JP2015038860A - 液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車 - Google Patents

液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車 Download PDF

Info

Publication number
JP2015038860A
JP2015038860A JP2014088285A JP2014088285A JP2015038860A JP 2015038860 A JP2015038860 A JP 2015038860A JP 2014088285 A JP2014088285 A JP 2014088285A JP 2014088285 A JP2014088285 A JP 2014088285A JP 2015038860 A JP2015038860 A JP 2015038860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
active material
pore volume
liquid lead
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014088285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6176180B2 (ja
Inventor
真観 京
Masaki Kyo
真観 京
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP2014088285A priority Critical patent/JP6176180B2/ja
Priority to CN201410255618.2A priority patent/CN104300121B/zh
Priority to EP14175568.6A priority patent/EP2827411B1/en
Priority to US14/332,859 priority patent/US9362596B2/en
Publication of JP2015038860A publication Critical patent/JP2015038860A/ja
Priority to US15/145,305 priority patent/US9899666B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6176180B2 publication Critical patent/JP6176180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/14Electrodes for lead-acid accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/08Selection of materials as electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • H01M10/14Assembling a group of electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/56Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of lead
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • H01M4/662Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】電解液の成層化を抑制して、長寿命かつ高容量な液式鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】ペースト式の液式鉛蓄電池であって、極板群の体積Veを下記式(1)により算出し、前記極板群に含まれる正極活物質の総細孔容積Vpと負極活物質の総細孔容積Vnとの合計体積Vp+Vnの、前記極板群の体積Veに対する比(Vp+Vn)/Veが、0.27〜0.32であり、前記正極活物質の総細孔容積Vpの前記極板群の体積Veに対する比Vp/Veが、0.13〜0.15であるようにした。
Ve=(Sp+Sn)×D/2・・・・式(1)
ただし、式(1)中、Spは正極板の極板面積を表し、Snは負極板の極板面積を表し、Dは極板群の極板積層方向における電槽の内寸を表す。
【選択図】なし

Description

この発明は、液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車に関するものである。
近年、自動車の燃費改善を目的にアイドリングストップ機能を有した自動車が普及している。アイドリングストップ車に搭載される鉛蓄電池は、従来の始動用鉛蓄電池より低い充電状態で使用され、多量のガスが発生するような過充電が行われないため、電解液が充分に撹拌されない。この結果、アイドリングストップ車用鉛蓄電池では、充放電サイクル中に生じた電解液の成層化が解消されず、極板上下方向の充放電反応の偏りがより顕著になり、一部が集中的に劣化して寿命に至る傾向にある(特許文献1)。
アイドリングストップ車用鉛蓄電池の成層化を抑制する方策の一つに、各極板の活物質の細孔容積を大きくすることがある。これによって、活物質中に含まれる電解液量を増やすことができるので、極板内で起こる充放電反応の割合が増え、成層化の進行を遅らせることができる。しかし、単純に細孔容積を増やすと、活物質密度が低くなるので、正極板では活物質の軟化が加速され、負極板では活物質間の結合力が弱まり導電性が低下し、反応が不均一化して成層化が促進してしまう。
特開2010−170939号公報
本発明は、上記現状に鑑み、電解液の成層化を抑制して、高容量かつ長寿命な液式鉛蓄電池を提供すべく図ったものである。
本発明者は、鋭意検討の結果、正負極活物質の細孔構造(細孔容積、細孔分布)を特定の条件を満たすものとすることにより、電解液の成層化を抑制できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明に係る液式鉛蓄電池は、正極活物質又は負極活物質がそれぞれ集電体に担持されてなる正極板と負極板とが積層した極板群と、当該極板群が浸漬した流動可能な電解液と、これらが収容された電槽とを備えた液式鉛蓄電池であって、前記極板群の体積Veを、下記式(1)により算出し、前記極板群に含まれる正極活物質の総細孔容積Vpと負極活物質の総細孔容積Vnとの合計体積Vp+Vnの、前記極板群の体積Veに対する比(Vp+Vn)/Veが、0.27〜0.32であり、前記正極活物質の総細孔容積Vpの前記極板群の体積Veに対する比Vp/Veが、0.13〜0.15であることを特徴とする。
