JP2016107721A - 車両用ファーサイドエアバッグ装置 - Google Patents

車両用ファーサイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016107721A
JP2016107721A JP2014245259A JP2014245259A JP2016107721A JP 2016107721 A JP2016107721 A JP 2016107721A JP 2014245259 A JP2014245259 A JP 2014245259A JP 2014245259 A JP2014245259 A JP 2014245259A JP 2016107721 A JP2016107721 A JP 2016107721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
support plate
vehicle
far
side airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014245259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6131935B2 (ja
Inventor
祐介 藤原
Yusuke Fujiwara
祐介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014245259A priority Critical patent/JP6131935B2/ja
Priority to US14/953,215 priority patent/US9533648B2/en
Priority to DE102015120594.7A priority patent/DE102015120594A1/de
Publication of JP2016107721A publication Critical patent/JP2016107721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6131935B2 publication Critical patent/JP6131935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23161Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for protecting at least two passengers, e.g. preventing them from hitting each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】ファーサイドエアバッグの展開挙動の安定化に寄与する。【解決手段】車両用ファーサイドエアバッグ装置10では、インフレータ40のスタッドボルト46を用いてシートバックフレーム20に固定されたファーサイドエアバッグ38が、シートバックフレーム20の側面20Sとの対向面38Aに袋部56を有している。この袋部56には、スタッドボルト46を用いてシートバックフレーム20に固定された支持板54が保持されている。この支持板54は、インフレータ40よりも車両上下方向両側に長く形成されており、インフレータ40よりも車両上方側でシートバックフレーム20に係止されている。この支持板54が、ファーサイドエアバッグ38の膨張展開時に、インフレータ40の車両上下方向両側でファーサイドエアバッグ38を支持する。これにより、膨張展開する際にファーサイドエアバッグ38の上部及び下部の揺動を低減することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用シートのシートバックにおける車両幅方向中央側の側部から膨張展開するファーサイドエアバッグを備えた車両用ファーサイドエアバッグ装置に関する。
下記特許文献1に記載されたエアバッグ装置(ファーサイドエアバッグ装置)は、複数の座席が並設された車両に搭載される。このエアバッグ装置は、上記複数の座席の並設方向の一方側からの衝撃力の作用時に、衝撃力作用側から遠い遠隔側(ファーサイド)の座席の背凭れ部から、乗員の前方となる方向に向かって突出するようにエアバッグを膨張させる。このエアバッグは、乗員の胸部から頭部を保護するバッグ本体と、バッグ本体の位置規制用のテザーとを備えている。
バッグ本体の下部の後端部には、シートフレームへの取付部が設けられており、当該取付部内には、膨張用ガスを発生させるインフレータが収容されている。このインフレータは、上下一対の取付ボルト(スタッドボルト)を備えており、これら一対のスタッドボルトを用いてインフレータがバッグ本体の取付部と共にシートフレームの縦フレーム部(サイドフレーム)に固定されている。
また、上記のテザーは、膨張完了時のバッグ本体において衝撃力作用側から離れた離隔側面側に配置されると共に、膨張完了時のバッグ本体における突出方向に沿った先端側に一端側が連結され、他端側が上記一対の取付ボルトを用いて上記縦フレーム部の離隔側面に固定されている。これにより、膨張完了時のバッグ本体の上記先端側が、衝撃力作用側へ移動することを上記のテザーによって規制し、乗員を的確に保護するようにしている。
さらに、このエアバッグ装置では、背凭れ部の上下方向から見て断面略L字状に形成された支持部材を備えている。この支持部材は、上記縦フレーム部に固定される固定壁部と、固定壁部の後端から衝撃力作用側に延びる端面支持部とを有している。この端面支持部は、バッグ本体の膨張完了時に、バッグ本体の取付部の後端面に当接し、当該後端面を座席の後方側から支持するように構成されている。
特開2014−054956号公報
上記のエアバッグ装置では、バッグ本体(ファーサイドエアバッグ)が上下一対のスタッドボルトの2点のみにおいてシートフレームに固定されている。このため、膨張用ガスによってバッグ本体が膨張展開する際に、バッグ本体の上部及び下部の揺動が大きくなる可能性があり、バッグ本体の展開挙動を安定させる観点で改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、ファーサイドエアバッグの展開挙動の安定化に寄与する車両用ファーサイドエアバッグ装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の発明に係る車両用ファーサイドエアバッグ装置は、車両用シートのシートバックにおける車両幅方向中央側の側部内において、シートフレームの側面に対向して設けられ、スタッドボルトを用いて前記シートフレームに固定されると共に、作動することにより膨張用ガスを発生させるインフレータと、折畳まれた状態で前記側部内に収納され、内部に収容した前記インフレータの前記スタッドボルトを用いて前記シートフレームに固定され、前記膨張用ガスにより膨張展開すると共に、前記側面との対向面に支持板保持部を有するファーサイドエアバッグと、前記支持板保持部に保持され、前記スタッドボルトを用いて前記シートフレームに固定されると共に、前記インフレータよりも車両上下方向両側に長く形成され、前記インフレータよりも車両上方側で前記シートフレームに係止された支持板と、を備えている。
請求項1に記載の発明では、車両用シートのシートバックにおける車両幅方向中央側の側部内に設けられたインフレータが作動すると、インフレータから発生する膨張用ガスによりファーサイドエアバッグが膨張展開する。このファーサイドエアバッグは、インフレータのスタッドボルトを用いてシートフレームに固定されており、シートフレームの側面との対向面に支持板保持部を有している。この支持板保持部には、支持板が保持されており、当該支持板がインフレータのスタッドボルトを用いてシートフレームに固定されている。この支持板は、インフレータよりも車両上下方向両側に長く形成されており、インフレータよりも車両上方側でシートフレームに係止されている。この支持板が、ファーサイドエアバッグの膨張展開時に、インフレータの車両上下方向両側でファーサイドエアバッグを支持する。これにより、ファーサイドエアバッグの上部及び下部の揺動を低減することができるので、ファーサイドエアバッグの展開挙動の安定化に寄与する。
請求項2に記載の発明に係る車両用ファーサイドエアバッグ装置は、請求項1において、前記支持板保持部は、袋部であり、前記支持板は、前記袋部内に挿入されている。
請求項2に記載の発明では、ファーサイドエアバッグにおいて、シートフレームの側面との対向面に袋部が設けられており、該袋部内に支持板が挿入されている。これにより、ファーサイドエアバッグの上記対向面に簡単な構成で支持板を保持させることができる。
請求項3に記載の発明に係る車両用ファーサイドエアバッグ装置は、請求項1又は請求項2において、前記支持板は、上端部に形成されたフック部が前記シートフレームに引っ掛けられることにより前記シートフレームに係止されている。
請求項3に記載の発明では、支持板の上端部に形成されたフック部がシートフレームに引っ掛けられることにより、支持板の上端部がシートフレームに係止されている。これにより、簡単な構成で支持板の上端部をシートフレームに係止することができる。
請求項4に記載の発明に係る車両用ファーサイドエアバッグ装置は、請求項1〜請求項3の何れか1項において、前記ファーサイドエアバッグの上下方向中間部には、非膨張部が設けられており、前記支持板の上端部は、前記ファーサイドエアバッグの膨張展開状態において、前記非膨張部の下端よりも車両上方側に位置する。
請求項4に記載の発明では、ファーサイドエアバッグの膨張展開状態において、支持板の上端部が上記のように位置する。これにより、ファーサイドエアバッグの膨張展開時や乗員拘束時に、ファーサイドエアバッグが上記非膨張部の下端において不用意に折れ曲がることを防止又は抑制できる。
請求項5に記載の発明に係る車両用ファーサイドエアバッグ装置は、請求項1〜請求項3の何れか1項において、前記ファーサイドエアバッグの上下方向中間部には、前記ファーサイドエアバッグを上下に仕切る上下仕切部が設けられ、前記支持板の上端部は、前記ファーサイドエアバッグの膨張展開状態において、前記上下仕切部よりも前記シートバックの上方側に位置する。
請求項5に記載の発明では、ファーサイドエアバッグの膨張展開状態において、支持板の上端部が上記のように位置する。これにより、ファーサイドエアバッグの膨張展開時や乗員拘束時に、ファーサイドエアバッグが上記上下仕切部において不用意に折れ曲がることを防止又は抑制できる。
請求項6に記載の発明に係る車両用ファーサイドエアバッグ装置は、請求項1〜請求項5の何れか1項において、一端部が前記ファーサイドエアバッグに係止されたテザーを有し、当該テザーの他端部が前記シートフレームと前記支持板との間に挟まれた状態で前記スタッドボルトを用いて前記シートフレームに固定されている。
請求項6に記載の発明では、ファーサイドエアバッグの膨張展開状態で、上記のテザーが張力を受けるように当該テザーの寸法を設定すれば、当該張力によってファーサイドエアバッグの展開挙動を安定させることができる。
