JP2015195291A - セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム - Google Patents

セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2015195291A
JP2015195291A JP2014072834A JP2014072834A JP2015195291A JP 2015195291 A JP2015195291 A JP 2015195291A JP 2014072834 A JP2014072834 A JP 2014072834A JP 2014072834 A JP2014072834 A JP 2014072834A JP 2015195291 A JP2015195291 A JP 2015195291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
agent layer
green sheet
ceramic green
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014072834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6285777B2 (ja
Inventor
慎也 市川
Shinya Ichikawa
慎也 市川
知巳 深谷
Tomomi Fukaya
知巳 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2014072834A priority Critical patent/JP6285777B2/ja
Priority to CN201580017694.2A priority patent/CN106132685B/zh
Priority to KR1020167026864A priority patent/KR102242066B1/ko
Priority to PCT/JP2015/059370 priority patent/WO2015151993A1/ja
Priority to MYPI2016703532A priority patent/MY179697A/en
Publication of JP2015195291A publication Critical patent/JP2015195291A/ja
Priority to PH12016501943A priority patent/PH12016501943B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6285777B2 publication Critical patent/JP6285777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/288Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/289Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/673Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen containing two or more acrylate or alkylacrylate ester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】セラミックグリーンシートの剥離性に優れ、剥離付与成分が移行し難く、また、欠陥が発生することを防止・抑制し、さらには、ブロッキングが発生し難いセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムを提供する。
【解決手段】基材11と、基材の第1の面111に設けられた剥離剤層12とを備え、剥離剤層12は、活性エネルギー線硬化性成分及び光重合開始剤を含有する剥離剤組成物から形成され、剥離剤層12の厚さ、剥離剤層の面121における算術平均粗さ及び最大突起高さ、並びに基材の第2の面112における算術平均粗さ及び最大突起高さが所定の範囲である。
【選択図】図1

Description

本発明は、セラミックグリーンシートを製造する工程で使用する剥離フィルムに関するものである。
従来より、積層セラミックコンデンサや多層セラミック基板といった積層セラミック製品を製造するには、セラミックグリーンシートを成形し、得られたセラミックグリーンシートを複数枚積層して焼成することが行われている。
セラミックグリーンシートは、チタン酸バリウムや酸化チタンなどのセラミック材料を含有するセラミックスラリーを剥離フィルム上に塗工することにより均一な厚みに成形される。剥離フィルムとしては、通常、フィルム基材にポリシロキサン等のシリコーン系化合物で剥離処理し、剥離剤層を形成したものが使用されている。
近年、電子機器の小型化及び高性能化に伴い、積層セラミックコンデンサや多層セラミック基板の小型化及び多層化が進み、セラミックグリーンシートの薄膜化が進んでいる。セラミックグリーンシートが薄膜化して、その乾燥後の厚みが、例えば3μm以下となると、セラミックスラリーを塗工し乾燥させたときに、剥離フィルムにおける剥離剤層の表面状態に起因して、セラミックグリーンシートにピンホールや厚みむら等の欠陥が発生しやすくなる。また、成形したセラミックグリーンシートを剥離フィルムから剥離するときに、セラミックグリーンシートの強度低下による破断等の不具合が発生し易くなる。
そのため、この剥離フィルムには、当該剥離フィルム上に成形した薄膜のセラミックグリーンシートを当該剥離フィルムから破断等することなく剥離できる剥離性が要求される。
ところで、上記のようなセラミックグリーンシートに用いられる剥離フィルムは、一般にロール状に巻かれた状態で保管、輸送され、セラミックスラリーが塗工される際に巻き出される。剥離フィルムを巻き出すと静電気を帯びやすいため、静電気によるトラブルが問題となっていた。この問題を解消すべく、特許文献1には、基材の剥離剤層が設けられている面とは反対の面(背面)の算術平均粗さを粗いものとした剥離フィルムを用いることが提案されている。
特開2003−203822号公報
しかしながら、特許文献1に記載の剥離フィルムを用いた場合、セラミックグリーンシートが成形された剥離フィルムを巻き取って保管する際に、剥離フィルムの背面の粗い表面形状がセラミックグリーンシートに転写してしまい、セラミックグリーンシートが部分的に薄くなる等の欠陥が生じ、セラミックグリーンシートを積層してコンデンサを作製した時に、短絡による不具合を生じてしまう場合があった。
一方、剥離フィルムの背面の算術表面粗さを小さいものとすると、表面状態が平坦となり、巻き取って重なった剥離フィルム同士の滑りが悪くなるため、前述したようにブロッキングが発生し、巻き取り不良等の不具合を生じてしまう。
さらに、セラミックグリーシートは、剥離フィルムごと所定のサイズに打ち抜かれ、剥離フィルムから剥離されて積層される。その際に、セラミックグリーンシートの剥離剤層と接していた面に剥離付与成分(例えば、シリコーン系化合物)の転写が起こると、セラミックグリーンシート同士の接着力を低下させ、その結果、歩留まりを低下させる問題が生じる。そのため、セラミックグリーンシートへの剥離付与成分の移行の少ない剥離フィルムが求められている。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、セラミックグリーンシートの剥離性に優れるとともに、セラミックグリーンシートに剥離付与成分が移行し難く、また、セラミックグリーンシートに欠陥が発生することを防止・抑制することができ、さらには、ブロッキングが発生し難いセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1に本発明は、第1の面及び第2の面を有する基材と、前記基材の第1の面に設けられた剥離剤層とを備えたセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムであって、前記剥離剤層は、活性エネルギー線硬化性成分(A)及び光重合開始剤(B)を含有する剥離剤組成物から形成され、前記活性エネルギー線硬化性成分(A)は、1分子中に平均して少なくとも3個の(メタ)アクリロイル基を有する水酸基含有(メタ)アクリレート(a1)と、多価イソシアネート化合物(a2)と、1分子中に少なくとも1個の水酸基を有し、質量平均分子量が500〜8000の直鎖状のジメチルオルガノポリシロキサン(a3)とを、前記(メタ)アクリレート(a1)、前記多価イソシアネート化合物(a2)及び前記ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の合計量に対する前記ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の量が質量比で0.01〜0.10となるように反応させてなり、前記剥離剤層の厚さは0.3〜2μmであり、前記剥離剤層の前記基材とは反対側の面における算術平均粗さ(Ra1)が8nm以下であり、かつ最大突起高さ(Rp1)が50nm以下であり、前記基材の第2の面における算術平均粗さ(Ra2)が5〜40nmであり、かつ最大突起高さ(Rp2)が60〜500nmであることを特徴とするセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムを提供する(発明1)。
上記発明(発明1)に係るセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムによれば、剥離剤層が上記剥離剤組成物から構成されることにより、セラミックグリーンシートの剥離性に優れるとともに、セラミックグリーンシートに剥離付与成分が移行し難い。また、剥離剤層の厚さ並びに剥離剤層及び基材の表面状態が上記のように規定されることにより、セラミックグリーンシートに欠陥が発生することを防止・抑制することができ、さらには、ブロッキングが発生し難い。
上記発明(発明1)においては、前記光重合開始剤(B)が、α−ヒドロキシケトン系化合物又はα−アミノアルキルフェノン系化合物であることが好ましい(発明2)。
上記発明(発明1,2)においては、前記剥離剤層の前記基材とは反対側の面にポリビニルブチラール樹脂層を形成した後、前記ポリビニルブチラール樹脂層を前記剥離剤層から剥離したときに、前記ポリビニルブチラール樹脂層における前記剥離剤層に接触していた面について、光電子分光分析で測定したケイ素原子比率が、1.0原子%未満であることが好ましい(発明3)。
