JP2015518978A - 感光性樹脂組成物、これを用いて形成されたパターン、パターンの製造方法およびこれを含むディスプレイパネル - Google Patents

感光性樹脂組成物、これを用いて形成されたパターン、パターンの製造方法およびこれを含むディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2015518978A
JP2015518978A JP2015513946A JP2015513946A JP2015518978A JP 2015518978 A JP2015518978 A JP 2015518978A JP 2015513946 A JP2015513946 A JP 2015513946A JP 2015513946 A JP2015513946 A JP 2015513946A JP 2015518978 A JP2015518978 A JP 2015518978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
weight
parts
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6095023B2 (ja
Inventor
ハン パク、クワン
ハン パク、クワン
キム、スンギュン
チョイ、ドンチャン
スー チョイ、キュン
スー チョイ、キュン
チュル リー、サン
チュル リー、サン
オー、ヒーヨウン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2015518978A publication Critical patent/JP2015518978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6095023B2 publication Critical patent/JP6095023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0385Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable using epoxidised novolak resin
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0751Silicon-containing compounds used as adhesion-promoting additives or as means to improve adhesion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

アルカリ可溶性バインダー;架橋性化合物;光重合開始剤;溶媒;着色剤およびエポキシ密着促進剤を含む感光性樹脂組成物を提供する。本発明にかかる感光性樹脂組成物は、優れた絶縁特性、遮光特性、エッチング工程およびストリッピング工程における優れた耐化学性を有する。そのため、薄い厚さと滑らかなテーパを有するベゼル層を形成させることで、金属配線の短絡を無くし、高温工程における抵抗値の低下を最小化することができる一体型タッチセンサを形成することができる。

Description

本発明は、感光性樹脂組成物、これを用いて形成されたパターン、パターンの製造方法および前記パターンを含むディスプレイパネルに関するものである。本出願は、2012年5月25日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2012−0056398号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本発明に組み込まれる。
最近、モバイルディスプレイ市場の主流にはタッチスクリーンが位置している。タッチスクリーンは、キーボードやマウスのような入力装置を用いずに、画面に直接人の手や物体を接触させて入力する方式を有する。それにより、画面で大部分の操作、すなわち、インターネット活用、動画、マルチタッチなどが容易に行われるため、最も便利なユーザインタフェースの一つとされている。
タッチスクリーンは、その実現方式の例として、抵抗膜方式、静電容量方式、超音波方式、光学方式、赤外線方式などがある。抵抗膜方式は、耐久性が低下し、光透過率が低く、マルチタッチの実現がほとんど不可能な問題がある。
抵抗膜方式の問題を解決するための方式として、静電容量方式が挙げられる。静電容量方式は、人体から発生する微細電流を感知して駆動する方式で定電流を利用するため、タッチ感度に優れ、特にマルチタッチ機能が可能である。また、カバーにガラスを用いるため、耐久性が良く、光透過率も90%以上を有し、高級な感度を与える利点がある。しかし、入力方式において制限があり、製造コストが高い欠点がある。
また、一体型タッチスクリーンパネルを製造するにあたり、従来のベゼル膜コーティング用インクを用いてスクリーン方式で印刷して、ベゼル膜の厚さが大体6ミクロン以上、平均的に10ミクロンであった。
しかし、このような厚さでベゼル膜上にセンサ層を適用すると、ベゼル層と基板との段差によって配線の短絡が発生してきちんと駆動されにくい問題がある。
そのため、薄い厚さと滑らかなテーパを有しながらも、十分な遮光特性を有する従来のベゼル膜コーティング用インクを代替する材料が必要になってきた。特に、タッチセンサを形成する高温工程では抵抗値が低下することから、高抵抗を要求するタッチスクリーンパネルのベゼル材料の製品特性を低下させる問題を解決する必要があった。
また、ベゼル層上への金属配線の形成時に使用されるエッチング工程およびストリッピング工程でピーリング現象を防止するために、優れた耐化学性を有するベゼル材料を開発する必要があった。
本発明は、ディスプレイパネルのベゼルパターンの形成時に、薄い厚さ、滑らかなテーパ、十分な遮光力を、優れた耐化学性および耐熱性の少なくとも一つを有するパターンを提供することができる感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様における感光性樹脂組成物は、アルカリ可溶性バインダー;架橋性化合物;光重合開始剤;溶媒;着色剤およびエポキシ密着促進剤を含む。
また、本発明の第1の態様における感光性樹脂組成物を用いて形成されたパターンを提供する。
さらに、本発明の第2の態様におけるパターンの製造方法は、感光性樹脂組成物を基板に塗布するステップと、前記塗布された感光性樹脂組成物を露光および現像するステップとを含む。
また、本発明の第3に態様におけるディスプレイパネルは、前記パターンを含む。
本発明の一実施形態にかかる感光性樹脂組成物は、優れた絶縁特性、遮光特性、エッチング工程およびストリッピング工程における優れた耐化学性を有する。そのため、ディスプレイパネルにおいて、パターンの形成時に、薄い厚さと滑らかなテーパを有するベゼルパターン層を形成させることで、金属配線の短絡を無くし、高温工程における抵抗値の低下を最小化することができる効果がある。
金属とのピーリングイメージを示したものであって、比較例2の第4ステップにおけるイメージを示したものである。 金属とのピーリングイメージを示したものであって、実施例1の第5ステップにおけるイメージを示したものである。 金属とのピーリングイメージを示したものであって、実施例2の第6ステップにおけるイメージを示したものである。 金属とのピーリングイメージを示したものであって、比較例1の第2ステップにおけるイメージを示したものである。 金属とのピーリングイメージを示したものであって、実施例3の第6ステップにおけるイメージを示したものである。
以下、発明の実施の形態を詳細に説明する。
本明細書で使用される技術用語および科学用語において別の定義がなければ、この発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が通常理解している意味を有する。
本発明者らは、静電容量方式における問題とされていたコストを下げるために、複数枚を適用するITO(酸化スズインジウム:Indium Tin Oxide)フィルムセンサ層を減少させたり、または最上層の強化ガラスに直接タッチセンサを接着する一体型タッチスクリーンパネルを開発する方法を開発した。この時、透過率の向上と共に、コスト低減効果を奏することができる。このような一体型タッチパネルは、カバーガラスに遮蔽用ベゼル膜をコーティングし、その上にタッチセンサ層を形成する方法により作製した。
また、本発明者らは、前記問題を解決するためのタッチスクリーンの開発途中に、パネルにおけるパターン形成に適した組成物の開発の必要性から、本発明を完成するようになった。
本発明の一実施形態に係る感光体樹脂組成物は、アルカリ可溶性バインダー;架橋性化合物;光重合開始剤;溶媒;着色剤およびエポキシ密着促進剤を含む。
本発明の実施形態に係る感光性樹脂組成物は、エポキシ密着促進剤を含むことにより、エッチング工程およびストリッピング工程に対する耐化学性を増加させる効果がある。そのため、ピーリング現象を防止して金属配線との接着力を確保する効果がある。
また、本発明の一実施形態に係る感光性樹脂組成物は、アルカリ可溶性バインダー;架橋性化合物;光重合開始剤;溶媒;着色剤;エポキシ密着促進剤;およびエポキシバインダーを含む。
本発明の一実施形態に係る感光性樹脂組成物は、エポキシバインダーおよびエポキシ密着促進剤を共に含むことにより、エッチング工程およびストリッピング工程に対する耐化学性を、エポキシ密着促進剤のみが含まれる場合より向上させる効果があり、ピーリング現象を防止して金属配線との接着力を向上させる効果がある。
本発明の一実施形態において、前記エポキシバインダーは、具体的には、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、およびビフェニル型エポキシ樹脂からなる群より選択されるものである。
本発明の一実施形態において、前記エポキシバインダーは、エポキシ当量が5000g/eq以下である。
前記エポキシバインダーは、エポキシ当量が1〜5000g/eqであってよい。
前記エポキシバインダーは、エポキシ当量が200〜400g/eqであってよい。
エポキシ当量が200g/eq以上であれば、安全性に問題が発生せず、エポキシ当量が400g/eq以下であれば、密着性に問題が発生しない。
本発明の一実施形態において、エポキシ当量(epoxide equivalent weight、EEW)は、エポキシ反応基1個に相当する分子量を示すもので、エポキシ樹脂の重量平均分子量を分子あたりの反応基の個数で割った値である。
本発明の一実施形態において、重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によって測定された値である。
本発明の一実施形態において、前記エポキシバインダーの含有量は、全体バインダー100重量部を基準として10〜50重量部である。
全体バインダー100重量部を基準として前記エポキシバインダーの含有量が10重量部以上の場合、耐化学性の増加による金属接着力の効果に優れ、50重量部以下の場合、組成物の経時安定性の低下を防止することができる。
前記エポキシバインダーの含有量は、全体バインダー100重量部を基準として15〜30重量部であってよい。
全体バインダー100重量部を基準として前記エポキシバインダーの含有量が15重量部以上の場合、10重量部以上の場合よりも耐化学性の増加による金属接着力の効果に優れ、30重量部以下の場合、50重量部以下の場合よりも組成物の経時安定性の低下を防止することができる。
前記全体バインダーは、アルカリ可溶性バインダーおよびエポキシバインダーを合わせたバインダーを意味する。
本発明の一実施形態において、前記エポキシバインダーの含有量は、全体感光性樹脂組成物100重量部を基準として1〜10重量部である。
エポキシバインダーの含有量が全体感光性樹脂組成物100重量部を基準として1重量部以上であれば、密着力に問題が発生せず、エポキシバインダーの含有量が全体感光性樹脂組成物100重量部を基準として10重量部以下であれば、安全性に問題が発生して感光性樹脂組成物がゲル(gel)化される問題が発生しない。
本発明の一実施形態において、前記エポキシ密着促進剤は、アクリロイルシランカップリング剤またはアルキルトリメトキシシランである。
前記アクリロイルシランカップリング剤は、メタアクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、メタアクリロイルオキシプロピルジメトキシシラン、メタアクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、およびメタアクリロイルオキシプロピルジメトキシシランからなる群より選択される1種以上であってよい。
前記アルキルトリメトキシシランは、オクチルトリメトキシシラン、ドデシルトリメトキシシラン、およびオクタデシルトリメトキシシランからなる群より選択される1種以上であってよい。
本発明の一実施形態において、前記エポキシ密着促進剤は、シルセスキオキサンである。
本発明の一実施形態において、密着促進剤は、基板と感光性組成物との接着力を増加させる材料を意味する。
密着促進剤は、シラノール基を有する化合物を含み、前記シラノール基によって、基板と接着力を維持させ、シラノール基の反対側のアルキル基などは付随的な効果を発生させる。
本発明の一実施形態において、エポキシ密着促進剤は、密着促進剤に含まれたシラノール基を有する化合物が、シラノール基の反対側にエポキシ基を有するものを意味する。
エポキシ密着促進剤は、一般的な密着促進剤に比べて、膜硬化度の上昇による付随的な耐化学性が良くなり、化学物質に対する耐性が良くなり、このような特徴が耐化学性後のシラノール基による密着力に追加的な接着力を維持させる効果を発生させる。
本発明の一実施形態において、前記エポキシ密着促進剤の含有量は、前記感光性樹脂組成物100重量部を基準として0.01〜1重量部である。
