WO2022097384A1 - 剥離フィルム - Google Patents

剥離フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2022097384A1
WO2022097384A1 PCT/JP2021/034849 JP2021034849W WO2022097384A1 WO 2022097384 A1 WO2022097384 A1 WO 2022097384A1 JP 2021034849 W JP2021034849 W JP 2021034849W WO 2022097384 A1 WO2022097384 A1 WO 2022097384A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
release
release film
release agent
group
mercapto group
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/034849
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰紀 柄澤
峻介 村島
Original Assignee
リンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンテック株式会社 filed Critical リンテック株式会社
Priority to CN202180073874.8A priority Critical patent/CN116406328A/zh
Priority to KR1020237011465A priority patent/KR20230098786A/ko
Priority to JP2022560669A priority patent/JPWO2022097384A1/ja
Publication of WO2022097384A1 publication Critical patent/WO2022097384A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/068Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/28Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Definitions

  • the present invention relates to a release film, and more particularly to a release film or the like that can be used for manufacturing a ceramic green sheet.
  • a ceramic green sheet is molded, and a plurality of obtained ceramic green sheets are laminated and fired.
  • the ceramic green sheet is formed to a uniform thickness by applying a ceramic slurry containing a ceramic material such as barium titanate or titanium oxide onto the release film.
  • a ceramic slurry containing a ceramic material such as barium titanate or titanium oxide
  • the release film a film in which a film substrate is peeled with a silicone-based compound such as polysiloxane to form a release agent layer is usually used.
  • the miniaturization and multi-layering of multilayer ceramic capacitors and multilayer ceramic substrates have progressed, and the thinning of ceramic green sheets has progressed.
  • the ceramic green sheet is thinned and the thickness after drying is, for example, 3 ⁇ m or less, the ceramic green sheet is caused by the surface condition of the release agent layer in the release film when the ceramic slurry is applied and dried. Defects such as pinholes and uneven thickness are likely to occur. Further, when the molded ceramic green sheet is peeled from the release film, problems such as breakage due to a decrease in the strength of the ceramic green sheet are likely to occur.
  • this release film is required to have a release property that allows the thin-film ceramic green sheet formed on the release film to be released from the release film without breaking.
  • Patent Document 1 describes a release agent layer forming material containing an active energy ray-curable compound (a1) and a polyorganosiloxane (b1) on one surface of a base material. Peeling with a back coat layer formed using a back coat layer forming material containing an active energy ray-curable compound (a2) on the other surface of the substrate. The film is disclosed.
  • the conventional release film may not always obtain the desired release property. Therefore, there is a demand for a product having further excellent peelability.
  • the present invention has been made in view of such an actual situation, and an object of the present invention is to provide a release film exhibiting excellent peelability.
  • the present invention is a release film including a base material and a release agent layer provided on at least one surface side of the base material, wherein the release agent layer is provided.
  • a release film characterized by being formed of a release agent composition containing an active energy ray-curable component and a mercapto group-containing polyorganosiloxane (Invention 1).
  • the release sheet according to the above invention (Invention 1) can exhibit excellent release property because the release agent layer is formed from the above-mentioned release agent composition.
  • the mercapto group of the mercapto group-containing polyorganosiloxane is present in the side chain (Invention 2).
  • the functional group equivalent of the mercapto group-containing polyorganosiloxane with respect to the mercapto group is preferably 10 g / mol or more and 50,000 g / mol or less (Invention 3).
  • the release agent composition contains a cross-linking agent (Invention 4).
  • the cross-linking agent is an isocyanate-based cross-linking agent (Invention 5).
  • the active energy ray-curable component is a polyfunctional (meth) acrylate (Invention 6).
  • the number of functional groups of the polyfunctional (meth) acrylate is preferably 3 to 6 (Invention 7).
  • inventions 1 to 7 it is preferable to use it for the ceramic green sheet manufacturing process (invention 8).
  • the release film according to the present invention can exhibit excellent release properties.
  • the release film according to the embodiment of the present invention includes a base material and a release agent layer provided on one surface side of the base material.
  • the release agent layer is formed of a release agent composition containing an active energy ray-curable component and a mercapto group-containing polyorganosiloxane.
  • the components derived from the polyorganosiloxane are likely to be unevenly distributed on the surface of the cured coating film.
  • the high reactivity between the mercapto group and the active energy ray-curable component or the cross-linking agent causes the polyorganosiloxane unevenly distributed in the coating film before curing to diffuse. It is presumed that the reaction of the mercapto group proceeded before the reaction, and the release surface (the surface opposite to the substrate in the release agent layer) was immobilized with a large amount of uneven distribution. As a result, the surface free energy of the peeling surface is appropriately lowered, and the release agent layer has an appropriate hardness, so that excellent peelability is exhibited.
  • Base material The base material in the release film according to the present embodiment is not particularly limited, and any conventionally known material can be appropriately selected and used.
  • a base material include polyesters such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polyolefins such as polypropylene and polymethylpentene, and plastic films such as polycarbonate and polyvinyl acetate. These plastic films may be a single layer or may be two or more layers of the same type or different types.
  • a polyester film is preferable, and a polyethylene terephthalate film is particularly preferable. Since the polyethylene terephthalate film is less likely to generate dust or the like during processing or use, for example, it is possible to effectively prevent poor coating due to dust or the like.
  • one or both sides thereof may be subjected to surface treatment or primer treatment by an oxidation method, an unevenness method or the like, if desired.
  • an oxidation method include corona discharge treatment, plasma discharge treatment, chromium oxidation treatment (wet), flame treatment, hot air treatment, ozone, ultraviolet irradiation treatment, and the like
  • examples of the unevenness method include sandblasting and sandblasting. Examples include a thermal spraying method.
  • the thickness of the base material is preferably 10 ⁇ m or more, particularly preferably 15 ⁇ m or more, and further preferably 20 ⁇ m or more.
  • the thickness is preferably 300 ⁇ m or less, particularly preferably 200 ⁇ m or less, and further preferably 125 ⁇ m or less.
  • the release agent layer of the present embodiment contains an active energy ray-curable component and a mercapto group-containing polyorganosiloxane, and optionally contains a cross-linking agent, a photopolymerization initiator or a curing accelerator. It is made of things.
  • the active energy ray-curable component is not particularly limited as long as it is a component that is cured by irradiation with active energy rays, and may be any of a monomer, an oligomer or a polymer, and they may be used. It may be a mixture of.
  • "(meth) acrylate” in this specification means both acrylate and methacrylate.
  • polyfunctional (meth) acrylate examples include 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, and polyethylene glycol di (meth).
  • Five-functional type such as acrylate; 6-functional type such as dipentaerythritol hexa (meth) acrylate and caprolactone-modified dipentaerythritol hexa (meth) acrylate can be mentioned. These may be used individually by 1 type and may be used in combination of 2 or more type.
  • the polyfunctional (meth) acrylate preferably has 3 to 6 functional groups, and particularly 5 to 6 from the viewpoint that the release agent layer has an appropriate hardness and exhibits more excellent peelability. Is preferable.
  • polyfunctional (meth) acrylates it is preferable to use at least one of pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate and dipentaerythritol hexaacrylate.
  • the active energy ray-curable component preferably has a reactive group capable of reacting with a cross-linking agent described later.
  • the reactive group include a hydroxyl group, a carboxy group, an amino group and the like, and among them, it is preferable to have a hydroxyl group. Since the active energy ray-curable component has a reactive group capable of reacting with the cross-linking agent described later, the active energy ray-curable component and the cross-linking agent can be bonded via these groups, which will be described later. It is possible to effectively form a three-dimensional structure.
  • the hydroxyl value is preferably 1.0 mgKOH / g or more, and particularly preferably 3.0 mgKOH / g or more.
  • the hydroxyl value is preferably 500 mgKOH / g or less, and particularly preferably 300 mgKOH / g or less.
  • the blending amount of the active energy ray-curable component in the release agent composition is preferably 50% by mass or more, particularly preferably 55% by mass or more, and further 60. It is preferably mass% or more.
  • the amount of the active energy ray-curable component in the release agent composition is preferably 90% by mass or less, particularly preferably 85% by mass or less, and further preferably 80% by mass or less. preferable.
  • the release film according to the present embodiment has a release agent layer having a more appropriate hardness and is more excellent in release property.
  • the mercapto group-containing polyorganosiloxane is not particularly limited as long as it has a mercapto group and can form a release agent layer using a release agent composition, and is not particularly limited, for example, as described below.
  • the polyorganosiloxane represented by the general formula (1) can be used.
  • m is an integer of 1 or more.
  • at least one of R 1 to R 8 is an organic group having a mercapto group.
  • the remaining groups (groups having no mercapto group) in R 1 to R 8 are preferably hydrogen atoms, alkyl groups or organic groups. It should be noted that R 1 to R 8 may be the same or different. Further, when a plurality of R 1 and R 2 are present, R 1 and R 2 may be the same or different from each other.
  • a mercapto group introduced into the side chain of the organopolysiloxane (side chain type: an organic group in which at least one of R 1 and R 2 has a mercapto group in the formula (1)).
  • Organopolysiloxane in which a mercapto group is introduced at both ends (both-terminal type: in formula (1), at least one of R 3 to R 5 and at least one of R 6 to R 8 are organic groups each having a mercapto group.
  • a mercapto group is introduced into either one of both ends of the organopolysiloxane (one- ended type: at least one of R3 to R5 or at least one of R6 to R8 in the formula (1) is mercapto.
