JP2016169201A - エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、並びにエレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック調光素子 - Google Patents

エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、並びにエレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック調光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2016169201A
JP2016169201A JP2015208313A JP2015208313A JP2016169201A JP 2016169201 A JP2016169201 A JP 2016169201A JP 2015208313 A JP2015208313 A JP 2015208313A JP 2015208313 A JP2015208313 A JP 2015208313A JP 2016169201 A JP2016169201 A JP 2016169201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electrochromic
compound
general formula
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015208313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6728628B2 (ja
Inventor
匂坂 俊也
Toshiya Kosaka
俊也 匂坂
山本 諭
Satoshi Yamamoto
諭 山本
岡田 崇
Takashi Okada
崇 岡田
雅人 篠田
Masahito Shinoda
雅人 篠田
平野 成伸
Shigenobu Hirano
成伸 平野
史育 金子
Fuminari Kaneko
史育 金子
満美子 井上
Mamiko Inoue
満美子 井上
後藤 大輔
Daisuke Goto
大輔 後藤
八代 徹
Toru Yashiro
徹 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to EP16764377.4A priority Critical patent/EP3268448B1/en
Priority to CN201680014554.4A priority patent/CN107429158B/zh
Priority to US15/554,289 priority patent/US10988684B2/en
Priority to PCT/JP2016/000680 priority patent/WO2016147543A1/en
Priority to KR1020177029118A priority patent/KR102027049B1/ko
Publication of JP2016169201A publication Critical patent/JP2016169201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728628B2 publication Critical patent/JP6728628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K9/00Tenebrescent materials, i.e. materials for which the range of wavelengths for energy absorption is changed as a result of excitation by some form of energy
    • C09K9/02Organic tenebrescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1516Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising organic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1051Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1055Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with other heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1092Heterocyclic compounds characterised by ligands containing sulfur as the only heteroatom
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1516Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising organic material
    • G02F1/15165Polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1516Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising organic material
    • G02F2001/1517Cyano complex compounds, e.g. Prussian blue
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F2001/164Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect the electrolyte is made of polymers

Abstract

【課題】繰り返し耐久性に優れ、消色時には可視域に吸収帯を持たずに消色状態が無色であるエレクトロクロミック化合物の提供。
【解決手段】一般式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物。

(X及びXは夫々独立に、炭素原子又は窒素原子;R〜Rは夫々独立に、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、又は置換若しくは無置換のアルコキシ基;xは0〜3の整数;y及びzは夫々独立に、0〜4の整数;L及びLの少なくともいずれかは、2価の置換基を介して又は介さずに直接、ピリジミウム環の窒素原子に結合する一価の官能基)
【選択図】図1