前記エポキシ基密着促進剤の含有量が0.01重量部以上であれば、添加の効果が発生し、1重量部以下であれば、添加される量が増加するに伴って効果がさらに発生する。
本発明の一実施形態において、前記アルカリ可溶性バインダーは、カルド系バインダーおよびアクリル系バインダーのうちの1種以上を含む。
前記アルカリ性可溶性バインダーがカルド系バインダーおよびアクリル系バインダーを混合して使用する場合、カルド系バインダー:アクリル系バインダーの混合比率は、1〜99:99〜1であってよい。
前記カルド系バインダー:アクリル系バインダーの混合重量比率は、50:50であってよい。
前記カルド系バインダーまたはアクリル系バインダーは、前記感光性樹脂組成物に含まれて使用される場合、基板の接着力において優れた効果を示す。
本発明の一実施形態において、カルド系は、環状構造を構成する4級炭素原子に2個の環状構造が結合した骨格構造を有する樹脂である。
本発明の一実施形態において、前記カルド系バインダーは、下記の化学式1で表される繰り返し単位を含むものである。
Figure 2015518978
前記化学式1の置換基をより具体的に説明すると次の通りである。
前記Rxは、5員環のカルボン酸無水物またはジイソシアネートが反応して形成された構造であってよいが、これにのみ限定されるものではない。
前記5員環のカルボン酸無水物は、コハク酸無水物、メチルコハク酸無水物、2,2−ジメチルコハク酸無水物、イソブテニルコハク酸無水物、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸無水物、ヘキサヒドロ−4−メチルフタル酸無水物、イタコン酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、マレイン酸無水物、シトラコン酸無水物、2,3,−ジメチルマレイン酸無水物、1−シクロペンテン−1,2−ジカルボン酸二無水物、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物、フタル酸無水物、ビスフタル酸無水物、4−メチルフタル酸無水物、3,6−ジクロロフタル酸無水物、3−ヒドロフタル酸無水物、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸無水物、4−ニトロフタル酸無水物、およびジエチレングリコール−1,2−ビストリメリット酸無水物からなる群より選択されるものであってよいが、これらにのみ限定されるものではない。
あるいは、前記ジイソシアネートは、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、w,w'−ジイソシアネート−1,3−ジメチルベンゼン、w,w'−ジイソシアネート−1,4−ジメチルベンゼン、w,w'−ジイソシアネート−1,3−ジエチルベンゼン、1,4−テトラメチルキシレンジイソシアネート、1,3−テトラメチルキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート、4,4'−メチレンビスイソシアネートメチルシクロヘキサン、2,5−イソシアネートメチルビシクロ[2,2,2]ヘプタン、および2,6−イソシアネートメチルビシクロ[2,2,1]ヘプタンからなる群より選択されるものであってよいが、これらにのみ限定されるものではない。
前記Ryは、水素、アクリロイル、およびメタアクリロイルからなる群より選択されるものであってよいが、これらにのみ限定されるものではない。
前記R〜Rは、それぞれ独立して、水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換の炭素数1〜5のアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数1〜5のアルコキシ基;および置換もしくは非置換の炭素数2〜5のアルケニル基;からなる群より選択されるものであってよい。
前記R〜Rは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換の炭素数1〜5のアルキレン基;置換もしくは非置換の炭素数1〜5のアルコキシレン基;および置換もしくは非置換の炭素数2〜5のアルケニレン基;からなる群より選択されるものであってよい。
前記ハロゲン基は、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素となっていてよい。
前記アルキル基は、直鎖もしくは分枝鎖であってよく、置換もしくは非置換のものであってよく、炭素数は特に限定されないが、1〜5であってよい。前記アルキル基の具体例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチルなどがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記アルキレン基は、直鎖もしくは分枝鎖であってよく、置換もしくは非置換のものであってよく、炭素数は特に限定されないが、1〜5であってよい。前記アルキレン基の具体例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、ブチレン、t−ブチレンなどがあるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記アルコキシ基は、直鎖もしくは分枝鎖であってよく、置換もしくは非置換のものであってよく、炭素数は特に限定されないが、1〜5であってよい。前記アルコキシ基の具体例としては、メトキシ、エトキシ、イソプロピルオキシなどが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記アルコキシレン基は、直鎖もしくは分枝鎖であってよく、置換もしくは非置換のものであってよく、炭素数1〜5であってよい。前記アルコキシレン基の具体例としては、メトキシレン、エトキシレン、イソプロピルオキシレンなどが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記アルケニル基は、直鎖もしくは分枝鎖であってよく、置換もしくは非置換のものであってよく、炭素数は特に限定されないが、1〜5であってよい。前記アルケニル基の具体例としては、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニルなどが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記アルケニレン基は、直鎖もしくは分枝鎖であってよく、置換もしくは非置換のものであってよく、炭素数は特に限定されないが、1〜5であってよい。前記アルケニレン基の具体例としては、エテニレン、プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレンなどが挙げられるが、これらにのみ限定されるものではない。
前記置換基は、ハロゲン基、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基、炭素数2〜5のアルケニル基であってよい。
前記lは、1〜4の整数であり、前記mは、1〜8の整数であり、前記nは、化学式1で表されるものが繰り返し単位であることを示す。
本発明の一実施形態において、前記カルド系バインダーは、酸価が10〜200KOHmg/gのものである。
前記カルド系バインダーの酸価が10KOHmg/g以上であれば、アルカリ現像液に対する溶解度が良くて現像時間を短縮し、基板上に残渣が残らないようにする効果があり、200KOHmg/g以下であれば、パターンの脱着を防止し、パターンの直進性を確保することができる。
前記カルド系バインダーの酸価は、30〜150KOH mg/gであってよい。
前記カルド系バインダーの酸価が30KOHmg/g以上の場合、現像不良が発生せず、150KOH mg/g以下の場合、パターンの流失なく現像性を確保することができる。
また、本発明の一実施形態において、前記カルド系バインダーの重量平均分子量は、1,000〜30,000である。
前記カルド系バインダーの重量平均分子量が1,000以上であれば、バインディング機能が良く、現像時の物理的外力に耐えられてパターンが消失せず、基本的な耐熱性および耐化学性などの物性を満足することができる。また、前記カルド系バインダーの重量平均分子量が30,000以下であればアルカリ現像液に対する現像性が少なくて現像が不可能になり得る問題を防止し、流れ性が悪くなってコーティング厚さの制御や厚さの均一性の確保が難しくなり得る問題を防止する。
前記カルド系バインダーの重量平均分子量は、1,500〜10,000であってよい。
前記カルド系バインダーの重量平均分子量が1,500以上の場合、十分な膜形成が可能であり、前記カルド系バインダーの重量平均分子量が10,000以下の場合、パターンの流失なく十分な膜形成と耐化学性の確保が可能である。
本発明の一実施形態において、前記アクリル系バインダーは、膜の機械的強度を付与するモノマーと、アルカリ溶解性を付与するモノマーとから構成されたものである。
前記アクリル系バインダーは、パターンのテーパ角度を低く形成可能なものであってよい。
本発明の一実施形態において、パターンのテーパ角度は、パターンの台形状において底面と側面とのなす角度を意味する。
前記アクリル系バインダーは、膜の機械的強度を付与するモノマーとアルカリ溶解性を付与するモノマーであり、同時にパターンのテーパ角度を低く形成可能なものであってよい。
前記膜の機械的強度とテーパ角度の調節に使用可能なモノマーは、ベンジル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)メチルエーテル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、オキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリルメタアクリレート、メチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、エチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、プロピルα−ヒドロキシメチルアクリレート、ブチルα−ヒドロキシメチルアクリレートのような不飽和カルボン酸エステル類;スチレン、α−メチルスチレン、(o,m,p)−ビニルトルエン、(o,m,p)−メトキシスチレン、(o,m,p)−クロロスチレンのような芳香族ビニル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、アリルグリシジルエーテルのような不飽和エーテル類;N−フェニルマレイミド、N−(4−クロロフェニル)マレイミド、N−(4−ヒドロキシフェニル)マレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドのような不飽和イミド類;および無水マレイン酸、無水メチルマレイン酸のような無水マレイン酸類からなる群より選択される1種を使用することができ、2種以上を使用した方が効果が良い。特に、置換された鎖長が6〜18のモノマーを1〜30モル当量混合使用するものであってよいが、これらにのみ限定されるものではない。
アルカリ溶解性を付与するモノマーは、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、モノメチルマレイン酸、5−ノルボルネン−2−カルボン酸、モノ−2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチルフタレート、モノ−2−((メタ)アクリロイルオキシ)エチルスクシネート、ω−カルボキシポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレートからなる群より選択される1種以上を使用した方が効果が良いが、これらにのみ限定されるものではない。
本発明の一実施形態において、前記アクリル系バインダーは、酸価が10〜200KOH mg/gのものである。
前記アクリル系バインダーの酸価が10KOHmg/g以上であれば、アルカリ現像液に対する溶解度が良くて現像時間を短縮し、基板上に残渣が残らないようにする効果があり、200KOHmg/g以下であれば、パターンの脱着を防止し、パターンの直進性を確保することができ、パターンのテーパ角が90゜を超える逆テーパが生じないようにする。
前記アクリル系バインダーは、酸価が30〜150KOHmg/gのものであってよい。
前記アクリル系バインダーの酸価が30KOHmg/g以上であれば、現像不良が発生せず、150KOHmg/g以下であれば、パターンの流失なく現像性を確保することができる。
本発明の一実施形態において、前記アクリル系バインダーの重量平均分子量は、1,000〜50,000である。
前記アクリル系バインダーの重量平均分子量が1,000以上であれば、バインディング機能が良く、現像時の物理的外力に耐えられてパターンが消失せず、基本的な耐熱性および耐化学性などの物性を満足することができる。また、前記アクリル系バインダーの重量平均分子量が50,000以下であれば、アルカリ現像液に対する現像性が少なくて現像が不可能になり得る問題を防止し、流れ性が悪くなってコーティング厚さの制御や厚さの均一性の確保が難しくなり得る問題を防止する。
前記アクリル系バインダーの重量平均分子量は、2,000〜30,000であってよい。
前記アクリル系バインダーの重量平均分子量が2,000以上であれば、膜形成が可能であり、30,000以下であれば、パターンの流失なく膜形成と耐化学性の確保が可能である。
本発明の一実施形態において、前記感光性樹脂組成物は、全体組成物100重量部を基準として、前記アルカリ可溶性バインダーの含有量は、1〜20重量部である。
前記アルカリ可溶性バインダーの含有量が1重量部以上であれば、形成されたパターンの接着性が低下せず、アルカリ水溶液を用いたパターニングが可能であり、前記アルカリ可溶性バインダーの含有量が20重量部以下であれば、形成された画像の強度および感度が低下せず、現像時にパターンが流失しない。