Ve=(Sp+Sn)×D/2・・・・式(1)
ただし、式(1)中、Spは正極板の極板面積を表し、Snは負極板の極板面積を表し、Dは極板群の極板積層方向における電槽の内寸を表す。
なお、本発明において、Vp及びVn(正極活物質又は負極活物質の総細孔容積)は、活物質内に形成された全ての細孔の体積の合計であり、全細孔容積に極板群に含まれる活物質の合計質量を乗ずることにより算出される。
また、Sp及びSn(正極板又は負極板の極板面積)は、各極板に用いられた集電体の活物質充填部の片面の面積を意味し、エキスパンド格子が用いられた場合は、図1に示すように、上部枠骨及び下部枠骨は含まれない。鋳造格子が用いられる場合には、周囲の親枠骨、いわゆる枠骨は含まれない。すなわち、活物質が塗布されている部分の面積である。この時、枠骨についた活物質の面積は算入しない。
また、D(極板群の極板積層方向における電槽の内寸)は、図2に示すように、隔壁2間距離が最小である箇所の電槽1の内寸を意味するが(図2(a))、電槽1の底面5にくら4が設けてある場合は、くら4上の内寸を意味し(図2(c)(d))、スペーサが用いられている場合には、スペーサ厚を電槽1の内寸から差し引いた値である。また、電槽1の隔壁2にリブ3が設けられている場合は、リブ3間距離を意味する(図2(b)(d))。
なお、本発明を特定する各数値は全て化成後のものであり、細孔容積及び細孔分布は水銀圧入法により測定されたものである。
本発明において、前記正極活物質は、アンチモン(Sb)を0.04〜0.25質量%含有するものであることが好ましい。
また、前記正極活物質は、細孔径(直径を意味する。以下同じ。)が0.1〜1.0μmである細孔容積の全細孔容積に対する割合が45%以上であり、かつ、細孔径が1μm以上である細孔容積の全細孔容積に対する割合が25%以下であることが好ましい。
一方、前記負極活物質は、全細孔容積が0.12〜0.15cm/gであり、かつ、細孔径が0.5〜5.0μmである細孔容積の全細孔容積に対する割合が50%以上であることが好ましい。
前記集電体には、例えば、エキスパンド集電体、打ち抜き集電体等が用いられる。
このような本発明に係る液式鉛蓄電池は、アイドリングストップ車用として好適に用いられる。
また、このような本発明に係る液式鉛蓄電池を備えているアイドリングストップ車も、本発明の1つである。
このような本発明によれば、正負極活物質の細孔構造(細孔容積、細孔分布)が特定の条件を満たすことにより、電解液の成層化が抑制されて、優れた寿命性能と高い放電容量とを兼ね備えた液式鉛蓄電池を得ることができる。
Sp及びSnを示す図である。 電槽を示す模式的縦断面図である。 アイドリングストップ寿命試験の試験パターンを示す図である。 (Vp+Vn)/Veと、電解液の上下における比重差、寿命性能及び5時間率容量との関係を示す図である。 Vp/Veと、電解液の上下における比重差、寿命性能及び5時間率容量との関係を示す図である。 アンチモン含有量と、電解液の上下における比重差、寿命性能及び5時間率容量との関係を示す図である。
以下に本発明を詳述する。
本発明に係る液式(ベント形)鉛蓄電池は正極活物質又は負極活物質がそれぞれ集電体に担持されてなるペースト式の正極板と負極板とが積層した極板群と、当該極板群が浸漬した流動可能な電解液と、これらが収容された電槽とを備えたものである。なお、本実施形態では格子状の集電体を用い、この集電体を以下格子と記載することとする。
前記負極板は、Pb−Sb系合金やPb−Ca系合金等からなる格子に、鉛を主成分とする負極活物質が担持されたものであり、前記正極板は、同様な格子に、二酸化鉛を主成分とする正極活物質が担持されたものである。これらの負極板と正極板とが交互に積層されることにより極板群が構成されるが、通常、これら極板の間にはショートを防ぐために多孔性のセパレータが配設されている。当該極板群は、硫酸を主成分とする電解液に浸漬した状態で、電槽内に収容されている。
本発明に係る液式鉛蓄電池は、前記極板群の体積Veを、下記式(1)により算出し、前記極板群に含まれる正極活物質の総細孔容積Vpと負極活物質の総細孔容積Vnとの合計体積Vp+Vnの、前記極板群の体積Veに対する比(Vp+Vn)/Veが、0.27〜0.32であり、好ましくは0.29〜0.31であるものである。
Ve=(Sp+Sn)×D/2・・・・式(1)
ただし、式(1)中、Spは正極板の極板面積を表し、Snは負極板の極板面積を表し、Dは極板群の極板積層方向における電槽の内寸を表す。
(Vp+Vn)/Veが0.27未満であると、成層化の抑制効果が不充分で、短寿命となり、一方、0.32を超えると、成層化の抑制効果が飽和してしまう。また、(Vp+Vn)/Veが0.32を超えると、極板間隔が狭くなり、浸透短絡が発生しやすくなる。
更に、本発明において、前記正極活物質の総細孔容積Vpの前記極板群の体積Veに対する比Vp/Veは、0.13〜0.15である。Vp/Veが0.13未満であると、充分な容量が得られず、0.15を超えると、成層化の抑制効果が低下し、短寿命となる。これに対し、Vp/Veが0.13〜0.15の範囲内であれば、成層化が抑制されて、寿命性能及び放電容量のバランスに優れた鉛蓄電池を得ることができる。
正極活物質及び負極活物質に形成された細孔は、孔径が小さい方が充電時に生成した硫酸が放出されにくいので、成層化抑制の観点からは好ましいが、孔径が小さすぎると放電時に硫酸鉛によって細孔が塞がれ、電解液の拡散が阻害されるので、活物質の利用率が不充分となり、大きな容量が得られない。このため、成層化抑制効果及び容量を高めるためには、負極活物質及び正極活物質に、適切な細孔容積及び細孔分布を有する細孔構造が形成されていることが重要である。特に、上記式(1)及び(2)から分かるように、本発明に係る液式鉛蓄電池では、Vn>Vpであるので、負極活物質中の細孔構造(細孔容積、細孔分布)の、成層化抑制効果に与える影響は大きい。
このため、前記負極活物質は、全細孔容積が0.12〜0.15cm/gであり、かつ、細孔径が0.5〜5.0μmである細孔容積の全細孔容積に対する割合が50%以上であるような細孔構造を有していることが好ましい。
また、前記正極活物質は、細孔径が0.1〜1.0μmである細孔容積の全細孔容積に対する割合が45%以上であり、かつ、細孔径が1μm以上である細孔容積の全細孔容積に対する割合が25%以下であるような細孔構造を有していることが好ましい。