Description

本発明は、エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、並びにエレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック調光素子に関する。
エレクトロクロミズムは、電圧を印加することで、可逆的に酸化還元反応が起こり、可逆的に色が変化する現象である。このエレクトロクロミズムは、一般に対向する2つの電極間に形成され、イオン伝導可能な電解質層が電極間に満たされた構成で酸化還元反応する。対向する2つの電極のうちの一方の近傍で還元反応が生じるときには、他方の電極の近傍では、逆反応である酸化反応が生じる。
このようなエレクトロクロミック素子において、透明な表示デバイスを得ようとする場合や、シアン(C)、マゼンタ(M)、及びイエロー(Y)の3層の発色層を積層させた構成のデバイスを構築する場合には、無色透明の状態を有する材料により構成されていることが重要である。
前記課題を解決することができる材料としては、中性状態が透明状態であり、還元状態で発色するエレクトロクロミック現象を示す前記ビオロゲン化合物などが挙げられ、ビオロゲン化合物との組合せにおいては、酸化チタンが好適に用いられる。これらの中でも、積層構成において、エレクトロクロミック化合物の担持粒子として、酸化チタン粒子を用いることで、高い光学的濃度や高コントラスト比を維持できることが報告されている。
そのほかにも、前記課題を解決することができる材料として、中性状態が透明状態であり、還元状態で発色するエレクトロクロミック現象を示す、トリアリールアミンを有するラジカル重合性化合物を含むエレクトロクロミック組成物を重合した重合物も有効である。前記化合物をエレクトロクロミック材料として用いることで、高い駆動安定性、かつ高い光耐久性を担保できることが報告されている(例えば、非特許文献1参照)。
しかしながら、前記報告で示されているよりも更に、低い電圧で駆動できることが好ましい。また、駆動安定性に関しても、エレクトロクロミック素子を実用化するにあたっては、更に高い特性を保持していることが望まれる。
本発明は、繰り返し耐久性に優れ、消色時には可視域に吸収帯を持たずに消色状態が無色であるエレクトロクロミック化合物を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としての本発明のエレクトロクロミック化合物は、下記一般式(1)で表される。
ただし、前記一般式(1)中、X及びXは、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表す。
、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、又は置換若しくは無置換のアルコキシ基を表し、xは0から3の整数、y及びzは、それぞれ独立に、0から4の整数を表す。
及びLの少なくともいずれかは、2価の置換基を介して又は介さずに直接、ピリジミウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を表す。
本発明によると、繰り返し耐久性に優れ、消色時には可視域に吸収帯を持たずに消色状態が無色であるエレクトロクロミック化合物を得ることができる。
図1は、本発明のエレクトロクロミック素子の一例を示す概略図である。 図2は、本発明のエレクトロクロミック素子の一例を示す別の概略図である。 図3は、本発明のエレクトロクロミック化合物を用いたエレクトロクロミック調光素子の一例を示す概略図である。 図4は、実施例10のエレクトロクロミック素子における繰り返し試験における評価を示したグラフである。 図5は、実施例10における消色と発色の透過スペクトル変化を示した図である。 図6は、比較例1における吸収スペクトル変化を示した図である。 図7は、比較例2における吸収スペクトル変化を示した図である。
(エレクトロクロミック化合物)
本発明のエレクトロクロミック化合物は、下記一般式(1)で表される。
ただし、前記一般式(1)中、X及びXは、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表す。
、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、又は置換若しくは無置換のアルコキシ基を表し、xは0から3の整数、y及びzは、それぞれ独立に、0から4の整数を表す。
及びLの少なくともいずれかは、2価の置換基を介して又は介さずに直接、ピリジミウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を表す。
このうち、前記R〜R、及びL〜Lのうち少なくとも一つが、水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有するものであることが、エレクトロクロミック素子の構成、及び一般的性質などの点から、好ましい。
また、前記L〜Lのうち少なくとも一つが水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有するものであることが、反応原料、合成反応の管理等の観点から、より好ましい。
更には、前記水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基が、ホスホン酸基、リン酸基、カルボン酸基、シリル基、及びシラノール基から選択される基であることが最も好ましい。
前記一般式(1)において、RからRのハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられる。これらの中でも、安定性の点から、フッ素原子が好ましい。
また、RからRとして示される置換もしくは無置換のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、t−ブチル基、s−ブチル基、n−ブチル基、i−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、9−ヘプタデシル基、3,7−ジメチルオクチル基、2−エチルヘキシル基、トリフルオロメチル基、2−シアノエチル基、ベンジル基、4−クロロベンジル基、4−メチルベンジル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、フルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、トリフルオロエチル基などが挙げられる。これらは、更に互いに結合して環を形成してもよい。また、前記アルコキシ基、及びアルキルチオ基としては、前記アルキル基の結合位に酸素原子又は硫黄原子を挿入してアルコキシ基、アルキルチオ基としたものが挙げられる。
前記一般式(1)で表わされる本発明のエレクトロクロミック化合物は、ピリジニウム構造を有する。
前記ピリジニウム構造は一価のカチオンであるため、前記一般式(1)で表わされる本発明のエレクトロクロミック化合物には、対アニオンが存在している。前記対アニオンは、ピリジニウム構造のカチオン部と安定に対をなすものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アニオンとして、Brイオン、Clイオン、ClOイオン、PFイオン、BFイオン、CFSOイオンなどが挙げられる。
前記一般式(1)における、L〜Lの具体例としては、環員窒素原子に直接結合する官能基、又は二価の炭化水素残基を介して間接的に結合する一価の官能基であり、該炭化水素残基は置換基を有していてもよい。前記二価の炭化水素残基としては、例えば、置換基を有していてもよいアルキレ二ル基、置換基を有していてもよいアルケレニル基、置換基を有していてもよいアルキレニル基、置換基を有していてもよいアリーレニル基などが挙げられる。また、前記二価の炭化水素残基の置換基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基などが挙げられる。複数のLの中の少なくとも一つが水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基であってもよい。このような、水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基としては、例えば、それ自身が水酸基を有し環員窒素元素に直接的又は前記二価の炭化水素残基を介して間接的に結合する官能基、簡単に水酸基に変化し得る(例えば、湿気により容易に水酸基に加水分解し得る強ルイス酸基)であってもよい。
即ち、前記水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基としては、水酸基に対して水素結合、吸着又は化学反応により直接的あるいは間接的に結合可能な官能基であればよく、その構造は限定されるものではないが、例えば、ホスホン酸基、リン酸基、カルボキシル基、トリクロロシリル基、トリアルコキシシリル基、モノクロロシリル基、モノアルコキシシリル基などが挙げられる。前記トリアルコキシシリル基としては、トリエトキシシリル基、トリメトキシシリル基などが好ましい。
これらの中でも、後述する導電性又は半導体性ナノ構造体への結合力が高いトリアルコキシシリル基、ホスホン酸基が特に好ましい。
これら水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基は、本発明のエレクトロクロミック化合物の分子中のどこに配置されていても構わないが、合成上の制約が少なくなる観点からは、前記一般式(1)中のLの部位に有することが好ましい。
ここで、前記一般式(1)で表される本発明のエレクトロクロミック化合物の具体例を下記に示すが、本発明のエレクトロクロミック化合物はこれらに限定されるものではない。
<エレクトロクロミック化合物(1−8)>
<エレクトロクロミック化合物(1−9)>
<エレクトロクロミック化合物の製造方法>
前記一般式(1)で表される本発明のエレクトロクロミック化合物の製造方法について詳細に説明する。
前記エレクトロクロミック化合物は、例えば、下記一般式(1a)で表される窒素含有複素芳香環誘導体と、例えば、下記一般式(1b)で表されるピリジン化合物を、パラジウム触媒又はニッケル触媒等を用いて適当な溶媒中でクロスカップリング反応することにより得ることができる。これらの反応は、鈴木−宮浦クロスカップリング、Stilleカップリング等の公知の方法が利用できる。
ただし、前記一般式(1a)中、Rは前述と同様の範囲である。Halは、ハロゲン原子であり、好ましくは塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子である。
ただし、前記一般式(1b)中、y及びRは、前述と同様の範囲である。Zはボロン酸基、ボロン酸エステル基、又はトリアルキルスタニル基等のようなカップリングに活性な置換基を表す。
この際、前記一般式(1b)で表される化合物を前記一般式(1a)で表される化合物に対して2倍モル以上使用することにより、前記一般式(1a)で表される二つのハロゲンが前記一般式(1b)で表されるピリジンユニットに置換された化合物が得られる。また、段階的に反応させることにより、異なる前記一般式(1b)で表されるユニットを導入することができる。
続けて、上記反応によって得られた化合物に対して、化合物A−Bを適切な溶媒中で反応させることにより、本発明のエレクトロクロミック化合物を合成することができる。
ここで、前記Aは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、及びアリール基から選択される官能基を有していてもよい一価の基が挙げられ、これら一価の基は置換基を有していてもよい。
前記Bは、ハロゲン原子、又はトシル基、メシル基、トリフィル基等が好ましい。
置換基Aを適切に変更することで化合物の溶解性や、担持粒子への吸着能を制御することができる。また、前記Bを適切に変更することでピリジン環への4級塩化反応の効率を制御することができる。
前記反応に用いる溶媒としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、極性溶媒が好ましく、非プロトン性極性溶媒がより好ましい。前記溶媒としては、例えば、アセトン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジオキサン、テトラヒドロフランなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
反応後の粗生成物の精製としては、具体的には、溶媒洗浄、再結晶、カラムクロマトグラフィー、再沈殿など各種既存の精製方法で行うことができる。
(エレクトロクロミック組成物)
本発明のエレクトロクロミック組成物は、本発明の前記エレクトロクロミック化合物(前記一般式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物)と、導電性乃至半導体性ナノ構造体とを含有し、前記エレクトロクロミック化合物が、前記導電性乃至半導体性ナノ構造体に結合又は吸着可能である。
前記エレクトロクロミック組成物は、エレクトロクロミック素子に用いたとき、黒色発色を呈し、更に画像のメモリ性、即ち、発色画像保持特性に優れたものとなる。
前記導電性又は半導体性ナノ構造体とは、ナノ粒子又はナノポーラス構造体等、ナノスケールの凹凸を有する構造体である。
前記Aの少なくとも一方の基が水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有する場合、例えば、本発明のエレクトロクロミック化合物が、結合又は吸着構造としてスルホン酸基又はリン酸基あるいはカルボキシル基を有するとき、前記エレクトロクロミック化合物は容易に前記ナノ構造体と複合化し、発色画像保持性に優れたエレクトロクロミック組成物となる。前記スルホン酸基、リン酸基、カルボキシル基はエレクトロクロミック化合物中に複数有していてもよい。また、本発明のエレクトロクロミック化合物が、シリル基又はシラノール基を有するとき、シロキサン結合を介して前記ナノ構造体と結合されてその結合は強固なものとなり、やはり安定なエレクトロクロミック組成物が得られる。前記シロキサン結合とは、ケイ素原子及び酸素原子を介した化学結合である。また、前記エレクトロクロミック組成物は、前記エレクトロクロミック化合物と前記ナノ構造体がシロキサン結合を介して結合した構造をしていればよく、特にその結合方法・形態は限定しない。
前記導電性又は半導体性ナノ構造体を構成する材質としては、透明性や導電性の面から金属酸化物が好ましい。前記金属酸化物としては、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化イットリウム、酸化ホウ素、酸化マグネシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、酸化カルシウム、フェライト、酸化ハフニウム、酸化タングステン、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化バリウム、酸化ストロンチウム、酸化バナジウム、アルミノケイ酸、リン酸カルシウム、アルミノシリケートなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、電気伝導性等の電気的特性や光学的性質等の物理的特性の点から、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化ジルコニウム、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化インジウム、酸化タングステンが好ましく、発消色の応答速度の点から、酸化チタンが特に好ましい。
前記金属酸化物の形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、平均一次粒子径が30nm以下の金属酸化物微粒子であることが好ましい。前記平均一次粒子径が小さいほど、金属酸化物に対する光の透過率が向上し、単位体積当たりの表面積(以下、「比表面積」という。)が大きい形状が用いられる。
大きな比表面積を有することで、より効率的にエレクトロクロミック化合物が担持され、発消色の表示コントラスト比に優れた多色カラー表示が可能である。ナノ構造の比表面積は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、100m/g以上が好ましい。
(エレクトロクロミック素子)
本発明のエレクトロクロミック素子は、第一の支持体と、前記第一の支持体上に形成された第一の電極と、第一の電気活性層と、前記第一の支持体と対向するように設けられた第二の支持体と、前記第二の支持体上に前記第一の支持体側に形成された第二の電極と、第二の電気活性層と、前記第一の電極と第二の電極間に充填された電解質とを有し、絶縁性多孔質層を有することが好ましく、更に必要に応じてその他の部材を有してなる。
前記第一の電気活性層が、還元反応により発色を呈する前記一般式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物を含有し、かつ前記第二の電気活性層が電荷蓄積物質を含むことを特徴とする。
前記その他の部材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、劣化防止層、保護層、などが挙げられる。
ここで、図1は、第一の実施の形態に係るエレクトロクロミック装置を例示する断面図である。
図1を参照するに、エレクトロクロミック装置は、第一の支持体11と、第一の支持体11上に順次形成された第一の電極12と、第一の電極12と接するように設けられた第一の電気活性層13と、第二の支持体18と、第二の支持体18上に順次形成された第二の電極17と、第二の電極17と接するように設けられた第二の電気活性層16と、前記第一の電極12と第二の電極17の間に設けられ、両電極が電気的に短絡するのを防ぐための絶縁性多孔質層14は、前記第一の電気活性層13及び第二の電気活性層16と接するように形成され、電極間のイオン伝導を担う電解質15からなる。
なお、前記両電極が電気的に短絡するのを防ぐための絶縁性多孔質層14は、図2に示すように、第二の電気活性層16表面に形成されてもよい。以下、構成要素について詳説する。
<第一の支持体、第二の支持体>
第一の支持体11は、第一の電極12、第一の電気活性層13、絶縁性多孔質層14を支持する機能を有する。前記第二の支持体18は、第二の電極17、第二の電気活性層16、絶縁性多孔質層を支持する機能を有する。
前記支持体としては、これらの各層を支持できる透明材料であれば、周知の有機材料や無機材料をそのまま用いることができる。