前記アルカリ可溶性バインダーの含有量は、全体組成物100重量部を基準として1〜10重量部であってよい。
アルカリ可溶性バインダーの含有量が10重量部以下であれば、パターンの流失なく現像性を確保することができる。
本発明の一実施形態において、前記架橋性化合物は、エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーである。
前記架橋性化合物は、分子中に1個以上の付加重合可能な不飽和基を有する沸点が100℃以上の化合物、およびカプロラクトンを導入した多官能性モノマーのうちの1種以上のものであってよい。
前記分子中に少なくとも1個以上の付加重合可能な不飽和基を有する沸点が100℃以上の化合物は、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートなどの単官能性モノマー;ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ネオペンチルグリコール(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなどの多官能性モノマー;からなる群より選択される1種以上であってよいが、これらにのみ限定されるものではない。
前記カプロラクトンを導入した多官能性モノマーは、ジペンタエリスリトールに導入したKAYARAD社製の商品名DPCA−20、30、60、120、テトラヒドロフルフリルアクリレートに導入したKAYARAD TC−110S、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートに導入したKAYARAD社製の商品名HX−220、KAYARAD HK−620など;共栄社製の商品名エポキシエステル200PA、エポキシエステル3002M、エポキシエステル3002A、エポキシエステル3000M;およびウレタンアクリレート系として共栄社製の商品名UA306H、UA306T、UA306I、UA510H、UF8001、およびU−324A、U15HA、U−4HA;からなる群より選択される1種以上を使用することができるが、これらにのみ限定されるものではない。
本発明の一実施形態において、前記架橋性化合物は、全体感光性樹脂組成物100重量部を基準として1〜10重量部の含有量で含まれるものである。
前記架橋性化合物の含有量が1重量部以上であれば、光感度やコーティングフィルムの強度が低下するのを防止する効果があり、前記架橋性化合物の含有量が10重量部以下であれば、感光性層の粘着性が過剰現象を防止してフィルムの強度を十分にし、現像時、パターンの損失を防止する効果がある。
本発明の一実施形態において、前記光重合開始剤は、アセトフェノン系化合物、ビイミダゾール系化合物、トリアジン系化合物、およびオキシム系化合物からなる群より選択される1種以上のものである。
前記アセトフェノン系化合物は、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−メチル−(4−メチルチオ)フェニル−2−モルホリノ−1−プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−(4−ブロモ−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、および2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オンからなる群より選択される1種以上のものであってよいが、これらに制限されない。
前記ビイミダゾール系化合物は、2,2−ビス(2−クロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラフェニルビイミダゾール、2,2'−ビス(o−クロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラキス(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,2'−ビイミダゾール、2,2'−ビス(2,3−ジクロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラフェニルビイミダゾール、および2,2'−ビス(o−クロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラフェニル−1,2'−ビイミダゾールからなる群より選択される1種以上のものであってよいが、これらに制限されない。
前記トリアジン系化合物は、3−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオン酸、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル−3−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオネート、エチル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、2−エポキシエチル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、シクロヘキシル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、ベンジル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、3−{クロロ−4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオン酸、3−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオンアミド、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−p−メトキシスチリル−s−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(1−p−ジメチルアミノフェニル)−1,3,−ブタジエニル−s−トリアジン、および2−トリクロロメチル−4−アミノ−6−p−メトキシスチリル−s−トリアジンからなる群より選択される1種以上のものであってよいが、これらに制限されない。
前記オキシム系化合物は、1,2−オクタジオン−1−(4−フェニルチオ)フェニル−2−(o−ベンゾイルオキシム)(チバガイギー社製の商品名CGI124)、エタノン−1−(9−エチル)−6−(2−メチルベンゾイル−3−イル)−1−(o−アセチルオキシム)(チバガイギー社製の商品名CGI242)、およびアデカ社製の商品名N−1919からなる群より選択される1種以上のものであってよいが、これらに制限されない。
本発明の一実施形態において、前記光重合開始剤は、全体感光性樹脂組成物100重量部を基準として0.1〜10重量部の含有量で含まれるものである。
前記光重合開始剤の含有量が0.1重量部以上であれば、添加の効果が発生し、10重量部以下であれば、添加される量が増加するに伴って効果がさらに発生する。
前記光重合開始剤は、ネガティブフォトレジストの露光工程の開始物質であって、露光によってラジカルを形成し、このラジカルの連鎖反応によってレジスト膜が形成される。
本発明の一実施形態において、光重合開始剤は、感光性樹脂組成物中、前記エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーとバインダーとの合計100重量部を基準として1〜300重量部である。
前記光重合開始剤は、アセトフェノン系化合物、ビイミダゾール系化合物、トリアジン系化合物、およびオキシム系化合物のうちの1種または2種以上を混合して使用することができる。
前記光重合開始剤は、現像性、パターン特性、または露光機の波長に合わせた組み合わせを使用することができ、長波長領域の光まで用いたオキシム系開始剤の開始効率が良い方である。
前記アセトフェノン系化合物は、1〜300重量部、より具体的には1〜200重量部であってよい。
前記ビイミダゾール系化合物は、具体的には1〜300重量部、より具体的には1〜100重量部であってよい。
前記トリアジン系化合物は、具体的には1〜300重量部、より具体的には1〜100重量部であってよい。
前記オキシム系化合物は、具体的には1〜300重量部、より具体的には1〜50重量部であってよい。
本発明の一実施形態において、前記光重合開始剤は、補助成分として、ラジカルの発生を促進させる光架橋増感剤、または硬化を促進させる硬化促進剤を含むことができる。
前記光重合開始剤は、補助成分として、架橋増感剤と硬化促進剤をすべて含むことができる。
前記光架橋増感剤または硬化促進剤の含有量は、光重合開始剤100重量部を基準として、それぞれ0.01〜10重量部で含まれるとよい。
前記光重合開始剤の含有量が0.01重量部以上であれば、添加の効果が発生し、10重量部以下であれば、添加される量が増加するに伴って効果がさらに発生する。
本発明の一実施形態において、光架橋増感剤は、エネルギーを受けて転移された三重項(triplet)状態のエネルギーを他の分子に伝達する役割を果たす物質を意味する。
例えば、相対的な長波長(365nm、I−Line)で吸収の良い物質がエネルギーを受けて、315nmの波長の光で反応する開始剤にエネルギーを伝達し、開始剤が反応するようにすることができる。
前記光架橋増感剤は、ベンゾフェノン、4,4−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルアミノベンゾフェノン、メチル−o−ベンゾイルベンゾエート、3,3−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、3,3,4,4−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物;9−フルオレノン、2−クロロ−9−フルオレノン、2−メチル−9−フルオレノンなどのフルオレノン系化合物;チオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロピルオキシチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、ジイソプロピルチオキサントンなどのチオキサントン系化合物;キサントン、2−メチルキサントンなどのキサントン系化合物;アントラキノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、t−ブチルアントラキノン、2,6−ジクロロ−9,10−アントラキノンなどのアントラキノン系化合物;9−フェニルアクリジン、1,7−ビス(9−アクリジニル)ヘプタン、1,5−ビス(9−アクリジニルペンタン)、1,3−ビス(9−アクリジニル)プロパンなどのアクリジン系化合物;ベンジル、1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2,3−ジオン、9,10−フェナントレンキノンなどのジカルボニル化合物;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシドなどのホスフィンオキシド系化合物;メチル−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート、エチル−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート、2−n−ブトキシエチル−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエートなどのベンゾエート系化合物;2,5−ビス(4−ジエチルアミノベンザル)シクロペンタノン、2,6−ビス(4−ジエチルアミノベンザル)シクロヘキサノン、2,6−ビス(4−ジエチルアミノベンザル)−4−メチル−シクロペンタノンなどのアミノシナジスト;3,3−カルボニルビニル−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−(2−ベンゾチアゾリル)−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−ベンゾイル−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−ベンゾイル−7−メトキシ−クマリン、10,10−カルボニルビス[1,1,7,7−テトラメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H,11H−C1]−ベンゾピラノ[6,7,8−ij]−キノリジン−11−オンなどのクマリン系化合物;4−ジエチルアミノカルコン、4−アジドベンザルアセトフェノンなどのカルコン化合物;2−ベンゾイルメチレン、3−メチル−b−ナフトチアゾリン;からなる群より選択される1種以上であってよいが、これらに制限されない。
前記硬化促進剤は、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプト−4,6−ジメチルアミノピリジン、ペンタエリスリトール−テトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトール−トリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトール−トリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパン−トリス(2−メルカプトアセテート)、およびトリメチロールプロパン−トリス(3−メルカプトプロピオネート)からなる群より選択される1種以上であってよいが、これらに制限されない。
本実施形態において、前記溶媒は、溶解性、顔料分散性、塗布性などを考慮して使用することができる。
