JP2016508671A - Esd自己保護を有するdmos半導体デバイスおよびそれを備えたlinバスドライバ - Google Patents

Esd自己保護を有するdmos半導体デバイスおよびそれを備えたlinバスドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2016508671A
JP2016508671A JP2015555433A JP2015555433A JP2016508671A JP 2016508671 A JP2016508671 A JP 2016508671A JP 2015555433 A JP2015555433 A JP 2015555433A JP 2015555433 A JP2015555433 A JP 2015555433A JP 2016508671 A JP2016508671 A JP 2016508671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
output driver
driver cell
well
open drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015555433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016508671A5 (ja
JP6255421B2 (ja
Inventor
フィリップ ドゥバル,
フィリップ ドゥバル,
マリヤ フェルナンデス,
マリヤ フェルナンデス,
パトリック ベスー,
パトリック ベスー,
ローハン ブライトワイテ,
ローハン ブライトワイテ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microchip Technology Inc
Original Assignee
Microchip Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microchip Technology Inc filed Critical Microchip Technology Inc
Publication of JP2016508671A publication Critical patent/JP2016508671A/ja
Publication of JP2016508671A5 publication Critical patent/JP2016508671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255421B2 publication Critical patent/JP6255421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0266Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7436Lateral thyristors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

二重拡散金属酸化物半導体(DMOS)二重構造が、ESDのための金属接続を要求しない静電放電(ESD)保護と、逆電圧阻止ダイオード保護とを有するオープンドレイン出力ドライバとして構成される。一対のソースセル(102b、104b、106b)のうちの1つは、オープンドレイン出力セルとして使用され、例えば、逆阻止ダイオード(234)を形成し、オン状態においてバイポーラ動作を達成し、内蔵構造、例えば、内蔵SCRが、ESD自己保護のために使用される。逆阻止ダイオードに隣接するゲート電極(110b)は、オープンドレイン出力端子(232)に接続される。

Description

(関連特許出願)
本願は、Philippe Deval,Marija FernandezおよびPatrick Besseuxによる、“ESD−Protection Circuit for Integrated Circuit Device”と題され、2013年1月30日に出願された、共同所有の米国仮特許出願第61/758,590号に対する優先権を主張するものであり、該仮特許出願は、あらゆる目的のために、参照により本明細書中に援用される。
本開示は、例えば、自動車エレクトロニクス内で使用されるようなローカルインターコネクトネットワーク(LIN)バスおよび同等物とインターフェースをとること等が可能な集積回路デバイス内の静電放電保護回路に関し、より具体的には、取り扱われ、LINバスおよび同等物の中に差し込まれたりまたはそこから除去されたりするとき、高静電放電(ESD)ロバスト性を達成し、LINバスおよび同等物上で動作するとき、高電磁干渉(EMI)耐性を有することが可能な、集積回路デバイス内の静電放電保護回路に関する。
自動車内のエレクトロニクスのますます高まる重要性は、それとともに、高まる課題と、センサおよびアクチュエータとインターフェースをとる入力−出力デバイスを要求する、低コストかつ信頼性のあるエレクトロニクスシステムおよびサブシステムの必要性をもたらす。これらのシステムおよびサブシステムは、隔離されておらず、相互に通信しなければならない。
歴史的には、自動車エレクトロニクスは、離散した、より小型の集積回路を使用して構築されていた。これらは、少なくとも、多くのセンサシステムの場合、独自の専用ワイヤ通信方式に依拠し、直接、電力出力をアクチュエータに配線していた。これは、大型印刷回路基板(PCB)、大型エンジン制御装置(ECU)筐体サイズ、および過剰配線束につながっていた。配線は、それとともに、空間を消費し、重量および費用を追加し、車両の電磁雑音を被り、かつ修理および保守が困難であり得るため、他の問題ももたらす。
幸いにも、車両ネットワーク規格および混合信号半導体プロセスの進歩は、これらの問題を解決し、インテリジェントシステムを車両全体を通して分散させるための新しい可能性を導入しつつある。車両ネットワーク規格における傾向として、コントローラエリアネットワーク(CAN)およびローカルインターコネクトネットワーク(LIN)アーキテクチャの広範な採用が挙げられる。
これらのネットワーク規格は、自動車システムにわたる性能とコスト最適化との間の平衡を提供している。CANは、シャーシ、パワートレイン、およびボディのバックボーン通信のための高速ネットワークを提供する一方、LINは、規格化を通して、コストを削減し、ロバスト性を改善する、センサおよびアクチュエータサブシステムのための単純ネットワークの必要性に対処する。CANの広範な使用およびLINの可用性は、単一集積回路(IC)上に、またはより高度なシステムな場合にはいくつかのIC上に、より小型の自動車システムのために必要とされる全機能性を集約することができる、混合信号半導体プロセス技術の進歩と合致する。
LINは、元々、車両のボディエレクトロニクス向けであったが、ボディエレクトロニクス以外の多くの実装を伴う新しい方法において、その価値を証明しつつある。利用可能な自動車エレクトロニクスバス規格の中でも、LINは、通常、単一システム専用である、ほとんどのセンサおよびアクチュエータの通信ニーズのための最良の解決策を提供する。これらは、サブシステムとして見なされ得、LINによって十分に対処され、車両内のサブネットワークの役割を充足すると定義されている。20キロビット/秒(kbps)の最大LIN規定データレートは、ほとんどのセンサおよびアクチュエータにとって十分である。LINは、時間トリガ式マスタ−スレーブネットワークであって、同時に報告を行うデバイス間の媒介の必要性を排除する。これは、単一ワイヤ通信バスを使用して実装され、配線およびハーネス要件を減少させ、したがって、重量、空間、およびコストの節約に役立つ。
LIN Consortiumによる車両サブネットワーク用途の低コスト実装のために具体的に定義されているため、LIN規格は、今日の混合信号半導体プロセスの統合能力に良好に準拠する。LINプロトコルは、非常に単純であって、非同期シリアルインターフェース(UART/SCI)を介して動作し、スレーブノードが、自己同期し、結晶またはセラミック共振器の代わりに、オンチップRC発振器を使用することができるため、有意なコスト削減を達成する。その結果、シリコン実装は、安価となり、LINを、典型的には、自動車サブシステムのための信号調整および出力ICを製造するために使用される、混合信号プロセス技術のために非常に好適なものとする。
LINマスタノードは、通常、CANネットワークに対するLINサブネットワークのブリッジノードであって、各車両は、典型的には、いくつかのLINサブネットワークを有するであろう。マスタLINノードは、より高い複雑性および制御を有する一方、スレーブLINノードは、典型的には、より単純であって、単一ICサブシステム内へのその統合を可能にする。規格化された車両ネットワークアーキテクチャの使用を通して、3つのワイヤ(LIN、バッテリ、および接地)のみを要求する、多機能かつ多診断システムを構築することが可能である。
信頼性および安全動作の明白な理由から、ESD(静電放電)およびEMI(電磁気干渉)の両方に対する非常に高い耐性が、LINモジュールの全てに対して要求される。本高ESDおよびEMI耐性は、特に、外界(例えば、バッテリピン、LINピン等)に接続されるLINモジュールの電気ノード(ピン)に当てはまる。しかしながら、ESDおよびEMIに暴露されるCANモジュールのピンまたは任意の他のピンは、類似保護を必要とし得る。
システム(外界)に接続されるLINモジュールのピンは、モジュールが、取り扱われる、またはシステムの中に差し込まれるとき、ESD放電に非常に暴露される。LINモジュールは、誰によっても、安全にインストールまたは除去されることが可能でなければならない。LINおよびCAN仕様は、供給範囲外のバス電圧動作を要求する。したがって、直列逆阻止ダイオードが、LINおよびCANバス出力ポートに必須である。LINおよびCAN仕様は、バスポート上で高エネルギーESDロバスト性(8KV HBM/6KV iec61000.4)および高電圧範囲能力(+/−45〜+/−60V)を要求する。これは、バスドライバおよび直列逆阻止ダイオードのために、非常に大きな面積を誘発し、コストがかかる部品をもたらす。LINおよびCANドライバのレイアウト面積を縮小するための任意の解決策が、有益でありかつ加工コストを節約するであろう。
したがって、加工の間、実装が容易であって、LINおよびCANドライバのレイアウト面積を縮小し、それによって、加工およびシリコンダイコストを節約し、非常にコンパクトな構造内に自己保護駆動および逆阻止能力を提供する、集積回路デバイスの外部電気接続ノードのESD保護の統合の必要性が存在する。
ある実施形態によると、静電放電保護を有するオープンドレイン出力ドライバセルは、N−ウェルと、N−ウェル内に拡散される第1のP−ボディであって、第1のP+拡散および第1のN+拡散を備える、第1のP−ボディと、N−ウェル内に拡散される第2のP−ボディであって、第2のP+拡散および第2のN+拡散を備える、第2のP−ボディと、第1のP−ボディの一部およびN−ウェルの一部にわたる第1のゲートおよび第1の絶縁酸化物であって、第1のゲートは、出力ドライバセルの制御を提供する、第1のゲートおよび第1の絶縁酸化物と、第2のP−ボディの一部およびN−ウェルの一部にわたる第2のゲートおよび第2の絶縁酸化物とを備えてもよく、第1のP+拡散および第1のN+拡散は、ともに接続され、出力ドライバセルのためのソースおよびボディコンタクトを提供してもよく、第2のP+拡散、第2のN+拡散、および第2のゲートは、ともに接続され、出力ドライバセルのためのドレインを提供してもよく、静電放電(ESD)および逆電圧保護ダイオードが、第1および第2のP−ボディ間に形成されてもよい。
さらなる実施形態によると、第2のゲートは、レジスタを通して、第2のP+拡散および第2のN+拡散に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第2のゲートは、トリガ回路を通して、第2のP+拡散および第2のN+拡散に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、2つのP−ボディの領域間のN−ウェル領域は、共通ドリフト領域を作成する。さらなる実施形態によると、2つのP−ボディ領域間のN−ウェル共通ドリフト領域は、拡散コンタクトを有しておらず、それによって、その構造を可能な限り狭小化してもよい。さらなる実施形態によると、N+拡散コンタクトは、N−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入されてもよい。さらなる実施形態によると、N+拡散コンタクトは、N−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入され、N−ウェル共通ドリフト領域へのアクセスを提供してもよい。さらなる実施形態によると、N+拡散コンタクトは、N−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入されてもよく、分散ベース接続に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第1のP+拡散および第1のN+拡散は、負電源に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第1のP+拡散および第1のN+拡散は、ソース側分散ベースに接続されてもよい。