前記支持体としては、例えば、無アルカリガラス、硼珪酸ガラス、フロートガラス、ソーダ石灰ガラス等のガラス基板を用いることができる。また、前記支持体として、ポリカーボネイト樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミド樹脂等の樹脂基板を用いてもよい。また、前記支持体の表面に、水蒸気バリア性、ガスバリア性、視認性を高めるために透明絶縁層、反射防止層等がコーティングされていてもよい。
前記支持体の形状は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、長方形であっても丸型であってもよく、また平面であっても、レンズのような球面構造をとっていても構わない。
<第一の電極及び第二の電極>
前記素子としては、第一の電極12及び第二の電極17のうちどちらか一方、又は両方が透明であればよく、更に導電性材料であれば特に限定されるものではない。これにより、着色のコントラストをより高めることができる。
透明導電性材料としては、例えば、スズをドープした酸化インジウム(以下、ITOとする)、フッ素をドープした酸化スズ(以下、FTOとする)、アンチモンをドープした酸化スズ(以下、ATOとする)等の無機材料を用いることができる。これらの中でも、真空成膜により形成されたインジウム酸化物(以下、In酸化物とする)、スズ酸化物(以下、Sn酸化物とする)及び亜鉛酸化物(以下、Zn酸化物とする)の何れか1つを含む無機材料を用いることが好ましい。
前記In酸化物、前記Sn酸化物、及び前記Zn酸化物は、スパッタ法により、容易に成膜が可能な材料であると共に、良好な透明性を有し、かつ電気伝導度が得られる材料である。これらの中でも、InSnO、GaZnO、SnO、In、ZnOが特に好ましい。
更に、透明性を有するカーボンナノチューブや、他のAu、Ag、Pt、Cuなどの高導電性の非透過性材料等を微細なネットワーク状に形成して、透明度を保持したまま、導電性を改善した電極を用いてもよい。
第一の電極12及び第二の電極17の各々の厚みは、エレクトロクロミック層の酸化還元反応に必要な電気抵抗値が得られるように調整される。前記第一の電極12及び前記第二の電極17の材料としてITOを用いた場合、第一の電極12及び第二の電極17の各々の厚みは、50nm以上500nm以下が好ましい。
第一の電極12及び第二の電極17の各々の作製方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティング法などが挙げられる。
第一の電極12及び第二の電17の各々の材料が塗布形成できるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スリットコート法、キャピラリーコート法、スプレーコート法、ノズルコート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、反転印刷法、インクジェットプリント法等の各種印刷法を用いることができる。
なお、透明性が不必要な場合、チタン、亜鉛等の金属板も用いることができる。
<第一の電気活性層>
第一の電気活性層13には、前記一般式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物を用いることができる。特定の複素環状化合物を、第一の電気活性層に用いることにより低電圧であり、かつ駆動安定性を安定させることができる。
前記エレクトロクロミック化合物との組合せにおいては、酸化チタンが好適に用いられる。これらの中でも、エレクトロクロミック化合物の担持粒子として、酸化チタン粒子を用いることが、高い光学的濃度や高コントラスト比の維持のため、好ましい。
前記エレクトロクロミック素子では、前記エレクトロクロミック化合物は電極表面でのみ酸化還元反応により発消色する。
前記第一の電気活性層が、前記一般式(1)において、L及びLの両方に、2価の置換基を介して又は介さずに直接ピリジニウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を有するエレクトロクロミック化合物と、
前記一般式(1)において、L及びLの一方に、2価の置換基を介して又は介さずに直接ピリジニウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を有するエレクトロクロミック化合物との混合物を用いてもよい。
前記エレクトロクロミック化合物は、前記一般式(1)中の、L及びLの置換基の有無により、吸収スペクトルを変化させることができる。従って、第一の電気活性層中に、L及びLの両方に置換基を有する色素と、L及びLのいずれか一方に置換基を有する色素とを混在し、それぞれの存在比を調整することにより、色味など、吸収帯の調整が可能となる。
前記第一の電気活性層の形成方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、又は該保護層材料が塗布形成できるものであれば、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スリットコート法、キャピラリーコート法、スプレーコート法、ノズルコート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、反転印刷法、インクジェットプリント法等の各種印刷法も用いることができる。
<第二の電気活性層>
前記第二の電気活性層は、電荷蓄積物質を含む。
前記電荷蓄積物質とは、自身が電荷を貯めることのできる物質のことであり、第二のエレクトロクロミック層として、電荷蓄積できる物質を使用する。
また、支持体として、チタン、亜鉛等の金属板が用いられる場合、第二の電気活性層が第二の電極17を兼ねる。
前記電荷蓄積できる物質としては、例えば、導電性又は半導体性担持粒子、ラジカルを有する化合物、トリアリールアミンを含む化合物などが挙げられる。
前記導電性又は半導体性担持粒子として、対向電極の不可逆的な酸化還元反応による腐食を防止する役割を担う材料であれば特に限定されるものではなく、AlやSiO又はそれらを含む絶縁体材料や、酸化亜鉛、酸化チタン又はそれらを含む半導体材料、又はポリイミドなどの有機材料など、様々なものを用いることができる。
例えば、酸化アンチモン錫や酸化ニッケルなどの導電性又は半導体性金属酸化物微粒子を、例えば、アクリル系、アルキド系、イソシアネート系、ウレタン系、エポキシ系、フェノール系などのバインダーにより対向電極上に固定化することが知られている。
更に、駆動安定性の向上には、前記導電性又は半導体性担持粒子よりも、第一の電気活性層13が有するエレクトロクロミック化合物と逆反応である酸化反応を示す材料が、好ましい。エレクトロクロミック素子では、第一のエレクトロクロミック層と第二のエレクトロクロミック層が同時に、逆反応をする。本研究では、第一のエレクトロクロミック層として、還元反応で発色をする材料を使用している。そのため、第二のエレクトロクロミック層には、逆反応である酸化反応性の物質があることで、電荷を効率よく授受し、駆動電圧の低下、安定駆動ができる。
前記酸化反応を示す材料としては、例えば、ラジカルを有する官能基を含む化合物などが挙げられる。
前記ラジカルを有する官能基を含む化合物としては、例えば、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(=TEMPO)、2,2,5,5−テトラメチルピロリジン−1−オキシル(=PROXYL)、又は4,4,5,5−テトラメチルイミダゾリン−1−オキシル−3−オキシド(=ニトロニルニトロキシド)を置換させることにより形成されたものなどが挙げられる。更に、ラジカル化合物の前駆体となる化合物、即ち、電極反応等で酸化又は還元されてラジカル状態となる化合物でもよい。この場合、ゲルを作製した後に電極反応等の酸化又は還元反応によりラジカル部位を生起させればよい
また他に、前記酸化反応性の化合物としては、例えば、アゾベンゼン系、テトラチアフルバレン系、トリフェニルメタン系、トリフェニルアミン系、ロイコ染料などが挙げられる。これらの中でも、より高い駆動耐久性、及び光耐久性を示す点から、トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物が特に好ましい。
前記第二の電気活性層が、トリアリールアミン構造部位を有する酸化反応物質を含み、
前記トリアリールアミン構造部位を有する酸化反応性物質が、トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物と、該ラジカル重合性化合物とは異なる他のラジカル重合性化合物を含む重合性組成物とを架橋した架橋物を含むことが好ましい。
前記トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物、及び該ラジカル重合性化合物とは異なる前記他のラジカル重合性化合物のいずれか一方が、ラジカル重合性官能基を2つ以上有していることが好ましい。
前記トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物としては、下記一般式(2)で示される化合物が挙げられる。
ただし、n=2のときにはmは0であり、n=1のときmは0又は1である。A及びBの少なくとも1つはラジカル重合性官能基を有する。
前記Aは、下記一般式(3)で示される構造であり、RからR15のいずれかの位置で前記Bと結合している。
前記Bは、下記一般式(4)で示される構造であり、R16からR21のいずれかの位置で前記Aと結合している。
ただし、前記一般式(3)及び(4)中、RからR21は、いずれも一価の有機基であり、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、前記一価の有機基のうち少なくとも1つはラジカル重合性官能基である。
−一価の有機基−
前記一価の有機基としては、各々独立に、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、置換基を有していてもよいアルコキシカルボニル基、置換基を有していてもよいアリールオキシカルボニル基、置換基を有していてもよいアルキルカルボニル基、置換基を有していてもよいアリールカルボニル基、アミド基、置換基を有していてもよいモノアルキルアミノカルボニル基、置換基を有していてもよいジアルキルアミノカルボニル基、置換基を有していてもよいモノアリールアミノカルボニル基、置換基を有していてもよいジアリールアミノカルボニル基、スルホン酸基、置換基を有していてもよいアルコキシスルホニル基、置換基を有していてもよいアリールオキシスルホニル基、置換基を有していてもよいアルキルスルホニル基、置換基を有していてもよいアリールスルホニル基、スルホンアミド基、置換基を有していてもよいモノアルキルアミノスルホニル基、置換基を有していてもよいジアルキルアミノスルホニル基、置換基を有していてもよいモノアリールアミノスルホニル基、置換基を有していてもよいジアリールアミノスルホニル基、アミノ基、置換基を有していてもよいモノアルキルアミノ基、置換基を有していてもよいジアルキルアミノ基、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、置換基を有していてもよいアルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、置換基を有していてもよいアルコキシ基、置換基を有していてもよいアリールオキシ基、置換基を有していてもよいアルキルチオ基、置換基を有していてもよいアリールチオ基、置換基を有していてもよい複素環基などが挙げられる。 これらの中でも、安定動作及び光耐久性の点から、アルキル基、アルコキシル基、水素原子、アリール基、アリールオキシ基、ハロゲン基、アルケニル基、アルキニル基が特に好ましい。
前記ハロゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられる。
前記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などが挙げられる。
前記アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基などが挙げられる。
前記アラルキル基としては、例えば、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基などが挙げられる。
前記アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基などが挙げられる。
前記アリールオキシ基としては、例えば、フェノキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基、4−メトキシフェノキシ基、4−メチルフェノキシ基などが挙げられる。
前記複素環基としては、例えば、カルバゾール、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、オキサジアゾール、チアジアゾールなどが挙げられる。
前記置換基に更に置換される置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、メチル基、エチル基等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基等のアリールオキシ基、フェニル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基などが挙げられる。
−ラジカル重合性官能基−
前記ラジカル重合性官能基とは、炭素−炭素2重結合を有し、ラジカル重合可能な基であればいずれでもよい。
前記ラジカル重合性官能基としては、例えば、下記に示す1−置換エチレン官能基、1,1−置換エチレン官能基等が挙げられる。
(1)1−置換エチレン官能基としては、例えば、下記一般式(i)で表される官能基が挙げられる。
ただし、前記一般式(i)中、Xは、置換基を有してもよいアリーレン基、置換基を有してもよいアルケニレン基、−CO−基、−COO−基、−CON(R100)−基〔R100は、水素、アルキル基、アラルキル基、アリール基を表す。〕、又は−S−基を表す。
前記一般式(i)のアリーレン基としては、例えば、置換基を有してもよいフェニレン基、ナフチレン基などが挙げられる。
前記アルケニレン基としては、例えば、エテニレン基、プロペニレン基、ブテニレン基などが挙げられる。
前記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基などが挙げられる。
前記アラルキル基としては、例えば、ベンジル基、ナフチルメチル基、フェネチル基などが挙げられる。
前記アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基などが挙げられる。
前記一般式(i)で表されるラジカル重合性官能基の具体例としては、ビニル基、スチリル基、2−メチル−1,3−ブタジエニル基、ビニルカルボニル基、アクリロイルオキシ基、アクリロイルアミド基、ビニルチオエーテル基などが挙げられる。
(2)1,1−置換エチレン官能基としては、例えば、下記一般式(ii)で表される官能基が挙げられる。
ただし、前記一般式(ii)中、Yは、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよいアリール基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アルコキシ基、−COOR101基〔R101は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよいアリール基、又はCONR102103(R102及びR103は、水素原子、置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアラルキル基、又は置換基を有してもよいアリール基を表し、互いに同一又は異なっていてもよい。)〕を表す。また、Xは、前記一般式(i)のXと同一の置換基及び単結合、アルキレン基を表す。ただし、Y及びXの少なくともいずれか一方がオキシカルボニル基、シアノ基、アルケニレン基、芳香族環である。
前記一般式(ii)のアリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基などが挙げられる。
前記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基などが挙げられる。
前記アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基などが挙げられる。
前記アラルキル基としては、例えば、ベンジル基、ナフチルメチル基、フェネチル基などが挙げられる。
前記一般式(ii)で表されるラジカル重合性官能基の具体例としては、α−塩化アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基、α−シアノエチレン基、α−シアノアクリロイルオキシ基、α−シアノフェニレン基、メタクリロイルアミノ基などが挙げられる。
なお、これらX、X、Yについての置換基に更に置換される置換基としては、例えば、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、メチル基、エチル基等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、フェノキシ基等のアリールオキシ基、フェニル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基などが挙げられる。
前記ラジカル重合性官能基の中でも、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基が特に好ましい。
前記トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物としては、以下の一般式(2−1)から(2−3)で表される骨格を含む化合物などが挙げられる。
前記一般式(2−1)から前記一般式(2−3)中、R27からR89は、いずれも一価の有機基であり、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。
<<他のラジカル重合性化合物>>
前記他のラジカル重合性化合物は、前記トリアリールアミンを有するラジカル重合性化合物とは異なり、少なくとも1つのラジカル重合性官能基を有する化合物である。
