JP2016166425A - 構造化被覆部を基板上に形成する方法および被覆済み基板 - Google Patents

構造化被覆部を基板上に形成する方法および被覆済み基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2016166425A
JP2016166425A JP2016086128A JP2016086128A JP2016166425A JP 2016166425 A JP2016166425 A JP 2016166425A JP 2016086128 A JP2016086128 A JP 2016086128A JP 2016086128 A JP2016086128 A JP 2016086128A JP 2016166425 A JP2016166425 A JP 2016166425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
coating material
vapor deposition
structured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016086128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6515058B2 (ja
Inventor
ユルゲン,ライブ
Leib Juergen
ウリ,ハンセン
Hansen Ulli
ジモン,マウス
Maus Simon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSG LITHOGLAS AG
Original Assignee
MSG LITHOGLAS AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MSG LITHOGLAS AG filed Critical MSG LITHOGLAS AG
Publication of JP2016166425A publication Critical patent/JP2016166425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6515058B2 publication Critical patent/JP6515058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • C23C14/30Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation by electron bombardment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0641Nitrides
    • C23C14/0652Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/083Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3471Introduction of auxiliary energy into the plasma
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/132Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by deposition of thin films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24174Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including sheet or component perpendicular to plane of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】基板上における構造化被覆部の形成に関連する技術を向上させる方法の提供。【解決手段】構造化被覆部を基板上に形成する方法であって、被覆される表面を有する基板1を準備するステップと、基板上に第1層72を積層するステップと、第1層上に第2層70を積層するステップと、第2層上に第3層71を積層するステップとを含み、第1、第2、および第3層の夫々は、蒸着被覆物質を積層して形成され、蒸着被覆物質は、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、窒化ケイ素又は、二酸化チタンから選択され、蒸着被覆物質の熱蒸着法が実施され、第2層は、加法的構造化法によって構造化され、熱蒸着法は、プラズマ促進熱電子ビーム蒸着として実施され、第1層の蒸着被覆物質は、第2層の蒸着被覆物質の光学屈折率よりも低い光学屈折率を有し、第3層の蒸着被覆物質は、第2層の蒸着被覆物質の光学屈折率よりも低い光学屈折率を有する方法。【選択図】図7

Description

発明の詳細な説明
本発明は、構造化被覆部を有する基板の分野の技術に関する。
〔背景技術〕
被覆される基板表面上に構造化被覆部を形成する方法が、文献DE 102 22 609 B4に記載されている。この公知のプロセスは、剥離方法に関し、まず、被覆される基板表面に反転構造(negative structuring)を有する第1の層を設ける。次に、第2の層の各部分を上に担持する第1の層を最終的に少なくとも部分的に除去できるように、第2の層を該表面上に積層する。構造化被覆部は、蒸着ガラス物質(evaporation glass material)を含む第2の層を蒸着によって積層させることによって、公知の方法で形成される。
上記公知の剥離プロセス以外に、マスクを用いた構造化法(mask structuring)によって、一つ以上のシャドーマスクを用いて構造化被覆部を基板上に形成してもかまわない。このシャドーマスクによって、積層される物質を、基板の一部の領域には積層しないでおくことができるようになる。
構造化被覆部を基板上に形成する上述の二つの方法は、いわゆる加法的構造化法(additive structuring)の特徴である。
〔発明の概要〕
本発明が取り組む課題は、基板上における構造化被覆部の形成に関連する技術を向上させることである。
この課題は、本発明によれば、被覆される表面上に構造化被覆部を形成する独立請求項1に記載の方法、独立請求項19に記載の被覆済み基板、および、独立請求項30に記載の被覆済み基板を備えた半完成品によって解決される。本発明の好適な実施形態は従属請求項の主題である。
本発明の一つの態様によれば、構造化被覆部を基板上に形成する方法であって、
被覆される表面を有する基板を準備するステップと、
少なくとも1種類の蒸着被覆物質、具体的には、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、または、二酸化チタンを、熱蒸着法および加法的構造化法によって上記被覆される基板表面上に積層することによって、該表面上に構造化被覆部を形成するステップとを含む、方法が提供される。上記構造化被覆部は、その全体または一部のみがプラズマ促進熱電子ビーム蒸着(plasma−enhanced thermal electron beam evaporation)によって形成される。
本発明の別の態様は、少なくとも部分的には少なくとも1種類の蒸着被覆物質、具体的には、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、または、二酸化チタンを含んでなる構造化被覆部が、表面上に形成される基板を備えた被覆済み基板、特に、上記方法によって形成される被覆済み基板に関する。
本発明のもう一つの態様によれば、
基板と、
該基板の被覆される表面上に少なくとも1種類の層物質を含んでなる第1の層であって、該表面の一つ以上の部分には第1の層が設けられておらず、かつ、第1の層が設けられた該表面上に反転構造が形成されている第1の層と、
該第1の層が設けられた表面上に少なくとも1種類の蒸着被覆物質、具体的には、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、または、二酸化チタンを含んでなる第2の層とを有する被覆済み基板を備えた、半完成品が提供される。
本発明を利用することによって、少なくとも1種類の蒸着被覆物質、具体的には、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、または、二酸化チタンを積層することによって、異なる適用事例に対して個別にデザインされた複数の被覆部を、構造化と共に基板上に効率的に形成する機会が得られるようになる。これらの物質を利用することによって、異なる適用事例に対して構成された基板被覆部を提供することができるようになる。
様々な利点が個別に、または、組み合わされて、上記各種蒸着被覆物質と関連して得られ、その結果、適用事例および使用される蒸着被覆物質に応じて、各種改善が可能になる。したがって、単一成分システムの二酸化ケイ素の蒸着層は、現在の技術的状況において使用される同じ程度の厚さの、蒸着ガラス物質の層に比べると、特に紫外線波長域において光学伝達性が高い。同様に比較すれば、二酸化ケイ素の降伏電圧も高い。酸化アルミニウムは、高い耐引掻性を有し、光学屈折率が高いことを特徴とし、特にフッ化水素酸では腐食しない。二酸化チタンは、光学屈折率が非常に高い。窒化ケイ素は、蒸着ガラスに比べて降伏電圧が高く、光学屈折率が高い。