前記溶媒は、メチル−3−メトキシプロピオネート(144℃)、エチレングリコールメチルエーテル(125℃)、エチレングリコールエチルエーテル(135℃)、エチレングリコールジエチルエーテル(121℃)、ジブチルエーテル(140℃)、エチルピルベート(144℃)、プロピレングリコールメチルエーテル(121℃)、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(146℃)、n−ブチルアセテート(125℃)、イソブチルアセテート(116℃)、アミルアセテート(149℃)、イソアミルアセテート(143℃)、ブチルプロピオネート(146℃)、イソアミルプロピオネート(156℃)、エチルブチレート(120℃)、プロピルブチレート(143℃)、メチル−3−メトキシイソブチレート(148℃)、メチルグリコレート(150℃)、メチルラクテート(145℃)、エチルラクテート(154℃)、メチル−2−ヒドロキシイソブチレート(137℃)、エチルエトキシアセテート(156℃)、2−メトキシエチルアセテート(145℃)、エチレングリコールメチルエーテルアセテート(145℃)、2−エトキシエチルアセテート(156℃)、ジブチルエーテル(140℃)、シクロペンタノン(131℃)、シクロヘキサノン(155℃)、2−ヘキサノン(127℃)、3−ヘキサノン(123℃)、5−メチル−2−ヘキサノン(145℃)、2−ヘプタノン(150℃)、3−ヘプタノン(148℃)、4−ヘプタノン(145℃)、2−メチル−3−ヘプタノン(159℃)、1−メトキシ−2−プロパノール(118℃)、エチル−2−ヒドロキシ−プロピオネート(154℃)、およびエチル−3−メトキシプロピオネート(158℃)、2−メトキシエチルエーテル(162℃)、3−メトキシブチルアセテート(170℃)、2−エトキシエチルエーテル(185℃)、2−ブトキシエタノール(171℃)、3−エトキシ−プロパノール(161℃)、ジエチレングリコールドデシルエーテル(169℃)、ジプロピレングリコールメチルエーテル(188℃)、2,6−ジメチル−4−ヘプタノン(169℃)、2−オクタノン(173℃)、3−オクタノン(168℃)、3−ノナノン(188℃)、5−ノナノン(187℃)、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン(166℃)、2−メチルシクロヘキサノン(163℃)、3−メチルシクロヘキサノン(170℃)、4−メチルシクロヘキサノン(170℃)、2,6−ジメチルシクロヘキサノン(175℃)、2,2,6−トリメチルシクロヘキサノン(179℃)、シクロヘプタノン(179℃)、ヘキシルアセテート(169℃)、アミルブチレート(185℃)、イソプロピルラクテート(167℃)、ブチルラクテート(186℃)、エチル−3−ヒドロキシブチレート(170℃)、エチル−3−エトキシプロピオネート(170℃)、エチル−3−ヒドロキシブチレート(180℃)、プロピル−2−ヒドロキシ−プロピオネート(169℃)、プロピレングリコールジアセテート(186℃)、プロピレングリコールブチルエーテル(170℃)、プロピレングリコールメチルエーテルプロピオネート(160℃)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(162℃)、ジエチレングリコールジメチルエーテルアセテート(165℃)、ジプロピレングリコールメチルエーテル(188℃)、ジプロピレングリコールジメチルエーテル(171℃)、エチレングリコールブチルエーテル(171℃)、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル(176℃)、ジエチレングリコールメチルイソプロピルエーテル(179℃)、ジエチレングリコールジエチルエーテル(189℃)、ブチルブチレート(165℃)、エチル−3−エトキシプロピオネート(170℃)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(194℃)、4−エチルシクロヘキサノン(193℃)、および2−ブトキシエチルアセテート(192℃)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(202℃)、ブチロラクトン(204℃)、ヘキシルブチレート(205℃)、ジエチレングリコールメチルエーテルアセテート(209℃)、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル(212℃)、トリプロピルグリコールジメチルエーテル(215℃)、トリエチレングリコールジメチルエーテル(216℃)、ジエチレングリコールエチルエーテルアセテート(217℃)、ジエチレングリコールブチルエーテルアセテート(245℃)、3−エポキシ−1,2−プロパンジオール(222℃)、エチル−4−アセチルブチレート(222℃)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(231℃)、トリプロピルグリコールメチルエーテル(242℃)、ジエチレングリコール(245℃)、2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート(245℃)、カテコール(245℃)、トリエチレングリコールメチルエーテル(249℃)、ジエチレングリコールジブチルエーテル(256℃)、トリエチレングリコールエチルエーテル(256℃)、ジエチレングリコールモノヘクチルエーテル(260℃)、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル(261℃)、トリエチレングリコールブチルエーテル(271℃)、トリプロピルグリコール(273℃)、およびテトラエチレングリコールジメチルエーテル(276℃)からなる群より選択される1種または2種以上の混合物であってよく、前記溶媒に併記された温度は沸点である。
コーティング後、VCD(vacuum chamber dry)工程において、沸点の低い物質のみからなっていれば、膜の乾燥が早くてVCD欠陥(defect)を起こすことがあり、スピン(spin)タイプの組成の場合、EBR(edge bead remover)液に対する洗浄効果が低下する可能性があり、スピンレス(spinless)タイプの組成の場合、コータについている液に乾燥が発生して突起が発生し得ることから、これを防止するために、前記溶媒は、2種以上の混合物を使用することができる。
前記着色剤は、感光性樹脂組成物に着色剤自体で含ませてもよく、着色剤組成物を製造した後に、感光性樹脂組成物に含ませてもよい。
前記着色剤組成物は、着色剤を含み、バインダー、溶媒、および分散剤のうちの1種以上をさらに含んで製造することができる。
本発明の一実施形態において、前記着色剤は、黒色顔料のみを使用したり、黒色顔料とカラー着色顔料とを混合して使用することができる。
前記黒色顔料は、カーボンブラックを高抵抗処理して、表面抵抗値が1011Ω・cm以上のカーボンブラックであってよく、前記カーボンブラックと有機ブラック顔料との混合物であってよい。有機ブラック顔料を混合すれば、平均光学密度を高めるだけでなく、各単位波長ごとに平均光学密度(OD)を均一に調整して高い遮光性を有するようにする効果がある。
前記カーボンブラックは、東海カーボン(株)製の商品名シースト5HIISAF−HS、シーストKH、シースト3HHAF−HS、シーストNH、シースト3M、シースト300HAF−LS、シースト116HMMAF−HS、シースト116MAF、シーストFMFEF−HS、シーストSOFEF、シーストVGPF、シーストSVHSRF−HS、およびシーストSSRF;トクシキ社製の商品名BK_8132;三菱化学(株)製の商品名ダイヤグラムブラックII、ダイヤグラムブラックN339、ダイヤグラムブラックSH、ダイヤグラムブラックH、ダイヤグラムLH、ダイヤグラムHA、ダイヤグラムSF、ダイヤグラムN550M、ダイヤグラムM、ダイヤグラムE、ダイヤグラムG、ダイヤグラムR、ダイヤグラムN760M、ダイヤグラムLR、#2700、#2600、#2400、#2350、#2300、#2200、#1000、#980、#900、MCF88、#52、#50、#47、#45、#45L、#25、#CF9、#95、#3030、#3050、MA7、MA77、MA8、MA11、OIL7B、OIL9B、OIL11B、OIL30B、およびOIL31B;デグサ(株)のPRINTEX−U、PRINTEX−V、PRINTEX−140U、PRINTEX−140V、PRINTEX−95、PRINTEX−85、PRINTEX−75、PRINTEX−55、PRINTEX−45、PRINTEX−300、PRINTEX−35、PRINTEX−25、PRINTEX−200、PRINTEX−40、PRINTEX−30、PRINTEX−3、PRINTEX−A、SPECIAL BLACK−550、SPECIAL BLACK−350、SPECIAL BLACK−250、SPECIAL BLACK−100、およびLAMP BLACK−101;コロンビアカーボン(株)製の商品名RAVEN−1100ULTRA、RAVEN−1080ULTRA、RAVEN−1060ULTRA、RAVEN−1040、RAVEN−1035、RAVEN−1020、RAVEN−1000、RAVEN−890H、RAVEN−890、RAVEN−880ULTRA、RAVEN−860ULTRA、RAVEN−850、RAVEN−820、RAVEN−790ULTRA、RAVEN−780ULTRA、RAVEN−760ULTRA、RAVEN−520、RAVEN−500、RAVEN−460、RAVEN−450、RAVEN−430ULTRA、RAVEN−420、RAVEN−410、RAVEN−2500ULTRA、RAVEN−2000、RAVEN−1500、RAVEN−1255、RAVEN−1250、RAVEN−1200、RAVEN−1190ULTRA、およびRAVEN−1170などを単独または混合して使用する。
前記有機ブラック顔料は、表面抵抗値が1011Ω・cm以上のものであってよい。
本発明の一実施形態において、感光性樹脂組成物は、タッチベゼル用であって、前記表面抵抗値が1011Ω・cm以上の有機ブラック顔料を含む。
前記表面抵抗値が1011Ω・cm以上の有機ブラック顔料は、ラクタムブラック、アニリンブラック、またはペリレンブラックであってよい。
本発明の一実施形態において、前記着色剤は、感光性樹脂組成物100重量部を基準として2〜12重量部の含有量で含まれるものである。
前記着色剤の含有量が2重量部以上であれば、形成されたフィルムの光学密度が低下せず十分な遮光性を有し、12重量部以下であれば、現像性が良好で、残渣が発生しない。
前記黒色顔料と混合して使用可能なカラー着色顔料は、カーミン6B(C.I.12490)、フタロシアニングリーン(C.I.74260)、フタロシアニンブルー(C.I.74160)、リノールイエロー(C.I.21090)、リノールイエローGRO(C.I.21090)、ベンジジンイエロー4T−564D、ビクトリアピュアブルー(C.I.42595)、C.I.PIGMENT RED97、122、149、168、177、180、192、215、C.I.PIGMENT GREEN7、36、C.I.PIGMENT15:1、15:4、15:6、22、60、64、C.I.PIGMENT83、139、C.I.PIGMENT VIOLET23などがあり、このほか、白色顔料、蛍光顔料などを使用してもよい。
本発明の一実施形態において、前記感光性樹脂組成物は、界面活性剤、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱重合防止剤、およびレベリング剤からなる群より選択される1種以上の一次添加剤をさらに含むことができる。これらは、当該技術分野で知られている物質であれば使用することができる。
前記界面活性剤としては、MCF350SF、F−475、F−488、F−552(以上、DIC社製の商品名)などを含むことができるが、これらにのみ限定するものではない。
前記分散剤は、予め顔料を表面処理する形態で顔料に内部添加させる方法、または顔料に外部添加させる方法により使用することができる。
前記分散剤としては、高分子型、非イオン性、陰イオン性、または陽イオン性分散剤を使用することができる。このような分散剤の非制限的な例としては、ポリアルキレングリコールおよびそのエステル、ポリオキシアルキレン多価アルコール、エステルアルキレンオキシド付加物、アルコールアルキレンオキシド付加物、スルホン酸エステル、スルホン酸塩、カルボン酸エステル、カルボン酸塩、アルキルアミドアルキレンオキシド付加物、アルキルアミンなどを含むことができ、これらの中から選択された1種または2種以上の混合物を使用することができるが、これらにのみ限定するものではない。
前記酸化防止剤の非制限的な例としては、2,2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,6−g,t−ブチルフェノールなどの中から選択された1種以上を含むことができるが、これらにのみ限定するものではない。
前記紫外線吸収剤の非制限的な例としては、2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、アルコキシベンゾフェノンなどの中から選択された1種以上を含むことができるが、これらにのみ限定するものではない。
前記熱重合防止剤の非制限的な例としては、ヒドロキノン、p−メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピロガロール、t−ブチルカテコール、ベンゾキノン、4,4−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2−メルカプトイミダゾールなどを含むことができ、これらの中から選択された1種または2種以上の混合物を含むことができるが、これらにのみ限定するものではない。