本発明に係るセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムによれば、セラミックグリーンシートの剥離性に優れるとともに、セラミックグリーンシートに剥離付与成分が移行し難く、また、セラミックグリーンシートに欠陥が発生することを防止・抑制することができ、さらには、ブロッキングが発生し難い。
本発明の一実施形態に係るセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムの断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
〔セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム〕
図1に示すように、本実施形態に係るセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム1(以下、単に「剥離フィルム1」という場合がある。)は、基材11と、基材11の第1の面111(図1では上面)に積層された剥離剤層12とを備えて構成される。基材11は、基材11の第1の面111と反対側の面(図1では下面)に第2の面112を備えている。
1.基材
本実施形態に係る剥離フィルム1の基材11は、剥離剤層12を積層することができれば特に限定されるものではない。かかる基材11としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリプロピレンやポリメチルペンテン等のポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビニルなどのプラスチックからなるフィルムが挙げられ、単層であってもよいし、同種又は異種の2層以上の多層であってもよい。これらの中でもポリエステルフィルムが好ましく、特にポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましく、さらには二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。ポリエチレンテレフタレートフィルムは、加工時、使用時等において、埃等が発生しにくいため、例えば、埃等によるセラミックスラリー塗工不良等を効果的に防止することができる。さらに、ポリエチレンテレフタレートフィルムに帯電防止処理を行うことで、塗工不良等を防止する効果を高めることができる。
また、この基材11においては、剥離剤層12との密着性を向上させる目的で、所望により第1の面111または第1の面111及び第2の面112の両面に、酸化法や凹凸化法などによる表面処理、あるいはプライマー処理を施すことができる。上記酸化法としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、クロム酸化処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン、紫外線照射処理などが挙げられ、また、凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶射処理法などが挙げられる。これらの表面処理法は、基材フィルムの種類に応じて適宜選ばれるが、一般にコロナ放電処理法が効果及び操作性の面から好ましく用いられる。
基材11の厚さは、通常10〜300μmであればよく、好ましくは15〜200μmであり、特に好ましくは20〜125μmである。
基材11の第1の面111における算術平均粗さ(Ra0)は、2〜50nmであることが好ましく、特に5〜30nmであることが好ましい。また、基材11の第1の面111における最大突起高さ(Rp0)は、10〜700nmであることが好ましく、特に30〜500nmであることが好ましい。基材11の第1の面111における算術平均粗さ(Ra0)及び最大突起高さ(Rp0)を上記の範囲に設定することで、剥離剤層12の表面121(基材11とは反対側の面)における算術平均粗さ(Ra1)及び最大突起高さ(Rp1)を後述する範囲内におさめることが容易となる。
基材11の第2の面112における算術平均粗さ(Ra2)は、5〜40nmであり、10〜30nmであることが好ましく、特に15〜25nmであることが好ましい。また、基材11の第2の面112における最大突起高さ(Rp2)は、60〜500nmであり、100〜400nmであることが好ましい。基材11の第2の面112における算術平均粗さ(Ra2)及び最大突起高さ(Rp2)を上記の範囲に設定することで、基材11の第2の面112に起因してセラミックグリーンシートに欠陥が発生することを防止・抑制することができ、かつ、ブロッキングの発生を抑制することができる。
すなわち、基材11の第2の面112の算術平均粗さ(Ra2)が5nm未満であると、当該第2の面112が平滑過ぎることとなり、剥離フィルム1の巻き取り時に基材11の第2の面112と高平滑な剥離剤層12とが密着して、ブロッキングが発生し易くなる。一方、基材11の第2の面112の算術平均粗さ(Ra2)が40nmを超えると、基材11の第2の面112の最大突起高さ(Rp2)を上記の好ましい低い範囲におさめることが困難になる。
基材11の第2の面112における最大突起高さ(Rp2)が500nmを超えると、セラミックグリーンシートを成形した剥離フィルム1を巻き取ったときに、基材11の第2の面112の突起形状がこの面に接するセラミックグリーンシートの表面に転写され、セラミックグリーンシートが部分的に薄くなる等の欠陥が生じ、当該セラミックグリーンシートを積層してコンデンサを作製したときに、短絡による不具合が生じるおそれがある。一方、基材11の第2の面112の最大突起高さ(Rp2)が60nm未満であると、基材11の第2の面112が平坦になるため、剥離剤層12を形成する工程等で、基材11がロールに接する面で空気を巻き込みやすくなる。その結果、搬送している基材11が蛇行したり、ロール状に巻き取る際に巻きずれを生じたりすることがある。
なお、基材11の第1の面111と逆の面に、後述する剥離剤層12と同じ層を設けたり、または剥離剤層12とは異なる層を設けたりしてもよく、この場合、基材11の第2の面112は、これらの層の面のうち、基材11側とは反対側の面を指す。
2.剥離剤層
本実施形態に係る剥離フィルム1における剥離剤層12は、活性エネルギー線硬化性成分(A)及び光重合開始剤(B)を含有する剥離剤組成物(以下「剥離剤組成物R」という場合がある。)から形成される。剥離剤層12は、当該剥離剤組成物Rを硬化させて形成される。
活性エネルギー線硬化性成分(A)は、1分子中に平均して少なくとも3個の(メタ)アクリロイル基を有する水酸基含有(メタ)アクリレート(a1)と、多価イソシアネート化合物(a2)と、1分子中に少なくとも1個の水酸基を有し、質量平均分子量が500〜8000の直鎖状のジメチルオルガノポリシロキサン(a3)とを、(メタ)アクリレート(a1)、多価イソシアネート化合物(a2)及びジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の合計量に対するジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の量が質量比で0.01〜0.10となるように反応させてなるものである。なお、本明細書において、(メタ)アクリレートとは、アクリレート及びメタクリレートの両方を意味する。他の類似用語も同様である。
上記(メタ)アクリレート(a1)、多価イソシアネート化合物(a2)及びジメチルオルガノポリシロキサン(a3)を反応させると、(メタ)アクリレート(a1)の水酸基及びジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の水酸基が多価イソシアネート化合物(a2)のイソシアネート基と反応し、(メタ)アクリレート(a1)同士、または(メタ)アクリレート(a1)とジメチルオルガノポリシロキサン(a3)とが多価イソシアネート化合物(a2)によって化学的に結合されることとなる。
この活性エネルギー線硬化性成分(A)を含む剥離剤組成物Rに活性エネルギー線を照射すると、(メタ)アクリレート(a1)はラジカル重合によってポリマーを形成する。剥離付与成分であるジメチルオルガノポリシロキサン(a3)は、共有結合によって当該ポリマーに取り込まれているため、剥離剤組成物Rの硬化物である剥離剤層12から脱落することが抑制される。したがって、剥離剤層12上に形成したセラミックグリーシートに対して、剥離付与成分が移行することが抑制され、信頼性の高いセラミックグリーシートを歩留まり良く形成することができる。また、剥離付与成分であるジメチルオルガノポリシロキサン(a3)が上記のように存在することにより、得られる剥離剤層12は、良好な剥離性を発揮する。
(メタ)アクリレート(a1)は、下記一般式(1)又は(2)に示す構造を有する単一または2種以上の化合物よりなる。
Figure 2015195291
Figure 2015195291
上記一般式(1)及び(2)中、X〜X10は、それぞれ独立して(メタ)アクリロイル基又は水酸基を表し、X〜Xのうち少なくとも3個以上は(メタ)アクリロイル基を示し、X〜X10のうち少なくとも3個以上は(メタ)アクリロイル基を示す。
(メタ)アクリレート(a1)は、1分子中に平均して少なくとも3個の(メタ)アクリロイル基を有することにより、十分な硬化性を発揮し、活性エネルギー線を照射したときに、硬化不良を起こすことが防止される。かかる観点から、(メタ)アクリレート(a1)1分子中における(メタ)アクリロイル基の個数は、5個以上であることが好ましい。
(メタ)アクリレート(a1)としては、メタクリロイル基を含まず、官能基がアクリロイル基及び水酸基のみで構成される水酸基含有アクリレートを用いることが好ましい。かかる水酸基含有アクリレートは、より良い硬化性を発揮する。その中でも、上記の一般式(1)又は(2)に示す構造を有する、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート及びペンタエリスリトールテトラアクリレートから選択される1種又は2種以上の混合物であることが好ましく、含有するアクリロイル基が、平均して1分子中3個以上、かつその濃度が1Kg当たり8当量以上に調整されたものが特に好ましい。