  • Organic group having a group in which a mercapto group is introduced into the side chain and both ends of the organopolysiloxane (side chain both end type: in formula (1), at least one of R 1 and R 2 is a mercapto group and R.
  • An organic group in which at least one of 3 to R 5 and at least one of R 6 to R 8 has a mercapto group) and the like can be mentioned.
  • the side chain type is preferable from the viewpoint that the polyorganosiloxane is likely to be unevenly distributed on the peeling surface side of the release agent layer and the peelability is further improved.
  • Examples of the organic group in the above-mentioned organic group having a mercapto group include an alkylene group, a polyester group, a polyether group and the like, and among these, an alkylene group is preferable.
  • Examples of the above-mentioned alkyl group as a group having no mercapto group include an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms, and specifically, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, and the like. Examples thereof include a hexyl group and an octyl group, and a methyl group is particularly preferable.
  • Examples of the organic group as a group having no mercapto group include a polyester group, a polyether group, an alkylene group, and various organic groups having an appropriately branched structure.
  • the amount of mercapto group introduced (functional group equivalent) in the mercapto group-containing polyorganosiloxane is preferably 50,000 g / mol or less, and particularly preferably 30,000 g / mol or less.
  • the functional group equivalent is preferably 10.0 g / m Cincinnatil or more, and particularly preferably 100 g / m Cincinnatil or more.
  • the functional group equivalent is 10.0 g / mol or more, a good film can be formed more effectively when the coating film of the release agent composition is cured.
  • the weight average molecular weight of the polyorganosiloxane is preferably 1000 or more, particularly preferably 2000 or more, and further preferably 3000 or more.
  • the weight average molecular weight is preferably 50,000 or less, particularly preferably 40,000 or less, and further preferably 30,000 or less.
  • the weight average molecular weight is 1000 or more, it becomes easy to effectively achieve the desired peelability. Further, when the weight average molecular weight is 50,000 or less, the coatability of the coating liquid of the release agent composition on the substrate becomes excellent, and streaks and defects are generated on the release surface in the formed release agent layer. Can be effectively suppressed.
  • the blending amount of the mercapto group-containing polyorganosiloxane in the release agent composition is preferably 0.05% by mass or more, particularly preferably 0.1% by mass or more. Further, it is preferably 0.15% by mass or more.
  • the blending amount of the mercapto group-containing polyorganosiloxane in the release agent composition is preferably 2.0% by mass or less, particularly preferably 1.5% by mass or less, and further preferably 0.8% by mass. % Or less is preferable.
  • the release film can easily achieve excellent release properties.
  • the stripping agent composition may contain a cross-linking agent, and in particular, when the active energy ray-curable component has the above-mentioned reactive group, the cross-linking agent composition contains a cross-linking agent. Is preferable.
  • the active energy ray-curable component has the above-mentioned reactive group
  • the reactive group of the active energy ray-curable component reacts with the cross-linking agent to form a three-dimensional network structure.
  • the release agent layer has a more appropriate hardness, and as a result, more excellent release property is exhibited.
  • the cross-linking agent may be any one that reacts with the reactive group of the active energy ray-curable component and the mercapto group of the mercapto group-containing polyorganosiloxane.
  • Agent melamine-based cross-linking agent, aziridine-based cross-linking agent, hydrazine-based cross-linking agent, aldehyde-based cross-linking agent, oxazoline-based cross-linking agent, metal alkoxide-based cross-linking agent, metal chelate-based cross-linking agent, metal salt-based cross-linking agent, ammonium salt-based cross-linking agent. And so on.
  • the active energy ray-curable component contains a hydroxyl group
  • an isocyanate-based cross-linking agent having excellent reactivity with the hydroxyl group as the cross-linking agent.
  • an isocyanate-based cross-linking agent By using an isocyanate-based cross-linking agent, the mercapto group in the mercapto group-containing polyorganosiloxane and the isocyanate group in the isocyanate-based cross-linking agent are combined with the urethane bond between the hydroxyl group in the active energy ray-curable component and the isocyanate group in the isocyanate-based cross-linking agent.
  • the above-mentioned three-dimensional network structure is more effectively formed, and a release agent layer having an appropriate hardness can be formed. Further, the polyorganosiloxane is satisfactorily fixed to the outermost surface of the above-mentioned three-dimensional network structure, and it is possible to effectively suppress the migration of the polyorganosiloxane to the adherend side.
  • the cross-linking agent (C) may be used alone or in combination of two or more.
  • a preferable example of the isocyanate-based cross-linking agent is a polyisocyanate compound having a plurality of isocyanate groups.
  • the polyisocyanate compound include aromatic polyisocyanates such as tolylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, and xylylene diisocyanate, aliphatic polyisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, isophorone diisocyanates, and alicyclic polyisocyanates such as hydrogenated diphenylmethane diisocyanate.
  • isocyanurates of polyisocyanate are preferable, particularly isocyanurates of diisocyanate, and further, isocyanurates of hexamethylene diisocyanate. It is preferably a body.
  • the blending amount of the cross-linking agent in the release agent composition is preferably 5.0% by mass or more, and particularly preferably 10.0% by mass or more. Further, the blending amount of the cross-linking agent in the release agent composition is preferably 40.0% by mass or less, and particularly preferably 30.0% by mass or less. When the blending amount of the cross-linking agent is within the above range, the above-mentioned three-dimensional network structure can be formed more effectively, and the peelability becomes more excellent.
  • the release agent composition preferably contains a photopolymerization initiator.
  • the active energy ray-curable component can be efficiently cured, and the polymerization curing time and the irradiation amount of the active energy ray can be reduced.
  • Examples of the photopolymerization initiator are not particularly limited as long as the release agent layer can be formed by using the release agent composition, and for example, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin-n-butyl ether, etc.
  • Benzoin isobutyl ether acetophenone, dimethylaminoacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 2,2-diethoxy-2-phenylacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropane-1-one, 1 -Hydroxycyclohexylphenylketone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-propane-1-one, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl-2- (hydroxy-2-propyl) Ketone, benzophenone, p-phenylbenzophenone, 4,4'-diethylaminobenzophenone, dichlorobenzophenone, 2-methylanthraquinone, 2-ethylanthraquinone, 2-tertiary-butylanthraquinone, 2-aminoanthraquinone, 2-methylthioxanthone, 2-ethyl Thio
  • 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-propane-1-one should be used from the viewpoint of efficiently curing the active energy ray-curable component. Is preferable.
  • the blending amount of the photopolymerization initiator in the release agent composition is preferably 1.0% by mass or more, and particularly preferably 3.0% by mass or more.
  • the blending amount of the photopolymerization initiator in the release agent composition is preferably 20.0% by mass or less, and particularly preferably 10.0% by mass or less.
  • the release agent composition preferably contains a curing accelerator.
  • the release agent composition contains a curing accelerator, in addition to the reaction between the active energy ray-curable component and the cross-linking agent when forming the release agent layer, the mercapto group-containing polyorganosiloxane and the cross-linking agent are used.
  • the release film according to the present embodiment exhibits more excellent release property.
  • the curing accelerator are not particularly limited as long as the release agent layer can be formed by using the release agent composition, and for example, a titanium-based catalyst, an aluminum-based catalyst, a zirconium-based catalyst, a boron trifluoride-based catalyst, and a tin-based catalyst are used.
  • a catalyst, an iron-based catalyst, or the like can be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • titanium-based catalyst titanium alkoxide, titanium chelate, and titanium chloride (IV) are preferable.
  • aluminum-based catalyst aluminum alkoxide, aluminum chelate, and aluminum chloride (III) are preferable.
  • zirconium-based catalyst zirconium alkoxide, zirconium chelate, and zirconium chloride (IV) are preferable.
  • boron trifluoride catalyst an amine complex or an alcohol complex of boron trifluoride is preferable.
  • titanium-based catalyst it is particularly preferable to use a titanium chelate, and in particular, the following formula (2) Ti (OR) n (OC (R') CHCOCH 3 ) (4-n) ... (2) It is preferable to use an organic titanium oxide compound having the above structure.
  • R represents an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms
  • R' represents a methyl group or an ethoxy group
  • n represents an integer of 1 to 4.
  • organic titanium oxide compound examples include tetramethoxytitanium, tetraethoxytitanium, tetra-n-propoxytitanium, tetraisopropoxytitanium, tetra-n-butoxytitanium, tetraisobutoxytitanium, and tetra-t-butoxytitanium.
  • an organic titanium oxide compound as an organic titanium complex is preferable.
  • a titanium complex having a ⁇ -dicarbonyl compound as a ligand is preferable from the viewpoint of resistance to moisture in the atmosphere (hydrolysis resistance).
  • the ⁇ -dicarbonyl compound include ⁇ -diketone such as acetylacetone and benzoylacetone, and ⁇ -ketoester such as ethylacetoacetate, and among them, ethylacetacetate is preferable. Therefore, as the organic titanium oxide compound, specifically, diisopropoxybis (acetylacetoneate) titanium and diisopropoxybis (ethylacetoacetate) titanium are particularly preferable.
  • the organic titanium oxide compound may be used alone or in combination of two or more.
  • the molecular weight of the organic titanium oxide compound is preferably 250 or more, particularly preferably 300 or more, and further preferably 400 or more.
  • the molecular weight is preferably 750 or less, particularly preferably 600 or less, and further preferably 500 or less.
  • the blending amount of the curing accelerator in the release agent composition is preferably 0.1% by mass or more, and particularly preferably 0.5% by mass or more.
  • the blending amount of the thermosetting catalyst in the release agent composition is preferably 7.0% by mass or less, and particularly preferably 5.0% by mass or less.
  • the release agent composition may contain an antistatic agent, a reaction inhibitor, an adhesion improver and the like in addition to the above-mentioned components.
  • the stripping agent composition comprises the above-mentioned active energy ray-curable component, a mercapto group-containing polyorganosiloxane, and optionally a cross-linking agent, a photopolymerization initiator, a curing accelerator or other components. It can be manufactured by mixing.