また、前記感光性樹脂組成物は、カーボンブラック分散物、機能性を有する樹脂バインダー、モノマー、感放射線性化合物、およびその他の添加剤からなる群より選択される1種以上の二次添加剤をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記添加剤の含有量は、全体組成物100重量部を基準として0超過〜5重量部以下で含まれる。ただし、これに制限されない。
本発明の一実施形態において、前記感光性樹脂組成物を用いて形成されるパターンが提供される。
前記パターンは、ベゼルパターンであってよく、より具体的には、ディスプレイパネルに形成されるベゼルパターンであってよく、さらに具体的には、タッチパネルに形成されるベゼルパターンであってよい。
本発明の一実施形態において、前記パターンは、層厚が0.3〜5μmのものである。
前記パターンは、層厚が0.3μm以上および5μm以下において金属配線の短絡を防止する効果がある。
前記パターンの層厚は、0.8〜3μmであってよい。
前記パターンの層厚が0.8μm以上であれば、遮光特性が低下せず、3μm以下において遮光特性を確保することができる。
前記パターンの層厚は、遮光特性を考慮して1.5〜2μmであってよい。
本発明の一実施形態において、前記本発明の一実施形態に係る感光性樹脂組成物を用いて形成したパターンは、可視光線波長(380〜780nm)において光学密度(optical density:OD)が3以上であってよい。
前記本発明の一実施形態において、感光性樹脂組成物を用いて形成したパターンは、可視光線波長(380〜780nm)において光学密度が3.5以上であってよい。
本発明の一実施形態において、感光性樹脂組成物を用いて形成したパターンは、可視光線波長(380〜780nm)において光学密度が4以上であってよい。
本発明の一実施形態において、前記パターンは、前記感光性樹脂組成物を基板に塗布するステップと、前記塗布された感光性樹脂組成物を露光および現像するステップとを含む方法により形成されるものである。
本発明の一実施形態において、パターンの製造方法を提供する。
本発明の一実施形態において、前記パターンの製造方法は、前記感光性樹脂組成物を基板に塗布するステップと、前記塗布された感光性樹脂組成物を露光および現像するステップとを含む方法である。
前記基板は、ガラス、プラスチック、または金属であってよく、これらに限定されない。
前記塗布するステップにおいて、塗布は、スプレー(spray)法、ロール(roll)コーティング法、回転(spin)コーティング法、バー(bar)コーティング法、スピン(spin)コーティング法、またはスリット(slit)コーティング法などの方法を使用することができる。
前記塗布するステップの後に、プリベーク(pre−bake)によって溶媒を除去することにより膜を形成することができる。プリベークの条件は、例えば、70〜150℃で0.5〜30分間施すことができる。
前記プリベークの後に、塗布された感光性樹脂層に、所望のパターンを有するフォトマスク(photomask)などの方法により露光を進行させた後、露光された感光性樹脂層を適切な現像液で現像することによりベゼル層が製造される。
前記現像方法としては、ディッピング(dipping)法、シャワー(shower)法、噴霧(spray)法、パドル(paddle)法などを制限なく適用することができる。現像時間は、30〜180秒程度であってよい。
前記現像液としては、アルカリ水溶液であって、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ケイ酸ナトリウム、メトケイ酸ナトリウム、アンモニアなどの無機アルカリ類;エチルアミン、N−プロピルアミンなどの1級アミン類;ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミンなどの2級アミン類;トリメチルアミン、メチルジエチルアミン、ジメチルエチルアミンなどの3級アミン類;ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどの3級アルコールアミン類;ピロール、ピペリジン、n−メチルピペリジン、n−メチルピロリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネンなどの環状3級アミン類;ピリジン、コリジン、ルチジン、キノリンなどの芳香族3級アミン類;またはテトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシドなどの4級アンモニウム塩の水溶液などを使用することができる。
現像後、流水洗浄を約30〜90秒間行い、空気または窒素で乾燥させることにより、パターンを形成する。このパターンを、ホットプレート(hot plate)、オーブン(oven)などの加熱装置を用いて、ポストベーク(post−bake)により完成したベゼル層を得ることができる。
本発明の一実施形態においては、ディスプレイパネルが提供される。
本発明の一実施形態において、前記ディスプレイパネルは、前記パターンを含む。
前記ディスプレイパネルは、具体的には、前記ベゼルパターンを含むディスプレイパネルであってよく、より具体的には、前記ベゼルパターンを含むタッチパネルであってよい。
以下、下記の実施例、比較例および試験例により本発明をより具体的に説明する。しかし、下記の実施例、比較例および試験例は、本発明に対する理解のために例示の目的で提供されたに過ぎず、本発明の範疇および範囲がこれに限定されない。
<実施例1>
カーボン分散液(トクシキ社製の商品名BK_8132の100重量部に対してカーボン20重量部)10重量部に対して、アルカリ可溶性アクリル系バインダー1としてベンジルメタアクリレート/N−フェニルマレイミド/スチレン/グリシジルメタアクリレートが付加されたメタアクリル酸/メタアクリル酸{(モル比38/7/7/21/27、重量平均分子量Mw=9000、酸価105KOHmg/g)、重合されたバインダー100重量部に対して固形分30重量部}1重量部、アクリル系バインダー2としてベンジルメタアクリレート/N−フェニルマレイミド/スチレン/ラウリルメタアクリレート/メタアクリル酸{(モル比40/7/8/14/31、重量平均分子量Mw=19000、124KOHmg/g)、重合されたバインダー100重量部に対して固形分30重量部}3重量部、多官能性モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート1.8重量部、光重合開始剤としてN−1919(アデカ社製の商品名)1.5重量部、エポキシ密着促進剤として荒川化学社製の商品名SQ506(エポキシ当量350g/eq)0.1重量部、およびレベリング剤としてF−475(DIC社製の商品名)0.1重量部、溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート26.5重量部、3−メトキシブチルアセテート56重量部を混合した。
次に、前記混合物を5時間撹拌して感光性樹脂組成物を製造した。
前記のように製造した感光性樹脂組成物溶液を、金属基板(ITO基板)にスピンコーティングを用いてコーティングした後、約100℃で2分間プリベークして、約1.44μm厚の塗膜を形成した。次に、室温に冷却した後、フォトマスクを用いて、高圧水銀ランプ下、100mJ/cmのエネルギーで露光させた。前記露光された基板を、25℃の温度、0.04%のKOH水溶液で、スプレー方式で現像した後、純水で洗浄し、乾燥させて、230℃のコンベクションオーブンで20分間ポストベーク(post−bake)した。
前記のように得られたフィルムは、各工程による表面欠点が全くない綺麗な塗膜として得られ、膜厚が1.31μm、ODは5.0で、良好な直進性を有するベゼル膜を確保することができた。
<実施例2>
カーボン分散液(トクシキ社製の商品名BK_8132の100重量部に対してカーボン20重量部)10重量部に対して、アルカリ可溶性アクリル系バインダー1としてベンジルメタアクリレート/N−フェニルマレイミド/スチレン/グリシジルメタアクリレートが付加されたメタアクリル酸/メタアクリル酸{(モル比38/7/7/21/27、重量平均分子量Mw=9000、酸価105KOHmg/g)、重合されたバインダー100重量部に対して固形分30重量部}1重量部、アクリル系バインダー2としてベンジルメタアクリレート/N−フェニルマレイミド/スチレン/ラウリルメタアクリレート/メタアクリル酸{(モル比40/7/8/14/31、重量平均分子量Mw=19000、酸価124KOHmg/g)、重合されたバインダー100重量部に対して固形分30重量部}2重量部、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂として日本化薬のEOCN−70(エポキシ当量198g/eq)1重量部、多官能性モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート1.8重量部、光重合開始剤としてN−1919(アデカ社製の商品名)1.5重量部、エポキシ密着促進剤として荒川化学社製の商品名SQ506(エポキシ当量350g/eq)0.1重量部、およびレベリング剤としてF−475(DIC社製の商品名)0.1重量部、溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート26.5重量部、3−メトキシブチルアセテート56重量部を混合した。
次に、前記混合物を5時間撹拌して感光性樹脂組成物を製造した。
前記のように製造した感光性樹脂組成物溶液を、金属基板(ITO基板)にスピンコーティングを用いてコーティングした後、約100℃で2分間プリベークして、約1.44μm厚の塗膜を形成した。次に、室温に冷却した後、フォトマスクを用いて、高圧水銀ランプ下、100mJ/cmのエネルギーで露光させた。前記露光された基板を、25℃の温度、0.04%のKOH水溶液で、スプレー方式で現像した後、純水で洗浄し、乾燥させて、230℃のコンベクションオーブンで20分間ポストベーク(post−bake)した。
前記のように得られたフィルムは、各工程による表面欠点が全くない綺麗な塗膜として得られ、膜厚が1.31μm、ODは5.0で、良好な直進性を有するベゼル膜を確保することができた。
<実施例3>
カーボン分散液(トクシキ社製の商品名BK_8132の100重量部に対してカーボン20重量部)10重量部に対して、アルカリ可溶性アクリル系バインダー1としてベンジルメタアクリレート/N−フェニルマレイミド/スチレン/グリシジルメタアクリレートが付加されたメタアクリル酸/メタアクリル酸{(モル比38/7/7/21/27、重量平均分子量Mw=9000、酸価105KOHmg/g)、重合されたバインダー100重量部に対して固形分30重量部}1重量部、アクリル系バインダー2としてベンジルメタアクリレート/N−フェニルマレイミド/スチレン/ラウリルメタアクリレート/メタアクリル酸{(モル比40/7/8/14/31、重量平均分子量Mw=19000、酸価124KOHmg/g)、重合されたバインダー100重量部に対して固形分30重量部}2重量部、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂として日本化薬のEOCN−70(エポキシ当量198g/eq)1重量部、多官能性モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート1.8重量部、光重合開始剤としてN−1919(アデカ社製の商品名)1.5重量部、エポキシ密着促進剤としてSQ502(エポキシ当量250g/eq)0.1重量部、およびレベリング剤としてF−475(DIC社製の商品名)0.1重量部、溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート26.5重量部、3−メトキシブチルアセテート56重量部を混合した。
次に、前記混合物を5時間撹拌して感光性樹脂組成物を製造した。
前記のように製造した感光性樹脂組成物溶液を、金属基板(ITO基板)にスピンコーティングを用いてコーティングした後、約100℃で2分間プリベークして、約1.44μm厚の塗膜を形成した。次に、室温に冷却した後、フォトマスクを用いて、高圧水銀ランプ下、100mJ/cmのエネルギーで露光させた。前記露光された基板を、25℃の温度、0.04%のKOH水溶液で、スプレー方式で現像した後、純水で洗浄し、乾燥させて、230℃のコンベクションオーブンで20分間ポストベーク(post−bake)した。
前記のように得られたフィルムは、各工程による表面欠点が全くない綺麗な塗膜として得られ、膜厚が1.31μm、ODは5.0で、良好な直進性を有するベゼル膜を確保することができた。
<比較例1>
カーボン分散液(トクシキ社製の商品名BK_8132の100重量部に対してカーボン20重量部)10重量部に対して、アルカリ可溶性アクリル系バインダー1としてベンジルメタアクリレート/N−フェニルマレイミド/スチレン/グリシジルメタアクリレートが付加されたメタアクリル酸/メタアクリル酸{(モル比38/7/7/21/27、重量平均分子量Mw=9000、酸価105KOH mg/g)、重合されたバインダー100重量部に対して固形分30重量部}1重量部、アクリル系バインダー2としてベンジルメタアクリレート/N−フェニルマレイミド/スチレン/ラウリルメタアクリレート/メタアクリル酸{(モル比40/7/8/14/31、重量平均分子量Mw=19000、酸価124KOHmg/g)、重合されたバインダー100重量部に対して固形分30重量部}3重量部、多官能性モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート1.8重量部、光重合開始剤としてN−1919(アデカ社製の商品名)1.5重量部、密着促進剤として3−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン5重量部、およびレベリング剤としてF−475(DIC社)0.1重量部、溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート26.6重量部、3−メトキシブチルアセテート56重量部を混合した。