驚くべきことであるが、プラズマ促進電子ビーム蒸着法(plasma−enhanced electron beam evaporation)によって示唆される蒸着被覆物質は、蒸着ガラスに比べて相当高い融解温度を示すが、これらの単一成分システムを用いて構造化被覆部を形成することが可能であることがわかった。この事実に反して、基板温度が高すぎると発生しかねない欠点を回避することは可能であった。蒸着ガラス物質として使用されるホウケイ酸ガラスの融解温度は約1300℃であるが、ここで提案する蒸着物質については、二酸化ケイ素の場合は約1713℃、酸化アルミニウムの場合は約2050℃、二酸化チタンの場合は約1843℃、および、窒化ケイ素の場合は約1900℃といった値が得られる。
蒸着被覆物質をプラズマ促進熱電子ビーム蒸着させることによって、層堆積の改善が容易になる。プラズマ促進熱蒸着(plasma−enhanced thermal evaporation)は、構造化被覆部を形成する際に必要となる層特性を実現するために、要求される適用事例に合うように個別に変更することが可能である。プラズマ促進を利用することによって、例えば、層の接着性、および、層内における内因性の圧縮または引張り応力を制御および改善することが可能になる。さらに、蒸着層の化学量論に影響を与えることも可能になる。
本発明の各種実施形態において、上記構造化被覆部は、単層または多層として形成されてもよい。複数層からなるデザインでは、ある蒸着物質の少なくとも一つの部分層、および、別の蒸着物質の少なくとももう一つの部分層が積層されてもかまわない。例えば、第1の部分層が二酸化ケイ素で形成され、次に、第1の部分層の上に酸化アルミニウムの層が形成されればよい。
一実施形態では、プラズマ促進熱電子ビーム蒸着によって積層される被覆部の一つまたは複数の部分層に加えて、一つまたは複数の別の部分層が、他の形成方法、例えば、スパッタリング法またはCVD法(化学蒸着法)で形成される。これらの形成方法は、例えば、窒化ケイ素または二酸化ケイ素で被覆する際にも使用可能である。上記構造化被覆部の一つ以上の部分層は、上記一つまたは複数の部分層の積層前に処理されても、および/または積層後に処理されてもよい。
プラズマ促進によって、蒸着積層層の品質向上も促進される。この結果、良好な圧縮、したがって、良好な気密性が達成可能である。層成長が改善されるので、欠陥はほとんど発生しない。被覆される基板を予備加熱する必要はない。この種類の被覆は、IAD低温コーティングとも称される。この場合の特定の効果は、高い堆積速度が達成可能であることであり、これは製造時の処理時間が全体的に最適化可能であることを意味している。従来の蒸着プロセスでは、高い層品質を達成するために、基板は必ず強い予備加熱を受けなければならない。これは、凝縮粒子がより多量に脱離することにつながり、したがって、達成可能な蒸着率が低下する。さらに、プラズマ促進とは、気化した粒子が被覆される基板表面上で異方性接触(encounter)を達成するために、プラズマビームを利用して蒸気を導くことができることを意味する。この結果、リンクを発生させずに層堆積が達成可能になる。このリンクとは、被覆される基板表面上の異なる領域間の不所望の接続である。
好ましいプロセスの実施形態では、以下に記すプロセスの特徴点のうち、一つ以上が提供されればよい。一実施形態では、プラズマ促進熱電子ビーム蒸着が、約20nm/分間〜約2μm/分間の蒸着率で起こる。酸素、窒素、および/または、アルゴンプラズマが使用されればよい。上記の構成の替わりに、あるいは、上記の構成に加えて、熱蒸着を行う処理ステップに先行して、被覆される表面を活性化および/またはクリーニングするために、前処理が行われる。前処理は、プラズマ、特に酸素、窒素、および/または、アルゴンプラズマを用いて実施されてもかまわない。好ましくは、この前処理はその場で行われる。換言すれば、熱蒸着に先立って、コーティング装置の中で行われる。
本発明の実際的な実施形態では、上記少なくとも1種類の蒸着被覆物質を熱蒸着させるステップは、少なくとも二つの蒸着原料の共蒸着を実施するステップを含んでもかまわない。少なくとも二つの蒸着原料の共蒸着によって、同じ物質または互いに異なる物質を積層させることができる。
本発明の一つの好適な実施形態では、上記構造化被覆部が、非一様な物質組成で被覆される表面がなす平面に対して鉛直な一方向に形成される。
本発明を発展させた一態様では、好ましくは、被覆される基板表面上における構造化被覆部の形成が複数回実施される。
本発明の好適な実施形態では、上記構造化被覆部が、上記基板の少なくとも二つの点上に形成されてもかまわない。構造化被覆部は、例えば、基板の前面および後面に形成されてもかまわない。この前面および後面への構造化層の堆積は、同時または連続積層プロセスの間に実施されてもかまわない。
本発明を発展させた一態様では、上記基板が別の基板に接続されてもかまわない。この別の基板は、半導体構造要素、光電子構造要素、および、微小電気機械的構造要素からなる構造要素の群より選択される構造要素の部品であってもかまわない。
本発明を発展させた好ましい一態様では、上記構造化被覆部の構造化部が少なくとも部分的に充填されてもかまわない。該構造化被覆部を少なくとも部分的に充填するためには、電気導電性を有するおよび/または透明な物質が使用される。
本発明の実際的な実施形態では、少なくとも一つの導電性領域が基板上に形成されてもかまわない。少なくとも一つの導電性領域を利用して、上記被覆される表面上および/または構造化被覆部上に、一つ以上の条導体が形成されてもかまわない。
本発明の好適な実施形態では、上記構造化被覆部上に結合層が形成されてもかまわない。この結合層は、例えば、次の金属処理のためのシード層および/または粘着層を備えている。
本発明を発展させた一態様では、好ましくは、構造化被覆部が多層被覆部として形成される。一実施形態では、この多層被覆部が、二酸化ケイ素および蒸着ガラス物質の層、または、二酸化ケイ素および酸化アルミニウムの層から形成され、蒸着ガラス物質または酸化アルミニウムの部分層が上記二酸化ケイ素の上に最上層を形成する。この場合には、熱蒸着法以外の積層技術を使用して、一つ以上の部分層が形成される。この熱蒸着法以外の積層技術には、例えば、スパッタリング法を含める。
本発明の好適な実施形態では、構造化被覆部が、約0.05μm〜約50μmの膜厚、好ましくは約0.1μm〜約10μmの膜厚、より好ましくは約0.5μm〜約3μmの膜厚で形成されてもかまわない。
本発明を発展させた一態様では、上記少なくとも1種類の蒸着被覆物質を上記被覆される表面上に積層する間の、上記基板の最大基板温度が約120℃、好ましくは約100℃であってもかまわない。この低い基板温度は、特に、例えば、プラスチックおよび重合体フィルム(例えば、レジスト)などの温度感受性の高い物質、および、例えば、III/V半導体系光検出物質などの温度感受性の高い成分で被覆する際に好適である。プラズマ促進熱電子ビーム蒸着法を採用することによって、一実施形態では、形成される層を十分に圧縮することが可能になり、この場合には、現在の技術的状況においては通例として実施されるアニーリングを続いて行う必要がない。
本発明を発展させた好ましい一態様では、ガラス、金属、プラスチック、セラミック、無機絶縁体、誘電体、および、半導体物質のうちの少なくとも一つの物質を含有する基板が上記基板として準備される。使用可能な半導体物質の例としては、シリコンまたはガリウム砒素が挙げられる。
本発明の実際的な実施形態では、加法的構造化法の場合には、以下の(1)および(2)のプロセスのうち、少なくとも一つの構造化プロセスを実施してもかまわない。
(1)上記構造化被覆部を、シャドーマスクを用いて形成する、マスクを用いた構造化プロセス
(2)上記構造化被覆部の形成が、
上記被覆される基板表面上に少なくとも1種類の層物質を積層し、該基板表面の一つ以上の部分を積層された層物質を除去することによって露出させる、該基板表面上に反転構造を有する第1の層を形成するステップと、
上記少なくとも1種類の蒸着被覆物質を熱蒸着させることによって、少なくとも1種類の蒸着被覆物質の、第2の層を、上記第1の層を有する基板の表面上に積層するステップと、
上記第1の層を少なくとも部分的に除去するステップとを含む、反転構造を利用する構造化プロセス。
反転構造を利用する構造化は、剥離構造化または剥離プロセスとも称される。一実施形態では、上記第1の層を少なくとも部分的に除去するステップが、被覆後の表面を平坦化するステップを含む。さらに、例えば、研削および/またはラッピングおよび/または研磨加工によって機械的に除去するステップが、追加構成または代替構成として含まれてもかまわない。一実施形態では、反転構造の形成には、第1の被覆部を、特にスクリーン印刷によって構造化印刷するステップが含まれてもかまわない。反転構造の形成には、リソグラフィーによる構造化および/またはリソグラフィーによるグレースケール構造化を実施するステップが含まれてもかまわない。一実施形態では、上記反転構造の形成には、光構造化可能な層を設けるステップが含まれてもかまわない。この場合、レジスト物質を設けるステップが実施されてもかまわない。上記反転構造化ステップには、積層された層物質を溶媒中で溶解させるステップが含まれてもかまわない。発展させた態様では、第1の層を少なくとも部分的に除去する上記ステップには、湿式化学的除去および/または乾式化学的除去のステップが含まれてもかまわない。
