JP2016178928A - ステビア抽出物の甘味質改善 - Google Patents

ステビア抽出物の甘味質改善 Download PDF

Info

Publication number
JP2016178928A
JP2016178928A JP2016076502A JP2016076502A JP2016178928A JP 2016178928 A JP2016178928 A JP 2016178928A JP 2016076502 A JP2016076502 A JP 2016076502A JP 2016076502 A JP2016076502 A JP 2016076502A JP 2016178928 A JP2016178928 A JP 2016178928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sweetness
mass
stevia extract
parts
rebaudioside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016076502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6078190B2 (ja
Inventor
幸治 芳仲
Koji Yoshinaka
幸治 芳仲
正宣 三重
Masanori Mie
正宣 三重
山本 真紀
Masanori Yamamoto
真紀 山本
上野 博誉
Hirotaka Ueno
博誉 上野
哲也 徳村
Tetsuya Tokumura
哲也 徳村
綾 武
Takeshi Aya
武 綾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
San Ei Gen FFI Inc
Original Assignee
San Ei Gen FFI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by San Ei Gen FFI Inc filed Critical San Ei Gen FFI Inc
Publication of JP2016178928A publication Critical patent/JP2016178928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6078190B2 publication Critical patent/JP6078190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/243Liquid, semi-liquid or non-dried semi-solid coffee extract preparations; Coffee gels; Liquid coffee in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/02Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation containing fruit or vegetable juices
    • A23L2/04Extraction of juices
    • A23L2/06Extraction of juices from citrus fruits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/60Sweeteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/10Marmalades; Jams; Jellies; Other similar fruit or vegetable compositions; Simulated fruit products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof
    • A23L21/10Marmalades; Jams; Jellies; Other similar fruit or vegetable compositions; Simulated fruit products
    • A23L21/15Marmalades; Jams; Jellies; Other similar fruit or vegetable compositions; Simulated fruit products derived from fruit or vegetable juices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/36Terpene glycosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/88Taste or flavour enhancing agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/42Cucurbitaceae (Cucumber family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