以上説明したように、本発明に係る車両用ファーサイドエアバッグ装置は、ファーサイドエアバッグの展開挙動の安定化に寄与する。
本発明の実施形態に係る車両用ファーサイドエアバッグ装置が搭載された車両用シートを車両幅方向中央側から見た側面図であり、ファーサイドエアバッグの膨張展開状態を示す図である。 同車両用ファーサイドエアバッグ装置におけるファーサイドエアバッグの膨張展開前の状態を示す図1の一部に対応した側面図である。 図2のF3−F3線に沿った切断面を拡大して示す拡大断面図である。 同車両用ファーサイドエアバッグ装置が備える支持板の斜視図である。 同ファーサイドエアバッグが折畳まれると共に、同ファーサイドエアバッグに支持板が保持された状態を示す斜視図である。 図2のF6A−F6A線に沿った切断面を拡大して示す拡大断面図であり、同支持板の上端部に形成されたフック部がシートフレームの係止孔の縁部に引っ掛けられた状態を示す図である。 フック部の第1変形例を示す図6Aに対応した断面図である。 フック部の第2変形例を示す平断面図である。 フック部の第3変形例を示す平断面図である。 比較例に係るファーサイドエアバッグの膨張展開時に、支持板の上端部が袋部から抜け出した状態を示す図1の一部に対応した側面図である。 第1実施形態に係るファーサイドエアバッグの袋部における縫製部の変形例を示す図1の一部に対応した側面図である。 本発明の第2実施形態に係るファーサイドエアバッグの膨張展開状態を車両幅方向中央側から見た側面図である。 第2実施形態に係るファーサイドエアバッグの膨張展開状態を概略的に示す正面図であり、同ファーサイドエアバッグによって乗員の頭部が拘束される際の状況を説明するための図である。 本発明の第3実施形態に係るファーサイドエアバッグの膨張展開状態を車両幅方向中央側から見た側面図である。 本発明の第4実施形態に係るファーサイドエアバッグの膨張展開状態を車両幅方向中央側から見た側面図である。 図12のF13−F13線に沿った切断面を拡大して示す拡大断面図である。 第4実施形態の第1変形例を示す図12に対応した側面図である。 図14のF15−F15線に沿った切断面を拡大して示す拡大断面図である。 第4実施形態の第2変形例を示す図12に対応した側面図である。 第4実施形態の第3変形例を示す図12に対応した側面図である。 第4実施形態の第4変形例を示す図12に対応した側面図である。 本発明の第5実施形態に係るファーサイドエアバッグの膨張展開状態を車両幅方向中央側から見た側面図である。 図19のF20−F20線に沿った切断面を拡大して示す拡大断面図である。 第5実施形態の第1変形例を示す図19に対応した側面図である。 第5実施形態の第2変形例を示す図20に対応した断面図である。 第5実施形態の第3変形例を示す図20に対応した断面図である。 第5実施形態の第4変形例を示す図19に対応した側面図である。 第5実施形態の第5変形例を示す図19に対応した側面図である。 第5実施形態の第6変形例を示す図19に対応した側面図である。 第5実施形態の第7変形例を示す図19に対応した側面図である。 第5実施形態の第8変形例を示す図19に対応した側面図である。 第5実施形態の第9変形例を示す図19に対応した側面図である。 第5実施形態の第10変形例を示す図19に対応した側面図である。 第5実施形態において外テザーの後端部がファーサイドエアバッグの後端部に縫製された例を示す断面図である。 支持板及び袋部の変形例について説明するための図5に対応した斜視図である。 図32に示される支持板の上端部をシートフレームに係止するための構造について説明するための断面図である。 支持板保持部の変形例について説明するための図5に対応した斜視図である。
<第1の実施形態>
以下、図1〜図8を用いて、本発明の第1実施形態に係る車両用ファーサイドエアバッグ装置(以下、「FSエアバッグ装置」と称する)10について説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印OUTは、車両の前方向(進行方向)、上方向、幅方向の外方をそれぞれ示している。以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車両幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。
(構成)
図1〜図3に示されるように、本実施形態に係るFSエアバッグ装置10は、車両用シート12のシートバック14における車両幅方向中央側の側部14A(以下、単に「中央側サイド部14A」と称する)に設けられている。この車両用シート12は、例えば右ハンドル車の運転席とされている。この車両用シート12のシートバック14は、シートクッション16の後端部に傾倒可能に連結されており、シートバック14の上端部にはヘッドレスト18が連結されている。
なお、本実施形態では、車両用シート12の前後方向、左右方向(幅方向)及び上下方向は、車両の前後方向、左右方向及び上下方向と一致している。また、図1では、車両用シート12には実際の乗員の代わりに、衝突試験用のダミーPが着座している。このダミーPは、例えばWorldSID(国際統一側面衝突ダミー:World Side Impact Dummy)のAM50(米国人成人男性の50パーセンタイル)である。このダミーPは、衝突試験法で定められた標準的な着座姿勢で着座している。また、車両に対するシートクッション16の前後位置、及びシートクッション16に対するシートバック14の傾斜位置(傾斜角度)は、上記着座姿勢に対応した基準設定位置に調整されている。以下、説明を分かり易くするために、ダミーPを「乗員P」と称する。
上記のシートバック14では、図3に示されるように、シートフレームであるシートバックフレーム20に取り付けられたシートバックパッド22がシート表皮24によって覆われている。シートバックフレーム20は、シートバック14の骨格を構成しており、シートバック14の左右両サイドにおいてシートバック14の高さ方向に延在する左右のサイドフレーム20A(図1〜図3ではシート右側のサイドフレーム20Aは図示省略)を備えている。
シートバックパッド22は、シートバック14のクッション材を構成しており、中央側サイド部14Aに配設されたパッドサイド部22Aと、シートバック14の中央側に配設されたパッド中央部22Bとを一体に備えている。シート表皮24は、シートバック14の表皮材を構成しており、パッドサイド部22Aをシート幅方向外側及びシート後方側から覆ったサイド表皮26と、パッドサイド部22Aをシート前方側から覆ったフロントサイド表皮28と、パッド中央部22Bをシート前方側から覆ったフロント表皮30とを備えている。サイド表皮26は、シートバック14の背面側へ延びている。
フロントサイド表皮28のシート幅方向内側端部とフロント表皮30のシート幅方向外側端部とは、中央側サイド部14Aのシート幅方向内側端部に位置する縫製部32において互いに縫製(縫合)されている。また、フロントサイド表皮28のシート幅方向外側端部とサイド表皮26のシート前方側端部とは、中央側サイド部14Aの前端部(所謂カマチ部)に位置する縫製部34において互いに縫製されている。この縫製部34は、中央側サイド部14Aのカマチ部に沿ってシートバック14の高さ方向に延在している。
図2及び図3に示されるように、中央側サイド部14A内には、FSエアバッグ装置10の主要部を構成するファーサイドモジュール36が収納されている。このファーサイドモジュール36は、ファーサイドエアバッグ(以下、「FSエアバッグ」と称する)38と、FSエアバッグ38内に収容されたインフレータ40とを備えている。なお、図3では、FSエアバッグ38の図示を省略している。
FSエアバッグ38は、ここでは所謂シングルチャンバタイプのエアバッグとされている。このFSエアバッグ38は、例えばナイロン系又はポリエステル系の布材を切り出して形成された一枚の基布44が二つ折りにされ、外周縁部を図示しない外周縫製部において縫製されることにより長尺な袋状に形成されている。このFSエアバッグ38は、インフレータ40から発生するガスの圧力によって乗員Pに対する車両幅方向中央側へ膨張展開する(図1に二点鎖線で示されるFSエアバッグ38参照)。この膨張展開の際には、前述した縫製部34がFSエアバッグ38の膨張圧を受けて破断することにより、FSエアバッグ38が中央側サイド部14Aの外側(前方側かつ上方側)へ膨張展開する。この際には、パッドサイド部22Aが縫製部34の後方で左右に破断される。
なお、本実施形態において「膨張展開状態」は、FSエアバッグ38の膨張展開が完了し且つ乗員PがFSエアバッグ38に拘束される直前の状態(非拘束膨張展開完了状態)を示し、「膨張展開時」は、FSエアバッグ38の膨張展開が開始されると共にその膨張展開が完了する前の状態(膨張展開途中の状態)を示すものとする。
上記のFSエアバッグ38は、図1に二点鎖線で示されるように、膨張展開状態を側方(ここでは車両幅方向中央側)から見た場合に、車両上下方向に沿って長尺な略長円形状を成すように形成されている。このFSエアバッグ38は、乗員Pの頭部Hから腹部Bまで(頭部H、肩部S、胸部C及び腹部B)を保護可能な大きさに形成されている。なお、FSエアバッグ38の大きさは、上記に限らず、少なくとも頭部Hから胸部Cまでを保護可能なものであればよい。
このFSエアバッグ38は、通常時には、インフレータ40及び支持板54と共にモジュール化され、蛇腹折りやロール折り等の所定の折畳み方(ここでは蛇腹折り)で折畳まれた状態で、容易に破断するラップ材42(図5では図示省略)によって包まれている。なお、以下の説明に記載するFSエアバッグ38の前後上下の方向は、特に断りのない限り、FSエアバッグ38の膨張展開状態での方向を示すものであり、車両の前後上下の方向と略一致している。
一方、インフレータ40は、円筒状に形成された所謂シリンダータイプのガス発生装置であり、FSエアバッグ38内の下部の後端部に収容されている。このインフレータ40は、軸線方向がシートバック14の上下方向に沿う姿勢でサイドフレーム20Aの側方(車両幅方向内方)に配置されており、シートバックフレーム20の側面であるサイドフレーム20Aの側面20Sに対して車両幅方向内方から対向している。このインフレータ40からは、車両幅方向外方へ向けて上下一対のスタッドボルト46が突出している。これらのスタッドボルト46は、FSエアバッグ38の基布44及びサイドフレーム20Aを貫通しており、先端側にナット48が螺合している。これにより、インフレータ40及びFSエアバッグ38が上下のスタッドボルト46を用いてサイドフレーム20Aに締結固定されている。
このインフレータ40には、車両に搭載されたECU50(制御装置)が電気的に接続されている。このECU50には、車両の側面衝突を検知する側突センサ52が電気的に接続されている。これらのECU50及び側突センサ52は、車両用ファーサイドエアバッグ装置10の構成部材であり、ECU50は、側突センサ52からの信号に基づいて車両の側面衝突(の不可避)を検知した際に、インフレータ40を作動(起動)させる。詳細には、本実施形態に係るFSエアバッグ装置10が、右ハンドルの車両の運転席である車両用シート12に搭載されているため、車両の助手席側の側部(左側部)に対して他車両が衝突したことをECU50が検知した際に、インフレータ40が作動される。