多価イソシアネート化合物(a2)は、1分子中に少なくとも2個のイソシアネート基を有する化合物であり、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族多価イソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族多価イソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂環式多価イソシアネートなど、及びそれらのビウレット体、イソシアヌレート体、さらにはエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ヒマシ油等の低分子活性水素含有化合物との反応物であるアダクト体などが挙げられる。これらの中でも、特に剥離力を低くして剥離性を向上させることのできるヘキサメチレンジイソシアネート及びそのイソシアヌレート体が好ましい。上記多価イソシアネート化合物(a2)は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)は、多価イソシアネート化合物(a2)を介して、(メタ)アクリレート(a1)と反応させるため、1分子中に少なくとも1個の水酸基を有している必要がある。また、良好な剥離性を発現させるために、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)は、直鎖状であり、質量平均分子量が500〜8000であることを要する。質量平均分子量がこの範囲内にあることにより、安定した剥離性が発揮され、また塗工性も良好となる。質量平均分子量は、500〜6000であることが好ましく、特に500〜5000であることが好ましい。なお、本明細書における質量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定した標準ポリスチレン換算の値である。
ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)としては、下記一般式(3)、(4)又は(5)に示す構造を有するものが挙げられる。中でも、一般式(3)に示す構造を有するものが好ましく、これによれば、特に剥離力を低くして剥離性を向上させることができる。また、一般式(5)に示す構造を有するものと、多価イソシアネート化合物(a2)としてヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体とを組み合わせた場合も、剥離性を向上させることができるため好ましい。
Figure 2015195291
Figure 2015195291
Figure 2015195291
上記一般式(3)、(4)及び(5)中、R、R及びRは、それぞれ独立してアルキル基又はアルキレンエーテル基を示し、R、R、R及びRは、それぞれ独立してアルキレン基又はアルキレンエーテル基を示す。nは、正の整数を示す。
ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)としては、市販品を使用することもできる。市販品としては、例えば、チッソ社製のサイラプレーンFM−4411、FM−4421、FM−4425、FMDA11、FMDA21、FM0411、FM0421、FM0425や、信越化学工業社製のX22−160AS、KF−6001、KF−6002、KF−6003、X−22−170BX、X−22−170DX、X22−176DX、X−22−176Fなどが挙げられ、中でもサイラプレーンFMDA11、FMDA21及びFM0411が好ましい。
活性エネルギー線硬化性成分(A)は、(メタ)アクリレート(a1)、多価イソシアネート化合物(a2)及びジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の合計量に対するジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の量が質量比で0.01〜0.10となるように反応させたものである。その質量比が0.01未満であると、安定した剥離性が得られにくくなる。一方、質量比が0.10を超えると、ロール状に巻き取った剥離フィルムを繰り出す際に剥離フィルムの帯電量が大きくなる。このため、剥離フィルムの表面に異物等が付着しやすくなり、スラリーを塗工する際に塗工面にピンホールなどを発生させる可能性がある。また、塗工性が悪化し、塗工面に塗工スジ等ができることがある。すなわち、質量比が上記の範囲内にあれば、優れた剥離性を安定して発現し、塗工性が良好な剥離剤組成物Rを得ることができる。かかる観点から、上記質量比は、0.01〜0.07であることが好ましく、特に0.01〜0.05であることが好ましい。
ここで、多価イソシアネート化合物(a2)が有する総イソシアネート基量から、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)が有する総水酸基量を差し引いた値が、(メタ)アクリレート(a1)が有する総水酸基量よりも小さくなるよう調整することが好ましい。また、活性エネルギー線硬化性成分(A)を製造するときに、先に多価イソシアネート化合物(a2)とジメチルオルガノポリシロキサン(a3)とを反応させ、それに(メタ)アクリレート(a1)を反応させることが好ましい。上記のようにすることにより、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)のうち、(メタ)アクリレート(a1)と反応せずに残存するものの量を減らすことができ、したがって、剥離付与成分であるジメチルオルガノポリシロキサン(a3)がセラミックグリーンシートに移行する量を減らすことができる。
剥離剤組成物Rが含有する光重合開始剤(B)としては、例えば、α−ヒドロキシケトン系化合物、α−アミノアルキルフェノン系化合物、チオキサントン等を含む芳香族ケトン類、アシルフォスフィンオキサイド類等が挙げられる。これらの中でも、重合反応を促進し、硬化性を向上する点から、α−ヒドロキシケトン系化合物及びα−アミノアルキルフェノン系化合物が好ましい。上記光重合開始剤(B)は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
α−ヒドロキシケトン系化合物としては、例えば、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−4’−ヒドロキシエトキシ−2−メチルプロピオフェノン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン、オリゴ{2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−メチルビニル)フェニル]プロパノン}等が挙げられる。
α−アミノアルキルフェノン系化合物としては、例えば、2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モリフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタノン−1、2−ジメチルアミノ−2−[(4−メチルフェニル)メチル]−1−[4−(4−モルホリニル)フェニル]−1−ブタノン等が挙げられる。
剥離剤組成物R中における光重合開始剤(B)の含有量は、活性エネルギー線硬化性成分(A)100質量部に対して、2〜15質量部であることが好ましく、特に4〜12質量部であることが好ましい。
本実施形態に係る剥離剤組成物Rは、上記成分のほか、必要に応じて、シリカ、帯電防止剤、開始助剤、染料、顔料その他の添加剤を含有してもよい。
本実施形態に係る剥離フィルム1における剥離剤層12の厚さは、0.3〜2μmであり、0.3〜1.5μmであることが好ましく、特に0.3〜1.2μmであることが好ましい。剥離剤層12の厚さが0.3μm未満であると、基材11の第1の面111に存在する突起相互間の凹部分を埋めきれずに、剥離剤層12表面112の平滑性が不十分となり、セラミックグリーンシートにピンホールや厚みむらが発生し易くなる。一方、剥離剤層12の厚さが2μmを超えると、剥離剤層12の硬化収縮により剥離フィルム1にカールが発生し易くなる。また、剥離フィルム1をロール状に巻き取った際に、基材11の第2の面112とブロッキングが発生し易くなる。
剥離剤層12の表面121の算術平均粗さ(Ra1)は、8nm以下であり、好ましくは6nm以下であり、特に好ましくは4nm以下である。また、剥離剤層12の表面121の最大突起高さ(Rp1)は、50nm以下であり、好ましくは40nm以下であり、特に好ましくは30nm以下である。
剥離剤層12の表面121の算術平均粗さ(Ra1)及び最大突起高さ(Rp1)を上記のような範囲とすることで、剥離剤層12の表面121を十分に高平滑なものにすることができ、例えば厚さ1μm以下の薄膜セラミックグリーンシートを剥離剤層12の表面121に成形したときにも、薄膜セラミックグリーンシートにはピンホールや厚みむら等の欠陥が発生しにくく、良好なスラリー塗工性が示される。また、剥離剤層12の表面121の算術平均粗さ(Ra1)及び最大突起高さ(Rp1)を上記のような範囲とすることで、セラミックグリーンシートの剥離性も優れたものとなり、例えば厚さ1μm以下の薄膜セラミックグリーンシートを剥離剤層12から剥離するときにも、セラミックグリーンシートは破断し難い。
剥離剤組成物Rを硬化させてなる剥離剤層12は、上記基材11の第1の面111に積層されたときに、剥離剤層12の表面121における算術平均粗さ(Ra1)及び最大突起高さ(Rp1)を前述した範囲にすることができるものである。剥離剤組成物Rによれば、主として活性エネルギー線硬化性成分の硬化物によって、基材11の第1の面111に存在する突起相互間の凹部分を効果的に埋めて、得られる剥離剤層12の表面121を高平滑化することができる。
また、剥離剤組成物Rを硬化させてなる剥離剤層12によれば、前述した通り、剥離剤層12上に形成したセラミックグリーシートに対して、剥離付与成分が移行することが抑制される。
具体的には、剥離剤層12の表面121にポリビニルブチラール樹脂層を形成した後、当該ポリビニルブチラール樹脂層を剥離剤層12から剥離したときに、ポリビニルブチラール樹脂層における剥離剤層12に接触していた面のシリコーン移行量が低下する。シリコーン移行量としては、X線光電子分光分析法(XPS)によって測定されるケイ素原子比率によってその性能が評価できる。本実施形態においては、当該面を測定して得られるケイ素原子比率が、1.0原子%未満であることが好ましく、特に0.5原子%未満であることが好ましく、さらには0.3原子%以下であることが好ましい。なお、ケイ素原子比率は、ケイ素原子(Si)、炭素原子(C)及び酸素原子(O)の量(XPSカウント数)に基づき、下記の式により算出される。
ケイ素原子比率(原子%)=[(Si元素量)/(C元素量)+(O元素量)+(Si元素量)]×100