【課題】ステビア抽出物の甘味主成分であるレバウディオサイドAの甘味質を改善する方法、並びに当該方法によって甘味質が改善された甘味料および飲食品などの経口組成物の提供。
【解決手段】レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜87:13(但し、87:13を除く)の割合で含有する、甘味料。さらにソーマチンを含有する前記甘味料。レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜87:13(但し、87:13を除く)の割合で含有する、甘味を有する経口用または口腔用組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、ステビア抽出物の甘味質改善技術に関する。
より詳細には、第1の本発明は、ステビア抽出物の甘味主成分であるレバウディオサイドAの甘味質改善技術(例えば、レバウディオサイドAを含有する甘味料および経口組成物、経口組成物の甘味付与方法など)に関する。
また第2の本発明は、ステビア抽出物そのものの甘味質改善技術(例えば、甘味質改善方法、甘味質改善剤、並びに当該甘味質改善方法によって甘味質が改善された甘味料および経口組成物など)に関する。
さらに第3の本発明は、ステビア抽出物の甘味の発現を早める技術(例えば、甘味発現を早める方法、並びに当該方法によって甘味発現が早められた甘味料および経口組成物など)に関する。
従来より、飲食品、医薬品および医薬部外品に甘味を付与したり、それらの味を調節するために、高甘味度甘味料が広く用いられている。なかでも近年の健康志向の高まりから、ノンカロリーや低カロリー、または低う蝕性の高甘味度甘味料が広く用いられるようになっている。
高甘味度甘味料には、アスパルテーム、スクラロース、ネオテーム、およびアセスルファムカリウムなどの合成甘味料、並びにステビア抽出物、羅漢果抽出物、およびソーマチンなどの天然甘味料があるが、近年の天然物志向から、ステビア抽出物などの天然甘味料が好まれるようになってきている。
しかしながら、これらの天然甘味料は、甘味質が砂糖と異なり、また甘味に雑味があることや、甘味が長く口の中に残る(後味の残存)といった問題がある。特にステビア抽出物は、上記問題に加えて、独特な苦味があること、並びに口腔内での甘味発現が遅いことから甘味に物足りなさがあるという問題がある。
ここで甘味質とは、甘味そのものの質を意味し、甘味のコク、厚み、まろやかさ、およびクセの少なさを総合的に評価して、砂糖に近いものほど良好とされている。また、雑味とは、甘味以外の味であって、苦味、渋味、酸味、および刺激味等をいう。
ステビア抽出物などの高甘味度甘味料のこのような問題点を解決するために、従来からいくつかの提案がなされている。
例えば、高甘味度甘味料の味質改善剤として、ニゲロオリゴ糖(特許文献1)、セロオリゴ糖(特許文献2)、および焙煎コーヒーの溶媒抽出物(特許文献3)などを用いることが提案されている。またアスパルテームの後味残存感を改善するための味質改善剤として、塩化ナトリウムを用いること(特許文献4)、および硫酸アルミニウムカリウムとナリンギンとを併用すること(特許文献5)などが提案されている。
また、高甘味度甘味料の甘味質改善に、マルトール等のスイートフレーバー(シュガーフレーバー)が用いる方法も提案されている。シュガーフレーバーは、マルトールやエチルマルトールなどのグラニュー糖様の香気を有する香気成分を主体に、黒糖やメープルを
連想するシュガーラクトン、シクロテンなどの微量成分や蜜糖抽出物、ハチミツ抽出物などの天然原料素材を配合して調合される(非特許文献1)。
例えば、糖アルコールを主原料とするシュガーレスキャンディの水臭さを改善するために、アセスルファムカリウムやスクラロースといった高甘味度甘味料に加えて、マルトールおよびフラネオール等のスイートフレーバーを配合することが提案されている(特許文献6)。また、特許文献7には、マルトールやフラネオールなどのスイートフレーバーを含有する着香料とステビア抽出物の混合物からなる家畜用飼料添加剤が提案されており、牛や豚などの家畜の飼料に配合することで嗜好性を向上させ、また家畜の下痢を軽減できることが記載されている。しかしこれらの文献にはステビア抽出物の甘味の発現を早める方法について記載も示唆もされておらず、またステビア抽出物に甘味の発現が遅いという問題があることすら記載されていない。
また、特許文献8には、マルトールなどのスイートフレーバーはアスパルテームの甘味質を改善(まろやかさと厚みの発現)するのに有効であることが記載されている。しかしながら、特許文献8の実施例1には、当該スイートフレーバーが有効なのはアスパルテームだけであり、ステビア抽出物やアセスルファムカリウム等の他の高甘味度甘味料に対しては効果がないことが記載されている。
また、高甘味度甘味料の味質改善方法として、複数の甘味料を併用する方法も提案されている。例えば、特許文献9には、エリスリトールと羅漢果配糖体を含有するシロップの甘味質を改善するために、羅漢果抽出物、ステビア抽出物、甘草抽出物および甘茶抽出物から選択されるいずれか1種の甘味料を併用することが記載されている。また特許文献10には、グァバ茶抽出物と羅漢果抽出物に、さらにステビアとクエン酸を配合することにより爽やかな甘味と甘酸っぱい風味の健康茶が調製できることが記載されている。しかしながら、これらの特許文献9及び10にはいずれも、羅漢果抽出物(または羅漢果配糖体)をステビア抽出物と同量またはそれ以上の割合で使用することが記載されているだけで、甘味質を改善するために、ステビア抽出物の甘味主成分であるレバウディオサイドAと、羅漢果抽出物の甘味主成分であるモグロシドVとを、特定の割合で使用することについては記載も示唆もされていない。
一方、ソーマチンは、それ自体甘味料として使用されるが、風味増強効果や苦味等のマスキング効果を有するため、例えばフレーバー増強剤としても使用される高甘味度甘味料である。かかるソーマチンを用いた味質改善方法として、特許文献11には、ソーマチンに加えて、ステビア抽出物、甘草抽出物、羅漢果抽出物、及び甘茶抽出物などから選択される少なくとも1種を用いて、自然な甘味で風味良好なドレッシング類を調製する方法が記載されている。また特許文献12には、ソーマチンと、甘草抽出物、ステビア抽出物、ラカンカ抽出物の1種又は2種以上を共存させる甘味組成物の製造法が知られている。しかしながら、特許文献11及び12のいずれにも、ステビア抽出物の甘味主成分であるレバウディオサイドAと羅漢果抽出物の甘味主成分であるモグロシドVに、ソーマチンを併用することについては記載されていない。
特開平10−234331号公報 特開2002−223721号公報 特開2006−81544号公報 特開昭61−212257号公報 特開昭52−90667号公報 特開2006−340650号公報 特開2001−95502号公報 特開平2−276553号公報 特開平11−46701号公報 特開2003−274911号公報 特開2000−166506号公報 特開昭53−104771号公報
最新香料の事典(朝倉書店)535〜537頁 2000年5月10日初版
前述するように、従来から、高甘味度甘味料の甘味質を改善して、砂糖の甘味質にできるだけ近づけようとする試みが多く行われている。しかしながら、ステビア抽出物が有する問題、特に甘味に雑味(苦味)があること、甘味が長く口の中に残ること(後味の残存)、並びに口腔内での甘味発現が遅く甘味に物足りなさがあるといった問題を解消する方法としては十分ではなかった。
そこで本発明は、ステビア抽出物またはその甘味主成分(レバウディオサイドA)の甘味質を改善するための技術を提供することを目的とする。
より詳細には、第1に、本発明は、ステビア抽出物の甘味主成分であるレバウディオサイドAの甘味質を改善する方法、並びに当該方法によって甘味質が改善された甘味料および飲食品などの経口組成物を提供することを目的とする。
また第2に、本発明は、ステビア抽出物そのものの甘味質を改善する方法、当該方法に有用な甘味質改善剤、並びに当該甘味質改善方法によって甘味質が改善された甘味料および飲食品などの経口組成物を提供することを目的とする。
さらに第3に、本発明は、ステビア抽出物の口腔内での甘味発現を早める方法、並びに当該方法によって甘味発現が早められた甘味料および飲食品などの組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記第1の課題を解消すべく鋭意研究を重ねていたところ、ステビア抽出物の甘味主成分であるレバウディオサイドAと、羅漢果抽出物の甘味主成分であるモグロシドVとを、重量比で95:5〜60:40の割合、特に94:6〜75:25になるように配合することにより、上記ステビア抽出物の甘味質の問題が解消し、甘味質に優れた組成物が得られること、また上記混合物を甘味料として用いることにより、食品、医薬品または医薬部外品などの、経口的に摂取されるか、または口腔内で用いられる種々の製品に良好な甘味を付与することができることを見出した。
また本発明者らは、上記第2の課題を解消すべく鋭意研究を重ねていたところ、ステビア抽出物に、ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムからなる群から選択される少なくとも1種を配合することで、上記ステビア抽出物の甘味質の問題が解消すること、殊に甘味が長く口の中に残る(後味の残存)という問題が改善できることを見出した。
さらに本発明者らは、上記第3の課題を解消すべく鋭意研究を重ねていたところ、ステ
ビア抽出物にマルトール等のスイートフレーバーを、重量比で200:1〜6000:1の割合、好ましくは300:1〜6000:1の割合で配合することにより、上記ステビア抽出物の甘味質の問題、特に口腔内での甘味の発現が遅いという問題が解消でき、ステビア抽出物の甘味の発現を早めることによって甘味の物足りなさや、甘味が長く後を引く(後味の残存)という問題が改善できることを見出した。
本発明は、これらの知見に基づいて完成したものであり、下記の態様を包含するものである。
(I)レバウディオサイドAの甘味質の改善
(I-1)レバウディオサイドAを含有する甘味料
(I-1-1)レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜60:40の
割合で含有する、甘味料。
(I-1-2)さらにソーマチンを、レバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100
質量部に対して0.01〜3質量部の割合で含有する(I-1-1)に記載する甘味料。
(I-2)経口用または口腔用組成物
(I-2-1)レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜60:40の
割合で含有する、甘味を有する経口用または口腔用組成物。
(I-2-2)レバウディオサイドAとモグロシドVを、合計量として10ppm〜5000ppmの割合で含有する(I-2-1)に記載する組成物。
(I-2-3)さらにソーマチンを、レバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100
質量部に対して0.01〜3質量部の割合で含有する、(I-2-1)又は(I-2-2)に記載する組成物。
(I-3)経口用または口腔用組成物への甘味の付与方法
(I-3-1)レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜60:40の
割合となるように、経口用または口腔用組成物に配合することを特徴とする、経口用または口腔用組成物への甘味の付与方法。
(I-3-2)レバウディオサイドAとモグロシドVを、その合計量が10ppm〜5000ppmとなるように、経口用または口腔用組成物に配合する、(I-3-1)に記載する方法。
(I-3-3)さらにソーマチンを、レバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100
質量部に対して0.01〜3質量部となる割合で経口用または口腔用組成物に配合する、(I-3-1)または(I-3-2)に記載する方法。
(I-3-4)経口用または口腔用組成物が、飲食品、経口用もしくは口腔用の医薬品また
は医薬部外品である、(I-3-1)乃至(I-3-3)のいずれかに記載する付与方法。
(II)ステビア抽出物の甘味質の改善
(II-1)ステビア抽出物の味質改善剤
(II-1-1)ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を有効成分とする、ステビア抽出物の甘味質改善剤。
(II-2)ステビア抽出物の甘味質改善方法
(II-2-1)ステビア抽出物に、ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を有効成分とする甘味質改善剤を配合することを特徴とする、ステビア抽出物の甘味質の改善方法。
(II-2-2)ステビア抽出物またはステビア抽出物を含有する経口用もしくは口腔用の組成物に、上記甘味質改善剤を配合する工程を有する、(II-2-1)に記載する甘味質改善方法。
(II-2-3)ステビア抽出物1質量部に対して、甘味質改善剤を、有効成分の量に換算して下記の割合で配合する、(II-2-2)に記載する甘味質改善方法;
ゲンチオオリゴ糖:5〜100質量部、好ましくは5〜50質量部、
ナリンジン:0.01〜1質量部、好ましくは0.01〜0.5質量部、
高度分岐環状デキストリン:0.1〜50質量部、好ましくは0.5〜30質量部、
塩化マグネシウム:0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部、
硫酸マグネシウム:0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部。
(II-2-4)上記経口用もしくは口腔用の組成物が、飲食品、経口用もしくは口腔用の医薬品または医薬部外品である、(II-2-2)または(II-2-3)に記載する方法。
(II-3)ステビア抽出物を含有する甘味料
(II-3-1)ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムからなる群から選択される少なくとも1種、及びステビア抽出物を含有する甘味料。
(II-3-2)ステビア抽出物1質量部に対して、ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムからなる群から選択される少なくとも1種を、下記の割合で含む、(II-3-1)に記載する甘味料;
ゲンチオオリゴ糖:5〜100質量部、好ましくは5〜50質量部
ナリンジン:0.01〜1質量部、好ましくは0.01〜0.5質量部
高度分岐環状デキストリン:0.1〜50質量部、好ましくは0.5〜30質量部
塩化マグネシウム:0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部
硫酸マグネシウム:0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部。
(II-4)経口用または口腔用組成物
(II-4-1)ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムからなる群から選択される少なくとも1種、及びステビア抽出物を含有する、甘味を有する経口用または口腔用組成物。
(II-4-2)経口用または口腔用組成物に含まれるステビア抽出物1質量部に対して、ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムからなる群から選択される少なくとも1種を、下記の割合で含む、(II-4-1)に記載する組成物;
ゲンチオオリゴ糖:5〜100質量部、好ましくは5〜50質量部、
ナリンジン:0.01〜1質量部、好ましくは0.01〜0.5質量部、
高度分岐環状デキストリン:0.1〜50質量部、好ましくは0.5〜30質量部、
塩化マグネシウム:0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部、
硫酸マグネシウム:0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部。
(III)ステビア抽出物の甘味発現の促進
(III-1)ステビア抽出物の口腔内での甘味発現を早める方法。
(III-1-1)スイートフレーバー1質量部に対して、ステビア抽出物を200〜6000
質量部の割合で組み合わせることを特徴とする、ステビア抽出物の口腔内での甘味発現を早める方法。
(III-1-2)スイートフレーバーが、マルトール、エチルマルトール、ソトロン、シク
ロテン、フラネオール、およびホモフラネオールからなる群から選択される少なくとも1種である、(III-1-1)に記載する方法。
(III-1-3)スイートフレーバーがマルトールである(III-1-1)に記載する方法。
(III-2)甘味料
(III-2-1)スイートフレーバー1質量部に対して、ステビア抽出物を200〜6000
質量部の割合で含有する甘味料。
(III-2-2)スイートフレーバーが、マルトール、エチルマルトール、ソトロン、シク
ロテン、フラネオール、およびホモフラネオールからなる群から選択される少なくとも1種である、(III-2-1)に記載する甘味料。
(III-2-3)スイートフレーバーがマルトールである(III-2-1)に記載する甘味料。
(III-3)経口用または口腔用組成物
(III-3-1)スイートフレーバー1質量部に対して、ステビア抽出物を200〜6000
質量部の割合で含有する、甘味を有する経口用または口腔用組成物。
(III-3-2)スイートフレーバーが、マルトール、エチルマルトール、ソトロン、シク
ロテン、フラネオール、およびホモフラネオールからなる群から選択される少なくとも1種である、(III-3-1)に記載する組成物。
(III-3-3)スイートフレーバーがマルトールである(III-3-1)に記載する組成物。
(III-3-4)ステビア抽出物を10ppm〜5000ppmの割合で含有する(III-3-1)乃至(III-3-3)のいずれかに記載する組成物。
第1の本発明であるレバウディオサイドAを含有する甘味料は、砂糖に近い良好な甘味質を有しており、このため種々の組成物に良好な甘味を付与することができる。さらに、レバウディオサイドAとモグロシドVに加えて、ソーマチンを配合することで、一層砂糖に近い優れた甘味質を有する甘味料を提供することができる。
第2の本発明によれば、ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムについて、ステビア抽出物の甘味改善剤として新たな用途を提供することができる。また当該発明によれば、上記甘味改善剤を用いてステビア抽出物の甘味質、殊に甘味の残存(後味残存)を改善することができる。斯くして、本発明によれば、ステビア抽出物の従来の問題(苦味、後味の残存、甘味発現の遅さなど)を改善して良好な甘味質を有する甘味料を提供することができる。
第3の本発明によれば、従来のステビア抽出物の欠点であった口腔内での甘味の発現の遅さを改善し、甘味発現を早めることができ、このため甘味の物足りなさや甘味が長く後を引く(後味の残存)という問題を解消することができる。
(I)レバウディオサイドAの甘味質の改善
(I-1)甘味料
本発明の甘味料は、レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜60:40の割合で含有することを特徴とする。
レバウディオサイドAは、ステビア抽出物に含まれる主要甘味成分である公知のステビオール配糖体である。レバウディオサイドAは、砂糖の150〜450倍の甘味度を有している。なお、本発明で対象とするレバウディオサイドAには、α−グルコシルトランスフェラーゼ等を用いてレバウディオサイドAにグルコースやフルクトース等の糖を転移した酵素処理レバウディオサイドAも含まれる。
本発明で用いるレバウディオサイドAは、精製物であってもよいが、必ずしもこれに制限されず、他のステビオール配糖体(ステビオサイド、レバウディオサイドB、レバウディオサイドC、レバウディオサイドD、レバウディオサイド、ズルコサイドA、レブソサイド、ステビオールビオサイドなど)との混合物であってもよい。混合物を用いる場合、レバウディオサイドAの配合量は全体の70質量%以上であることが好ましい。ステビオサイド等の他のステビオール配糖体の含有量が増えると、本発明の効果、特にソーマチンによる甘味質の改善効果が弱くなる傾向にあるからである。
当該レバウディオサイドAは、キク科植物であるステビアレバウディアナ・ベルトニの葉や茎等から抽出し、精製することによって調製することができるが、簡便には、市販の製品を用いることもできる。かかる製品としては、レバウディオJ-100(守田化学工業(
株)製)、クリサンタ99-P(大日本インキ化学工業(株)製)などを挙げることができる。これらの製品は、レバウディオサイドAを80質量%以上の割合で含有するレバウディオサイドA含有製品である。