前記他のラジカル重合性化合物としては、例えば、1官能のラジカル重合性化合物、2官能のラジカル重合性化合物、3官能以上のラジカル重合性化合物、機能性モノマー、ラジカル重合性オリゴマーなどが挙げられる。これらの中でも、2官能以上のラジカル重合性化合物が特に好ましい。
前記他のラジカル重合性化合物におけるラジカル重合性官能基としては、前記トリアリールアミンを有するラジカル重合性化合物におけるラジカル重合性官能基と同様であり、これらの中でも、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基が特に好ましい。
酸化発色性化合物を有するエレクトロクロミック化合物は、第一の電極上に存在するが、電解質との相溶性があればどのような状態でも好ましく用いられる。例えば、低分子のまま第一の電極上に存在していてもよいし、例えば、アクリレートやメタクリレートに代表される光架橋基により硬化された状態で存在していてもよい。なお、担持粒子や導電性粒子上に吸着した状態で存在していてもよい。
前記第二の電気活性層の形成方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、又は該保護層材料が塗布形成できるものであれば、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スリットコート法、キャピラリーコート法、スプレーコート法、ノズルコート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、反転印刷法、インクジェットプリント法等の各種印刷法も用いることができる。
<絶縁性多孔質層>
絶縁性多孔質層14は、第一の電極12と第二の電極17とが電気的に絶縁されるように隔離すると共に、電解質15を保持する機能を有する。
絶縁性多孔質層14の材料としては、多孔質であればよく特に限定されるものではないが、絶縁性及び耐久性が高く成膜性に優れた有機材料や無機材料、又はそれらの複合体を用いることが好ましい。
絶縁性多孔質層14の形成方法としては、焼結法(高分子微粒子や無機粒子を、バインダー等を添加して部分的に融着させ粒子間に生じた孔を利用する)や、抽出法(溶剤に可溶な有機物又は無機物類と溶剤に溶解しないバインダー等で構成層を形成した後に、溶剤で有機物又は無機物類を溶解させ細孔を得る)等を用いることができる。
絶縁性多孔質層14の形成方法として、高分子重合体等を加熱や脱気する等して発泡させる発泡法、良溶媒と貧溶媒を操作して高分子類の混合物を相分離させる相転換法、各種放射線を輻射して細孔を形成させる放射線照射法等の形成方法を用いてもよい。具体例としては、金属酸化物微粒子(SiO粒子やAl粒子等)とポリマー結着剤を含むポリマー混合粒子膜、多孔性有機膜(ポリウレタン樹脂やポリエチレン樹脂等)、多孔質膜状に形成した無機絶縁材料膜などが挙げられる。
絶縁性多孔質層14の厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、0.5μm〜3μmが好ましい。
絶縁性多孔質層14の形成方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタ法、イオンレーティング法等を用いることができる。また、絶縁性多孔質層14の材料が塗布形成できるものであれば、例えば、スピンコート法、キャスティング法、マイクログラビアコート法、グラビアコート法、バーコート法、ロールコート法、ワイアーバーコート法、ディップコート法、スリットコート法、キャピラリーコート法、スプレーコート法、ノズルコート法、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、フレキソ印刷法、オフセット印刷法、反転印刷法、インクジェットプリント法等の各種印刷法を用いることができる。
<電解質層>
電解質層15は、第一の電極12と第二の電極17との間に充填されて第一の電気活性層13及び第二の電気活性層16と接するように設けられている。
電解質層15に用いられる電解質としては、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等の無機イオン塩、4級アンモニウム塩や酸類、アルカリ類の支持塩を用いることができ、具体的には、LiClO、LiBF、LiAsF、LiPF、LiCFSO、LiCFCOO、KCl、NaClO、NaCl、NaBF、NaSCN、KBF、Mg(ClO、Mg(BFなどが挙げられる。
前記イオン液体としては、特に制限はなく、一般的に研究・報告されている物質ならばどのようなものでも構わない。
特に有機のイオン液体は、室温を含む幅広い温度領域で液体を示す分子構造がある。
前記分子構造としては、カチオン成分としてN,N−ジメチルイミダゾール塩、N,N−メチルエチルイミダゾール塩、N,N−メチルプロピルイミダゾール塩等のイミダゾール誘導体;N,N−ジメチルピリジニウム塩、N,N−メチルプロピルピリジニウム塩等のピリジニウム誘導体等の芳香族系の塩;トリメチルプロピルアンモニウム塩、トリメチルヘキシルアンモニウム塩、トリエチルヘキシルアンモニウム塩等のテトラアルキルアンモニウム等の脂肪族4級アンモニウム系化合物などが挙げられる。
アニオン成分としては、大気中の安定性の面でフッ素を含んだ化合物が好ましく、BF 、CFSO 、PF 、(CFSOなどが挙げられる。これらのカチオン成分とアニオン成分の組み合わせにより処方したイオン液体を用いることができる。
前記溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、アセトニトリル、γ−ブチロラクトン、エチレンカーボネート、スルホラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,2−ジメトキシエタン、1,2−エトキシメトキシエタン、ポリエチレングリコール、アルコール類などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
電解質層15は低粘性の液体である必要はなく、ゲル状や高分子架橋型、液晶分散型などの様々な形態をとることが可能である。電解質層15はゲル状、固体状に形成することで、素子強度向上、信頼性向上などの利点が得られる。
固体化手法としては、電解質と溶媒をポリマー樹脂中に保持することが好ましい。これにより、高いイオン伝導度と固体強度が得られるためである。
更に、前記ポリマー樹脂としては光硬化可能な樹脂が好ましい。熱重合や溶剤を蒸発させることにより薄膜化する方法に比べて、低温かつ短時間で素子を製造できるためである。
電解質層15の厚みは、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、
100nm〜10μmが好ましい。
エレクトロクロミック装置10の作製方法としては、第一の支持体11上に順次第一の電極12、第一の電気活性層13、絶縁性多孔質層14が形成されたものと、第二の支持体18上に順次第二の電極17、第二の電気活性層16が形成されたものと、を用意し、電解質層15を介してこれらを貼り合せることによって作製することができる。電解質層15が光や熱によって硬化可能な場合、貼り合せ後に硬化させることができる。また、絶縁性多孔質層は第一の電気活性層13上に形成してもよいし、第二の電気活性層16上に形成してもよいし、電解質15と混合して作製してもよい。
第一の電極(図1の例では表示電極)を設ける表示基板を構成する材料としては、ガラスあるいはプラスチックなどが挙げられる。前記表示基板として、プラスチックフィルムを用いれば軽量でフレキシブルな素子を作製することができる。
第二の電極(図1の例では対向電極)としては、ITO、FTO、酸化亜鉛等の透明導電膜、又は亜鉛、白金等の導電性金属膜、更にはカーボンなどが用いられる。対向電極も一般的には対向基板上に形成する。前記対向基板もガラス、又はプラスチックフィルムが好ましい。前記対向電極として、チタン、亜鉛等の金属板が用いられる場合、対向電極が基板を兼ねる。
(エレクトロクロミック調光素子)
本発明のエレクトロクロミック調光素子は、第一の支持体と、前記支持体上に形成された第一の電極と、第一の電気活性層と、前記第一の支持体と対向するように設けられた第二の支持体と、前記第二の支持体上に前記第一の支持体側に形成された第二の電極と、第二の電気活性層と、前記第一の電極と第二の電極間に充填された電解質とを有し、更に必要に応じてその他の部材を有してなる。
前記第一の電気活性層が、還元反応により発色を呈する前記一般式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物を含有し、かつ前記第二の電気活性層が電荷蓄積物質を含み、
前記エレクトロクロミック調光素子を構成する部材が、光透過性を有する。
前記「光透過性を有する」とは、可視光領域(400nm〜700nm)における光透過率の平均値が80%以上であることを意味する。
前記光透過率の平均値は、可視光領域(400nm〜700nm)における透過率の値を1nm間隔で取得し、算術平均したものである。
前記光透過率は、例えば、分光光度計(株式会社日立製作所製、U−33000型分光光度計)を用いて測定することができる。
前記エレクトロクロミック調光素子を構成する部材としては、例えば、電極、エレクトロクロミック層、電解質層、支持体、絶縁性多孔質層、劣化防止層、保護層などが挙げられる。
前記その他の部材としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、絶縁性多孔質層、劣化防止層、保護層、などが挙げられる。
ここで、図3は、本発明のエレクトロクロミック化合物を用いたエレクトロクロミック調光素子の一例を示す概略図である。このエレクトロクロミック調光素子30は、表示電極1と、該表示電極1に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極2と、両電極(表示電極1と対向電極2)間に配置された電解質3とを備え、該表示電極1の表面に、少なくとも本発明のエレクトロクロミック組成物4aを含む表示層5を有する。
本発明のエレクトロクロミック組成物中のエレクトロクロミック化合物は、分子構造中に水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基(吸着基)、いわゆる、結合基を有しているものを用いることができるので、前記結合基が導電性又は半導体性ナノ構造体に結合して、エレクトロクロミック組成物を構成することができる。そして、前記エレクトロクロミック組成物が表示電極1上に層状に設けられて、表示層5が形成されている。
以下、本発明の実施の形態に係るエレクトロクロミック調光素子30に用いられる構成材料について説明する。
表示電極1を構成する材料としては、透明導電基板を用いることが好ましい。透明導電基板としてはガラス、あるいはプラスチックフィルムに透明導電薄膜をコーティングしたものが好ましい。
透明導電薄膜材料としては、導電性を有する材料であれば特に限定されるものではないが、光の透過性を確保する必要があるため、透明かつ導電性に優れた透明導電性材料が用いられる。これにより、発色させる色の視認性をより高めることができる。
前記透明導電性材料としては、例えば、スズをドープした酸化インジウム(略:ITO)、フッ素をドープした酸化スズ(略:FTO)、アンチモンをドープした酸化スズ(略:ATO)などが挙げられる。これらの中でも、インジウム酸化物(以下、In酸化物という)、スズ酸化物(以下、Sn酸化物という)、及び亜鉛酸化物(以下、Zn酸化物という)のいずれか1種を含む無機材料であることが好ましい。前記In酸化物、前記Sn酸化物及び前記Zn酸化物は、スパッタ法により、容易に成膜が可能な材料であると共に、良好な透明性と電気伝導度が得られる材料である。これらの中でも、InSnO、GaZnO、SnO、In、ZnOが好ましい。
表示電極1を設ける表示基板(符号は不表示)を構成する材料としては、例えば、ガラス、又はプラスチックなどが挙げられる。前記表示基板として、プラスチックフィルムを用いれば軽量でフレキシブルな素子を作製することができる。
対向電極2も、表示電極1同様に、透明導電基板を用いる必要がある。前記透明導電基板としては、ガラス、又はプラスチックフィルムに透明導電薄膜をコーティングしたものが好ましい。
透明導電薄膜材料としては、導電性を有する材料であれば特に限定されるものではないが、光の透過性を確保する必要があるため、透明かつ導電性に優れた透明導電性材料が用いられる。これにより、発色させる色の視認性をより高めることができる。
前記透明な導電性材料としては、例えば、スズをドープした酸化インジウム(略:ITO)、フッ素をドープした酸化スズ(略:FTO)、アンチモンをドープした酸化スズ(略:ATO)などが挙げられる。これらの中でも、インジウム酸化物(以下、In酸化物という)、スズ酸化物(以下、Sn酸化物という)、及び亜鉛酸化物(以下、Zn酸化物という)のいずれか1種を含む無機材料であることが好ましい。
前記In酸化物、前記Sn酸化物、及び前記Zn酸化物は、スパッタ法により、容易に成膜が可能な材料であると共に、良好な透明性と電気伝導度が得られる材料である。これらの中でも、InSnO、GaZnO、SnO、In、ZnOが好ましい。
前記対向電極を設ける表示基板(符号は不表示)を構成する材料としては、ガラス又はプラスチックなどが挙げられる。前記表示基板として、プラスチックフィルムを用いれば軽量でフレキシブルな素子を作製することができる。
更に、対向電極2を構成する材料が、表示層のエレクトロクロミック組成物が起こす酸化還元反応と逆の逆反応を起こす材料を含む場合、安定した発消色が可能である。即ち、エレクトロクロミック組成物が酸化により発色する場合は還元反応を起こし、エレクトロクロミック組成物が還元により発色する場合は酸化反応を起こす材料を対向電極2として用いると、エレクトロクロミック組成物を含む表示層5における発消色の反応がより安定となる。
電解質3を構成する材料としては、一般的に、支持塩を溶媒に溶解させたものが用いられる。調光素子の場合には、特に、電解質3は無色透明である必要がある。
前記支持塩としては、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等の無機イオン塩、4級アンモニウム塩や酸類、アルカリ類の支持塩を用いることができる。前記支持塩としては、例えば、LiClO、LiBF、LiAsF、LiPF、CFSOLi、CFCOOLi、KCl、NaClO、NaCl、NaBF、NaSCN、KBF、Mg(ClO、Mg(BFなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、アセトニトリル、γ―ブチロラクトン、エチレンカーボネート、スルホラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,2−ジメトキシエタン、1,2−エトキシメトキシエタン、ポリエチレングリコール、アルコール類などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
その他、支持塩を溶媒に溶解させた液体状の電解質に特に限定されるものではないため、ゲル状の電解質や、ポリマー電解質等の固体電解質も用いることができ、例えば、パーフルオロスルホン酸系高分子膜などの固体系などがある。溶液系はイオン伝導度が高いという利点があり、固体系は劣化がなく高耐久性の素子を作製することに適している。
調光素子30の駆動方法としては、特に制限はなく、任意の電圧、電流を印加することができればどのような方法を用いても構わない。パッシブ駆動方法を用いれば安価な調光素子を作製することができる。また、透明なアクティブ駆動素子を用いれば高精細、かつ高速な調光を行うことができる。例えば、透明なアクティブ駆動素子としてはIGZOなどが挙げられる。
本発明のエレクトロクロミック調光素子は、安定動作が可能であり、かつ光透過性に優れているので、例えば、防眩ミラー、調光ガラス、メガネレンズなどに好適に使用することができる。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
<エレクトロクロミック化合物(実−1)の合成>
以下の合成スキーム(1)に従い、エレクトロクロミック化合物(実−1)(前記表1中のエレクトロクロミック化合物(1−1)と同じ)を合成した。
100mLフラスコにリン酸三カリウム6.718g(31.6mmol)、水24mL、及び1,4−ジオキサン30mLを入れ、アルゴンガスをバブリングすることにより溶存酸素を除去した。この溶液に化合物2,5−ジブロモピリジンの1.500g(6.33mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジンの5.19g(25.33mmol)、tris(dibenzylidenacetone)dipalladiumを0.231g(0.253mmol)、及び、tricyclohexylphosphine tetrafluoroborateの0.224g(0.607mmol)を入れ、アルゴン雰囲気下90℃で8時間撹拌した。室温に戻した後、溶媒を減圧留去し、析出した固体を濾取し、水で洗浄した。乾燥した後、カラムクロマトグラフィーにより精製し、無色の固体を得た(収量1.393g、収率93%)。
次に、100mLフラスコに上記で得られた固体1.000g(4.479mmol)、ブロモオクチルホスホン酸4.89g(17.92mmol)、及び、乾燥DMF50mLを入れ、アルゴン気流下、90℃で12時間撹拌した。室温に戻して、2−プロパノールを加えた後、析出した固体を濾取した。メタノールからの再結晶により精製し、エレクトロクロミック化合物(実−1)を1.70g、収率49%で無色の固体として得た。
(実施例2)
<エレクトロクロミック化合物(実−2)(前記表1中のエレクトロクロミック化合物(1−2)と同じ)の合成)>
以下の合成スキーム(2)に従い、(8−ブロモオクチル)ホスホン酸を、(4−(ブロモメチル)フェニル)メチルホスホン酸に代えた以外は、実施例1と同様の方法により、エレクトロクロミック化合物(実−2)を淡黄色色の固体として得た(2段階で収率33%)。
(実施例3)
<エレクトロクロミック化合物(実−3)(前記表1中のエレクトロクロミック化合物(1−3)と同じ)の合成)>
以下の合成スキーム(3)に従い、2,5−ジブロモピリジンを、2,5−ジブロモピラジンに代えた以外は、実施例1と同様の方法により、エレクトロクロミック化合物(実−3)を無色の固体として得た(2段階で収率25%)。
(実施例4)
<エレクトロクロミック化合物(実−4)(前記表1中のエレクトロクロミック化合物(1−4)と同じ)の合成)>
以下の合成スキーム(4)に従い、2,5−ジブロモピリジンを、2,5−ジブロモピリミジンに代えた以外は、実施例1と同様の方法により、エレクトロクロミック化合物(実−4)を無色の固体として得た(2段階で収率30%)。