なお、ポリビニルブチラール樹脂層そのものは、XPSによりケイ素が検出されない水準であることが大半であるため、当該ケイ素原子比率を剥離剤層12の剥離付与成分であるシリコーン系化合物の移行量の評価基準として利用することができる。
ポリビニルブチラール樹脂層における剥離剤層12に接触していた面のケイ素原子比率が上記の範囲内にあることにより、剥離剤層12にセラミックグリーンシートを形成した時に、セラミックグリーンシートへの剥離剤層12に含まれるシリコーンの移行を抑制することができる。
3.セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムの製造方法
本実施形態に係る剥離フィルム1は、基材11の第1の面111に、剥離剤組成物R及び所望により有機溶剤を含有する剥離剤層形成用材料を塗布した後、必要に応じて乾燥し、活性エネルギー線の照射により硬化させて剥離剤層12を形成することにより、製造することができる。剥離剤層形成用材料の塗布方法としては、例えば、グラビアコート法、バーコート法、スプレーコート法、スピンコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ダイコート法等が使用できる。
上記有機溶剤としては、剥離剤層形成用材料の各成分の溶解性が良好であって、反応性を有しないものであれば、従来公知のものを用いることができる。例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、塩化エチレン等のハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノール、プロパノール(イソプロピルアルコール)、ブタノール、1−メトキシ−2−プロパノール等のアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、2−ペンタノン、イソホロン、シクロヘキサノン等のケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル、エチルセロソルブ等のセロソルブ系溶剤、それらの混合溶媒などが用いられる。有機溶剤の使用量は、通常、固形分濃度が1〜60質量%の範囲になるように調整することが好ましい。
活性エネルギー線としては、通常、紫外線、電子線等が用いられ、紫外線が特に好ましい。活性エネルギー線の照射量は、エネルギー線の種類によって異なるが、例えば紫外線の場合には、光量で50〜1000mJ/cmが好ましく、特に100〜500mJ/cmが好ましい。また、電子線の場合には、0.1〜50kGy程度が好ましい。
上記活性エネルギー線の照射により、剥離剤組成物R中の活性エネルギー線硬化性成分(A)が重合して硬化し、剥離剤層12が形成される。
以上説明した剥離フィルム1を使用するには、スロットダイ塗工方式やドクターブレード方式等を用いて、剥離剤層12の表面121にセラミックスラリーを塗工して乾燥させることにより、セラミックグリーンシートを成形する。このとき、本実施形態に係る剥離フィルム1によれば、スラリー塗工性に優れ、強度の低い薄膜のセラミックグリーンシートを剥離剤層に成形した場合でも、平滑性の高いセラミックグリーンシートを形成することができ、ピンホールや厚みむらの発生を抑制することができる。また、形成したセラミックグリーンシートは、剥離フィルム1から剥離し易く、かつ、セラミックグリーンシートに剥離付与成分(シリコーン系化合物)が移行し難い。
さらに、セラミックグリーンシートが形成された剥離フィルム1を、ロール状に巻かれた状態で保管したり、ロール・トゥ・ロールで搬送しても、基材11の第2の面112の表面状態に起因してセラミックグリーンシートが部分的に薄くなる等の欠陥が生じることが抑制される。さらに、上記剥離フィルム1によれば、ブロッキングが発生し難いため、巻き取り不良や、巻き出し時の帯電量が増大して異物が付着する等の不具合を抑制することができる。したがって、本実施例に係る剥離フィルム1によれば、信頼性の高いセラミックグリーンシートを、良好な生産性で歩留まり良く製造することができる。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、基材11における剥離剤層12の反対側の面や、基材11と剥離剤層12との間には、帯電防止層等の他の層が設けられてもよい。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔製造例1〕
撹拌機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた反応器に、多価イソシアネート(a2)としてのヘキサメチレンジイソシアネート100質量部(固形分換算;以下同じ)と、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)(チッソ社製,製品名「サイラプレーンFMDA11」,数平均分子量1000;一般式(3)に示される構造を有し、一般式(3)におけるRは−OH、Rは−(CHOCHCH−、Rは−CHCHである。同製品の構造は以下同じ。)300質量部と、メチルエチルケトン400質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、反応物を得た。
上記と同様の装備を有する別の反応器に、(メタ)アクリレート(a1)としてのジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混合物(東亜合成社製,製品名「M−400」,ジペンタエリスリトールペンタアクリレート50質量%含有;一般式(1)に示す構造)286質量部と、上記で得られた反応物の固形分12質量部と、メチルエチルケトン286質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、イソシアネート基が消失したことをIR測定により確認し、活性エネルギー線硬化性成分(A1)を得た。
〔製造例2〕
撹拌機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた反応器に、多価イソシアネート(a2)としてのヘキサメチレンジイソシアネート100質量部と、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)(チッソ社製,製品名「サイラプレーンFMDA11」,数平均分子量1000)300質量部と、メチルエチルケトン400質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、反応物を得た。
上記と同様の装備を有する別の反応器に、(メタ)アクリレート(a1)としてのジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混合物(東亜合成社製,製品名「M−400」;一般式(1)に示す構造)258質量部と、上記で得られた反応物の固形分40質量部と、メチルエチルケトン258質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、イソシアネート基が消失したことをIR測定により確認し、活性エネルギー線硬化性剥離剤化合物(A2)を得た。
〔製造例3〕
撹拌機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた反応器に、多価イソシアネート(a2)としてのヘキサメチレンジイソシアネート100質量部と、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)(チッソ社製,製品名「サイラプレーンFMDA21」,数平均分子量5000;一般式(3)に示される構造を有し、一般式(3)におけるRは−OH、Rは−(CHOCHCH−、Rは−CHCHである。)1488質量部と、メチルエチルケトン1588質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、反応物を得た。
上記と同様の装備を有する別の反応器に、(メタ)アクリレート(a1)としてのジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混合物(東亜合成社製,製品名「M−400」;一般式(1)に示す構造)289質量部と、上記で得られた反応物の固形分10質量部と、メチルエチルケトン289質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、イソシアネート基が消失したことをIR測定により確認し、活性エネルギー線硬化性剥離剤化合物(A3)を得た。
〔製造例4〕
撹拌機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた反応器に、多価イソシアネート(a2)としてのヘキサメチレンジイソシアネート100質量部と、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)(チッソ社製,製品名「サイラプレーンFMDA11」,数平均分子量1000)300質量部と、メチルエチルケトン400質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、反応物を得た。
上記と同様の装備を有する別の反応器に、ペンタエリスリトールテトラアクリレートとペンタエリスリトールトリアクリレートとの混合物(新中村化学工業社製,製品名「A−TMM−3L」,ペンタエリスリトールトリアクリレート55質量%含有)286質量部と、上記で得られた反応物の固形分12質量部と、メチルエチルケトン286質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、イソシアネート基が消失したことをIR測定により確認し、活性エネルギー線硬化性剥離剤化合物(A4)を得た。
〔製造例5〕
撹拌機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた反応器に、多価イソシアネート(a2)としてのヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体100質量部と、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)(チッソ社製,製品名「サイラプレーンFM0411」,数平均分子量1000;一般式(5)に示される構造を有し、一般式(5)におけるRは−OH、Rは−COC−である。)175質量部と、メチルエチルケトン275質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、反応物を得た。