次に、前記混合物を5時間撹拌して感光性樹脂組成物を製造した。
前記のように製造した感光性樹脂組成物溶液を、金属基板(ITO基板)にスピンコーティングを用いてコーティングした後、約100℃で2分間プリベークして、約1.44μm厚の塗膜を形成した。次に、室温に冷却した後、フォトマスクを用いて、高圧水銀ランプ下、100mJ/cmのエネルギーで露光させた。前記露光された基板を、25℃の温度、0.04%のKOH水溶液で、スプレー方式で現像した後、純水で洗浄し、乾燥させて、230℃のコンベクションオーブンで20分間ポストベーク(post−bake)した。
前記のように得られたフィルムは、膜厚が1.31μmのベゼル膜を確保することができた。
<比較例2>
着色剤組成物としてカーボン分散液(トクシキ社製の商品名BK_8132の100重量部に対してカーボン20重量部)10重量部に対して、アルカリ可溶性アクリル系バインダー1としてベンジルメタアクリレート/N−フェニルマレイミド/スチレン/グリシジルメタアクリレートが付加されたメタアクリル酸/メタアクリル酸{(モル比38/7/7/21/27、重量平均分子量Mw=9000、酸価105KOHmg/g)、重合されたバインダー100重量部に対して固形分30重量部}1重量部、アクリル系バインダー2としてベンジルメタアクリレート/N−フェニルマレイミド/スチレン/ラウリルメタアクリレート/メタアクリル酸{(モル比40/7/8/14/31、重量平均分子量Mw=19000、酸価124KOHmg/g)、重合されたバインダー100重量部に対して固形分30重量部}3重量部、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂として日本化薬製の商品名EOCN−70(エポキシ当量198g/eq)1.8重量部、多官能性モノマーとしてジペンタエリスリトールヘキサアクリレート1.5重量部、光重合開始剤としてN−1919(アデカ社製の商品名)5重量部、密着促進剤として3−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン5重量部、およびレベリング剤としてF−475(DIC社製の商品名)0.1重量部、溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート26.6重量部、3−メトキシブチルアセテート56重量部を混合した。
次に、前記混合物を5時間撹拌して感光性樹脂組成物を製造した。
前記のように製造した感光性樹脂組成物溶液を、金属(ITO:酸化インジウムスズ)基板にスピンコーティングを用いてコーティングした後、約100℃で2分間プリベークして、約1.44μm厚の塗膜を形成した。次に、室温に冷却した後、フォトマスクを用いて、高圧水銀ランプ下、100mJ/cmのエネルギーで露光させた。前記露光された基板を、25℃の温度、0.04%のKOH水溶液で、スプレー方式で現像した後、純水で洗浄し、乾燥させて、230℃のコンベクションオーブンで20分間ポストベーク(post−bake)した。
前記のように得られたフィルムは、各工程による表面欠点が全くない綺麗な塗膜として得られ、膜厚が1.31μmのベゼル膜を確保することができた。
<試験例>耐化学性および金属との接着力の評価
実施例1〜3および比較例1で得られたベゼル膜が形成された基板を、追加的に金属パターンの形成時に使用されるエッチャントおよびストリッパーに順次に担持した後、最終的に金属基板(ITO基板)とのピーリングの有無により接着力を判断した。評価の結果は、下記の表1に示した。
Figure 2015518978
O:パターンピーリングなく良好
X:パターンピーリング発生
前記表1の結果から、本実施形態にかかるブラックレジスト用感光性樹脂組成物は、エッチャントおよびストリッパーに対する耐化学性を確保し、窮極的に金属とピーリングなく接着力に優れた組成物の製造が可能であり、エポキシバインダーおよびエポキシ密着促進剤をそれぞれ、または共に使用することに特徴があることが分かる。
比較例1のようにエポキシバインダーおよびエポキシ密着促進剤を含まずに使用したり、比較例2のようにエポキシ密着促進剤を含まずにエポキシバインダーのみを含んで使用するよりも、実施例1および2のようにエポキシ密着促進剤を含んで使用した方が、耐化学性の増加効果により優れていることが分かる。
特に、実施例2のように、エポキシバインダーとエポキシ密着促進剤を共に使用した場合は、比較例1のようにエポキシバインダーおよびエポキシ密着促進剤を含まずに使用したり、比較例2のようにエポキシ密着促進剤を含まずにエポキシバインダーのみを含んで使用するよりも、耐化学性の増加効果により優れているのはもちろん、実施例1のようにエポキシ密着促進剤を含まずにエポキシバインダーのみを含んで使用するよりも、耐化学性の増加効果により優れていることが分かる。
このような耐化学性の増加は、すなわち、金属パターン形成過程において、エッチング工程およびストリッピング工程の後、金属パターンと基板との接着力の向上を可能にする。比較例1では、エポキシバインダーおよびエポキシ密着促進剤を使用しない組成で、実施例1、2、3と比較して、耐化学性および接着力が顕著に低下することが判明した。
また、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記の内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用および変形を行うことが可能であろう。
以上、本発明の一実施形態における特定の部分を詳細に述べたが、当業界における通常の知識を有する者にとって、このような具体的な記述は単に好ましい実施形態であって、これによって本発明の範囲が制限されないことは自明である。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付した請求項およびその等価物によって定義されるというべきである。

Claims (27)

  1. アルカリ可溶性バインダー、架橋性化合物、光重合開始剤、溶媒、着色剤およびエポキシ密着促進剤を含む感光性樹脂組成物。
  2. 前記感光性樹脂組成物は、エポキシバインダーをさらに含む請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  3. 前記エポキシバインダーは、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、線状脂肪族エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、およびビフェニル型エポキシ樹脂からなる群より選択される請求項2に記載の感光性樹脂組成物。
  4. 前記エポキシバインダーは、エポキシ当量が5,000g/eq以下のものである請求項2または3に記載の感光性樹脂組成物。
  5. 前記エポキシバインダーの含有量は、全体バインダー100重量部を基準として10〜50重量部である請求項2〜4のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  6. 前記エポキシバインダーの含有量は、感光性樹脂組成物100重量部を基準として1〜10重量部である請求項2〜4のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  7. 前記エポキシ密着促進剤は、シルセスキオキサンである請求項1〜6のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  8. 前記エポキシ密着促進剤の含有量は、感光性樹脂組成物100重量部を基準として0.01〜1重量部である請求項1〜7のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  9. 前記アルカリ可溶性バインダーの含有量は、感光性樹脂組成物100重量部を基準として1〜20重量部である請求項1〜8のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  10. 前記架橋性化合物の含有量は、感光性樹脂組成物100重量部を基準として1〜10重量部である請求項1〜9のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  11. 前記光重合開始剤の含有量は、感光性樹脂組成物100重量部を基準として0.1〜10重量部である請求項1〜10のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  12. 前記溶媒の含有量は、感光性樹脂組成物100重量部を基準として40〜90重量部である請求項1〜11のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  13. 前記着色剤の含有量は、感光性樹脂組成物100重量部を基準として2〜12重量部である請求項1〜12のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  14. 前記アルカリ可溶性バインダーは、カルド系バインダーおよびアクリル系バインダーのうちの1種以上を含む請求項1〜13のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  15. 前記カルド系バインダーは、下記の化学式1で表される繰り返し単位を含む請求項14に記載の感光性樹脂組成物。
    Figure 2015518978
    Rxは、下記の5員環のカルボン酸無水物またはジイソシアネートが反応して形成された構造であり、
    Ryは、水素、アクリロイル、およびメタアクリロイルからなる群より選択され、
    〜Rは、それぞれ独立して、水素;ハロゲン基;置換もしくは非置換の炭素数1〜5のアルキル基;置換もしくは非置換の炭素数1〜5のアルコキシ基;および置換もしくは非置換の炭素数2〜5のアルケニル基からなる群より選択され、
    〜Rは、それぞれ独立して、置換もしくは非置換の炭素数1〜5のアルキレン基;置換もしくは非置換の炭素数1〜5のアルコキシレン基;および置換もしくは非置換の炭素数2〜5のアルケニレン基からなる群より選択され、
    lは、1〜4の整数であり、
    mは、1〜8の整数であり、
    nは、化学式1で表されるものが繰り返し単位であることを示す。
  16. 前記カルド系バインダーは、酸価が10〜200KOHmg/gであり、重量平均分子量が1,000〜30,000である請求項14または15に記載の感光性樹脂組成物。
  17. 前記アクリル系バインダーは、酸価が10〜200KOHmg/gであり、重量平均分子量が1,000〜50,000である請求項14または15に記載の感光性樹脂組成物。
  18. 前記感光性樹脂組成物は、光架橋増感剤または硬化促進剤をさらに含む請求項1〜17のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  19. 前記光架橋増感剤または硬化促進剤の含有量は、光重合開始剤100重量部を基準として0.01〜10重量部である請求項18に記載の感光性樹脂組成物。
  20. 前記着色剤は、カーボンブラック;または前記カーボンブラックと有機ブラック顔料との混合物である黒色顔料を含む請求項1〜19のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  21. 前記カーボンブラックは、表面抵抗値が1011Ω・cm以上のものである請求項20に記載の感光性樹脂組成物。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物を用いて形成されるパターン。
  23. 前記パターンは、ベゼルパターンである請求項22に記載のパターン。
  24. 前記パターンは0.3〜5μmの層厚を有し、光学密度(OD)が3以上である請求項22または23に記載のパターン。
  25. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物を基板に塗布するステップと、
    前記塗布された感光性樹脂組成物を露光および現像するステップとを含むパターンの製造方法。
  26. 請求項22に記載のパターンを含むディスプレイパネル。
  27. 前記ディスプレイパネルは、タッチパネルである請求項26に記載のディスプレイパネル。
JP2015513946A 2012-05-25 2013-05-24 感光性樹脂組成物、パターン、パターンの製造方法、ベゼルパターンの製造方法、及び、ディスプレイパネル Active JP6095023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0056398 2012-05-25
KR20120056398 2012-05-25
PCT/KR2013/004572 WO2013176517A1 (ko) 2012-05-25 2013-05-24 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 형성된 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015518978A true JP2015518978A (ja) 2015-07-06
JP6095023B2 JP6095023B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=49624124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513946A Active JP6095023B2 (ja) 2012-05-25 2013-05-24 感光性樹脂組成物、パターン、パターンの製造方法、ベゼルパターンの製造方法、及び、ディスプレイパネル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9341946B2 (ja)