また、モグロシドVは、羅漢果抽出物に含まれる主要甘味成分である公知のトリテルペン系配糖体である。モグロシドVは、砂糖の約300倍の甘味度を有する。
レバウディオサイドAと同様、モグロシドVも精製物であってもよいが、必ずしもこれに制限されず、他のトリテルペン系配糖体(モグロール、モグロシドIE1、モグロシドIA1、モグロシドIIE、モグロシドIII、モグロシドIVa、モグロシドIVE、シメノシド、11-オ
キソモゴロシド、5α,6α-エポキシモグロシド)との混合物であってもよい。混合物を用いる場合、モグロシドVの配合量は全体の5%以上であることが好ましい。
当該モグロシドVは、ウリ科植物である羅漢果の果実から抽出し、精製することによって調製することができるが、簡便には、市販の製品を用いることもできる。かかる製品としては、羅漢果エキスパウダー(三栄源エフ・エフ・アイ(株)製)を挙げることができる。当該製品は、モグロシドVを5質量%の割合で含有するモグロシドV含有製品である。
本発明の甘味料は、前述するように、上記レバウディオサイドAとモグロシドVとを重量比で95:5〜60:40の割合で含有する。レバウディオサイドAとモグロシドVとの好ましい配合比は94:6〜75:25、より好ましくは90:10〜75:25(重量比)である。レバウディオサイドA60質量部に対して、モグロシドVの重量比が40質量部よりも多くなると、甘味質の改善効果が得られず、またレバウディオサイドA50質量部に対して、モグロシドVの重量比が50質量部よりも多くなると、すなわち甘味料中のモグロシドVの配合量がレバウディオサイドAよりも多くなると、レバウディオサイ
ドA単独の甘味質よりも悪くなる傾向がある。
本発明の甘味料は、レバウディオサイドAとモグロシドVに加えて、ソーマチンを含有することができる。モグロシドVに加えてソーマチンを併用することで、レバウディオサイドAの甘味質をさらに向上させることができ、砂糖に近い甘味質を得ることができる。
ソーマチンは、Marantaceae科(くずうこん科)に属する多年性植物ソーマトコッカス
ダニエリ(Thaumatococcus daniellii BENTH)の種子から得られた分子量約21000のタンパク質を主成分とする甘味物質である。ソーマチンは砂糖の3000〜8000倍と非常に強い甘味度を有する。
ソーマチンの配合量は、甘味料中に含まれるレバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100質量部に対して、0.01〜3質量部、好ましくは0.05〜2質量部、より好ましくは0.1〜1質量部である。
当該ソーマチンは、ソーマトコッカス・ダニエリの果実の仮種皮を水抽出し、精製することによって調製することができるが、簡便には、市販の製品を用いることもできる。かかる製品としては、サンスイートT(三栄源エフ・エフ・アイ(株)製)を挙げることができる。当該製品は、ソーマチンを100質量%の割合で含有するソーマチン含有製品である。
本発明の甘味料は、その形態を問わないが、粉末状、顆粒状、タブレット状、およびカプセル剤状などの固体の形態、ならびにシロップ状、乳液状、液状、およびジェル状などの半固体または液体の形態を有することができる。
本発明の甘味料は、レバウディオサイドAとモグロシドV、またはこれらに加えてソーマチンを上記割合で混合することにより製造することができる。また、その際に、その形態に応じて、薬学的に許容される担体、または飲食品に配合可能な担体を適宜配合することもできる。かかる担体としては、乳糖、ブドウ糖、果糖、砂糖、果糖ブドウ糖液糖などの糖類;ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、キシリトール、還元パラチノースなどの糖アルコール類;イソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖などのオリゴ糖類;デキストリン、セルロース、アラビアガム、およびコーンスターチ等の多糖類;および水などを挙げることができる。
さらに飲食品や医薬品に通常使用されるような香料、色素、酸味料、防腐剤などを加えても良く、またアスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウム、サッカリン又はその塩(サッカリンナトリウム、サッカリンカルシウムなど)などの合成甘味料、または甘草抽出物、アマチャ抽出物、ブラゼイン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、ナイゼリアベリー抽出物(モネリン)、およびテンリョウチャ抽出物などの天然甘味料を適宜使用して良い。
なお、甘味料中のレバウディオサイドAとモグロシドVの合計割合、またレバウディオサイドA、モグロシドVおよびソーマチンの合計割合は、いずれも0.1〜100重量%の範囲になるように適宜調整される。
(I-2)経口用または口腔用組成物
本発明の経口用または口腔用組成物は、レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜60:40の割合で含有する、甘味を有する組成物である。レバウディオサイドAとモグロシドVとの好ましい配合比は94:6〜75:25(重量比)であり、より好ましくは90:10〜75:25(重量比)である。
本発明が対象とする組成物は、甘味が必要とされる経口用または口腔用組成物であり、例えば飲食品、経口用医薬品、口腔用医薬品、歯磨きや洗口液などのオーラルケア製品(医薬品または医薬部外品を含む)を挙げることができる。好ましくは飲食品である。
飲食品としては、具体的に、炭酸飲料、果汁飲料、コーヒー飲料、紅茶飲料、乳酸飲料、乳酸菌飲料、清涼飲料、乳飲料、アルコール飲料などの飲料;おかき、センベイ、おこし、まんじゅう、飴、その他種々の和菓子;クッキー、ビスケット、クラッカー、パイ、スポンジケーキ、カステラ、ドーナッツ、ワッフル、バタークリーム、カスタードクリーム、シュークリーム、チョコレート、チョコレート菓子、キャラメルキャンディー、チューインガム、ゼリー、ホットケーキ、パンその他種々の洋菓子;チューインガムや風船ガムなどのガム類;ポテトチップス、その他種々のスナック菓子;アイスクリーム、アイスキャンディー、シャーベット、その他種々の氷菓;フラワーペースト、ピーナッツペースト、フルーツペースト、その他種々のペースト類;漬物等;みそ、粉末みそ、醤油、粉末醤油、もろみ、魚醤、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、固形ブイヨン、焼き肉のタレ、シチューの素、スープの素、浅漬けの素、その他種々の調味料類;ヨーグルト、プリン、ババロア等の乳製品を挙げることができる。
また経口医薬品としては、トローチ、ドリンク剤、顆粒剤、散剤(粉末剤)、錠剤、およびカプセル剤等を、口腔用医薬品としては、スプレー剤、軟膏剤、クリーム剤、パスタ剤、および貼付剤等を、またオーラルケア製品としては、液体歯磨き、練り歯磨き、口中洗浄剤、および口臭除去剤などを挙げることができる。
これらの組成物に対してレバウディオサイドA及びモグロシドVは、両者の配合比が上記範囲となり、且つ合計量が10ppm〜5000ppmとなるように配合される。対象とする組成物の種類などによって異なるが、好ましくは25ppm〜3000ppm、より好ましくは50ppm〜2000ppmである。さらにソーマチンを、組成物中のレバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100質量部に対して0.01〜3質量部、好ましくは0.05〜2質量部、より好ましくは0.1〜1質量部となるような割合で添加することが好ましく、斯くして当該組成物に一層良好な甘味を付与することができる。
なお、レバウディオサイドA及びモグロシドV、ならびにソーマチンは、経口用または
口腔用組成物の製造過程の任意の段階で添加することができる。
(I-3)経口用または口腔用組成物への甘味の付与方法
本発明の経口用または口腔用組成物への甘味の付与方法は、上記(I-2)で対象とする
経口用または口腔用組成物に、レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜60:40の割合で添加することによって実施することができる。レバウディオサイドAとモグロシドVとの好ましい配合比は94:6〜75:25(重量比)、より好ましくは90:10〜75:25(重量比)である。
これらの組成物に対して砂糖に近似した良好な甘味質を付与するのに必要なレバウディオサイドAとモグロシドVの量は、対象とする組成物の種類などによっても異なるが、通常レバウディオサイドAとモグロシドVの合計量として10ppm〜5000ppmを挙げることができる。好ましくは25ppm〜3000ppm、さらに好ましくは50ppm〜2000ppmである。
さらにレバウディオサイドAとモグロシドVに加えて、ソーマチンを配合することもできる。この場合のソーマチンの配合割合としては、組成物中のレバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100質量部に対して、0.01〜3質量部となるような割合を挙げ
ることができる。好ましくは0.05〜2質量部、より好ましくは0.1〜1質量部である。レバウディオサイドAとモグロシドVに加えて、ソーマチンを配合することで、対象とする経口用または口腔用組成物に、一層良好な甘味を付与することができる。
本発明の甘味の付与方法において、レバウディオサイドAとモグロシドV、またはレバウディオサイドAとモグロシドVとソーマチンは、各成分を個別に上記の配合比と添加量になるように、対象とする経口用または口腔用組成物に添加してもよいし、また(I-1)
で説明する本発明の甘味料を、上記添加量になるように、対象とする経口用または口腔用組成物に添加してもよい。
(II)ステビア抽出物の甘味質の改善
(II-1)ステビア抽出物の味質改善剤
本発明の甘味質改善剤は、ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムからなる群から選ばれる少なくとも1種からなるか、またはそれを有効成分として含有する、ステビア抽出物の甘味質改善剤である。
本発明の甘味質改善剤が対象とするステビア抽出物は、キク科の植物であるステビアレバウディアナ・ベルトニの葉部から水やエタノールなどで抽出して得られるステビオール配糖体を主成分とするものである。市販品としては、レバウディオJ-100、レバウディオA9−90、およびステビロンTK(以上、守田化学工業(株)製)、クリサンタ99−P、およびクリサンタAX−P(以上、大日本インキ化学工業(株)製)、ステビアフィンH、およびステビアフィンHN2(以上、日本製紙ケミカル(株)製)、ステビアST−AB、およびハイステビア500(以上、池田糖化工業(株)製)などが入手可能である。
また、本発明が対象とするステビア抽出物には、α−グルコシルトランスフェラーゼ等を用いて、ステビア抽出物にグルコースやフルクトース等の糖を転移した酵素処理ステビアも含まれる。
本発明の甘味質改善剤の有効成分の一つであるゲンチオオリゴ糖は、β-グルコオリゴ
糖の一種で、低カロリーの糖質であるが、苦味を有しているのが特徴である。当該ゲンチオオリゴ糖は、β-グルコシダーゼをグルコースやβ-グルコオリゴ糖に作用させて製造することができるが、市販品としては、ゲンチオオリゴ糖含有シロップ(例えば、ゲントース#45:ゲンチオオリゴ糖45質量%含有、日本食品化工(株)製)として入手することができる。
ゲンチオオリゴ糖は、ステビア抽出物1質量部に対して、5〜100質量部の割合、好ましくは5〜50質量部、より好ましくは10〜30質量部の割合で使用することができる。5質量部より少ないとステビア抽出物の甘味の後味残存に対する改善効果が十分ではなく、100質量部より多いとゲンチオオリゴ糖に由来する苦味が増して好ましくない。
ナリンジンは、グレープフルーツやはっさくなどの柑橘類の果皮に多く含まれるフラバノンの配糖体で、柑橘類の苦味や刺激感の元になっている。当該ナリンジンは、上記柑橘類の果皮や果汁から水やエタノールなどで抽出精製して製造することができるが、市販品としては、サンフィックス ナリンギン(三栄源エフ・エフ・アイ(株)製)などとして入手することができる。
またナリンジンとデキストリンの混合物に、シクロデキストリングルコシルトランスフェラーゼを用いてグルコースをナリンジンに付加させた酵素処理ナリンジンも使用することができる。
ナリンジンは、ステビア抽出物1質量部に対して、0.01〜1質量部の割合、好ましくは0.01〜0.5質量部、より好ましくは0.02〜0.2質量部の割合で使用することができる。0.01質量部より少ないとステビア抽出物の甘味の後味残存に対する改善効果が十分ではなく、1質量部より多いとナリンジンに由来する苦味が増して好ましくない。
高度分岐環状デキストリンは、環状構造を持つ3万〜100万程度の高分子デキストリンで、通常のデキストリンに比べて、冷水に良く溶ける、老化しにくいなどの特性を持つものである。当該デキストリンは、ほぼアミロペクチンのみからなるモチ種トウモロコシの澱粉(ワキシーコーンスターチ)をα−アミラーゼで液化した後、ブランチングエンザイム(EC2.4.1.18)を用いて糖化することにより調製することができるが、市販品としては、クラスターデキストリン(日本食品化工(株)製)として入手することができる。
高度分岐環状デキストリンは、ステビア抽出物1質量部に対して、0.1〜50質量部の割合、好ましくは0.5〜30質量部、より好ましくは1〜20質量部の割合で使用することができる。0.1質量部より少ないとステビア抽出物の甘味の後味残存に対する改善効果が十分ではなく、50質量部より多くなると粉っぽくなって好ましくない。
塩化マグネシウムは、無機化合物の一種で、潮解性があり、水にきわめて溶けやすく、その水溶液はにがりと呼ばれている。硫酸マグネシウムも無機化合物の一種で、味は苦く、清涼味、塩味があり、便秘薬などとして用いられている。
塩化マグネシウムおよび硫酸マグネシウムは、ステビア抽出物1質量部に対して、それぞれ0.05〜5質量部の割合、好ましくは0.05〜3質量部、より好ましくは0.1〜2質量部の割合で使用することができる。0.05質量部より少ないとステビア抽出物の甘味の後味残存に対する改善効果が十分ではなく、5質量部より多いと塩化マグネシウムおよび硫酸マグネシウムに由来する苦味が増して好ましくない。
本発明の味質改善剤は、上記各成分を1種単独からなるものであってもよいし、また上記各成分を2種以上組み合わせて含有するものであってもよい。
また本発明の味質改善剤は、上記有効成分に加えて、薬学的に許容される担体、または飲食品に配合可能な担体を適宜配合することにより、粉末状、顆粒状、タブレット状、およびカプセル剤状などの固体の形態、ならびにシロップ状、乳液状、液状、およびジェル状などの半固体または液体の形態などの任意の形態に調製することができる。
かかる担体としては、本発明の効果を妨げるものでなければよく、例えば、乳糖、ブドウ糖、果糖、砂糖、果糖ブドウ糖液糖などの糖類;ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、キシリトール、還元パラチノースなどの糖アルコール類;イソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖などのオリゴ糖類;デキストリン、セルロース、アラビアガム、およびコーンスターチ等の多糖類;および水、エタノールなどを挙げることができる。
また本発明の味質改善剤には、本発明の効果を妨げない範囲で、スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、羅漢果抽出物、ソーマチン、甘草、サッカリン又はその塩(サッカリンナトリウム、サッカリンカルシウムなど)、ネオテーム、アリテームなどの高甘味度甘味料;L-アラニンなどのアミノ酸類;グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カリウム、コハク酸等の酸味料;デキストリン、セルロース、アラビアガム、コーンスターチ、イノシトール、カフェイン、ビタミン類、色素、香料などを配合してもよい。
なお、本発明の味質改善剤中のゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム、及び硫酸マグネシウムの含有量は、総量で0.1〜100重量%の範囲になるように適宜調整される。
本発明の味質改善剤は、公知の方法により、上記の固体、半固体または液体の形態に製剤化され、ステビア抽出物やステビア抽出物を含有する各種の経口用または口腔用組成物(飲食品、経口用または口腔用医薬品、口腔用の医薬部外品、オーラルケア製品など)の甘味質の改善に用いることができる。
(II-2)ステビア抽出物の甘味質改善方法
本発明はステビア抽出物の甘味質の改善方法を提供する。
当該方法は、ステビア抽出物に、(II-1)に記載する甘味質改善剤を併用すること、すなわちステビア抽出物と上記本発明の甘味質改善剤とを共存状態におくことによって実施することができる。具体的には、ステビア抽出物またはステビア抽出物を含有する経口用もしくは口腔用の組成物に、上記本発明の甘味質改善剤を配合する方法、経口用もしくは口腔用の組成物にステビア抽出物と上記本発明の甘味質改善剤を配合する方法によって実施することができる。
本発明が対象とする経口用もしくは口腔用の組成物は、甘味が必要とされる経口用または口腔用組成物であり、例えば飲食品、経口用医薬品、口腔用医薬品、歯磨きや洗口液などのオーラルケア製品(医薬品または医薬部外品を含む)を挙げることができる。好ましくは飲食品である。
飲食品としては、具体的に、炭酸飲料、果汁飲料、コーヒー飲料、紅茶飲料、乳酸飲料、乳酸菌飲料、清涼飲料、乳飲料、アルコール飲料などの飲料;おかき、センベイ、おこし、まんじゅう、飴、その他種々の和菓子;クッキー、ビスケット、クラッカー、パイ、スポンジケーキ、カステラ、ドーナッツ、ワッフル、バタークリーム、カスタードクリーム、シュークリーム、チョコレート、チョコレート菓子、キャラメルキャンディー、チューインガム、ゼリー、ホットケーキ、パンその他種々の洋菓子;チューインガムや風船ガムなどのガム類;ポテトチップス、その他種々のスナック菓子;アイスクリーム、アイスキャンディー、シャーベット、その他種々の氷菓;フラワーペースト、ピーナッツペースト、フルーツペースト、その他種々のペースト類;漬物等;みそ、粉末みそ、醤油、粉末醤油、もろみ、魚醤、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、固形ブイヨン、焼き肉のタレ、シチューの素、スープの素、浅漬けの素、その他種々の調味料類;ヨーグルト、プリン、ババロア等の乳製品を挙げることができる。
また経口医薬品としては、トローチ、ドリンク剤、顆粒剤、散剤(粉末剤)、錠剤、およびカプセル剤等を、口腔用医薬品としては、スプレー剤、軟膏剤、クリーム剤、パスタ剤、および貼付剤等を、またオーラルケア製品としては、液体歯磨き、練り歯磨き、口中洗浄剤、および口臭除去剤などを挙げることができる。
これらの組成物に配合されるステビア抽出物の量としては、組成物の種類によっても異なるが、通常10ppm〜5000ppm、好ましくは25ppm〜3000ppm、より好ましくは50〜2000ppmである。
本発明の甘味質改善剤は、ステビア抽出物またはステビア抽出物を含有する組成物に対して、各有効成分の量に換算して次の割合で使用することができる:
ゲンチオオリゴ糖:ステビア抽出物1質量部に対して、通常5〜100質量部、好ましく
は5〜50質量部、より好ましくは10〜30質量部。
ナリンジン:ステビア抽出物1質量部に対して、0.01〜1質量部、好ましくは0.01〜0.5質量部、より好ましくは0.02〜0.2質量部。
高度分岐環状デキストリン:ステビア抽出物1質量部に対して、0.1〜50質量部、好ましくは0.5〜30質量部、より好ましくは1〜20質量部。
塩化マグネシウム:ステビア抽出物1質量部に対して、0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部、より好ましくは0.1〜2質量部。
硫酸マグネシウム:ステビア抽出物1質量部に対して、0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部、より好ましくは0.1〜2質量部。
(II-3)ステビア抽出物を含有する甘味料
本発明の甘味料は、ステビア抽出物と(II-1)に記載する本発明の甘味質改善剤を含有することを特徴とする。
当該甘味料中のステビア抽出物と本発明の甘味質改善剤との配合比は、甘味質改善剤の各有効成分の割合に換算して、次の割合を挙げることができる:
ゲンチオオリゴ糖:ステビア抽出物1質量部に対して、通常5〜100質量部、好ましくは5〜50質量部、より好ましくは10〜30質量部。
ナリンジン:ステビア抽出物1質量部に対して、0.01〜1質量部、好ましくは0.01〜0.5質量部、より好ましくは0.02〜0.2質量部。
高度分岐環状デキストリン:ステビア抽出物1質量部に対して、0.1〜50質量部、好ましくは0.5〜30質量部、より好ましくは1〜20質量部。