上記と同様の装備を有する別の反応器に、(メタ)アクリレート(a1)としてのジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混合物(東亜合成社製,製品名「M−400」;一般式(1)に示す構造)167質量部と、上記で得られた反応物の固形分8質量部と、メチルエチルケトン167質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、イソシアネート基が消失したことをIR測定により確認し、活性エネルギー線硬化性剥離剤化合物(A5)を得た。
〔製造例6〕
撹拌機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた反応器に、多価イソシアネート(a2)としてのヘキサメチレンジイソシアネート100質量部と、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)(チッソ社製,製品名「サイラプレーンFMDA11」,数平均分子量1000)300質量部と、メチルエチルケトン400質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、反応物を得た。
上記と同様の装備を有する別の反応器に、(メタ)アクリレート(a1)としてのジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混合物(東亜合成社製,製品名「M−400」;一般式(1)に示す構造)300質量部と、上記で得られた反応物の固形分3質量部と、メチルエチルケトン300質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、イソシアネート基が消失したことをIR測定により確認し、活性エネルギー線硬化性剥離剤化合物(A6)を得た。
〔製造例7〕
撹拌機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた反応器に、多価イソシアネート(a2)としてのヘキサメチレンジイソシアネート100質量部と、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)(チッソ社製,製品名「サイラプレーンFMDA11」,数平均分子量1000)300質量部と、メチルエチルケトン400質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、反応物を得た。
上記と同様の装備を有する別の反応器に、(メタ)アクリレート(a1)としてのジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混合物(東亜合成社製,製品名「M−400」;一般式(1)に示す構造)250質量部と、上記で得られた反応物の固形分43質量部と、メチルエチルケトン250質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、イソシアネート基が消失したことをIR測定により確認し、活性エネルギー線硬化性剥離剤化合物(A7)を得た。
〔製造例8〕
撹拌機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた反応器に、多価イソシアネート(a2)としてのヘキサメチレンジイソシアネート100質量部と、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)(チッソ社製,製品名「サイラプレーンFMDA26」,数平均分子量15000;一般式(3)に示される構造を有し、一般式(3)におけるRは−OH、Rは−(CHOCHCH−、Rは−CHCHである。)4460質量部と、メチルエチルケトン4560質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、反応物を得た。
上記と同様の装備を有する別の反応器に、(メタ)アクリレート(a1)としてのジペンタエリスリトールヘキサアクリレート及びジペンタエリスリトールペンタアクリレートの混合物(東亜合成社製,製品名「M−400」;一般式(1)に示す構造)289質量部と、上記で得られた反応物の固形分9質量部と、メチルエチルケトン289質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、イソシアネート基が消失したことをIR測定により確認し、活性エネルギー線硬化性剥離剤化合物(A8)を得た。
〔製造例9〕
撹拌機、還流冷却器、滴下漏斗及び温度計を備えた反応器に、多価イソシアネート(a2)としてのヘキサメチレンジイソシアネート100質量部と、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)(チッソ社製,製品名「サイラプレーンFMDA11」,数平均分子量1000)300質量部と、メチルエチルケトン400質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、反応物を得た。
上記と同様の装備を有する別の反応器に、2−ヒドロキシエチルアクリレート286質量部と、上記で得られた反応物の固形分12質量部と、メチルエチルケトン286質量部とを仕込み、85℃まで昇温して7時間保温して反応させ、イソシアネート基が消失したことをIR測定により確認し、活性エネルギー線硬化性剥離剤化合物(A9)を得た。
上記製造例1〜9で得られた活性エネルギー線硬化性剥離剤化合物A1〜A9について、(メタ)アクリレート(a1)における(メタ)アクリロイル基の数、ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の分子量、並びに(メタ)アクリレート(a1)、多価イソシアネート化合物(a2)及びジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の合計量に対するジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の量の質量比(a3)/[(a1)+(a2)+(a3)])を表1に示す。
〔実施例1〕
活性エネルギー線硬化性成分(A1)100質量部と、α−ヒドロキシケトン系の光重合開始剤(B1)としての2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン(BASF社製,製品名「IRGACURE127」)5質量部とを、イソプロピルアルコール及びメチルエチルケトンの混合溶剤(質量比3:1)にて固形分濃度20質量%に希釈し、剥離剤層形成用材料を得た。
得られた剥離剤層形成用材料を、基材としての二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ31μm,第1の面の算術平均粗さRa0:16nm,第1の面の最大突起高さRp0:196nm,第2の面の算術平均粗さRa2:16nm,第2の面の最大突起高さRp2:196nm)の第1の面に、硬化後の厚さが1μmとなるようにバーコーターによって塗布し、80℃で1分間乾燥させた。その後、紫外線を照射(積算光量:250mJ/cm)し、剥離剤層形成用材料を硬化させて剥離剤層を形成し、これを剥離フィルムとした。なお、剥離剤層の厚さは、後述する測定方法によって測定した結果である(以下の実施例等も同じ)。
〔実施例2〕
活性エネルギー線硬化性成分(A1)の替わりに活性エネルギー線硬化性成分(A2)を配合した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例3〕
活性エネルギー線硬化性成分(A1)の替わりに活性エネルギー線硬化性成分(A3)を配合した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例4〕
活性エネルギー線硬化性成分(A1)の替わりに活性エネルギー線硬化性成分(A4)を配合した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例5〕
活性エネルギー線硬化性成分(A1)の替わりに活性エネルギー線硬化性成分(A5)を配合した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例6〕
剥離剤層の厚さを0.5μmに変更した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例7〕
剥離剤層の厚さを1.9μmに変更した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例8〕
光重合開始剤(B1)の替わりに、α−アミノアルキルフェノン系の光重合開始剤(B2)としての2−メチル−1[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モリフォリノプロパン−1−オン(BASF社製,製品名「IRGACURE907」)を配合した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例9〕
実施例1における基材の替わりに、二軸延伸PETフィルム(厚さ38μm,第1の面の算術平均粗さRa0:15nm,第1の面の最大突起高さRp0:98nm,第2の面の算術平均粗さRa2:15nm,第2の面の最大突起高さRp2:98nm)を用いた以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔実施例10〕
実施例1における基材の替わりに、二軸延伸PETフィルム(厚さ38μm,第1の面の算術平均粗さRa0:35nm,第1の面の最大突起高さRp0:471nm,第2の面の算術平均粗さRa2:35nm,第2の面の最大突起高さRp2:471nm)を用いた以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔比較例1〕
活性エネルギー線硬化性成分(A1)の替わりに活性エネルギー線硬化性成分(A6)を配合した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔比較例2〕
活性エネルギー線硬化性成分(A1)の替わりに活性エネルギー線硬化性成分(A7)を配合した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔比較例3〕
活性エネルギー線硬化性成分(A1)の替わりに活性エネルギー線硬化性成分(A8)を配合した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔比較例4〕
活性エネルギー線硬化性成分(A1)の替わりに活性エネルギー線硬化性成分(A9)を配合した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔比較例5〕