インフレータ40が作動すると、インフレータ40の上端部及び下端部のうちの一方(ここでは上端部)に設けられたガス噴出部40AからFSエアバッグ38内に膨張用ガス(以下、単に「ガス」と称する)が噴出される。これにより、FSエアバッグ38が膨張展開する構成になっている。なお、ECU50に側面衝突を予知(予測)するプリクラッシュセンサが電気的に接続されている場合には、プリクラッシュセンサからの信号に基づいてECU50が側面衝突を予知した際にインフレータ40が作動される構成にしてもよい。
(本実施形態の要部)
次に、本実施形態の要部について説明する。
図1〜図3に示されるように、本実施形態では、FSエアバッグ38の下部の後端部とサイドフレーム20Aの側面20Sとの間に、支持板54が配設されている。なお、図1、図2、図7、図8では、支持板54を認識し易くするために、支持板54にドットを付している。この支持板54は、図4に示されるように、長尺な板状に形成されており、長手方向がシートバック14の高さ方向に沿い且つ板厚方向がシート幅方向(車両幅方向)に沿う姿勢で配置されている。この支持板54の材料としては、例えばアルミニウム合金や炭素繊維樹脂等を用いることができる。なお、本実施形態では、支持板54が平板状(平板及び全体として平板状のものを含む)に形成されており、折畳まれたFSエアバッグ38(ファーサイドモジュール36)に対する車両幅方向外側(サイドフレーム20A側)のみに配置されている。
この支持板54の前縁54F(図1〜図5参照:他図では符号省略)は、車両幅方向から見てサイドフレーム20Aの前縁20AF(図1〜図3参照:他図では符号省略)に沿うように形状設定されており、支持板54が前縁20AFよりもシートバック14の前方側へ突出しないように構成されている。同様に、支持板54の後縁54R(図1〜図5参照:他図では符号省略)は、サイドフレーム20Aの後縁20AR(図1〜図3参照:他図では符号省略)に沿った直線状に形成されており、支持板54が後縁20ARよりもシートバック14の後方側に突出しないように構成されている。また、この支持板54の上部側は、上端側へ向かうほど車両前後方向の寸法が小さくなるように形成されている。この支持板54の上下方向寸法は、ファーサイドモジュール36の上下方向寸法よりも若干短く形成されている。また、FSエアバッグ38の膨張展開状態では、支持板54の上端がFSエアバッグ38の後端部の上下方向中央付近に位置し、支持板54の下端がFSエアバッグ38の後端部の下端部に位置するように構成されている。
また、本実施形態では、FSエアバッグ38の下部の後端部における上記側面20Sとの対向面38A(図5参照)には、支持板54を保持する支持板保持部としての袋部56が設けられている。この袋部56は、FSエアバッグ38の基布44と同様の材料からなる布部材58が基布44に縫製されることにより袋状に形成されている。この布部材58は、車両幅方向から見て支持板54と相似形で且つ支持板54よりも若干大きい形状に形成されており、外周縁部が縫製部60において基布44に縫製されている。
この縫製部60は、布部材58の上縁部及び下縁部に沿って前後方向に延びる上部60U及び下部60Lと、布部材58の前縁部及び後縁部に沿って上下方向に延びる前部60F及び後部60Rとを備えている。後部60Rは、布部材58の後縁部における上下方向中間部及び下部において省略されており、当該後部60Rが省略された箇所(非縫製部)には、袋部56の内外を連通させた支持板挿入口62が形成されている。
支持板54は、上記の支持板挿入口62から袋部56内に挿入され、袋部56内に収容されている。これにより、支持板54が袋部56に保持されており、FSエアバッグ38に支持板54が一体的に装着(拘束)されている。この支持板54は、FSエアバッグ38内に収容されたインフレータ40よりも車両上下方向両側に長く形成されている。支持板54の上下方向中間部には、インフレータ40の上下のスタッドボルト46が挿通された上下一対のボルト孔64が形成されている。これらのボルト孔64に挿通されたスタッドボルト46は、布部材58及びサイドフレーム20Aを貫通して前述したナット48に螺合している。これにより、支持板54が上下のスタッドボルト46を用いてサイドフレーム20Aに締結固定されている。
インフレータ40よりも車両上方側に位置する支持板54の上端部には、シート幅方向内側(車両幅方向内側)へ突出したフック部54Aが形成されている。このフック部54Aは、布部材58の上端部に形成された縦長な長孔であるフック挿通孔66に挿通され、袋部56の外側に突出している。このフック部54Aに対応してサイドフレーム20Aの上部には、縦長な長孔である係止孔68(図6A参照)が形成されており、フック部54Aは当該係止孔68に挿入されている。フック部54Aの先端部は、車両下方側に突出(屈曲)しており、係止孔68の縁部に対してシート幅方向内側から引っ掛かっている。これにより、支持板54の上端部がシートバックフレーム20の側面20Sに係止されている。
なお、本実施形態では、フック部54Aの先端部が車両下方側に突出した構成にしたが、これに限らず、図6Bに示されるように、フック部54Aの先端部が車両上方側に突出した構成にしてもよい。また、図6Cに示されるように、フック部54Aの先端部が車両前方側に突出した構成にしてもよいし、図6Dに示されるように、フック部54Aの先端部が車両後方側に突出した構成にしてもよい。これらの図6C及び図6Dでは、フック部54Aの周辺の構成を、シートバック14の上方から見た平断面により示している。また、本実施形態では、フック部54Aが支持板54の上端部に形成された構成にしたが、これに限らず、フック部(係止部)54Aは、インフレータ40よりも車両上方側で支持板54をシートバックフレーム20に係止するものであればよい。
(作用及び効果)
次に、本第1実施形態の作用及び効果について説明する。
上記構成のFSエアバッグ装置10では、ECU50が側突センサ52からの信号に基づいて側面衝突を検知した際にインフレータ40が作動され、インフレータ40のガス噴出部40AからFSエアバッグ38内にガスが噴出される。これにより、FSエアバッグ38が乗員Pの車両幅方向中央側に膨張展開し、乗員Pの頭部Hから腹部BまでがFSエアバッグ38によって車両幅方向中央側から拘束(保護)される。
このFSエアバッグ38は、インフレータ40の上下のスタッドボルト46を用いてシートバックフレーム20に固定されており、シートバックフレーム20の側面20Sとの対向面38Aに袋部56を有している。この袋部56には、支持板54が保持されており、当該支持板54が上下のスタッドボルト46を用いてシートバックフレーム20に固定されている。この支持板54は、インフレータ40よりも車両上下方向両側に長く形成されており、インフレータ40よりも車両上方側でシートバックフレーム20に係止されている。この支持板54が、FSエアバッグ38の膨張展開時に、インフレータ40の車両上下方向両側でFSエアバッグ38を支持する。これにより、FSエアバッグ38の上部及び下部の揺動を低減することができるので、FSエアバッグ38の展開挙動の安定化、すなわちFSエアバッグ38の展開性能の向上に寄与する。
しかも、本実施形態では、上記のように支持板54の上端部がインフレータ40よりも車両上方側でシートバックフレーム20に係止されている。このため、FSエアバッグ38の膨張展開時に、支持板54の上部がシートバックフレーム20に対して車両前後方向両側及び車両幅方向中央側へ不用意に変位(変形)しないようにすることができる。その結果、当該支持板54を袋部56によって保持したFSエアバッグ38の展開挙動を効果的に安定させることができる。換言すれば、支持板54の厚さ寸法を低減すること等により、支持板54の剛性を低下させた場合でも、支持板54がインフレータ40よりも車両上方側で不用意に変形しないようにすることができるので、支持板54の軽量化に寄与する。
また、FSエアバッグ38による乗員拘束時には、FSエアバッグ38の後端部の上下方向中央付近が、インフレータ40よりも車両上方側で支持板54に支持されるため、FSエアバッグ38の車両幅方向中央側への変位を抑制することができる。これにより、FSエアバッグ38による乗員拘束性能を向上させることができる。
なお、背景技術の欄で説明したエアバッグ装置においても、膨張完了時のバッグ本体の取付部の後端面が、支持部材の端面支持部によって座席後方側から支持される。しかしながら、このバッグ本体は、支持部材及びシートフレームに対して上下一対のスタッドボルトの2点のみで締結固定されているため、バッグ本体の膨張展開時には、バッグ本体の上部が車両前後方向に大きく揺動したり、バッグ本体の下部が車両上下方向に大きく揺動する(不用意に車両上方側へ持ち上がる)可能性がある。この点、本実施形態では、FSエアバッグ38に設けられた袋部56に支持板54が収容されており、支持板54の上端部から下端部までがFSエアバッグ38に拘束されているため、膨張展開時のFSエアバッグ38を支持板54の全長を使って支持することができる。その結果、FSエアバッグ38の上部及び下部の揺動を効果的に抑制することができる。
また、背景技術の欄で説明したエアバッグ装置では、バッグ本体が膨張展開時に端面支持部から座席前方への展開反力を受けることにより、バッグ本体が座席の側部から座席の前方へ勢い良く膨張展開する可能性がある。その結果、座席の側部の前方の非適正位置(out of position)に乗員が位置する状態でバッグ本体が膨張展開した場合に、非適正位置の乗員が受ける負荷が大きくなる可能性がある。この点、本実施形態では、FSエアバッグ38におけるシートバックフレーム20の側面20Sとの対向面38Aに支持板54が配設されており、FSエアバッグ38の車両後方(座席後方)に支持板54が位置していない。これにより、FSエアバッグ38が支持板54から車両前方への展開反力を受けないようにすることができ、FSエアバッグ38の車両前方への膨張展開の勢いを抑えることができる。その結果、非適正位置の乗員が受ける負荷を低減することができる。
さらに、本実施形態では、FSエアバッグ38において、シートバックフレーム20の側面20Sとの対向面38Aに袋部56が設けられており、当該袋部56内に支持板54が挿入されている。これにより、簡単な構成で、FSエアバッグ38の上記対向面38Aに支持板54を保持させることができる。また、ファーサイドモジュール36に対して容易に支持板54を取り付けることができると共に、支持板54がファーサイドモジュール36から不用意に脱落しないようにすることができるので、FSエアバッグ装置10の製造作業やファーサイドモジュール36のシートバック14への取付作業を容易なものにすることができる。