  • the obtained release agent composition may be diluted with a diluting solvent, if necessary, and used as a coating liquid.
  • diluting solvent examples include aliphatic hydrocarbons such as hexane, heptane and cyclohexane, aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene, halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and ethylene chloride, methanol, ethanol, isopropyl alcohol and butanol.
  • Alcohols such as 1-methoxy-2-propanol, ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, 2-pentanone, isophorone, cyclohexanone, esters such as propylene glycol monomethyl ether acetate, ethyl acetate, butyl acetate, cellosolve solvents such as ethyl cellosolve, Alternatively, a mixture thereof or the like is used.
  • the concentration and viscosity of the coating liquid prepared in this way may be any range as long as it can be coated, and is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the situation.
  • the concentration of the release agent composition is diluted to be 3% by mass or more and 60% by mass or less. It should be noted that the addition of a diluting solvent or the like is not a necessary condition when obtaining the coating liquid, and it is not necessary to add the diluting solvent as long as the release agent composition has a coatable viscosity or the like.
  • the thickness of the release agent layer is preferably 10 nm or more, and particularly preferably 50 nm or more.
  • the thickness is preferably 10 ⁇ m or less, and particularly preferably 5 ⁇ m or less.
  • the thickness of the release agent layer is 10 nm or more, it becomes easy to achieve the desired release property. Further, when the thickness of the release agent layer is 10 ⁇ m or less, the release agent layer can be easily cured satisfactorily.
  • the release force required for peeling the release film from the ceramic green sheet formed on the release surface can be appropriately set, but is 40.0 mN. It is preferably / 40 mm or less. According to the release film according to the present embodiment, the release force can be satisfactorily exhibited as described above by forming the release agent layer using the release agent composition described above. .. Although the lower limit of the peeling force is not particularly limited, it is usually preferably 3.0 mN / 40 mm or more, and particularly preferably 5.0 mN / 40 mm or more. The method for measuring the peeling force required for peeling the peeling film from the ceramic green sheet is as shown in the test example described later.
  • the release film according to this embodiment can be produced by a usual method.
  • a coating liquid is prepared by diluting the above-mentioned release agent composition with a diluting solvent, the coating liquid is applied to one side of the substrate to form a coating film, and then the coating film is heated. The coating may be dried prior to this heating. After heating, the coating film is irradiated with active energy rays.
  • the method for forming the coating film is not particularly limited, but examples of the method for applying the coating liquid of the release agent composition include a gravure coating method, a bar coating method, a spray coating method, a spin coating method, a knife coating method, and a roll.
  • the coat method, die coat method, etc. can be used.
  • heating or irradiation with active energy rays may be performed first, or these may be performed at the same time.
  • the active energy ray used for irradiating the active energy ray for example, ultraviolet rays, electron beams and the like can be used, and ultraviolet rays that are easy to handle are particularly preferable.
  • Irradiation of ultraviolet rays can be performed by a high-pressure mercury lamp, a xenon lamp, or the like.
  • the amount of ultraviolet light is preferably 10 mJ / cm 2 or more, and particularly preferably 30 mJ / cm 2 or more.
  • the amount of light is preferably 1000 mJ / cm 2 or less, and more preferably 500 mJ / cm 2 or less.
  • the irradiation of the electron beam can be performed by an electron beam accelerator or the like, and the irradiation amount of the electron beam is preferably 0.1 kGy or more, and particularly preferably 1 kGy or more.
  • the irradiation amount is preferably 50 kGy or less, and particularly preferably 30 kGy or less.
  • the heating temperature is preferably 80 ° C. or higher, and particularly preferably 100 ° C. or higher. Further, the temperature is preferably 180 ° C. or lower, and particularly preferably 150 ° C. or lower.
  • the heating time is preferably 3 seconds or longer, and particularly preferably 5 seconds or longer. The heating time is preferably 120 seconds or less, and particularly preferably 60 seconds or less.
  • the heating step can also be combined with a heat-drying treatment for volatilizing the solvent or the like in the coating liquid from the coating film.
  • the active energy ray-curable component can be effectively cured by irradiation with energy rays, and the reaction between the active energy ray-curable component and the cross-linking agent by heating, particularly activity.
  • the reaction between the energy ray-curable component, the mercapto group-containing polyorganosiloxane, and the cross-linking agent can be efficiently promoted.
  • the polyorganosiloxane tends to be unevenly distributed on the surface of the release agent layer, and the release agent layer has an appropriate hardness.
  • the obtained release film exhibits better release properties.
  • the release film according to the present embodiment can be suitably used for producing a ceramic green sheet.
  • a ceramic slurry containing a ceramic material such as barium titanate or titanium oxide is applied to the peeling surface of the release film, and then the ceramic slurry is dried to produce a ceramic green sheet to which the release film is attached. can do.
  • the release film according to this embodiment can also be used as a release film for a normal pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the release film according to the present embodiment can exhibit excellent release properties. Therefore, by using the release film according to the present embodiment, it is possible to suppress the occurrence of breakage and the like, and to manufacture a ceramic green sheet of excellent quality.
  • another layer such as an antistatic layer may be provided on the opposite surface of the release agent layer in the release film or between the base material and the release agent layer.
  • Example 1 A mixture of pentaerythritol triacrylate and pentaerythritol tetraacrylate as an active energy ray-curable component (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Industry Co., Ltd., product name "A-TMM-3L", trifunctional, hydroxyl value: 105 mgKOH / g, viscosity (25) ° C.) 520 mPa ⁇ s) 71.8 parts by mass (solid content conversion value; the same applies hereinafter) and mercapto group-containing polyorganosiloxane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Industry Co., Ltd., product name "KF-2001", side chain type, mercapto group Functional group equivalent 1900 g / mol, viscosity (25 ° C.) 200 mm 2 / s) 0.25 parts by mass, and isocyanurate of hexamethylene diisocyanate as a cross-linking agent (manufactured
  • a biaxially stretched polyethylene terephthalate film (manufactured by Toray Industries, Inc., product name "Lumirror S10", thickness: 23 ⁇ m, maximum on both sides) was applied to the obtained release agent composition using Meyerbar # 5. It was applied to one side with a protrusion height Rp: 452 nm) to form a coating film. After heating the coating film at 120 ° C. for 15 seconds, ultraviolet rays are irradiated from the side of the coating film opposite to the base material (illuminance: 1000 mW / cm 2 , light intensity: 50 mJ / cm 2 ), and the thickness is 1.0 ⁇ m. A release agent layer was formed. As a result, a release film formed by laminating the base material and the release agent layer was obtained.
  • Examples 2 to 7 Examples other than changing the types of the active energy ray-curable component, the blending amount of the active energy ray-curable component, the content of polyorganosiloxane, and the blending amount of the cross-linking agent in the release agent composition as shown in Table 1. A release film was produced in the same manner as in 1.
  • Methyl ethyl ketone is a release agent composition consisting of 2 parts by mass and 1.4 parts by mass of diisopropoxybis (ethylacetacetate) titanium (manufactured by Matsumoto Fine Chemicals, product name "TC-750”) as a curing accelerator.
  • MEK propylene glycol monomethyl ether acetate were mixed in a mixed solvent (mixing ratio 50:50) to obtain a coating liquid having a solid content of 17% by mass.
  • a biaxially stretched polyethylene terephthalate film (manufactured by Toray Industries, Inc., product name "Lumirror S10", thickness: 23 ⁇ m, maximum on both sides) was applied to the obtained release agent composition using Meyerbar # 5. It was applied to one side with a protrusion height Rp: 452 nm) to form a coating film. After heating the coating film at 120 ° C. for 15 seconds, ultraviolet rays were irradiated from the surface side of the coating film opposite to the substrate (light intensity: 100 mJ / cm 2 ) to form a release agent layer having a thickness of 1.0 ⁇ m. .. As a result, a release film formed by laminating the base material and the release agent layer was obtained.
  • the ceramic slurry was uniformly applied to the peeled surface of the peeling agent layer of the peeling film obtained in Examples and Comparative Examples using an applicator, and then dried in a dryer at 65 ° C. for 1 minute. As a result, a release film with a ceramic green sheet having a thickness of 15 ⁇ m was produced on the release film.
  • This release film with a ceramic green sheet was allowed to stand for 24 hours in an atmosphere of room temperature of 23 ° C. and 50% RH. Next, it is cut into a size of 100 mm in the flow direction and 40 mm in the width direction, and an acrylic adhesive tape having a width of 5 mm is applied to one end of the short side of the ceramic green sheet on the side opposite to the release sheet (Nitto Denko Co., Ltd.). Made, product name "31B tape”) was attached. This was used as a measurement sample.
  • the release film surface side of this measurement sample was fixed to a flat plate with double-sided tape, and the flat plate was horizontally installed on a release tester (manufactured by Shimadzu Corporation, product name "AGS-20NX") so that the measurement sample was on the top surface. Then, the end portion of the ceramic green sheet on the side to which the acrylic adhesive tape was attached was peeled off from the release film, and the end portion was attached to the jig of the release tester. In this state, the ceramic green sheet is pulled vertically upward at a peeling speed of 200 mm / min (90 ° peel method), and the peeling film and the ceramic green sheet are peeled off by the force required for peeling (peeling force; mN). / 40 mm) was measured.
  • A-TMM-3L Mixture of pentaerythritol triacrylate and pentaerythritol tetraacrylate (manufactured by Shin Nakamura Chemical Industry Co., Ltd., product name "A-TMM-3L", trifunctional, hydroxyl value: 105 mgKOH / g, viscosity (25 ° C)) 520mPa ⁇ s)
  • A-9550 Mixture of dipentaerythritol pentaacrylate and dipentaerythritol hexaacrylate (manufactured by Shin Nakamura Chemical Industry Co., Ltd., product name "A-9550", 5-6 functional, hydroxyl value 50 mgKOH / g, viscosity (25 ° C) 6500 mPa ⁇ S)
  • KF-2001 Polyorganosiloxane
  • the release film of the present invention is suitably used as a release film or the like that can be used in the production of ceramic green sheets.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