活性エネルギー線硬化性成分としてのジペンタエリスリトールヘキサアクリレート99質量部と、メタクリロイル基含有シリコーン樹脂組成物(信越化学工業社製,製品名「X−62−164A」)1質量部と、α−ヒドロキシケトン系の光重合開始剤(B1)としての2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン(BASF社製,製品名「IRGACURE127」)5質量部とを、イソプロピルアルコール及びメチルエチルケトンの混合溶剤(質量比3:1)にて固形分濃度20質量%に希釈し、剥離剤層形成用材料を得た。この剥離剤層形成用材料を使用して、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔比較例6〕
剥離剤層の厚さを0.2μmに変更した以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔比較例7〕
実施例1における基材の替わりに、二軸延伸PETフィルム(厚さ38μm,第1の面の算術平均粗さRa0:42nm,第1の面の最大突起高さRp0:619nm,第2の面の算術平均粗さRa2:42nm,第2の面の最大突起高さRp2:619nm)を用いた以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔比較例8〕
実施例1における基材の替わりに、二軸延伸PETフィルム(厚さ38μm,第1の面の算術平均粗さRa0:15nm,第1の面の最大突起高さRp0:105nm,第2の面の算術平均粗さRa2:3nm,第2の面の最大突起高さRp2:15nm)を用いた以外は、実施例1と同様にして剥離フィルムを作製した。
〔試験例1〕(剥離剤層の厚さ測定)
実施例及び比較例で得られた剥離フィルムの剥離剤層の厚さ(μm)を、反射式膜厚計(フィルメトリックス社製,製品名「F20」)を使用して測定した。具体的には、実施例及び比較例で得られた剥離フィルムを100×100mmに裁断した後、測定する側の面の反対面が吸引ステージ側となるように剥離フィルムを膜厚計に設置し、剥離剤層表面の10ヵ所について膜厚を測定し、その平均値を剥離剤層の厚さとした。結果を表2に示す。
〔試験例2〕(剥離剤層の表面粗さ測定)
ガラス板に両面テープを貼付し、実施例及び比較例で得られた剥離フィルムを、測定する側の面の反対面がガラス板側となるように上記両面テープを介してガラス板に固定した。その剥離フィルムの剥離剤層の表面(露出している表面;以下同じ)における算術平均粗さ(Ra1;nm)及び最大突起高さ(Rp1;nm)を、表面粗さ測定機(ミツトヨ社製,製品名「SV−3000S4」,触針式)を使用し、JIS B0601−1994に準拠して測定した。結果を表2に示す。
〔試験例3〕(シリコーン移行性評価)
トルエン及びエタノールの混合溶剤(質量比50:50)にて、ポリビニルブチラール樹脂(積水化学社製,製品名「エスレックB・K BL−S」,粉末状)を固形分濃度20質量%に溶解し、ポリビニルブチラール樹脂溶液を得た。得られたポリビニラール樹脂溶液を、実施例及び比較例で得られた剥離フィルムの剥離剤層表面に、乾燥後の厚さが4μmとなるようにバーコーターによって塗布し、乾燥させてポリビニラール樹脂層を形成した。
上記ポリビニラール樹脂層を剥離フィルムから剥離し、当該ポリビニラール樹脂層における剥離剤層表面と接触していた面について、X線光電子分光分析法(XPS)によって測定されるケイ素原子(Si)、炭素原子(C)及び酸素原子(O)の量(XPSカウント数)に基づき、下記の式によりケイ素原子比率(原子%)を算出した。
ケイ素原子比率(原子%)=[(Si元素量)/(C元素量)+(O元素量)+(Si元素量)]×100
そして、以下の判断基準により、シリコーン移行性を評価した。結果を表3に示す。
A…ケイ素原子比率が0.3原子%未満
B…ケイ素原子比率が0.3原子%以上、1.0原子%未満
C…ケイ素原子比率が1.0原子%以上
〔試験例4〕(剥離剤層の塗工面評価)
実施例及び比較例で得られた剥離フィルムについて、剥離剤層の塗工面(表面)の状態を目視にて観察し、以下の判断基準により、剥離剤層の塗工面を評価した。結果を表3に示す。
A…塗工スジによる面異常がなかった
B…塗工スジによる面異常は若干あるものの、使用上問題なかった
C…塗工スジが塗工面全体に発生した、または極端な面異常が発生した
〔試験例5〕(剥離剤層の硬化性評価)
実施例及び比較例で得られた剥離フィルムについて、メチルエチルケトンを含ませたウエス(小津産業社製,製品名「BEMCOT AP−2」)によって、剥離剤層の表面を荷重1kg/cmで往復10回研磨した。その後、剥離剤層の表面を目視で観察し、以下の判断基準により剥離剤層の硬化性を評価した。なお、本試験(試験例5)において、評価が「C」であったものについては、他の試験を行うのに満足な試料を得ることができなかったため、他の試験は行わなかった。結果を表3に示す。
A…剥離剤層の溶解・脱落がなかった
B…剥離剤層の一部溶解が見られた
C…剥離剤層が完全に溶解し、基材から脱落した
〔試験例6〕(スラリー塗工性評価)
チタン酸バリウム粉末(BaTiO;堺化学工業社製,製品名「BT−03」)100質量部、バインダーとしてのポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業社製,製品名「エスレックB・K BM−2」)8質量部、及び可塑剤としてのフタル酸ジオクチル(関東化学社製,フタル酸ジオクチル 鹿1級)4質量部に、トルエン及びエタノールの混合液(質量比6:4)135質量部とを、ジルコニアビーズの存在下で、ボールミルにて混合し分散させて、ビーズを除去してセラミックスラリーを調製した。
実施例及び比較例で得られた剥離フィルムの剥離剤層表面に、上記セラミックスラリーをダイコーターにて乾燥後の膜厚が1μmになるように、幅250mm、長さ10mにわたって塗工し、その後、乾燥機にて80℃で1分間乾燥させた。セラミックグリーンシートが成形された剥離フィルムについて、剥離フィルム側から蛍光灯を照らして、成形したすべてのセラミックグリーンシート面を目視で検査し、以下の判断基準によりスラリー塗工性を評価した。結果を表3に示す。
A…セラミックグリーンシートにピンホールがなかった
B…セラミックグリーンシートに1〜5個のピンホールが発生した
C…セラミックグリーンシートに6個以上のピンホールが発生した
〔試験例7〕(セラミックグリーンシート剥離性評価)
試験例6と同じ手順により剥離フィルムの剥離剤層表面に成形したセラミックグリーンシートを、剥離フィルムを打ち抜かないようにして200mm×200mmに打ち抜いた。次いで、グリーンシート積層機のシート剥離機構を利用して、打ち抜かれたグリーンシートを真空吸引ステージに吸着させ、剥離フィルムから剥離した。このときのセラミックグリーンシートの剥離性を、以下の判断基準により評価した。結果を表3に示す。
A…セラミックグリーンシートが破れることなく、スムーズに剥離でき、剥離剤層上にセラミックグリーンシートが残らなかった
B…セラミックグリーンシートが破れることなく、ややスムーズさに欠けるものの剥離でき、剥離剤層上にセラミックグリーンシートが残らなかった
C…セラミックグリーンシートが破れるか、剥離できなかった
〔試験例8〕(剥離剤層表面によるセラミックグリーンシートの欠陥評価)
トルエン及びエタノールの混合溶剤(質量比60:40)にて、ポリビニルブチラール樹脂(積水化学社製,製品名「エスレックB・K BL−S」,粉末状)を固形分濃度20質量%に溶解し、ポリビニルブチラール樹脂溶液を得た。得られたポリビニルブチラール樹脂溶液を、実施例及び比較例で得られた剥離フィルムの剥離剤層の上に、乾燥後の厚さが3μmとなるように塗布し、80℃で1分間乾燥させてポリビニルブチラール樹脂層を成形した。そして、そのポリビニルブチラール樹脂層の表面にポリエステル粘着テープを貼付した。
次いで、剥離フィルムをポリビニルブチラール樹脂層から剥離し、ポリビニルブチラール樹脂層をポリエステル粘着テープに転写した。その後、当該ポリビニルブチラール樹脂層の剥離剤層表面と接触していた面における凹みの数を数えた。具体的には、光干渉式表面形状観察装置(Vecco社製,製品名「WYKO―1100」)を使用して、PSIモードにて50倍率で観察し、得られた91.2×119.8μmの範囲における表面形状画像に基づいて、深さ150nm以上の凹みの数を数えた。
上記凹みの数に基づいて、以下の判断基準により、剥離剤層表面によるセラミックグリーンシートの欠陥評価を行った。なお、前述したセラミックグリーンシート剥離性評価の試験(試験例7)において、評価が「C」であったものについては、本試験を行うのに満足な試料を得ることができなかったため、本試験は行わなかった。結果を表3に示す。
A…凹みの数が0個
B…凹みの数が1〜5個
C…凹みの数が6個以上
なお、上記評価Cの凹みが存在するセラミックグリーンシートでコンデンサを製造した場合、得られるコンデンサは、耐電圧低下によるショートが発生し易いものとなる。
〔試験例9〕(基材の第2の面によるセラミックグリーンシートの欠陥評価)
トルエン及びエタノールの混合溶剤(質量比60:40)にて、ポリビニルブチラール樹脂(積水化学社製,製品名「エスレックB・K BL−S」,粉末状)を固形分濃度20質量%に溶解し、ポリビニルブチラール樹脂溶液を得た。得られたポリビニルブチラール樹脂溶液を、厚さ50μmのPETフィルム上に、乾燥後の厚さが3μmとなるように塗布し、80℃で1分間乾燥させてポリビニルブチラール樹脂層を成形した。
実施例及び比較例で得られた剥離フィルムを、当該剥離フィルムにおける基材の第2の面が上記ポリビニルブチラール樹脂層と接するように、当該ポリビニルブチラール樹脂層に貼り合わせた。この積層体を100mm×100mmに裁断した後、荷重5kg/cmでプレスし、剥離フィルムにおける基材の第2の面の突起形状をポリビニルブチラール樹脂層に転写させた。
次いで、剥離フィルムをポリビニルブチラール樹脂層から剥離し、ポリビニルブチラール樹脂フィルムの、剥離フィルムの基材の第2の面に接触していた面における凹みの深さを測定するとともに、凹みの数を数えた。具体的には、光干渉式表面形状観察装置(Vecco社製,WYKO―1100)を使用して、PSIモードにて50倍率で観察し、得られた91.2×119.8μmの範囲における表面形状画像に基づいて、凹みの深さを測定するとともに、凹みの数を数えた。
上記凹みの深さ及び数に基づいて、以下の判断基準により、基材の第2の面によるセラミックグリーンシートの欠陥評価を行った。結果を表3に示す。
A…深さ300nm以上の凹みの数が0個