本発明の好適な実施形態では、反転構造を利用する構造化によって、上記第2の層が、第1の層に対する一つ以上のアクセスを有する非閉鎖層として形成される。
本発明を発展させた一態様では、好ましくは、反転構造を利用する構造化によって、上記第2の層が後処理を受ける。この後処理は、例えば、湿式化学的手段および/または乾式化学的手段によって、および/または、焼き戻しによって、および/または、CMP(化学機械研磨)によって、および/または、第2の層を電気的にドーピングするステップによって実施される。電気的ドーピングの場合、一般に、少なくとも一つのドーピング物質がマトリクス物質内に埋め込まれて、層の電気特性を変化させる。
本発明を発展させた一態様では、反転構造を利用する構造化によって、上記第2の層が斜め方向に退行するエッジ表面を有して形成されてもかまわない。このとき、第2の層の該エッジ表面は、その下の層に対して垂直ではなく、第2の層に向かって傾斜する。
本発明を発展させた好ましい一態様では、反転構造を利用する構造化によって、上記第1の層が、少なくとも部分的にはフォトレジスト物質から形成される。このフォトレジスト物質は被覆ステップにおいて設けられ、この被覆ステップは、例えば、スピンコーティングおよび/または噴霧および/または電着および/または積層によって実施される。この場合、または、フォトレジスト物質が使用されない実施形態の場合にも、第1の層を部分的に除去するステップには、第1の層をエンボス加工またはエッチングするステップが含まれてもかまわない。一実施形態では、上記フォトレジスト物質は、フォトレジスト膜を形成することによって設けられてもかまわない。
一実施形態では、上記フォトレジスト物質の第1の層が約150℃の最大温度で架橋結合される(ソフトベーク)。こうすることによって、上記剥離プロセスを特に穏やかに実施することが容易になる。
構造化被覆部を基板上に形成するプロセスの好適な実施形態に関して記載した内容は、本発明に係る被覆済み基板および本発明に係る半完成品との関連においても同様に当てはまる。
被覆済み基板および/または半完成品の好適な実施形態は、以下に記載する特徴のうちの一つまたは複数を提供する。プラズマ促進熱電子ビーム蒸着によって積層される一つまたは複数の層は、好ましくは少なくともDIN12116のクラス2に規定の耐酸性を有する。DIN12116について同様に言及する。したがって、試験対象となる表面を、塩酸(c≒5.6mol/l)中で6時間沸騰させる。次に、重量の減少をmg/100cmを単位で測定する。表面の重量減少の1/2が6時間後に0.7mg/100cmを超え、最大で1.5mg/100cmであれば、クラス2に分類される。さらに好ましくはクラス1であるが、この場合には表面の重量減少の1/2が6時間後に最大で0.7mg/100cmである。
上記の構成の替わりに、あるいは、上記の構成に加えて、DIN52322(ISO695)の、クラス1に比べてさらに好ましいクラス2に規定の耐塩基性が提供される。ここでも同様に言及する。この耐塩基性を求めるために、3時間、煮沸している水溶液に表面を曝す。この溶液は、同量の水酸化ナトリウム(c=1mol/l)および炭酸ナトリウム(c=0.5mol/l)を含んでなる。重量減少を求める。3時間後の表面の重量減少が75mg/100cmを超え、最大で175mg/100cmであれば、クラス2に分類される。クラス1の規定によれば、3時間後の表面の重量減少は最大で75mg/100cmである。
一実施形態では、プラズマ促進熱電子ビーム蒸着によって積層される一つまたは複数の層が、少なくともDIN12111(ISO719)のクラス2、好ましくはクラス1を満足する耐加水分解性を有している。
上記の構成の替わりに、あるいは、上記の構成に加えて、耐溶媒性も提供されてかまわない。好適な実施形態では、プラズマ促進熱電子ビーム蒸着によって積層される各層が+500MPa未満(プラス記号は層内の応力が圧縮応力であることを表わす)の内部層応力を有する。+200MPa〜+250MPaおよび−20MPa〜+50MPa(マイナス記号は層内の応力が引張応力であることを表わす)の内部層応力が、好ましくは生成される。
上記の構成に加えて、あるいは、上記の構成の替わりに、上記各層は、ISO9385に規定のヌープ硬度が少なくともHK 0.1/20=400耐引掻性を有してもかまわない。
本発明の一実施形態では、プラズマ促進熱電子ビーム蒸着によって積層される各層がシリコンに非常によく付着し、10μmのスタイラスを用いたナノインデンター試験における横力は100mNを超える。
製造方法は、上述の層特性のうち一つ以上を達成するように構成されてもかまわない。
〔好ましい実施形態の説明〕
次に、好ましい例としての実施形態を用いて、図面を参照しながら、本発明について詳細に記載する。
図1は、蒸着被覆物質をプラズマ促進熱電子ビーム蒸着させることによって積層される構造化層を上に載せる基板の概略図を示す。
図2は、積層される構造化層の反転像に対応する微小構造を有する、積層されたレジストを上に載せた図1の基板の概略図を示す。なお、この構造はリソグラフィーで形成する。
図3は、その後積層された蒸着被覆物質の層を上に載せた図2の基板の概略図を示す。
図4は、上記レジストが除去された図3の基板の概略図を示す。
図5は、反転構造を有するレジストの層および蒸着層が基板上に形成された、半完成品を示す。
図6は、反転構造を有するレジストの層および蒸着層が基板上に形成された、別の半完成品を示す。
図7は、構造化蒸着層が複数回の加法的構造化によって基板上に形成された構成の概略図を示す。
図8は、複数の蒸着層が複数回の加法的構造化によって積層される構成の概略図を示す。
図9は、構造化被覆部が加法的構造化法によって基板上に形成される構成の概略図を示す。なお、中間部には構造化被覆部を満たす物質が設けられている。
図10は、構造化されていない蒸着層および構造化蒸着層が形成される構成の概略図を示す。
図11は、基板部の概略図を示す。
図12は、加法的構造化法によって形成され、結合/シード層を有する蒸着層が基板上に形成される構成の概略図を示す。
図13は、図12の構成を斜め上から見た様子を示している。
図14は、基板に設けられ、反転像を有するレジストが蒸着層によって完全に内包される構成の概略図を示す。
図15は、機械的平坦化後の図14の構成を示している。
図16は、レジスト物質の反転構造のエッジ表面が斜め方向に延びる構成の概略図を示す。
図17は、上記レジスト物質を除去する剥離プロセス後の図16の構成を示している。
図1は、蒸着被覆物質、具体的には、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、または、二酸化チタンの構造化層が熱蒸着法によって(プラズマ促進電子ビーム蒸着が使用される)その上に積層される、基板1の概略図を示している。ここで説明する例としての実施形態では、該構造化層が剥離プロセス(詳細について後述する)を利用して形成される。
図2は、積層される層が必要とする微小構造の反転像を公知のリソグラフィーによってフォトレジスト2に適用した、図1の基板1の概略図を示している。
次に、蒸着被覆物質が熱蒸着法によって積層され、その結果、蒸着層3が図3のように形成される。一実施形態では、この場合、プラズマ促進熱電子ビーム蒸着が使用して層堆積が実施される。蒸着層3は単層であっても、多層であってもよい。
誘電層を積層する間、基板1は、約120℃より低い、好ましくは約100℃より低い基板温度で保持される。蒸着被覆物質の積層は、例えば、処理ガスである酸素およびアルゴンが使用されるプラズマによって促進される。準備ステップでは、蒸着被覆物質が積層される表面は事前に清掃されるか、または、アルゴンおよび酸素を含むプラズマを用いて調整される。蒸着層において所望の層特性を実現するために、使用されるプラズマは、層3の積層過程中の異なる期間に、特にそのガス組成およびプラズマ出力について異なる設定がなされる。
図4は図3の基板1の概略図を示し、上記フォトレジスト層2が除去されている。
次に、別の例としての実施形態について、図5〜図17を参照しながら説明する。この場合、同じ構成要素に対しては図1〜図4と同じ参照番号を使用する。
熱蒸着をプラズマ促進する場合には、プラズマ変数を意図的に変化させることによって、対応する物質および特性の勾配を達成することができる。したがって、例えば、一つの蒸着被覆物質内で異なる圧縮を行い、閉鎖領域を封止するようなデザインも可能である。物質および特性の勾配が、滑らかに変化するよう徐々に形成してもよく(図5を参照)、あるいは、蒸着物質を、またはプラズマ変数を突然変化させることによって急激に形成しても(図6)かまわない。なお、この蒸着物質の突然変化は、例えば、別の物質を添加することによって実施すればよく、この別の物質は別のプロセスを用いて積層させてもかまわない。このように、屈折率が異なる複数の層を設けることによって、構造化された抗反射被覆部を形成することができる。
図5および図6は、それぞれ、反転構造を有するレジスト層2および蒸着層3が基板1上に形成された半完成品を示す。なお、この蒸着層は、緩やか、もしくは滑らかな物質の変化(図5を参照)、または、突然の物質の変化(図6を参照)を有して形成されている。図3によれば、除去プロセスを利用して、構造化蒸着層を露出させてもかまわない。