基材と、前記基材の少なくとも一方の面側に設けられた剥離剤層とを備えた剥離フィルムであって、前記剥離剤層が、活性エネルギー線硬化性成分と、メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンとを含有する剥離剤組成物から形成されていることを特徴とする剥離フィルムを提供する。かかる剥離フィルムは、優れた剥離性を発揮する。

Description

剥離フィルム
 本発明は、剥離フィルムに関するものであり、特に、セラミックグリーンシートの製造に使用可能な剥離フィルム等に関するものである。
 従来より、積層セラミックコンデンサや多層セラミック基板といった積層セラミック製品を製造するには、セラミックグリーンシートを成形し、得られたセラミックグリーンシートを複数枚積層して焼成することが行われている。
 セラミックグリーンシートは、チタン酸バリウムや酸化チタンなどのセラミック材料を含有するセラミックスラリーを剥離フィルム上に塗工することにより均一な厚みに成形される。剥離フィルムとしては、通常、フィルム基材にポリシロキサン等のシリコーン系化合物で剥離処理し、剥離剤層を形成したものが使用されている。
 近年、電子機器の小型化および高性能化に伴い、積層セラミックコンデンサや多層セラミック基板の小型化および多層化が進み、セラミックグリーンシートの薄膜化が進んでいる。セラミックグリーンシートが薄膜化して、その乾燥後の厚みが、例えば3μm以下となると、セラミックスラリーを塗工し乾燥させたときに、剥離フィルムにおける剥離剤層の表面状態に起因して、セラミックグリーンシートにピンホールや厚みむら等の欠陥が発生しやすくなる。また、成形したセラミックグリーンシートを剥離フィルムから剥離するときに、セラミックグリーンシートの強度低下による破断等の不具合が発生し易くなる。
 そのため、この剥離フィルムには、当該剥離フィルム上に成形した薄膜のセラミックグリーンシートを当該剥離フィルムから破断等することなく剥離できる剥離性が要求される。
 このような剥離性を達成する観点から、特許文献1には、基材の一方の面に、活性エネルギー線硬化性化合物(a1)とポリオルガノシロキサン(b1)とを含有する剥離剤層形成材料を用いて形成された剥離剤層を備え、基材の他方の面に、活性エネルギー線硬化性化合物(a2)を含有する背面コート層形成材料を用いて形成された背面コート層を備えた剥離フィルムが開示されている。
特許第5451951号
 しかし、従来の剥離フィルムは、必ずしも所望の剥離性が得られない場合があった。そのため、さらに剥離性が優れたものが要求されている。
 本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、優れた剥離性を発揮する剥離フィルムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、第1に本発明は、基材と、前記基材の少なくとも一方の面側に設けられた剥離剤層とを備えた剥離フィルムであって、前記剥離剤層が、活性エネルギー線硬化性成分と、メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンとを含有する剥離剤組成物から形成されていることを特徴とする剥離フィルムを提供する(発明1)。
 上記発明(発明1)に係る剥離シートは、剥離剤層が上述した剥離剤組成物から形成されていることにより、優れた剥離性を発揮することができる。
 上記発明(発明1)において、前記メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンのメルカプト基が、側鎖に存在するものであることが好ましい(発明2)。
 上記発明(発明1,2)において、前記メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンのメルカプト基についての官能基当量が、10g/mоl以上、50,000g/mоl以下であることが好ましい(発明3)。
 上記発明(発明1~3)において、前記剥離剤組成物が、架橋剤を含有することが好ましい(発明4)。
 上記発明(発明4)において、前記架橋剤が、イソシアネート系架橋剤であることが好ましい(発明5)。
 上記発明(発明1~5)において、前記活性エネルギー線硬化性成分が、多官能(メタ)アクリレートであることが好ましい(発明6)。
 上記発明(発明6)において、前記多官能(メタ)アクリレートの官能基数が、3~6個であることが好ましい(発明7)。
 上記発明(発明1~7)においては、セラミックグリーンシート製造工程用に用いられることが好ましい(発明8)。
 本発明に係る剥離フィルムは、優れた剥離性を発揮することができる。
 以下、本発明の実施形態について説明する。
 本発明の一実施形態に係る剥離フィルムは、基材と、基材の一方の面側に設けられた剥離剤層とを備えて構成される。
 本実施形態に係る剥離フィルムでは、剥離剤層が、活性エネルギー線硬化性成分と、メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンとを含有する剥離剤組成物から形成されている。
 上記剥離剤組成物では、ポリオルガノシロキサンとしてメルカプト基を有するものを使用することにより、当該ポリオルガノシロキサン由来の成分が硬化塗膜の表面に偏在し易くなる。この理由としては、その他の理由を排除するものではないものの、メルカプト基と活性エネルギー線硬化性成分あるいは架橋剤との反応性が高いことにより、硬化前の塗膜で偏在したポリオルガノシロキサンが拡散する前にメルカプト基の反応が進行し、剥離面(剥離剤層における基材とは反対側の面)により多く偏在したまま固定化されたことによるものと予想される。結果として、剥離面の表面自由エネルギーが適度に低下するとともに、剥離剤層が適度な硬度を有するものとなり、優れた剥離性が発揮されるものとなる。
1.基材
 本実施形態に係る剥離フィルムにおける基材としては、特に制限はなく、従来公知のものの中から任意のものを適宜選択して用いることができる。このような基材としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリプロピレンやポリメチルペンテン等のポリオレフィン、ポリカーボネート、ポリ酢酸ビニルなどのプラスチックフィルムが挙げられる。これらのプラスチックフィルムは、単層であってもよいし、同種又は異種の2層以上の多層であってもよい。これらの中でもポリエステルフィルムが好ましく、特にポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。ポリエチレンテレフタレートフィルムは、加工時、使用時等において、埃等が発生しにくいため、例えば、埃等による塗工不良等を効果的に防止することができる。
 また、この基材においては、その表面に設けられる剥離剤層との密着性を向上させる目的で、所望により片面または両面に、酸化法や凹凸化法などによる表面処理、あるいはプライマー処理を施すことができる。上記酸化法としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、クロム酸化処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン、紫外線照射処理などが挙げられ、また、凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶射処理法などが挙げられる。これらの表面処理法は、基材の種類に応じて適宜選ばれるが、一般にコロナ放電処理法が効果及び操作性の面から好ましく用いられる。
 基材の厚さは、10μm以上であることが好ましく、特に15μm以上であることが好ましく、さらには20μm以上であることが好ましい。また、当該厚さは、300μm以下であることが好ましく、特に200μm以下であることが好ましく、さらには125μm以下であることが好ましい。
2.剥離剤層
2-1.各成分
 本実施形態の剥離剤層は、活性エネルギー線硬化性成分と、メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンとを含有し、所望により、架橋剤、光重合開始剤または硬化促進剤を含有する剥離剤組成物から形成されている。
(1)活性エネルギー線硬化性成分
 活性エネルギー線硬化性成分としては、活性エネルギー線の照射によって硬化する成分であれば特に制限されず、モノマー、オリゴマーまたはポリマーのいずれであってもよいし、それらの混合物であってもよい。特に、活性エネルギー線硬化性成分として、アクリル樹脂を構成する成分を使用することが好ましく、特に多官能(メタ)アクリレートを使用することが好ましい。なお、本明細書における「(メタ)アクリレート」は、アクリレートおよびメタクリレートの両方を意味する。
 多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、エチレンオキシド変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、ジ(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート等の2官能型;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、ε-カプロラクトン変性トリス-(2-(メタ)アクリロキシエチル)イソシアヌレート等の3官能型;ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート等の4官能型;ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート等の5官能型;ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の6官能型などが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。多官能(メタ)アクリレートとしては、剥離剤層が適度な硬度を有し、より優れた剥離性を発揮する観点から、官能基数が3~6個のものが好ましく、特に5~6個のものが好ましい。上述の多官能(メタ)アクリレートの中で、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレートおよびジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの少なくとも1種を使用することが好ましい。