B…深さ500nm以上の凹みの数が0個で、深さ300nm以上500nm未満の凹みの数が1個以上
C…深さ500nm以上の凹みの数が1個以上
なお、上記評価Cの凹みが存在するセラミックグリーンシートでコンデンサを製造した場合、得られるコンデンサは、耐電圧低下によるショートが発生し易いものとなる。
〔試験例10〕(ハンドリング性評価)
実施例及び比較例で得られた剥離フィルムをロール状にする際のハンドリング性について評価した。具体的には、接触した剥離フィルム同士の滑り性、ロール状にする際の空気抜けの良さ、及び剥離フィルムの巻きズレの生じ難さについて、以下の判断基準により評価した。結果を表3に示す。
A…接触した剥離フィルム同士の滑り性が良く、かつ剥離フィルムをロール状にするときの空気抜けが良く、剥離フィルムの巻きズレを防止できた
B…接触した剥離フィルム同士の滑り性が若干悪く、かつ剥離フィルムをロール状に巻いたときの空気の抜けが若干悪く、巻きズレが若干生じるものの支障はなかった
C…接触した剥離フィルム同士の滑り性が悪く、かつ剥離フィルムをロール状に巻いたときの空気の抜けが悪く、巻きズレが顕著に生じた
〔試験例11〕(ブロッキング性評価)
実施例及び比較例で得られた剥離フィルムを、幅400mm、長さ5000mのロール状に巻き上げた。この剥離フィルムロールを40℃、湿度50%以下の環境下に30日間保管し、剥離フィルムロールそのままの状態での外観を目視にて観察し、以下の判断基準によりブロッキング性を評価した。結果を表3に示す。
A…ロール状に巻き上げたときから変化がなかった(ブロッキング無し)
B…幅方向における半分以下の領域にて、フィルム同士の密着に起因する色目の変化が見られた(ブロッキングは若干有るが使用可能)
C…幅方向における過半の領域にわたって、フィルム同士の密着に起因する色目の変化が見られた(ブロッキング有り)
Figure 2015195291
Figure 2015195291
Figure 2015195291
表3から明らかなように、実施例の剥離フィルムは、セラミックグリーンシートの剥離性に優れるとともに、セラミックグリーンシートにシリコーン系化合物(剥離付与成分)が移行し難いものであった。また、実施例の剥離フィルムによれば、セラミックグリーンシートに欠陥が生じ難く、さらにはブロッキングが発生し難く、ハンドリング性も良好であった。
1…セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
11…基材
111…第1の面
112…第2の面
12…剥離剤層
121…表面

Claims (3)

  1. 第1の面及び第2の面を有する基材と、前記基材の第1の面に設けられた剥離剤層とを備えたセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムであって、
    前記剥離剤層は、活性エネルギー線硬化性成分(A)及び光重合開始剤(B)を含有する剥離剤組成物から形成され、
    前記活性エネルギー線硬化性成分(A)は、
    1分子中に平均して少なくとも3個の(メタ)アクリロイル基を有する水酸基含有(メタ)アクリレート(a1)と、
    多価イソシアネート化合物(a2)と、
    1分子中に少なくとも1個の水酸基を有し、質量平均分子量が500〜8000の直鎖状のジメチルオルガノポリシロキサン(a3)とを、
    前記(メタ)アクリレート(a1)、前記多価イソシアネート化合物(a2)及び前記ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の合計量に対する前記ジメチルオルガノポリシロキサン(a3)の量が質量比で0.01〜0.10となるように反応させてなり、
    前記剥離剤層の厚さは0.3〜2μmであり、
    前記剥離剤層の前記基材とは反対側の面における算術平均粗さ(Ra1)が8nm以下であり、かつ最大突起高さ(Rp1)が50nm以下であり、
    前記基材の第2の面における算術平均粗さ(Ra2)が5〜40nmであり、かつ最大突起高さ(Rp2)が60〜500nmである
    ことを特徴とするセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム。
  2. 前記光重合開始剤(B)が、α−ヒドロキシケトン系化合物又はα−アミノアルキルフェノン系化合物であることを特徴とする請求項1に記載のセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム。
  3. 前記剥離剤層の前記基材とは反対側の面にポリビニルブチラール樹脂層を形成した後、前記ポリビニルブチラール樹脂層を前記剥離剤層から剥離したときに、前記ポリビニルブチラール樹脂層における前記剥離剤層に接触していた面について、光電子分光分析で測定したケイ素原子比率が、1.0原子%未満であることを特徴とする請求項1又は2に記載のセラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム。
JP2014072834A 2014-03-31 2014-03-31 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム Active JP6285777B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072834A JP6285777B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
CN201580017694.2A CN106132685B (zh) 2014-03-31 2015-03-26 陶瓷生片制造工序用剥离膜
KR1020167026864A KR102242066B1 (ko) 2014-03-31 2015-03-26 세라믹 그린 시트 제조 공정용 박리 필름
PCT/JP2015/059370 WO2015151993A1 (ja) 2014-03-31 2015-03-26 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
MYPI2016703532A MY179697A (en) 2014-03-31 2015-03-26 Release film for ceramic green sheet manufacturing process
PH12016501943A PH12016501943B1 (en) 2014-03-31 2016-09-30 Release film for ceramic green sheet manufacturing process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014072834A JP6285777B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015195291A true JP2015195291A (ja) 2015-11-05
JP6285777B2 JP6285777B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=54240319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014072834A Active JP6285777B2 (ja) 2014-03-31 2014-03-31 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6285777B2 (ja)
KR (1) KR102242066B1 (ja)
CN (1) CN106132685B (ja)
MY (1) MY179697A (ja)
PH (1) PH12016501943B1 (ja)
WO (1) WO2015151993A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018143260A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 リンテック株式会社 剥離シートおよび剥離シートの製造方法
WO2018163923A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 リンテック株式会社 グリーンシート形成用剥離フィルム
WO2018163924A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 リンテック株式会社 グリーンシート形成用剥離フィルム
JP2018202695A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
WO2019093108A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 株式会社きもと 被着体の加工補助用シート
WO2019131449A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2019116086A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2020006617A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP2020114678A (ja) * 2018-09-27 2020-07-30 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2021091230A (ja) * 2017-10-12 2021-06-17 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110225824B (zh) * 2017-02-14 2021-06-11 王子控股株式会社 剥离性膜
KR20230129570A (ko) * 2017-03-01 2023-09-08 도요보 가부시키가이샤 세라믹 그린 시트 제조용 이형 필름 및 그의 제조 방법
KR20190123079A (ko) 2018-04-23 2019-10-31 도레이첨단소재 주식회사 이형필름 및 그 제조방법
JP7101553B2 (ja) * 2018-07-10 2022-07-15 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