さらなる実施形態によると、第3のP+拡散および第3のN+拡散は、第1のP−ボディに追加されてもよい。さらなる実施形態によると、第3のP+拡散および第3のN+拡散は、負電源に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第2のP+拡散および第2のN+拡散は、オープンドレイン出力に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第2のP+拡散および第2のN+拡散は、ドレイン側分散ベースに接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第4のP+拡散および第4のN+拡散が、第2のP−ボディに追加されてもよい。拡散は、第1のP−ボディに追加されてもよく、第4のP+拡散および第4のN+拡散は、オープンドレイン出力に接続されてもよい。
さらなる実施形態によると、N−ウェルは、N−型埋込層(NBL)上に加工されてもよい。さらなる実施形態によると、高電圧ウェルは、N−ウェルを囲繞してもよい。さらなる実施形態によると、N−ウェルは、P−型基板上に加工されてもよい。さらなる実施形態によると、N−ウェルは、P−型ウエハ上に加工されてもよい。さらなる実施形態によると、N−ウェルは、埋込酸化物(BOX)層上に加工されてもよい。
さらなる実施形態によると、ローカルインターコネクトネットワーク(LIN)バスドライバは、本明細書に前述のオープンドレイン出力ドライバセルを備えてもよい。
別の実施形態によると、静電放電保護を有するオープンドレイン出力ドライバセルは、P−ウェルと、P−ウェル内に拡散される第1のN−ボディであって、第1のN+拡散および第1のP+拡散を備える、第1のN−ボディと、P−ウェル内に拡散される第2のN−ボディであって、第2のN+拡散および第2のP+拡散を備える、第2のN−ボディと、第1のN−ボディの一部およびP−ウェルの一部にわたる第1のゲートおよび第1の絶縁酸化物であって、第1のゲートは、出力ドライバセルの制御を提供する、第1のゲートおよび第1の絶縁酸化物と、第2のN−ボディの一部およびP−ウェルの一部にわたる第2のゲート構造および第2の絶縁酸化物とを備えてもよく、第1のN+拡散および第1のP+拡散は、ともに接続され、出力ドライバセルのためのソースおよびボディコンタクトを提供してもよく、第2のN+拡散、第2のP+拡散、および第2のゲートは、ともに接続され、出力ドライバセルへのドレイン接続を提供してもよく、静電放電(ESD)および逆電圧保護ダイオードが、第1および第2のN−ボディ間に形成されてもよい。
さらなる実施形態によると、第2のゲートは、レジスタを通して、第2のN+拡散および第2のP+拡散に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第2のゲートは、トリガ回路を通して、第2のN+拡散および第2のP+拡散に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、2つのN−ボディ領域間のP−ウェル領域は、共通ドリフト領域を作成する。さらなる実施形態によると、2つのN−ボディ領域間のP−ウェル共通ドリフト領域は、拡散コンタクトを有しておらず、それによって、その構造を可能な限り狭小化してもよい。さらなる実施形態によると、P+拡散コンタクトは、P−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入されてもよい。さらなる実施形態によると、P+拡散コンタクトは、P−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入され、P−ウェル共通ドリフト領域へのアクセスを提供してもよい。さらなる実施形態によると、P+拡散コンタクトは、P−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入されてもよく、分散ベース接続に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第1のP+拡散および第1のN+拡散は、正電源に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第1のP+拡散および第1のN+拡散は、ソース側分散ベースに接続されてもよい。
さらなる実施形態によると、第3のP+拡散および第3のN+拡散拡散が、第1のN−ボディに追加されてもよい。さらなる実施形態によると、第3のP+拡散および第3のN+拡散は、正電源に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第2のP+拡散および第2のN+拡散は、オープンドレイン出力に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第2のP+拡散および第2のN+拡散は、ドレイン側分散ベースに接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第4のP+拡散および第4のN+拡散が、第2のN−ボディに追加されてもよい。さらなる実施形態によると、第4のP+拡散および第4のN+拡散は、オープンドレイン出力に接続されてもよい。
さらなる実施形態によると、P−ウェルは、N−型埋込層(NBL)上に加工されてもよい。さらなる実施形態によると、高電圧ウェルは、P−ウェルを囲繞してもよい。さらなる実施形態によると、P−ウェルは、N−型基板上に加工されてもよい。さらなる実施形態によると、P−ウェルは、N−型ウエハ上に加工されてもよい。さらなる実施形態によると、P−ウェルは、埋込酸化物(BOX)層上に加工されてもよい。
さらに別の実施形態によると、集積回路デバイスのための保護回路は、2つのソース領域および関連付けられたゲートを備えるセルを備えてもよく、第1のソース領域は、負電源電圧に接続されるように構成されてもよく、そのゲートは、制御信号によって駆動されてもよく、第2のソース領域は、そのゲートと接続されてもよく、第2のソース領域は、セルのドレイン出力として作用する。
さらなる実施形態によると、セルは、高電圧ウェル内に配列されてもよい。さらなる実施形態によると、埋込層は、セルの下に配列されてもよい。さらなる実施形態によると、第2のソース領域は、逆阻止ダイオードを形成してもよく、および第1のソース領域は、逆阻止ダイオードと直列に結合されたMOSトランジスタの一部であってもよい。さらなる実施形態によると、第1および第2のソース領域は、第1の伝導性型のウェル内に配列され、その中に第1および第2の伝導性型のコンタクトゾーンが埋め込まれ得る、第2の伝導性型のボディを備えてもよい。さらなる実施形態によると、ソース領域のコンタクトゾーンは、金属層に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、コンタクトゾーンは、金属ビアを用いて金属層に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第1および第2のゲートは、スプリットゲートとして形成されてもよい。
さらに別の実施形態によると、集積回路デバイスのための保護回路は、共通ドレイン領域および2つのソース領域および関連付けられたゲートを伴う2つの横型MOSトランジスタを備える、セルを備えてもよく、2つの横型MOSトランジスタの第1のMOSトランジスタは、第1のソース領域を介して、供給電圧に接続されるように構成されてもよく、そのゲートは、制御信号によって駆動されてもよく、第2のMOSトランジスタは、ダイオードとして接続されてもよく、ゲートは、第2のソース領域と結合されてもよく、第2のソース/ボディ領域は、セルのドレイン出力として作用する。
さらなる実施形態によると、共通ドレイン領域は、接続されないままであってもよい。さらなる実施形態によると、第2のMOSトランジスタは、第1のMOSトランジスタと直列の逆阻止ダイオードを形成してもよい。さらなる実施形態によると、共通ドレイン領域は、逆阻止ダイオードとして機能する、第1のMOSトランジスタと第2のMOSトランジスタとの間の中間点へのアクセスを提供するように適合されてもよい。さらなる実施形態によると、セルは、高電圧ウェル内に配列されてもよい。さらなる実施形態によると、埋込層は、セルの下に配置されてもよい。さらなる実施形態によると、第1および第2のソース領域は、第1の伝導性型のウェル内に配列され、その中に第1および第2の伝導性型のコンタクトゾーンが埋め込まれ得る、第2の伝導性型のボティを備えてもよい。さらなる実施形態によると、ソース領域のコンタクトゾーンは、金属層に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、コンタクトゾーンは、金属ビアを用いて金属層に接続されてもよい。さらなる実施形態によると、第1および第2のMOSトランジスタのゲートは、スプリットゲートとして形成されてもよい。さらなる実施形態によると、供給電圧は、正であってもよい。さらなる実施形態によると、供給電圧は、負であってもよい。
別の実施形態によると、静電放電保護を有するオープンドレイン出力ドライバセルは、N−ウェルと、N−ウェル内に拡散される第1のP−ボディであって、第1のP+拡散および第1のN+拡散を備える、第1のP−ボディと、N−ウェル内に拡散される第2のP−ボディであって、第2のP+拡散を備える、第2のP−ボディと、第1のP−ボディの一部およびN−ウェルの一部にわたるゲートおよび絶縁酸化物であって、ゲートは、出力ドライバセルの制御を提供する、ゲートおよび絶縁酸化物とを備えてもよく、第2のP+拡散は、出力ドライバセルへの接続を提供し、静電放電(ESD)および逆電圧保護ダイオードが、第1および第2のP−ボディ間に形成されてもよい。
さらなる実施形態によると、第2のN+拡散は、第2のP−ボディの中に実装されてもよい。さらなる実施形態によると、第2のP+拡散および第2のN+拡散は、ともに接続され、ドライバセルの出力のための接続を提供してもよい。
さらに別の実施形態によると、静電放電保護を有するオープンドレイン出力ドライバセルは、P−ウェルと、P−ウェル内に拡散される第1のN−ボディであって、第1のP+拡散および第1のN+拡散を備える、第1のN−ボディと、P−ウェル内に拡散される第2のN−ボディであって、第2のN+拡散を備える、第2のN−ボディと、第1のN−ボディの一部およびP−ウェルの一部にわたるゲートおよび絶縁酸化物であって、ゲートは、出力ドライバセルの制御を提供する、ゲートおよび絶縁酸化物とを備えてもよく、第2のN+拡散は、出力ドライバセルへの接続を提供し、静電放電(ESD)および逆電圧保護ダイオードは、第1および第2のN−ボディ間に形成されてもよい。
さらなる実施形態によると、第2のP+拡散は、第2のN−ボディの中に実装されてもよい。さらなる実施形態によると、第2のP+拡散および第2のN+拡散は、ともに接続され、ドライバセルの出力のための接続を提供してもよい。
本開示のより完全な理解は、付随の図面と関連して検討される以下の説明を参照することによって得られ得る。