塩化マグネシウム:ステビア抽出物1質量部に対して、0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部、より好ましくは0.1〜2質量部。
硫酸マグネシウム:ステビア抽出物1質量部に対して、0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部、より好ましくは0.1〜2質量部。
本発明の甘味料は、その形態を問わないが、粉末状、顆粒状、タブレット状、およびカプセル剤状などの固体の形態、ならびにシロップ状、乳液状、液状、およびジェル状などの半固体または液体の形態を有することができる。
本発明の甘味料は、ステビア抽出物と本発明の甘味質改善剤を上記割合になるように混合することにより製造することができる。また、その際に、その形態に応じて、薬学的に許容される担体、または飲食品に配合可能な担体を適宜配合することもできる。かかる担体としては、乳糖、ブドウ糖、果糖、砂糖、果糖ブドウ糖液糖などの糖類;ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、キシリトール、還元パラチノースなどの糖アルコール類;イソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖などのオリゴ糖類;デキストリン、セルロース、アラビアガム、およびコーンスターチ等の多糖類;および水などを挙げることができる。
さらに飲食品や医薬品に通常使用されるような香料、色素、酸味料、防腐剤などを加えても良く、またアスパルテーム、サッカリン、スクラロース、アセスルファムカリウムなどの合成甘味料、または甘草抽出物、アマチャ抽出物、ブラゼイン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、ナイゼリアベリー抽出物(モネリン)、およびテンリョウチャ抽出物などの天然甘味料を適宜使用して良い。
なお、甘味料のステビア抽出物と本発明の甘味質改善剤の総量は、0.1〜100重量%の範囲になるように適宜調整される。
(II-4)経口用または口腔用組成物
本発明の経口用または口腔用組成物は、ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムからなる群から選択される少なくとも1種、並びにステビア抽出物を含有する、甘味を有する組成物である。
本発明が対象とする組成物は、甘味が必要とされる経口用または口腔用組成物であり、例えば、(II-2)に記載する飲食品、経口用医薬品、口腔用医薬品、歯磨きや洗口液などのオーラルケア製品(医薬品または医薬部外品を含む)を挙げることができる。好ましくは飲食品である。
これらの組成物中のステビア抽出物の含量は、組成物の種類によっても異なるが、通常10〜5000ppmであり、好ましくは25〜3000ppm、より好ましくは50〜2000ppmである。
また本発明の組成物中に含まれる各成分の配合割合は、(II-2)に記載するように、組成物中に含まれるステビア抽出物1質量部に対して、ゲンチオオリゴ糖の場合は、5〜100質量部、好ましくは5〜50質量部、より好ましくは10〜30質量部;ナリンジンの場合は、0.01〜1質量部、好ましくは0.01〜0.5質量部、より好ましくは0.02〜0.2質量部;高度分岐環状デキストリンの場合は、0.1〜50質量部、好ましくは0.5〜30質量部、より好ましくは1〜20質量部;塩化マグネシウムの場合は、0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部、より好ましくは0.1〜2質量部;硫酸マグネシウムの場合は、0.05〜5質量部、好ましくは0.05〜3質量部、より好ましくは0.1〜2質量部である。
なお、ステビア抽出物、ならびにゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム及び硫酸マグネシウムなどは、経口用または口腔用組成物の製造過程の任意の段階で添加することができる。
斯くして調製される本発明の組成物は、ステビア抽出物の甘味質の問題(苦味、甘味の後味の残存、甘味発現が遅い)といった問題、甘味の後味の残存が解消され、砂糖に類似した良好な甘味質を有することができる。
(III)ステビア抽出物の甘味発現促進
(III-1)ステビア抽出物の甘味発現を早める方法
本発明は、ステビア抽出物の甘味質の問題のうち、とくに口腔内での甘味の発現の遅さを改善するための方法を提供する。
当該方法は、スイートフレーバー1質量部に対して、ステビア抽出物を200〜6000質量部の割合で組み合わせることによって実施することができる。スイートフレーバー1質量部に対して、ステビア抽出物は、好ましくは300〜6000質量部、より好ましくは400〜6000質量部、特に好ましくは600〜4000質量部の割合で用いられる。
本発明が対象とするステビア抽出物は、キク科の植物であるステビアレバウディアナ・ベルトニの葉部から水またはエタノールなどで抽出して得られるステビオール配糖体を主成分とするものである。市販品としては、レバウディオJ-100、レバウディオA9−90、およびステビロンTK(以上、守田化学工業(株)製)、クリサンタ99−P、およびクリサンタAX−P(以上、大日本インキ化学工業(株)製)、ステビアフィンH、およびステビアフィンHN2(以上、日本製紙ケミカル(株)製)、ステビアST−AB、およびハイステビア500(以上、池田糖化工業(株)製)などが入手可能である。
また、本発明が対象とするステビア抽出物には、α−グルコシルトランスフェラーゼ等を用いて、ステビア抽出物にグルコースやフルクトース等の糖を転移した酵素処理ステビアも含まれる。
本発明で用いるスイートフレーバーとは、それ自体に甘味はないが、グラニュー糖様の香気を有する香気成分であり、具体的にはマルトール、エチルマルトール、ソトロン、シクロテン、フラネオール、およびホモフラネオールを挙げることができる。これらは1種
単独で、または2種以上を任意に組み合わせて用いることができるが、なかでもマルトールを単独、または他のスイートフレーバーを組み合わせて使用することが好ましい。スイートフレーバーは、これのみを溶剤に希釈して使用してもよいし、他のフレーバー、例えば柑橘系のフレーバーなどと混合して使用してもよい。さらに、黒糖やメープルを連想するシュガーラクトン、シクロテンなどの微量成分や蜜糖抽出物、ハチミツ抽出物などの天然原料素材を配合して調合してもよい。
本発明の効果、即ちステビア抽出物の口腔内での甘味の発現を早めるために使用されるスイートフレーバーとステビア抽出物との割合は、使用するスイートフレーバーの種類によっても異なるが、スイートフレーバー1質量部に対するステビア抽出物の割合として200〜6000質量部、好ましくは300〜6000質量部、より好ましくは400〜6000質量部、特に好ましくは600〜4000質量部を挙げることができる。スイートフレーバー1質量部に対するステビア抽出物の割合が200質量部より少なくなると、スイートフレーバーの糖香が際だち過ぎるようになり、逆に甘味の後引き(後味の残存)が増大して感じられる。また、スイートフレーバー1質量部に対するステビア抽出物の割合が6000質量部より多くなると、本発明の効果を十分に奏さなくなる。
ステビア抽出物の口腔内での甘味の発現を早めるには、ステビア抽出物そのもの、ステビア抽出物を有効成分とする甘味料、またはステビア抽出物を含有する甘味を有する経口用または口腔用組成物に、ステビア抽出物とスイートフレーバーとが上記割合で含まれるように、スイートフレーバーを添加することで行なわれる。
上記本発明が対象とする甘味料には、ステビア抽出物の他に、適宜乳糖、ブドウ糖、果糖、砂糖、果糖ブドウ糖液糖などの糖類;ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、キシリトール、還元パラチノースなどの糖アルコール類;イソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖などのオリゴ糖類;デキストリン、セルロース、アラビアガム、コーンスターチなどの多糖類;アミノ酸又はその塩;アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウム、およびネオテームなどの合成甘味料;ソーマチン、甘草抽出物、アマチャ抽出物、ブラゼイン、およびナイゼリアベリー抽出物(モネリン)、テンリョウチャ抽出物などの天然甘味料が配合されていてもよい。
上記本発明が対象とする経口用もしくは口腔用の組成物は、ステビア抽出物を含む経口用または口腔用組成物であり、例えば飲食品、経口用医薬品、口腔用医薬品、歯磨きや洗口液などのオーラルケア製品(医薬品または医薬部外品を含む)を挙げることができる。好ましくは飲食品、より好ましくは飲料である。
飲食品としては、具体的に、炭酸飲料、果汁飲料、コーヒー飲料、紅茶飲料、乳酸飲料、乳酸菌飲料、清涼飲料、乳飲料、アルコール飲料などの飲料;おかき、センベイ、おこし、まんじゅう、飴、その他種々の和菓子;クッキー、ビスケット、クラッカー、パイ、スポンジケーキ、カステラ、ドーナッツ、ワッフル、バタークリーム、カスタードクリーム、シュークリーム、チョコレート、チョコレート菓子、キャラメルキャンディー、チューインガム、ゼリー、ホットケーキ、パンその他種々の洋菓子;チューインガムや風船ガ
ムなどのガム類;ポテトチップス、その他種々のスナック菓子;アイスクリーム、アイスキャンディー、シャーベット、その他種々の氷菓;フラワーペースト、ピーナッツペースト、フルーツペースト、その他種々のペースト類;漬物等;みそ、粉末みそ、醤油、粉末醤油、もろみ、魚醤、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、固形ブイヨン、焼き肉のタレ、シチューの素、スープの素、浅漬けの素、その他種々の調味料類;ヨーグルト、プリン、ババロア等の乳製品を挙げることができる。
また経口医薬品としては、トローチ、ドリンク剤、顆粒剤、散剤(粉末剤)、錠剤、およびカプセル剤等を、口腔用医薬品としては、スプレー剤、軟膏剤、クリーム剤、パスタ剤、および貼付剤等を、またオーラルケア製品としては、液体歯磨き、練り歯磨き、口中洗浄剤、および口臭除去剤などを挙げることができる。
ステビア抽出物及びスイートフレーバーは、これらの組成物の製造工程において同時に又は別々に添加することができる。
これらの組成物に配合されるステビア抽出物の添加量は、組成物の種類などによって異なるが、通常10ppm〜5000ppm、好ましくは25ppm〜3000ppm、さらに好ましくは50ppm〜2000ppmである。これに対してスイートフレーバーは、上記の割合で配合することできる。かかる範囲において、例えば組成物へのステビア抽出物の添加量が600ppmである場合には、0.1 〜3ppm、好ましくは0.1 〜2ppmの割合で配合するこ
とができる。
(III-2)甘味料
本発明の甘味料は、ステビア抽出物と前述するスイートフレーバーを含有する甘味料であって、スイートフレーバー1質量部に対してステビア抽出物を200〜6000質量部の割合で含むことを特徴とする。スイートフレーバー1質量部に対するステビア抽出物の割合として、好ましくは300〜6000質量部、より好ましくは400〜6000質量部、特に好ましくは600〜4000質量部である。
本発明の甘味料は、その形態を問わないが、粉末状、顆粒状、タブレット状、およびカプセル剤状などの固体の形態、ならびにシロップ状、乳液状、液状、およびジェル状などの半固体または液体の形態を有することができる。
本発明の甘味料は、ステビア抽出物とスイートフレーバーを上記割合になるように混合することにより製造することができる。また、その際に、その形態に応じて、薬学的に許容される担体、または飲食品に配合可能な担体を適宜配合することもできる。かかる担体としては、乳糖、ブドウ糖、果糖、砂糖、果糖ブドウ糖液糖などの糖類;ソルビトール、エリスリトール、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、キシリトール、還元パラチノースなどの糖アルコール類;イソマルトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖などのオリゴ糖類;デキストリン、セルロース、アラビアガム、およびコーンスターチ等の多糖類;および水などを挙げることができる。
さらに飲食品や医薬品に通常使用されるような香料、色素、酸味料、防腐剤などを加えても良く、またアスパルテーム、スクラロース、アセスルファムカリウムなどの合成甘味料、または甘草抽出物、アマチャ抽出物、ブラゼイン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、ナイゼリアベリー抽出物(モネリン)、およびテンリョウチャ抽出物などの天然甘味料を適宜使用して良い。
なお、甘味料のステビア抽出物とスイートフレーバーの総量は、0.1〜100質量%の範囲になるように適宜調整される。
(III-3)経口用または口腔用組成物
本発明の経口用または口腔用組成物は、ステビア抽出物と(III-1)に記載するスイー
トフレーバーを含有する甘味のある組成物であって、スイートフレーバー1質量部に対してステビア抽出物を200〜6000質量部の割合で含むことを特徴とする。スイートフレーバー1質量部に対するステビア抽出物の割合として、好ましくは300〜6000質量部、より好ましくは400〜6000質量部、特に好ましくは600〜4000質量部である。
本発明が対象とする組成物は、甘味を有する経口用または口腔用組成物であり、例えば、(III-1)に記載する飲食品、経口用医薬品、口腔用医薬品、歯磨きや洗口液などのオ
ーラルケア製品(医薬品または医薬部外品を含む)を挙げることができる。好ましくは飲食品である。
これらの組成物中のステビア抽出物の含量は、組成物の種類によっても異なるが、通常10ppm〜5000ppm、好ましくは25ppm〜3000ppm、さらに好ましくは50ppm〜
2000ppmである。これに対してスイートフレーバーは、上記の割合で配合することで
きる。かかる範囲において、例えば組成物へのステビア抽出物の添加量が600ppmであ
る場合には、0.1 〜3ppm、好ましくは0.1 〜2ppmの割合で配合することができる。
なお、ステビア抽出物、ならびにスイートフレーバーは、経口用または口腔用組成物の製造過程の任意の段階で添加することができる。
斯くして調製される本発明の組成物は、ステビア抽出物の甘味質の問題である甘味発現が遅いという問題が解消され、砂糖に類似した良好な甘味質を有することができる。
本発明の内容を以下の実施例を用いて具体的に説明する。但し、本発明はこれらの実施例によって何ら制限されるものではない。また特に断りがない限り、「部」は「質量部」を、「%」は「質量%」をそれぞれ示す。また、文中の「*」は三栄源エフ・エフ・アイ株式会社の製品であることを意味し、「†」は三栄源エフ・エフ・アイ株式会社の登録商標であることを示す。
なお、特に言及しない限り、下記の実施例及び参考例で使用する「ステビア抽出物」は、レバウディオサイドAを95質量%含有するステビア抽出物(レバウディオJ-100、守
田化学工業(株)製)を、また「羅漢果抽出物」は、モグロシドVを15質量%含有する羅
漢果抽出物をそれぞれ意味する。当該羅漢果抽出物は、羅漢果の乾燥果実の水抽出物をフリーズドライして調製したものである。また参考例1および2において、「レバウディオサイドA」および「モグロシドV」として、上記「ステビア抽出物」および「羅漢果抽出
物」を用いて実験した。但し、これら参考例1および2において示すレバウディオサイドAとモグロシドVの配合比や各成分の配合量は、いずれもレバウディオサイドAそのもの
の量およびモグロシドVそのものの量に換算した値である。
(I)レバウディオサイドAの甘味質の改善
参考例1 甘味質の評価(ソーマチン無添加)
(1)レバウディオサイドAおよびモグロシドVの甘味度(甘味の強さ)
レバウディオサイドAおよびモグロシドVの甘味度はpHにより異なる。表1に、砂糖5%水溶液と同程度の甘味度(甘味の強さ)になるように、レバウディオサイドA単独またはモグロシドV単独をそれぞれ水に溶解して調製した水溶液(pH3、pH4.5およ
びpH7)の各成分の濃度(%)を示す。なお、pH3およびpH4.5の調整には、クエ
ン酸とクエン酸三ナトリウムを用い、またpH7の調整には、炭酸水素ナトリウムを用い
た。
(2)被験水溶液の調製
上記甘味度を有するレバウディオサイドAとモグロシドVを、表2に記載する配合比(重量比)で混合し、これに水を添加して、砂糖5%水溶液と同程度の甘味度(甘味の強さ)になるように調整して、レバウディオサイドAおよび/またはモグロシドVを含有する8種類の水溶液を調製した。なお、各水溶液は、クエン酸とクエン酸三ナトリウムを用いてpH3およびpH4.5に、また炭酸水素ナトリウムを用いてpH7にそれぞれ調整した。
(3)甘味質の評価
パネラー10名を用いて、上記で調製した各水溶液の甘味質を評価した。具体的には、レバウディオサイドA単独(レバウディオサイドA:モグロシドV=100:0)を含む水溶液(コントロール)の甘味質を0点とし、被験水溶液の甘味質が砂糖5%水溶液の甘味質に近づく程、1点刻みで加点し、最も近づいた場合を5点とした。また、コントロールの甘味質を基準(0点)として、被験水溶液の甘味質が砂糖5%水溶液の甘味質より遠ざかる程、1点刻みで減点し、最も遠くなった場合を−5点とした。結果をパネラー10名の平均点として表2に表す。
この結果からわかるように、レバウディオサイドA64部に対してモグロシドVを36部以下になる割合で配合することにより、レバウディオサイドAの甘味質が砂糖の甘味質に近づくように改善されることが分かる。また、レバウディオサイドA53部に対してモグロシドVを47部以上になるような割合で配合することにより、レバウディオサイドAの甘味質が砂糖の甘味質から遠ざかることが分かる。
参考例2 甘味質の評価(ソーマチン添加)
(1)被験水溶液の調製
参考例1と同様にして、レバウディオサイドAとモグロシドVを、表3に記載する配合比(重量比)で混合し、これに水を添加して、砂糖5%水溶液と同程度の甘味度(甘味の強さ)になるように調整して、レバウディオサイドAおよび/またはモグロシドVを含有する8種類の水溶液を調製した。さらに、これら被験水溶液のうち、レバウディオサイドA100質量部からなる水溶液(コントロール、レバウディオサイドA:モグロシドV=100:0)以外の各水溶液にソーマチンを1ppm濃度になるように添加した。なお、各水溶
液は、クエン酸とクエン酸三ナトリウムを用いてpH3およびpH4.5に、また炭酸水素
ナトリウムを用いてpH7にそれぞれ調整した。
(2)甘味質の評価
参考例1と同様にして、パネラー10名を用いて、上記で調製した各被験水溶液の甘味質を評価した。
この結果からわかるように、ソーマチン1ppmの存在下、レバウディオサイドA53部に対してモグロシドVが47部以下になる割合、好ましくはレバウディオサイドA64部に対してモグロシドVが36部以下になる割合で配合することにより、レバウディオサイドAの甘味質が砂糖の甘味質に近づくように改善されることが分かる。また、レバウディオサイドA43部に対してモグロシドVを57部以上になる割合で配合することにより、レバウディオサイドAの甘味質が砂糖の甘味質から遠ざかることが分かる。また参考例1の結果(表2)と上記表3の結果との対比から、レバウディオサイドAに、モグロシドVに加えてさらにソーマチンを併用することにより、その甘味質がより良好に改善され、より一層砂糖の甘味質に近づくことが分かる。
参考例3〜4 レバウディオサイドAを含有する甘味料
表4の処方に基づいて各種成分を混合して、3種類の甘味料(比較例、参考例3および4)を製造した。参考例3と4の甘味料に含まれるレバウディオサイドAとモグロシドVの含有量は、重量比で86:14である。なお、これらの甘味料は甘味度(砂糖に対する甘味倍率)がいずれも砂糖の約100倍になるように調整した。
得られた各甘味料0.05gを水100mlに溶解し、これを10名のパネラーに試飲
させた際の評価(甘味の発現の早さ、甘味の後味残存、苦味の有無)を表5に示す。なお、評価は、砂糖5gを水100mlに溶解したもの(砂糖の5%水溶液:コントロール)
を同様にパネラーに試飲させ、コントロールに対する評価(甘味の発現の早さ、甘味の後味残存、苦味の有無)との対比から行った。結果を表5に示す。
この結果から、レバウディオサイドAとモグロシドVとを併用することにより、口腔内で感じる甘味発現の早さが砂糖に近づき、また甘味の後味残存感が低減することがわかる。またレバウディオサイドAとモグロシドVに加えて、さらにソーマチンを併用することにより、より一層甘味後味の残存感が低減し、また苦味がマスキングされて、一層砂糖の甘味質に近づくことがわかる。
参考例5 コーヒー飲料
(1)甘味料の調製
表6の処方に基づいて、5種類の甘味料(コントロール、比較例、参考例5-1〜5-3)を調製した。なお、参考例5-1〜5-3の甘味料中のレバウディサイドAとモグロシドVとの配合割合は、重量比で86:14に調整した。
(2)コーヒー飲料の調製