(実施例5)
<エレクトロクロミック化合物(実−5)(前記表1中のエレクトロクロミック化合物(1−5)と同じ)の合成)>
以下の合成スキーム(5)に従い、2,5−ジブロモピリジンを、2,5−ジブロモ−3−メチルピリジンに代えた以外は、実施例1と同様の方法により、エレクトロクロミック化合物(実−5)を無色の固体として得た(2段階で収率24%)。
(実施例6)
<エレクトロクロミック化合物(実−6)(前記表1中のエレクトロクロミック化合物(1−6)と同じ)の合成>
以下の合成スキーム(6)に従い、2,5−ジブロモピリジンを、3,6−ジブロモ−2−メチルピリジンに代えた以外は、実施例1と同様の方法により、エレクトロクロミック化合物(実−6)を無色の固体として得た(2段階で収率27%)。
(実施例7)
<エレクトロクロミック化合物(実−7)(前記表1中のエレクトロクロミック化合物(1−7)と同じ)の合成)>
以下の合成スキーム(7)に従い、(8−ブロモオクチル)ホスホン酸を、(3−ブロモプロピル)ホスホン酸に代えた以外は、実施例1と同様の方法により、エレクトロクロミック化合物(実−7)を無色の固体として得た(2段階で収率10%)。
(実施例8)
<エレクトロクロミック化合物(実−8)の合成>
以下の合成スキーム(8)に従い、(8−ブロモオクチル)ホスホン酸を、(p−(ブロモメチル)フェニル)ボロン酸に代えた以外は、実施例1と同様の方法により、エレクトロクロミック化合物(実−8)を無色の固体として得た(収率98%)。
(実施例9)
<エレクトロクロミック化合物(実−9)の合成>
以下の合成スキーム(9)に従い、(8−ブロモオクチル)ホスホン酸を、4−(2−ブロモエチル)安息香酸に代えた以外は、実施例1と同様の方法により、エレクトロクロミック化合物(実−9)を無色の固体として得た(収率91%)。
(実施例10)
<エレクトロクロミック素子の作製>
(a)表示電極及びエレクトロクロミック表示層の形成
まず、30mm×30mmのガラス基板(第一の支持体11)を準備し、その上面の16mm×23mmの領域に、ITO膜をスパッタ法により約100nmの厚みになるように成膜することによって、表示電極(第一の電極12)を形成した。この表示電極12の電極端部間のシート抵抗を測定したところ、約200Ωであった。
次に、表示電極が形成されたガラス基板上に、酸化チタンナノ粒子分散液(昭和タイタニウム株式会社製、SP210)をスピンコート法により塗布し、120℃で15分間アニール処理を行うことによって、酸化チタン粒子膜を形成した。
引き続いて、実施例1にて合成したエレクトロクロミック化合物(1−1)の1質量%2,2,3,3−1テトラフロロプロパノール溶液を塗布液としてスピンコート法により塗布し、120℃で10分間アニール処理を行うことによって、約1.0μmの酸化チタン粒子表面にエレクトロクロミック化合物を吸着させた第一の電気活性層13(表示層)を形成した。
<第二の電極17(対向電極)への電気活性層16の形成>
エレクトロクロミック層を形成するために、以下に示す材料を以下に示す割合で調液した。
・下記構造式で表される1官能アクリレートを有する下記トリアリールアミン化合物(化合物(1):50質量部
・IRGACURE184(BASFジャパン株式会社製):5質量部
・2官能アクリレートを有するPEG400DA(日本化薬株式会社製):50質量部
・メチルエチルケトン:900質量部
得られた液を、スパッタ法によるITOガラス基板(30mm×30mm、厚み0.7mm、ITO膜厚:約100nm)に対してスピンコート法により塗布し、得られた膜をUV照射装置により60秒間硬化し、60℃で10分間アニール処理を行うことにより、硬化した架橋層を形成した。これにより、重合層からなる第二の電気活性層16を形成した。
<電解質層15の充填>
電解質層15として、以下に示す配合の液を準備した。
・IRGACURE184(BASFジャパン株式会社製):5質量部
・PEG400DA(日本化薬株式会社製):100質量部
・イオン液体(MERCK社製):50質量部
得られた液をマイクロピペットで30mg測り取り、先ほど得られた第一の電極17及びエレクトロクロミック層を有するITOガラス基板に対して滴下した。その上に、電極の引き出し部分があるように、架橋層を有するITOガラス基板を、75μmのスペーサを介して貼り合せた。得られた貼り合せ素子をUV照射装置により60秒間照射し硬化することで、エレクトロクロミック素子を得た。
<試験1:発色電圧評価>
作製したエレクトロクロミック素子に対して、−1.5V印加により発色させた場合、−2.2V印加により発色させた場合の2条件において、発色時の光学的な変化をモニタし(LCD5200、大塚電子株式会社製)、可視領域の最低透過率を求め、下記基準で評価した。−1.5V印加時の発色透過スペクトルの最低透過率が22%であり、−2.2V印加すると更に18%まで下がった。結果を表3−2に示した。
[評価基準]
○:可視領域の最低透過率が30%以下
×:可視領域の最低透過率が30%より大きい
<試験2:繰り返し試験>
<<電気的劣化>>
−評価1−
作製したエレクトロクロミック素子に対して、定電圧印加による発消色駆動を500回繰り返した。具体的には、第一の電極12に、第二の電極17に対して、+2.2Vの電圧を0.4秒間印加させ、3.7mCの電荷量を投入した。この操作により、第一の電極12と第二の電極17の重なった部分に、第一の電気活性層及び、第二の電気活性層に含まれる、各エレクトロクロミック化合物の発色により、黒色の発色が確認された。その結果、最低透過率(650nm)の透過率は25%まで低下した。また、消色の際は、第一の電極12に、第二の電極17に対して、−0.5Vの電圧を2.0秒間印加させ、3.7mCの電荷量を投入した。逆反応により、各エレクトロクロミック化合物の消色が認められた。このような発消色を500回繰り返した。
500回の発消色繰り返し中に、流れる電荷量が少し変化したものの、電荷量は97.6%保持しており、デバイス全体の電気的な劣化はみられなかった。この評価を評価1とし、下記基準で評価した。結果を表3−2に示した。
[評価基準]
○:電荷量保持率が85%以上
△:電荷量保持率が40%以上85%未満
×:電荷量保持率が40%未満
−評価2−
次に、上記方法での500回発消色繰り返し前後で電気的、光学的な変化を確認した。電気的な劣化に関しては以下の方法で確認した(評価2)。
繰り返し駆動における発色の方法と同様に定電圧印加を行った。第一の電極12に、第二の電極17に対して、+2.2Vの電圧を10秒間印加させた。10秒後の電荷量と、消色と発色の透過スペクトルの変化に注目した。発色は3.7mC投入時と規定した。発消色繰り返し前と比較して、繰り返し後も82.4%の電荷量がデバイス中に流れた(図4参照)。このことより、繰り返しによる電気的な劣化はほぼないと考えられる。下記基準で評価した。結果を表3−2に示した。
[評価基準]
○:電荷量保持率が80%以上
△:電荷量保持率が50%以上80%未満
×:電荷量保持率が50%未満
<<光学的劣化>>
消色と発色の透過スペクトルを比較すると、どちらも大きな変化はなく、発色濃度も同程度の30%であった(図5参照)。光学的にも劣化は無いことを確認した。下記基準で光学的劣化を評価した。結果を表3−2に示した。
[評価基準]
○:試験前後のスペクトルの変化量が10%未満
△:試験前後のスペクトルの変化量が10%以上40%未満
×:試験前後のスペクトルの変化量が40%以上
(比較例1)
以下に示す化合物(比−1)(表2中の「エレクトロクロミック化合物(比19)と同じ)を合成し、実施例10と同様の方法により、エレクトロクロミック反応挙動を測定した。結果を表3−2に示した。
エレクトロクロミック反応に伴い、570nmに吸収極大を有するブロードな発色を示したが、3回程度の反応の繰り返しにより素子は殆ど発色しなくなってしまい、耐久性に非常に乏しかった。比較例1の吸収スペクトル変化を図6に示す。結果を表3−2に示した。
(比較例2)
以下に示す化合物(比−2)(表2中の「エレクトロクロミック化合物(比20)と同じ)を合成し、実施例10と同様の方法により、エレクトロクロミック反応挙動を測定した。
エレクトロクロミック反応に伴い、620nmに吸収極大を有する、700nmから400nmまでのブロードな発色を示したが、3回程度の反応の繰り返しにより素子は殆ど発色しなくなってしまい、耐久性に非常に乏しかった。比較例2の吸収スペクトル変化を図7に示す。
(比較例3)
以下に示す化合物(比−3)を合成し、実施例10と同様の方法により、エレクトロクロミック反応挙動を測定した。結果を表3−2に示した。
エレクトロクロミック反応に伴い、450nmに吸収極大を有し、600nmから400nmまでのブロード吸収を示したが、発色濃度が非常に乏しい上に、消色が困難であった。
(比較例4)
以下に示す化合物(比−4)を合成し、実施例10と同様の方法により、エレクトロクロミック反応挙動を測定した。結果を表3−2に示した。
エレクトロクロミック反応に伴い、850nm及び450nmに吸収極大を有する発色を示したが、繰り返し耐久性に乏しく、3回程度の繰り返しで素子が消色しなくなってしまった。
(実施例11)
実施例10において、第一の電気活性層のエレクトロクロミック化合物(1−1)を、下記構造式で表されるエレクトロクロミック化合物(1−2)に変更した以外は、実施例10と同様にして、エレクトロクロミック素子を作製した。
作製したエレクトロクロミック素子について、実施例10と同様にして、発色電圧評価と繰り返し試験を行った。結果を表3−2に示す。
(実施例12〜15)
実施例10において、第二の電気活性層のトリアリールアミン化合物(1)を、下記構造式で表されるトリアリールアミン化合物(2)〜(5)に変更した以外は、実施例10と同様にして、エレクトロクロミック素子を作製した。
作製したエレクトロクロミック素子について、実施例10と同様にして、発色電圧評価と繰り返し試験を行った。結果を表3−2に示す。
(実施例16)
実施例10において、第二の電気活性層のトリアリールアミン化合物(1)を、透明導電材料であるアンチモンをドープした酸化スズ(略:ATO)に変更した以外は、実施例10と同様にして、エレクトロクロミック素子を作製した。
作製したエレクトロクロミック素子について、実施例10と同様にして、発色電圧評価と繰り返し試験を行った。結果を表3−2に示す。
(実施例17〜19)
実施例10において、第一の電気活性層のエレクトロクロミック化合物(1−1)を、下記構造式で表されるエレクトロクロミック化合物(1−3)、(1−5)、又は(1−6)に変更した以外は、実施例10と同様にして、エレクトロクロミック素子を作製した。
作製したエレクトロクロミック素子について、実施例10と同様にして、発色電圧評価と繰り返し試験を行った。結果を表3−2に示す。
(比較例5〜20)
実施例10において、第一の電気活性層のエレクトロクロミック化合物(1−1)を、下記表2−1及び表2−2中の構造式で表されるエレクトロクロミック化合物(比11)〜(比26)にそれぞれこの順に変更した以外は、実施例10と同様にして、エレクトロクロミック素子を作製した。
作製したエレクトロクロミック素子について、実施例10と同様にして、発色電圧評価と繰り返し試験を行った。結果を表3−2に示す。
*A:第一の電気活性層中のエレクトロクロミック化合物
*B:第二の電気活性層中の電気蓄積物質
表3−1及び表3−2の結果から、比較例5〜20と比較して、前記一般式(1)を用いた実施例10〜19は、いずれも良好なエレクトロクロミック耐性を示した。第二の電気活性層であるBによらず、一様に500回の繰り返しにおいて、電流が流れにくくなることなどの電気的な劣化はほぼ見られず、消色状態に着色をすることや発色濃度が大幅に減少するなどの光学的な劣化も見られなかった。
しかし、実施例10〜19の中でも、第二の電気活性層であるBの違いによって、特性にわずかに差が見られた。実施例に用いたBは、ATOのようにキャパシティブな反応をするもの、前記トリアリールアミン化合物(1)から前記トリアリールアミン化合物(5)のように、酸化反応をするものに分類される。結果を見ると、キャパシティブな反応をするATOよりも、酸化反応をするものを第二の電気活性層であるBに適用すると、よりよい特性を担保できることが予想される。その中でも、前記トリアリールアミン化合物(1)のような骨格がよりよい特性を示した。
本発明の態様は、例えば、以下のとおりである。
<1> 下記一般式(1)で表されることを特徴とするエレクトロクロミック化合物である。
ただし、前記一般式(1)中、X及びXは、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表す。
、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、又は置換若しくは無置換のアルコキシ基を表し、xは0から3の整数、y及びzは、それぞれ独立に、0から4の整数を表す。
及びLの少なくともいずれかは、2価の置換基を介して又は介さずに直接、ピリジミウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を表す。
<2> 前記RからR、及びLからLのうち少なくとも一つが、水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有する前記<1>に記載のエレクトロクロミック化合物である。
<3> 前記LからLのうち少なくとも一つが、水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有する前記<2>に記載のエレクトロクロミック化合物である。
<4> 前記水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基が、ホスホン酸基、リン酸基、カルボン酸基、シリル基及びシラノール基から選択される基である前記<2>から<3>のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物である。
<5> 前記<1>から<4>のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物と、導電性乃至半導体性ナノ構造体とを含有し、
前記エレクトロクロミック化合物が、前記導電性乃至半導体性ナノ構造体に結合又は吸着可能であることを特徴とするエレクトロクロミック組成物である。
<6> 第一の支持体と、前記第一の支持体上に形成された第一の電極と、第一の電気活性層と、前記第一の支持体と対向するように設けられた第二の支持体と、前記第二の支持体上に前記第一の支持体側に形成された第二の電極と、第二の電気活性層と、前記第一の電極と第二の電極間に充填された電解質からなるエレクトロクロミック素子において、
前記第一の電気活性層が、還元反応により発色を呈する下記一般式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物を含有し、かつ前記第二の電気活性層が電荷蓄積物質を含むことを特徴とするエレクトロクロミック素子である。
ただし、前記一般式(1)中、X及びXは、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表す。
、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、又は置換若しくは無置換のアルコキシ基を表し、xは0から3の整数、y及びzは、それぞれ独立に、0から4の整数を表す。
及びLの少なくともいずれかは、2価の置換基を介して又は介さずに直接、ピリジミウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を表す。
<7> 前記第一の電気活性層が、
前記一般式(1)において、L及びLの両方に、2価の置換基を介して又は介さずに直接ピリジニウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を有するエレクトロクロミック化合物と、
前記一般式(1)において、L及びLの一方に、2価の置換基を介して又は介さずに直接ピリジニウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を有するエレクトロクロミック化合物との混合物を、
含む前記<6>に記載のエレクトロクロミック素子である。
<8> 前記第二の電気活性層が、トリアリールアミン構造部位を有する酸化反応物質を含み、
前記トリアリールアミン構造部位を有する酸化反応性物質が、トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物と、該ラジカル重合性化合物とは異なる他のラジカル重合性化合物を含む重合性組成物とを架橋した架橋物を含む前記<6>から<7>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
<9> 前記トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物、及び該ラジカル重合性化合物とは異なる前記他のラジカル重合性化合物のいずれか一方が、ラジカル重合性官能基を2つ以上有している前記<8>に記載のエレクトロクロミック素子である。
<10> 前記トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物が、下記一般式(2)で示される前記<8>から<9>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。
ただし、n=2のときにはmは0であり、n=1のときmは0又は1である。A及びBの少なくとも1つはラジカル重合性官能基を有する。
前記Aは、下記一般式(3)で示される構造であり、RからR15のいずれかの位置で前記Bと結合している。
前記Bは、下記一般式(4)で示される構造であり、R16からR21のいずれかの位置で前記Aと結合している。
ただし、前記一般式(3)及び(4)中、RからR21は、いずれも一価の有機基であり、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、前記一価の有機基のうち少なくとも1つはラジカル重合性官能基である。
<11> 前記トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物のラジカル重合性官能基が、アクリロイルオキシ基及びメタクリロイルオキシ基の少なくともいずれかである前記<8>から<10>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子である。