図1は、従来のDMOS出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図2および2Aは、本開示の具体的例示的実施形態による、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図2および2Aは、本開示の具体的例示的実施形態による、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図2Bは、本開示の別の具体的例示的実施形態による、横型PNPデバイスが強調される、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図2Cは、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、レジスタまたはトリガ回路が、逆電圧阻止ダイオードとして使用されるnDMOSのゲートを、提案されるデバイスの出力(オープンドレイン出力)である、そのソース/ボディに接続する、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図2Dおよび2Eは、組み合わせて、本開示の別の具体的例示的実施形態による、マルチフィンガ構造における分散ベース接続を有する、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図2Dおよび2Eは、組み合わせて、本開示の別の具体的例示的実施形態による、マルチフィンガ構造における分散ベース接続を有する、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図3は、本開示の別の具体的例示的実施形態による、随意の出力接続を伴わない、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図3Aおよび3Bは、組み合わせて、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、マルチフィンガ構造における分散ベース接続を有する、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図3Aおよび3Bは、組み合わせて、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、マルチフィンガ構造における分散ベース接続を有する、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図4は、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止pDMOS出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図4Aおよび4Bは、組み合わせて、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、コンパクトドレイン構造が維持される、マルチフィンガ構造における分散ベース接続を有する、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止pDMOS出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図4Aおよび4Bは、組み合わせて、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、コンパクトドレイン構造が維持される、マルチフィンガ構造における分散ベース接続を有する、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止pDMOS出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図5は、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、SOIプロセスのためのESD保護および逆電圧ダイオード阻止nDMOS出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。 図6は、本開示の別の具体的例示的実施形態による、SOIプロセスのためのESD保護および逆電圧ダイオード阻止pDMOS出力ドライバセルの概略断面立面図を図示する。
本開示は、種々の修正および代替形態を被るが、その具体的例示的実施形態は、図面に示され、本明細書に詳細に説明される。しかしながら、具体的例示的実施形態の本明細書における説明は、本開示を本明細書に開示される特定の形態に限定することを意図するものではなく、対照的に、本開示は、添付の請求項によって定義されるような全修正および均等物を網羅するものであることを理解されたい。
種々の実施形態によると、ハイブリッドデバイスは、非常にコンパクトな構造内に自己保護駆動および逆電圧阻止能力を提供し、非常にコスト効率的解決策をもたらし得る。種々の実施形態によると、保護回路は、中央ドレイン二重拡散金属酸化物半導体(DMOS)トランジスタに基づいてもよい。保護回路はまた、シリコンオンインシュレータ(SOI)プロセスにおけるnDMOSおよびpDMOS(CANバス)と、バルクプロセスを伴うnDMOS(LINバス)の両方のために機能してもよい。具体的例示的実施形態は、nDMOS(LINバス)集積回路に関して本明細書で後述される。
種々の実施形態によると、コンパクトかつ自己ESD保護出力段が、LINおよびCANバスまたは類似保護を要求する他のデバイスのために提供されてもよい。LINおよびCAN製品は、ESDロバスト性の観点から、非常に高い要件を有し、そのLIN/CANバスポート上に逆阻止能力を必要とする。両製品とも、同様に、そのLIN/CANバスポート上に高電圧能力(+/−45V〜+/−60V)を要求する。これは、通常、大面積が実装されることを要求する、複雑な出力構造を含意する。ほとんどの場合、4つの独立デバイスが、要求される。すなわち、ドライバおよびそのESD保護と、逆阻止ダイオードおよびその専用ESD保護である。これらのデバイスは全て、具体的制約(非常に高いシリコン温度(>160℃)までのドライバおよび逆阻止ダイオードのためのHV能力および低ドロップアウト、ならびに保護のための非常に高いESDロバスト性)のため大型である。これらのデバイス間のルーティングはさらに、面積要件を増加させる。
種々の実施形態による、提案される解決策は、本質的に、SCR構造をもたらす、コンパクトレイアウト構造内に前述の機能の全てを含んでもよい。したがって、これは、ESDに対して非常に効率的であり、ひいては、自己保護のために非常に効率的である。SCR構造は、逆阻止ダイオードがドライバのドレイン内側に実装される方法を通して達成されてもよい(図3参照)。したがって、金属ルーティングは、ドライバと逆阻止ダイオードとの間に要求されない。さらに、ドライバおよび逆阻止ダイオードのドリフト領域は、融合されてもよい。その結果、デバイスの直列抵抗は、非常に低くなる。これは、本デバイスに対して、低ドロップアウト電圧を提供する。
ここで図面を参照すると、具体的例示的実施形態の詳細が、図式的に図示される。図面中の同一要素は、同一番号によって表され、類似要素は、異なる小文字添え字を伴う同一番号によって表される。
図1を参照すると、描写されるのは、従来のnDMOS出力ドライバセルの概略断面立面図である。中央ドレインnDMOSセルは、第1および第2のP−ボディ102(a,b)を備えてもよく、各P−ボディ102は、ソースとしてのP−ボディ102およびN+拡散106(a,b)への接続のためのP+拡散104(a,b)と、中央ドレインとしてのN+拡散108と、薄絶縁酸化物120(a,b)と、酸化物120(a,b)にわたる絶縁ゲート110(a,b)とを有する。典型的には、中央ドレインnDMOSセル100のソース(N+拡散)106およびボディ(P+拡散)104は、負電源に接続される一方、中央ドレイン出力端子112は、nDMOSセル100のN+拡散108中央ドレインに接続され、オープンドレインドライバ出力として使用されてもよい。P−ボディ102は、N−ウェル114の中に拡散され、N−ウェル114は、N−型埋込層(NBL)116レイアウトを使用して加工され、その両側にHVまたは深N−ウェル118を有する。NBL116構造の使用は、DMOSESD性能を有意に改善する。これは、NBL116が、ESD事象の間、表面チャネル領域からバルクNBLに電流通路を切り替え、したがって、チャネル領域内の局在化された高度に損傷を及ぼすESD電流を回避することができるためである。
図2および2Aを参照すると、描写されるのは、本開示の具体的例示的実施形態による、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図である。図1に示される中央ドレインN+拡散108は、使用されなくてもよく、外部端子230のうちの1つは、主ソースである負電源に接続されてもよい一方、第2の外部端子232は、オープンドレイン出力となる。ある実施形態によると、「未使用」デバイスの真性ドレイン/ボディダイオードは、逆阻止ダイオード234として使用されてもよい。標準的DMOSトランジスタとして使用されるDMOSトランジスタのゲート110aは、コンパクトDMOSおよび逆阻止ダイオード234のゲート端子110aのままである一方、逆阻止ダイオード234として使用されるDMOSトランジスタのゲート110bは、現時点では、オープンドレインドライバデバイスの出力232である、その局所ボディに結び付けられてもよい。随意のドレイン出力接続212は、HVnMOSデバイス236ドレイン出力と逆阻止ダイオード234との間に中間点を要求する用途のために適用されてもよい。前述のように、埋込層は、性能を改善し得る。しかしながら、必須ではなく、図2Aに示されるように、排除されてもよい。したがって、本技法は、埋込層を使用しない、半導体加工プロセスにも同様に適用される。そのような半導体加工プロセスの場合、周囲HV−ウェルは、いずれも要求されなくてもよい。
任意のHVMOSトランジスタの真性ドレイン/ボディ接合は、HVトランジスタの最大動作電圧より本質的に高い破壊電圧を有する。本HVMOSトランジスタが、フローティングするとき(SOIプロセスのDMOSトランジスタの場合)、本真性ダイオード234は、HVフローティングダイオードとして使用されることができる。バルクまたは標準的CMOS(SOIではない)プロセスでは、真性ダイオードは、擬似フローティングとなり得る。また、これは、バルク(非SOI)プロセスでは、垂直PNPバイポーラトランジスタのエミッタ−ベース接合と見なされ得る。
しかしながら、本垂直PNPバイポーラトランジスタのベータ因子(電流利得)は、直近のプロセスでは、非常に低く、したがって、本エミッタ−ベース接合は、フローティングと見なされ得る。ある実施形態によると、2つのHVDMOSトランジスタは、逆直列構成において組み合わせられてもよく、ドレインは、金属を通してともに接続されるのではなく、融合される。これは、DMOS/DMOS距離が巨大となり得るため、面積を劇的に節約する。
さらに、設計者は、独立DMOSトランジスタの2つのドレイン間のドレイン/ドレイン金属接続内の電流密度に対処する必要はない。逆直列構成におけるそのような2つのHVDMOSトランジスタは、中央ドレインを伴う任意のDMOSデバイスに固有であり得る。通常、2つのボディ/ソース端子は、強固な金属接続(レイアウト規則によって要求されるように)を通してともに結び付けられ、全体的ソース/ボディ端子を作製し得、2つのゲートは、ともに結び付けられ、ゲート端子を作製し、中央ドレインは、第3の端子である(図1参照)。しかしながら、2つのボディ/ソース端子のうちの一方は、他方のボディ/ソース端子から完全に切断されると、直列逆阻止ダイオード234として使用され得る(図2参照)。これは、本明細書に説明される種々の実施形態による、2つのボディ/ソース端子が強固な金属接続を通してともに結び付けられるが、HVnMOSデバイス236および逆阻止ダイオード234を提供することを要求する規則に違反する。電気的理由から、2つのゲートも同様に、切断され得る。
図2Bを参照すると、描写されるのは、本開示の別の具体的例示的実施形態による、横型PNPデバイスが強調される、ESD保護および逆ダイオード電圧阻止出力ドライバセルの概略断面立面図である。フローティングまたは擬似フローティングダイオード234はまた、N−ウェルが、ベースであって、アクティブnDMOSデバイスのP−ボディが、コレクタである、横型PNPバイポーラトランジスタ244のエミッタ−ベース接合と見なされ得る。新しいHVnMOSデバイス236および逆阻止ダイオード234/横型PNP244は、本質的に、ラッチアップに敏感となる、PNPN(SCR)構造を有する。逆阻止ダイオード234/横型PNP244内を流動するドレイン電流は、本SCR構造のトリガ電流であり得る。したがって、設計者は、HVnMOSデバイス236および逆阻止ダイオード234/横型PNP244のゲート110aを非常に慎重に駆動し、その中を流動する電流が、常時、SCR構造のトリガ電流より低いことを確実にする必要がある。一見、ドレイン電流を制限することは、本アプローチの短所と思われる。しかし、実際には、逆阻止ダイオード234/横型PNPバイポーラトランジスタ244のエミッタ−ベース接合内を流動する本ドレイン電流は、実際は、横型PNPデバイス244のベース電流である。アクティブnDMOSのボティによって収集される、本横型PNPデバイス244のコレクタ電流は、アクティブnDMOS電流に追加され、それによって、デバイスの全体的駆動能力を増大させる。したがって、本新しいデバイスは、標準的nDMOSデバイスと比較して、非常に効率的となる。同じことは、SOIプロセスにおけるnDMOSにも当てはまる一方、SOIプロセスにおけるpDMOSの場合、バイポーラトランジスタは、ここでは、NPN型である。したがって、本制限は、ESD事象の場合の全体的駆動能力およびSCR構造に関するバイポーラ利得の利点と比較してわずかである。すなわち、SCR構造は、本デバイスの優れたESDロバスト性をもたらし、自己保護性にする。したがって、新しいHVnMOSデバイス236および逆阻止ダイオード234は、ESD保護の面積を節約する。さらに、構造は、対称であって、正および負ESD事象の両方を自己保護する。