また、本実施形態では、支持板54の上端部に形成されたフック部54Aがシートバックフレーム20に形成された係止孔68の縁部に引っ掛けられることにより、支持板54の上端部がシートバックフレーム20に係止されている。これにより、簡単な構成で支持板54の上端部をシートバックフレーム20に係止することができる。また、支持板54が組み付けられたファーサイドモジュール36をシートバックフレーム20に取り付ける際には、フック部54Aを係止孔68の縁部に引っ掛けるだけでよいため、シートバックフレーム20へのファーサイドモジュール36の取付作業を容易なものにすることができる。
また、本実施形態では、支持板54の前縁54F及び後縁54Rがサイドフレーム20Aの前縁20AF及び後縁20ARから車両前後方向に突出しないように構成されている。しかも、支持板54が平板状に形成されており、ファーサイドモジュール36に対する車両幅方向外側のみに配置されている。このため、例えば、乗員Pが中央側サイド部14Aに対して車両前方側又は車両後方側から衝突した際に、乗員Pが支持板54に衝突することを防止できるので、所謂内突要件を確保する観点でも好適である。
さらに、本実施形態では、袋部56を形成する布部材58の縫製部60が、前部60F、上部60U及び後部60Rによって、支持板54の上端部を車両前方、車両上方及び車両後方から取り囲んでいる。これにより、FSエアバッグ38の膨張展開時に、支持板54の上端部が袋部56から不用意に抜け出さないようにすることができる。つまり、例えば図7に示される比較例70のように、縫製部60が後部60Rを備えていない場合、FSエアバッグ38の膨張展開時に、支持板54の上端部が袋部56から抜け出し、FSエアバッグ38の上部の揺動が大きくなる可能性があるが(図7の矢印T参照)、本実施形態ではこれを回避することができる。
なお、上記第1実施形態では、縫製部60の後部60Rが、布部材58の後縁部における上下方向中間部及び下部において省略されることにより、支持板挿入口62が形成された構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。例えば、図8に示されるように、縫製部60の前部60Fが、布部材58の前縁部における上下方向中間部及び下部において省略されることにより、支持板挿入口62が形成される構成にしてもよい。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。なお、前記第1実施形態と基本的に同様の構成及び作用については、前記第1実施形態と同符号を付与しその説明を省略する。
<第2の実施形態>
図9には、本発明の第2実施形態に係るFSエアバッグ38の膨張展開状態が車両幅方向中央側から見た側面図にて示されている。また、図10には、FSエアバッグ38の膨張展開状態が概略的な正面図にて示されている。なお、図9、図11、図12、図14、図16−図19、図21、図24−30では、図面を見易くするために、袋部56の図示を省略している。
この実施形態では、インフレータ40が円筒状のディフューザ(インナチューブ)75の内側に収容されており、インフレータ40から噴出されるガスをディフューザ75によって上下に分配される(図9の矢印G1、G2参照)。また、この実施形態では、FSエアバッグ38の上下方向中間部(ここでは膨張展開状態を車両幅方向から見た場合の中央側)に、膨張厚調整用の非膨張部72が設けられている。それ以外の構成は前記第1実施形態と同様とされている。
上記の非膨張部72は、略円形状の縫製部74(図10では図示省略)によって基布44が縫製されることにより形成されており、FSエアバッグ38において乗員Pの肩部S(図9では図示省略)を拘束する部位の膨張を規制するように構成されている。これにより、膨張展開したFSエアバッグ38が肩部Sと干渉して車両幅方向中央側へ逃げることを防止又は抑制できる。
また、本実施形態では、FSエアバッグ38の膨張展開状態において、フック部54Aを含む支持板54の上端部が非膨張部72の下端よりも車両上方側(図9の一点鎖線DLよりも上方側)に位置するように構成されている。これにより、FSエアバッグ38の膨張展開時に、剛性が低い非膨張部72の下端においてFSエアバッグ38が不用意に折れ曲がることを防止又は抑制できるので、FSエアバッグ38の展開挙動を安定させることができる。
また、FSエアバッグ38の乗員拘束時にも、FSエアバッグ38が非膨張部72の下端において折れ曲がることを防止又は抑制できるので、乗員拘束性能を向上させることができる。つまり、FSエアバッグ38に対して乗員Pの頭部Hからの荷重が入力された際に、FSエアバッグ38が非膨張部72の下端において車両幅方向中央側へ折れ曲がると、頭部Hの車両幅方向中央側への変位が大きくなる(図10に二点鎖線で示されるFSエアバッグ38及び頭部H参照)。これに対し、本実施形態では、FSエアバッグ38が非膨張部72の下端よりも車両上方側に位置する支持板54の上端の高さで車幅方向中央側へ折れ曲がるので、頭部Hの車両幅方向中央側への変位を低減することができる(図10に一点鎖線で示されるFSエアバッグ38及び頭部H参照)。
<第3の実施形態>
図11には、本発明の第3実施形態に係るFSエアバッグ38の膨張展開状態が車両幅方向中央側から見た側面図にて示されている。この実施形態では、FSエアバッグ38が仕切部86によって前チャンバ88と後チャンバ90とに仕切られている。それ以外の構成は前記第1実施形態と同様とされている。
上記の仕切部86は、基布44を縫製した縫製部によって構成されている。この仕切部86は、FSエアバッグ38の上下方向中間部においてFSエアバッグ38の後端側から中央側へ延びる上下仕切部86Aと、FSエアバッグ38の前後方向中間部においてFSエアバッグ38の下端側から中央側へ延びる前後仕切部86Bとを備えている。上下仕切部86Aは、FSエアバッグ38の後部を上下に仕切っており、前後仕切部86Bは、FSエアバッグ38の下部を前後に仕切っている。さらに、この仕切部86は、前後仕切部86Bの上端と上下仕切部86Aの前端とを連結した円弧状仕切部86Cを備えている。なお、FSエアバッグ38内に設定された仕切布(隔壁)が仕切部86とされた構成にしてもよい。
また、前チャンバ88は、乗員Pの胸部C及び腹部Bの前部並びに頭部Hを拘束し、後チャンバ90は、乗員Pの胸部C及び腹部Bの後部並びに肩部Sを拘束するように設定されている。後チャンバ90には、インフレータ40が収容されており、インフレータ40から噴出されたガスは、上下仕切部86Aの後方に位置する上側連通口92、及び前後仕切部86Bの下方に位置する下側連通口94を通って前チャンバ88に供給される(図11の矢印G3、G4参照)。
ここで、本実施形態では、FSエアバッグ38の膨張展開状態において、フック部54Aを含む支持板54の上端部が、上下仕切部86Aよりもシートバック14の上方側に位置するように構成されている。詳細には、支持板54の上端部は、FSエアバッグ38の膨張展開状態を側方から見た場合に、上下仕切部86A上を通り且つ上下仕切部86Aに沿って車両後方側へ延びる仮想直線(図11の一点鎖線VL参照)よりもシートバック14の上方側に位置するように構成されている。なお、図11では、上下仕切部86Aが認識し難くならないようにするために、上下仕切部86Aの車両後方側のみに仮想直線VLを記載している。
この実施形態においても、FSエアバッグ38の膨張展開時や乗員拘束時に、FSエアバッグ38が上下仕切部86Aにおいて不用意に折れ曲がることを防止又は抑制できる。しかも、インフレータ40から後チャンバ90に噴出されたガスが、上側連通口92及び下側連通口94を通ることで整流されて前チャンバ88に供給されるため、前チャンバ88の展開挙動を安定させることができる。
<第4の実施形態>
図12には、本発明の第4実施形態に係るFSエアバッグ38の膨張展開状態が車両幅方向中央側から見た側面図にて示されている。また、図13には、図12のF13−F13線に沿った切断面が拡大断面図にて示されている。なお、図13において符号98が付されているのは、FSエアバッグ38の外周縫製部である。この実施形態では、FSエアバッグ38が、前記第2実施形態と同様に非膨張部72を備えている。また、この実施形態では、FSエアバッグ38と支持板54との間に架け渡された内テザー(テザー)96を備えている。それ以外の構成は、前記第1実施形態と同様とされている。
上記の内テザー96は、基布44と同様の布材が長尺帯状に切り出されて形成されたものであり、膨張展開したFSエアバッグ38に対して車両幅方向外側(乗員P側)に位置するように配設されている。この内テザー96の長手方向一端部(前端部)は、縫製部74において非膨張部72の前端部の上部側に縫製(係止)されている。この内テザー96の長手方向他端部(後端部)は、図13に示されるように、支持板54とサイドフレーム20Aの側面20Sとの間に挟まれている。なお、支持板54と内テザー96との間には、布部材58が介在しており、インフレータ40の上下のスタッドボルト46が布部材58と内テザー96を共に貫通している。これにより、内テザー96の長手方向他端部が支持板54と側面20Sとの間に挟まれた状態で、上下のスタッドボルト46を用いてサイドフレーム20Aに締結固定されている。
上記の内テザー96は、FSエアバッグ38の膨張展開状態で張力を受けるように長さ寸法が設定されている。具体的には、FSエアバッグ38を平面状に展開した状態(平面展開状態:非膨張展開状態)で、基布44における内テザー96と重なる部位の長さ寸法が、内テザー96の長さ寸法よりも長くなるように設定する。これにより、FSエアバッグ38の膨張展開状態で内テザー96に作用する張力を大きくすることができるので、当該張力によってFSエアバッグ38の展開挙動を安定させることができる。つまり、内テザー96が設けられていない場合、図13に二点鎖線で示されるように、FSエアバッグ38における非膨張部72より後方側の部位38R(以下、「後方部位38R」と称する)が前後に揺動(図13の矢印TA参照)する可能性がある。この点、本実施形態では、内テザー96によって後方部位38Rを支持板54側(サイドフレーム20A側)に押え付けることができるので、上記のような揺動を防止又は抑制できる。これにより、FSエアバッグ38の展開挙動の安定化に一層寄与する。
しかも、本実施形態では、内テザー96の長手方向他端部がサイドフレーム20Aの側面20Sと支持板54との間に挟まれている。また、図13に示される平断面視において、支持板54の前端が、インフレータ40の中心よりも車両前方側に位置している。これにより、図13に矢印TBで示される方向にFSエアバッグ38が回転しようとした際には、インフレータ40の上記中心と支持板54の前端との間の車両前後方向に沿った距離L1の分だけ、上記の回転に抗するモーメントを内テザー96からFSエアバッグ38に加えることができる。したがって、FSエアバッグ38の展開挙動の安定化により一層寄与する。しかも、上記モーメントによってFSエアバッグ38の乗員拘束力を増加させることができるので、乗員拘束性能の向上にも寄与する。さらに、内テザー96の長手方向他端部がサイドフレーム20Aと支持板54との間に挟まれているため、内テザー96の長手方向他端部の広い範囲をサイドフレーム20Aに良好に拘束することができる。これにより、上記の張力及びモーメントを良好に発生させることができる。次に、第4実施形態の各種変形例について説明する。
