JP2018528447A - 樹脂組成物およびそれを用いて製造されたブラックバンクを含むディスプレイ装置 - Google Patents

樹脂組成物およびそれを用いて製造されたブラックバンクを含むディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018528447A
JP2018528447A JP2017559669A JP2017559669A JP2018528447A JP 2018528447 A JP2018528447 A JP 2018528447A JP 2017559669 A JP2017559669 A JP 2017559669A JP 2017559669 A JP2017559669 A JP 2017559669A JP 2018528447 A JP2018528447 A JP 2018528447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
chemical formula
photosensitive resin
negative photosensitive
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017559669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6575919B2 (ja
Inventor
チョイ、ドンチャン
スー チョイ、キュン
スー チョイ、キュン
ウ キム、ジュン
ウ キム、ジュン
ジュン キム、ハエ
ジュン キム、ハエ
キム、グンティー
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2018528447A publication Critical patent/JP2018528447A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575919B2 publication Critical patent/JP6575919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

本出願は、化学式1の化合物と、アルカリ可溶性樹脂バインダーと、多官能性モノマーと、着色剤と、光開始剤と、溶媒と、を含むネガ型感光性樹脂組成物、およびそれを用いて形成されたブラックバンクを含むディスプレイ装置に関する。

Description

本発明は、2015年10月19日付で韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2015−0145618号の出願日の利益を主張し、その内容のすべては本明細書に組み込まれる。
本出願は、樹脂組成物およびそれを用いて製造されたブラックバンクを含むディスプレイ装置に関する。
有機発光素子(OLED)内で、バンクは、有機発光物質が蒸着されて画素として作用すべき領域を除いた全領域にポリイミド絶縁層を形成することで画素の形状を規定する役割を担うものであって、各画素が電気的に独立して駆動することを可能とする。前記バンクを形成するための材料として、ポジ型の感光性ポリイミド(PSPI;photosensitive polyimide)が多く用いられている。
従来のポリイミド系透明バンクの場合、外光による反射を遮るのに限界があり、金属配線による反射に起因する光漏れが発生するなど、画像品質の点で不良が発生していた。また、このような外光反射などの問題を緩和するために偏光板を用いる場合には透過率が著しく低くなり、より高い透過率を得るためには、高い電圧駆動が必要となる。これにより、有機発光素子の寿命が短縮されるという問題が発生する。
したがって、当技術分野では、有機発光素子における外光反射の問題を緩和し、視認性を改善するための材料に関する研究が必要である。
本出願は、有機発光素子を用いたディスプレイ装置における外光反射の問題を改善することができるブラックバンク用に適した樹脂組成物、およびそれを用いて製造されたブラックバンクを含むディスプレイ装置を提供することをその目的とする。
本出願の一実施態様は、下記化学式1の化合物と、アルカリ可溶性樹脂バインダーと、多官能性モノマーと、着色剤と、光開始剤と、溶媒と、を含むネガ型感光性樹脂組成物を提供する。
[化学式1]
前記化学式1において、
は、水素;または直鎖状もしくは分岐状のアルキル基であり、
は、CHRCH(OH)CHR(OH)であり、ここで、RおよびRは、水素;または直鎖状もしくは分岐状のアルキル基であり、
Xは−NH−または−O−であり、
は、直鎖状もしくは分岐状のアルキレン;またはアラルキレンであり、
Yは直鎖状もしくは分岐状のアルキレンであり、nは1〜10の整数である。
本出願のさらに一実施態様によれば、前記ネガ型感光性樹脂組成物は、フッ素系またはシリコン系界面活性剤をさらに含む。
本出願のさらに一実施態様によれば、上述のネガ型感光性樹脂組成物を用いて形成されたブラックバンクを含むディスプレイ装置を提供する。
本明細書に記載の実施態様による樹脂組成物を用いてブラックバンクを形成、適用する場合、外光および金属配線による反射を遮断することで、透明バンクで発生する画像品質の問題を効果的に改善することができる。また、高さ差を有する基板に適用する場合にも、一定厚さ以上のブラックバンクを形成することができるため、所望の光学密度(OD)を均一に得ることができる。
従来の透明バンクを含むディスプレイ装置の模式図である。 本出願の一実施態様によるブラックバンクを含むディスプレイ装置の模式図である。 本出願の実施態様による樹脂組成物を用いて形成した塗膜の厚さを示した模式図である。
本出願の一実施態様は、ネガ型感光性樹脂組成物に関し、前記化学式1の化合物と、アルカリ可溶性樹脂バインダーと、多官能性モノマーと、着色剤と、光開始剤と、溶媒と、を含むことを特徴とする。前記化学式1の化合物を添加することで、着色剤を含むネガ型感光性樹脂組成物の流れ性を改善することができる。
具体的に、図3にブラックバンクが形成された構造を例示した。図3に示されたように、ブラックバンクが適用される下部基板には、既にカラーフィルタa、オーバーコート層b、金属電極c、金属ラインeなどが積層されている。一例によれば、前記金属ラインeは、薄膜トランジスタ(TFT)のゲートとしての役割を担うことができる。この際、図2の積層構造で電流が流れる方向をみると、薄膜トランジスタ(TFT)のゲートである金属ラインeを介して電流が印加され、正極の役割を担う金属電極cを経て有機発光層および負極へ流れ出る。例えば、通常、カラーフィルタは2〜2.5μm、オーバーコート層は1〜3μm、金属電極は500〜2000オングストロームの厚さに形成されることができる。図3において、b1は、カラーフィルタのピクセルの平坦部上のオーバーコート層の厚さであり、b2は、カラーフィルタのピクセルの積層部のオーバーコート層の厚さである。
特に、近年、透過度を改善する目的で、ホワイトピクセルdが追加されることがある。図3において、f1は、カラーフィルタのピクセルの積層部およびオーバーコート層上のブラックバンクの厚さであり、f2は、カラーフィルタのピクセルの平坦部およびオーバーコート層上のブラックバンクの厚さであり、f3は、ホワイトピクセル上に形成されたブラックバンクの厚さである。各カラー層が接して積層された部分でのブラックバンクの厚さf1と、オーバーコート層で満たされたホワイトピクセル部上のブラックバンクの厚さf3と、の差が激しく生じる。
このようなブラックバンクが適用された基板は、その積層構造の厚さ差によって表面の屈曲が激しく、そのため、ブラックバンク用樹脂組成物を用いて塗膜を形成する時に、屈曲の高いカラー積層部では組成物が流下するため、一定な高さのブラックバンクを形成することが困難である。しかし、本発明では、前記化学式1の化合物を用いることで樹脂組成物の流れ性が改善され、表面の屈曲が激しい表面のうち屈曲の高い部分に樹脂組成物をコーティングする場合にも流下することなく一定厚さのブラックバンクを形成することができる。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式1は下記化学式2で表されることができる。
[化学式2]
化学式2において、
、R、R、Xおよびnは、化学式1における定義と同一であり、
およびYは、直接結合;または直鎖状もしくは分岐状のアルキレンであり、
は、直鎖状もしくは分岐状のアルキレンである。
本明細書において、アルキレンは、炭素数1〜20のアルキレンであってもよい。
一例によれば、Rは、炭素数1〜20の直鎖状もしくは分岐状のアルキレン、または炭素数7〜20のアラルキレンであってもよい。
さらに一例によれば、Yは、炭素数1〜6のアルキレンであってもよい。
さらに一例によれば、YおよびYは、直接結合;または炭素数1〜3のアルキレンであり、Yは炭素数1〜3のアルキレンである。