CN113165361B (zh) * 2018-11-22 2023-06-20 Tdk株式会社 剥离膜、陶瓷部件片、剥离膜的制造方法、陶瓷部件片的制造方法以及层叠陶瓷电容器的制造方法
JP7202253B2 (ja) * 2019-05-10 2023-01-11 信越化学工業株式会社 放射線硬化性オルガノポリシロキサン組成物並びに剥離シート
KR102193476B1 (ko) 2020-02-07 2020-12-21 도레이첨단소재 주식회사 이형필름 및 그 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052356A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線硬化性コーティング組成物
WO2013146294A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 リンテック株式会社 グリーンシート製造用剥離フィルムおよびグリーンシート製造用剥離フィルムの製造方法
WO2013145864A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
WO2013161422A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 リンテック株式会社 グリーンシート製造用剥離フィルム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3870785B2 (ja) 2002-01-07 2007-01-24 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2005096336A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Lintec Corp セラミックグリーンシート製造用工程フィルム及びその製造方法
JP5063016B2 (ja) 2006-03-23 2012-10-31 リンテック株式会社 粘着シート及び剥離シート
JP5663365B2 (ja) * 2011-03-29 2015-02-04 リンテック株式会社 剥離剤組成物およびセラミックグリーンシート成型用剥離フィルム
JP2012224011A (ja) 2011-04-21 2012-11-15 Lintec Corp セラミックグリーンシート製造工程用の剥離フィルム
JP5492353B2 (ja) 2012-03-28 2014-05-14 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
KR102023443B1 (ko) 2012-03-30 2019-09-20 린텍 코포레이션 그린 시트 제조용 박리 필름

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052356A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線硬化性コーティング組成物
WO2013145864A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
WO2013146294A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 リンテック株式会社 グリーンシート製造用剥離フィルムおよびグリーンシート製造用剥離フィルムの製造方法
WO2013161422A1 (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 リンテック株式会社 グリーンシート製造用剥離フィルム

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018143260A1 (ja) * 2017-02-03 2019-11-21 リンテック株式会社 剥離シートおよび剥離シートの製造方法
WO2018143260A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 リンテック株式会社 剥離シートおよび剥離シートの製造方法
JP7092685B2 (ja) 2017-02-03 2022-06-28 リンテック株式会社 剥離シートおよび剥離シートの製造方法
WO2018163923A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 リンテック株式会社 グリーンシート形成用剥離フィルム
WO2018163924A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 リンテック株式会社 グリーンシート形成用剥離フィルム
JP7046053B2 (ja) 2017-03-09 2022-04-01 リンテック株式会社 グリーンシート形成用剥離フィルム
JPWO2018163923A1 (ja) * 2017-03-09 2020-01-09 リンテック株式会社 グリーンシート形成用剥離フィルム
JP7183530B2 (ja) 2017-06-01 2022-12-06 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2022167896A (ja) * 2017-06-01 2022-11-04 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP7367810B2 (ja) 2017-06-01 2023-10-24 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2018202695A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2021091229A (ja) * 2017-10-12 2021-06-17 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2021091230A (ja) * 2017-10-12 2021-06-17 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
WO2019093108A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 株式会社きもと 被着体の加工補助用シート
JP2020175668A (ja) * 2017-12-27 2020-10-29 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP7017168B2 (ja) 2017-12-27 2022-02-08 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JPWO2019131449A1 (ja) * 2017-12-27 2020-01-16 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2019116086A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
WO2019131449A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP7102267B2 (ja) 2018-07-10 2022-07-19 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP2022140448A (ja) * 2018-07-10 2022-09-26 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP2020006617A (ja) * 2018-07-10 2020-01-16 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP7345021B2 (ja) 2018-07-10 2023-09-14 リンテック株式会社 セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP2020114678A (ja) * 2018-09-27 2020-07-30 東洋紡株式会社 セラミックグリーンシート製造用離型フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6285777B2 (ja) 2018-02-28
KR20160140662A (ko) 2016-12-07
MY179697A (en) 2020-11-11
PH12016501943A1 (en) 2017-01-09
PH12016501943B1 (en) 2017-01-09
CN106132685B (zh) 2017-11-17
CN106132685A (zh) 2016-11-16
WO2015151993A1 (ja) 2015-10-08
KR102242066B1 (ko) 2021-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285777B2 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP5492353B2 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
KR101997310B1 (ko) 세라믹 그린 시트 제조 공정용 박리 필름
JP5451951B1 (ja) グリーンシート製造用剥離フィルム
JP6033135B2 (ja) グリーンシート製造用剥離フィルムおよびグリーンシート製造用剥離フィルムの製造方法
KR20150138205A (ko) 그린 시트 제조용 박리 필름
JP4604753B2 (ja) 離型フィルム
JP2022153487A (ja) 離型フィルム
JP7345021B2 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP4807678B2 (ja) セラミックグリーンシート成形用離型フィルム
JP2022153410A (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
WO2022097384A1 (ja) 剥離フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250