通常、ESD保護は、ESD電流を接地ノード(ピン)にバイパスする。保護を実装するための一般的解決策は、接地ピンに結び付けられるそのゲート、ソース、およびボディノードを有する、広拡張nMOSデバイスのドレインを使用することである。そのようなデバイスは、そのゲートがそのソース/ボディノードに対して短絡されるため、「オフ」である。したがって、標準的ESDダイオードのようである。しかしながら、多くの場合、標準的ESDダイオードより優れた柔軟性および/またはESDロバスト性を提供する。これは、非常に一般的である理由である。そのようなESD保護のために一般に使用される名称は、本デバイスのゲートが、そのソース/ボディノード同様に、接地ノード(ピン)に接続されるため、接地ゲートnMOS(「GGnMOS」)である。実際は、ESD保護は、ESD電流を接地ノード(ピン)と異なるノード(ピン)にバイパスし得る。前述の説明同様に、ESD電流を収集するであろう供給ノード(ピン)にともに結び付けられる、そのゲート、ソース、およびボディノードを有する、広幅nMOSデバイスのドレインに基づくいかなる保護も、GGnMOS保護と呼ばれる。
延長線上で考えると、用語「GGnDMOS」は、nDMOSトランジスタが、ESD保護回路として機能するために、ともに結び付けられるそのゲートおよびソース/ボディノードを有するとき、本明細書で使用され得る。同様に、用語「GGpMOS」および「GGpDMOS」は、pMOSまたはpDMOSが、ESD保護回路としても機能するために、供給ノード(ピン)にともに結び付けられるそのゲート、ソース、およびボディノードを有するとき、本明細書で使用され得る。
いくつかの研究では、GGnMOSおよびGGnDMOS(GGpMOSおよびGGpDMOS)の効率が、ゲートをソース/ボディノードに直接ではなく、むしろ、レジスタまたはトリガ回路を通して接続することによって改良され得ることが示されている。これらの研究は、公有のそのような技法に関する情報について容易に利用可能である。
図2Cを参照すると、描写されるのは、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、レジスタまたはトリガ回路240が、逆電圧阻止ダイオードとして使用されるnDMOSのゲートを、提案されるデバイスの出力(オープンドレイン出力)である、そのソース/ボディに接続する、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図である。単に、短絡導体をその間に接続するのではなく、レジスタまたはトリガ回路240を通して、逆阻止ダイオードとして使用されるnDMOSのゲート110bを出力に接続することによって、負ESD事象のための保護のロバスト性をさらに改善するであろう。
正ESD事象の間のnDMOSおよび逆阻止デバイスを検討すると、新しいデバイスのnDMOS区分は、標準的HVESD保護のために使用されるGGnDMOSデバイスとして作用する。ドレイン電圧は、保護のトリガ(スナップバック)閾値に到達するまで増加する。トリガ点に到達する前に、nDMOSのドレイン電流は、あまりに小さくて、SCR構造をトリガすることができない。しかし、ドレイン電圧がトリガ点に到達するとすぐに、ドレイン電流は、劇的に増加し、SCRをトリガするために十分な大きさとなる。本時点から、SCRは、非常に高いコンダクタンスを伴って「オン」となり、ESD電流を接地するためにクランプする。
負ESD事象の間、物事が、反転される。新しいデバイスのnDMOS区分は、順方向バイアスダイオードならびにSCRデバイスのトリガ要素となる一方、逆阻止ダイオードは、アクティブGGnDMOS要素となる。ここでは、これは、実際、そのゲートが、本明細書に前述されるように、そのソース/ボディノードに結び付けられるため、GGnDMOS ESD保護として作用する。GGnDMOSデバイスにわたる電圧が、SCRのトリガ電圧未満である限り、そのドレイン電流は、SCRのトリガ電流未満であって、SCRは、「オフ」である。しかし、トリガ電圧に到達するとすぐに、GGnDMOSのドレイン電流は、急増し、SCRを「オン」にする。
図2Dおよび2Eを参照すると、組み合わせて描写されるのは、本開示の別の具体的例示的実施形態による、マルチフィンガ構造における分散ベース接続を有する、ESD保護および逆電圧阻止ダイオード出力ドライバセルの概略断面立面図である。通常、コンパクト構造が、好ましいであろう。しかしながら、ESDロバスト性をさらに改善するために、図2Dおよび2Eは、随意の出力接続212が、各フィンガと関連付けられた各個々の横型PNP244の全ベースをともに接続するためにどのように使用され得るかを示す。本接続はさらに、Philippe Deval、Marija Fernandez、およびPatrick Besseuxによる共同所有の米国公開第2013/0020646A1号「Multi−Channel Homogenous Path for Enhancing Mutual Triggering of Electrostatic Discharge Fingers」により完全に説明され、あらゆる目的のために、参照することによって本明細書に組み込まれるように、マルチフィンガ構造における分散ベース接続と呼ばれる。共通ドリフト領域への随意の接続212は、図2Bの中で説明される横型PNPデバイス244のベースコンタクトである。本横型PNPデバイスは、マルチフィンガのフィンガ毎に存在する。強固な金属分散ベース接続を通したPNPデバイス244のそれぞれのベースをともに短絡させることは、第1のフィンガトリガが、ESD事象の間、本分散ベース接続を通して他のフィンガを発火するであろうことを確実にする。
図3、3A、および3Bを参照すると、描写されるのは、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、随意の出力接続(図3)を伴わず、マルチフィンガ構造における分散ベース接続を有する(図3Aおよび3B)、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止出力ドライバセルの概略断面立面図である。これらの実施形態は、HVnMOSデバイス236ドレイン出力と逆阻止ダイオード234との間の中間ドレインN+拡散308へのアクセスを要求しない用途に有利であり得る。本実施形態では、未使用ドレインN+拡散308は、除去されてもよく、P−ボディ102間の距離は、最小に設定される。コンパクト構造を維持しながら、Philippe Deval、Marija Fernandez、およびPatrick Besseuxによる共同所有の米国公開第2013/0020646A1号「Multi−Channel Homogenous Pathfor Enhancing Mutual Triggering of Electrostatic Discharge Fingers」に説明される分散ベース技法を実装するための別の方法は、図3Aおよび3Bに示される。ここでは、ソース側に1つおよびドレイン側に1つの2つの分散ベース接続が、追加されてもよい。通常、本アプローチが適用されると、2つの分散ベース接続は、正および負ESD事象間の挙動を可能な限り対称に保つために実装されるであろう。
ソース側では、N+拡散ローカルソース106aおよびP+拡散104aは、もはや負電源にではなく、ソース側分散ベース接続に接続される。負電源に接続されるN+拡散156aおよびP+拡散154aは、負電源へのESD電流の戻り経路を実装するために、ローカルN+ソース拡散106aおよびP+拡散104aに近接して追加される。本構造の詳細な動作は、Philippe Deval、Marija Fernandez、およびPatrick Besseuxによる共同所有の米国公開第2013/0020646A1号「Multi−Channel Homogenous Path for Enhancing Mutual Triggering of Electrostatic Discharge Fingers」に説明される。
ドレイン側では、N+拡散ローカルドレイン106bおよびP+拡散104bは、もはやドレイン出力にではなく、ドレイン側分散ドレイン接続に接続される。ドレイン出力に接続されるN+拡散156bおよびP+拡散154bは、出力ドレイン電流を収集するために、ローカルN+ドレイン拡散106bおよびP+拡散104bに近接して追加される。前述のように、本構造は、負ESD放電の間、アクティブである。
前述のESD改良技法の任意の並列組み合わせが、集積回路設計の当業者および本開示の利益を有する者によって適用されてもよく、本明細書に検討される。
一見、提案される構造は、対称であって、したがって、ESD事象の場合、同一の正および負閾値を有するはずである。しかしながら、アクティブnDMOS区分および逆阻止区分のゲート駆動は、異なる。アクティブnDMOSは、そのゲートを外部ドライバを通して制御させる一方、逆阻止区分内で使用されるnDMOSは、そのゲートを、直接あるいはレジスタまたはトリガ回路を通した出力である、そのソース/ボディに結び付けさせる。したがって、アクティブ区分内で使用されるnDMOSのゲートおよび逆阻止区分内で使用されるnDMOSのゲートによって被られるインピーダンスは、異なる。集積回路設計の当業者および本開示の利益を有する者は、ESD保護として使用されるnMOSまたはnDMOS(pMOSまたはpDMOS)のゲートによって被られるインピーダンスが、保護のトリガ点に若干影響を及ぼすことを把握するであろう。本ゲートインピーダンス差異の結果、正および負ESD事象に対するトリガ電圧は、完全に対称ではなく、若干異なるであろう。
従来のバルクプロセスの場合、前述の技法は、nDMOSのみに適用され得る。しかし、三重ウェル、マルチウェル、またはSOIプロセスの場合、pDMOSにも同様に適用される。図4および以下の説明は、本技法がpDMOSのためにどのように実装され得るかを図示および説明する。
図4を参照すると、描写されるのは、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止pDMOS出力ドライバセルの概略断面立面図である。深P−ウェル414は、N−ボディ402(a,b)として使用される、第1および第2の浅N−ウェルを備えてもよく、各N−ボディ402は、ソース、薄絶縁酸化物420(a,b)、および酸化物420(a,b)にわたる絶縁ゲート410(a,b)として、N−ボディ402(a,b)およびP+拡散406(a,b)への接続のためのN+拡散404(a,b)を有する。典型的には、図4に示されるpDMOSセルのソース406aおよびボディ404aは、正電源に接続され得る一方、ボディ404b(および、ソース406b)は、直列逆阻止ダイオード434のカソード出力である。深P−ウェル414の下方に構築されるN−型埋込層(NBL)416レイアウトは、pDMOSセルの底部を全体的基板から隔離する一方、HV N−ウェル(または、深N−ウェル)418は、その両側に隔離を提供する。
ここでは、再び、コンパクト構造が、好ましくあり得る。しかしながら、nDMOS構造に関して前述されたように、P+拡散408(破線)が、同様に、Philippe Deval、Marija Fernandez、およびPatrick Besseuxによる共同所有の米国公開第2013/0020646A1号「Multi−Channel Homogenous Path for Enhancing Mutual Triggering of Electrostatic Discharge Fingers」に説明され、あらゆる目的のために、参照することによって本明細書に組み込まれる、トリガ技法を実装するとき、逆阻止ダイオードとpDMOSドライバとの間の中間点へのローカルアクセスとして、またはローカル分散ベースコンタクトとして、挿入されてもよい。これは、ここでは、NPNデバイス(破線)のベースコンタクトである。
図4Aおよび4Bを参照すると、組み合わせて描写されるのは、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、コンパクトドレイン構造が維持される、マルチフィンガ構造における分散ベース接続を有する、ESD保護および逆電圧ダイオード阻止pDMOS出力ドライバセルの概略断面立面図である。ここでは、再び、本代替方法を用いて、ソース側に1つおよびドレイン側に1つの2つの分散ベース接続が、追加されてもよい。通常、本アプローチが適用されるとき、2つの分散ベース接続は、正および負ESD事象間の挙動を可能な限り対称に保つために、実装されるであろう。
ソース側では、P+拡散ローカルソース406aおよびN+拡散404aは、もはや正電源にではなく、ソース側分散ベース接続に接続される。正電源に接続されるP+拡散456aおよびN+拡散454aは、正電源へのESD電流の戻り経路を実装するために、ローカルP+ソース拡散406aおよびN+拡散404aに近接して追加される。本構造の詳細な動作は、Philippe Deval、Marija Fernandez、およびPatrick Besseuxによる共同所有の米国公開第2013/0020646A1号「Multi−Channel Homogenous Path for Enhancing Mutual Triggering of Electrostatic Discharge Fingers」に説明される。本構造は、負ESD放電事象の間、アクティブである。