本明細書において、アルキル基は、炭素数1〜20のアルキル基であってもよい。
例えば、Rは、炭素数1〜4の直鎖状もしくは分岐状のアルキル基であってもよい。
さらに一例として、RおよびRは、水素;または炭素数1〜6のアルキル基である。
本明細書において、アラルキル基はアリール基で置換されたアルキル基であり、炭素数が7〜20であってもよい。ここで、アリール基としては、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式1は下記化学式3で表されることができる。
[化学式3]
化学式3において、置換基の定義は化学式1における定義と同一である。
本出願の一実施態様によれば、前記化学式1は下記化学式4または5で表されることができる。
[化学式4]
[化学式5]
化学式4および5において、置換基の定義は化学式1における定義と同一である。
本出願のさらに一実施態様によれば、前記化学式1の化合物は、全樹脂組成物を基準として100ppm〜3000ppmで含まれる。100ppm以上である場合、カラーフィルタの積層部分でのブラックバンクの厚さf1が効果的に形成される。カラーフィルタの積層部分でのブラックバンクの厚さf1が効果的に形成されない場合、光学密度(OD)の確保において問題が発生し得る。3000ppm以下である場合、カラーフィルタの積層部分でのブラックバンクの厚さf1が効果的に形成されるだけでなく、工程マージンの維持に有利である。一例によれば、前記化学式1の化合物は、全樹脂組成物を基準として500ppm〜3000ppmで含まれる。
本出願のさらに一実施態様によれば、前記ネガ型感光性樹脂組成物は界面活性剤をさらに含んでもよい。前記界面活性剤としては、フッ素系またはシリコン系界面活性剤が使用可能である。従来のネガ型感光性樹脂組成物では、フッ素系またはシリコン系界面活性剤を500ppm以上で使用している。本出願の実施態様によれば、フッ素系またはシリコン系界面活性剤を50ppm以上450ppm以下で使用してもよい。この場合、下部コーティング基板の屈曲が激しい際にも、表面のレベリング効果が制御されて、前記屈曲上に一定以上の厚さを形成することができる。50ppm未満で使用する場合には、カラーフィルタの積層部分でのブラックバンクの厚さf1が形成可能であるとしても、表面平坦化の効果が殆どないため、表面欠点が生じる恐れがあり、コーティング基板の角にビーズが厚く形成され、後続工程で問題を誘発する恐れがある。450ppmを超えて使用する場合には、平坦化の効果が過度に高くて、カラーフィルタの積層部分でのブラックバンクの厚さf1を形成するにおいて不利である。本出願のさらに一実施態様において、前記アルカリ可溶性樹脂バインダーとしては、酸基(acid functional group)を含むモノマーと、このモノマーと共重合可能なモノマーとの共重合により形成された共重合体が使用できる。上記のような共重合による場合、単独重合によって製造された樹脂に比べてフィルムの強度を高めることができる。または、前記形成された共重合体と、エポキシ基を含有するエチレン性不飽和化合物との高分子反応により製造される高分子化合物を使用してもよい。また、前記共重合体構造に、エポキシ基を含有するエチレン性不飽和化合物が結合されて形成された高分子化合物をともに使用してもよい。
前記酸基を含むモノマーの非制限的な例としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、モノメチルマレイン酸、イソプレンスルホン酸、スチレンスルホン酸、5−ノルボルネン−2−カルボン酸などが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
前記酸基を含むモノマーと共重合可能なモノマーの非制限的な例としては、スチレン、クロロスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノメチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノ(メタ)アクリレート、アシルオクチルオキシ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチルヘキシルアクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、3−メトキシブチル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、p−ノニルフェノキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート、トリブロモフェニル(メタ)アクリレート、β−(メタ)アシロールオキシエチルハイドロジェンサクシネート、メチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、エチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、プロピルα−ヒドロキシメチルアクリレート、ブチルα−ヒドロキシメチルアクリレート、N−フェニルマレイミド、N−(4−クロロフェニル)マレイミドなどが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
また、酸基(acid functional group)を含むモノマーと、このモノマーと共重合可能なモノマーとの共重合体と高分子反応することのできるエポキシ基を含有するエチレン性不飽和化合物の非制限的な例としては、グリシジル(メタ)アクリレート、ビニルベンジルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、4−メチル−4,5−エポキシペンテン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、ノルボルニル誘導体などが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
一例によれば、前記アルカリ可溶性樹脂バインダーとして、フルオレン基を含むジオール化合物とジイソシアネート化合物との共重合体が使用できる。例えば、前記アルカリ可溶性樹脂バインダーとして、下記化学式6のフルオレン系樹脂重合体が使用できる。
[化学式6]
前記式において、Rxはジイソシアネート由来の2価の炭化水素基であり、Ryは酸無水物由来の酸成分を構成する基であり、mは0〜3であり、nは3〜8である。
前記フルオレン基を含むジオール化合物としては、下記化学式7の化合物が使用できる。
[化学式7]
前記式において、mは0〜3である。
前記ジイソシアネートとしては、2つのイソシアネート基を有する化合物であれば特に限定されず、例えば、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、2,3−ブチレンジイソシアネート、1,3−ブチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、w,w'−ジイソシアネート−1,3−ジメチルベンゼン、w,w'−ジイソシアネート−1,4−ジメチルベンゼン、w,w'−ジイソシアネート−1,3−ジエチルベンゼン、1,4−テトラメチルキシレンジイソシアネート、1,3−テトラメチルキシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,4−シクロヘキサンジイソシアネート、メチル−2,6−シクロヘキサンジイソシアネート、4,4'−メチレンビスイソシアネートメチルシクロヘキサン、2,5−イソシアネートメチルビシクロ[2,2,2]ヘプタン、および2,6−イソシアネートメチルビシクロ[2,2,1]ヘプタンからなる群から選択されるものが使用できる。
一例によれば、前記フルオレン基を含むジオール化合物とジイソシアネートの反応当量比は、1.1:1〜3:1であってもよい。前記アルカリ可溶性樹脂バインダーとしては、上述の例の1種が用いられてもよく、2種以上がともに用いられてもよい。
前記アルカリ可溶性樹脂バインダーは、酸価が30〜300KOH mg/g程度であり、重量平均分子量が2,000〜200,000の範囲であることが好ましい。より好ましくは、重量平均分子量が5,000〜40,000程度の範囲が可能である。前記アルカリ可溶性樹脂バインダーの分子量が上記の範囲内である場合、絶縁膜を形成した時にテーパ角が過度に大きくなることを防止することができ、アルカリ水溶液に対する現像および残渣防止に有利である。上記のような酸価および重量平均分子量の範囲を有する樹脂バインダーを用いる場合、所定のパターンマスクを用いて、本明細書に記載の実施態様による樹脂組成物の光重合後に現像によるパターンを形成する時に、現像後の塗膜のテーパ角が35度以下の緩やかな角度を有することができる。このように塗膜のテーパ角が緩やかになる場合、パターン上に電極が形成されても、電極に断線が起こる可能性が極めて低くなる。