前記正極活物質は、アンチモンを0.04〜0.25質量%含有していることが好ましく、より好ましくは0.08〜0.17質量%である。アンチモン含有量が0.04質量%以上であると、電池寿命の末期においても良好に成層化を抑制することが可能となるが、0.25質量%を超えると、化成性が低下して、充分な容量が得られにくくなる。これに対し、正極活物質のアンチモン含有量を0.04〜0.25質量%であれば、電池寿命の末期においても成層化が良好に抑制されて、長寿命と高い容量とを両立することができる。
正極活物質にアンチモンを含有させるためには、例えば、三酸化アンチモン、四酸化アンチモン、五酸化アンチモン、硫酸アンチモン等のアンチモン化合物を、ペースト状の正極活物質を調製する際に添加すればよい。
前記正極活物質や負極活物質を担持するための格子としては特に限定されず、例えば、エキスパンド格子、打ち抜き格子等が用いられるが、なかでも、圧延したシートを打ち抜いて作製する打ち抜き(パンチング)格子を用いると、低温での寿命性能を向上することができる。
このような本発明に係る液式鉛蓄電池は、アイドリングストップ車用に好適である。また、本発明に係る液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車も本発明の実施形態のひとつである。
以下に実施例を掲げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
活物質の細孔容積、細孔分布を変化させたJIS形式B20タイプの液式鉛蓄電池を供試電池として用意し、アイドリングストップ寿命試験及び5時間率容量試験を行った。アイドリングストップ寿命試験は、下記表1及び図3に示すような試験パターンで行い、5時間率容量試験はJIS D 5301に準拠して行った。
そして、アイドリングストップ寿命試験の所定サイクル後に電解液の上部及び下部における比重を測定し、その上下差を算出した。なお、電解液の上下比重差は、極板の高さ方向において、上部1/3の電解液と下部1/3の電解液とを採取して測定した。電解液の採取方法としては、液式鉛蓄電池では、該箇所にチューブを挿入して採取し、制御弁式鉛蓄電池では、電池を解体し、セパレータに含まれる電解液を採取した。
また、各供試電池の正極活物質中のアンチモン含有量、正負極活物質の細孔容積及び細孔分布については、化成後に5時間率放電し、放電電気量の150%を充電した後に供試電池を解体し、それぞれICP発光分析、水銀圧入法により測定した。
得られた結果は下記表2及び表3並びに図4〜6のグラフに示す。なお、表2中の電解液の上下比重差、寿命性能(寿命サイクル数)及び5時間率容量は、No.A3の供試電池の結果を100とする相対値で表し、表3中の電解液の上下比重差及び寿命性能(寿命サイクル数)は、No.C1の供試電池の結果を100とする相対値で表した。また、図4のグラフは、Vp/Veが0.14で、アンチモン含有量が0.12質量%である供試電池のデータを示し、図5のグラフは、(Vp+Vn)/Veが0.27で、アンチモン含有量が0.12質量%である供試電池のデータを示し、図6のグラフは、(Vp+Vn)/Veが0.27で、Vp/Veが0.14である供試電池のデータを示す。
また、同様な試験をJIS形式B20タイプの制御弁式鉛蓄電池を供試電池としても行った。結果を下記表4に示す。なお、表4中の電解液の上下比重差、寿命性能(寿命サイクル数)及び5時間率容量は、No.B1の供試電池の結果を100とする相対値で表した。
正負極活物質全体の細孔容積に関しては、極板群に含まれる正極活物質の総細孔容積Vpと負極活物質の総細孔容積Vnとの合計体積Vp+Vnが大きいほど、電解液の上下比重差が小さくなり、とりわけ、Vp+Vnの極板群の体積Veに対する比(Vp+Vn)/Veが0.27以上では、成層化の抑制効果が大きく、寿命性能にも優れていた。しかし、(Vp+Vn)/Veが0.32を超えると、成層化の抑制効果が飽和してしまった。
正極活物質の細孔容積に関しては、活物質量(質量)を一定とし、活物質密度を変化させた場合、極板群に含まれる正極活物質の総細孔容積Vpが小さいほど比重差が小さくなる傾向にあるが、小さすぎると充分な容量が得られない。そして、成層化の抑制効果と容量とのバランスの観点から、正極活物質の総細孔容積Vpの前記極板群の体積Veに対する比Vp/Veが、0.13〜0.15の範囲が適当であった。
正極活物質中のアンチモン含有量に関しては、0.04質量%以上であると、電池寿命の末期においても充分に成層化を抑制することができた。しかし、正極活物質中のアンチモン含有量が0.25質量%を超えると、化成性が低下して容量が得られにくくなった。
また、表3に示すように、負極活物質が、全細孔容積が0.12〜0.15cm/gであり、かつ、細孔径が0.5〜5.0μmである細孔容積の全細孔容積に対する割合が50%以上である細孔構造を有するNo.C4、C6、C8及びC9の供試電池や、正極活物質が、細孔径が0.1〜1.0μmである細孔容積の全細孔容積に対する割合が45%以上であり、かつ、細孔径が1μm以上である細孔容積の全細孔容積に対する割合が25%以下である細孔構造を有するNo.D3及びD4の供試電池では、より一層、電解液の上下比重差が減少し寿命性能が向上した。
一方、表4に示すように、制御弁式鉛蓄電池では、液式鉛蓄電池に比べて、高い成層化抑制効果は得られなかった。そして、正極板の充電不足により早期に寿命となった。従って、制御弁式鉛蓄電池をアイドリングストップシステムで使用する場合は、液式鉛蓄電池と同様に細孔構造を調整しても、成層化抑制による長寿命化の効果は期待できないことが明らかになった。

Claims (7)

  1. 正極活物質又は負極活物質がそれぞれ集電体に担持されてなる正極板と負極板とが積層した極板群と、当該極板群が浸漬した流動可能な電解液と、これらが収容された電槽とを備えた液式鉛蓄電池であって、
    前記極板群の体積Veを下記式(1)により算出し、
    前記極板群に含まれる正極活物質の総細孔容積Vpと負極活物質の総細孔容積Vnとの合計体積Vp+Vnの、前記極板群の体積Veに対する比(Vp+Vn)/Veが、0.27〜0.32であり、
    前記正極活物質の総細孔容積Vpの前記極板群の体積Veに対する比Vp/Veが、0.13〜0.15であることを特徴とする液式鉛蓄電池。
    Ve=(Sp+Sn)×D/2・・・・式(1)
    ただし、式(1)中、Spは正極板の極板面積を表し、Snは負極板の極板面積を表し、Dは極板群の極板積層方向における電槽の内寸を表す。
  2. 前記正極活物質が、アンチモンを0.04〜0.25質量%含有する請求項1記載の液式鉛蓄電池。
  3. 前記正極活物質は、細孔径が0.1〜1.0μmである細孔容積の全細孔容積に対する割合が45%以上であり、かつ、細孔径が1μm以上である細孔容積の全細孔容積に対する割合が25%以下である請求項1又は2記載の液式鉛蓄電池。