ドレイン側では、P+拡散ローカルドレイン406bおよびN+拡散404bは、もはやドレイン出力にではなく、ドレイン側分散ドレイン接続に接続される。ドレイン出力に接続されるP+拡散456bおよびN+拡散454bは、出力ドレイン電流を収集するために、ローカルP+ドレイン拡散406bおよびN+拡散404bに近接して追加される。本構造は、正ESD放電事象の間、アクティブである。
再び、前述の説明されるESD改良技法の任意の並列組み合わせが、適用されてもよく、本明細書で検討される。
バルクプロセスに関する前述の説明は、現在使用されているP−型ウエハを指す。しかしながら、集積回路設計の当業者および本開示の利益を有する者が、それらをN−型ウエハにも適合し得ることも検討され、本開示の範囲内である。
図5を参照すると、描写されるのは、本開示のさらに別の具体的例示的実施形態による、SOIプロセスのためのESD保護および逆電圧ダイオード阻止nDMOS出力ドライバセルの概略断面立面図である。図5に示されるnDMOS出力ドライバセルは、図2および3に示され、本明細書に説明されるセルと実質的に同一に機能するが、ここでは、NBL116は、埋込酸化物(BOX)層516によって置換される一方、HV N−ウェル壁118は、深トレンチ隔離(DTI)518によって置換される。
図6を参照すると、描写されるのは、本開示の別の具体的例示的実施形態による、SOIプロセスのためのESD保護および逆電圧ダイオード阻止pDMOS出力ドライバセルの概略断面立面図である。図6に示されるpDMOS出力ドライバセルは、図4に示され、本明細書に説明されるセルと実質的に同一に機能するが、ここでは、NBL116は、BOX層516によって置換される一方、HV N−ウェル壁118は、深トレンチ隔離(DTI)518によって置換される。
通常、コンパクト構造が、好ましいであろう。しかしながら、ESDロバスト性をさらに改善するために、ローカル分散ベースコンタクト(破線N+拡散308またはP+拡散408)が、同様に、Philippe Deval、Marija Fernandez、およびPatrick Besseuxによる共同所有の米国公開第2013/0020646A1号「Multi−Channel Homogenous Path for Enhancing Mutual Triggering of Electrostatic Discharge Fingers」に説明され、あらゆる目的のために、参照することによって本明細書に組み込まれる、トリガ技法を実装するとき、ローカル分散ベースコンタクトとして挿入されてもよい。
非SOIデバイスのための本明細書に前述のゲートトリガ改良技法ならびに相互フィンガトリガ改良技法は全て、SOIデバイスに対しても同様に適用されてもよい。
便宜上、前述の図および説明では、マルチフィンガ構造内の提案されるESD解決策の縁における終端ボディは、常時、ソースボディ終端である。レイアウト規則および設計制約に応じて、マルチフィンガ構造内の提案されるESD解決策の縁における終端ボディは、ドレインまたはソース終端のいずれかであり得ることに留意されたい。
前述の実施形態の全てに対して、接地ゲート構成内のDMOSの真性ドレイン/ボディダイオードが、逆阻止ダイオードを実装するために使用される。その目的は、ESD事象の間のGGMOSの性能を有益に向上させることである。しかしながら、DMOSは、常時、オフであって、したがって、除去されてもよい。したがって、逆阻止nDMOSの場合、ゲート110bおよびN+拡散106bの両方またはゲート110bのみが、除去されてもよい。これは、加工面積の節約に役立つであろうが、ESD性能に悩まされ得る。より高い面積節約は、ゲート110bおよびN+拡散106bの両方が除去されるときに達成されるであろう。しかしながら、N+拡散106bを保つことは、良好なESD性能を保つことに役立ち得る。
同様に、逆阻止pDMOSの場合、ゲート410bおよびN+拡散406bの両方またはゲート410bのみが、除去されてもよい。再び、より高い加工面積節約は、ゲート410bおよびP+加工406bの両方が除去されるときに達成されるであろう。しかしながら、P+拡散406bを保つことは、良好なESD性能を保つことに役立ち得る。
DMOSトランジスタのフローティングダイオード234としての使用は設計規則において、完全に普通ではなく、多くの場合、禁止されている。したがって、従来の設計は、プロセスにおいて、既存のダイオードを使用するであろう。種々の実施形態によると、提案されるような保護回路は、ESD事象の間、GGnDMOS(GGpMOS)能力から利益を享受するために、そのような設計規則に違反する。駆動能力、対称SCR挙動、および非常にコンパクトな構造を得るために、中央ドレインDMOSのドレイン/ボディ接合のうちの1つを逆阻止ダイオードとして使用する、さらなるステップは、本明細書に説明される種々の実施形態に従って、なおいっそう非自明性である。
全体的直列抵抗、言い換えると、HVnMOSデバイス236および逆阻止ダイオード234の抵抗は、最小である。シリコン制御整流素子(SCR)挙動は、本構造に固有であって、良好なESDロバスト性を伴う自己保護セルをもたらす。さらに、正および負ESD事象のための対称構造が、提供され得る。HVnMOSデバイス236と逆阻止ダイオード234との間にルーティングは必要なく、単一ドリフト領域が、HVnMOSデバイス236および逆阻止ダイオード234の両方のために提供され得、間隔は、HVnMOSデバイス236と逆阻止ダイオード234との間に必要ない。さらに、本レイアウトは、非常にコンパクトかつコスト効率的な構造をもたらす。本構造は、SOIプロセスと互換性があり、SOI加工プロセスを用いて、nDMOSおよびpDMOSの両方に適用されてもよい。
以下の利点が、種々の実施形態に従って提供されてもよい。非常にコンパクトなハイブリッドESD保護が、ESD自己保護セルによって提供されてもよく、所与の幅(最小ドリフト間隔)に対して最小ドレインおよび逆阻止ダイオード234直列抵抗を有する、主要オープンドレインドライバ出力232および逆阻止ダイオード234を含んでもよい。セルは、正および負ESD事象の両方に対して略対称である。保護回路は、明確なDC挙動およびESDロバスト性を伴う、非常にコスト効果的なセル内で非常にコンパクトであり得る。
本開示の実施形態が、本開示の例示的実施形態を参照して描写、説明、および定義されたが、そのような参照は、本開示の制限を含意するものではなく、そのような制限が、推測されるものでもない。開示される主題は、当業者および本開示の利点を有する者に想起されるであろうような形態および機能における多数の修正、改変、および均等物が可能である。本開示の描写および説明される実施形態は、実施例にすぎず、本開示の範囲の包括的なものではない。

Claims (69)

  1. 静電放電保護を有するオープンドレイン出力ドライバセルであって、
    N−ウェルと、
    前記N−ウェル内に拡散される第1のP−ボディであって、第1のP+拡散および第1のN+拡散を備える、第1のP−ボディと、
    前記N−ウェル内に拡散される第2のP−ボディであって、第2のP+拡散および第2のN+拡散を備える、第2のP−ボディと、
    前記第1のP−ボディの一部および前記N−ウェルの一部にわたる第1のゲートおよび第1の絶縁酸化物であって、前記第1のゲートは、前記出力ドライバセルの制御を提供する、第1のゲートおよび第1の絶縁酸化物と、
    前記第2のP−ボディの一部および前記N−ウェルの一部にわたる第2のゲートおよび第2の絶縁酸化物と、
    を備え、
    前記第1のP+拡散および前記第1のN+拡散は、ともに接続され、前記出力ドライバセルのためのソースおよびボディコンタクトを提供し、
    前記第2のP+拡散、前記第2のN+拡散、および前記第2のゲートは、ともに接続され、前記出力ドライバセルのためのドレインを提供し、
    静電放電(ESD)および逆電圧保護ダイオードは、前記第1および第2のP−ボディ間に形成される、オープンドレイン出力ドライバセル。
  2. 前記第2のゲートは、レジスタを通して、前記第2のP+拡散および前記第2のN+拡散に接続される、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  3. 前記第2のゲートは、トリガ回路を通して、前記第2のP+拡散および前記第2のN+拡散に接続される、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  4. 前記2つのP−ボディの領域間のN−ウェル領域は、共通ドリフト領域を作成する、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  5. 前記2つのP−ボディ領域間のN−ウェル共通ドリフト領域は、拡散コンタクトを有さず、それによって、その構造を可能な限り狭小化する、請求項4に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  6. N+拡散コンタクトが、前記N−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入される、請求項4に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  7. N+拡散コンタクトが、前記N−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入され、前記N−ウェル共通ドリフト領域へのアクセスを提供する、請求項6に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  8. N+拡散コンタクトが、前記N−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入され、分散ベース接続に接続される、請求項6に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  9. 前記第1のP+拡散および前記第1のN+拡散は、負電源に接続される、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  10. 前記第1のP+拡散および前記第1のN+拡散は、ソース側分散ベースに接続される、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  11. 第3のP+拡散および第3のN+拡散をさらに備える、請求項10に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  12. 前記第3のP+拡散および前記第3のN+拡散は、負電源に接続される、請求項11に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  13. 前記第2のP+拡散および前記第2のN+拡散は、前記オープンドレイン出力に接続される、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  14. 前記第2のP+拡散および前記第2のN+拡散は、ドレイン側分散ベースに接続される、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  15. 第4のP+拡散および第4のN+拡散をさらに備える、請求項14に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  16. 前記第4のP+拡散および前記第4のN+拡散は、前記オープンドレイン出力に接続される、請求項15に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  17. 前記N−ウェルは、N−型埋込層(NBL)上に加工される、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  18. 前記N−ウェルを囲繞する高電圧ウェルをさらに備える、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  19. 前記N−ウェルは、P−型基板上に加工される、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  20. 前記N−ウェルは、P−型ウエハ上に加工される、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  21. 前記N−ウェルは、埋込酸化物(BOX)層上に加工される、請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  22. 請求項1に記載のオープンドレイン出力ドライバセルを備える、ローカルインターコネクトネットワーク(LIN)バスドライバ。