前記アルカリ可溶性樹脂バインダーは、単独で用いてもよく、または2種以上を混合して用いてもよい。
前記アルカリ可溶性樹脂バインダーは、樹脂組成物の総重量に対して1〜30重量%含まれてもよい。その含量が1重量%以上である場合には、塗膜の接着性に有利であり、30重量%以下である場合には、塗膜の強度および感度が低下することを防止することができる。
本出願のさらに一実施態様において、前記多官能性モノマーとしては、エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーが使用可能である。
前記エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーの例としては、分子中に少なくとも1つまたは2つ以上の付加重合可能な不飽和基を有し、沸点が100℃以上である化合物、またはカプロラクトンを導入した多官能性モノマーなどが挙げられる。
前記分子中に少なくとも1つまたは2つ以上の付加重合可能な不飽和基を有し、沸点が100℃以上である化合物の非制限的な例としては、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、またはフェノキシエチル(メタ)アクリレートなどの多官能性モノマー、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ネオペンチルグリコール(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、またはジペンタエリスリトールヘキサアクリレートなどの多官能性モノマーなどが挙げられる。
前記カプロラクトンを導入した多官能性モノマーの非制限的な例としては、ジペンタエリスリトールにカプロラクトンを導入した場合、テトラヒドロフリルアクリレートにカプロラクトンを導入した場合、ネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートにカプロラクトンを導入した場合、ビスフェノールA誘導体にカプロラクトンを導入した場合、ウレタン系の多官能性モノマーにカプロラクトンを導入した場合などが挙げられる。
具体的に、ジペンタエリスリトールにカプロラクトンを導入したKAYARAD DPCA−20、30、60、120などや、FA−2D、FA1DT、FA−3などが挙げられ、テトラヒドロフリルアクリレートにカプロラクトンを導入したKAYARAD TC−110S、またはネオペンチルグリコールヒドロキシピバレートにカプロラクトンを導入したKAYARAD HX−220、KAYARAD HK−620などが使用できる。
その他に、ビスフェノールA誘導体のエポキシアクリレート、ノボラック‐エポキシアクリレートにカプロラクトンを導入したものや、ウレタン系の多官能性アクリレートであるU−324A、U15HA、U−4HAなどにカプロラクトンを導入したものも使用可能である。
前記エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーは、単独で用いてもよく、または2種以上を混合して用いてもよい。
前記エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーは、樹脂組成物の総重量に対して1〜30重量%で含まれることが好ましい。その含量が1重量%以上である場合には、光感度や絶縁膜の強度に有利であり、30重量%以下である場合には、塗膜の粘着性が過度になることを防止し、絶縁膜の強度低下および現像時におけるパターンの消失を防止することができる。
一例として、前記アルカリ可溶性樹脂バインダーと、エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマーの使用量は、重量比で1:0.3〜1:1であることが好ましく、1:0.4〜1:0.8の比率となるようにすることがより好ましい。上記のような比率で製造される場合、所定のパターンマスクを用いて、本明細書の実施態様による樹脂組成物の光重合後に現像によるパターンを形成する時に、現像後のパターン膜のテーパ角が35度以下の緩やかな角度を有することができる。このようにテーパ角が緩やかになる場合、パターン上に電極が形成されても、電極に断線が起こる可能性が低くなる。
本出願の一実施態様によれば、前記着色剤はブラック有機顔料を含む。明細書において、ブラック有機顔料とは、有機物からなり、且つ可視光線波長帯の光を吸収して黒色系の色相を呈する単一種の顔料を意味する。ブラック顔料として有機顔料を用いることで、従来の2種以上の組合せの顔料または無機顔料に比べて少量でも所望の光学密度(OD)を達成することができる。本明細書の実施態様による組成物は、1種または2種以上のブラック有機顔料を含んでもよい。
一実施態様によれば、ブラック有機顔料として、ラクタム系顔料またはペリレン系顔料が使用できる。
一例によれば、ブラック有機顔料は、下記化学式11または12で表される化合物を含む。
[化学式11]
化学式11において、
RaはHまたはアルキル基であり、
、R、RおよびRは、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、H、ハロゲン、−COOR、−CONR、−OR、−OOCR、−OOCNR、OH、CN、NO、NR、−NRCOR、−N=CR、−SR、−SOR、−SO(x=1〜3)または−SONRであるか、RとR、RとR、またはRとRが直接結合するか、O、SまたはNRブリッジを介して互いに結合して環を形成し、
Rbは、N、O、S、CO、およびCOOのうち1つを含む単一または多重環基であり、
およびRは、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、H、C〜C12アルキル、C〜C12シクロアルキル、C〜C12アルケニル、C〜C12シクロアルケニルまたはC〜C12アルキニルであり、これらを構成する−CH−、−CH=および−C=の少なくとも1つが−COO−、−O−、−CONR10−、=N−、−NR10−、−S−または−CO−で置換されるか、炭素に結合された水素の少なくとも1つがハロゲン、−COOR10、−CONR1011、−OR10、−OOCR10、−OOCNR1011、OH、CN、NO、−NR10COR11、−N=CR1011、SR10、−SOR10、−SOxR10(x=1〜3)、−SONR1010、または−NR1011で置換されてもよく、ここで、R10およびR11は、それぞれ独立して、C〜Cアルキルであるか、O、SまたはNHを含む基である。
[化学式12]
化学式12において、
11およびR13は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、H、C〜C12アルキル、C〜C12シクロアルキル、C〜C12アリール基またはC〜C12のヘテロアリール基であり、これらを構成する−CH−および−CH=の少なくとも1つが=N−、−N=N−、−O−、−CO−、−COO−または−NR15−で置換されるか、炭素に結合された水素の少なくとも1つがハロゲン、−OR15、CNまたはNOで置換されてもよく、R15は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニルまたはフェニルであり、R12およびR14は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、OまたはNR16であり、R16は、C〜C12アルキルまたはC〜C12アルケニルであり、
11とR12またはR13とR14が結合して環(cyclic)を形成してもよく、
ReおよびRfはハロゲン基であり、mおよびnはそれぞれ0〜4の整数である。
一例によれば、前記化学式11のRbは下記構造式で表されることができる。
前記構造式において、RcおよびRdは、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して、H、CH、CF、FまたはClである。
一例によれば、前記化学式11は下記構造式で表されることができる。
前記化学式11の化合物の代表的な製品としては、BASF社の顔料IRGAPHOR Bk S0100CFが挙げられ、前記化学式12の代表的な例としては、C.I.顔料ブラック31番、32番などが挙げられる。
本出願のさらに一実施態様によれば、前記着色剤は、400nm〜600nmの少なくとも一部の波長の光を吸収する顔料を1種以上さらに含む。この際、ブラック有機顔料と、400nm〜600nmの少なくとも一部の波長の光を吸収する顔料との重量比は100:0〜90:10であってもよい。