表7に示す処方に基づいて、まず水に上記甘味料(表6)と乳化剤の粉体混合物を加え、80℃で10分間撹拌溶解し、室温まで冷却した。これに牛乳、重曹およびコーヒーを順に加えて、pHが6.8になるように調整し、水で全量を100部とした。これを75
℃まで加熱し、ホモゲナイザーで均質化し、最後にコーヒーフレーバーを加え、容器に充填した後、121℃で20分間、レトルト殺菌した。
(3)コーヒー飲料の評価(官能試験)
得られたコーヒー飲料(使用した甘味料に応じて、コントロール、比較例、参考例5-1
、5-2および5-3とする)を10名のパネラーに試飲させた際の評価(甘味の発現の早さ、甘味の後味残存、苦味の有無)を表8に示す。なお、評価は、甘味料として砂糖のみを用いて調製したコーヒー飲料(コントロール)についての評価(甘味の発現の早さ、甘味の後味残存、苦味の有無)を基準として、それとの対比から行った。
参考例6 オレンジ果汁入り飲料
(1)甘味料の調製
表9の処方に基づいて、5種類の甘味料(コントロール、参考例6-1〜6-4)を調製した。なお、参考例6-1〜6-4の甘味料中のレバウディサイドAとモグロシドVとの配合割合を、重量比で79:21に調整した。
(2)オレンジ果汁入り飲料の調製
表10の処方に基づき、まずオレンジ5倍濃縮果汁、クエン酸(無水)細粒、クエン酸
三ナトリウム細粒及び表9の甘味料を混合し、水に加熱撹拌しながら溶解した。これを93℃まで加熱した後、オレンジフレーバーを加え、水にて全量を100部として容器に充填した。
(3)オレンジ果汁入り飲料の評価(官能試験)
得られたオレンジ果汁入り飲料(使用した甘味料に応じて、コントロール、比較例、参考例6-1、6-2、6-3および6-4とする)を12名のパネラーに試飲させた際の評価(甘味の発現の早さ、甘味の後味残存、苦味の有無)を表11に示す。なお、評価は、甘味料として砂糖のみを用いて調製したオレンジ果汁入り飲料(コントロール)についての評価(甘味の発現の早さ、甘味の後味残存、苦味の有無)を基準として、それとの対比によって行った。
参考例7 アップルゼリー
(1)甘味料の調製
表12の処方に基づいて、4種類の甘味料(コントロール、比較例、参考例7-1〜7-2)を調製した。なお、参考例7-1〜7-2の甘味料中のレバウディサイドAとモグロシドVとの
配合割合は、重量比で89:11に調整した。
(2)アップルゼリーの調製
表13の処方に基づき、まず水に果糖ブドウ糖液糖を加え、撹拌しながら表12の甘味料とゲル化剤の粉体混合物を加え、80℃で10分間撹拌しながら溶解した。これにりんご5倍濃縮果汁(清澄)、クエン酸三ナトリウム細粒、クエン酸(無水)中粒及びアップ
ルフレーバーを加え、水にて全量を100部とした。これを容器に充填し、85℃で30分殺菌処理した。
(3)アップルゼリーの評価(官能試験)
得られたアップルゼリー(使用した甘味料に応じて、コントロール、比較例、参考例7-1および7-2とする)を12名のパネラーに試食させた際の評価(甘味の後味残存、雑味(苦味、渋味)の有無)を表14に示す。なお、評価は、甘味料として砂糖と果糖ブドウ糖液糖のみを用いて調製したアップルゼリー(コントロール)についての評価(甘味の残存、雑味の有無)を基準として、それと対比することによって行った。
参考例8 調味料(浅漬けの素)
(1)甘味料の調製
表15の処方に基づいて、3種類の甘味料(コントロール、参考例8-1〜8-2)を調製した。なお、参考例8-1〜8-2の甘味料中のレバウディサイドAとモグロシドVとの配合割合は、重量比で94:6に調整した。
(2)調味料(浅漬けの素)の調製
表16の処方に基づき、水に表15の甘味料および他の成分を加えて撹拌、溶解して調味料(浅漬け用調味料)を製造した。
(3)調味料(浅漬けの素)の評価(官能試験)
得られた調味料(使用した甘味料に応じて、コントロール、参考例8-1および8-2とする)に大根を1:1(重量比)の割合で漬け込んだ。漬けてから1日後に、調味料から大根(浅漬け大根)を取り出し、これを10名のパネラーに試食させた際の評価を表17に示す。なお、評価は、甘味料として果糖ブドウ糖液糖のみを用いて調製した調味料(コントロール)に漬けた大根(浅漬け大根)の味を基準として、それとの対比から行った。
以上、参考例5〜8の結果から、レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で75:25〜94:6の割合で配合した甘味料を用いることにより、飲食品等の経口組成物に、甘味質が砂糖に近似した良好な甘味を付与することができることが判明した。また、上記組成からなる甘味料にさらにソーマチンを併用することにより、砂糖に近い一層良好な甘味質を有する甘味を付与することができることが確認された。
(II)ステビア抽出物の甘味質の改善
実施例1〜5 ノーカロリー炭酸飲料
(1)炭酸飲料の調製
表18に示す処方に従って、レモン果汁、ステビア抽出物、クエン酸(無水)、クエン酸三ナトリウム、色素、およびレモンフレーバーに加えて、ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウムおよび硫酸マグネシウムのいずれかを、水に加えて溶解させ、炭酸飲料用シロップを調製した。
冷却後、得られたシロップ20mlに炭酸水を80ml加えて全量100mlに調整し、次いでこれを容器に充填し、70℃で20分間殺菌して炭酸飲料を調製した。
(2)評価結果
上記で調製した各炭酸飲料を10名のパネラーに試食させた際の評価を表19に示す。
上記に示すように、ステビア抽出物を含有する炭酸飲料に、ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム又は硫酸マグネシウムの少なくとも1種を添加することにより、ステビア抽出物の甘味の後味残存が改善され、またコク味(ボディー感)や、果汁感、炭酸の刺激感などを付与することができた。
実施例6
まず各種の甘味料(ステビア抽出物、羅漢果抽出物、甘草抽出物、ソーマチン、アスパルテーム、ネオテーム)を表20に記載する割合で溶解した水溶液を調製した。なお、各甘味料の濃度は、砂糖の6%水溶液と同じ甘味度になるように調整した。
次いで、上記各水溶液に、表21に示す最終濃度になるように、各種添加剤(ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム)をそれぞれ配合して、30種類の水溶液を調製した。
これら30種類の水溶液をパネラー12名に摂取してもらい、各添加剤による、各甘味料の甘味質に対する改善効果を評価してもらった。評価は、各甘味料だけを含む水溶液をコントロールとし、その甘味質との対比から、下記の基準で行った。
<判断基準>
甘味質に対する改善効果がある:2点
甘味質に対する改善効果がややある:1点
甘味質に対する改善効果がない:0点
パネラー12名の評価の平均点を表22に示す。
表22に示すように、ステビア抽出物に対して添加剤(ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム)はいずれも、ステビア抽出物の甘味の後味残存を改善し、またコク味(ボディー感)を付与することが認められた。なかでもゲンチオオリゴ糖、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、および高度分岐環状デキストリンは、ステビア抽出物の甘味質を改善する効果に優れていた。
一方、これらの添加剤は、他の甘味料(羅漢果抽出物、甘草抽出物、ソーマチン、アスパルテーム、ネオテーム)に対して、必ずしも改善効果を示さなかった。
(III)ステビア抽出物の甘味発現の促進
参考例9
400ppmのステビア抽出物の水溶液に、表23に示す割合でマルトールを添加し、ステビア抽出物とマルトールを含有する水溶液を調製した。コントロールとして、400ppmのステビア抽出物の水溶液を用意した。
これらを8名のパネラーに試飲してもらって、コントロールに比して、甘味の発現時間が早くなった水溶液を選択してもらった。結果を表23に併せて示す。
この結果、表23に示すように、マルトール1部に対して、ステビア抽出物を少なくとも200〜4000部の割合で併用した水溶液について、過半数のパネラーがステビア抽出物の
水溶液(コントロール)よりも甘味の発現が早くなり、好ましくなったと判断した。マルトール1部に対するステビア抽出物の割合が200部より少なくなると、マルトールの糖香
が際だつため、甘味の後引き(後味の残存)が増大し、好ましくなくなるというパネラー数が増えた。
参考例10
酵素処理ステビア抽出物(SKスイートFZ、日本製紙ケミカル(株))の600ppm濃度水溶液に、表24に示す割合でマルトールを添加し、酵素処理ステビア抽出物とマルトールを含有する水溶液を調製した。またコントロールとして、600ppmの酵素処理ステビア抽出物の水溶液を用意した。なお、600ppmの酵素処理ステビア抽出物の水溶液と参考例9で使用した400ppmのステビア抽出物の水溶液とは、ほぼ同じ甘味度を有している。
これらを8名のパネラーに試飲してもらって、コントロール(酵素処理ステビア抽出物の水溶液)に比して、甘味の発現時間が早くなった水溶液を選択してもらった。結果を表24に併せて示す。
この結果、表24に示すように、マルトール1部に対して、酵素処理ステビア抽出物を少なくとも300〜6000部の割合で併用した水溶液について、過半数のパネラーが酵素処理
ステビア抽出物の水溶液(コントロール)よりも甘味の発現が早まったと判断した。マルトール1部に対する酵素処理ステビア抽出物の割合が300部より少なくなると、マルトー
ルの糖香が際だつため、甘味の後引き(後味の残存)が増大し、好ましくなくなるというパネラー数が増えた。
参考例9(表23)と参考例10(表24)の結果から、ステビア抽出物の甘味の発現を早めるためには、マルトール1部に対してステビア抽出物を200〜6000部、好ましくは300〜6000部の割合で併用することが有効であると判断された。
参考例11 レモン果汁入り炭酸飲料
(1)炭酸飲料の調製
表25の参考例11の処方に基づいて、レモン果汁、クエン酸(無水)細粒、クエン酸三ナトリウム細粒、ステビア抽出物、1%マルトール及びレモンフレーバーを混合し、これに全量が20部となるように水を添加し、撹拌しながら溶解した。次いで、これに炭酸水を加えて全量を100部として容器に充填し、レモン果汁入り炭酸飲料(参考例11)を調製した。また比較のため、1%マルトールを配合しない以外は、参考例11と同様にして、レモン果汁入り炭酸飲料(比較例)を調製した。
(2)炭酸飲料の評価(官能試験)
得られた炭酸飲料(参考例11、比較例)を10名のパネラーに試食させて、参考例11の炭酸飲料の甘味の発現の早さを評価してもらった。なお、評価は、比較例の炭酸飲料の甘味の発現の速さを基準として、それとの対比から行った。
官能試験の結果、マルトールを添加しない比較例では、甘味の発現時間が遅く、甘味の持続が認められた。一方、ステビア抽出物330ppmに対してマルトールを0.3ppm添加した参考例11の炭酸飲料は、甘味の発現が早まり、甘味の持続も抑えられた。また甘味質も砂糖の甘味質に近いものであった。
本発明により、甘味質に優れた天然甘味料を含有した甘味料、経口用または口腔用組成物(飲食品、医薬品、医薬部外品(オーラルケア製品を含む))を提供することができる。
(I)レバウディオサイドAの甘味質の改善
(I-1)レバウディオサイドAを含有する甘味料
(I-1-1)レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜87:13(但し、87:13を除く)の割合で含有する、甘味料。
(I-1-2)さらにソーマチンを含有する(I-1-1)に記載する甘味料。
(I-1-3)ソーマチンの含有量が、レバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100質量部に対して0.01〜3質量部である、(I-1-2)に記載する甘味料。
(I-2)経口用または口腔用組成物
(I-2-1)レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜87:13(但し、87:13を除く)の割合で含有する、甘味を有する経口用または口腔用組成物。
(I-2-3)さらにソーマチンを含有する、(I-2-1)又は(I-2-2)に記載する組成物。
(I-2-4)ソーマチンの含有量が、レバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100質量部に対して0.01〜3質量部である、(I-2-3)に記載する組成物。
(I-3)経口用または口腔用組成物への甘味の付与方法
(I-3-1)レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜87:13(但し、87:13を除く)の割合となるように、経口用または口腔用組成物に配合することを特徴とする、経口用または口腔用組成物への甘味の付与方法。
(I-3-3)さらにソーマチンを配合する、(I-3-1)または(I-3-2)に記載する方法。
(I-3-4)ソーマチンの配合量が、レバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100質量部に対して0.01〜3質量部である、(I-3-3)に記載する方法。
(I)レバウディオサイドAの甘味質の改善
実験例1 甘味質の評価(ソーマチン無添加)
(1)レバウディオサイドAおよびモグロシドVの甘味度(甘味の強さ)
レバウディオサイドAおよびモグロシドVの甘味度はpHにより異なる。表1に、砂糖5%水溶液と同程度の甘味度(甘味の強さ)になるように、レバウディオサイドA単独またはモグロシドV単独をそれぞれ水に溶解して調製した水溶液(pH3、pH4.5およびpH7)の各成分の濃度(%)を示す。なお、pH3およびpH4.5の調整には、クエン酸とクエン酸三ナトリウムを用い、またpH7の調整には、炭酸水素ナトリウムを用いた。
実験例2 甘味質の評価(ソーマチン添加)
(1)被験水溶液の調製
実験例1と同様にして、レバウディオサイドAとモグロシドVを、表3に記載する配合比(重量比)で混合し、これに水を添加して、砂糖5%水溶液と同程度の甘味度(甘味の強さ)になるように調整して、レバウディオサイドAおよび/またはモグロシドVを含有する8種類の水溶液を調製した。さらに、これら被験水溶液のうち、レバウディオサイドA100質量部からなる水溶液(コントロール、レバウディオサイドA:モグロシドV=100:0)以外の各水溶液にソーマチンを1ppm濃度になるように添加した。なお、各水溶液は、クエン酸とクエン酸三ナトリウムを用いてpH3およびpH4.5に、また炭酸水素ナトリウムを用いてpH7にそれぞれ調整した。
(2)甘味質の評価
実験例1と同様にして、パネラー10名を用いて、上記で調製した各被験水溶液の甘味質を評価した。
実験例3 レバウディオサイドAを含有する甘味料
表4の処方に基づいて各種成分を混合して、3種類の甘味料(比較例、参考例および)を製造した。参考例の甘味料に含まれるレバウディオサイドAとモグロシドVの含有量は、重量比で86:14である。なお、これらの甘味料は甘味度(砂糖に対する甘味倍率)がいずれも砂糖の約100倍になるように調整した。
実験例4 コーヒー飲料
(1)甘味料の調製
表6の処方に基づいて、5種類の甘味料(コントロール、比較例、参考例3〜5)を調製した。なお、実施例5-1〜5-3の甘味料中のレバウディサイドAとモグロシドVとの配合割合は、重量比で86:14に調整した。
(3)コーヒー飲料の評価(官能試験)
得られたコーヒー飲料(使用した甘味料に応じて、コントロール、比較例、参考例3、4および5とする)を10名のパネラーに試飲させた際の評価(甘味の発現の早さ、甘味の後味残存、苦味の有無)を表8に示す。なお、評価は、甘味料として砂糖のみを用いて調製したコーヒー飲料(コントロール)についての評価(甘味の発現の早さ、甘味の後味残存、苦味の有無)を基準として、それとの対比から行った。
実験例5 オレンジ果汁入り飲料
(1)甘味料の調製
表9の処方に基づいて、5種類の甘味料(コントロール、参考例6〜9)を調製した。なお、参考例6〜9の甘味料中のレバウディサイドAとモグロシドVとの配合割合を、重量比で79:21に調整した。
(3)オレンジ果汁入り飲料の評価(官能試験)
得られたオレンジ果汁入り飲料(使用した甘味料に応じて、コントロール、比較例、参考例6、7、8および9とする)を12名のパネラーに試飲させた際の評価(甘味の発現の早さ、甘味の後味残存、苦味の有無)を表11に示す。なお、評価は、甘味料として砂糖のみを用いて調製したオレンジ果汁入り飲料(コントロール)についての評価(甘味の発現の早さ、甘味の後味残存、苦味の有無)を基準として、それとの対比によって行った。
実験例6 アップルゼリー
(1)甘味料の調製
表12の処方に基づいて、4種類の甘味料(コントロール、比較例、実施例1〜2
を調製した。なお、実施例1〜2の甘味料中のレバウディサイドAとモグロシドVとの
配合割合は、重量比で89:11に調整した。
実験例7 調味料(浅漬けの素)
(1)甘味料の調製
表15の処方に基づいて、3種類の甘味料(コントロール、実施例3〜4)を調製した。なお、実施例3〜4の甘味料中のレバウディサイドAとモグロシドVとの配合割合は、重量比で94:6に調整した。
(3)調味料(浅漬けの素)の評価(官能試験)
得られた調味料(使用した甘味料に応じて、コントロール、実施例3および4とする)に大根を1:1(重量比)の割合で漬け込んだ。漬けてから1日後に、調味料から大根(浅漬け大根)を取り出し、これを10名のパネラーに試食させた際の評価を表17に示す。なお、評価は、甘味料として果糖ブドウ糖液糖のみを用いて調製した調味料(コントロール)に漬けた大根(浅漬け大根)の味を基準として、それとの対比から行った。
以上、実験例4〜7の結果から、レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で75:25〜94:6の割合で配合した甘味料を用いることにより、飲食品等の経口組成物に、甘味質が砂糖に近似した良好な甘味を付与することができることが判明した。また、上記組成からなる甘味料にさらにソーマチンを併用することにより、砂糖に近い一層良好な甘味質を有する甘味を付与することができることが確認された。
(II)ステビア抽出物の甘味質の改善
参考例10〜14 ノーカロリー炭酸飲料
(1)炭酸飲料の調製
表18に示す処方に従って、レモン果汁、ステビア抽出物、クエン酸(無水)、クエン酸三ナトリウム、色素、およびレモンフレーバーに加えて、ゲンチオオリゴ糖、ナリンジン、高度分岐環状デキストリン、塩化マグネシウムおよび硫酸マグネシウムのいずれかを、水に加えて溶解させ、炭酸飲料用シロップを調製した。
参考例15
まず各種の甘味料(ステビア抽出物、羅漢果抽出物、甘草抽出物、ソーマチン、アスパルテーム、ネオテーム)を表20に記載する割合で溶解した水溶液を調製した。なお、各甘味料の濃度は、砂糖の6%水溶液と同じ甘味度になるように調整した。
(III)ステビア抽出物の甘味発現の促進
参考例16
400ppmのステビア抽出物の水溶液に、表23に示す割合でマルトールを添加し、ステビア抽出物とマルトールを含有する水溶液を調製した。コントロールとして、400ppmのステビア抽出物の水溶液を用意した。
参考例17
酵素処理ステビア抽出物(SKスイートFZ、日本製紙ケミカル(株))の600ppm濃度水溶液に、表24に示す割合でマルトールを添加し、酵素処理ステビア抽出物とマルトールを含有する水溶液を調製した。またコントロールとして、600ppmの酵素処理ステビア抽出物の水溶液を用意した。なお、600ppmの酵素処理ステビア抽出物の水溶液と参考例16で使用した400ppmのステビア抽出物の水溶液とは、ほぼ同じ甘味度を有している。
参考例16(表23)と参考例17(表24)の結果から、ステビア抽出物の甘味の発現を早めるためには、マルトール1部に対してステビア抽出物を200〜6000部、好ましくは300〜6000部の割合で併用することが有効であると判断された。
参考例18 レモン果汁入り炭酸飲料
(1)炭酸飲料の調製
表25の参考例18の処方に基づいて、レモン果汁、クエン酸(無水)細粒、クエン酸三ナトリウム細粒、ステビア抽出物、1%マルトール及びレモンフレーバーを混合し、これに全量が20部となるように水を添加し、撹拌しながら溶解した。次いで、これに炭酸水を加えて全量を100部として容器に充填し、レモン果汁入り炭酸飲料(参考例18)を調製した。また比較のため、1%マルトールを配合しない以外は、参考例18と同様にして、レモン果汁入り炭酸飲料(比較例)を調製した。
(2)炭酸飲料の評価(官能試験)
得られた炭酸飲料(参考例18、比較例)を10名のパネラーに試食させて、参考例18の炭酸飲料の甘味の発現の早さを評価してもらった。なお、評価は、比較例の炭酸飲料の甘味の発現の速さを基準として、それとの対比から行った。
官能試験の結果、マルトールを添加しない比較例では、甘味の発現時間が遅く、甘味の持続が認められた。一方、ステビア抽出物330ppmに対してマルトールを0.3ppm添加した参考例18の炭酸飲料は、甘味の発現が早まり、甘味の持続も抑えられた。また甘味質も砂糖の甘味質に近いものであった。