  23. 静電放電保護を有するオープンドレイン出力ドライバセルであって、
    P−ウェルと、
    前記P−ウェル内に拡散される第1のN−ボディであって、第1のN+拡散および第1のP+拡散を備える、第1のN−ボディと、
    前記P−ウェル内に拡散される第2のN−ボディであって、第2のN+拡散および第2のP+拡散を備える、第2のN−ボディと、
    前記第1のN−ボディの一部および前記P−ウェルの一部にわたる第1のゲートおよび第1の絶縁酸化物であって、前記第1のゲートは、前記出力ドライバセルの制御を提供する、第1のゲートおよび第1の絶縁酸化物と、
    前記第2のN−ボディの一部および前記P−ウェルの一部にわたる第2のゲート構造および第2の絶縁酸化物と、
    を備え、
    前記第1のN+拡散および前記第1のP+拡散は、ともに接続され、前記出力ドライバセルのためのソースおよびボディコンタクトを提供し、
    前記第2のN+拡散、前記第2のP+拡散、および前記第2のゲートは、ともに接続され、前記出力ドライバセルへのドレイン接続を提供し、
    静電放電(ESD)および逆電圧保護ダイオードが、前記第1および第2のN−ボディ間に形成される、オープンドレイン出力ドライバセル。
  24. 前記第2のゲートは、レジスタを通して、前記第2のN+拡散および前記第2のP+拡散に接続される、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  25. 前記第2のゲートは、トリガ回路を通して、前記第2のN+拡散および前記第2のP+拡散に接続される、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  26. 前記2つのN−ボディ領域間のP−ウェル領域は、共通ドリフト領域を作成する、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  27. 前記2つのN−ボディ領域間のP−ウェル共通ドリフト領域は、拡散コンタクトを有さず、それによって、その構造を可能な限り狭小化する、請求項26に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  28. P+拡散コンタクトは、前記P−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入される、請求項26に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  29. P+拡散コンタクトは、前記P−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入され、前記P−ウェル共通ドリフト領域へのアクセスを提供する、請求項28に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  30. P+拡散コンタクトは、前記P−ウェル共通ドリフト領域の中に挿入され、分散ベース接続に接続される、請求項28に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  31. 前記第1のP+拡散および前記第1のN+拡散は、正電源に接続される、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  32. 前記第1のP+拡散および前記第1のN+拡散は、ソース側分散ベースに接続される、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  33. 第3のP+拡散および第3のN+拡散をさらに備える、請求項32に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  34. 前記第3のP+拡散および前記第3のN+拡散は、正電源に接続される、請求項33に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  35. 前記第2のP+拡散および前記第2のN+拡散は、前記オープンドレイン出力に接続される、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  36. 前記第2のP+拡散および前記第2のN+拡散は、ドレイン側分散ベースに接続される、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  37. 第4のP+拡散および第4のN+拡散をさらに備える、請求項36に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  38. 前記第4のP+拡散および前記第4のN+拡散は、前記オープンドレイン出力に接続される、請求項37に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  39. 前記P−ウェルは、N−型埋込層(NBL)上に加工される、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  40. 前記P−ウェルを囲繞する高電圧ウェルをさらに備える、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  41. 前記P−ウェルは、N−型基板上に加工される、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  42. 前記P−ウェルは、N−型ウエハ上に加工される、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  43. 前記P−ウェルは、埋込酸化物(BOX)層上に加工される、請求項23に記載のオープンドレイン出力ドライバセル。
  44. 集積回路デバイスのための保護回路であって、
    2つのソース領域および関連付けられたゲートを備える、セルを備え、第1のソース領域は、負電源電圧に接続されるように構成され、そのゲートは、制御信号によって駆動され、前記第2のソース領域は、そのゲートと接続され、前記第2のソース領域は、前記セルのドレイン出力として作用する、保護回路。
  45. 前記セルは、高電圧ウェル内に配列される、請求項44に記載の保護回路。
  46. 前記セルの下に配列される埋込層をさらに備える、請求項45に記載の保護回路。
  47. 前記第2のソース領域は、逆阻止ダイオードを形成し、前記第1のソース領域は、前記逆阻止ダイオードと直列に結合されたMOSトランジスタの一部である、請求項44に記載の保護回路。
  48. 前記第1および第2のソース領域は、第1の伝導性型のウェル内に配列され、その中に前記第1および第2の伝導性型のコンタクトゾーンが埋め込まれる、第2の伝導性型のボディを備える、請求項44に記載の保護回路。
  49. ソース領域のコンタクトゾーンは、金属層に接続される、請求項48に記載の保護回路。
  50. 前記コンタクトゾーンは、金属ビアを用いて前記金属層に接続される、請求項49に記載の保護回路。
  51. 前記第1および第2のゲートは、スプリットゲートとして形成される、請求項44に記載の保護回路。
  52. 集積回路デバイスのための保護回路であって、
    共通ドレイン領域および2つのソース領域および関連付けられたゲートを伴う2つの横型MOSトランジスタを備える、セルであって、前記2つの横型MOSトランジスタの第1のMOSトランジスタは、前記第1のソース領域を介して、供給電圧に接続されるように構成され、そのゲートは、制御信号によって駆動され、前記第2のMOSトランジスタは、ダイオードとして接続される、セルを備え、
    前記ゲートは、前記第2のソース領域と結合され、
    前記第2のソース/ボディ領域は、前記セルのドレイン出力として作用する、
    保護回路。
  53. 前記共通ドレイン領域は、接続されないままである、請求項52に記載の保護回路。
  54. 前記第2のMOSトランジスタは、前記第1のMOSトランジスタと直列の逆阻止ダイオードを形成する、請求項52に記載の保護回路。
  55. 共通ドレイン領域は、前記逆阻止ダイオードとして機能する、前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタとの間の中間点へのアクセスを提供するように適合される、請求項54に記載の保護回路。
  56. 前記セルは、高電圧ウェル内に配列される、請求項52に記載の保護回路。
  57. 前記セルの下に配列される埋込層をさらに備える、請求項56に記載の保護回路。
  58. 前記第1および第2のソース領域は、第1の伝導性型のウェル内に配列され、その中に前記第1および第2の伝導性型のコンタクトゾーンが埋め込まれる、第2の伝導性型のボディを備える、請求項52に記載の保護回路。
  59. ソース領域のコンタクトゾーンは、金属層に接続される、請求項58に記載の保護回路。
  60. 前記コンタクトゾーンは、金属ビアを用いて前記金属層に接続される、請求項59に記載の保護回路。
  61. 前記第1および第2のMOSトランジスタのゲートは、スプリットゲートとして形成される、請求項52に記載の保護回路。
  62. 前記供給電圧は、正である、請求項52に記載の保護回路。
  63. 前記供給電圧は、負である、請求項52に記載の保護回路。
  64. 静電放電保護を有するオープンドレイン出力ドライバセルであって、
    N−ウェルと、
    前記N−ウェル内に拡散される第1のP−ボディであって、第1のP+拡散および第1のN+拡散を備える、第1のP−ボディと、
    前記N−ウェル内に拡散される第2のP−ボディであって、第2のP+拡散を備える、第2のP−ボディと、
    前記第1のP−ボディの一部および前記N−ウェルの一部にわたるゲートおよび絶縁酸化物であって、前記ゲートは、前記出力ドライバセルの制御を提供する、ゲートおよび絶縁酸化物と、
    を備え、
    前記第2のP+拡散は、前記出力ドライバセルへの接続を提供し、
    静電放電(ESD)および逆電圧保護ダイオードは、前記第1および第2のP−ボディ間に形成される、オープンドレイン出力ドライバセル。
  65. 第2のN+拡散は、前記第2のP−ボディの中に実装される、請求項64に記載の保護回路。
  66. 前記第2のP+拡散および前記第2のN+拡散は、ともに接続され、前記ドライバセルの出力のための接続を提供する、請求項65に記載の保護回路。
  67. 静電放電保護を有するオープンドレイン出力ドライバセルであって、
    P−ウェルと、
    前記P−ウェル内に拡散される第1のN−ボディであって、第1のP+拡散および第1のN+拡散を備える、第1のN−ボディと、
    前記P−ウェル内に拡散される第2のN−ボディであって、第2のN+拡散を備える、第2のN−ボディと、
    前記第1のN−ボディの一部および前記P−ウェルの一部にわたるゲートおよび絶縁酸化物であって、前記ゲートは、前記出力ドライバセルの制御を提供する、ゲートおよび絶縁酸化物と、
    を備え、
    前記第2のN+拡散は、前記出力ドライバセルへの接続を提供し、
    静電放電(ESD)および逆電圧保護ダイオードが、前記第1および第2のN−ボディ間に形成される、オープンドレイン出力ドライバセル。
  68. 第2のP+拡散は、前記第2のN−ボディの中に実装される、請求項67に記載の保護回路。
  69. 前記第2のP+拡散および前記第2のN+拡散は、ともに接続され、前記ドライバセルの出力のための接続を提供する、請求項68に記載の保護回路。

JP2015555433A 2013-01-30 2014-01-29 Esd自己保護を有するdmos半導体デバイスおよびそれを備えたlinバスドライバ Active JP6255421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361758590P 2013-01-30 2013-01-30
US61/758,590 2013-01-30
PCT/US2014/013671 WO2014120824A1 (en) 2013-01-30 2014-01-29 Dmos semiconductor device with esd self-protection and lin bus driver comprising the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016508671A true JP2016508671A (ja) 2016-03-22
JP2016508671A5 JP2016508671A5 (ja) 2017-03-02