一実施態様によれば、400nm〜600nmの少なくとも一部の波長の光を吸収する顔料は、イエロー系顔料、オレンジ系顔料、ブラウン系顔料およびレッド系顔料の少なくとも1つを含んでもよい。具体的に、前記400nm〜600nmの少なくとも一部の波長の光を吸収する顔料としては、C.I.ピグメントイエロー138、C.I.ピグメントイエロー139、C.I.ピグメントイエロー150、C.I.ピグメントイエロー151、C.I.ピグメントイエロー83、C.I.ピグメントイエロー93およびC.I.ピグメントイエロー110などのイエロー系や、C.I.ピグメントレッド123、C.I.ピグメントレッド149、C.I.ピグメントレッド178、C.I.ピグメントレッド179、C.I.ピグメントレッド224、C.I.ピグメントレッド139、C.I.ピグメントレッド143、C.I.ピグメントレッド166、C.I.ピグメントレッド242、C.I.ピグメントレッド175、C.I.ピグメントレッド176、C.I.ピグメントレッド177、C.I.ピグメントレッド185、C.I.ピグメントレッド208、C.I.ピグメントレッド254、C.I.ピグメントレッド255、C.I.ピグメントレッド264、C.I.ピグメントレッド272、C.I.ピグメントオレンジ36、C.I.ピグメントオレンジ62、C.I.ピグメントオレンジ64、C.I.ピグメントオレンジ72、C.I.ピグメントオレンジ71、C.I.ピグメントオレンジ73、C.I.ピグメントブラウン23、C.I.ピグメントブラウン41、C.I.ピグメントブラウン42などが挙げられる。
本出願のさらに一実施態様によれば、前記着色剤は、塗膜中に50重量%の含量で使用した場合を基準として、体積抵抗が1011Ω.cm以上である高抵抗カーボンブラックをさらに含んでもよい。ブラック有機顔料と高抵抗カーボンブラックの重量比は99.5:0.5〜90:10であってもよい。
一例によれば、前記着色剤は、樹脂組成物の総重量に対して1〜50重量%で使用してもよい。
本出願のさらに一実施態様において、前記光開始剤は、光によってラジカルを発生させる役割を担う材料であって、アセトフェノン系化合物、ビイミダゾール系化合物、トリアジン系化合物、オキシム系化合物からなる群から選択される化合物を1種または2種以上混合して用いることが好ましい。
前記光開始剤として使用可能なアセトフェノン系化合物としては、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−メチル−(4−メチルチオ)フェニル−2−モルホリノ−1−プロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、2−(4‐ブロモ−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタン−1−オン、および2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オンからなる群から選択されるものなどが使用できる。
ビイミダゾール系化合物としては、2,2−ビス(2−クロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラフェニルビイミダゾール、2,2´−ビス(o−クロロフェニル)−4,4',5,5'−テトラキス(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1,2'−ビイミダゾール、2,2'−ビス(2,3−ジクロロフェニル)−4,4´,5,5'−テトラフェニルビイミダゾール、および2,2'−ビス(o−クロロフェニル)−4,4,5,5'−テトラフェニル−1,2'−ビイミダゾールからなる群から選択されるものが使用できる。
トリアジン系化合物としては、3−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオン酸、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル−3−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオネート、エチル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、2−エポキシエチル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、シクロヘキシル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、ベンジル−2−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}アセテート、3−{クロロ−4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオン酸、3−{4−[2,4−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン−6−イル]フェニルチオ}プロピオンアミド、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−p‐メトキシスチリル−s−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(1−p−ジメチルアミノフェニル)−1,3,−ブタジエニル−s−トリアジン、および2−トリクロロメチル−4−アミノ−6−p−メトキシスチリル−s−トリアジンからなる群から選択されるものが使用できる。
オキシム系化合物としては、1,2−オクタジオン−1−(4−フェニルチオ)フェニル−2−(o−ベンゾイルオキシム)(チバガイギー社製、CGI124)、エタノン−1−(9−エチル)−6−(2−メチルベンゾイル−3−イル)−1−(o−アセチルオキシム)(CGI242)、オキシムOX−03(チバガイギー社製)、NCI−831(アデカ社製)、PI−102(LG化学製)、PBG304、PBG305、PBG3057(tronly社製)などが挙げられる。前記光開始剤は、樹脂組成物の総重量に対して0.5〜10重量%で含まれることが好ましい。より好ましくは、前記エチレン性不飽和二重結合を有する多官能性モノマー100重量部に対して10〜300重量部(全光開始剤の使用量基準)で使用すればよく、特に、樹脂組成物の総重量に対してアセトフェノン系化合物0.5〜5重量%を使用するか、オキシム系開始剤として0.01〜3重量%を混合して使用してもよい。
前記光開始剤には、補助成分として、ラジカルの発生を促進する光架橋増感剤が樹脂組成物の総重量に対して0.01〜5重量%、または硬化を促進する硬化促進剤が0.01〜5重量%さらに含まれていてもよい。
前記光架橋増感剤としては、ベンゾフェノン、4,4−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルアミノベンゾフェノン、メチル−o−ベンゾイルベンゾエート、3,3−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、3,3,4,4−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物;9−フルオレノン、2−クロロ−9−フルオレノン、2−メチル−9−フルオレノンなどのフルオレノン系化合物;チオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロピルオキシチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、ジイソプロピルチオキサントンなどのチオキサントン系化合物;キサントン、2−メチルキサントンなどのキサントン系化合物;アントラキノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、t−ブチルアントラキノン、2,6−ジクロロ−9,10−アントラキノンなどのアントラキノン系化合物;9−フェニルアクリジン、1,7−ビス(9−アクリジニル)ヘプタン、1,5−ビス(9−アクリジニルペンタン)、1,3−ビス(9−アクリジニル)プロパンなどのアクリジン系化合物;ベンジル、1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2,2,1]ヘプタン−2,3−ジオン、9,10−フェナントレンキノンなどのジカルボニル化合物;2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルホスフィンオキシドなどのホスフィンオキシド系化合物;メチル−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート、エチル−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート、2−n−ブトキシエチル−4−(ジメチルアミノ)ベンゾエートなどのベンゾフェノン系化合物;2,5−ビス(4−ジエチルアミノベンザル)シクロペンタノン、2,6−ビス(4−ジエチルアミノベンザル)シクロヘキサノン、2,6−ビス(4−ジエチルアミノベンザル)−4−メチル−シクロペンタノンなどのアミノシナジスト;3,3−カルボニルビニル−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−(2−ベンゾチアゾリル)−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−ベンゾイル−7−(ジエチルアミノ)クマリン、3−ベンゾイル−7−メトキシ−クマリン、10,10−カルボニルビス[1,1,7,7−テトラメチル−2,3,6,7−テトラヒドロ−1H,5H,11H−C1]−ベンゾピラノ[6,7,8−ij]−キノリジン−11−オンなどのクマリン系化合物;4−ジエチルアミノカルコン、4−アジドベンザルアセトフェノンなどのカルコン化合物;2−ベンゾイルメチレン、または3−メチル−b−ナフトチアゾリンなどが使用できる。