JP (1) JP6095023B2 (ja)
KR (2) KR20130132322A (ja)
CN (1) CN104335120B (ja)
TW (1) TWI564661B (ja)
WO (1) WO2013176517A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525371A (ja) * 2012-05-30 2015-09-03 エルジー・ケム・リミテッド 感光性樹脂組成物および前記感光性樹脂組成物から製造されたベゼルパターンを含むタッチパネルまたはディスプレイ装置
JP2018025614A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 東京応化工業株式会社 基板の製造方法
JP2019505012A (ja) * 2016-01-18 2019-02-21 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 黒色感光性樹脂組成物及びそれから調製される黒色カラムスペーサ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101661673B1 (ko) * 2014-02-12 2016-09-30 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 차광층 및 컬러필터
WO2016048118A1 (ko) * 2014-09-26 2016-03-31 주식회사 엘지화학 자외선 경화형 잉크 조성물, 이를 이용한 디스플레이 기판의 베젤 패턴의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 베젤 패턴
WO2016048115A1 (ko) * 2014-09-26 2016-03-31 주식회사 엘지화학 자외선 경화형 잉크 조성물, 이를 이용한 디스플레이 기판의 베젤 패턴의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 베젤 패턴
WO2016048116A1 (ko) * 2014-09-26 2016-03-31 주식회사 엘지화학 자외선 경화형 잉크 조성물, 이를 이용한 디스플레이 기판의 베젤 패턴의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 베젤 패턴
WO2016048117A1 (ko) * 2014-09-26 2016-03-31 주식회사 엘지화학 자외선 경화형 잉크 조성물, 이를 이용한 디스플레이 기판의 베젤 패턴의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 베젤 패턴
WO2016048119A1 (ko) * 2014-09-26 2016-03-31 주식회사 엘지화학 자외선 경화형 잉크 조성물, 이를 이용한 디스플레이 기판의 베젤 패턴의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 베젤 패턴
US10227498B2 (en) 2014-09-26 2019-03-12 Lg Chem, Ltd. UV-curable ink composition, method for producing bezel pattern of display substrate using same, and bezel pattern produced thereby
WO2016048120A1 (ko) * 2014-09-26 2016-03-31 주식회사 엘지화학 자외선 경화형 잉크 조성물, 이를 이용한 디스플레이 기판의 베젤 패턴의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 베젤 패턴
KR101703166B1 (ko) 2014-10-21 2017-02-06 주식회사 엘지화학 잉크젯용 자외선 경화성 잉크, 이를 이용한 베젤의 제조방법, 이에 따라 제조한 배젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판
US10723900B2 (en) 2014-10-21 2020-07-28 Lg Chem, Ltd. UV curable ink for inkjet, method for manufacturing a bezel using the same, a bezel pattern using the same method and display panel comprising the bezel pattern
KR101767082B1 (ko) 2014-11-17 2017-08-10 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 수지막 및 컬러필터
KR101730224B1 (ko) 2014-11-26 2017-04-25 주식회사 엘지화학 잉크젯용 자외선 경화성 잉크를 이용한 미세 패턴부가 선명한 베젤의 제조방법, 이에 따라 제조한 배젤 패턴 및 이를 포함하는 전자 소자
KR101813338B1 (ko) 2014-12-11 2017-12-28 주식회사 엘지화학 베젤용 감광성 유색 잉크 조성물, 이를 이용하여 형성된 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판
WO2016093672A1 (ko) * 2014-12-11 2016-06-16 주식회사 엘지화학 베젤용 감광성 유색 잉크 조성물, 이를 이용하여 형성된 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판
KR102332736B1 (ko) * 2015-02-02 2021-12-01 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이로써 제조된 컬럼 스페이서 및 이를 구비한 액정 표시 장치
KR20160094668A (ko) * 2015-02-02 2016-08-10 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물, 이로써 제조된 컬럼 스페이서 및 이를 구비한 액정 표시 장치
CN104617111B (zh) * 2015-02-03 2017-08-25 京东方科技集团股份有限公司 基板及其制造方法、显示装置
CN107107603B (zh) * 2015-08-26 2020-05-05 株式会社Lg化学 用于胶版印刷的铅版的制造方法以及用于胶版印刷的铅版
KR101952735B1 (ko) * 2015-11-27 2019-02-27 주식회사 엘지화학 터치패널용 커버글라스의 인쇄방법 및 이에 의해 제조된 터치패널용 커버글라스
KR101751411B1 (ko) * 2016-02-19 2017-07-11 엘티씨 (주) 폴리실세스퀴옥산 수지 조성물 및 이를 포함하는 차광용 블랙 레지스트 조성물
JP6886782B2 (ja) * 2016-06-30 2021-06-16 東京応化工業株式会社 感光性樹脂組成物、硬化膜、有機el素子における発光層の区画用のバンク、有機el素子用の基板、有機el素子、硬化膜の製造方法、バンクの製造方法、及び有機el素子の製造方法
KR102548202B1 (ko) * 2016-09-29 2023-06-26 동우 화인켐 주식회사 비표시부의 패턴 형성용 조성물 및 이를 이용하는 커버 윈도우 기판
KR101840347B1 (ko) * 2016-10-26 2018-03-20 동우 화인켐 주식회사 자발광 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터 및 화상 표시 장치
KR102134633B1 (ko) * 2016-11-25 2020-07-16 삼성에스디아이 주식회사 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙 화소 격벽층 및 디스플레이 장치
KR102226800B1 (ko) * 2016-12-16 2021-03-10 주식회사 엘지화학 베젤 패턴 형성용 광중합성 조성물, 이를 이용한 디스플레이 기판의 베젤 패턴의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 베젤 패턴
KR102517695B1 (ko) * 2017-01-20 2023-04-03 제이에스알 가부시끼가이샤 감광성 조성물, 경화막 및 그의 제조 방법, 그리고 표시 소자, 발광 소자 및 수광 소자
KR102128598B1 (ko) * 2017-06-08 2020-06-30 주식회사 엘지화학 블랙 컬럼 스페이서용 감광성 수지 조성물 및 블랙 컬럼 스페이서
US10533127B2 (en) 2017-08-17 2020-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Compositions, quantum dot polymer composite and layered structure produced therefrom, and electronic device including the same
KR102178853B1 (ko) * 2017-08-18 2020-11-13 주식회사 엘지화학 잉크젯용 적외선 투과 잉크 조성물, 이를 이용한 베젤 패턴의 형성방법, 이에 따라 제조한 베젤 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 기판
KR102216075B1 (ko) 2017-12-27 2021-02-15 주식회사 엘지화학 자외선 경화형 잉크 조성물, 이를 이용한 디스플레이 기판의 베젤 패턴의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 베젤 패턴
KR102284582B1 (ko) * 2018-04-04 2021-08-02 삼성에스디아이 주식회사 적색 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 감광성 수지막 및 컬러필터
KR102432808B1 (ko) * 2018-08-31 2022-08-16 동우 화인켐 주식회사 백색 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 백 라이트 유닛 및 상기 백 라이트 유닛을 포함하는 표시 장치
KR102673184B1 (ko) * 2021-09-14 2024-06-10 주식회사 케이씨씨 감광성 수지 조성물

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009401A (ja) * 2006-06-01 2008-01-17 Nippon Steel Chem Co Ltd カラーフィルター用レジスト組成物及びその製造方法並びにそれを用いたカラーフィルター
JP2008233244A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujifilm Corp 硬化性着色組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2010024229A (ja) * 2008-06-20 2010-02-04 Showa Denko Kk (メタ)アクリロイルオキシ基含有篭状シルセスキオキサン化合物およびその製造方法
JP2010055066A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Jsr Corp 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
JP2011039404A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Asahi Glass Co Ltd 光学素子隔壁形成用感光性組成物、これを用いたブラックマトリックスおよびその製造方法、並びにカラーフィルタの製造方法
JP2011048195A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Asahi Glass Co Ltd 光学素子隔壁形成用感光性組成物、これを用いたブラックマトリックスおよびその製造方法、並びにカラーフィルタオンアレイの製造方法
JP2011209443A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Steel Chem Co Ltd アルカリ現像性感光性樹脂組成物、及びこれを用いて形成した表示素子向け隔壁、並びに表示素子
WO2012086610A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 旭硝子株式会社 感光性樹脂組成物、隔壁、カラーフィルタおよび有機el素子
JP2012123075A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Nippon Steel Chem Co Ltd 遮光性組成物及びカラーフィルター
WO2013051805A2 (en) * 2011-10-02 2013-04-11 Kolon Industries, Inc Photosensitive resin composition