JP6255421B2 JP6255421B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=50102256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015555433A Active JP6255421B2 (ja) 2013-01-30 2014-01-29 Esd自己保護を有するdmos半導体デバイスおよびそれを備えたlinバスドライバ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9607978B2 (ja)
EP (1) EP2951865B1 (ja)
JP (1) JP6255421B2 (ja)
KR (1) KR20150114982A (ja)
CN (1) CN104969355B (ja)
TW (1) TWI614871B (ja)
WO (1) WO2014120824A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11177359B2 (en) 2019-03-06 2021-11-16 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6063677B2 (ja) * 2012-09-06 2017-01-18 ローム株式会社 信号検出回路及びイグナイタ
DE102015204924B4 (de) * 2015-03-18 2022-05-25 Röchling Automotive SE & Co. KG LIN-Netzwerk
US9831340B2 (en) * 2016-02-05 2017-11-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and associated fabricating method
US10498326B2 (en) * 2016-03-01 2019-12-03 Texas Instruments Incorporated Output driver with power down protection
JP6740831B2 (ja) * 2016-09-14 2020-08-19 富士電機株式会社 半導体装置
US9613948B1 (en) * 2016-09-22 2017-04-04 United Microelectronics Corp. Electrostatic discharge protection semiconductor device
KR102166618B1 (ko) * 2016-09-26 2020-10-16 온세미컨덕터코리아 주식회사 정전기 방전 회로 및 그 제조 방법
US10600776B2 (en) * 2017-02-24 2020-03-24 Nxp B.V. Device and method for electrostatic discharge (ESD) protection
WO2019005081A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Intel Corporation GROUP III NITRIDE TRANSISTOR STRUCTURE WITH INTEGRATED DIODE
US10861844B2 (en) * 2017-08-07 2020-12-08 Texas Instruments Incorporated ESD device with fast response and high transient current
US10453836B2 (en) * 2017-08-17 2019-10-22 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. High holding high voltage (HHHV) FET for ESD protection with modified source and method for producing the same
TWI777971B (zh) 2017-08-28 2022-09-21 聯華電子股份有限公司 雙極性電晶體及其製作方法
EP3688818A4 (en) 2017-09-29 2021-07-28 Intel Corporation GROUP III NITRIDE SCHOTTKY DIODES
DE112017007912T5 (de) 2017-09-29 2020-07-02 Intel Corporation Gruppe-iii-nitrid-antennendiode
US10340266B2 (en) * 2017-10-02 2019-07-02 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. ESD protection circuit and method of making the same
HK1244177A2 (zh) 2018-03-27 2018-07-27 Yeuk Yin Mong 用於溝道型dmos的集成堆叠在溝道中的防靜電網絡
CN109786374B (zh) * 2019-01-07 2021-07-13 中国科学院微电子研究所 一种soi功率开关的esd保护器件
CN109742071B (zh) * 2019-01-07 2021-04-13 中国科学院微电子研究所 一种soi功率开关的esd保护器件
KR102633136B1 (ko) 2019-01-10 2024-02-02 삼성전자주식회사 집적회로 칩과 이를 포함하는 집적회로 패키지 및 디스플레이 장치
CN109935581B (zh) * 2019-02-25 2021-04-13 中国科学院微电子研究所 双向可控硅静电放电保护结构及soi结构
CN109935582B (zh) * 2019-02-25 2021-04-06 中国科学院微电子研究所 双向可控硅静电放电保护结构及soi结构
CN109962098A (zh) * 2019-02-25 2019-07-02 中国科学院微电子研究所 双向可控硅静电放电保护结构及soi结构
CN110289257B (zh) * 2019-06-28 2021-09-14 湖南师范大学 一种双向增强型栅控可控硅静电保护器件及其制作方法
KR20210128544A (ko) 2020-04-16 2021-10-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN111384046A (zh) * 2020-04-27 2020-07-07 上海华力微电子有限公司 一种硅控整流器及其制造方法
US10938387B1 (en) 2020-06-24 2021-03-02 Cypress Semiconductor Corporation Local interconnect network (LIN) driver circuit
CN113345964B (zh) * 2021-05-17 2022-05-10 杰华特微电子股份有限公司 一种横向双扩散晶体管
TWI775688B (zh) * 2021-11-29 2022-08-21 世界先進積體電路股份有限公司 靜電放電防護結構
US12057444B2 (en) 2022-06-23 2024-08-06 Globalfoundries U.S. Inc. Operating voltage-triggered semiconductor controlled rectifier
US20240170531A1 (en) * 2022-11-17 2024-05-23 Globalfoundries U.S. Inc. Structure with buried doped region and methods to form same

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51156742U (ja) * 1975-06-09 1976-12-14
JPH06334131A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2000323976A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Sharp Corp 出力バッファ回路
JP2001320047A (ja) * 2000-03-03 2001-11-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002198438A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Toshiba Corp パワーmosトランジスタ
JP2003218348A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Rohm Co Ltd 二重拡散型mosfetおよびこれを用いた半導体装置
JP2006507678A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 接続端子のesd保護のための方法及び回路構成体
JP2007294614A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2008530794A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド I/oセルesdシステム
JP2010010264A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Denso Corp 半導体装置
JP2010157636A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011124397A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4199774A (en) * 1978-09-18 1980-04-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Monolithic semiconductor switching device
US4779125A (en) * 1984-05-02 1988-10-18 Alcatel N.V. Semiconductor device and arrangement
US4947226A (en) * 1987-12-08 1990-08-07 Hoenywell, Inc. Bilateral switching device
US6800903B2 (en) * 1996-11-05 2004-10-05 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region
US6144070A (en) * 1997-08-29 2000-11-07 Texas Instruments Incorporated High breakdown-voltage transistor with electrostatic discharge protection
JP4206543B2 (ja) * 1999-02-02 2009-01-14 株式会社デンソー 半導体装置
US6365932B1 (en) * 1999-08-20 2002-04-02 Denso Corporation Power MOS transistor
JP4231612B2 (ja) * 2000-04-26 2009-03-04 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
JP4471480B2 (ja) * 2000-10-18 2010-06-02 三菱電機株式会社 半導体装置
US20020076876A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Ming-Dou Ker Method for manufacturing semiconductor devices having ESD protection
US6498357B2 (en) * 2001-02-09 2002-12-24 United Microelectronics Corp. Lateral SCR device for on-chip ESD protection in shallow-trench-isolation CMOS process
US6465308B1 (en) * 2001-05-24 2002-10-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Tunable threshold voltage of a thick field oxide ESD protection device with a N-field implant