  4. 前記負極活物質は、全細孔容積が0.12〜0.15cm/gであり、かつ、細孔径が0.5〜5.0μmである細孔容積の全細孔容積に対する割合が50%以上である請求項1、2又は3記載の液式鉛蓄電池。
  5. 前記集電体が、打ち抜き集電体である請求項1、2、3又は4記載の液式鉛蓄電池。
  6. アイドリングストップ車用である請求項1、2、3、4又は5記載の液式鉛蓄電池。
  7. 請求項1、2、3、4、5又は6記載の液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車。
JP2014088285A 2013-07-19 2014-04-22 液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車 Active JP6176180B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014088285A JP6176180B2 (ja) 2013-07-19 2014-04-22 液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車
CN201410255618.2A CN104300121B (zh) 2013-07-19 2014-06-10 液式铅蓄电池以及采用液式铅蓄电池的怠速熄火式车辆
EP14175568.6A EP2827411B1 (en) 2013-07-19 2014-07-03 Liquid lead-acid battery and idling stop vehicle using liquid lead-acid battery
US14/332,859 US9362596B2 (en) 2013-07-19 2014-07-16 Liquid lead-acid battery and idling stop vehicle using liquid lead-acid battery
US15/145,305 US9899666B2 (en) 2013-07-19 2016-05-03 Liquid lead-acid battery and idling stop vehicle using liquid lead-acid battery

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150607 2013-07-19
JP2013150607 2013-07-19
JP2014088285A JP6176180B2 (ja) 2013-07-19 2014-04-22 液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015038860A true JP2015038860A (ja) 2015-02-26
JP6176180B2 JP6176180B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=51033071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014088285A Active JP6176180B2 (ja) 2013-07-19 2014-04-22 液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9362596B2 (ja)
EP (1) EP2827411B1 (ja)
JP (1) JP6176180B2 (ja)
CN (1) CN104300121B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080422A1 (ja) 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池、および、鉛蓄電池の製造方法
WO2020080419A1 (ja) 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2021111627A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP2021111616A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP2021111626A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP2021111628A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP2021111625A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170084926A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Mitek Holdings, Inc. Battery grid and method of making
EP3683887A4 (en) * 2017-10-31 2021-06-30 GS Yuasa International Ltd. LEAD ACCUMULATOR
EP3764113A4 (en) * 2018-03-06 2021-02-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha BATTERY TYPE IDENTIFICATION DEVICE AND BATTERY TYPE IDENTIFICATION METHOD
EP3879618A4 (en) * 2018-11-20 2022-08-17 GS Yuasa International Ltd. LEAD STORAGE BATTERY
JP7347504B2 (ja) * 2019-05-31 2023-09-20 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP7363288B2 (ja) * 2019-09-27 2023-10-18 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池用負極板および鉛蓄電池、ならびに鉛蓄電池用負極板の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314572A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Yuasa Corp 密閉形鉛蓄電池