<12> 第一の支持体と、前記第一の支持体上に形成された第一の電極と、第一の電気活性層と、前記第一の支持体と対向するように設けられた第二の支持体と、前記第二の支持体上に前記第一の支持体側に形成された第二の電極と、第二の電気活性層と、前記第一の電極と第二の電極間に充填された電解質からなるエレクトロクロミック調光素子において、
前記第一の電気活性層が、還元反応により発色を呈する下記一般式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物を含有し、かつ前記第二の電気活性層が電荷蓄積物質を含み、
前記エレクトロクロミック調光素子を構成する部材が、光透過性を有することを特徴とするエレクトロクロミック調光素子である。
ただし、前記一般式(1)中、X及びXは、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表す。
、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、又は置換若しくは無置換のアルコキシ基を表し、xは0から3の整数、y及びzは、それぞれ独立に、0から4の整数を表す。
及びLの少なくともいずれかは、2価の置換基を介して又は介さずに直接、ピリジミウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を表す。
前記<1>から<4>のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物、前記<5>に記載のエレクトロクロミック組成物、前記<6>から<11>のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子、及び前記<12>に記載のエレクトロクロミック調光素子によると、従来における前記諸問題を解決し、前記本発明の目的を達成することができる。
1 表示電極
2 対向電極
3 電解質
4a エレクトロクロミック組成物
5 表示層
10 エレクトロクロミック装置
11 第一の支持体
12 第一の電極
13 第一の電気活性層
14 絶縁性多孔質層
15 電解質層
16 第二の電気活性層
17 第二の電極
18 第二の支持体
30 調光素子
Org.Electron.2014,15,428−434.