 上記活性エネルギー線硬化性成分は、後述する架橋剤と反応可能な反応基を有することが好ましい。当該反応基の例としては、水酸基、カルボキシ基、アミノ基等が挙げられ、中でも水酸基を有することが好ましい。上記活性エネルギー線硬化性成分が、後述する架橋剤と反応可能な反応基を有することで、活性エネルギー線硬化性成分と架橋剤とが、これらの基を介して結合することが可能となり、後述する三次元構造を効果的に形成することが可能となる。
 上記活性エネルギー線硬化性成分が水酸基を有する場合、水酸基価は、1.0mgKOH/g以上であることが好ましく、特に3.0mgKOH/g以上であることが好ましい。また、上記水酸基価は、500mgKOH/g以下であることが好ましく、特に300mgKOH/g以下であることが好ましい。水酸基価が上記範囲内にあることにより、後述する三次元構造をさらに効果的に形成することが可能となる。
 本実施形態に係る剥離フィルムにおいて、剥離剤組成物中における活性エネルギー線硬化性成分の配合量は、50質量%以上であることが好ましく、特に55質量%以上であることが好ましく、さらには60質量%以上であることが好ましい。また、剥離剤組成物中における活性エネルギー線硬化性成分の配合量は、90質量%以下であることが好ましく、特に85質量%以下であることが好ましく、さらには80質量%以下であることが好ましい。活性エネルギー線硬化性成分の配合量が上記範囲であることで、本実施形態に係る剥離フィルムは、剥離剤層がより適度な硬度を有するものとなり、剥離性により優れたものとなる。
(2)メルカプト基含有ポリオルガノシロキサン
 メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンは、メルカプト基を有するとともに、剥離剤組成物を用いて剥離剤層を形成することができる限り、特に限定されず、例えば、下記の一般式(1)で示されるポリオルガノシロキサンを使用することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式(1)中、mは1以上の整数である。また、R~Rの少なくとも1つは、メルカプト基を有する有機基である。R~Rにおける残りの基(メルカプト基を有さない基)は、水素原子、アルキル基または有機基であることが好ましい。なお、R~Rは同一であっても異なっていてもよい。また、RおよびRが複数存在する場合、RおよびRは、それぞれ同一であっても異なっていてもよい。
 メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンとしては、オルガノポリシロキサンの側鎖にメルカプト基を導入したもの(側鎖型:式(1)中、RおよびRの少なくとも1つがメルカプト基を有する有機基)、オルガノポリシロキサンの両末端にメルカプト基を導入したもの(両末端型:式(1)中、R~Rの少なくとも1つおよびR~Rの少なくとも1つがそれぞれメルカプト基を有する有機基)、オルガノポリシロキサンの両末端のいずれか一方にメルカプト基を導入したもの(片末端型:式(1)中、R~Rの少なくとも1つまたはR~Rの少なくとも1つがメルカプト基を有する有機基)、オルガノポリシロキサンの側鎖と両末端とにメルカプト基を導入したもの(側鎖両末端型:式(1)中、RおよびRの少なくとも1つがメルカプト基ならびにR~Rの少なくとも1つおよびR~Rの少なくとも1つがメルカプト基を有する有機基)等が挙げられる。これらの中でも、ポリオルガノシロキサンが剥離剤層の剥離面側に偏在しやすく、剥離性をより優れたものとする観点から、側鎖型が好ましい。
 上述したメルカプト基を有する有機基における有機基の例としては、アルキレン基、ポリエステル基、ポリエーテル基等が挙げられ、これらの中でも、アルキレン基が好ましい。
 上述したメルカプト基を有さない基としてのアルキル基の例としては、炭素数1~12のアルキル基が挙げられ、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基等が挙げられ、特にメチル基が好ましい。また、メルカプト基を有さない基としての有機基の例としては、ポリエステル基、ポリエーテル基、アルキレン基のほか、適宜に分岐構造を有する各種有機基等が挙げられる。
 メルカプト基含有ポリオルガノシロキサン中におけるメルカプト基の導入量(官能基当量)は、50,000g/mоl以下が好ましく、特に30,000g/mоl以下が好ましい。上記官能基当量が50,000g/mоl以下であることにより、剥離剤組成物中のその他の成分との相溶性が好適なものとなるとともに、剥離性により優れたものとなる。また、上記官能基当量は、10.0g/mоl以上が好ましく、特に100g/mоl以上が好ましい。上記官能基当量が10.0g/mоl以上であることにより、剥離剤組成物の塗膜を硬化した際に、良好な被膜をより効果的に形成することができる。
 ポリオルガノシロキサンの重量平均分子量は、1000以上であることが好ましく、特に2000以上であることが好ましく、さらには3000以上であることが好ましい。また、当該重量平均分子量は、50000以下であることが好ましく、特に40000以下であることが好ましく、さらには30000以下であることが好ましい。当該重量平均分子量が1000以上であることで、所望の剥離性を効果的に達成し易くなる。また、当該重量平均分子量が50000以下であることで、基材に対する剥離剤組成物の塗布液の塗工性が優れたものとなり、形成される剥離剤層における剥離面におけるスジや欠点等の発生を効果的に抑制することができる。
 本実施形態に係る剥離フィルムにおいて、剥離剤組成物中におけるメルカプト基含有ポリオルガノシロキサンの配合量は、0.05質量%以上であることが好ましく、特に0.1質量%以上であることが好ましく、さらには0.15質量%以上であることが好ましい。また、剥離剤組成物中におけるメルカプト基含有ポリオルガノシロキサンの配合量は、2.0質量%以下であることが好ましく、特に1.5質量%以下であることが好ましく、さらには0.8質量%以下であることが好ましい。メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンの配合量が上記範囲であることで、剥離フィルムが優れた剥離性を達成し易くなる。
(3)架橋剤
 剥離剤組成物は、架橋剤を含有してもよく、特に、活性エネルギー線硬化性成分が前述した反応基を有する場合には、剥離剤組成物が架橋剤を含有することが好ましい。活性エネルギー線硬化性成分が前述した反応基を有する場合、当該活性エネルギー線硬化性成分の反応基と、架橋剤とが反応し、三次元網目構造を形成することができる。これにより、本実施形態に係る剥離フィルムにおいて、剥離剤層がより適度な硬度を有するものとなり、結果として、より優れた剥離性が発揮されるものとなる。
 上記架橋剤としては、活性エネルギー線硬化性成分の有する反応基およびメルカプト基含有ポリオルガノシロキサンのメルカプト基と反応するものであればよく、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、アミン系架橋剤、メラミン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、ヒドラジン系架橋剤、アルデヒド系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、アンモニウム塩系架橋剤等が挙げられる。ここで、活性エネルギー線硬化性成分が水酸基を含有する場合には、架橋剤としては、水酸基との反応性に優れたイソシアネート系架橋剤を使用することが好ましい。イソシアネート系架橋剤を使用することにより、活性エネルギー線硬化性成分における水酸基とイソシアネート系架橋剤におけるイソシアネート基とのウレタン結合とともに、メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンにおけるメルカプト基と、イソシアネート系架橋剤におけるイソシアネート基との反応が進行し、上述の三次元網目構造がより効果的に形成され、適度な硬度を有する剥離剤層を形成することができる。また、ポリオルガノシロキサンが上述した三次元網目構造の最表面に良好に固定されるものとなり、ポリオルガノシロキサンが被着体側へ移行してしまうことを効果的に抑制することができる。なお、架橋剤(C)は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
 イソシアネート系架橋剤の好ましい例としては、イソシアネート基を複数有するポリイソシアネート化合物が挙げられる。ポリイソシアネート化合物としては、例えば、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート等の脂環式ポリイソシアネートなど、及びそれらのビウレット体、イソシアヌレート体、さらにはエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ヒマシ油等の低分子活性水素含有化合物との反応物であるアダクト体などが挙げられる。上記の中でも、水酸基およびメルカプト基との反応性に優れるという観点から、ポリイソシアネートのイソシアヌレート体であることが好ましく、特にジイソシアネートのイソシアヌレート体であることが好ましく、さらにはヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体であることが好ましい。
 本実施形態に係る剥離フィルムにおいて、剥離剤組成物中における架橋剤の配合量は、5.0質量%以上であることが好ましく、特に10.0質量%以上であることが好ましい。また、剥離剤組成物中における架橋剤の配合量は、40.0質量%以下であることが好ましく、特に30.0質量%以下であることが好ましい。架橋剤の配合量が上記範囲であることで、上述の三次元網目構造をより効果的に形成することができ、剥離性により優れたものとなる。
(4)光重合開始剤
 本実施形態に係る剥離フィルムにおいて、剥離剤組成物は光重合開始剤を含有することが好ましい。光重合開始剤を含有することにより、活性エネルギー線硬化性成分を効率良く硬化させることができ、また重合硬化時間および活性エネルギー線の照射量を少なくすることができる。