JP2013041757A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4324848A (en) * 1981-01-26 1982-04-13 General Electric Company Positive electrode for lead acid battery
JP2720689B2 (ja) 1992-02-27 1998-03-04 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
JPH06140030A (ja) 1992-10-26 1994-05-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP3521949B2 (ja) 1994-01-19 2004-04-26 日本電池株式会社 鉛蓄電池用電解液保持剤及びそれを用いる密閉形鉛蓄電池
JP3518123B2 (ja) 1996-01-24 2004-04-12 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池用負極板
JP3468492B2 (ja) 1996-08-28 2003-11-17 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池用極板
JP4186197B2 (ja) 1997-03-19 2008-11-26 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 鉛蓄電池用正極板
JPH10302783A (ja) 1997-04-25 1998-11-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池及びその製造法
US6063525A (en) * 1997-11-20 2000-05-16 Bipolar Technologies Corp. Source of electrical power for an electric vehicle and other purposes, and related methods
JPH11162456A (ja) 1997-11-27 1999-06-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池
JP2000030696A (ja) 1998-07-09 2000-01-28 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP3606065B2 (ja) 1998-10-28 2005-01-05 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池の製造方法
JP2001023682A (ja) 1999-07-08 2001-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd シール形鉛蓄電池
JP3511949B2 (ja) 1999-07-19 2004-03-29 新神戸電機株式会社 密閉形鉛蓄電池
JP2001057228A (ja) 1999-08-17 2001-02-27 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JP2001250589A (ja) 2000-03-08 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型鉛蓄電池の充電方法
JP2003086178A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉型鉛蓄電池及び該製造方法
JP4423840B2 (ja) 2002-07-12 2010-03-03 パナソニック株式会社 制御弁式鉛蓄電池
JP4325153B2 (ja) * 2002-07-19 2009-09-02 パナソニック株式会社 制御弁式鉛蓄電池
JP2004079198A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
JP4332783B2 (ja) 2003-09-25 2009-09-16 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 密閉形鉛蓄電池
FR2880196B1 (fr) * 2004-12-28 2007-03-09 Accumulateurs Fixes Generateur electrochimique a cathode liquide
JP5042731B2 (ja) * 2007-07-09 2012-10-03 富士重工業株式会社 車両用電源装置
JP5211681B2 (ja) 2007-12-26 2013-06-12 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池の製造方法
JP2010170939A (ja) 2009-01-26 2010-08-05 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池
JP2010225408A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Panasonic Corp 鉛蓄電池
WO2011011082A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Liox Power, Inc. Gas diffusion electrodes for batteries such as metal-air batteries
WO2012045002A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Energ2 Technologies, Inc. Enhanced packing of energy storage particles
JP5656068B2 (ja) 2010-12-07 2015-01-21 株式会社Gsユアサ 液式鉛蓄電池
TWI450432B (zh) * 2011-03-29 2014-08-21 Ind Tech Res Inst 電池端蓋組
CN103947017B (zh) * 2011-06-03 2017-11-17 巴斯福股份公司 用于混合能量存储装置中的碳‑铅共混物
JP5780106B2 (ja) 2011-10-19 2015-09-16 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池及びその製造方法