Claims (12)

  1. 下記一般式(1)で表されることを特徴とするエレクトロクロミック化合物。
    ただし、前記一般式(1)中、X及びXは、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表す。
    、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、又は置換若しくは無置換のアルコキシ基を表し、xは0から3の整数、y及びzは、それぞれ独立に、0から4の整数を表す。
    及びLの少なくともいずれかは、2価の置換基を介して又は介さずに直接、ピリジミウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を表す。
  2. 前記RからR、及びLからLのうち少なくとも一つが、水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有する請求項1に記載のエレクトロクロミック化合物。
  3. 前記LからLのうち少なくとも一つが、水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有する請求項2に記載のエレクトロクロミック化合物。
  4. 前記水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基が、ホスホン酸基、リン酸基、カルボン酸基、シリル基及びシラノール基から選択される基である請求項2から3のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物と、導電性乃至半導体性ナノ構造体とを含有し、
    前記エレクトロクロミック化合物が、前記導電性乃至半導体性ナノ構造体に結合又は吸着可能であることを特徴とするエレクトロクロミック組成物。
  6. 第一の支持体と、前記第一の支持体上に形成された第一の電極と、第一の電気活性層と、前記第一の支持体と対向するように設けられた第二の支持体と、前記第二の支持体上に前記第一の支持体側に形成された第二の電極と、第二の電気活性層と、前記第一の電極と第二の電極間に充填された電解質からなるエレクトロクロミック素子において、
    前記第一の電気活性層が、還元反応により発色を呈する下記一般式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物を含有し、かつ前記第二の電気活性層が電荷蓄積物質を含むことを特徴とするエレクトロクロミック素子。
    ただし、前記一般式(1)中、X及びXは、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表す。
    、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、又は置換若しくは無置換のアルコキシ基を表し、xは0から3の整数、y及びzは、それぞれ独立に、0から4の整数を表す。
    及びLの少なくともいずれかは、2価の置換基を介して又は介さずに直接、ピリジミウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を表す。
  7. 前記第一の電気活性層が、
    前記一般式(1)において、L及びLの両方に、2価の置換基を介して又は介さずに直接ピリジニウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を有するエレクトロクロミック化合物と、
    前記一般式(1)において、L及びLの一方に、2価の置換基を介して又は介さずに直接ピリジニウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を有するエレクトロクロミック化合物との混合物を、含む請求項6に記載のエレクトロクロミック素子。
  8. 前記第二の電気活性層が、トリアリールアミン構造部位を有する酸化反応物質を含み、
    前記トリアリールアミン構造部位を有する酸化反応性物質が、トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物と、該ラジカル重合性化合物とは異なる他のラジカル重合性化合物を含む重合性組成物とを架橋した架橋物を含む請求項6から7のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子。
  9. 前記トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物、及び該ラジカル重合性化合物とは異なる前記他のラジカル重合性化合物のいずれか一方が、ラジカル重合性官能基を2つ以上有している請求項8に記載のエレクトロクロミック素子。
  10. 前記トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物が、下記一般式(2)で示される請求項8から9のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子。
    ただし、n=2のときにはmは0であり、n=1のときmは0又は1である。A及びBの少なくとも1つはラジカル重合性官能基を有する。
    前記Aは、下記一般式(3)で示される構造であり、RからR15のいずれかの位置で前記Bと結合している。
    前記Bは、下記一般式(4)で示される構造であり、R16からR21のいずれかの位置で前記Aと結合している。
    ただし、前記一般式(3)及び(4)中、RからR21は、いずれも一価の有機基であり、それぞれ同一であっても異なっていてもよく、前記一価の有機基のうち少なくとも1つはラジカル重合性官能基である。
  11. 前記トリアリールアミン構造部位を有するラジカル重合性化合物のラジカル重合性官能基が、アクリロイルオキシ基及びメタクリロイルオキシ基の少なくともいずれかである請求項8から10のいずれかに記載のエレクトロクロミック素子。
  12. 第一の支持体と、前記第一の支持体上に形成された第一の電極と、第一の電気活性層と、前記第一の支持体と対向するように設けられた第二の支持体と、前記第二の支持体上に前記第一の支持体側に形成された第二の電極と、第二の電気活性層と、前記第一の電極と第二の電極間に充填された電解質からなるエレクトロクロミック調光素子において、
    前記第一の電気活性層が、還元反応により発色を呈する下記一般式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物を含有し、かつ前記第二の電気活性層が電荷蓄積物質を含み、
    前記エレクトロクロミック調光素子を構成する部材が、光透過性を有することを特徴とするエレクトロクロミック調光素子。
    ただし、前記一般式(1)中、X及びXは、それぞれ独立に、炭素原子又は窒素原子を表す。
    、R及びRは、それぞれ独立に、ハロゲン原子、置換若しくは無置換のアルキル基、又は置換若しくは無置換のアルコキシ基を表し、xは0から3の整数、y及びzは、それぞれ独立に、0から4の整数を表す。
    及びLの少なくともいずれかは、2価の置換基を介して又は介さずに直接、ピリジミウム環の窒素原子に結合する一価の官能基を表す。

JP2015208313A 2015-03-13 2015-10-22 エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、並びにエレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック調光素子 Active JP6728628B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16764377.4A EP3268448B1 (en) 2015-03-13 2016-02-09 Electrochromic compound, electrochromic composition, electrochromic element, and electrochromic dimming element
CN201680014554.4A CN107429158B (zh) 2015-03-13 2016-02-09 电致变色化合物、电致变色组合物、电致变色元件和电致变色调光元件
US15/554,289 US10988684B2 (en) 2015-03-13 2016-02-09 Electrochromic compound, electrochromic composition, electrochromic element, and electrochromic dimming element
PCT/JP2016/000680 WO2016147543A1 (en) 2015-03-13 2016-02-09 Electrochromic compound, electrochromic composition, electrochromic element, and electrochromic dimming element
KR1020177029118A KR102027049B1 (ko) 2015-03-13 2016-02-09 일렉트로크로믹 화합물, 일렉트로크로믹 조성물, 일렉트로크로믹 소자, 및 일렉트로크로믹 조광 소자

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015050266 2015-03-13
JP2015050266 2015-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169201A true JP2016169201A (ja) 2016-09-23
JP6728628B2 JP6728628B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=56983229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015208313A Active JP6728628B2 (ja) 2015-03-13 2015-10-22 エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、並びにエレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック調光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10988684B2 (ja)
EP (1) EP3268448B1 (ja)
JP (1) JP6728628B2 (ja)
KR (1) KR102027049B1 (ja)
CN (1) CN107429158B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529754A (ja) * 2015-07-08 2018-10-11 エシロール・アンテルナシオナル エレクトロクロミック化合物及びそれらを含有する光学物品
KR20190116477A (ko) * 2017-02-23 2019-10-14 가부시키가이샤 리코 전기변색 디스플레이 디바이스 및 전기변색 디스플레이 디바이스의 제조 방법
US11104844B2 (en) 2018-06-28 2021-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound, electrochromic device, optical filter, image pickup apparatus, window, and electrochromic mirror