 光重合開始剤の例は、剥離剤組成物を用いて剥離剤層を形成できる限り、特に制限されず、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン-n-ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2,2-ジエトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノ-プロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-2-(ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p-フェニルベンゾフェノン、4,4’-ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-ターシャリ-ブチルアントラキノン、2-アミノアントラキノン、2-メチルチオキサントン、2-エチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p-ジメチルアミノ安息香酸エステル、オリゴ[2-ヒドロキシ-2-メチル-1[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノン]、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、活性エネルギー線硬化性成分を効率良く硬化させることができるという観点から、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノ-プロパン-1-オンを使用することが好ましい。
 本実施形態に係る剥離フィルムにおいて、剥離剤組成物中における光重合開始剤の配合量は、1.0質量%以上であることが好ましく、特に3.0質量%以上であることが好ましい。また、剥離剤組成物中における光重合開始剤の配合量は、20.0質量%以下であることが好ましく、特に10.0質量%以下であることが好ましい。光重合開始剤の配合量が上記範囲であることで、活性エネルギー線硬化性成分を効率良く硬化させることができ、また重合硬化時間および活性エネルギー線の照射量を少なくすることができる。
(5)硬化促進剤
 本実施形態に係る剥離フィルムにおいて、剥離剤組成物は、硬化促進剤を含有することが好ましい。剥離剤組成物が硬化促進剤を含有することにより、剥離剤層を形成する際に、活性エネルギー線硬化性成分と架橋剤との間における反応に加え、メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンと架橋剤との間における反応を効率良く進行させることができ、それにより良好に硬化した剥離剤層を形成し易くなる結果、本実施形態に係る剥離フィルムがより優れた剥離性を発揮するものとなる。
 硬化促進剤の例は、剥離剤組成物を用いて剥離剤層を形成できる限り、特に制限されず、例えば、チタン系触媒、アルミ系触媒、ジルコニウム系触媒、三フッ化ホウ素系触媒、スズ系触媒、鉄系触媒等を使用することができる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記チタン系触媒としては、チタンのアルコキシド、チタンキレート、塩化チタン(IV)が好ましい。上記アルミ系触媒としては、アルミニウムのアルコキシド、アルミニウムキレート、塩化アルミニウム(III)が好ましい。上記ジルコニウム系触媒としては、ジルコニウムのアルコキシド、ジルコニウムキレート、塩化ジルコニウム(IV)が好ましい。上記三フッ化ホウ素系触媒としては、三フッ化ホウ素のアミン錯体やアルコール錯体が好ましい。
 上記チタン系触媒としては、特にチタンキレートを使用することが好ましく、特に、下式(2)
 Ti(O-R)(O-C(R’)CHCOCH(4-n) …(2)
の構造を有する有機チタニウムオキサイド化合物を使用することが好ましい。なお、上記式(2)中、Rは炭素数1~10のアルキル基、R’はメチル基またはエトキシ基を示し、nは1~4の整数を示す。
 上記有機チタニウムオキサイド化合物の具体例としては、テトラメトキシチタン、テトラエトキシチタン、テトラ-n-プロポキシチタン、テトライソプロポキシチタン、テトラ-n-ブトキシチタン、テトライソブトキシチタン、テトラ-t-ブトキシチタン、テトラキス(2-エチルヘキシルオキシ)チタン、チタニウムイソプロポキシオクチレングリコレート、チタンテトラキス(アセチルアセトネート)、チタンテトラキス(エチルアセトアセテート)、ジイソプロポキシチタンビス(アセトネート)、ジイソプロポキシチタンビス(アセチルアセトネート)、ジイソプロポキシチタンビス(エチルアセトアセテート)、ジ-n-ブトキシチタンビス(アセトネート)、ジ-n-ブトキシチタンビス(アセチルアセトネート)、ジ-n-ブトキシチタンビス(エチルアセトアセテート)等が挙げられる。
 上記の中でも、有機チタン錯体としての有機チタニウムオキサイド化合物が好ましい。かかる有機チタン錯体としては、大気中の湿気への耐性(耐加水分解性)の観点から、β-ジカルボニル化合物を配位子とするチタン錯体が好ましい。β-ジカルボニル化合物としては、アセチルアセトン、ベンゾイルアセトン等のβ-ジケトン、エチルアセトアセテート等のβ-ケトエステルが挙げられ、中でもエチルアセトアセテートが好ましい。したがって、有機チタニウムオキサイド化合物としては、具体的には、ジイソプロポキシビス(アセチルアセトネート)チタンおよびジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタンが特に好ましい。なお、有機チタニウムオキサイド化合物は、1種を単独、または2種以上を組み合わせて使用することができる。
 有機チタニウムオキサイド化合物の分子量は、250以上であることが好ましく、特に300以上であることが好ましく、さらには400以上であることが好ましい。また、当該分子量は、750以下であることが好ましく、特に600以下であることが好ましく、さらには500以下であることが好ましい。
 本実施形態に係る剥離フィルムにおいて、剥離剤組成物中における硬化促進剤の配合量は、0.1質量%以上であることが好ましく、特に0.5質量%以上であることが好ましい。また、剥離剤組成物中における熱硬化触媒の配合量は、7.0質量%以下であることが好ましく、特に5.0質量%以下であることが好ましい。硬化促進剤の配合量が上記範囲であることで、上述した反応がより効率的に進行して、剥離剤層がより適度な硬度を有するものとなり、結果として、より優れた剥離性が発揮されるものとなる。
(6)その他の成分
 剥離剤組成物は、前述した成分の他に、帯電防止剤、反応抑制剤、密着向上剤等を含有していてもよい。
2-2.剥離剤組成物の製造
 剥離剤組成物は、上述した活性エネルギー線硬化性成分と、メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンと、所望により、架橋剤、光重合開始剤、硬化促進剤またはその他の成分とを混合することで製造することができる。得られた剥離剤組成物は、必要に応じて希釈溶媒に希釈し、塗布液としてもよい。
 上記希釈溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、塩化エチレン等のハロゲン化炭化水素、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、1-メトキシ-2-プロパノール等のアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、2-ペンタノン、イソホロン、シクロヘキサノン等のケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル、エチルセロソルブ等のセロソルブ系溶剤、またはこれらの混合物などが用いられる。
 このようにして調製された塗布液の濃度・粘度としては、コーティング可能な範囲であればよく、特に制限されず、状況に応じて適宜選定することができる。例えば、剥離剤組成物の濃度が3質量%以上、60質量%以下となるように希釈する。なお、塗布液を得るに際して、希釈溶媒等の添加は必要条件ではなく、剥離剤組成物がコーティング可能な粘度等であれば、希釈溶媒を添加しなくてもよい。
2-3.剥離剤層の厚さ
 本実施形態に係る剥離シートでは、剥離剤層の厚さが、10nm以上であることが好ましく、特に50nm以上であることが好ましい。また、当該厚さは、10μm以下であることが好ましく、特に5μm以下であることが好ましい。剥離剤層の厚さが10nm以上であることで、所望の剥離性を達成し易くなる。また、剥離剤層の厚さが10μm以下であることで、剥離剤層が良好に硬化し易くなる。
3.剥離フィルムの物性等
 本実施形態に係る剥離フィルムでは、その剥離面上に成形されたセラミックグリーンシートから当該剥離フィルムを剥離する際に要する剥離力は、適宜設定することができるものの、40.0mN/40mm以下であることが好ましい。当該剥離力は、本実施形態に係る剥離フィルムによれば、上述した剥離剤組成物を使用して剥離剤層が形成されることにより、上述のような剥離性を良好に発揮することができる。なお、当該剥離力の下限値は特に制限されないものの、通常、3.0mN/40mm以上であることが好ましく、特に5.0mN/40mm以上であることが好ましい。セラミックグリーンシートから剥離フィルムを剥離する際に要する剥離力の測定方法は、後述する試験例に示す通りである。
4.剥離フィルムの製造方法
 本実施形態に係る剥離フィルムは通常の方法により製造することができる。例えば、上述の剥離剤組成物を希釈溶剤で希釈することで塗布液を調製し、当該塗布液を基材の片面側に塗布して、塗膜を形成した後、当該塗膜を加熱する。この加熱の前に、塗膜を乾燥してもよい。加熱の後に、当該塗膜に対して活性エネルギー線を照射する。
 塗膜を形成する方法については特に制限されないが、剥離剤組成物の塗布液を塗布する方法としては、例えば、グラビアコート法、バーコート法、スプレーコート法、スピンコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ダイコート法などが使用できる。
 塗膜形成後の加熱および活性エネルギー線の照射は、どちらを先に行ってもよく、またはこれらを同時に行ってもよい。
 活性エネルギー線の照射に使用される活性エネルギー線としては、例えば、紫外線、電子線等を使用することができ、特に、取扱いが容易な紫外線が好ましい。
 紫外線の照射は、高圧水銀ランプ、キセノンランプ等によって行うことができる。紫外線の光量は、10mJ/cm以上であることが好ましく、特に30mJ/cm以上であることが好ましい。また、当該光量は、1000mJ/cm以下であることが好ましく、特に500mJ/cm以下であることがより好ましい。紫外線の照射を上記範囲に係る条件にて行うことで、剥離剤組成物をより良好に硬化することが可能となり、良好な剥離剤層を効果的に形成することが可能となる。
 電子線の照射は、電子線加速器等によって行うことができ、電子線の照射量は、0.1kGy以上であることが好ましく、特に1kGy以上であることが好ましい。また、当該照射量は、50kGy以下であることが好ましく、特に30kGy以下であることが好ましい。