図7は、構造化蒸着層70,71,72が複数回の加法的構造化によって基板1上に形成される構成の概略図を示している。剥離プロセスを複数回実施した。一つの例としての実施形態において、低い光学屈折率を有する構造化層72を、まず、基板1上に積層させる。構造化層72は、一実施形態では二酸化ケイ素(SiO)である。次に、層72の蒸着被覆物質より高い光学屈折率を有する蒸着被覆物質(例えば、酸化アルミニウム(Al))の蒸着層70を積層し構造化する。例えば、層70の蒸着物質より低い光学屈折率を有する物質(例えば、二酸化ケイ素)からなる蒸着層71が、最後に新たな積層・構造化によって積層される。この場合、蒸着層70は完全に内包され、その結果、例えば、光学導波路を形成可能である。
図8は、複数の蒸着層80,81,82が複数回の加法的構造化によって基板1上に積層され、こうすることによって、構造化被覆部が形成される構成の概略図を示している。構造化被覆部を基板1上に多層構造で形成することによって、一実施形態では、例えば、多層からなる複数の回折部材を設置することが可能になる。複数の蒸着層80,81,82のうち、1層,2層、または、さらに3層全てが、同じ物質を含んでなってもかまわない。ただし、2種類またはさらに3種類の異なる蒸着物質を使用して、複数の蒸着層80,81,82を形成してもかまわない。別の実施形態では、一つまたは二つの層の多層被覆部が、熱蒸着法ではなく他の形成方法(例えば、スパッタリングまたはCVD)によって基板1上に形成されてもかまわない。さらに、上記複数の蒸着層80,81,82のうち、一つが金属処理された層であってもかまわない。
図9は、構造化被覆部90が加法的構造化法によって基板1上に形成され、さらに、構造化被覆部90の中間領域91には、例えば、電気導電性を有するおよび/または光学的に透明な物質を積層することによって形成される充填物92が設けられる構成の概略図を示している。こうすることによって、例えば、電気導電性を有する物質を含んでなる“埋設された”条導体を形成することができる。これを実現するために、例えば、TiW/Cuを含んでなる薄いシード層を、スパッタリングによって構造化被覆部90および中間領域91に設ける。これに続いて、充填する中間領域91の上方で自由に構造化可能な、フォトレジストを用いたマスキングを実施する。次に、電気亜鉛メッキプロセスにおいて、銅を構造化被覆部90の上側のエッジ部まで積層する。マスキングを露光し、(熱蒸着法によって形成される)構造化被覆部90上のシード層を除去することによって、先に露出させておいた基板1上の領域、特に中間領域91に銅製条導体を充填する。
図10は、構造化されていない蒸着層100が基板1上に形成される構成の概略図を示している。電気導電性を有する物質を含んでこの上に形成される条導体101は、加法的構造化法で形成される構造化蒸着層102によって少なくとも部分的に被覆される。構造化蒸着層102に、開口部103を介した電気的な接触部を設けることが可能である。
図11は基板部の概略図を示しており、図10の構成の電気的条導体をどのように使用すれば再分布可能であるかを示している。周辺部に設置した接続パッド110は、条導体111を横切って、より大きな二次元接続領域112に接続されている。上述の金属構造化部が構造化されていないベース層(図10を参照)に設けられ、および、大きな接続領域112を介してのみ開放されている層によって被覆される。この種の構成は、特にフリップチップ方式で集積した部品と共に用いる場合に好適である。
図12は、シードまたは結合層121を付設する蒸着層120が加法的構造化法によって基板1上に形成される構成の概略図を示している。例えば、シードまたは結合層は粘着層であって、この粘着層を用いて基板1を有する構成が別の基板(図示せず)に接着されてもかまわない。こうすることによって、閉鎖された窪み部を、フレーム構造を有する第1の基板と第2の基板との間に形成することができる。これを用いて、例えば、基板1上の光学活性を有する領域を被包してもかまわない。例えば、銅を含んでなるこの種のフレーム構造に対して、シード層を選択的に付設してもかまわない。上記二つの基板を相互に接続する場合には、第2の基板は、例えば、スズを含んでなる金属処理領域を有してもかまわない。そして、二つの基板は共融結合によって接続されてもかまわない。図13は、図12の構成を斜め上から見た様子を示している。
図14は、基板1に付設された反転像を有するレジスト2が蒸着層140によって完全に内包される構成の概略図を示している。これに続く処理ステップでは、基板1上の複合層が、例えば、ラッピング、研削、および/または、研磨加工などの機械的プロセスによって平面化される。機械的プロセスの結果を図15に示す。残留しているマスク2を分解することによって、構造化蒸着層140を露出させることができる。
図16は、構造化被覆部3のエッジ領域170が図17に示すように同様に斜め方向に形成され、ただし傾斜の向きが逆になるように、レジスト物質2の反転構造のエッジ領域160が斜め方向に延びる構成の概略図を示している。図17に示す構成は、レジスト物質2を除去すると現れる。エッジ領域170は正のベベル角を有する。この様式でデザインされた構造化被覆部3は、例えば、一つ以上の条導体(図示せず)がエッジ領域170を介して誘導される、次の金属処理に好適である。
上述の例としての実施形態との関連において、剥離プロセスによって任意に実施される加法的構造化法に言及した。別の構成として、加法的構造化法を、シャドーマスク技術を用いて実施してもかまわない。この場合、一般に、一つまたは複数のマスクを用いて、被覆される基板上の蒸着被覆物質が積層されない領域に影が投影される。シャドーマスク技術と組み合わせて、多層からなる構造化被覆部を積層するために複数回使用することも可能である。
上述の説明、請求項、および、図面において開示した本発明の各特徴は、本発明を様々な実施形態において実現するために、それぞれ単独でも、任意の組み合わせにおいても同様に重要である。
図1は、蒸着被覆物質をプラズマ促進熱電子ビーム蒸着させることによって積層される構造化層を上に載せる基板の概略図を示す。 図2は、積層される構造化層の反転像に対応する微小構造を有する、積層されたレジストを上に載せた図1の基板の概略図を示す。なお、この構造はリソグラフィーで形成する。 図3は、その後積層された蒸着被覆物質の層を上に載せた図2の基板の概略図を示す。 図4は、上記レジストが除去された図3の基板の概略図を示す。 図5は、反転構造を有するレジストの層および蒸着層が基板上に形成された、半完成品を示す。 図6は、反転構造を有するレジストの層および蒸着層が基板上に形成された、別の半完成品を示す。 図7は、構造化蒸着層が複数回の加法的構造化によって基板上に形成された構成の概略図を示す。 図8は、複数の蒸着層が複数回の加法的構造化によって積層される構成の概略図を示す。 図9は、構造化被覆部が加法的構造化法によって基板上に形成される構成の概略図を示す。なお、中間部には構造化被覆部を満たす物質が設けられている。 図10は、構造化されていない蒸着層および構造化蒸着層が形成される構成の概略図を示す。 図11は、基板部の概略図を示す。 図12は、加法的構造化法によって形成され、結合/シード層を有する蒸着層が基板上に形成される構成の概略図を示す。 図13は、図12の構成を斜め上から見た様子を示している。 図14は、基板に設けられ、反転像を有するレジストが蒸着層によって完全に内包される構成の概略図を示す。 図15は、機械的平坦化後の図14の構成を示している。 図16は、レジスト物質の反転構造のエッジ表面が斜め方向に延びる構成の概略図を示す。 図17は、上記レジスト物質を除去する剥離プロセス後の図16の構成を示している。

Claims (19)

  1. 構造化被覆部を基板上に形成する方法であって、
    被覆される表面を有する基板を準備するステップと、
    上記基板上に第1層を積層するステップと、
    上記第1層上に第2層を積層するステップと、
    上記第2層上に第3層を積層するステップと、
    を含み、
    上記第1、第2、および第3層のそれぞれは、蒸着被覆物質を積層することによって形成され、
    上記蒸着被覆物質は、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、または、二酸化チタンから選択され、
    上記蒸着被覆物質の熱蒸着法が実施され、
    上記第2層は、加法的構造化法によって構造化され、
    上記熱蒸着法は、プラズマ促進熱電子ビーム蒸着として実施され、
    上記第1層の上記蒸着被覆物質は、上記第2層の上記蒸着被覆物質の光学屈折率よりも低い光学屈折率を有し、
    上記第3層の上記蒸着被覆物質は、上記第2層の上記蒸着被覆物質の光学屈折率よりも低い光学屈折率を有することを特徴とする方法。
  2. 上記第1層および/または上記第3層は、加法的構造化法によって構造化されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上記第3層は、上記第2層が上記第1層と上記第3層とによって内包されるように、上記第2層上に積層されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 上記第2層は、光学導波路を形成することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 上記第1層は、二酸化ケイ素からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 上記第2層は、酸化アルミニウムからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 上記第3層は、二酸化ケイ素からなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 上記蒸着被覆物質を熱蒸着させるステップが、少なくとも2種類の蒸着原料を用いて共蒸着を実施するステップを含むをことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 上記基板を別の基板に接続することを特徴とする請求項1〜8のうちの一項に記載の方法。