また、前記硬化促進剤としては、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾキサゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾール、2−メルカプト−4,6−ジメチルアミノピリジン、ペンタエリスリトール−テトラキス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトール−トリス(3−メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(2−メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトール−トリス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロールプロパン−トリス(2−メルカプトアセテート)、またはトリメチロールプロパン−トリス(3−メルカプトプロピオネート)などが使用できる。
本出願のさらに一実施態様において、前記溶媒としては、溶解性、顔料分散性、塗布性などを考慮して、プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジメチルエーテル、シクロヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、2−ヒドロキシエチルプロピオネート、3−メチル−3−メトキシブチルプロピオネート、エチル−3−メトキシプロピオネート、メチル−3−エトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオネート、ブチルアセテート、アミルホルメート、イソアミルアセテート、イソブチルアセテート、ブチルプロピオネート、イソプロピルブチレート、エチルブチレート、ブチルブチレート、エチルピルベート、またはγ−ブチロールアセテートなどが使用できる。前記溶媒は、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
上述の実施態様による樹脂組成物は、本発明の目的に悪影響を与えない限り、添加剤をさらに含んでもよい。例えば、分散剤、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱重合防止剤、およびレベリング剤からなる群から選択される1種以上の添加剤がさらに用いられてもよい。
前記分散剤は、予め顔料を表面処理する形態で顔料に内部添加させる方法、または顔料に外部添加させる方法により用いることができる。前記分散剤としては、高分子型、ノ二オン性、アニオン性、またはカチオン性分散剤が使用可能である。このような分散剤の非制限的な例としては、ポリアルキレングリコールおよびそのエステル、ポリオキシアルキレン多価アルコール、エステルアルキレンオキシド付加物、アルコールアルキレンオキシド付加物、スルホン酸エステル、スルホン酸塩、カルボン酸エステル、カルボン酸塩、アルキルアミドアルキレンオキシド付加物、またはアルキルアミンなどが挙げられる。これらは、単独で添加されてもよく、2以上が組み合わされて添加されてもよい。
前記密着促進剤の非制限的な例としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)−シラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エトキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、または3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
前記酸化防止剤の非制限的な例としては、2,2−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、または2,6−g,t−ブチルフェノールなどが挙げられ、前記紫外線吸収剤の非制限的な例としては、2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、またはアルコキシベンゾフェノンなどが挙げられる。また、前記熱重合防止剤の非制限的な例としては、ヒドロキノン、p−メトキシフェノール、ジ−t−ブチル−p−クレゾール、ピロガロール、t−ブチルカテコール、ベンゾキノン、4,4−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、または2−メルカプトイミダゾールなどが挙げられる。
その他に、前記樹脂組成物は、前記顔料混合分散物、機能性を有する樹脂バインダー、モノマー、感放射線性化合物、およびその他の添加剤からなる群から選択される1種以上の添加剤がさらに用いられてもよい。
上述の実施態様による樹脂組成物は、上述の成分を混合することで製造されることができる。一例によれば、先ず、顔料分散液を製造する。顔料分散液の製造に代えて、分散液状態で市販されている顔料を使用してもよい。前記顔料分散液にアルカリ可溶性樹脂バインダーを混合し、多官能性モノマー、光開始剤および溶媒を添加および撹拌することで、樹脂組成物を製造することができる。
上述の実施態様による樹脂組成物はネガ型であるため、紫外線感度が高く、且つパターン残渣のない材料を用いることができる。一例によれば、前記樹脂組成物は、厚さ2μmの塗膜を形成した時に、体積抵抗が1012Ω.cm以上であり、誘電率が3〜6であることができる。さらに一例によれば、厚さ2μmの塗膜を形成した時に、380nm〜600nmでの光透過率が1%未満であり、光学密度(OD)が1/μm以上であることができる。さらに一例によれば、前記樹脂組成物は、厚さ2μmの塗膜を形成した時に、テーパ角が15度〜35度である。このように緩やかなテーパ角を形成することで、その上に電極が形成されても、電極に断線が起こる可能性が非常に低くなる。
本出願のさらに一実施態様は、上述のネガ型感光性樹脂組成物を用いて形成されたブラックバンクを含むディスプレイ装置を提供する。図1は従来の透明バンクを含むディスプレイ装置の模式図であり、図2は本発明によるブラックバンクを含むディスプレイ装置の模式図である。
前記ブラックバンクの形成方法の一例は、次のとおりである。
上述の樹脂組成物を基板の表面に塗布し、プリベーク(pre−bake)によって溶媒を除去することで膜を形成することができる。前記塗布方法としては、スプレー(spray)法、ロール(roll)コーティング法、回転(spin)コーティング法、バー(bar)コーティング法、スリット(slit)コーティング法などの方法を用いることができる。プリベークの条件は、組成物の配合成分と比率によって異なるが、通常、70〜150℃で0.5〜30分間行うことができる。
次に、プリベークした塗膜に、所定のパターンマスクを介して紫外線などの放射線を照射し、アルカリ水溶液を用いて現像して不要な部分を除去することで、パターンを形成する。現像方法としては、ディッピング(dipping)法、シャワー(shower)法などを制限することなく適用可能である。現像時間は、通常、30〜180秒程度である。前記現像液としては、アルカリ水溶液として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニアなどの無機アルカリ類;エチルアミン、N−プロピルアミンなどの1級アミン類;ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミンなどの2級アミン類;トリメチルアミン、メチルジエチルアミン、ジメチルエチルアミンなどの3級アミン類;ジメチルエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミンなどの3級アルコールアミン類;ピロール、ピペリジン、n−メチルピペリジン、n−メチルピロリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネンなどの環状3級アミン類;ピリジン、コリジン、ルチジン、キノリンなどの芳香族3級アミン類;テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシドなどの4級アンモニウム塩の水溶液などが使用できる。