(第1変形例)
図14には、第4実施形態の第1変形例が図12に対応した側面図にて示されている。また、図15には、図14のF15−F15線に沿った切断面が拡大断面図にて示されている。この第1変形例では、内テザー96の長手方向一端部が、FSエアバッグ38の外周縫製部98(図15参照)においてFSエアバッグ38の前端部の上下方向中央部に縫製(係止)されている。
また、この第1変形例では、非膨張部72の前後方向中央部に上下方向に延びるスリット100が形成されており、内テザー96の長手方向中央部が上記スリット100に挿通されている。これにより、内テザー96は、膨張展開したFSエアバッグ38に対して、長手方向一端側が車両幅方向外側(乗員P側)に位置する一方、長手方向他端側が車両幅方向中央側に位置するように配設されている。この内テザー96の長手方向他端側は、FSエアバッグ38の後方を通ってサイドフレーム20Aと支持板54との間へ延びている。
この第1変形例においても、FSエアバッグ38の平面展開状態で、基布44における内テザー96と重なる部位の長さ寸法が、内テザー96の長さ寸法よりも長くなるように設定されている。これにより、FSエアバッグ38の膨張展開状態で内テザー96に作用する張力を大きくすることができる。しかも、内テザー96の長手方向他端側が、膨張展開したFSエアバッグ38に対して車両幅方向外側に位置するため、後方部位38Rをサイドフレーム20A側に良好に押し付けることができる。さらに、内テザー96の張力をFSエアバッグ38の前端部にまで作用させることができるので、FSエアバッグ38の後部側の展開挙動のみならず、前部側の展開挙動までも安定させることができる。
(第2変形例)
図16には、第4実施形態の第2変形例が図12に対応した側面図にて示されている。この第2変形例では、前記第1変形例と同様に、内テザー96の長手方向一端部がFSエアバッグ38の前端部に縫製されているが、前述したスリット100が省略されており、膨張展開したFSエアバッグ38に対して内テザー96の全体が車両幅方向外側(乗員P側)に位置するように構成されている。この第2変形例においても、FSエアバッグ38の後部側の展開挙動のみならず、前部側の展開挙動までも安定させることができる。
(第3変形例)
図17には、第4実施形態の第3変形例が図12に対応した側面図にて示されている。この第3変形例では、上側の内テザー96と、下側の内テザー97とを備えている。上側の内テザー96は、長手方向一端部がFSエアバッグ38の前端部の上部側に縫製されており、下側の内テザー97は、長手方向一端部がFSエアバッグ38の前端部の下部側に縫製されている。また、上下の内テザー96、97は、長手方向他端側が重なっており、FSエアバッグ38の膨張展開状態において、上側の内テザー96の長手方向他端側が下側の内テザー97の長手方向他端側よりも車両幅方向外側(乗員P側)に位置するように構成されている。
この第3変形例では、FSエアバッグ38の膨張展開時に上側の内テザー96と下側の内テザー97とに作用する張力を、それぞれ異ならせることができる。これにより、FSエアバッグ38の展開挙動をより詳細に制御することができる。例えば、下側の内テザー97に作用する張力を、上側の内テザー96に作用する張力よりも大きく設定する。これにより、FSエアバッグ38の下部側を乗員Pに接近させて膨張展開させる一方、FSエアバッグ38の上部側を下部側よりも車両幅方向中央側へ膨張展開させる。その結果、FSエアバッグ38の下部側を、乗員Pの腰部とセンタコンソールとの間の狭い隙間に膨張展開させることができると共に、FSエアバッグ38の上部側が膨張展開時に肩部Sに対して後方側から不用意に干渉しないようにすることができる。
なお、この第3変形例では、上下の内テザー96、97が別々の布材によって形成されているが、これに限らず、例えばV字状に切り出した一枚の布材によって上下の内テザー96、97を一体に形成してもよい。この点は、以下の第4変形例においても同様である。
(第4変形例)
図18には、第4実施形態の第4変形例が図12に対応した側面図にて示されている。この第3変形例では、前記第4変形例と同様に、上下一対の内テザー96、97を備えているが、下側の内テザー97の長手方向一端部が、非膨張部72の下部における前端側に縫製されている。この第4変形例では、第3変形例よりも下側の内テザー97が短いため、第4実施形態において説明した「FSエアバッグ38の回転に抗するモーメント」を大きく発生させることができる。
<第5の実施形態>
図19には、本発明の第5実施形態に係るFSエアバッグ38の膨張展開状態が車両幅方向中央側から見た側面図にて示されている。また、図20には、図19のF20−F20線に沿った切断面が拡大断面図にて示されている。この実施形態では、前記第3実施形態と同様に、FSエアバッグ38が仕切部86によって前チャンバ88と後チャンバ90とに仕切られている。但しこの実施形態では、円弧状仕切部86Cが省略されており、上下仕切部86Aの前端部が前後仕切部86Bの上端部に接続されている。そして、この仕切部86と支持板54との間には、内テザー102が架け渡されている。それ以外の構成は、前記第1実施形態と同様とされている。なお、図19、図21、図24−図29では、内テザー102、106を認識し易くするために、内テザー102、106にドットを付している。
この内テザー102は、基布44と同様の布材が略矩形状(略五角形状)に切り出されて形成されたものであり、膨張展開したFSエアバッグ38に対して車両幅方向外側(乗員P側)に位置するように配設されている。この内テザー102の幅方向一端部(前端部)及び長手方向一端部(上端部)は、仕切部86を構成する縫製部においてFSエアバッグ38に縫製(係止)されている。この内テザー102の幅方向他端部(後端部)は、図20に示されるように、布部材58(支持板54)とサイドフレーム20Aの側面20Sとの間に挟まれた状態で、上下のスタッドボルト46を用いてサイドフレーム20Aに固定されている。この実施形態においても、前記第4実施形態と同様に、内テザー102に作用する張力によってFSエアバッグ38の展開挙動を安定させることができると共に、乗員拘束性能の向上に寄与する。次に、第5実施形態の各種変形例について説明する。
(第1変形例)
図21には、第5実施形態の第1変形例が図19に対応した側面図にて示されている。この第1変形例では、内テザー102が長尺帯状に形成されている。この内テザー102の長手方向一端部(前端部)は、外周縫製部98(図21では図示省略)においてFSエアバッグ38の前端部の下部側に縫製(係止)されている。また、この内テザー102の長手方向他端部(後端部)は、布部材58(支持板54)とサイドフレーム20Aの側面20Sとの間に挟まれた状態で、上下のスタッドボルト46を用いてサイドフレーム20Aに固定されている。この第1変形例では、上記の内テザー102によって、第4実施形態の第2変形例(図16)と同様の作用効果が得られる。
(第2変形例)
図22には、第5実施形態の第2変形例が図20に対応した断面図にて示されている。この第2変形例は、図19及び図20に示された第5実施形態に対して外テザー(テザー)104が追加された構成とされている。この外テザー104は、FSエアバッグ38の膨張展開状態を車幅方向から見た場合に、図19に示される内テザー102と同様の形状をなすように形成されており、幅方向一端部(前端部)が仕切部86においてFSエアバッグ38に縫製(係止)されている。外テザー104の幅方向他端側は、FSエアバッグ38の後方を通って内テザー102の幅方向他端部とサイドフレーム20Aとの間に延びている。外テザー104の幅方向他端部は、内テザー102の幅方向他端部とサイドフレーム20Aの側面20Sとの間に挟まれた状態で、上下のスタッドボルト46を用いてサイドフレーム20Aに固定されている。この第2変形例では、外テザー104が追加されることにより、FSエアバッグ38の後方部位38Rの展開挙動を一層良好に安定させることができる。
(第3変形例)
図23には、第5実施形態の第3変形例が図20に対応した断面図にて示されている。この第3変形例では、第1変形例(図21)と同様に、内テザー102の前端部が、外周縫製部98においてFSエアバッグ38の前端部の下部側に縫製(係止)されている。また、この第3変形例は、第1変形例に対して、上記の外テザー104が追加された構成とされている。この第3変形例では、第1変形例の効果に加えて第2変形例(図22)の効果を得ることができる。
(第4変形例)
図24には、第5実施形態の第4変形例が図19に対応した側面図にて示されている。なお、図24−図26、図28、図30では、外テザー104、108を認識し易くするために、外テザー104、108にハッチングを付している。この第4変形例は、第2変形例(図22)において内テザー102が半分程度の大きさに縮小され、仕切部86の下半部側の高さに配設された構成になっている。この第4変形例では、内テザー102が乗員Pの肩部Sに不用意に干渉しないようにすることができる。
(第5変形例)
図25には、第5実施形態の第5変形例が図19に対応した側面図にて示されている。この第5変形例は、第2変形例(図22)において内テザー102及び外テザー104が半分程度の大きさに縮小され、仕切部86の下半部側の高さに配設された構成になっている。この第5変形例では、第4変形例(図24)の効果に加え、内テザー102及び外テザー104の張力がFSエアバッグ38の下部側に作用するため、FSエアバッグ38の下部側を乗員Pに接近させて膨張展開させる一方、FSエアバッグ38の上部側を下部側よりも車両幅方向中央側へ膨張展開させることができる。これにより、第4実施形態の第3変形例(図17)に類似する効果が得られる。
(第6変形例)
図26には、第5実施形態の第6変形例が図19に対応した側面図にて示されている。この第6変形例は、第5変形例(図25)において外テザー104の幅方向一端部(前端部)が仕切部86の上部側に縫製された構成になっている。この第6変形例は、第5変形例(図25)よりも外テザー104の張力をFSエアバッグ38の上部側に作用させたい場合に好適である。
(第7変形例)
図27には、第5実施形態の第7変形例が図19に対応した側面図にて示されている。この第7変形例は、第5実施形態(図19及び図20)において内テザー102が半分程度の大きさに縮小され、仕切部86の下半部側の高さに配設された構成になっている。この第7変形例は、シンプルな構成であるため、低コスト化を図ることができると共に、第4変形例(図24)と同様に、内テザー102が乗員Pの肩部Sに不用意に干渉しないようにすることができる。
(第8変形例)