 加熱の温度は、80℃以上であることが好ましく、特に100℃以上であることが好ましい。また、当該温度は、180℃以下であることが好ましく、特に150℃以下であることが好ましい。当該加熱の時間は、3秒以上であることが好ましく、特に5秒以上であることが好ましい。また、当該加熱の時間は、120秒以下であることが好ましく、特に60秒以下であることが好ましい。なお、加熱工程は、塗布液中の溶剤等を塗膜から揮発させるための加熱乾燥処理で兼ねることもできる。
 上述した製造方法によれば、エネルギー線の照射によって、活性エネルギー線硬化性成分を効果的に硬化させることができ、加熱によって、活性エネルギー線硬化性成分と架橋剤との間における反応、特に活性エネルギー線硬化性成分とメルカプト基含有ポリオルガノシロキサンと架橋剤との間における反応を効率良く進行させることができる。これにより、ポリオルガノシロキサンが剥離剤層の表面に偏在しやすくなるとともに、剥離剤層が適度な硬度を有するものとなる。その結果、得られる剥離フィルムは、より良好な剥離性を発揮するものとなる。
5.剥離フィルムの使用方法
 本実施形態に係る剥離フィルムは、セラミックグリーンシートを製造するために好適に使用することができる。例えば、剥離フィルムの剥離面に対し、チタン酸バリウムや酸化チタンなどのセラミック材料を含有するセラミックスラリーを塗布した後、当該セラミックスラリーを乾燥させることで、剥離フィルムが貼付されたセラミックグリーンシートを製造することができる。なお、本実施形態に係る剥離フィルムは、通常の粘着シートの剥離フィルムとしても使用することができる。
 本実施形態に係る剥離フィルムは、前述した通り、優れた剥離性を発揮することができる。そのため、本実施形態に係る剥離フィルムを使用することで、破断等の発生を抑えて、優れた品質のセラミックグリーンシートを製造することが可能となる。
 以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
 例えば、剥離フィルムにおける基材における剥離剤層の反対側の面や、基材と剥離剤層との間には、帯電防止層等の他の層が設けられてもよい。
 以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
 活性エネルギー線硬化性成分としてのペンタエリスリトールトリアクリレートおよびペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(新中村化学工業社製,製品名「A-TMM-3L」,3官能,水酸基価:105mgKOH/g,粘度(25℃)520mPa・s)71.8質量部(固形分換算値;以下同じ)と、メルカプト基含有ポリオルガノシロキサン(信越化学工業社製,製品名「KF-2001」,側鎖型,メルカプト基の官能基当量1900g/mоl,粘度(25℃)200mm/s)0.25質量部と、架橋剤としてのヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(旭化成社製,製品名「MFA-75B」)19.3質量部と、光重合開始剤としての2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノ-プロパン-1-オン(IGM Resins B.V社製,製品名「Omnirad 907」)7.2質量部と、硬化促進剤としてのジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタン(マツモトファインケミカル社製,製品名「TC-750」)1.4質量部とからなる剥離剤組成物を、メチルエチルケトン(MEK)とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートとの混合溶媒(混合比50:50)中で混合し、固形分17質量%の塗布液を得た。
 得られた剥離剤組成物の塗布液を、マイヤーバー♯5を用いて、基材としての二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ社製,製品名「ルミラーS10」,厚さ:23μm,両面の最大突起高さRp:452nm)の片面に塗布し、塗膜を形成した。当該塗膜を120℃で15秒間加熱した後、塗膜における基材とは反対の面側から紫外線を照射し(照度:1000mW/cm,光量:50mJ/cm)、厚さ1.0μmの剥離剤層を形成した。これにより、基材と剥離剤層とが積層されてなる剥離フィルムを得た。
〔実施例2~7〕
 剥離剤組成物中における活性エネルギー線硬化性成分の種類、活性エネルギー線硬化性成分の配合量、ポリオルガノシロキサンの含有量および架橋剤の配合量を表1に示すように変更する以外、実施例1と同様にして剥離フィルムを製造した。
〔比較例1〕
 活性エネルギー線硬化性成分としてのペンタエリスリトールトリアクリレートおよびペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(新中村化学工業社製,製品名「A-TMM-3L」,3官能,水酸基価:105mgKOH/g,粘度(25℃)520mPa・s)71.9質量部と、メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンに代えて、カルビノール基含有ポリオルガノシロキサン(信越化学工業社製,製品名「KF-6002」,両末端型,水酸基価35mgKOH/g,粘度(25℃)70mm/s)0.22質量部と、架橋剤としてのヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(旭化成社製,製品名「MFA-75B」)19.3質量部と、光重合開始剤としての2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノ-プロパン-1-オン(IGM Resins B.V社製,製品名「Omnirad 907」)7.2質量部と、硬化促進剤としてのジイソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)チタン(マツモトファインケミカル社製,製品名「TC-750」)1.4質量部とからなる剥離剤組成物を、メチルエチルケトン(MEK)とプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートとの混合溶媒(混合比50:50)中で混合し、固形分17質量%の塗布液を得た。
 得られた剥離剤組成物の塗布液を、マイヤーバー♯5を用いて、基材としての二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ社製,製品名「ルミラーS10」,厚さ:23μm,両面の最大突起高さRp:452nm)の片面に塗布し、塗膜を形成した。当該塗膜を120℃で15秒間加熱した後、塗膜における基材とは反対の面側から紫外線を照射し(光量:100mJ/cm)、厚さ1.0μmの剥離剤層を形成した。これにより、基材と剥離剤層とが積層されてなる剥離フィルムを得た。
〔比較例2〕
 剥離剤組成物中における活性エネルギー線硬化性成分の種類を表1に示すように変更する以外、比較例1と同様にして剥離フィルムを製造した。
〔試験例1〕(セラミックグリーンシートに対する剥離力の測定)
 チタン酸バリウム粉末(BaTiO;堺化学工業社製,製品名「BT-03」)100質量部、バインダーとしてのポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業社製,製品名「エスレックB・K BM-2」)8質量部および可塑剤としてのフタル酸ジオクチル(関東化学社製,製品名「フタル酸ジオクチル 鹿1級」)4質量部に、トルエンおよびエタノールの混合液(質量比6:4)135質量部を加え、ボールミルにて混合分散させて、セラミックスラリーを調製した。
 実施例および比較例で得られた剥離フィルムの剥離剤層の剥離面に、アプリケーターを用いて上記セラミックスラリーを均一に塗布し、その後、乾燥機にて65℃で1分間乾燥させた。これにより、剥離フィルム上に厚さ15μmのセラミックグリーンシート付剥離フィルムを作製した。
 このセラミックグリーンシート付剥離フィルムを、室温23℃、50%RHの雰囲気下に24時間静置した。次に、流れ方向100mm、幅方向40mmの大きさに裁断し、セラミックグリーンシートにおける剥離シートとは反対側の面側の短辺側の一方の端部に幅5mmのアクリル粘着テープ(日東電工社製,製品名「31Bテープ」)を貼付した。これを測定サンプルとした。
 この測定サンプルの剥離フィルム面側を両面テープで平板に固定し、測定サンプルが上面となるよう当該平板を剥離試験機(島津製作所社製、製品名「AGS-20NX」)に水平に設置した。そして、アクリル粘着テープを貼付した側のセラミックグリーンシートの端部を剥離フィルムから剥がし、当該端部を剥離試験機の治具に取り付けた。この状態にて、剥離速度200mm/minでセラミックグリーンシートを垂直上方向に引っ張り(90°ピール法)、剥離フィルムとセラミックグリーンシートを剥離することで剥離するのに必要な力(剥離力;mN/40mm)を測定した。
 なお、表1に記載の略号等の詳細は以下の通りである。
[活性エネルギー線硬化性成分]
 A-TMM-3L:ペンタエリスリトールトリアクリレートおよびペンタエリスリトールテトラアクリレートの混合物(新中村化学工業社製,製品名「A-TMM-3L」,3官能,水酸基価:105mgKOH/g,粘度(25℃)520mPa・s)
 A-9550:ジペンタエリスリトールペンタアクリレートおよびジペンタエリスリトールヘキサアクリレートの混合物(新中村化学工業社製,製品名「A-9550」,5-6官能,水酸基価50mgKOH/g,粘度(25℃)6500mPa・s)
[ポリオルガノシロキサン]
 KF-2001:メルカプト基含有ポリオルガノシロキサン(信越化学工業社製,製品名「KF-2001」,側鎖型,メルカプト基の官能基当量1900g/mоl,動粘度(25℃)200mm/s)
 KF-6002:カルビノール基含有ポリオルガノシロキサン(信越化学工業社製,製品名「KF-6002」,水酸基価35mgKOH/g,両末端型,動粘度(25℃)70mm/s)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1から明らかなように、実施例で得られた剥離フィルムは、優れた剥離性を発揮することがわかった。
 本発明の剥離フィルムは、セラミックグリーンシートの製造に使用可能な剥離フィルム等として好適に用いられる。