  10. 上記第1層を形成するために上記蒸着被覆物質を積層する間の、上記基板の最大基板温度が約120℃であることを特徴とする請求項1〜9のうちの一項に記載の方法。
  11. 上記基板は、ガラス、金属、プラスチック、セラミック、無機絶縁体、誘電体、および、半導体物質のうちの少なくとも一つの物質を含有することを特徴とする請求項1〜10のうちの一項に記載の方法。
  12. 基板と、
    上記基板上に積層される第1層と、
    上記第1層上に積層される第2層と、
    上記第2層上に積層される第3層と、
    を備え、
    上記第1、第2、および第3層のそれぞれは、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素、窒化ケイ素、または、二酸化チタンから選択される蒸着被覆物質を含み、
    上記第2層は、構造化された層であり、
    上記第1層の上記蒸着被覆物質は、上記第2層の上記蒸着被覆物質の光学屈折率よりも低い光学屈折率を有し、
    上記第3層の上記蒸着被覆物質は、上記第2層の上記蒸着被覆物質の光学屈折率よりも低い光学屈折率を有することを特徴とする被覆済み基板。
  13. 上記第1層および/または上記第3層は、構造化された層であることを特徴とする請求項12に記載の被覆済み基板。
  14. 上記第3層は、上記第2層が上記第1層と上記第3層とによって内包されるように、上記第2層上に積層されていることを特徴とする請求項12に記載の被覆済み基板。
  15. 上記第2層は、光学導波路を形成することを特徴とする請求項14に記載の被覆済み基板。
  16. 上記第1層は、二酸化ケイ素からなることを特徴とする請求項12に記載の被覆済み基板。
  17. 上記第2層は、酸化アルミニウムからなることを特徴とする請求項12に記載の被覆済み基板。
  18. 上記第3層は、二酸化ケイ素からなることを特徴とする請求項12に記載の被覆済み基板。
  19. 上記基板が別の基板に接続されていることを特徴とする請求項12に記載の被覆済み基板。
JP2016086128A 2009-07-23 2016-04-22 構造化被覆部を基板上に形成する方法 Active JP6515058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009034532.9 2009-07-23
DE102009034532A DE102009034532A1 (de) 2009-07-23 2009-07-23 Verfahren zum Herstellen einer strukturierten Beschichtung auf einem Substrat, beschichtetes Substrat sowie Halbzeug mit einem beschichteten Substrat

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520904A Division JP2012533686A (ja) 2009-07-23 2010-07-22 構造化被覆部を基板上に形成する方法、被覆済み基板、および、被覆済み基板を備えた半完成品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016166425A true JP2016166425A (ja) 2016-09-15
JP6515058B2 JP6515058B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=42727555

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520904A Pending JP2012533686A (ja) 2009-07-23 2010-07-22 構造化被覆部を基板上に形成する方法、被覆済み基板、および、被覆済み基板を備えた半完成品
JP2016086128A Active JP6515058B2 (ja) 2009-07-23 2016-04-22 構造化被覆部を基板上に形成する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012520904A Pending JP2012533686A (ja) 2009-07-23 2010-07-22 構造化被覆部を基板上に形成する方法、被覆済み基板、および、被覆済み基板を備えた半完成品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10954591B2 (ja)
EP (1) EP2456904B1 (ja)
JP (2) JP2012533686A (ja)
KR (3) KR102081732B1 (ja)
CN (2) CN106435485B (ja)
DE (1) DE102009034532A1 (ja)
TW (1) TWI526560B (ja)
WO (1) WO2011009444A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009034532A1 (de) * 2009-07-23 2011-02-03 Msg Lithoglas Ag Verfahren zum Herstellen einer strukturierten Beschichtung auf einem Substrat, beschichtetes Substrat sowie Halbzeug mit einem beschichteten Substrat
CN102881779A (zh) * 2011-07-15 2013-01-16 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构的制造方法
JP6153235B2 (ja) * 2012-09-21 2017-06-28 アップル インコーポレイテッド サファイア上での撥油性コーティング
US9718249B2 (en) 2012-11-16 2017-08-01 Apple Inc. Laminated aluminum oxide cover component
US20140272345A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Rubicon Technology, Inc. Method of growing aluminum oxide onto substrates by use of an aluminum source in an environment containing partial pressure of oxygen to create transparent, scratch-resistant windows
DE102013004558B4 (de) 2013-03-18 2018-04-05 Apple Inc. Verfahren zur Herstellung einer oberflächenverspannten Saphirscheibe, oberflächenverspannte Saphirscheibe und elektrisches Gerät mit einer transparenten Abdeckung
US20150029681A1 (en) 2013-07-29 2015-01-29 Evonik Industries Ag Flexible composite, production thereof and use thereof
CN106103370B (zh) 2014-03-21 2020-05-01 康宁股份有限公司 具有图案化涂层的制品
KR101942011B1 (ko) * 2014-06-13 2019-01-25 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 더 우수한 균일성 및 증가된 에지 수명을 위한 편평한 에지 설계
CN104557039B (zh) * 2014-12-24 2017-04-19 福建阿石创新材料股份有限公司 中折射率蒸发镀膜材料及其制备工艺和应用
DE102015226197A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Strömungssensors auf Dünnfilmbasis sowie ein solcher Strömungssensor
KR20240108532A (ko) * 2017-08-10 2024-07-09 도요보 가부시키가이샤 가스 배리어 필름의 제조 방법
CN110499508B (zh) * 2018-05-18 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 金属制品及其制备方法和应用