図28には、第5実施形態の第8変形例が図19に対応した側面図にて示されている。この第8変形例は、第5変形例(図15)において内テザー102が下方側に縮小されると共に、別の内テザー(テザー)106が追加されている。この内テザー106は、長尺帯状に形成されており、この内テザー106の長手方向一端部(前端部)は、外周縫製部98(図28では図示省略)においてFSエアバッグ38の前端部の上部側に縫製(係止)されている。また、この内テザー106の長手方向他端部(後端部)は、布部材58(支持板54)とサイドフレーム20Aの側面20Sとの間に挟まれた状態で、上側のスタッドボルト46を用いてサイドフレーム20に固定されている。この第8変形例では、内テザー106の張力をFSエアバッグ38の前端部の上部側に作用させることができるので、第5変形例(図25)の効果に加え、FSエアバッグ38の上部側の展開挙動を安定させることができる。
(第9変形例)
図29には、第5実施形態の第9変形例が図19に対応した側面図にて示されている。この第9変形例は、第1変形例(図21)に対し、第8変形例の内テザー106が追加されている。但し、この内テザー106は、第8変形例よりも上下に幅広に形成されており、内テザー102の長手方向他端部(後端部)に対する車両幅方向外側(乗員P側)に、内テザー106の長手方向他端部(後端部)が重ね合わされている。この第9変形例では、第1変形例(図21)の効果に加え、FSエアバッグ38の上部側の展開挙動を安定させることができる。
(第10変形例)
図30には、第5実施形態の第10変形例が図19に対応した側面図にて示されている。この第10変形例では、FSエアバッグ38の膨張展開状態を車両幅方向から見た場合、第9変形例に係る内テザー102、106と同様の形状に形成された外テザー104、108を備えている。外テザー104の長手方向一端部(前端部)は、外周縫製部98(図30では図示省略)においてFSエアバッグ38の前端部の下部側に縫製(係止)されており、外テザー104の長手方向他端部(後端部)は、図22及び図23に示される外テザー104と同様にしてサイドフレーム20Aに固定されている。また、外テザー108の長手方向一端部(前端部)は、外周縫製部98においてFSエアバッグ38の前端部の上部側に縫製(係止)されており、外テザー108の長手方向他端部(後端部)は、図22及び図23に示される外テザー104と同様にしてサイドフレーム20Aに固定されている。この第10変形例では、外テザー104、108の張力をFSエアバッグ38の広い範囲に作用させることができるので、FSエアバッグ38の展開挙動を効果的に安定させることができる。また、乗員P側にテザーが設定されていないため、乗員Pとテザーとの不用意な干渉を防止することができる。
以上、第5実施形態の各種変形例について説明したが、この第5実施形態に係る前後2チャンバタイプのFSエアバッグ38では、上述したのを含め、以下に記載する組合せにより、544通りのテザーの設定の仕方が考えられる。
(1)内テザーの一端部の係止部位としては、仕切部86、及びFSエアバッグ38の前端部(外周縫製部98)の2通りがある。
(2)内テザーの上下方向寸法としては、上側のみ(内テザー106のみ)、下側のみ(内テザー102のみ)、上下別体(内テザー102、106が別体)、及び上下一体(内テザー102、106が一体)の4通りがある。
(3)内テザーの他端部の固定部位としては、上下のスタッドボルト46、及びFSエアバッグ38の後端部(図31の縫製部110参照:この縫製部110は、図31に示すように基布44を折って縫製する)の2通りがある。
(4)外テザーが有る場合と、無い場合の2通りがある。
(5)外テザーの一端部の係止部位としては、仕切部86、及びFSエアバッグ38の前端部(外周縫製部98)の2通りがある。
(6)外テザーの上下方向寸法としては、上側のみ(外テザー108のみ)、下側のみ(外テザー104のみ)、上下別体(外テザー104、108が別体)、及び上下一体(外テザー104、108が一体)の4通りがある。
(7)外テザーの他端部の固定部位としては、上下のスタッドボルト46、及びFSエアバッグ38の後端部(図31参照)の2通りがある。
上記(1)〜(7)の合計の組合わせ数は、上記(4)の外テザー有りの場合における「(1)×(2)×(3)=2×4×2=16(通り)」と、上記(4)の外テザー無しの場合における「(1)×(2)×(3)×(5)×(6)×(7)=2×4×2×2×4×2=256(通り)」との合計であり、「16+256=272(通り)」である。
さらに、仕切部86が縫製部(シーム)の場合と、仕切布(隔壁)の場合との2通りがあるため、全組合わせ数(テザーの設定の仕方の総数)は、「272×2=544(通り)」である。
<実施形態の補足説明>
前記各実施形態では、支持板54の上端部に設けられたフック部54Aが、サイドフレーム20Aに形成された係止孔68の縁部に引っ掛けられることにより、支持板54の上端部がシートバックフレーム20に係止される構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。
例えば図32及び図33に示されるように構成してもよい。すなわち、図32に示されるように、フック部54A及び縫製部60の上部60Uを省略すると共に、支持板54の上端部を上方に延長して形成した差込部(係止部)54Bを袋部56の上方へ突出させる。そして、図33に示されるように、サイドフレーム20Aの上部の一部を車両幅方向中央側へ切り起こして切起し部112を形成し、当該切起し部112の下端開口に差込部54Bを下方側から差し込む。これにより、支持板54の上端部をシートバックフレーム20に係止する構成にしてもよい。
また、前記各実施形態では、FSエアバッグ38の対向面38Aに設けられた袋部56が支持板保持部とされた構成にしたが、本発明はこれに限るものではない。すなわち、支持板保持部は、支持板54の上端部及び下端部を含む部位をFSエアバッグ38の対向面38Aに保持(拘束)させるものであればよく、その構成は適宜変更可能である。
例えば図34に示されるように、対向面38Aの上端側及び下端側に設けられた上下一対のストラップ114が支持板保持部とされた構成にしてもよい。これらのストラップ114は、基布と同様の布材が切り出されて形成されたものであり、車両前後方向両端部が、車両上下方向に延びる縫製部116、118においてFSエアバッグ38に縫製されている。そして、これらのストラップ114とFSエアバッグ38との間に支持板54の上端部及び下端部が差し込まれている。この構成においても、支持板54の上端部及び下端部をFSエアバッグ38に保持させることができる。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が前記各実施形態及び各変形例に限定されないことは勿論である。
10 車両用ファーサイドエアバッグ装置
12 車両用シート
14 シートバック
14A 車両幅方向中央側の側部
20 シートバックフレーム(シートフレーム)
20S 側面
38 ファーサイドエアバッグ
38A 対向面
40 インフレータ
44 基布
46 スタッドボルト
54 支持板
54A フック部
56 袋部(支持板保持部)
58 布部材
68 係止孔
72 非膨張部
86A 上下仕切部
96、97、102、106 内テザー(テザー)
104、108 外テザー(テザー)
114 ストラップ(支持板保持部)

Claims (6)

  1. 車両用シートのシートバックにおける車両幅方向中央側の側部内において、シートフレームの側面に対向して設けられ、スタッドボルトを用いて前記シートフレームに固定されると共に、作動することにより膨張用ガスを発生させるインフレータと、
    折畳まれた状態で前記側部内に収納され、内部に収容した前記インフレータの前記スタッドボルトを用いて前記シートフレームに固定され、前記膨張用ガスにより膨張展開すると共に、前記側面との対向面に支持板保持部を有するファーサイドエアバッグと、
    前記支持板保持部に保持され、前記スタッドボルトを用いて前記シートフレームに固定されると共に、前記インフレータよりも車両上下方向両側に長く形成され、前記インフレータよりも車両上方側で前記シートフレームに係止された支持板と、
    を備えた車両用ファーサイドエアバッグ装置。
  2. 前記支持板保持部は、袋部であり、前記支持板は、前記袋部内に挿入されている請求項1に記載の車両用ファーサイドエアバッグ装置。
  3. 前記支持板は、上端部に形成されたフック部が前記シートフレームに引っ掛けられることにより前記シートフレームに係止されている請求項1又は請求項2に記載の車両用ファーサイドエアバッグ装置。
  4. 前記ファーサイドエアバッグの上下方向中間部には、非膨張部が設けられており、
    前記支持板の上端部は、前記ファーサイドエアバッグの膨張展開状態において、前記非膨張部の下端よりも車両上方側に位置する請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用ファーサイドエアバッグ装置。
  5. 前記ファーサイドエアバッグの上下方向中間部には、前記ファーサイドエアバッグを上下に仕切る上下仕切部が設けられ、
    前記支持板の上端部は、前記ファーサイドエアバッグの膨張展開状態において、前記上下仕切部よりも前記シートバックの上方側に位置する請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用ファーサイドエアバッグ装置。
  6. 一端部が前記ファーサイドエアバッグに係止されたテザーを有し、当該テザーの他端部が前記シートフレームと前記支持板との間に挟まれた状態で前記スタッドボルトを用いて前記シートフレームに固定されている請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両用ファーサイドエアバッグ装置。
JP2014245259A 2014-12-03 2014-12-03 車両用ファーサイドエアバッグ装置 Expired - Fee Related JP6131935B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245259A JP6131935B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 車両用ファーサイドエアバッグ装置
US14/953,215 US9533648B2 (en) 2014-12-03 2015-11-27 Vehicle far side airbag device
DE102015120594.7A DE102015120594A1 (de) 2014-12-03 2015-11-27 Fahrzeugairbagvorrichtung auf abgewandter Seite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014245259A JP6131935B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 車両用ファーサイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016107721A true JP2016107721A (ja) 2016-06-20