Claims (8)

  1.  基材と、前記基材の少なくとも一方の面側に設けられた剥離剤層とを備えた剥離フィルムであって、
     前記剥離剤層が、活性エネルギー線硬化性成分と、メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンとを含有する剥離剤組成物から形成されていることを特徴とする剥離フィルム。
  2.  前記メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンのメルカプト基が、側鎖に存在するものであることを特徴とする請求項1に記載の剥離フィルム。
  3.  前記メルカプト基含有ポリオルガノシロキサンのメルカプト基についての官能基当量が、10g/mоl以上、50,000g/mоl以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の剥離フィルム。
  4.  前記剥離剤組成物が、架橋剤を含有することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の剥離フィルム。
  5.  前記架橋剤が、イソシアネート系架橋剤であることを特徴とする請求項4に記載の剥離フィルム。
  6.  前記活性エネルギー線硬化性成分が、多官能(メタ)アクリレートであることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の剥離フィルム。
  7.  前記多官能(メタ)アクリレートの官能基数が、3~6個であることを特徴とする請求項6に記載の剥離フィルム。
  8.  セラミックグリーンシート製造工程用に用いられることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の剥離フィルム。
PCT/JP2021/034849 2020-11-04 2021-09-22 剥離フィルム WO2022097384A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180073874.8A CN116406328A (zh) 2020-11-04 2021-09-22 剥离膜
KR1020237011465A KR20230098786A (ko) 2020-11-04 2021-09-22 박리 필름
JP2022560669A JPWO2022097384A1 (ja) 2020-11-04 2021-09-22

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020184237 2020-11-04
JP2020-184237 2020-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022097384A1 true WO2022097384A1 (ja) 2022-05-12

Family

ID=81457812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/034849 WO2022097384A1 (ja) 2020-11-04 2021-09-22 剥離フィルム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPWO2022097384A1 (ja)
KR (1) KR20230098786A (ja)
CN (1) CN116406328A (ja)
TW (1) TW202229011A (ja)
WO (1) WO2022097384A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510111A (ja) * 1997-07-18 2001-07-31 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー シリコーンコポリマー改質剥離テープ
JP2010174185A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Three M Innovative Properties Co ポリ乳酸含有樹脂組成物、ポリ乳酸含有樹脂フィルム及びそれらの製造方法
JP2016538114A (ja) * 2013-10-23 2016-12-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー テクスチャー化フィルムを製造するためのシステム及び方法
WO2018143260A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 リンテック株式会社 剥離シートおよび剥離シートの製造方法
WO2020196222A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 リンテック株式会社 剥離シート

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150086749A1 (en) 2012-04-23 2015-03-26 Lintec Corporation Release film for producing green sheet

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510111A (ja) * 1997-07-18 2001-07-31 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー シリコーンコポリマー改質剥離テープ
JP2010174185A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Three M Innovative Properties Co ポリ乳酸含有樹脂組成物、ポリ乳酸含有樹脂フィルム及びそれらの製造方法
JP2016538114A (ja) * 2013-10-23 2016-12-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー テクスチャー化フィルムを製造するためのシステム及び方法
WO2018143260A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 リンテック株式会社 剥離シートおよび剥離シートの製造方法
WO2020196222A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 リンテック株式会社 剥離シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN116406328A (zh) 2023-07-07
JPWO2022097384A1 (ja) 2022-05-12
TW202229011A (zh) 2022-08-01
KR20230098786A (ko) 2023-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285777B2 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP7092685B2 (ja) 剥離シートおよび剥離シートの製造方法
KR101997310B1 (ko) 세라믹 그린 시트 제조 공정용 박리 필름
KR101997311B1 (ko) 세라믹 그린 시트 제조 공정용 박리 필름
WO2017098956A1 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
TWI635954B (zh) Hard coated laminate and method of manufacturing same
JP6033135B2 (ja) グリーンシート製造用剥離フィルムおよびグリーンシート製造用剥離フィルムの製造方法
JP6586376B2 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムおよびその製造方法
WO2016080439A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート、並びに新規ウレタン(メタ)アクリレート
JP6586375B2 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムおよびその製造方法
WO2022097384A1 (ja) 剥離フィルム
JP2022153410A (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP2023177576A (ja) 活性エネルギー線硬化性ハードコート剤、ハードコート層、積層体、および無機酸化物膜付き基材
JP6967432B2 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルムおよびその製造方法
JP7345021B2 (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
WO2020105312A1 (ja) はく離フィルム、セラミック部品シート、はく離フィルムの製造方法、セラミック部品シートの製造方法、及び積層セラミックコンデンサの製造方法
WO2018163924A1 (ja) グリーンシート形成用剥離フィルム
JP2019072849A (ja) セラミックグリーンシート製造用離型フィルム
JP2024044907A (ja) セラミックグリーンシート製造工程用剥離フィルム
JP2013203876A (ja) プラスチック製フィルム又はシート用活性エネルギー線硬化型接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21888937

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022560669

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21888937

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1