JP5772497B2 (ja) 2011-10-24 2015-09-02 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2015210848A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 非水電解質二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06314572A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Yuasa Corp 密閉形鉛蓄電池
JP2013041757A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Gs Yuasa Corp 鉛蓄電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020080422A1 (ja) 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池、および、鉛蓄電池の製造方法
WO2020080419A1 (ja) 2018-10-16 2020-04-23 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2021111616A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP2021111626A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP2021111628A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP2021111625A (ja) * 2020-01-07 2021-08-02 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP7011023B2 (ja) 2020-01-07 2022-01-26 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP7011024B2 (ja) 2020-01-07 2022-01-26 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP7011026B2 (ja) 2020-01-07 2022-01-26 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP7026753B2 (ja) 2020-01-07 2022-02-28 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP2021111627A (ja) * 2020-01-09 2021-08-02 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池
JP7011025B2 (ja) 2020-01-09 2022-01-26 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
US9362596B2 (en) 2016-06-07
EP2827411A1 (en) 2015-01-21
EP2827411B1 (en) 2016-09-14
US20160248080A1 (en) 2016-08-25
CN104300121A (zh) 2015-01-21
CN104300121B (zh) 2017-10-24
JP6176180B2 (ja) 2017-08-09
US9899666B2 (en) 2018-02-20
US20150024257A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176180B2 (ja) 液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車
JP5477288B2 (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
KR20140021663A (ko) 납축전지
JP5016306B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2017063001A (ja) 鉛蓄電池
EP3352285B1 (en) Lead storage battery
JP6525167B2 (ja) 鉛蓄電池
WO2012153464A1 (ja) 鉛蓄電池用負極および鉛蓄電池
JP2009104914A (ja) 鉛蓄電池
JP5720947B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6198046B2 (ja) 液式鉛蓄電池
JP5994545B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6921037B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4892827B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6705873B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6651128B2 (ja) アイドリングストップ車両用鉛蓄電池およびアイドリングストップ車両
JP5073403B2 (ja) 鉛蓄電池用格子およびこの格子を用いた鉛蓄電池
JP6520249B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP4984786B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2006155913A (ja) 鉛蓄電池
JP6766811B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2017069023A (ja) 鉛蓄電池
JP2023154163A (ja) 鉛蓄電池
JP2013041757A (ja) 鉛蓄電池
JP2008277159A (ja) 鉛蓄電池用格子基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160805

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6176180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150