Claims (11)

  1. レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜87:13(但し、87:13を除く)の割合で含有する、甘味料。
  2. さらにソーマチンを含有する請求項1に記載する甘味料。
  3. ソーマチンの含有量が、レバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100質量部に対して0.01〜3質量部である、請求項2に記載する甘味料。
  4. レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜87:13(但し、87:13を除く)の割合で含有する、甘味を有する経口用または口腔用組成物。
  5. さらにソーマチンを含有する、請求項4に記載する組成物。
  6. ソーマチンの含有量が、レバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100質量部に対して0.01〜3質量部である、請求項5に記載する組成物。
  7. レバウディオサイドAとモグロシドVを、合計量として10ppm〜5000ppmの割合で含有する請求項4乃至6のいずれかに記載する組成物。
  8. レバウディオサイドAとモグロシドVとを、重量比で95:5〜87:13(但し、87:13を除く)の割合となるように、経口用または口腔用組成物に配合することを特徴とする、経口用または口腔用組成物への甘味の付与方法。
  9. さらにソーマチンを配合する、請求項8に記載する方法。
  10. ソーマチンの配合量が、レバウディオサイドAとモグロシドVの合計量100質量部に対して0.01〜3質量部である、請求項9に記載する方法。
  11. レバウディオサイドAとモグロシドVを、その合計量が10ppm〜5000ppmとなるように、経口用または口腔用組成物に配合する、請求項8乃至10のいずれかに記載する方法。
JP2016076502A 2007-11-12 2016-04-06 ステビア抽出物の甘味質改善 Active JP6078190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293524 2007-11-12
JP2007293524 2007-11-12
JP2008073694 2008-03-21
JP2008073694 2008-03-21
JP2008128637 2008-05-15
JP2008128637 2008-05-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187321A Division JP5919348B2 (ja) 2007-11-12 2014-09-16 ステビア抽出物の甘味質改善