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017094218A1 (en) 2015-11-30 2017-06-08 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element
JP6673000B2 (ja) 2015-11-30 2020-03-25 株式会社リコー エレクトロクロミック素子
KR102569964B1 (ko) * 2016-06-24 2023-08-23 삼성디스플레이 주식회사 스마트 윈도우
JP7030552B2 (ja) * 2017-02-20 2022-03-07 キヤノン株式会社 有機化合物、エレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置および窓材
EP3498452A3 (en) 2017-12-18 2019-08-28 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for forming three-dimensional curved surface on laminated substrate, and three-dimensional curved laminated substrate
JP7056166B2 (ja) 2018-01-22 2022-04-19 株式会社リコー エレクトロクロミック素子
JP7223242B2 (ja) 2018-03-19 2023-02-16 株式会社リコー エレクトロクロミックデバイス、及び、それを用いた電子機器
US11079647B2 (en) 2018-03-22 2021-08-03 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic display element, optical filter, lens unit, and imaging device
US11175559B2 (en) 2018-04-05 2021-11-16 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic device
US11319484B2 (en) 2018-04-24 2022-05-03 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element and method for manufacturing electrochromic element
WO2020022381A1 (en) 2018-07-25 2020-01-30 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic compound, electrochromic composition, and electrochromic element
JP7367363B2 (ja) 2018-07-25 2023-10-24 株式会社リコー エレクトロクロミック組成物及びエレクトロクロミック素子
EP3712695B1 (en) 2019-03-20 2022-02-23 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic device, wearable device, and method for driving electrochromic device
EP3711920B1 (en) 2019-03-20 2023-03-01 Ricoh Company, Ltd. Laminated structure, multiple laminated structure, lens, and method for producing laminated structure
CN110292536B (zh) * 2019-06-25 2022-07-08 许雅婷 一种电致变色的角蛋白纤维染色方法及装置
EP3771736B1 (en) * 2019-07-31 2023-11-15 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element
US11630365B2 (en) 2019-11-29 2023-04-18 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element and production method thereof, electrochromic light-adjusting element, electrochromic light-adjusting lens, and electrochromic device
US11774826B2 (en) 2020-07-29 2023-10-03 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element and electrochromic light control device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183938A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nippon Mitsubishi Oil Corp エレクトロクロミック素子
DE102007023747A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Siemens Ag Organisches elektrochromes Bauelement für Daueranzeigen
US20120069418A1 (en) * 2009-05-29 2012-03-22 Andreas Kanitz Electrochromic formulation, method for the production thereof, and organic electrochromic component
JP2013114144A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Alps Electric Co Ltd エレクトロクロミック素子
JP2014111710A (ja) * 2012-11-01 2014-06-19 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3283664A (en) 1965-03-09 1966-11-08 Cross Co Feed and drive unit for a machine tool
JP2506312Y2 (ja) 1989-10-31 1996-08-07 豊田合成株式会社 エレクトロクロミック素子
EP0958526B1 (en) 1997-02-06 2005-06-15 University College Dublin Electrochromic system
WO1999032926A1 (fr) * 1997-12-19 1999-07-01 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Element electrochimique
JP2000131722A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Nippon Mitsubishi Oil Corp エレクトロクロミック素子
WO2002086612A1 (en) 2001-04-25 2002-10-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic color display device
TW552485B (en) 2001-07-17 2003-09-11 Sipix Imaging Inc An improved electrophoretic display with in-plane switching
JP2003121883A (ja) 2001-10-11 2003-04-23 Dainippon Printing Co Ltd エレクトロクロミック素子
JP2003161964A (ja) 2001-11-22 2003-06-06 Toppan Printing Co Ltd 多色表示パネル
US7029833B2 (en) 2002-02-15 2006-04-18 Ricoh Company, Ltd. Image display medium, process for forming image, and multicolor image-forming apparatus
JP2003270671A (ja) 2002-03-15 2003-09-25 Fuji Photo Film Co Ltd エレクトロクロミック装置
JP2004151265A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd エレクトロクロミック装置及びエレクトロクロミックディスプレイ
JP2004361514A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Canon Inc 電気泳動表示装置
JP4854217B2 (ja) 2004-05-14 2012-01-18 株式会社リコー 多色表示素子
WO2005111709A1 (en) 2004-05-14 2005-11-24 Ricoh Company, Ltd. Multicolor display element
JP4838503B2 (ja) 2004-08-31 2011-12-14 国立大学法人 千葉大学 カラーリライタブル表示装置
US7525716B2 (en) 2005-03-04 2009-04-28 Ricoh Company, Ltd. Display device and display apparatus
US7489432B2 (en) 2005-03-25 2009-02-10 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic display device and display apparatus
JP2008122578A (ja) 2006-11-10 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 可逆性記録材料および表示素子
DE102006061999A1 (de) 2006-12-21 2008-06-26 Siemens Ag Kathodisch schaltbarer elektrochromer Farbstoff elektrochrome Formulierung daraus und Verfahren zur Herstellung einer elektrochromen Zelle
EP2098582B1 (en) 2006-12-28 2017-12-06 Ricoh Company, Ltd. Functional electrode and functional electrochromic device
JP5240499B2 (ja) 2008-03-11 2013-07-17 株式会社リコー エレクトロクロミック材料
JP5453725B2 (ja) 2008-03-11 2014-03-26 株式会社リコー エレクトロクロミック化合物およびそれを用いたエレクトロクロミック表示素子
JP5487709B2 (ja) 2008-07-03 2014-05-07 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置並びにその製造方法及び駆動方法
CN102666778B (zh) 2009-10-16 2015-09-02 株式会社理光 电致变色化合物、电致变色组合物和显示元件
JP5589801B2 (ja) 2010-03-12 2014-09-17 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置及びその製造方法
JP5742440B2 (ja) 2010-05-13 2015-07-01 株式会社リコー エレクトロクロミック表示素子
JP5782860B2 (ja) 2010-08-03 2015-09-24 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置並びにその製造方法及び駆動方法
JP5991639B2 (ja) 2010-12-07 2016-09-14 株式会社リコー エレクトロクロミック表示素子、表示装置及び情報機器
JP2012141584A (ja) 2010-12-17 2012-07-26 Ricoh Co Ltd イオン伝導体およびエレクトロクロミック表示装置
JP2012224548A (ja) 2011-04-14 2012-11-15 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物
JP5998519B2 (ja) 2011-05-31 2016-09-28 株式会社リコー 表示装置および駆動方法
JP6085914B2 (ja) 2011-11-28 2017-03-01 株式会社リコー エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP5966526B2 (ja) 2012-03-30 2016-08-10 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置の製造方法
JP2013254196A (ja) 2012-05-11 2013-12-19 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック表示装置
CN104487890B (zh) 2012-07-23 2018-04-27 株式会社理光 电致变色装置和用于制造电致变色装置的方法
JP6011399B2 (ja) 2013-03-14 2016-10-19 株式会社リコー エレクトロクロミック表示素子及び画像表示装置
JP6036427B2 (ja) * 2013-03-15 2016-11-30 株式会社リコー エレクトロクロミック表示素子
JP6318633B2 (ja) 2014-01-15 2018-05-09 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置及びその製造方法
JP6323154B2 (ja) 2014-05-13 2018-05-16 株式会社リコー エレクトロクロミック表示素子及びその製造方法、並びに表示装置、情報機器及びエレクトロクロミック調光レンズ
JP2016027361A (ja) 2014-07-01 2016-02-18 株式会社リコー エレクトロクロミック表示装置およびその製造方法、駆動方法
JP6623507B2 (ja) 2014-08-26 2019-12-25 株式会社リコー エレクトロクロミック素子
JP6987485B2 (ja) 2014-08-08 2022-01-05 株式会社リコー エレクトロクロミック素子及びその製造方法
JP6597373B2 (ja) * 2015-06-19 2019-10-30 株式会社リコー エレクトロクロミック素子、表示装置及びその駆動方法
EP3115433B1 (en) * 2015-07-08 2018-10-03 Essilor International Electrochromic compounds and optical articles containing them

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11183938A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nippon Mitsubishi Oil Corp エレクトロクロミック素子
DE102007023747A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Siemens Ag Organisches elektrochromes Bauelement für Daueranzeigen
US20120069418A1 (en) * 2009-05-29 2012-03-22 Andreas Kanitz Electrochromic formulation, method for the production thereof, and organic electrochromic component
JP2013114144A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Alps Electric Co Ltd エレクトロクロミック素子
JP2014111710A (ja) * 2012-11-01 2014-06-19 Ricoh Co Ltd エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529754A (ja) * 2015-07-08 2018-10-11 エシロール・アンテルナシオナル エレクトロクロミック化合物及びそれらを含有する光学物品
KR20190116477A (ko) * 2017-02-23 2019-10-14 가부시키가이샤 리코 전기변색 디스플레이 디바이스 및 전기변색 디스플레이 디바이스의 제조 방법
KR102257684B1 (ko) 2017-02-23 2021-05-31 가부시키가이샤 리코 전기변색 디스플레이 디바이스 및 전기변색 디스플레이 디바이스의 제조 방법
US11104844B2 (en) 2018-06-28 2021-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Organic compound, electrochromic device, optical filter, image pickup apparatus, window, and electrochromic mirror

Also Published As

Publication number Publication date
KR102027049B1 (ko) 2019-09-30
EP3268448B1 (en) 2020-06-03
KR20170128453A (ko) 2017-11-22
US20180044581A1 (en) 2018-02-15
JP6728628B2 (ja) 2020-07-22
CN107429158A (zh) 2017-12-01
EP3268448A4 (en) 2018-02-28
CN107429158B (zh) 2020-11-27
EP3268448A1 (en) 2018-01-17
US10988684B2 (en) 2021-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728628B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、並びにエレクトロクロミック素子及びエレクトロクロミック調光素子
JP7036175B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2014111710A (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP5550094B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP6085914B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP6866574B2 (ja) エレクトロクロミック化合物及びエレクトロクロミック組成物
JP6429575B2 (ja) 新規有機化合物およびそれを有するエレクトロクロミック素子
JP6870288B2 (ja) エレクトロクロミック素子
JP6613663B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及びエレクトロクロミック表示素子
WO2016147543A1 (en) Electrochromic compound, electrochromic composition, electrochromic element, and electrochromic dimming element
JP6213080B2 (ja) エレクトロクロミック材料、エレクトロクロミック組成物及びエレクトロクロミック表示素子
JP6665430B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及びエレクトロクロミック表示素子
JP7028306B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP5949012B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP5617597B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子
JP6851710B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子用材料
JP6848342B2 (ja) エレクトロクロミック組成物、及びエレクトロクロミック素子
CN111548318B (zh) 电致变色化合物和电致变色组合物
JP6728951B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及びエレクトロクロミック素子
JP6786775B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及びエレクトロクロミック表示素子
JP5939034B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子
JP5880809B2 (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック構造物、及び表示素子
JP2013250520A (ja) エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6728628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151