現像後、流水洗浄を約30〜90秒間行った後、空気または窒素で乾燥させることで、パターンを形成する。このパターンを、ホットプレート(hot plate)、オーブン(oven)などの加熱装置を用いてポストベーク(post−bake)することで、完成されたブラックバンクが得られる。この際、ポストベークの条件は、150〜230℃で10〜90分程度加熱することが好ましい。
完成されたブラックバンクは、体積抵抗が1012Ω.cm以上であり、誘電率が3〜6であり、光学密度(OD)が1〜2/μmである。
一実施態様による有機発光素子を含むディスプレイ装置の製造方法は、特に限定されないが、例えば、下記のように製造することができる。ガラスなどの透明基板上にITO(Indium Tin oxide)などの透明電極をスパッタリング(sputtering)により蒸着し、PR塗布、露光、現像、エッチング、PR除去などの過程を経ることでパターン化された透明電極を形成した後、上述の樹脂組成物を用いてブラックバンクを形成する。例えば、上述の樹脂組成物を電極が形成された基板にコーティングして塗膜を形成し、フォトマスクなどと紫外線を含む放射線を用いて露光させた後、前記露光された基板を現像して洗浄してから、乾燥させることで、パターン化することができる。次いで、形成されたブラックバンク上に、各画素の区分のための隔壁を形成することができる。
その後、有機薄膜を単層または多層に蒸着する。前記有機薄膜は発光層を含み、必要に応じて、他の電荷輸送または電荷遮断のための層、例えば、電子注入層、電子輸送層、正孔遮断層、正孔輸送層、正孔注入層および/または電子遮断層をさらに含んでもよい。次に、金属電極層を蒸着する。次いで、中空構造のSUS缶と前記基板をエポキシ樹脂などの封止材で封止した後、モジュールに組み立てることで、有機発光素子を含むディスプレイ装置を製造することができる。
前記ディスプレイ装置は、図3のように、カラーパターンaと、前記カラーパターン上に備えられたオーバーコート層bと、前記オーバーコート層上に備えられたブラックバンクと、を含み、前記ブラックバンクの厚さ差は0.5〜2μmであることができる。前記ディスプレイ装置は、カラーパターン層が存在しないホワイトピクセルdをさらに含んでもよい。この場合にも、ブラックバンクの厚さの均一性が維持されることができる。具体的に、カラーフィルタのピクセルの積層部およびオーバーコート層上のブラックバンクの厚さf1は0.5〜2μmであり、カラーフィルタのピクセルの平坦部およびオーバーコート層上のブラックバンクの厚さf2、およびホワイトピクセル上に形成されたブラックバンクの厚さf3は、それぞれ1〜3μmであって、f3−f1は0.5〜2μmであることができる。
以下、本発明の理解を容易にするために好ましい実施例を提示する。しかし、下記実施例は、本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明の範囲が下記実施例によって限定されるものではない。
実施例
以下の成分を、光開始剤1の100重量部を基準として、下記表1の重量部で混合して樹脂組成物を製造した。
ブラック顔料分散液:株式会社トクシキ製、有機顔料IRGAPHOR Bk S0100CF16重量%、分散溶媒PGMEA
バインダー1:アクリル酸が付加されたビスフェノールフルオレンエポキシアクリレートと1,3−シクロヘキシルジイソシアネート(モル比65:35)からなり、重量平均分子量4,000、酸価80KOHmg/gのアルカリ可溶性バインダー樹脂
バインダー2:ベンジルメタクリレート、N−フェニルマレイミド、スチレン、およびメタクリル酸(モル比55:9:11:25)からなり、数平均分子量13,000、酸価100KOHmg/gのバインダー樹脂
多官能性モノマー:ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)
光開始剤1:BASF社製、I−369
光開始剤2:BASF社製、OX−03
密着促進剤:信越化学工業株式会社製、KBM503
界面活性剤:DIC_F560
PGMEA:プロピレングリコールメチルエーテルアセテート
MBA:3−メトキシブチルアセテート
MBDG:ジエチレングリコールメチルブチルエーテル
上記で製造した樹脂組成物を、カラーフィルタ(〜2μm)とオーバーコート層(〜2μm)がコーティングされた基板(370mm×470cm)上に塗布した。この際、スリットコータを用いた。コーティング条件は下記のとおりにした。
コーティングスピード:250mm/sec
コーティングギャップ:100μm
吐出量:2215μL/sec
次いで、減圧乾燥工程(VCD、vacuum dry)により65Paに達するまで乾燥させた後、contact&proximity modeを有するデジタルホットプレートを用いて100℃で100秒間プリベークを行った。
次いで、UV露光ステップとして、短波長カットフィルタにより330nm以下の光を除去した光を用いるとともに、50μmのギャップを有するブラックバンクマスクを用いて、80mJ/cmUVで露光した。
次いで、0.043%のKOHを用いて25℃で60秒間、圧力1.5kgf/cm下で現像を行い、脱イオン水(DI water)を用いて洗浄ステップを行った。次いで、コンベクションオーブンで230℃で20分間ポストベークを行った。
流れ性、塗膜特性、および工程性を評価し、下記表2に示した。
前記表2によれば、実施例4と7の場合、表面欠点および工程マージンにおいて優れた効果を示したが、厚さf1では、実施例4と7に比べて実施例1〜3がより優れた効果を示した。また、実施例1〜3は、実施例5と6に比べて表面欠点または工程マージンにおいて優れた効果を示した。
a カラーフィルタ
b オーバーコート層
b1 カラーフィルタのピクセルの平坦部上のオーバーコート層の厚さ
b2 カラーフィルタのピクセルの積層部のオーバーコート層の厚さ
c 金属電極
d ホワイトピクセル
e 金属ライン
f1 カラーフィルタのピクセルの積層部およびオーバーコート層上のブラックバンクの厚さ
f2 カラーフィルタのピクセルの平坦部およびオーバーコート層上のブラックバンクの厚さ
f3 ホワイトピクセル上に形成されたブラックバンクの厚さ

Claims (15)

  1. 下記化学式1の化合物と、アルカリ可溶性樹脂バインダーと、多官能性モノマーと、着色剤と、光開始剤と、溶媒と、を含むネガ型感光性樹脂組成物。
    [化学式1]
    (前記化学式1において、
    は、水素;または直鎖状もしくは分岐状のアルキル基であり、
    は、CHRCH(OH)CHR(OH)であり、ここで、RおよびRは、水素;または直鎖状もしくは分岐状のアルキル基であり、
    Xは、−NH−または−O−であり、
    は、直鎖状もしくは分岐状のアルキレン;またはアラルキレンであり、
    Yは、直鎖状もしくは分岐状のアルキレンであり、nは1〜10の整数である。)
  2. 前記化学式1は、下記化学式2で表される、請求項1に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
    [化学式2]
    (化学式2において、
    、R、R、Xおよびnは、化学式1における定義と同一であり、
    およびYは、直接結合;または直鎖状もしくは分岐状のアルキレンであり、
    は、直鎖状もしくは分岐状のアルキレンである。)
  3. 前記化学式1は下記化学式3で表される、請求項1に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
    [化学式3]
    (化学式3において、置換基の定義は化学式1における定義と同一である。)
  4. 前記化学式1は下記化学式4または5で表される、請求項1に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
    [化学式4]
    [化学式5]
    (化学式4および5において、置換基の定義は化学式1における定義と同一である。)
  5. 前記化学式1の化合物は、全樹脂組成物を基準として100ppm〜3000ppmで含まれる、請求項1に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
  6. 50ppm〜450ppmの界面活性剤をさらに含む、請求項1に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
  7. 前記界面活性剤はフッ素系またはシリコン系界面活性剤である、請求項6に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