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178928A true JP2016178928A (ja) 2016-10-13
JP6078190B2 JP6078190B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=40638770

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541161A Active JP5258783B2 (ja) 2007-11-12 2008-11-12 ステビア抽出物の甘味質改善
JP2013043083A Active JP5712237B2 (ja) 2007-11-12 2013-03-05 ステビア抽出物の甘味質改善
JP2014187321A Active JP5919348B2 (ja) 2007-11-12 2014-09-16 ステビア抽出物の甘味質改善
JP2016076502A Active JP6078190B2 (ja) 2007-11-12 2016-04-06 ステビア抽出物の甘味質改善

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541161A Active JP5258783B2 (ja) 2007-11-12 2008-11-12 ステビア抽出物の甘味質改善
JP2013043083A Active JP5712237B2 (ja) 2007-11-12 2013-03-05 ステビア抽出物の甘味質改善
JP2014187321A Active JP5919348B2 (ja) 2007-11-12 2014-09-16 ステビア抽出物の甘味質改善

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9044038B2 (ja)
EP (1) EP2215914B1 (ja)
JP (4) JP5258783B2 (ja)
KR (1) KR101531202B1 (ja)
CN (2) CN101854814B (ja)
WO (1) WO2009063921A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110278A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 アサヒビール株式会社 非発酵ビール様発泡性飲料及びその製造方法
WO2020116633A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 サントリーホールディングス株式会社 糖および甘味料の呈する味質が改善した果汁飲料

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120027363A (ko) 2009-06-16 2012-03-21 이피씨 (베이징) 내추럴 프로덕츠 컴퍼니, 리미티드 뒷맛을 감소시키거나 제거하기 위한 레바우디오사이드 d를 포함하는 조성물 및 그의 제조 방법
WO2011009081A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Palmer Kyle R Natural product sweetness enhancers
JP2011024445A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sanei Gen Ffi Inc ステビア抽出物の味質改善剤及び味質改善方法
US8524785B2 (en) * 2009-09-04 2013-09-03 International Flavors And Fragrances Inc. Methods for using rebaudioside C as a flavor enhancer
CN102084982B (zh) * 2009-12-02 2012-10-03 桂林莱茵生物科技股份有限公司 一种甜味剂组合物
RU2586161C9 (ru) * 2010-02-08 2016-10-27 Дзе Кока-Кола Компани Терпенгликозиды с улучшенной растворимостью
JP2011206030A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Calpis Co Ltd 味質改良および果汁感付与剤
US9578895B2 (en) 2010-08-23 2017-02-28 Epc (Beijing) Natural Products Co., Ltd. Rebaudioside A and stevioside compositions
US9101162B2 (en) * 2010-09-03 2015-08-11 Purecircle Sdn Bhd High-purity mogrosides and process for their purification
CN102450624B (zh) * 2010-10-28 2015-04-01 纽威(武汉)生物科技有限公司 复合型天然无糖甜味剂
CA3094765A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-21 Cargill, Incorporated Glycoside blends
KR20120093461A (ko) * 2011-01-27 2012-08-23 양지화학 주식회사 정제형 감미료 조성물 및 그 제조방법
AU2011356644B2 (en) 2011-01-28 2016-05-19 Tate & Lyle Solutions Usa Llc Stevia blends containing rebaudioside B
US8962698B2 (en) 2011-01-28 2015-02-24 Tate & Lyle Ingredients Americas Llc Rebaudioside-mogroside V blends
US20120196019A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Jingang Shi Stevia sweetener with a surfactant
US9795156B2 (en) 2011-03-17 2017-10-24 E.P.C (Beijing) Plant Pharmaceutical Technology Co., Ltd Rebaudioside B and derivatives
KR101803693B1 (ko) 2011-03-18 2017-11-30 페브리스 바이오-텍 리미티드 다중-약물 내성 말라리아를 치료하기 위한 조성물 및 방법
FR2979193B1 (fr) * 2011-08-30 2016-03-18 Tereos France Composition pulverulente comprenant un glucide et un extrait de stevia, son procede de fabrication et son application dans le domaine alimentaire et pharmaceutique
US8889841B2 (en) 2011-11-18 2014-11-18 International Flavors & Fragrances Inc. Method for purifying rebaudioside C
KR101320082B1 (ko) * 2011-11-23 2013-10-18 주식회사 대평 감미질 개선을 위한 천연유래 감미료 및 이를 이용한 주류의 제조법
EP3735841A1 (en) 2011-12-19 2020-11-11 PureCircle SDN BHD Methods for purifying steviol glycosides and uses of the same
US9259027B2 (en) * 2011-12-19 2016-02-16 Givaudan S.A. Sweetened beverages
JP5102408B1 (ja) * 2012-02-03 2012-12-19 三井製糖株式会社 ステビア製剤
US8877259B2 (en) 2012-02-09 2014-11-04 Mary Kay Inc. Cosmetic formulation
US10292412B2 (en) * 2012-02-15 2019-05-21 Kraft Foods Global Brands Llc High solubility natural sweetener compositions
EP4012041A1 (en) * 2012-05-22 2022-06-15 PureCircle SDN BHD High-purity steviol glycosides
GB201217700D0 (en) * 2012-08-01 2012-11-14 Tate & Lyle Ingredients Sweetener compositions containing rebaudioside B
ES2959427T3 (es) * 2012-09-27 2024-02-26 Elanco Animal Health Incorporated Composiciones farmacéuticas para el tratamiento de la inapetencia
JP2014093980A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Choko Co Ltd 羅漢果抽出物を使用した飲食品の不快風味のマスキング方法
RU2512155C1 (ru) * 2012-11-26 2014-04-10 Елена Александровна Гурковская Способ производства десерта в виде сладкого ванильного соуса
WO2014146089A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 The Coca-Cola Company Novel mogrosides, compositions and purification methods
ES2738355T3 (es) * 2013-10-31 2020-01-22 Symrise Ag Mezcla de sustancias
US11805797B2 (en) 2014-02-21 2023-11-07 James and Carol May Family, LLLP Edible sweetened substances
US10609942B2 (en) 2015-01-06 2020-04-07 James and Carol May Family, LLLP Compositions and methods for sweeteners
JP6663157B2 (ja) * 2014-04-24 2020-03-11 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 漬物用調味剤、漬物の製造方法、及び漬物の熟成感の増強方法
US10264811B2 (en) 2014-05-19 2019-04-23 Epc Natural Products Co., Ltd. Stevia sweetener with improved solubility
US10357052B2 (en) 2014-06-16 2019-07-23 Sweet Green Fields USA LLC Rebaudioside A and stevioside with improved solubilities
US10485256B2 (en) 2014-06-20 2019-11-26 Sweet Green Fields International Co., Limited Stevia sweetener with improved solubility with a cyclodextrin
US20160165941A1 (en) 2014-11-21 2016-06-16 Flipn'Sweet, LLC Sugar substitute compositions comprising digestion resistent soluble fiber
WO2016112129A1 (en) * 2015-01-06 2016-07-14 James And Carol May Family, Llp Compositions and methods for sweeteners
KR20160091206A (ko) 2015-01-23 2016-08-02 주충권 스테비아 추출물
US10517321B2 (en) * 2015-07-10 2019-12-31 Sweet Green Fields USA LLC Compositions of steviol multiglycosylated derivatives and stevia components
JP6345839B2 (ja) * 2016-05-11 2018-06-20 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 甘味料組成物及びステビア抽出物の味質改善方法
US20180116266A1 (en) * 2016-11-02 2018-05-03 Sweet Green Fields, Llc Compositions comprising mogrosides, steviol glycosides and glycosylated derivatives thereof and methods of enhancing the mouthfeel or sweetness of consumables
CN106666634A (zh) * 2016-12-11 2017-05-17 周益铭 一种天然型复合甜味剂的制备方法
MX2019012794A (es) * 2017-04-28 2019-11-25 San Ei Gen Ffi Inc Composicion edulcorante y metodo para mejorar el sabor del extracto de stevia.
JP7306999B2 (ja) * 2017-06-02 2023-07-11 ジボダン エス エー 組成物
WO2018229779A1 (en) 2017-06-15 2018-12-20 Better Than Sweet Ltd. Cane-sugar substitute
KR101914388B1 (ko) 2017-09-05 2018-11-02 김경재 감미질이 개선된 효소처리 스테비아 조성물이 함유된 감미료
WO2019093737A1 (ko) * 2017-11-10 2019-05-16 씨제이제일제당 (주) 알룰로스를 함유한 미질 개선 조성물
JP2019129769A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 大塚製薬株式会社 天然高甘味度甘味料を含有する低カロリー飲料組成物
EP3723505A1 (en) * 2018-02-26 2020-10-21 Firmenich SA Composition comprising glucosylated terpene glycosides, terpene glycosides and cyclodextrine
WO2019183493A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-26 Sweet Green Fields Usa, Llc Steviol glycosides with improved solubilities, taste profiles and flavoring effects
ES2952933T3 (es) * 2018-04-16 2023-11-07 Almendra Pte Ltd Composición moduladora del sabor, bebida y composición saborizante de la misma
JP2019198324A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 乳感増強剤、及びそれを含有する乳成分含有組成物
JP2019208503A (ja) * 2018-05-30 2019-12-12 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酸味増強剤、及びそれを含有する酸成分含有組成物
JP2020005639A (ja) * 2018-06-29 2020-01-16 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 果汁感増強剤、及びそれを含有する果汁含有組成物
JP7307608B2 (ja) * 2018-06-29 2023-07-12 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 茶葉感増強剤、及びそれを含有する茶含有組成物
JP2020025516A (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 有限会社ユウアイ 食用組成物及び食品
CN109259175A (zh) * 2018-08-24 2019-01-25 上海融扬生物技术有限公司 甜味剂及其制备方法
EP3869976A4 (en) * 2018-10-25 2022-08-10 HOFMEKLER, Ori NATURAL SWEETING FLAVOR COMPOSITION
WO2020116637A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 サントリーホールディングス株式会社 糖および甘味料の呈する味質が改善したコーヒー飲料
CN113163807A (zh) * 2018-12-07 2021-07-23 三得利控股株式会社 糖及甜味剂所呈现的味质得到改善的果汁饮料
AU2019393560A1 (en) * 2018-12-07 2021-07-29 Suntory Holdings Limited Coffee beverage having improved quality of taste exhibited by sugar and sweetener
AU2019391935A1 (en) * 2018-12-07 2021-07-29 Suntory Holdings Limited Effervescent beverage having improved taste qualities of sugar and sweetener
CZ2018709A3 (cs) * 2018-12-17 2020-01-29 Agra Group A.S. Sladidlo přírodního původu chuťovým profilem imitující cukr s ovocnými tóny s až 20násobnou sladivostí oproti cukru
CN111938126A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 清馨(北京)科技有限公司 一种复合甜味剂的制备方法
KR102303415B1 (ko) * 2019-06-14 2021-09-23 씨제이제일제당 (주) 감미 소재 조성물 및 이의 제조 방법
CN110907604A (zh) * 2019-12-06 2020-03-24 浙江华康药业股份有限公司 一种用于改善糖醇类物质感官属性的方法及其应用
EP4088589A4 (en) * 2020-01-06 2023-09-06 Asahi Group Foods, Ltd. COMPOSITION FOR IMPROVING THE FLAVOR INDUCED BY HIGH-INTENSITY SWEETENER
CA3229491A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-23 Nomad Bioscience Gmbh Sweetener blend comprising thaumatin and one or more rebaudioside
WO2023215811A1 (en) * 2022-05-04 2023-11-09 The Coca-Cola Company Juice beverages with improved taste