KR102370558B1 (ko) * 2018-07-12 2022-03-08 한국기계연구원 나노 또는 마이크로 구조물이 형성된 마스터를 제작하는 방법
EP3608728B1 (fr) * 2018-08-08 2022-02-16 Nivarox-FAR S.A. Spiral thermocompensé coloré et son procédé de fabrication
CN109852937A (zh) * 2019-03-21 2019-06-07 池州市正彩电子科技有限公司 一种提高材料表面硬度的方法
DE102019113054A1 (de) 2019-05-17 2020-11-19 HELLA GmbH & Co. KGaA Verfahren zur Herstellung eines Blendenarrays für ein Mikrolinsenarray
US11269374B2 (en) 2019-09-11 2022-03-08 Apple Inc. Electronic device with a cover assembly having an adhesion layer

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299837A (en) * 1976-02-16 1977-08-22 Mitsubishi Electric Corp Preparation of strong dielectric guide for light integrated circuit
JPS6468470A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Ulvac Seimaku Plasma electron beam heating source
JPH0677578A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Hitachi Cable Ltd 光増幅器及びその製造方法
JPH06342110A (ja) * 1990-12-10 1994-12-13 Corning Inc プレ−ナ光導波路のためのガラス母材およびプレ−ナ光導波路の製造方法
JPH0868902A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Leybold Ag 光学的レンズ、薄層をプラスチック支持体上に製造する装置、ならびに不均質な硬化物を有する層を製造する方法、反射防止層を製造する方法および薄層をプラスチック支持体上に塗布する方法
JPH08220304A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Tadahiro Omi 光学物品及びそれを用いた露光装置又は光学系並びにその製造方法
JPH09314716A (ja) * 1996-03-22 1997-12-09 Canon Inc 光学部品及びその製造方法並びに製造装置
JPH1180935A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Toyo Commun Equip Co Ltd 蒸着材料
JP2000199827A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Sony Corp 光導波装置およびその製造方法
JP2002504699A (ja) * 1998-02-20 2002-02-12 ユナキス・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト 干渉カラーフィルターのパターンを作成する方法
JP2005528782A (ja) * 2002-04-15 2005-09-22 ショット アーゲー 基板およびコンポジット要素の接続方法
JP2006503976A (ja) * 2002-04-15 2006-02-02 ショット アクチエンゲゼルシャフト 金属表面を被覆する方法および被覆された金属表面を有する基板
US20090011217A1 (en) * 2005-09-16 2009-01-08 Schott Ag Method for applying a porous glass layer
JP2009051055A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fujitsu Component Ltd 装飾筐体及びその製造方法

Family Cites Families (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873361A (en) * 1973-11-29 1975-03-25 Ibm Method of depositing thin film utilizing a lift-off mask
US4514437A (en) * 1984-05-02 1985-04-30 Energy Conversion Devices, Inc. Apparatus for plasma assisted evaporation of thin films and corresponding method of deposition
US4764244A (en) * 1985-06-11 1988-08-16 The Foxboro Company Resonant sensor and method of making same
JP2730893B2 (ja) * 1987-06-24 1998-03-25 三菱電機株式会社 回折格子製造方法
US4935797A (en) * 1988-10-31 1990-06-19 International Business Machines Corporation Heterojunction bipolar transistors
US5150436A (en) * 1991-09-06 1992-09-22 The University Of British Columbia Slow-wave electrode structure
JPH0583063A (ja) 1991-09-25 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波遅延線の製造方法
US5820770A (en) 1992-07-21 1998-10-13 Seagate Technology, Inc. Thin film magnetic head including vias formed in alumina layer and process for making the same
DE4235199C1 (ja) * 1992-10-19 1993-04-22 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
KR0138006B1 (ko) * 1992-10-26 1998-06-15 모리시타 요이찌 광도파로 및 그 제조방법
DE4236264C1 (ja) * 1992-10-27 1993-09-02 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 80636 Muenchen, De
JPH0799368A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Mitsubishi Electric Corp 光半導体装置
JPH07245306A (ja) * 1994-01-17 1995-09-19 Sony Corp 半導体装置における膜平坦化方法
US5846649A (en) * 1994-03-03 1998-12-08 Monsanto Company Highly durable and abrasion-resistant dielectric coatings for lenses
JPH08225398A (ja) 1995-02-23 1996-09-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 水晶型結晶構造を有する酸化物薄膜及びその製造方法
KR960023231A (ko) * 1994-12-08 1996-07-18 구자홍 도전성 범프(Bump)의 인 엘로이(In Alloy) 코팅 방법
JP3301249B2 (ja) 1995-01-26 2002-07-15 株式会社ニコン 反射用光学素子及びその製造方法
JPH0946156A (ja) 1995-07-31 1997-02-14 Kinseki Ltd 弾性表面波素子およびその製造方法
WO1997006012A1 (en) * 1995-08-04 1997-02-20 International Business Machines Corporation Stamp for a lithographic process
DE69516528T2 (de) * 1995-08-04 2000-11-23 International Business Machines Corp., Armonk Lithografie oder dünnschicht modifizierung
