shock absorber
DE59809761D1 (de) 1997-04-16 2003-11-06 Volkswagen Ag Lenksäule für Insassenschutzeinrichtungen und Sicherheitslenkungen
DE19717704A1 (de) 1997-04-26 1998-10-29 Schenck Ag Carl Flüssigkeitspumpe
DE19717692A1 (de) 1997-04-26 1998-10-29 Schenck Ag Carl Feder-Massen-Schwingkraftkoppler
DE29709957U1 (de) 1997-06-07 1997-10-16 Willi Elbe Gelenkwellen Gmbh & Lenksäule mit integriertem Crashelement
DE19735898A1 (de) 1997-08-19 1999-02-25 Schenck Ag Carl Ventil und Stoßdämpfer auf Basis elektrorheologischer Flüssigkeiten
US6394239B1 (en) 1997-10-29 2002-05-28 Lord Corporation Controllable medium device and apparatus utilizing same
DE19749970A1 (de) 1997-11-05 1999-05-12 Petri Ag Insassen-Sicherheitsvorrichtung für die Fahrerseite eines Kraftfahrzeuges
US6131709A (en) 1997-11-25 2000-10-17 Lord Corporation Adjustable valve and vibration damper utilizing same
DE19820569A1 (de) 1998-05-08 1999-11-11 Schenck Ag Carl Ventil auf Basis elektrorheologischer und/oder magnetorheologischer Flüssigkeiten
US6152488A (en) 1999-06-16 2000-11-28 Ford Global Technologies, Inc. Steering column with variable collapse force
DE10001420A1 (de) 2000-01-15 2001-07-19 Schenck Ag Carl Passives Kraftelement auf Basis elektrorheologischer Flüssigkeiten
US6419057B1 (en) 2001-01-12 2002-07-16 Delphi Technologies, Inc. Power-off damping in MR damper
US20030000781A1 (en) 2001-06-28 2003-01-02 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological damper piston with bypass valving
DE10145784C1 (de) 2001-09-17 2003-03-13 Zf Sachs Ag Kolben-Zylinderaggregat
US6695102B1 (en) 2002-12-31 2004-02-24 Lord Corporation Magnetorheological twin-tube damping device
US6874603B2 (en) 2003-01-09 2005-04-05 Delphi Technologies, Inc. Magnetorheological piston and damper assembly
DE10320005B3 (de) 2003-05-06 2004-10-21 Zf Sachs Ag Schwingungsdämpfer mit feldkraftabhängig regelbarer Dämpfkraft
DE102007026378A1 (de) 2007-05-21 2008-11-27 Fludicon Gmbh Schwingungsdämpfer
US8393446B2 (en) * 2008-08-25 2013-03-12 David M Haugen Methods and apparatus for suspension lock out and signal generation
CN102933868B (zh) * 2010-02-05 2015-09-16 剑桥企业有限公司 用于控制机械力的设备及包括该设备的系统和减震方法
DE102010013566A1 (de) 2010-03-30 2011-10-06 Fludicon Gmbh Ventilanordnung auf Basis elektrorheologischer Flüssigkeiten
DE102011117626B3 (de) * 2011-10-06 2013-01-31 Fludicon Gmbh Ventilanordnung für elektrorheologische Flüssigkeiten

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209643A (ja) * 1989-02-07 1990-08-21 Tokai Rubber Ind Ltd 緩衝装置
JPH047747U (ja) * 1990-05-10 1992-01-23
JPH0658364A (ja) * 1992-08-12 1994-03-01 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器
JPH07190126A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Kayaba Ind Co Ltd 電気粘性流体封入緩衝器
JPH07269629A (ja) * 1994-03-28 1995-10-20 Nissan Motor Co Ltd 緩衝装置
JPH10110769A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Isuzu Motors Ltd 緩衝器
JP2003014029A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Tokico Ltd 油圧緩衝器

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017146155A1 (ja) * 2016-02-24 2018-12-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置およびその製造方法
WO2018124136A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
CN110088498A (zh) * 2016-12-26 2019-08-02 日立汽车系统株式会社 缸装置
US11073190B2 (en) 2016-12-26 2021-07-27 Hitachi Astemo, Ltd. Cylinder apparatus
JPWO2018180363A1 (ja) * 2017-03-30 2019-12-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
WO2018180433A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
WO2018180363A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
WO2019004034A1 (ja) * 2017-06-28 2019-01-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置およびシリンダ装置の製造方法
JP2019128031A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
JP2019168098A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 ダンパ装置
CN111527325A (zh) * 2018-03-26 2020-08-11 日立汽车系统株式会社 减振器装置
WO2019187268A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 ダンパ装置
CN111527325B (zh) * 2018-03-26 2021-11-19 日立安斯泰莫株式会社 减振器装置
JP7019476B2 (ja) 2018-03-26 2022-02-15 日立Astemo株式会社 ダンパ装置
JP2019173793A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置の製造方法およびシリンダ装置
JP2020002981A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
KR20210041600A (ko) 2018-09-21 2021-04-15 히다치 아스테모 가부시키가이샤 차량용 작동 기구의 제어 장치 및 제어 방법
WO2020158018A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 シリンダ装置
CN111457046A (zh) * 2020-04-26 2020-07-28 江苏大学 一种加速度控制被动实现装置
CN111457046B (zh) * 2020-04-26 2021-09-10 江苏大学 一种加速度控制被动实现装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2964972A1 (de) 2016-01-13
WO2014135183A1 (de) 2014-09-12
EP2964972B1 (de) 2019-07-03
JP6755350B2 (ja) 2020-09-16
US9662952B2 (en) 2017-05-30
US20160059656A1 (en) 2016-03-03
JP2019143805A (ja) 2019-08-29
JP6571536B2 (ja) 2019-09-04
DE102013003841B4 (de) 2016-11-24
DE102013003841A1 (de) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6755350B2 (ja) 振動ダンパ
JP2016515184A5 (ja)
JP5120629B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器及びこれを用いたサスペンション制御装置
KR102095094B1 (ko) 진동 감쇠 장치
US10919595B2 (en) Hydraulic shock absorber
JP2011075060A (ja) 減衰力調整式緩衝器
US9334919B2 (en) Hydraulic damper with adjustable rebound valve assembly
CN110131354B (zh) 减震器装置
WO2019239721A1 (ja) 圧力緩衝装置
JPWO2017057214A1 (ja) シリンダ装置
CN110418907B (zh) 缸体装置
JP5678348B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP6128917B2 (ja) 減衰力可変油圧制振装置
RU157916U1 (ru) Устройство для демпфирования колебаний
WO2018180363A1 (ja) シリンダ装置
JP6986456B2 (ja) シリンダ装置
JP6892378B2 (ja) シリンダ装置
RU150696U1 (ru) Пневмогидравлическое устройство для демпфирования колебаний
JP2018173099A (ja) シリンダ装置
JP6869821B2 (ja) シリンダ装置
JP2019007599A (ja) シリンダ装置
KR20080040267A (ko) 감쇠력 가변형 쇽업소버
JP6621352B2 (ja) 圧力緩衝装置
JP2015028353A (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP6033151B2 (ja) 流体圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250