JP6131935B2 JP6131935B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=55974441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014245259A Expired - Fee Related JP6131935B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 車両用ファーサイドエアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9533648B2 (ja)
JP (1) JP6131935B2 (ja)
DE (1) DE102015120594A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101807659B1 (ko) 2016-07-28 2017-12-12 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 파 사이드 에어백 장치
JP2018094933A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
US10023147B2 (en) 2016-11-01 2018-07-17 Hyundai Motor Company Self standing center side airbag
US10214172B2 (en) * 2016-03-02 2019-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag device
JP2019098921A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 トヨタ自動車株式会社 後席サイドエアバッグ装置
JP2019137307A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP2019523171A (ja) * 2016-08-26 2019-08-22 オートリブ ディベロップメント エービー 自動車両用のエアバッグ装置、およびエアバッグ装置用のエアバッグクッション
WO2019198632A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
US10486638B2 (en) 2017-08-24 2019-11-26 Hyundai Motor Company Airbag for a vehicle
US10543801B2 (en) 2017-08-18 2020-01-28 Hyundai Motor Company Airbag for vehicle
US10543800B2 (en) 2017-08-24 2020-01-28 Hyundai Motor Company Side airbag device for a vehicle
JP2020069886A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
EP3666604A1 (en) 2018-12-14 2020-06-17 Autoliv Development AB Side airbag apparatus
JP2020114687A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 豊田合成株式会社 側突用エアバッグ装置
WO2020213382A1 (ja) 2019-04-17 2020-10-22 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
US10870405B2 (en) 2018-03-19 2020-12-22 Hyundai Motor Company Airbag for vehicle
JP2021008204A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 本田技研工業株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP2021014146A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 本田技研工業株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP2021049898A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP7480414B2 (ja) 2021-02-17 2024-05-09 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10246041B2 (en) * 2014-06-24 2019-04-02 Autoliv Development Ab Side airbag device
KR101708213B1 (ko) * 2015-07-22 2017-02-20 아우토리브 디벨롭먼트 아베 측면 충돌용 에어백
JP2017036038A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
DE102016001585A1 (de) * 2016-02-11 2017-08-17 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
WO2017199850A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
EP3626547A4 (en) * 2017-05-17 2020-11-11 Autoliv Development AB SIDE AIRBAG DEVICE
DE102017113105A1 (de) 2017-06-14 2018-12-20 Autoliv Development Ab Seitengassackmodul und Fahrzeugsitz
US10471920B2 (en) * 2017-07-31 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Seat with airbag
US10703321B2 (en) 2017-11-20 2020-07-07 Ford Global Technologies, Llc Airbag assembly
JP2019177788A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP7055225B2 (ja) * 2018-06-26 2022-04-15 オートリブ ディベロップメント エービー ファーサイドエアバッグ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098991A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2013124063A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Toyota Motor Corp 車両の側面衝突用ファーサイドエアバッグシステム
JP2013126860A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2014019393A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2014054956A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6231068B1 (en) * 2000-04-06 2001-05-15 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat mounted air bag module
DE102004020643A1 (de) 2004-04-22 2005-11-17 Takata-Petri (Ulm) Gmbh Sicherheitsvorrichtung
US7669889B1 (en) * 2008-12-16 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Air bag chute attachment
US8047564B2 (en) 2009-09-02 2011-11-01 Tk Holdings Inc. Airbag
US8360469B2 (en) 2010-08-27 2013-01-29 Tk Holdings Inc. Airbag system
US8651518B2 (en) * 2010-10-20 2014-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rear seat side airbag device
JP5690289B2 (ja) * 2012-01-25 2015-03-25 日本発條株式会社 車両用シート、及び力布の縫製方法
US9254811B2 (en) * 2012-06-06 2016-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side-airbag device
JP6107749B2 (ja) * 2014-06-23 2017-04-05 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6052266B2 (ja) * 2014-10-27 2016-12-27 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007098991A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2013126860A (ja) * 2011-11-15 2013-06-27 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2013124063A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Toyota Motor Corp 車両の側面衝突用ファーサイドエアバッグシステム