TWI263311B (en) * 2003-12-22 2006-10-01 Vanguard Int Semiconduct Corp High-voltage device structure having high endurance capability of ESD
US8890248B2 (en) * 2004-08-26 2014-11-18 Texas Instruments Incorporation Bi-directional ESD protection circuit
JP4864344B2 (ja) * 2005-05-16 2012-02-01 パナソニック株式会社 半導体装置
KR100628250B1 (ko) * 2005-09-28 2006-09-27 동부일렉트로닉스 주식회사 전력용 반도체 소자 및 그의 제조방법
US7402846B2 (en) * 2005-10-20 2008-07-22 Atmel Corporation Electrostatic discharge (ESD) protection structure and a circuit using the same
JP4616856B2 (ja) * 2007-03-27 2011-01-19 株式会社日立製作所 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US7719026B2 (en) * 2007-04-11 2010-05-18 Fairchild Semiconductor Corporation Un-assisted, low-trigger and high-holding voltage SCR
US7843002B2 (en) * 2007-07-03 2010-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fully isolated high-voltage MOS device
TW200905860A (en) * 2007-07-31 2009-02-01 Amazing Microelectroing Corp Symmetric type bi-directional silicon control rectifier
US8018000B2 (en) * 2008-01-11 2011-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrostatic discharge protection pattern for high voltage applications
JP5515248B2 (ja) * 2008-03-26 2014-06-11 富士電機株式会社 半導体装置
US8283727B1 (en) * 2008-05-02 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Circuit with electrostatic discharge protection
CN101826523B (zh) * 2010-04-14 2012-04-25 电子科技大学 一种栅控二极管触发的可控硅整流式静电释放保护电路结构
US8519434B2 (en) * 2011-03-22 2013-08-27 Macronix International Co., Ltd. Self detection device for high voltage ESD protection
KR20140053154A (ko) * 2011-07-21 2014-05-07 마이크로칩 테크놀로지 인코포레이티드 정전 방전 핑거들의 개선된 상호 트리거링을 위한 다중-채널 균일 경로
US8848325B2 (en) * 2012-02-21 2014-09-30 Macronix International Co., Ltd. High voltage semiconductor element and operating method thereof
US9559170B2 (en) * 2012-03-01 2017-01-31 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Electrostatic discharge protection devices
US9293460B2 (en) * 2012-08-24 2016-03-22 Texas Instruments Incorporated ESD protection device with improved bipolar gain using cutout in the body well
WO2014041388A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-20 Freescale Semiconductor, Inc. A semiconductor device and an integrated circuit comprising an esd protection device, esd protection devices and a method of manufacturing the semiconductor device
US8963253B2 (en) * 2012-10-23 2015-02-24 Macronix International Co., Ltd. Bi-directional bipolar junction transistor for high voltage electrostatic discharge protection
US8664690B1 (en) * 2012-11-15 2014-03-04 Macronix International Co., Ltd. Bi-directional triode thyristor for high voltage electrostatic discharge protection

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51156742U (ja) * 1975-06-09 1976-12-14
JPH06334131A (ja) * 1993-05-27 1994-12-02 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2000323976A (ja) * 1999-05-10 2000-11-24 Sharp Corp 出力バッファ回路
JP2001320047A (ja) * 2000-03-03 2001-11-16 Toshiba Corp 半導体装置
JP2002198438A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Toshiba Corp パワーmosトランジスタ
JP2003218348A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Rohm Co Ltd 二重拡散型mosfetおよびこれを用いた半導体装置
JP2006507678A (ja) * 2002-11-25 2006-03-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 接続端子のesd保護のための方法及び回路構成体
JP2008530794A (ja) * 2005-02-11 2008-08-07 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド I/oセルesdシステム
JP2007294614A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010010264A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Denso Corp 半導体装置
JP2010157636A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011124397A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11177359B2 (en) 2019-03-06 2021-11-16 United Semiconductor Japan Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150114982A (ko) 2015-10-13
US9607978B2 (en) 2017-03-28
US20140210007A1 (en) 2014-07-31
CN104969355B (zh) 2018-02-13
CN104969355A (zh) 2015-10-07
WO2014120824A1 (en) 2014-08-07
JP6255421B2 (ja) 2017-12-27
EP2951865B1 (en) 2020-03-25
TW201444051A (zh) 2014-11-16
EP2951865A1 (en) 2015-12-09
TWI614871B (zh) 2018-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255421B2 (ja) Esd自己保護を有するdmos半導体デバイスおよびそれを備えたlinバスドライバ
US8637899B2 (en) Method and apparatus for protection and high voltage isolation of low voltage communication interface terminals
US9478608B2 (en) Apparatus and methods for transceiver interface overvoltage clamping
JP6109714B2 (ja) 統合された供給クランプを有するインターフェース保護装置およびそれを形成する方法
US6208494B1 (en) Semiconductor integrated circuit device including electrostatic protection circuit accommodating drive by plurality of power supplies and effectively removing various types of surge
US8390032B2 (en) Depletion mode field effect transistor for ESD protection
US7791139B2 (en) Integrated circuit including a semiconductor assembly in thin-SOI technology
CN105655325A (zh) 静电放电保护电路、结构及其制造方法
CN102903716A (zh) 组合的输出缓冲器和静电放电二极管器件
KR100311578B1 (ko) 반도체장치
CN101226935A (zh) 半导体集成电路器件
CN103579224A (zh) Esd保护
JP5794879B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いたSiPデバイス
US11869885B2 (en) Silicon controlled rectifier
CN106960841B (zh) 高压晶体管
CN102544007B (zh) 包括场效应晶体管的集成电路
JP5080056B2 (ja) 静電気保護用半導体装置
CN107818976B (zh) 半导体器件
WO2004090973A1 (en) Power integrated circuits
CN102891186A (zh) 保护二极管以及具备该保护二极管的半导体装置
JP4837154B2 (ja) 半導体装置およびその駆動方法
US10403620B2 (en) Semiconductor device
CN109148449A (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
TWI850697B (zh) 靜電放電偵測電路、箝位電路以及保護方法
US20240282764A1 (en) Device for electrostatic discharge protection using bipolar junction transistor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250