JP2013174714A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsubishi Chemicals Corp 感光性着色樹脂組成物、及びカラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2013541733A (ja) * 2010-09-30 2013-11-14 コーロン インダストリーズ インク 有機絶縁膜用感光性樹脂組成物
JP2014038345A (ja) * 2013-09-20 2014-02-27 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物及び硬化膜

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3254572B2 (ja) * 1996-06-28 2002-02-12 バンティコ株式会社 光重合性熱硬化性樹脂組成物
US20030113640A1 (en) * 1998-07-14 2003-06-19 Sabnis Ram W. Photosensitive black matrix
US6577802B1 (en) * 2000-07-13 2003-06-10 Corning Incorporated Application of silane-enhanced adhesion promoters for optical fibers and fiber ribbons
KR100673296B1 (ko) 2003-12-18 2007-01-24 주식회사 코오롱 액정 표시 소자의 칼럼 스페이서용 감광성 수지 조성물
CN104133343B (zh) * 2005-05-23 2016-11-16 日立化成株式会社 感光性树脂组合物,感光性元件,光致抗蚀图形的形成方法及印刷电路板的制造方法
KR100961818B1 (ko) * 2007-02-21 2010-06-08 주식회사 엘지화학 블랙 매트릭스용 감광성 수지 조성물, 이에 의해 형성되는블랙 매트릭스 및 이를 포함하는 액정표시소자
KR101034347B1 (ko) 2007-06-08 2011-05-16 주식회사 엘지화학 감광성 수지 조성물
WO2009048231A2 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Lg Chem. Ltd. Fluorene-based polymer containing urethane groups, preparation method thereof and negative-type photosensitive resin composition comprising the same
KR101032275B1 (ko) * 2007-11-08 2011-05-06 주식회사 엘지화학 착색 분산액, 감광성 수지조성물 및 블랙매트릭스
KR101337023B1 (ko) 2007-12-28 2013-12-05 코오롱인더스트리 주식회사 감광성 수지 조성물
JP5105073B2 (ja) * 2008-03-24 2012-12-19 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、ならびに層間絶縁膜およびマイクロレンズの製造方法
JP5222624B2 (ja) * 2008-05-12 2013-06-26 富士フイルム株式会社 黒色感光性樹脂組成物、及びカラーフィルタ並びにその製造方法
JP5498051B2 (ja) 2009-04-24 2014-05-21 新日鉄住金化学株式会社 隔壁及びカラーフィルター
KR101759929B1 (ko) 2009-11-20 2017-07-20 코오롱인더스트리 주식회사 감광성 수지 조성물
JP5515714B2 (ja) 2009-12-16 2014-06-11 Jsr株式会社 着色組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
KR101068622B1 (ko) 2009-12-22 2011-09-28 주식회사 엘지화학 기판접착력이 향상된 고차광성 블랙매트릭스 조성물
KR101333696B1 (ko) 2009-12-29 2013-11-27 제일모직주식회사 신규한 카도계 수지 및 이를 포함하는 컬러필터용 감광성 수지 조성물
KR101367253B1 (ko) * 2010-10-13 2014-03-13 제일모직 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광층
KR101319919B1 (ko) 2010-10-13 2013-10-22 제일모직주식회사 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 차광층
KR20140066417A (ko) * 2012-11-23 2014-06-02 삼성전기주식회사 터치 스크린 모듈 및 이의 제조방법

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008009401A (ja) * 2006-06-01 2008-01-17 Nippon Steel Chem Co Ltd カラーフィルター用レジスト組成物及びその製造方法並びにそれを用いたカラーフィルター
JP2008233244A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fujifilm Corp 硬化性着色組成物、カラーフィルタ及び液晶表示装置
JP2010024229A (ja) * 2008-06-20 2010-02-04 Showa Denko Kk (メタ)アクリロイルオキシ基含有篭状シルセスキオキサン化合物およびその製造方法
JP2010055066A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Jsr Corp 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
JP2011039404A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Asahi Glass Co Ltd 光学素子隔壁形成用感光性組成物、これを用いたブラックマトリックスおよびその製造方法、並びにカラーフィルタの製造方法
JP2011048195A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Asahi Glass Co Ltd 光学素子隔壁形成用感光性組成物、これを用いたブラックマトリックスおよびその製造方法、並びにカラーフィルタオンアレイの製造方法
JP2011209443A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nippon Steel Chem Co Ltd アルカリ現像性感光性樹脂組成物、及びこれを用いて形成した表示素子向け隔壁、並びに表示素子
JP2013541733A (ja) * 2010-09-30 2013-11-14 コーロン インダストリーズ インク 有機絶縁膜用感光性樹脂組成物
JP2012123075A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Nippon Steel Chem Co Ltd 遮光性組成物及びカラーフィルター
WO2012086610A1 (ja) * 2010-12-20 2012-06-28 旭硝子株式会社 感光性樹脂組成物、隔壁、カラーフィルタおよび有機el素子
WO2013051805A2 (en) * 2011-10-02 2013-04-11 Kolon Industries, Inc Photosensitive resin composition
JP2013174714A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Mitsubishi Chemicals Corp 感光性着色樹脂組成物、及びカラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2014038345A (ja) * 2013-09-20 2014-02-27 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物及び硬化膜

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015525371A (ja) * 2012-05-30 2015-09-03 エルジー・ケム・リミテッド 感光性樹脂組成物および前記感光性樹脂組成物から製造されたベゼルパターンを含むタッチパネルまたはディスプレイ装置
JP2019505012A (ja) * 2016-01-18 2019-02-21 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 黒色感光性樹脂組成物及びそれから調製される黒色カラムスペーサ
JP7079198B2 (ja) 2016-01-18 2022-06-01 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 黒色感光性樹脂組成物及びそれから調製される黒色カラムスペーサ
JP2018025614A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 東京応化工業株式会社 基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI564661B (zh) 2017-01-01
JP6095023B2 (ja) 2017-03-15
CN104335120B (zh) 2018-04-03
KR101682825B1 (ko) 2016-12-05
WO2013176517A1 (ko) 2013-11-28
US20150125789A1 (en) 2015-05-07
KR20150106386A (ko) 2015-09-21
US9341946B2 (en) 2016-05-17
KR20130132322A (ko) 2013-12-04
CN104335120A (zh) 2015-02-04
TW201409173A (zh) 2014-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6095023B2 (ja) 感光性樹脂組成物、パターン、パターンの製造方法、ベゼルパターンの製造方法、及び、ディスプレイパネル
JP5545856B2 (ja) 基板接着力が向上した高遮光性ブラックマトリックス組成物
JP5329430B2 (ja) 液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス高感度感光性樹脂組成物およびそれを用いて製造されるブラックマトリックス
JP5177914B2 (ja) ブラックマトリックス感光性樹脂組成物、ブラックマトリックス感光性樹脂組成物の製造方法、ブラックマトリックス及び液晶表示素子
JP4804577B2 (ja) ブラックマトリクス用感光性樹脂組成物、これによって形成されるブラックマトリクス、およびこれを含む液晶表示装置
JP6113078B2 (ja) 感光性樹脂組成物、感光材及び感光材の製造方法
JP5326175B2 (ja) 色分散、フォトレジスト組成物およびブラックマトリックス
JP6018704B2 (ja) 感光性樹脂組成物および前記感光性樹脂組成物から製造されたベゼルパターンを含むタッチパネル
JP2018528447A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いて製造されたブラックバンクを含むディスプレイ装置
JP5815133B2 (ja) フッ素系樹脂およびこれを含む感光性樹脂組成物
KR20140147062A (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 컬러필터, 이를 이용하여 제조된 스페이서 및 이를 이용하여 제조된 액정 디스플레이 장치
JP5479544B2 (ja) シラン系化合物およびこれを含む感光性樹脂組成物
KR101367525B1 (ko) 블랙 매트릭스용 감광성 수지 조성물
KR20150063016A (ko) 블랙 매트릭스용 감광성 수지 조성물
KR101623618B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 형성된 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 패널
KR20160001450A (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 형성된 패턴 및 이를 포함하는 터치 스크린 패널
JP7351451B2 (ja) 化合物、バインダー樹脂、ネガ型感光性樹脂組成物およびこれを用いて形成されたブラックバンクを含むディスプレイ装置
KR101560870B1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR20190005391A (ko) 감광성 수지 조성물
KR20150062995A (ko) 감광성 수지 조성물
KR20130039101A (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 감광재 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6095023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250