  8. 前記着色剤はブラック有機顔料を含む、請求項1に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
  9. 前記着色剤は、400nm〜600nmの少なくとも一部の波長の光を吸収する1種以上の顔料をさらに含む、請求項8に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
  10. 前記ブラック有機顔料と前記400nm〜600nmの少なくとも一部の波長の光を吸収する顔料との重量比は100:0〜90:10である、請求項9に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
  11. 前記着色剤は、塗膜中に50重量%の含量で使用した場合を基準として、体積抵抗が1011Ω.cm以上である高抵抗カーボンブラックをさらに含む、請求項8に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
  12. 前記ブラック有機顔料と前記高抵抗カーボンブラックとの重量比は99.5:0.5〜90:10である、請求項11に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
  13. 厚さ2μmの塗膜を形成した時に、体積抵抗が1012Ω.cm以上、誘電率が3〜6、380nm〜600nmでの光透過率が1%未満、光学密度(OD)が1/μm以上、およびテーパ角が15度〜35度である、請求項1に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
  14. 前記アルカリ可溶性樹脂バインダー、多官能性モノマー、および前記光開始剤はそれぞれ、全樹脂組成物を基準として0.5〜10重量%で含まれ、前記着色剤は全樹脂組成物を基準として1〜50重量%で含まれる、請求項1に記載のネガ型感光性樹脂組成物。
  15. 請求項1〜14の何れか一項に記載のネガ型感光性樹脂組成物を用いて形成されたブラックバンクを含むディスプレイ装置。
JP2017559669A 2015-10-19 2016-10-19 樹脂組成物およびそれを用いて製造されたブラックバンクを含むディスプレイ装置 Active JP6575919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0145618 2015-10-19
KR1020150145618A KR102054030B1 (ko) 2015-10-19 2015-10-19 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 블랙뱅크를 포함하는 디스플레이 장치
PCT/KR2016/011722 WO2017069501A1 (ko) 2015-10-19 2016-10-19 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 블랙뱅크를 포함하는 디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018528447A true JP2018528447A (ja) 2018-09-27
JP6575919B2 JP6575919B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=58557379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559669A Active JP6575919B2 (ja) 2015-10-19 2016-10-19 樹脂組成物およびそれを用いて製造されたブラックバンクを含むディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10578967B2 (ja)
JP (1) JP6575919B2 (ja)
KR (1) KR102054030B1 (ja)
CN (1) CN107636536B (ja)
TW (1) TWI651592B (ja)
WO (1) WO2017069501A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160473A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子隔壁形成用着色感光性組成物、隔壁、有機電界発光素子、画像表示装置及び照明
WO2020122124A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 三井化学株式会社 (メタ)アクリレート、モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、及び歯科材料
JP2022550733A (ja) * 2019-12-17 2022-12-05 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、バインダー樹脂、ネガ型感光性樹脂組成物およびこれを用いて形成されたブラックバンクを含むディスプレイ装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10193098B2 (en) * 2016-11-10 2019-01-29 Int Tech Co., Ltd. Light emitting device manufacturing method and apparatus thereof
US10461139B2 (en) * 2016-11-10 2019-10-29 Int Tech Co., Ltd. Light emitting device manufacturing method and apparatus thereof
CN106952939B (zh) 2017-05-24 2019-07-26 京东方科技集团股份有限公司 有机电致发光阵列基板和显示装置
JP7047642B2 (ja) * 2017-09-05 2022-04-05 Jsr株式会社 隔壁形成用感光性組成物、隔壁および表示素子
CN109065585B (zh) * 2018-08-06 2021-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制作方法、和显示装置
KR102549410B1 (ko) 2018-11-19 2023-06-28 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시 장치
CN110649185B (zh) * 2019-09-26 2022-08-09 合肥京东方卓印科技有限公司 显示基板及其喷墨打印方法、显示装置
CN112666795B (zh) * 2019-10-16 2022-05-06 常州强力先端电子材料有限公司 碱溶性树脂、感光性树脂组合物及滤光片
KR20210056012A (ko) * 2019-11-08 2021-05-18 주식회사 엘지화학 화합물, 바인더 수지, 네가티브형 감광성 수지 조성물 및 이를 이용하여 형성된 블랙뱅크를 포함하는 디스플레이 장치
CN112162463B (zh) * 2020-08-28 2021-09-28 上海玟昕科技有限公司 一种负性高弹性感光树脂组合物
WO2023022830A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-23 Apple Inc. Polarizer-free display

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154073A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 乳化重合用乳化剤、ポリマーエマルションの製造方法及びポリマーエマルション

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ223178A (en) * 1987-01-17 1990-01-29 Nippon Paint Co Ltd Water-developable photosensitive resin composition capable of being hot melt molded, printing plates therefrom and methods of preparation
KR100583092B1 (ko) * 2000-06-15 2006-05-24 주식회사 하이닉스반도체 레지스트 플로우 공정용 포토레지스트 조성물의 첨가제