US6261696B1 (en) * 1996-03-22 2001-07-17 Canon Kabushika Kaisha Optical element with substrate containing fluorite as main ingredient, and method and apparatus for producing the optical element
JPH1056350A (ja) 1996-08-07 1998-02-24 Toyo Commun Equip Co Ltd 圧電素子基板とその製造方法
JP2001014649A (ja) 1999-06-28 2001-01-19 Hitachi Ltd 板状体、無機化合物基板、磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JP3571641B2 (ja) * 1999-11-15 2004-09-29 松下電器産業株式会社 窒化物半導体素子
JP2001271157A (ja) 2000-03-27 2001-10-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 蒸着装置
DE10027931C1 (de) * 2000-05-31 2002-01-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zur rückseitigen elektrischen Kontaktierung eines Halbleitersubstrats während seiner Bearbeitung
ES2325805T3 (es) 2000-10-09 2009-09-18 Hueck Folien Gesellschaft M.B.H. Lamina metalizada y procedimiento para su fabricacion, asi como su uso.
JP4103421B2 (ja) 2001-03-28 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス及び電子機器
WO2002082644A1 (fr) 2001-03-30 2002-10-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'onde acoustique et procede de fabrication correspondant
US6946238B2 (en) * 2001-06-29 2005-09-20 3M Innovative Properties Company Process for fabrication of optical waveguides
DE10222609B4 (de) * 2002-04-15 2008-07-10 Schott Ag Verfahren zur Herstellung strukturierter Schichten auf Substraten und verfahrensgemäß beschichtetes Substrat
US7067241B2 (en) * 2002-05-08 2006-06-27 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Method for producing a unit having a three-dimensional surface patterning, and use of this method
AU2003237668A1 (en) 2002-05-23 2003-12-12 Schott Ag Method for producing a component comprising a conductor structure that is suitable for use at high frequencies and corresponding component
JP5027992B2 (ja) * 2002-05-23 2012-09-19 ショット アクチエンゲゼルシャフト 高周波用途のためのガラス材料
US8021778B2 (en) * 2002-08-09 2011-09-20 Infinite Power Solutions, Inc. Electrochemical apparatus with barrier layer protected substrate
SG121844A1 (en) * 2002-12-20 2006-05-26 Asml Netherlands Bv Device manufacturing method
JP2004218047A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Canon Inc 光学素子の製造方法
JP2005130341A (ja) 2003-10-27 2005-05-19 Murata Mfg Co Ltd 圧電部品及びその製造方法、通信装置
US7253113B2 (en) * 2003-11-13 2007-08-07 Macronix International Co., Ltd. Methods for using a silylation technique to reduce cell pitch in semiconductor devices
USRE42955E1 (en) * 2003-12-04 2011-11-22 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. GaN-based permeable base transistor and method of fabrication
EP1722473A4 (en) 2004-03-05 2008-07-30 Murata Manufacturing Co SOUND ACOUSTIC WAVE DEVICE
US8741550B2 (en) 2004-06-09 2014-06-03 Schott Ag Building up diffractive optics by structured glass coating
DE102004034418B4 (de) * 2004-07-15 2009-06-25 Schott Ag Verfahren zur Herstellung struktuierter optischer Filterschichten auf Substraten
JP4694172B2 (ja) * 2004-10-22 2011-06-08 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド半導体素子及びその製造方法
JP2006227432A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nisca Corp 光学フィルタの製造方法及びこれを用いた光学フィルタ並びに光量調整装置
JP4609757B2 (ja) 2005-02-23 2011-01-12 三井造船株式会社 成膜装置における基板装着方法
JP4455381B2 (ja) * 2005-03-28 2010-04-21 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体装置およびその製造方法、容量素子およびその製造方法、並びにmis型半導体装置およびその製造方法。
JP2006279609A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Fujitsu Media Device Kk 弾性境界波素子、共振子およびラダー型フィルタ
JP4570152B2 (ja) 2005-06-01 2010-10-27 国立大学法人電気通信大学 透明導電性成形物及びその製造方法
US20070020451A1 (en) 2005-07-20 2007-01-25 3M Innovative Properties Company Moisture barrier coatings
JP4850457B2 (ja) * 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
EP1974423A4 (en) 2006-01-20 2010-06-09 Massachusetts Inst Technology FIBER LASER WITH SURFACE EMISSION
JP2007335468A (ja) 2006-06-12 2007-12-27 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 中空封止素子およびその製造方法
US7622364B2 (en) * 2006-08-18 2009-11-24 International Business Machines Corporation Bond pad for wafer and package for CMOS imager
US7465681B2 (en) * 2006-08-25 2008-12-16 Corning Incorporated Method for producing smooth, dense optical films
JP4416050B2 (ja) * 2006-09-21 2010-02-17 日立化成工業株式会社 光導波路基板およびそれを用いた光電気混載回路実装基板