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312466A (en) * 1976-07-16 1978-02-03 Morita Kagaku Kogyo Taste improving method of tasting component
JPH1146701A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Saraya Kk 低カロリーシロップ
JP2001211854A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Saraya Kk 高純度羅漢果配糖体を含有する甘味料組成物
US20070082106A1 (en) * 2001-04-27 2007-04-12 Thomas Lee Use of Erythritol and D-Tagatose In Diet or Reduced-Calorie Beverages and Food Products

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948975B2 (ja) 1976-01-19 1984-11-30 ゼネラル・フ−ヅ・コ−ポレ−シヨン 人工甘味剤の味覚の改良
JPS53104771A (en) * 1977-02-22 1978-09-12 Morita Kagaku Kogyo Production of sweetening composition
JPS594114B2 (ja) 1981-12-28 1984-01-27 山陽国策パルプ株式会社 健康酢飲料の製法
JPS5931653A (ja) * 1982-08-16 1984-02-20 Hayashibara Biochem Lab Inc あんとその製造方法
JPH0648966B2 (ja) 1985-03-19 1994-06-29 味の素株式会社 呈味の改善されたアスパルテーム含有食品
JPH02276553A (ja) 1989-04-17 1990-11-13 Ajinomoto Co Inc 呈味改善方法
JP3060232B2 (ja) * 1990-04-29 2000-07-10 株式会社林原生物化学研究所 α―グリコシル ナリンジンとその製造方法並びに用途
JPH0813251B2 (ja) * 1993-07-14 1996-02-14 長岡香料株式会社 鉄及び又はマグネシウム及び又はカルシウムを含む呈味改善液
JPH0813251A (ja) 1994-07-04 1996-01-16 Agency Of Ind Science & Technol アルギン酸系長繊維の製造方法
JP2628468B2 (ja) * 1995-03-20 1997-07-09 三井製糖株式会社 高甘味度甘味料の味質改良法及び該方法により作られた高甘味度甘味料組成物
JP3670103B2 (ja) 1997-02-25 2005-07-13 麒麟麦酒株式会社 高甘味度甘味料の味質改良剤並びにその用途
DE69907402T2 (de) * 1998-01-05 2003-11-13 Arla Foods Amba Viby J Verwendung von t-tagatose als synergist und geschmacksverstaerker
JP3417857B2 (ja) * 1998-12-11 2003-06-16 日清オイリオ株式会社 調味料
JP2000287642A (ja) 1999-04-09 2000-10-17 Ikeda Shokken Kk 甘味料の呈味改善方法及び甘味料組成物
JP2001095502A (ja) 1999-10-04 2001-04-10 T Hasegawa Co Ltd 家畜用飼料添加剤
JP2001231485A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Nippon Paper Industries Co Ltd 甘味付与方法及び甘味料
JP2002034501A (ja) * 2000-07-19 2002-02-05 Toyo Seito Kk 甘味料組成物および低カロリー飲料
JP2002223721A (ja) 2001-01-31 2002-08-13 Nippon Paper Industries Co Ltd 味質改良剤、味質改良方法及び甘味料組成物
JP3843009B2 (ja) * 2001-12-19 2006-11-08 東洋精糖株式会社 呈味が改善された経口材、経口材の呈味の改善方法並びに酵素処理イチョウ葉エキスの使用方法
JP2003274911A (ja) 2002-03-20 2003-09-30 Masatomo Watanabe グァバ茶、羅漢果のエキス入り健康茶およびその製造法
JP4504281B2 (ja) 2004-08-20 2010-07-14 小川香料株式会社 高甘味度甘味料の呈味改善剤
KR20060074013A (ko) 2004-12-27 2006-06-30 가부시끼가이샤 롯데 콜라겐 함유 음식품
WO2006072921A2 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Ranbaxy Laboratories Limited Sweetener composition of stevia extract and maltol and processes of preparation thereof
JP2006238828A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Ogawa & Co Ltd 高甘味度甘味料の呈味改善剤
JP4749770B2 (ja) 2005-06-08 2011-08-17 三星食品株式会社 甘味に優れたキャンディ組成物およびそれを用いたキャンディ
DK2526778T3 (en) * 2005-11-23 2017-03-27 Coca Cola Co Natural High Strength Sweetener Compositions with Improved Time Profile and / or Taste Profile, Methods of Formulation thereof and Applications thereof
US8435587B2 (en) * 2005-11-23 2013-05-07 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with long-chain primary aliphatic saturated alcohol and compositions sweetened therewith
US20070178193A1 (en) 2006-01-31 2007-08-02 Pepsico., Inc. Mineral-fortified beverage composition
US20080226788A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Lhg compositions for reducing lingering bitter taste of steviol glycosides
GB0715226D0 (en) * 2007-08-01 2007-09-12 Cadbury Schweppes Plc Sweetener compositions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312466A (en) * 1976-07-16 1978-02-03 Morita Kagaku Kogyo Taste improving method of tasting component
JPH1146701A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Saraya Kk 低カロリーシロップ
JP2001211854A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Saraya Kk 高純度羅漢果配糖体を含有する甘味料組成物
US20070082106A1 (en) * 2001-04-27 2007-04-12 Thomas Lee Use of Erythritol and D-Tagatose In Diet or Reduced-Calorie Beverages and Food Products

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018110278A1 (ja) 2016-12-15 2018-06-21 アサヒビール株式会社 非発酵ビール様発泡性飲料及びその製造方法
KR20190094151A (ko) 2016-12-15 2019-08-12 아사히 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 비발효 맥주맛 발포성 음료 및 그 제조 방법
WO2020116633A1 (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 サントリーホールディングス株式会社 糖および甘味料の呈する味質が改善した果汁飲料
CN113163808A (zh) * 2018-12-07 2021-07-23 三得利控股株式会社 糖及甜味剂所呈现的味质得到改善的果汁饮料
EP3892110A4 (en) * 2018-12-07 2022-10-19 Suntory Holdings Limited FRUIT JUICE DRINK WITH IMPROVED TASTE QUALITY PRESENTED BY SUGAR AND SWEETENER

Also Published As

Publication number Publication date
JP6078190B2 (ja) 2017-02-08
CN101854814A (zh) 2010-10-06
CN103053995A (zh) 2013-04-24
WO2009063921A1 (ja) 2009-05-22
JP2013135687A (ja) 2013-07-11
JP2015012870A (ja) 2015-01-22
KR20100094505A (ko) 2010-08-26
JPWO2009063921A1 (ja) 2011-03-31
CN103053995B (zh) 2014-12-10
US20100267847A1 (en) 2010-10-21
US9044038B2 (en) 2015-06-02
EP2215914A4 (en) 2012-04-11
CN101854814B (zh) 2013-07-31
EP2215914B1 (en) 2013-04-24
JP5712237B2 (ja) 2015-05-07
JP5258783B2 (ja) 2013-08-07
KR101531202B1 (ko) 2015-06-24
EP2215914A1 (en) 2010-08-11
JP5919348B2 (ja) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078190B2 (ja) ステビア抽出物の甘味質改善
EP2866585B1 (en) Taste-masking compositions, sweetener compositions and consumable product compositions containing the same
JPWO2003007734A1 (ja) 呈味改良組成物及びその応用
MX2014006368A (es) Composiciones para enmascarar el sabor, composiciones edulcolorantes y composiciones de producto consumible que contienen las mismas.
JP6345839B2 (ja) 甘味料組成物及びステビア抽出物の味質改善方法
EP3823469B1 (en) Sweetener formulations and uses
JP2010246511A (ja) 甘味料組成物
JP2001258502A (ja) 甘味料組成物、甘味付与方法およびその利用
JP2010279350A (ja) 高甘味度甘味料の味質改善方法
JP2004033226A (ja) 甘味料組成物、甘味付与方法およびその利用
CN114468199A (zh) 共轭二炔及其作为风味改良剂的用途
JP2011024445A (ja) ステビア抽出物の味質改善剤及び味質改善方法
KR102609994B1 (ko) 감미료 조성물 및 스테비아 추출물의 미질 개선 방법
JP4769273B2 (ja) 甘味組成物およびそれを含有する食品
JP2019208503A (ja) 酸味増強剤、及びそれを含有する酸成分含有組成物
JP2020005639A (ja) 果汁感増強剤、及びそれを含有する果汁含有組成物
JP2021194007A (ja) 経口組成物及び風味改善方法
JP2019198324A (ja) 乳感増強剤、及びそれを含有する乳成分含有組成物
JP2020074757A (ja) 寒天臭マスキング剤、並びにそれを含有する寒天及び寒天含有可食性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150