KR100961818B1 (ko) * 2007-02-21 2010-06-08 주식회사 엘지화학 블랙 매트릭스용 감광성 수지 조성물, 이에 의해 형성되는블랙 매트릭스 및 이를 포함하는 액정표시소자
US8822127B2 (en) * 2008-09-26 2014-09-02 Lg Chem, Ltd. Photosensitive resin composition for black matrix
EP2264082A1 (de) * 2009-06-19 2010-12-22 BYK-Chemie GmbH Terminal ungesättigte, glycidol-basierte Markomonomere, daraus erhältliche Polymere, Herstellung und Verwendung
KR101265313B1 (ko) 2009-12-22 2013-05-16 주식회사 엘지화학 다관능 아크릴 화합물 및 이를 포함하는 감광성 조성물
KR100994633B1 (ko) * 2010-04-08 2010-11-15 동우 화인켐 주식회사 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 제조된 블랙 매트릭스 및 상기 블랙 매트릭스를 구비하는 컬러 필터
JP2013533508A (ja) 2010-07-14 2013-08-22 エルジー・ケム・リミテッド ポジティブ型感光性樹脂組成物およびこれを含む有機発光素子ブラックバンク
CN102436142B (zh) * 2010-09-29 2013-11-06 第一毛织株式会社 黑色光敏树脂组合物以及使用其的光阻层
KR101472174B1 (ko) * 2011-01-18 2014-12-12 주식회사 엘지화학 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 감광재
JP2012189961A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Funai Electric Co Ltd 映像表示装置
KR102008340B1 (ko) * 2012-08-09 2019-08-08 삼성디스플레이 주식회사 포토레지스트 조성물 및 이를 이용한 블랙 매트릭스의 제조 방법
KR101364229B1 (ko) * 2012-12-20 2014-02-17 동우 화인켐 주식회사 감광성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 절연막

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154073A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 乳化重合用乳化剤、ポリマーエマルションの製造方法及びポリマーエマルション

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019160473A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子隔壁形成用着色感光性組成物、隔壁、有機電界発光素子、画像表示装置及び照明
WO2020122124A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 三井化学株式会社 (メタ)アクリレート、モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、及び歯科材料
CN113164327A (zh) * 2018-12-11 2021-07-23 三井化学株式会社 (甲基)丙烯酸酯、单体组合物、成型体、牙科材料用组合物及牙科材料
JPWO2020122124A1 (ja) * 2018-12-11 2021-10-14 三井化学株式会社 (メタ)アクリレート、モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、及び歯科材料
JP7286674B2 (ja) 2018-12-11 2023-06-05 三井化学株式会社 (メタ)アクリレート、モノマー組成物、成形体、歯科材料用組成物、及び歯科材料
JP2022550733A (ja) * 2019-12-17 2022-12-05 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、バインダー樹脂、ネガ型感光性樹脂組成物およびこれを用いて形成されたブラックバンクを含むディスプレイ装置
JP7351451B2 (ja) 2019-12-17 2023-09-27 エルジー・ケム・リミテッド 化合物、バインダー樹脂、ネガ型感光性樹脂組成物およびこれを用いて形成されたブラックバンクを含むディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017069501A1 (ko) 2017-04-27
CN107636536A (zh) 2018-01-26
CN107636536B (zh) 2020-09-08
US10578967B2 (en) 2020-03-03
KR102054030B1 (ko) 2020-01-08
TW201727366A (zh) 2017-08-01
US20180180995A1 (en) 2018-06-28
JP6575919B2 (ja) 2019-09-18
TWI651592B (zh) 2019-02-21
KR20170045659A (ko) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6575919B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いて製造されたブラックバンクを含むディスプレイ装置
KR101682825B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 형성된 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 패널
JP4804577B2 (ja) ブラックマトリクス用感光性樹脂組成物、これによって形成されるブラックマトリクス、およびこれを含む液晶表示装置
JP5329430B2 (ja) 液晶ディスプレイ用ブラックマトリックス高感度感光性樹脂組成物およびそれを用いて製造されるブラックマトリックス
KR101472174B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는 감광재
KR100842168B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 액정 표시 장치
JP2009075591A (ja) 着色感光性樹脂組成物、カラーフィルタ及びこれを備える液晶表示装置
JP7351451B2 (ja) 化合物、バインダー樹脂、ネガ型感光性樹脂組成物およびこれを用いて形成されたブラックバンクを含むディスプレイ装置
KR101623618B1 (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 이용하여 형성된 패턴 및 이를 포함하는 디스플레이 패널
JP7343094B2 (ja) バインダー樹脂、ネガ型感光性樹脂組成物およびこれを用いて形成されたブラックバンクを含むディスプレイ装置
CN114222776B (zh) 化合物、粘结剂树脂、负型光敏树脂组合物、和包括使用其形成的黑堤的显示装置
KR100845697B1 (ko) 유기 전계발광 소자의 절연막용 감방사선성 수지 조성물
KR20210065487A (ko) 바인더 수지, 감광성 수지 조성물, 블랙뱅크 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20210073092A (ko) 블랙 절연막용 감광성 조성물, 블랙 절연막, 및 디스플레이 장치
JP2004045697A (ja) 着色感光性樹脂組成物
KR20210059354A (ko) 저온 경화용 블랙 감광성 조성물, 블랙 차광막 및 디스플레이 장치
KR20210073093A (ko) 저온 경화용 블랙 감광성 조성물, 블랙 차광막 및 디스플레이 장치
KR20210059352A (ko) 저온 경화용 블랙 감광성 조성물, 블랙 차광막 및 디스플레이 장치
KR20150062995A (ko) 감광성 수지 조성물
KR20130039101A (ko) 감광성 수지 조성물, 이를 포함하는 감광재 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250