JP4892730B2 (ja) 2006-12-16 2012-03-07 国立大学法人大阪大学 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2008146340A1 (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Fujitsu Limited 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
DE102008034372B4 (de) * 2008-07-23 2013-04-18 Msg Lithoglas Ag Verfahren zum Herstellen einer dielektrischen Schicht in einem elektroakustischen Bauelement sowie elektroakustisches Bauelement
JP5099376B2 (ja) 2009-03-04 2012-12-19 豊田合成株式会社 発光装置の製造方法
DE102009034532A1 (de) * 2009-07-23 2011-02-03 Msg Lithoglas Ag Verfahren zum Herstellen einer strukturierten Beschichtung auf einem Substrat, beschichtetes Substrat sowie Halbzeug mit einem beschichteten Substrat

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299837A (en) * 1976-02-16 1977-08-22 Mitsubishi Electric Corp Preparation of strong dielectric guide for light integrated circuit
JPS6468470A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Ulvac Seimaku Plasma electron beam heating source
JPH06342110A (ja) * 1990-12-10 1994-12-13 Corning Inc プレ−ナ光導波路のためのガラス母材およびプレ−ナ光導波路の製造方法
JPH0677578A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Hitachi Cable Ltd 光増幅器及びその製造方法
JPH0868902A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Leybold Ag 光学的レンズ、薄層をプラスチック支持体上に製造する装置、ならびに不均質な硬化物を有する層を製造する方法、反射防止層を製造する方法および薄層をプラスチック支持体上に塗布する方法
JPH08220304A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Tadahiro Omi 光学物品及びそれを用いた露光装置又は光学系並びにその製造方法
JPH09314716A (ja) * 1996-03-22 1997-12-09 Canon Inc 光学部品及びその製造方法並びに製造装置
JPH1180935A (ja) * 1997-09-04 1999-03-26 Toyo Commun Equip Co Ltd 蒸着材料
JP2002504699A (ja) * 1998-02-20 2002-02-12 ユナキス・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト 干渉カラーフィルターのパターンを作成する方法
JP2000199827A (ja) * 1998-10-27 2000-07-18 Sony Corp 光導波装置およびその製造方法
JP2005528782A (ja) * 2002-04-15 2005-09-22 ショット アーゲー 基板およびコンポジット要素の接続方法
JP2006503976A (ja) * 2002-04-15 2006-02-02 ショット アクチエンゲゼルシャフト 金属表面を被覆する方法および被覆された金属表面を有する基板
US20090011217A1 (en) * 2005-09-16 2009-01-08 Schott Ag Method for applying a porous glass layer
JP2009051055A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Fujitsu Component Ltd 装飾筐体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106435485B (zh) 2020-04-21
KR20180078356A (ko) 2018-07-09
TWI526560B (zh) 2016-03-21
TW201111527A (en) 2011-04-01
KR20120038518A (ko) 2012-04-23
KR20170046194A (ko) 2017-04-28
JP6515058B2 (ja) 2019-05-15
CN102471867A (zh) 2012-05-23
CN106435485A (zh) 2017-02-22
JP2012533686A (ja) 2012-12-27
US20120231212A1 (en) 2012-09-13
EP2456904B1 (de) 2021-01-06
KR102081732B1 (ko) 2020-02-26
DE102009034532A1 (de) 2011-02-03
EP2456904A1 (de) 2012-05-30
WO2011009444A1 (de) 2011-01-27
US10954591B2 (en) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6515058B2 (ja) 構造化被覆部を基板上に形成する方法
CN105271795B (zh) 用于显示器的覆盖玻璃元件的制造方法及覆盖玻璃
EP2697829B1 (fr) Dispositif optoelectronique organique et son procede d'encapsulation
US11960051B2 (en) Meta-lens structure and method of fabricating the same
JP7136275B2 (ja) 積層体、電子デバイスの製造方法、積層体の製造方法
US11322718B2 (en) Flexible display panel and preparation method
EP3167497B1 (fr) Encapsulation d'un composant optoélectronique organique
US11520094B2 (en) Polarizing device and method for preparing the same, display substrate and display device
JP2013218172A5 (ja)
US20080248267A1 (en) Building Up Diffractive Optics by Structured Glass Coating
JP2011528156A5 (ja)
US9269737B1 (en) Flat panel image sensor and method of manufacturing thereof
JP2009115867A (ja) 反射フィルムの製造方法及び反射フィルム
CN109037479B (zh) 封装方法及显示面板
JP2014003167A (ja) 電子部品
US10777778B2 (en) Flexible organic EL panel
JP4583062B2 (ja) 透明ガス遮断性フィルム、及びその製造方法
CN110943180A (zh) 一种柔性oled器件封装结构及其封装方法
To et al. Transmission optimization of multilayer OLED encapsulation based on spectroscopic ellipsometry
JP2011071030A (ja) 電界発光表示装置
JP2004002111A (ja) ディスプレイ窓材用光学薄膜の形成方法及び光学薄膜構造体
US8309165B2 (en) Color filter by copper and silver film and method for making same
WO2024191791A1 (en) System and method for bonding transparent conductor substrates
KR20080109167A (ko) 운모 기판 위에 버퍼층이 형성된 플렉시블 다결정 실리콘박막 소자 제작용 기판 구조 및 이의 제조방법
KR20100070215A (ko) 반도체 소자의 본딩 패드 제조 방법 및 패드 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6515058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250