JP2014019393A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2014054956A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10214172B2 (en) * 2016-03-02 2019-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag device
KR101807659B1 (ko) 2016-07-28 2017-12-12 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 파 사이드 에어백 장치
JP2019523171A (ja) * 2016-08-26 2019-08-22 オートリブ ディベロップメント エービー 自動車両用のエアバッグ装置、およびエアバッグ装置用のエアバッグクッション
US10023147B2 (en) 2016-11-01 2018-07-17 Hyundai Motor Company Self standing center side airbag
US10661746B2 (en) 2016-12-07 2020-05-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device for a front passenger seat
JP2018094933A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
US10543801B2 (en) 2017-08-18 2020-01-28 Hyundai Motor Company Airbag for vehicle
US10486638B2 (en) 2017-08-24 2019-11-26 Hyundai Motor Company Airbag for a vehicle
US10543800B2 (en) 2017-08-24 2020-01-28 Hyundai Motor Company Side airbag device for a vehicle
JP2019098921A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 トヨタ自動車株式会社 後席サイドエアバッグ装置
JP2019137307A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
US10870405B2 (en) 2018-03-19 2020-12-22 Hyundai Motor Company Airbag for vehicle
KR20200133379A (ko) * 2018-04-09 2020-11-27 아우토리브 디벨롭먼트 아베 에어백 장치
KR102476217B1 (ko) * 2018-04-09 2022-12-09 아우토리브 디벨롭먼트 아베 에어백 장치
US11505153B2 (en) 2018-04-09 2022-11-22 Autoliv Development Ab Airbag apparatus
JP7089584B2 (ja) 2018-04-09 2022-06-22 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JPWO2019198632A1 (ja) * 2018-04-09 2021-02-12 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
WO2019198632A1 (ja) * 2018-04-09 2019-10-17 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP7004177B2 (ja) 2018-10-31 2022-02-10 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2020069886A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
EP3666604A1 (en) 2018-12-14 2020-06-17 Autoliv Development AB Side airbag apparatus
JP2020093736A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
CN111319579A (zh) * 2018-12-14 2020-06-23 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置
CN111319579B (zh) * 2018-12-14 2022-05-31 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置
US11235728B2 (en) 2018-12-14 2022-02-01 Autoliv Development Ab Side airbag apparatus
JP2020114687A (ja) * 2019-01-17 2020-07-30 豊田合成株式会社 側突用エアバッグ装置
JP7063280B2 (ja) 2019-01-17 2022-05-09 豊田合成株式会社 側突用エアバッグ装置
EP4218496A1 (en) 2019-04-17 2023-08-02 Autoliv Development AB Side airbag device
US11752967B2 (en) 2019-04-17 2023-09-12 Autoliv Development Ab Side airbag device
EP4218495A1 (en) 2019-04-17 2023-08-02 Autoliv Development AB Side airbag device
WO2020213382A1 (ja) 2019-04-17 2020-10-22 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP2021008204A (ja) * 2019-07-01 2021-01-28 本田技研工業株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP2021014146A (ja) * 2019-07-10 2021-02-12 本田技研工業株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP7050723B2 (ja) 2019-07-10 2022-04-08 本田技研工業株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP7243552B2 (ja) 2019-09-26 2023-03-22 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP2021049898A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP7480414B2 (ja) 2021-02-17 2024-05-09 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015120594A1 (de) 2016-06-09
JP6131935B2 (ja) 2017-05-24
US20160159306A1 (en) 2016-06-09
US9533648B2 (en) 2017-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6131935B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6673392B2 (ja) 乗員保護装置
JP5999061B2 (ja) 座席搭載エアバッグ装置及び車両用シート
JP6107749B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5949737B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP5831634B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5991443B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5754436B2 (ja) 車両用乗員拘束システム
JP2018030399A (ja) サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
US9783149B2 (en) Side airbag device
US11833990B2 (en) Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device
JP6332308B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
JP2016084048A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
JP2016074335A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JPWO2012066660A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2018012476A (ja) 車両用乗員拘束装置
JP6191574B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP2019059381A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP6036450B2 (ja) ファーサイド乗員拘束装置及び車両用シート
JP2016068713A (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6544263B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2014084022A (ja) サイドエアバッグ及び車両用サイドエアバッグ装置
JP6332527B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6445390B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP6380064B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6131935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees