JP2015174627A - ハイブリッド車両およびその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015174627A
JP2015174627A JP2014054864A JP2014054864A JP2015174627A JP 2015174627 A JP2015174627 A JP 2015174627A JP 2014054864 A JP2014054864 A JP 2014054864A JP 2014054864 A JP2014054864 A JP 2014054864A JP 2015174627 A JP2015174627 A JP 2015174627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
battery
storage device
control
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014054864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5991336B2 (ja
Inventor
英和 縄田
Hidekazu Nawata
英和 縄田
井上 敏夫
Toshio Inoue
敏夫 井上
啓太 福井
Keita Fukui
啓太 福井
友明 本田
Tomoaki Honda
友明 本田
悠太 丹羽
Yuta Niwa
悠太 丹羽
泰地 大沢
Taiji Osawa
泰地 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014054864A priority Critical patent/JP5991336B2/ja
Priority to DE112015001304.0T priority patent/DE112015001304T5/de
Priority to US15/126,094 priority patent/US10005450B2/en
Priority to CN201580014399.1A priority patent/CN106103165B/zh
Priority to PCT/IB2015/000323 priority patent/WO2015140617A1/en
Publication of JP2015174627A publication Critical patent/JP2015174627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5991336B2 publication Critical patent/JP5991336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/068Engine exhaust temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/12Catalyst or filter state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0694Engine exhaust temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/47Engine emissions
    • B60Y2300/476Regeneration of particle filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D2041/026Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus using an external load, e.g. by increasing generator load or by changing the gear ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/503Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • H01M10/6563Gases with forced flow, e.g. by blowers
    • H01M10/6564Gases with forced flow, e.g. by blowers using compressed gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Abstract

【課題】バッテリ温度が低くてバッテリの充放電電力が制限される場合であっても、フィルタの再生制御を実行可能なハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】車両1は、エンジン100と、エンジン100の排気中の粒子状物質を捕集するフィルタ90と、バッテリ150と、エンジン100の動力を用いて発電してバッテリ150を充電可能であるとともに、バッテリ150の電力を用いてエンジン100を駆動可能な第1MG10と、エンジン100および第1MG10を制御するECU300とを備える。ECU300は、フィルタ90の温度を再生可能温度まで上昇させてPMを燃焼させるGPF再生制御の必要がある場合において、バッテリ温度が所定の基準値未満のときには、バッテリ150を暖機するようにエンジン100および第1MG10を制御する。
【選択図】図4

Description

本発明は、ハイブリッド車両およびその制御方法に関し、特に、内燃機関の排気中の粒子状物質を捕集するフィルタを備えるハイブリッド車両およびその制御方法に関する。
エンジンから排出される排気ガスは、粒子状物質(以下、PM(Particulate Matter)とも称する)を含む。PMは環境等への影響を及ぼす場合があるので、PMを大気中に排出しない方が好ましい。そのため、PMを捕集するためのフィルタがエンジンの排気流路に搭載される場合がある。
フィルタにPMが堆積すると、目詰まりを起こしてフィルタの溶損または亀裂等が生じ得る。したがって、PM堆積量が一定量に達した場合には、PMを除去してフィルタの目詰まりを回復させる必要がある。このようにPMを除去することをフィルタの再生と言う。フィルタを再生するための具体的な制御として、エンジンの出力を増加させることによって排気ガスの温度を上昇させてPMを燃焼させることが提案されている。
たとえば特開2005−90259号公報(特許文献1)に開示されたエンジンの制御装置は、ハイブリッド車両においてフィルタを再生する必要がある場合に、バッテリが充電可能な余裕代を有するようにバッテリの充電状態(SOC:State Of Charge)を調整する。これにより、フィルタ再生のためにエンジンの出力が増加されたときに、エンジンの出力の増加分に対応する発電機の発電電力をバッテリに充電することができる。
特開2005−90259号公報
バッテリ温度が低下するに従って、バッテリの内部抵抗は増加する傾向を有する。そのため、たとえば冬季または寒冷地等においてバッテリが低温状態の場合には、内部抵抗によるジュール損失が大きくなるので、バッテリ温度が相対的に高い状態と比べて充放電効率が低くなる。したがって、一般に、ハイブリッド車両に搭載されるバッテリでは、バッテリが低温状態の場合には充放電効率低下の影響を低減するために、充放電電力(充電電力または放電電力)が制限される。
特許文献1に開示されたエンジンの制御装置において、バッテリが低温状態の場合に充電電力が制限されると、エンジンの出力の増加分に対応する電力を充電電力として充電できない場合がある。それによって、フィルタの再生制御を十分に実行できない可能性がある。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、バッテリ温度が低くてバッテリの充放電電力が制限される場合であっても、フィルタの再生制御を実行可能なハイブリッド車両およびその制御方法を提供することである。
本発明のある局面に従うハイブリッド車両は、内燃機関と、内燃機関の排気中の粒子状物質を捕集するフィルタと、蓄電装置と、内燃機関の動力を用いて発電して蓄電装置を充電可能であるとともに、蓄電装置の電力を用いて内燃機関を駆動可能な回転電機と、内燃機関および回転電機を制御する制御装置とを備える。制御装置は、フィルタの温度を所定の温度まで上昇させて粒子状物質を燃焼させる再生制御の必要がある場合において、蓄電装置の温度が所定の基準値未満のときには、蓄電装置を暖機するように内燃機関および回転電機のうちの少なくとも一方を制御する。好ましくは、制御装置は、蓄電装置の温度が上記基準値を上回った場合に、上記再生制御を実行する。
本発明の他の局面に従うハイブリッド車両の制御方法において、ハイブリッド車両は、内燃機関と、内燃機関の排気中の粒子状物質を捕集するフィルタと、蓄電装置と、内燃機関の動力を用いて発電して蓄電装置を充電可能であるとともに、蓄電装置の電力を用いて内燃機関を駆動可能な回転電機とを含む。ハイブリッド車両の制御方法は、フィルタの温度を所定の温度まで上昇させて粒子状物質を燃焼させる再生制御の必要がある場合において、蓄電装置の温度が所定の基準値未満のときに、蓄電装置を暖機するステップと、上記暖機するステップの後に、上記再生制御を実行するステップとを備える。
フィルタの再生制御としては、たとえば、走行に必要な出力以上に内燃機関の出力を増加させるように内燃機関を制御する出力嵩上げ制御や、内燃機関が燃焼しない状態で回転電機に内燃機関を駆動させるモータリング制御などが知られている。内燃機関の出力を増加させると、排気ガスの温度が上昇するので、フィルタの温度を上昇させて粒子状物質を燃焼させることができる。この場合には、出力の増加分は走行に用いることはできず、回転電機を駆動して発電するために用いられ、発電された電力は蓄電装置に充電されることになる。あるいは、上述のモータリング制御を行なうと、内燃機関に吸入される酸素量が増加するためにフィルタでの燃焼状態を向上させることができ、それによってPMを燃焼させることができる。この場合には、回転電機を駆動するための電力は蓄電装置から放電される。このように、フィルタの再生制御に伴なって、蓄電装置は充電または放電される。
しかしながら、蓄電装置の温度が基準値(たとえば蓄電装置の充放電電力の制限が厳しくなる温度)を下回るときには、充放電電力が制限される結果として、フィルタの再生制御を十分に実行できない可能性がある。上記構成および方法によれば、蓄電装置の温度が上記の基準値を下回るときには、蓄電装置が暖機されるので、上記の基準値を上回るまで蓄電装置の温度を上昇させることができる。これにより、充放電電力の制限が緩和されるので、フィルタの再生制御を確実に実行することができる。
好ましくは、制御装置は、内燃機関の温度が判定値を上回る場合には、内燃機関により温められた空気によって蓄電装置を暖機する一方で、内燃機関の温度が所定の判定値を下回る場合には、蓄電装置の充電または放電によって蓄電装置を暖機する。
上記構成によれば、内燃機関の温度が判定値を上回る場合には、内燃機関の熱で温められた空気によって蓄電装置を暖機することができる。一方、内燃機関の温度が判定値を下回る場合には、蓄電装置は充放電に伴なって発熱するので、蓄電装置を暖機することができる。
好ましくは、蓄電装置からの放電電力の上限値は、蓄電装置の温度が所定のしきい値を下回る場合には、蓄電装置の温度が上記しきい値を上回る場合よりも小さく定められる。制御装置は、蓄電装置の温度が上記しきい値を下回る場合には、蓄電装置の温度が上記しきい値を上回るまで蓄電装置を暖機する。より好ましくは、上記しきい値は、内燃機関が燃焼しない状態で回転電機に内燃機関を駆動させるモータリングに伴なう排気中の酸素増加によって再生制御を実行する場合に、モータリングに必要な電力を蓄電装置から供給可能な温度に定められる。
上記構成によれば、回転電機が内燃機関を駆動するための電力(たとえばモータリング制御に必要とされる電力)を蓄電装置から供給可能となる温度にしきい値が定められる。蓄電装置の温度が上記しきい値を下回る場合には、蓄電装置の温度が上記しきい値を上回るまで蓄電装置が暖機されるので、放電電力の制限が緩和されて、回転電機を用いてモータリング制御を実行することが可能になる。その結果として、フィルタの再生制御を実行することができる。
好ましくは、蓄電装置への充電電力の上限値は、蓄電装置の温度が所定のしきい値を下回る場合には、蓄電装置の温度が上記しきい値を上回る場合よりも小さく定められる。制御装置は、蓄電装置の温度が上記しきい値を下回る場合には、蓄電装置の温度が上記しきい値を上回るまで蓄電装置を暖機する。より好ましくは、しきい値は、内燃機関の出力増加に伴なう排気の温度上昇によって再生制御を実行する場合に、内燃機関の出力の増加分に対応する回転電機の発電電力を蓄電装置に充電可能な温度に定められる。
上記構成によれば、たとえば走行に必要な出力以上に内燃機関の出力を増加させるように内燃機関を制御(出力嵩上げ制御)した場合に、しきい値は、出力の増加分に対応する電力を蓄電装置によって充電可能な温度となるように定められる。蓄電装置の温度が上記しきい値を下回る場合には、蓄電装置の温度が上記しきい値を上回るまで蓄電装置が暖機されるので、充電電力の制限が緩和されて、回転電機で発電された電力を蓄電装置に充電することが可能になる。その結果として、フィルタの再生制御を実行することができる。
好ましくは、上記基準値は、上記しきい値よりも大きく定められる。制御装置は、蓄電装置の温度が上記基準値を下回る場合には、蓄電装置の温度が上記基準値を上回るまで蓄電装置を暖機する。
上記構成によれば、しきい値よりも高い温度まで蓄電装置を暖機することにより、しきい値に対するマージンを確保することができるので、蓄電装置の暖機を終了しても蓄電装置の温度がしきい値に低下するまでは蓄電装置の充電電力または放電電力の制限を受けにくくすることができる。
好ましくは、制御装置は、蓄電装置の温度が基準値およびしきい値のうちの大きい方を上回った場合に、フィルタの再生制御を実行する。
上記構成によれば、基準値およびしきい値のうちの大きい方の温度まで蓄電装置が暖機されるので、蓄電装置の温度が基準値およびしきい値のうちの小さい方の温度に低下するまで余裕を持った状態でフィルタの再生制御を実行することができる。
本発明によれば、ハイブリッド車両において、バッテリ温度が低くてバッテリの充放電電力が制限される場合であっても、フィルタの再生制御を実行することができる。
本発明の実施の形態1に係る車両の構成を概略的に示すブロック図である。 充電電力上限値Winおよび放電電力上限値Woutの温度依存性の一例を示す図である。 実施の形態1における電池暖機制御を説明するためのタイミングチャートである。 実施の形態1においてバッテリから放電される制御がGPF再生制御として実行される場合の処理を示すフローチャートである。 実施の形態1においてバッテリへ充電される制御がGPF再生制御として実行される場合の処理を示すフローチャートである。 実施の形態2における基準値Tsの設定を説明するための図である。 実施の形態2における電池暖機制御を説明するためのタイミングチャートである。 実施の形態3における基準値Tsの設定を説明するための図である。 実施の形態3における電池暖機制御を説明するためのタイミングチャートである。 実施の形態3においてバッテリから放電される制御がGPF再生制御として実行される場合の処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
[実施の形態1]
<車両の構成>
図1は、本発明の実施の形態1に係る車両の構成を概略的に示すブロック図である。図1を参照して、車両1はハイブリッド車両である。車両1は、エンジン100と、バッテリ150と、トランスミッション200と、PCU(Power Control Unit)250と、ECU(Electronic Control Unit)300と、駆動輪350とを備える。
エンジン100(内燃機関)は、ECU300からの制御信号S1に応じて、車両1が走行するための駆動力を出力する。本実施の形態ではエンジン100としてガソリンエンジンが採用される。ただし、エンジン100の燃料はガソリンに限定されるものではなく、たとえば軽油(ディーゼル燃料)、バイオ燃料(エタノールなど)または気体燃料(プロパンガスなど)であってもよい。
エンジン100のクランク軸(図示せず)に対向した位置には、クランクポジションセンサ102が設けられる。クランクポジションセンサ102は、エンジン100の回転速度(以下、エンジン回転速度とも称する)Neを検出して、その検出結果をECU300に出力する。
また、エンジン100の冷却水の循環経路(図示せず)には、水温センサ104が設けられる。水温センサ104は、エンジン100の冷却水の温度(以下、エンジン温度とも称する)Twを検出して、その検出結果をECU300に出力する。
トランスミッション200は、第1MG(Motor Generator)10と、第2MG20と、動力分割機構30と、駆動軸40と、減速機50とを含む。
第1MG10および第2MG20の各々は、たとえば永久磁石がロータ(いずれも図示せず)に埋設された三相交流回転電機である。第1MG10および第2MG20は、いずれもPCU250によって駆動される。
第1MG10は、動力分割機構30を介してエンジン100のクランク軸に連結される。第1MG10は、バッテリ150の電力を用いてエンジン100のクランク軸を回転させる。また、第1MG10は、エンジン100の動力を用いて発電することも可能である。第1MG10によって発電された交流電力は、PCU250により直流電力に変換されてバッテリ150に充電される。また、第1MG10によって発電された交流電力は、第2MG20に供給される場合もある。
第2MG20は、バッテリ150からの電力および第1MG10により発電された電力のうちの少なくとも一方を用いて駆動軸40を回転させる。また、第2MG20は、回生制動によって発電することも可能である。第2MG20によって発電された交流電力は、PCU250により直流電力に変換されてバッテリ150に充電される。
動力分割機構30は、エンジン100のクランク軸、第1MG10の回転軸(図示せず)、および駆動軸40の三要素を機械的に連結する動力伝達装置である。動力分割機構30は、上記三要素のうちのいずれか一つを反力要素とすることによって、他の2つの要素間での動力の伝達を可能とする。
動力分割機構30は、たとえばサンギヤ32と、ピニオンギヤ34と、キャリア36と、リングギヤ38とを含む遊星歯車機構である。サンギヤ32は、第1MG10の回転軸に連結される。ピニオンギヤ34は、サンギヤ32およびリングギヤ38の各々と噛み合う。キャリア36は、ピニオンギヤ34を自転可能に支持するとともに、エンジン100のクランク軸に連結される。リングギヤ38は、駆動軸40を介して第2MG20の回転軸(図示せず)および減速機50に連結される。
駆動軸40は、減速機50を介して駆動輪350に連結される。減速機50は、動力分割機構30または第2MG20からの動力を駆動輪350に伝達する。また、駆動輪350が受けた路面からの反力は、減速機50および動力分割機構30を介して第2MG20に伝達される。これにより、第2MG20は回生制動時に発電する。
PCU250は、バッテリ150に蓄えられた直流電力を交流電力に変換して、第1MG10および第2MG20に供給する。また、PCU250は、第1MG10および第2MG20で発電された交流電力を直流電力に変換して、バッテリ150に供給する。PCU250は、ECU300からの制御信号S2に応じて制御される。
バッテリ150(蓄電装置)は再充電可能な直流電源である。バッテリ150としては、たとえばニッケル水素電池もしくはリチウムイオン電池などの二次電池、または電気二重層キャパシタなどのキャパシタを採用することができる。
バッテリ150には電池センサ152が設けられる。電池センサ152は、電流センサ、電圧センサおよび温度センサ(いずれも図示せず)を包括的に標記したものである。電圧センサは、バッテリ150の電圧VBを検出する。電流センサは、バッテリ150に入出力される電流IBを検出する。温度センサは、バッテリ150の温度(以下、バッテリ温度とも称する)TBを検出する。各センサは、その検出結果を表わす信号をECU300に出力する。ECU300は、バッテリ150の電圧VB、電流IBおよびバッテリ温度TBに基づいて、バッテリ150のSOCを推定する。
また、バッテリ150とエンジン100との間には、エンジン100の熱で温められた空気(温風)をバッテリ150へと流通させるためのダクト154が設けられる。ダクト154は、たとえば車室内を暖房するための温風の経路(図示せず)から分岐するように形成することができる。ダクト154にはファン156が設けられている。ファン156がECU300からの制御信号S3に応じて駆動されると、温風がバッテリ150へと導かれる。これにより、バッテリ150を暖機することができる。なお、温風は、エンジンの熱で温められた空気であれば、排熱を用いたものに限られない。
エンジン100の排気流路70には触媒装置80が設けられる。触媒装置80は、エンジン100から排出される排気ガスに含まれる未燃成分(たとえば炭化水素(HC)または一酸化炭素(CO))を酸化したり、酸化成分(たとえば窒素酸化物(NOx))を還元したりする。
排気流路70における触媒装置80よりも上流側の位置には、空燃比センサ82が設けられる。空燃比センサ82は、排気ガス中の燃料と空気との混合気の空燃比を検出する。また、排気流路70における触媒装置80よりも下流側の位置には、酸素センサ84が設けられる。酸素センサ84は排気ガス中の酸素濃度を検出する。各センサは、その検出結果をECU300に出力する。ECU300は、各センサからの検出結果に基づいて空燃比を算出する。
フィルタ90は、排気流路70において、酸素センサ84よりも下流側の位置に設けられる。本実施の形態ではエンジン100がガソリンエンジンであるので、フィルタ90としてGPF(Gasoline Particulate Filter)が採用される。フィルタ90は、エンジン100から排出されたPMを捕集する。捕集されたPMはフィルタ90に堆積する。フィルタ90にPMが堆積すると、フィルタ90が目詰まりを起こして、フィルタ90の溶損または亀裂等が生じ得る。したがって、PMの堆積量が一定量に達した場合には、PMを除去する必要がある。
排気流路70において、フィルタ90よりも上流側かつ酸素センサ84よりも下流側の位置には、圧力センサ92が設けられる。圧力センサ92は、フィルタ90よりも上流側の位置の圧力(以下、上流側圧力とも称する)p1を検出する。また、排気流路70におけるフィルタ90よりも下流側の位置には、圧力センサ94が設けられる。圧力センサ94は、フィルタ90よりも下流側の位置の圧力(以下、下流側圧力とも称する)p2を検出する。各センサは、その検出結果をECU300に出力する。
ECU300は、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、バッファ(いずれも図示せず)とを含む。ECU300は、各センサから送られる信号、ならびにメモリに記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、車両1が所望の状態となるように機器類を制御する。
ECU300は、圧力センサ92,94の検出結果に基づいて、フィルタ90を再生する必要があるか否かを判定する。また、ECU300は、フィルタ90の再生制御(以下、GPF再生制御とも称する)を実行する。
GPF再生制御とは、フィルタ90の温度を再生可能温度(たとえば500℃〜600℃)以上に上昇させる制御である。フィルタ90の温度が再生可能温度まで上昇すると、フィルタ90に堆積したPMは、二酸化窒素(NO)等との燃焼反応によって酸化される。これにより、フィルタ90からPMを除去することができる。
GPF再生制御としては、たとえば出力嵩上げ制御、点火時期遅角制御、モータリング制御または加熱制御を用いることができる。また、これらの制御を適宜組み合わせてもよい。以下、各制御について順に説明する。
<出力嵩上げ制御>
出力嵩上げ制御は、フィルタ90の再生が必要な場合に、エンジン100の出力を増加させる制御である。フィルタ90の再生が必要な場合のエンジン100の出力パワーは、フィルタ90の再生が必要でない場合の出力パワー(通常値)を基準として、所定量ΔPだけ大きく設定される。出力嵩上げ制御は、具体的にはスロットル開度、燃料噴射量および点火時期のうちの少なくとも1つを調整することにより実現される。エンジン100の出力パワーを増加させると、エンジン100から排出される排気ガスの温度が高くなる。これにより、フィルタ90の温度を再生可能温度まで上昇させることができるので、フィルタ90に堆積したPMを除去することができる。
出力嵩上げ制御を実行した場合には、所定量ΔPの一部または全部を用いて第1MG10が駆動される。そのため、第1MG10によって発電された電力がバッテリ150に充電される。
<点火時期遅角制御>
点火時期遅角制御は、フィルタ90の再生が必要な場合に、エンジン100の点火時期を遅角させる制御である。フィルタ90の再生が必要な場合の点火時期は、フィルタ90の再生が必要でない場合の点火時期(通常値)を基準として、所定量ΔDだけ遅角するように設定される。点火時期を遅角させると、出力嵩上げ制御と同様に、エンジン100から排出される排気ガスの温度が高くなる。これにより、フィルタ90に堆積したPMを除去することができる。
点火時期遅角制御を実行した場合には、エンジン100の出力パワーが低下する。この低下分は、たとえば第2MG20から出力される動力の増加によって補われるので、バッテリ150から電力が放電される。
<モータリング制御>
モータリング制御は、第1MG10のトルクを用いて、燃焼を停止した状態でエンジン100のクランク軸(図示せず)を回転させる制御である。エンジン100の回転に伴なってエンジン100に空気が吸入される。この空気中の酸素は、エンジン100では燃焼されずにフィルタ90へと供給される。そのため、フィルタ90における燃焼状態が向上するので、堆積したPMの除去を促進することができる。なお、モータリング制御時のエンジン回転速度Neは、フィルタ90の温度を上昇させるのに十分な酸素をフィルタ90に供給可能な一方で、エンジン回転速度Neが高すぎてフィルタ90が冷却されないような回転速度に設定される。
モータリング制御ではバッテリ150の電力を用いて第1MG10が駆動されるので、バッテリ150から電力が放電される。
<加熱制御>
加熱制御は、フィルタ90に設けられた電気ヒータ91を用いてフィルタ90を加熱することによってPMを除去する制御である。電気ヒータ91は、ECU300からの制御信号S4に応じて通電される。フィルタ90の温度を再生可能温度まで上昇させることによって、フィルタ90に堆積したPMを燃焼させて除去することができる。上述のように、電気ヒータ91の電力はバッテリ150から供給される。
一般に、バッテリ温度が低下するに従って、バッテリの内部抵抗は増加する傾向を有する。このため、バッテリが低温状態の場合には、内部抵抗によるジュール損失が大きくなるので、バッテリが相対的に高温の場合と比べて充放電効率が低くなる。一方、バッテリが高温状態の場合には、充放電に伴なってバッテリは発熱するので、バッテリ温度が一層上昇し得る。よって、バッテリが低温状態の場合には充放電効率低下の影響を低減するため、あるいはバッテリが高温状態の場合にはバッテリの故障を防止するために、バッテリ温度に応じて充放電電力を制限する必要がある。
車両1においては、バッテリ150についての充電電力上限値Winおよび放電電力上限値Woutが設定される。充電電力上限値Winは、バッテリ150への充電時に許容される充電電力の上限値を示す。放電電力上限値Woutは、バッテリ150からの放電時に許容される放電電力の上限値を示す。
図2は、充電電力上限値Winおよび放電電力上限値Woutの温度依存性の一例を示す図である。図2を参照して、横軸はバッテリ温度TBを表わし、縦軸は充放電電力を表わす。また、放電方向を正とし、充電方向を負とする。ただし、理解が容易になるように、以降の説明においてはバッテリへの充電電力が負の方向に大きくなった場合には、単に充電電力が大きくなったと説明する。放電電力上限値Woutの温度依存性は、充電電力上限値Winの温度依存性と同等であるため、以下では代表的に充電電力上限値Winについて説明する。
充電電力上限値Winは、バッテリ温度TBが温度T1未満の場合には0である。つまり、バッテリ温度TBが温度T1未満の場合には充電が禁止される。その結果として、GPF再生制御ができなくなる。
充電電力上限値Winは、バッテリ温度TBが温度T1以上かつ温度T2未満の場合には、バッテリ温度TBの上昇とともに単調に増加して、温度T2において最大値WIとなる。つまり、バッテリ温度TBが温度T1以上かつ温度T2未満の場合には、バッテリ温度TBが温度T2以上かつ温度T3未満の場合と比べて、充電電力が制限される。その結果として、GPF再生制御が制限される。
より詳細に説明すると、車両1においてGPF再生制御を実行する際に、第1MG10で発電された電力が充電電力上限値Winを上回ると、その上回った分の電力をバッテリ150に充電することができない。あるいは、第1MG10、第2MG20または電気ヒータ91に供給すべき電力が放電電力上限値Woutを上回ると、その上回った分の電力をバッテリ150から供給することができない。したがって、バッテリ150が低温状態の場合(バッテリ温度TBが温度T1以上かつ温度T2未満の場合)には、GPF再生制御を十分に実行できない可能性がある。
そこで、本実施の形態によれば、フィルタ90の再生が必要な場合においてバッテリ温度TBが基準値Tsを下回るときには、GPF再生制御に先立ってバッテリ150の暖機制御(以下、電池暖機制御とも称する)が実行される。基準値Tsは、GPF再生制御の実行に必要な充電電力または放電電力を確保可能なバッテリ温度TBを示す値である。実施の形態1における基準値Tsは温度T2に設定される。電池暖機制御により充電電力上限値Winが大きくなるので、充電電力上限値Winの制限に起因して第1MG10の発電電力が制限されることによって、GPF再生制御が実行できない状態となることを回避することができる。同じく、放電電力上限値Woutが大きくなるので、放電電力上限値Woutの制限に起因してバッテリ150から十分な電力を放電できないことによって、GPF再生制御が実行できない状態となることを回避することができる。このように、本実施の形態では、バッテリ150が低温状態の場合には電池暖機制御を用いてバッテリ150の充放電電力の制限を緩和して、GPF再生制御を確実に実行できるようにする。
図3は、実施の形態1における電池暖機制御を説明するためのタイミングチャートである。図3を参照して、横軸は時間軸を表わす。縦軸には、上段よりエンジン回転速度Ne、上流側圧力p1と下流側圧力p2との間の圧力差Δp(=p1−p2)、バッテリ温度TB、充放電電力(放電電力上限値Woutおよび充電電力上限値Win)、エンジン温度Tw、電池暖機制御の実行状態、GPF再生要求の有無、およびGPF再生制御の実行状態が示される。
時刻t1になるまでは、エンジン100は停止した状態である。このとき、バッテリ温度TBは温度T2未満であるため、放電電力上限値Woutは最大値WOよりも小さく、充電電力上限値Winは最大値WIよりも小さい。また、エンジン温度Twは判定値Tw0よりも低い。そして、電池暖機制御およびGPF再生制御は、いずれも実行されていない。
時刻t1において、エンジン100が始動される。これにより、エンジン100から排気ガスが排出されて、フィルタ90へのPMの堆積が開始される。その結果、上流側圧力p1と下流側圧力p2との間に圧力差Δpが生じ、時間の経過とともに圧力差Δpが増加する。また、時刻t1以降、エンジン100の駆動に伴なって、エンジン温度Twが次第に上昇する。
時刻t2において、圧力差Δpがしきい値p0を上回る。このことはフィルタ90へのPM堆積量が一定量を超えたことを示しているので、フィルタ90の再生制御が必要と判定される。なお、しきい値p0は、実験的または設計的に決定される固定値であってもよいし、エンジン100の運転状態などに応じて決定される可変値であってもよい。また、しきい値p0は、フィルタ90の再生が実際に必要な圧力差よりも小さな値に設定してもよい。つまり、しきい値p0は、フィルタ90の再生が近い将来に必要になることが予想される値に設定してもよい。
時刻t2では、バッテリ温度TBが温度T2未満であるので、バッテリ150の充放電電力が制限される。その結果、GPF再生制御を十分に実行できない可能性があるため、電池暖機制御を実行する必要がある。
ここで時刻t2では、エンジン温度Twは判定値Tw0未満である。このことはエンジン100が十分には暖機されていないことを示している。そのため、エンジン100の熱を利用した電池暖機制御を実行することはできない。したがって、電池暖機制御としてはバッテリ150の充放電制御が実行される。これにより、バッテリ150の充放電に伴なう発熱によってバッテリ温度TBが上昇する。
時刻t3において、エンジン温度Twが判定値Tw0を上回る。このことはエンジン100が十分に暖機されていることを示しているので、電池暖機制御の手法が変更される。すなわち、バッテリ150の充放電に代えてあるいは加えて、エンジン100の熱で温められた空気がダクト154を流通するようにファン156が駆動される。これにより、温風がバッテリ150へと導かれるので、時刻t3以降もバッテリ温度TBを上昇させることができる。
時刻t4において、バッテリ温度TBが温度T2を上回る。そのため、放電電力上限値Woutは最大値WOになるとともに、充電電流上限値Winは最大値WIとなる。したがって、電池暖機制御が終了されるとともにGPF再生制御が開始される。GPF再生制御により、フィルタ90に堆積したPMは燃焼される。その結果、時刻t4以降、圧力差Δpは次第に減少する。
時刻t5において、PMの燃焼が完了すると、圧力差Δpが所定値まで減少する(図3では圧力差Δpはほぼ0になる)。このことはフィルタ90に堆積したPMがほとんど除去されて、フィルタ90がPM堆積前の状態へと戻ったことを示している。そのため、GPF再生制御が終了される。その後、時刻t6において、エンジン100が停止される。
このように、電池暖機制御を実行することにより、放電電力上限値Woutおよび充電電流上限値Winを大きくすることができるので、GPF再生制御を確実に実行できるようになる。また、エンジン温度Twが判定値Tw0以上の場合には、エンジン100の熱を用いて、バッテリ温度TBを上昇させることができる。これにより、バッテリ150の電力を節約することができる。一方、エンジン温度Twが判定値Tw0未満の場合であっても、バッテリ150の充放電に伴なう発熱によってバッテリ温度TBを上昇させることができる。
また、ECU300は、バッテリ150が充電される電池暖機制御を実行する場合には、充電電力上限値Winを上回らない範囲内でできるだけ充電電力が大きくなるように、エンジン100およびPCU250を制御することが好ましい。同じく、ECU300は、バッテリ150が放電される電池暖機制御を実行する場合には、放電電力上限値Woutを上回らない範囲内でできるだけ放電電力が大きくなるように、エンジン100およびPCU250等を制御することが好ましい。これにより、バッテリ150の発熱量が大きくなるので、バッテリ温度TBを早期に上昇させることができる。
さらに、エンジン温度Twが判定値Tw0未満の場合の電池暖機制御として、たとえばバッテリ150の外部に設けられた電気ヒータ(図示せず)を用いてバッテリ150を温めてもよい。この電気ヒータから発せられた熱をバッテリ150自身の発熱と組み合わせて、あるいは独立に用いることにより、バッテリ温度TBを上昇させることができる。
次に、図4および図5に示すフローチャートを用いて、本実施の形態においてECU300で実行される電池暖機制御を有するGPF再生制御について説明する。図4では、バッテリ150が放電されるGPF再生制御(すなわち点火時期遅角制御、モータリング制御または加熱制御)について説明する。図5では、バッテリ150が充電されるGPF再生制御(すなわち出力嵩上げ制御)について説明する。
図4は、実施の形態1においてバッテリ150から放電される制御がGPF再生制御として実行される場合の処理を示すフローチャートである。図4を参照して、このフローチャートは、所定の条件成立時あるいは所定の期間経過毎に実行される。なお、このフローチャートの各ステップは、基本的にはECU300によるソフトウェア処理によって実現されるが、ECU300内に作製された電子回路によるハードウェア処理によって実現されてもよい。
ステップS110において、ECU300は、上流側圧力p1と下流側圧力p2との圧力差Δpに基づいて、フィルタ90の再生が必要であるか否かを判定する。フィルタ90の再生が必要である場合(ステップS110においてYES、図3の時刻t2参照)には、処理はステップS120へと進められる。
ステップS120において、ECU300は、バッテリ温度TBが基準値Ts(=温度T2)よりも高いか否かを判定する。バッテリ温度TBが基準値Ts以下の場合(ステップS120においてNO、図3の時刻t2参照)には、バッテリ150を暖機する必要があるので、処理はステップS130へと進められる。
ステップS130において、ECU300は、エンジン温度Twが判定値Tw0よりも高いか否かを判定する。エンジン温度Twが判定値Tw0以下の場合(ステップS130においてNO、図3の時刻t2参照)には、エンジン100が十分に暖機されていないので、処理はステップS150へと進められる。ステップS150において、ECU300は、バッテリ150への充電電力を増加させる。これにより、バッテリ150を暖機するとともに、後述するGPF再生制御(ステップS160)におけるバッテリ150の放電に備えて、バッテリ150のSOCを確保することができる。
一方、ステップS130においてエンジン温度Twが判定値Tw0よりも高い場合(ステップS130においてYES、図3の時刻t3参照)には、エンジン100が十分に暖機されているので、処理はステップS140へと進められる。ステップS140において、ECU300は、エンジン100で温められた空気がバッテリ150へと導かれるようにファン156を駆動する。電池暖機制御(ステップS140またはステップS150)が終わると、処理はステップS120へと戻される。
ステップS120においてバッテリ温度TBが基準値Tsよりも高い場合(ステップS120においてYES、図3の時刻t4参照)には、バッテリ150の暖機が完了している(あるいはそもそもバッテリ150を暖機する必要がない)ので、処理はステップS160へと進められる。ステップS160において、ECU300は、GPF再生制御として点火時期遅角制御、モータリング制御および加熱制御のうちの少なくとも1つを実行する。これにより、フィルタ90の温度が上昇する。
その後、ステップS170において、ECU300は、圧力差Δpに基づいて、GPF再生制御が完了したか否かを判定する。ECU300は、たとえば圧力差Δpがしきい値以上の場合に、GPF再生制御が完了していないと判定する。この場合(ステップS170においてNO)には、処理はステップS160へと戻されて、GPF再生制御が継続される。一方、ECU300は、圧力差Δpがしきい値未満の場合(図3では圧力差がほぼ0の場合)に、GPF再生制御が完了したと判定する。この場合(ステップS170においてYES、図3の時刻t5参照)には、図4に示す一連の処理が終了する。また、ステップS110においてフィルタ90の再生が必要ない場合(ステップS110においてNO)にも、一連の処理が終了する。
以上のような処理に従う制御によれば、バッテリ150が放電される制御がGPF再生制御として実行される場合に、電池暖機制御によってバッテリ150の放電電力上限値Woutが大きくなる。これにより、放電電力上限値Woutの制限に起因してバッテリ150から十分な電力を放電できないことによって、GPF再生制御が実行できない状態となることを回避することができる。
図5は、実施の形態1においてバッテリ150へ充電される制御がGPF再生制御として実行される場合の処理を示すフローチャートである。図5におけるステップS210,S220,S230,S240の処理は、図4におけるステップS110,S120,S130,S140の処理とそれぞれ同等であるため、詳細な説明は繰り返さない。
ステップS250において、ECU300は、バッテリ150からの放電電力を増加させる。これにより、バッテリ150を暖機するとともに、後述するGPF再生制御(ステップS260)におけるバッテリ150の充電に備えて、バッテリ150のSOCの余裕代を確保することができる。電池暖機制御(ステップS240またはステップS250)が終わると、処理はステップS220へと戻される。
ステップS220においてバッテリ温度TBが基準値Tsよりも高い場合(ステップS220においてYES、図3の時刻t4参照)には、バッテリ150の暖機が完了しているので、処理はステップS260へと進められる。ステップS260において、ECU300は、出力嵩上げ制御をGPF再生制御として実行する。これにより、フィルタ90の温度が上昇する。その後のステップS270の処理は、図4におけるステップS170の処理と同等であるため、詳細な説明は繰り返さない。
以上のような処理に従う制御によれば、バッテリ150が充電される制御がGPF再生制御として実行される場合に、電池暖機制御によってバッテリ150の充電電力上限値Winが大きくなる。これにより、充電電力上限値Winの制限に起因して第1MG10の発電電力が制限され、エンジン100の出力を十分に増加させることができないことによって、GPF再生制御が実行できない状態となることを回避することができる。
なお、ECU300は、図4および図5に示すフローチャートのいずれか一方のみを実行してもよいし、双方のフローチャートを適宜組み合わせて実行してもよい。たとえば、フィルタ90の温度が所定の温度よりも低い場合には、出力嵩上げ制御(図5のステップS260参照)を実行した後にモータリング制御(図4のステップS160参照)を実行することが好ましい。モータリング制御によってフィルタ90に供給された酸素を用いてPMを良好に燃焼させるためには、フィルタ90の温度がある程度高い必要がある。出力嵩上げ制御を実行すると排気ガスによりフィルタ90の温度が上昇するので、モータリング制御による酸素供給の効果を大きくすることができる。あるいは、フィルタ90の温度が上記所定の温度よりも高い場合には、出力嵩上げ制御を省略して、モータリング制御のみを実行してもよい。
[実施の形態2]
実施の形態1では、充電電力上限値Winおよび放電電力上限値Woutの各々が最大値となる温度T2に、基準値Tsが一致する例について説明した。しかし、基準値Tsは温度T2と異なってもよい。実施の形態2においては、温度T2よりも高い基準値Tsまでバッテリが暖機される例について説明する。なお、実施の形態2に係る車両の構成は、図1に示す車両1の構成と同等であるため説明は繰り返さない。
図6は、実施の形態2における基準値Tsの設定を説明するための図である。図6を参照して、実施の形態2における基準値Tsは、温度T2よりも高く定められる点において、図2に示す基準値Tsと異なる。
図7は、実施の形態2における電池暖機制御を説明するためのタイミングチャートである。図7を参照して、時刻t3までの制御は、図3に示すタイミングチャートにおける時刻t3までの制御と同等であるため、詳細な説明は繰り返さない
時刻t4において、バッテリ温度TBが温度T2を上回る。そのため、放電電力上限値Woutは最大値WOになるとともに、充電電流上限値Winは最大値WIとなる。しかし、上述のように実施の形態2においては基準値Tsが温度T2よりも高く定められるので電池暖機制御が継続される。
時刻t4aにおいて、バッテリ温度TBが基準値Tsを上回る。これにより、電池暖機制御が終了される一方で、GPF再生制御が実行される。GPF再生制御により、フィルタ90に堆積したPMは燃焼される。その結果、時刻t4a以降、圧力差Δpは次第に減少する。時刻t5以降の制御は、図3に示すタイミングチャートにおける時刻t5以降の制御と同等であるため説明は繰り返さない。
なお、実施の形態2において点火時期遅角制御、モータリング制御または加熱制御がGPF再生制御として実行される場合の処理は、図4に示すフローチャートと同等である。また、実施の形態2において出力嵩上げ制御がGPF再生制御として実行される場合の処理は、図5に示すフローチャートと同等である。したがって、実施の形態2ではフローチャートに関する詳細な説明は繰り返さない。
このように、実施の形態2によれば、基準値Tsが温度T2と異なる値に設定される場合にも、GPF再生制御を実行可能な状態になるまでバッテリを暖機することができる。また、温度T2よりも高い温度までバッテリを暖機することにより、温度T2に対するマージンを確保することができるので、GPF再生制御の実行中にバッテリ温度TBが低下した場合でも、バッテリの充電電力または放電電力の制限を受けにくくすることができる。
[実施の形態3]
温度T2は、充電電力および放電電力を制限してバッテリを保護するために規定されるものであり、一般にはバッテリの仕様に応じて定まる固定値である。一方、基準値Tsは、GPF再生制御の実行に必要な充電電力または放電電力を確保するために規定されるものである。そのため、基準値Tsは、GPF再生制御の実行手法(点火時期遅角制御、モータリング制御、加熱制御および出力嵩上げ制御のうちのいずれを実行するか)等に応じて変更することができる。実施の形態3においては、基準値Tsが可変値である例について説明する。なお、実施の形態3に係る車両の構成は、図1に示す車両1の構成と同等であるため説明は繰り返さない。
図8は、実施の形態3における基準値Tsの設定を説明するための図である。図8を参照して、実施の形態3における基準値Tsは、温度T2を含む所定の範囲内で設定される。
図9は、実施の形態3における電池暖機制御を説明するためのタイミングチャートである。基準値Tsの設定の仕方によっては、基準値Tsが温度T2より大きい場合も小さい場合もあり得るが、図9では基準値Tsが温度T2よりも小さく設定される場合について説明する。図9を参照して、時刻t3までの制御は、図3に示すタイミングチャートにおける時刻t3までの制御と同等であるため説明は繰り返さない。
時刻t3aにおいて、バッテリ温度TBが基準値Tsを上回る。このことは、GPF再生制御を実行可能なバッテリ温度TBまでバッテリ150が暖機されたことを示している。しかし、バッテリ温度TBが温度T2よりも小さいので、バッテリ150の充電電力および放電電力は制限されている。そのため、余裕を持ってGPF再生制御を実行するために、本実施の形態では電池暖機制御が継続される。
時刻t3bにおいて、バッテリ温度TBが温度T2を上回る。そのため、放電電力上限値Woutは最大値WOになるとともに、充電電流上限値Winは最大値WIとなる。これにより、電池暖機制御が終了される一方で、GPF再生制御が実行される。GPF再生制御により、フィルタ90に堆積したPMは燃焼される。その結果、時刻t3b以降、圧力差Δpは次第に減少する。時刻t5以降の制御は、図3に示すタイミングチャートにおける時刻t5以降の制御と同等であるため説明は繰り返さない。
図10は、実施の形態3においてバッテリ150から放電される制御がGPF再生制御として実行される場合の処理を示すフローチャートである。図10を参照して、ステップS310の処理は、図4に示すステップS110の処理と同等であるため説明は繰り返さない。
ステップS315において、ECU300は、基準値Tsを設定する。基準値Tsは、後述のステップS360において点火時期遅角制御、モータリング制御および加熱制御のうちのどの制御を実行するかに応じて設定することができる。
ステップS320において、ECU300は、基準値Tsおよび温度T2のうちの高い方をバッテリ温度TBが上回っているか否かを判定する。基準値Tsおよび温度T2のうちの高い方をバッテリ温度TBが上回っている場合(ステップS320においてYES、図9の時刻t3b参照)、ECU300は、GPF再生制御として点火時期遅角制御、モータリング制御および加熱制御のうちの少なくとも1つを実行する(ステップS360)。その後のステップS370の処理は、図4に示すステップS170の処理と同等であるため説明は繰り返さない。
一方、バッテリ温度TBが基準値Tsおよび温度T2のうちの高い方以下の場合(ステップS320においてNO)には、ECU300は、電池暖機制御を実行する(ステップS330,S340,S350)。この電池暖機制御は、図4に示すステップS130,S140,S150の処理と同等であるため、詳細な説明は繰り返さない。
なお、GPF再生制御として出力嵩上げ制御が実行される場合については、ステップS360に代えてステップS260(図5参照)の処理を適用することで図10に示すフローチャートと同等になるため、詳細な説明は繰り返さない。
このように、実施の形態3によれば、GPF再生制御の実行手法等に応じて基準値Tsが可変に設定される場合にも、GPF再生制御を実行可能な状態になるまでバッテリを暖機することができる。
また、基準値Tsが温度T2よりも低く設定される場合に、バッテリ温度TBが基準値Tsを上回るまでバッテリを暖機してもよいし、あるいは本実施の形態のようにバッテリ温度TBが温度T2を上回るまでバッテリを暖機してもよい。本実施の形態によれば、高い温度T2まで電池暖機制御を実行することにより、電池暖機制御を終了してもバッテリ温度TBが基準値Tsに低下するまでは余裕を持ってGPF再生制御を継続することができる。
なお、実施の形態1〜3において、温度T2は「しきい値」に相当する。ただし、「しきい値」は、図2、図6または図8に示す例では温度T1よりも大きく温度T2以下の温度であれば、どの温度であってもよい。
また、上流側圧力p1と下流側圧力p2との圧力差Δpを用いて、フィルタ90の再生が必要か否かを判定する場合を例として説明した。しかし、フィルタ90の再生が必要か否かの判定方法は、これに限定されるものではない。ECU300は、たとえば、空燃比センサ82、酸素センサ84、エアフローメータ(図示せず)、スロットル開度センサ(図示せず)、水温センサ104などの各種センサを利用して、PMの堆積量を推定してもよい。あるいは、ECU300は、エンジン100の運転履歴(たとえば運転時間)またはエンジン100の出力の低下量等からPMの堆積量を推定してもよい。
さらに、ダクト154にファン156が設けられる場合を例として説明した。しかし、エンジン100で温められた空気をバッテリ150へと導くための機構は特に限定されない。たとえば、ECU300の制御に応じて開閉される弁がダクト154に設けられてもよい。また、ダクト154の形態および配置も特に限定されない。たとえば、ダクト154は、エンジン100で温められた空気を車室内へと導くとともに、車室内の空気をバッテリ150へと導くものであってもよい。
実施の形態1〜3ではガソリンエンジンの排気流路にGPFが搭載されているが、フィルタの種類はエンジンの燃料の種類に応じて適宜選択される。たとえばディーゼルエンジンの排気流路にはDPF(Diesel Particulate Filter)が搭載される。
最後に、図1を再び参照して本実施の形態について総括する。車両1は、エンジン100と、エンジン100の排気中のPMを捕集するフィルタ90と、バッテリ150と、エンジン100の動力を用いて発電してバッテリ150を充電可能であるとともに、バッテリ150の電力を用いてエンジン100を駆動可能な第1MG10と、エンジン100および第1MG10を制御するECU300とを備える。ECU300は、フィルタ90の温度を再生可能温度まで上昇させてPMを燃焼させるGPF再生制御の必要がある場合において、バッテリ温度TBが所定の基準値Ts未満のときには、バッテリ150を暖機するようにエンジン100および第1MG10を制御する。
好ましくは、ECU300は、バッテリ温度TBが基準値Tsを上回った場合に、GPF再生制御を実行する。
好ましくは、ECU300は、エンジン100の温度(エンジン温度)Twが所定の判定値Tw0を上回る場合には、エンジン100により温められた空気によってバッテリ150を暖機する一方で、エンジン温度Twが判定値Tw0を下回る場合には、バッテリ150の充電または放電によってバッテリ150を暖機する。
好ましくは、バッテリ150からの放電電力の上限値(放電電力上限値Wout)は、バッテリ温度TBが温度T2(しきい値)を下回る場合には、バッテリ温度TBが温度T2を上回る場合よりも小さく定められる。ECU300は、バッテリ温度TBが温度T2を下回る場合には、バッテリ温度TBが温度T2を上回るまでバッテリ150を暖機する。
好ましくは、温度T2は、エンジン100が燃焼しない状態で第1MG10にエンジン100を駆動させるモータリング制御に伴なう排気中の酸素増加によってGPF再生制御を実行する場合に、モータリングに必要な電力をバッテリ150から供給可能な温度に定められる。
好ましくは、バッテリ150への充電電力上限値Winは、バッテリ温度TBが温度T2を下回る場合には、バッテリ温度TBが温度T2(しきい値)を上回る場合よりも小さく定められる。ECU300は、バッテリ温度TBが温度T2を下回る場合には、バッテリ温度TBが温度T2を上回るまでバッテリ150を暖機する。
好ましくは、温度T2は、エンジン100の出力増加に伴なう排気の温度上昇によってGPF再生制御を実行する場合に、エンジン100の出力の増加分に対応する第1MG10の発電電力をバッテリ150に充電可能な温度に定められる。
好ましくは、基準値Tsは、温度T2よりも大きく定められる。ECU300は、バッテリ温度TBが基準値Tsを下回る場合には、バッテリ温度TBが基準値Tsを上回るまでバッテリ150を暖機する。
好ましくは、ECU300は、バッテリ温度TBが基準値Tsおよび温度T2のうちの大きい方を上回った場合に、GPF再生制御を実行する。
図1、図4および図5を再び参照して、車両1は、エンジン100と、エンジン100から排出されたPMを捕集するフィルタ90と、バッテリ150と、エンジン100の動力を用いて発電してバッテリ150を充電可能であるとともに、バッテリ150の電力を用いてエンジン100を駆動可能な第1MG10とを含む。車両1の制御方法は、フィルタ90の温度を再生可能温度まで上昇させてPMを燃焼させるGPF再生制御の必要がある場合において、エンジン温度Twが所定の判定値Tw0未満のときに、バッテリ150を暖機するステップS140,S240と、上記暖機するステップS140,S240の後に、GPF再生制御を実行するステップS160,S260とを備える。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 第1MG、20 第2MG、30 動力分割機構、32 サンギヤ、34 ピニオンギヤ、36 キャリア、38 リングギヤ、40 駆動軸、50 減速機、70 排気流路、80 触媒、82 空燃比センサ、84 酸素センサ、90 フィルタ、91 電気ヒータ、92,94 圧力センサ、100 エンジン、102 クランクポジションセンサ、104 エンジン温度センサ、150 バッテリ、152 電池センサ、154 ダクト、156 ファン、200 トランスミッション、250 PCU、300 ECU、350 駆動輪。

Claims (10)

  1. 内燃機関と、
    前記内燃機関の排気中の粒子状物質を捕集するフィルタと、
    蓄電装置と、
    前記内燃機関の動力を用いて発電して前記蓄電装置を充電可能であるとともに、前記蓄電装置の電力を用いて前記内燃機関を駆動可能な回転電機と、
    前記内燃機関および前記回転電機を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記フィルタの温度を所定の温度まで上昇させて前記粒子状物質を燃焼させる再生制御の必要がある場合において、前記蓄電装置の温度が所定の基準値を下回るときには、前記蓄電装置を暖機するように前記内燃機関および前記回転電機を制御する、ハイブリッド車両。
  2. 前記制御装置は、前記蓄電装置の温度が前記基準値を上回った場合に、前記再生制御を実行する、請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記制御装置は、
    前記内燃機関の温度が所定の判定値を上回る場合には、前記内燃機関により温められた空気によって前記蓄電装置を暖機する一方で、
    前記内燃機関の温度が前記判定値を下回る場合には、前記蓄電装置の充電または放電によって前記蓄電装置を暖機する、請求項1または2に記載のハイブリッド車両。
  4. 前記蓄電装置からの放電電力の上限値は、前記蓄電装置の温度が所定のしきい値を下回る場合には、前記蓄電装置の温度が前記しきい値を上回る場合よりも小さく定められ、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の温度が前記しきい値を下回る場合には、前記蓄電装置の温度が前記しきい値を上回るまで前記蓄電装置を暖機する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  5. 前記しきい値は、前記内燃機関が燃焼しない状態で前記回転電機に前記内燃機関を駆動させるモータリングに伴なう前記排気中の酸素増加によって前記再生制御を実行する場合に、前記モータリングに必要な電力を前記蓄電装置から供給可能な温度に定められる、請求項4に記載のハイブリッド車両。
  6. 前記蓄電装置への充電電力の上限値は、前記蓄電装置の温度が所定のしきい値を下回る場合には、前記蓄電装置の温度が前記しきい値を上回る場合よりも小さく定められ、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の温度が前記しきい値を下回る場合には、前記蓄電装置の温度が前記しきい値を上回るまで前記蓄電装置を暖機する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  7. 前記しきい値は、前記内燃機関の出力増加に伴なう前記排気の温度上昇によって前記再生制御を実行する場合に、前記内燃機関の出力の増加分に対応する前記回転電機の発電電力を前記蓄電装置に充電可能な温度に定められる、請求項6に記載のハイブリッド車両。
  8. 前記基準値は、前記しきい値よりも大きく定められ、
    前記制御装置は、前記蓄電装置の温度が前記基準値を下回る場合には、前記蓄電装置の温度が前記基準値を上回るまで前記蓄電装置を暖機する、請求項4〜7のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  9. 前記制御装置は、前記蓄電装置の温度が前記基準値および前記しきい値のうちの大きい方を上回った場合に、前記再生制御を実行する、請求項4〜7のいずれか1項に記載のハイブリッド車両。
  10. ハイブリッド車両の制御方法であって、
    前記ハイブリッド車両は、
    内燃機関と、
    前記内燃機関の排気中の粒子状物質を捕集するフィルタと、
    蓄電装置と、
    前記内燃機関の動力を用いて発電して前記蓄電装置を充電可能であるとともに、前記蓄電装置の電力を用いて前記内燃機関を駆動可能な回転電機とを含み、
    前記制御方法は、
    前記フィルタの温度を所定の温度まで上昇させて前記粒子状物質を燃焼させる再生制御の必要がある場合において、前記蓄電装置の温度が所定の基準値未満のときに、前記蓄電装置を暖機するステップと、
    前記暖機するステップの後に、前記再生制御を実行するステップとを備える、ハイブリッド車両の制御方法。
JP2014054864A 2014-03-18 2014-03-18 ハイブリッド車両およびその制御方法 Active JP5991336B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054864A JP5991336B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 ハイブリッド車両およびその制御方法
DE112015001304.0T DE112015001304T5 (de) 2014-03-18 2015-03-13 Hybridfahrzeug und Verfahren zu dessen Steuerung
US15/126,094 US10005450B2 (en) 2014-03-18 2015-03-13 Hybrid vehicle and method of controlling the same
CN201580014399.1A CN106103165B (zh) 2014-03-18 2015-03-13 混合动力车辆及控制混合动力车辆的方法
PCT/IB2015/000323 WO2015140617A1 (en) 2014-03-18 2015-03-13 Hybrid vehicle and method of controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014054864A JP5991336B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 ハイブリッド車両およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174627A true JP2015174627A (ja) 2015-10-05
JP5991336B2 JP5991336B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=52829238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014054864A Active JP5991336B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 ハイブリッド車両およびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10005450B2 (ja)
JP (1) JP5991336B2 (ja)
CN (1) CN106103165B (ja)
DE (1) DE112015001304T5 (ja)
WO (1) WO2015140617A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017132299A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
DE102017123561A1 (de) 2016-10-11 2018-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybridfahrzeug und Steuerverfahren für ein Hybridfahrzeug
JP2018083592A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2018127130A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
EP3366508A1 (en) 2017-02-24 2018-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
CN108622078A (zh) * 2017-03-22 2018-10-09 丰田自动车株式会社 汽车、汽车用的控制装置及汽车的控制方法
US10328928B2 (en) 2017-07-18 2019-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle including a mode selection device
JP2019156108A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両の温度制御装置
JPWO2021019618A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04
US10914255B2 (en) 2017-03-29 2021-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, control device for vehicle, and control method for vehicle
JPWO2021059794A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3269953A4 (en) * 2015-03-13 2018-10-31 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Control device for hybrid construction machine
CN105808409B (zh) * 2016-03-28 2019-06-25 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
JP2017226284A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社クボタ 作業機
EP3491230A1 (de) * 2016-07-29 2019-06-05 ElringKlinger AG Siebdichtung und verfahren zu deren betrieb
DE102016221061B4 (de) 2016-10-26 2023-05-17 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102016221057A1 (de) 2016-10-26 2018-04-26 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102016221059A1 (de) 2016-10-26 2018-04-26 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102016221058B4 (de) 2016-10-26 2019-05-09 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102016221060A1 (de) 2016-10-26 2018-04-26 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
JP6540668B2 (ja) * 2016-11-25 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
DE102017100878A1 (de) * 2017-01-18 2017-03-09 Fev Gmbh Hybridkraftfahrzeug und Verfahren zum Betrieb eines Hybridkraftfahrzeuges
JP6468298B2 (ja) * 2017-01-30 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6624107B2 (ja) * 2017-02-10 2019-12-25 株式会社豊田中央研究所 車両の熱管理制御装置、熱管理制御プログラム
DE102017212810A1 (de) * 2017-07-26 2019-01-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur und Vorrichtung zur Steuerung der Regeneration eines Partikelfilters einer Brennkraftmaschine
CN108189833B (zh) * 2017-12-27 2020-06-26 潍柴动力股份有限公司 一种dpf驻车再生控制方法及系统
US10975789B2 (en) 2018-06-06 2021-04-13 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for expediting engine warming
JP7206683B2 (ja) * 2018-08-07 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
FR3097505A1 (fr) 2019-06-20 2020-12-25 Psa Automobiles Sa Dispositif de conditionnement thermique des batteries a haut voltage pour vehicules hybrides
FR3101030B1 (fr) 2019-09-20 2021-09-10 Psa Automobiles Sa Dispositif de conditionnement thermique des batteries à haut voltage pour véhicules hybrides
CN113224410B (zh) * 2020-01-21 2022-09-13 广汽埃安新能源汽车有限公司 一种纯电动汽车低温充电加热控制方法
CN111749803B (zh) * 2020-05-20 2022-10-14 中国第一汽车股份有限公司 一种汽油机颗粒捕集器再生控制方法
FR3116949A1 (fr) 2020-11-30 2022-06-03 Psa Automobiles Sa Dispositif de conditionnement thermique d’une batterie par un systeme de recyclage des gaz d’un moteur thermique
JP7470033B2 (ja) * 2020-12-23 2024-04-17 カワサキモータース株式会社 ハイブリッド車両
JP7414022B2 (ja) * 2021-01-13 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN113847122B (zh) * 2021-09-22 2022-09-16 奇瑞汽车股份有限公司 汽车的gpf再生控制方法、装置及计算机存储介质
JP2023058918A (ja) * 2021-10-14 2023-04-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
CN116624251B (zh) * 2023-04-19 2024-03-26 东风汽车股份有限公司 一种混动车的dpf自主控制方法、系统、存储介质及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030033074A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-13 Lippa Allan J. Control strategy for an internal combustion engine in a hybrid vehicle
JP2005248833A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2005344549A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2006046341A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Ford Global Technologies Llc 排気エミッションを低減する為の車両の運転方法
US20110072791A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration in an engine coupled to an energy conversion device
JP5356416B2 (ja) * 2009-01-07 2013-12-04 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド式建設機械の暖機方法及びハイブリッド式建設機械

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000040536A (ja) 1998-07-23 2000-02-08 Toyota Motor Corp バッテリ暖機装置
JP2004197657A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd パティキュレートフィルタの再生装置及びエンジンの排気ガス浄化装置
JP3997972B2 (ja) 2003-09-12 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2006092946A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 Yanmar Co., Ltd. 排気ガス浄化装置及びその排気ガス浄化装置を備えた内燃機関並びにパティキュレートフィルタ再生方法
JP2007230409A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の排気浄化システム
JP2007230475A (ja) 2006-03-03 2007-09-13 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の排気浄化システム
US7788910B2 (en) * 2007-05-09 2010-09-07 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration and NOx catalyst re-activation
US8042326B2 (en) * 2007-08-17 2011-10-25 GM Global Technology Operations LLC Intake air heater for assisting DPF regeneration
JP2009154697A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Calsonic Kansei Corp バッテリ温度管理装置
US8424295B2 (en) 2009-09-29 2013-04-23 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration during engine shutdown
US8306710B2 (en) * 2010-04-14 2012-11-06 International Engine Intellectual Property Company, Llc Method for diesel particulate filter regeneration in a vehicle equipped with a hybrid engine background of the invention
DE102013200856A1 (de) * 2012-02-07 2013-08-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regeneration eines in einem Hybridantrieb vorhandenen Partikelfilters

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030033074A1 (en) * 2001-08-09 2003-02-13 Lippa Allan J. Control strategy for an internal combustion engine in a hybrid vehicle
JP2005248833A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2005344549A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置
JP2006046341A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Ford Global Technologies Llc 排気エミッションを低減する為の車両の運転方法
JP5356416B2 (ja) * 2009-01-07 2013-12-04 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド式建設機械の暖機方法及びハイブリッド式建設機械
US20110072791A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration in an engine coupled to an energy conversion device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017132299A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US10363920B2 (en) 2016-10-11 2019-07-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
DE102017123561A1 (de) 2016-10-11 2018-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybridfahrzeug und Steuerverfahren für ein Hybridfahrzeug
DE102017123561B4 (de) 2016-10-11 2023-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybridfahrzeug und Steuerverfahren für ein Hybridfahrzeug
JP2018083592A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2018127130A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
EP3366508A1 (en) 2017-02-24 2018-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle
JP2018135078A (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN108622078A (zh) * 2017-03-22 2018-10-09 丰田自动车株式会社 汽车、汽车用的控制装置及汽车的控制方法
US10533658B2 (en) 2017-03-22 2020-01-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor vehicle, control apparatus for motor vehicle, and control method for motor vehicle
US10914255B2 (en) 2017-03-29 2021-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, control device for vehicle, and control method for vehicle
US10328928B2 (en) 2017-07-18 2019-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle including a mode selection device
JP2019156108A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両の温度制御装置
JP6992615B2 (ja) 2018-03-12 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両の温度制御装置
JPWO2021019618A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04
JP7251632B2 (ja) 2019-07-26 2023-04-04 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JPWO2021059794A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01
WO2021059794A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日立Astemo株式会社 車両制御システム及び内燃機関制御装置
JP7183444B2 (ja) 2019-09-26 2022-12-05 日立Astemo株式会社 車両制御システム及び内燃機関制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5991336B2 (ja) 2016-09-14
DE112015001304T5 (de) 2017-01-05
US10005450B2 (en) 2018-06-26
US20170096136A1 (en) 2017-04-06
CN106103165A (zh) 2016-11-09
CN106103165B (zh) 2018-10-16
WO2015140617A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991336B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
CN107972658B (zh) 混合动力车辆
JP6558353B2 (ja) 車両
CN108437970B (zh) 混合动力车辆
US9821795B2 (en) Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP7206683B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015202832A (ja) ハイブリッド車両
JP2015140150A (ja) ハイブリッド車両
JP2018083570A (ja) ハイブリッド自動車
JP5929699B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007230409A (ja) ハイブリッド車両の排気浄化システム
JP6248997B2 (ja) ハイブリッド自動車
US11554772B2 (en) Controller for hybrid electric vehicle and method for controlling hybrid electric vehicle
JP2015128935A (ja) ハイブリッド車両
JP2020111164A (ja) ハイブリッド自動車
CN111486012B (zh) 车辆的控制装置、车辆的控制方法及存储介质
JP6119600B2 (ja) ハイブリッド車制御装置
JP2015034468A (ja) ハイブリッド車両
JP6237568B2 (ja) 車両制御装置
JP6028724B2 (ja) ハイブリッド車制御装置
JP6020301B2 (ja) 車両
JP2017136935A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP6459916B2 (ja) 車両
CN116892456A (zh) 车辆的控制装置及控制方法
JP2011162041A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5991336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151