JP3606065B2 - 鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3606065B2
JP3606065B2 JP30681598A JP30681598A JP3606065B2 JP 3606065 B2 JP3606065 B2 JP 3606065B2 JP 30681598 A JP30681598 A JP 30681598A JP 30681598 A JP30681598 A JP 30681598A JP 3606065 B2 JP3606065 B2 JP 3606065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead powder
powder
acid battery
pulverized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30681598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000133253A (ja
Inventor
敏夫 柴原
匠 山名
政敏 宮塚
一郎 向谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP30681598A priority Critical patent/JP3606065B2/ja
Publication of JP2000133253A publication Critical patent/JP2000133253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606065B2 publication Critical patent/JP3606065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ペースト式正極を用いた鉛蓄電池の高率放電特性の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、鉛蓄電池の高率放電特性の向上が、きわめて強く要求されている。鉛蓄電池の高率放電特性を向上させる手段として、正極活物質の反応表面積を増加させるための改良や、放電反応に関与する物質である硫酸イオンを、正極活物質により多く供給するための改良が検討されている。
【0003】
正極活物質の反応表面積を増加させる手段として、正極活物質層の多孔度や比表面積の増加、正極板の薄板化、高比重の電解液の使用などの検討が行われてきた。正極活物質の多孔度を向上させるには、鉛を主成分とし希硫酸で混練したペースト状活物質中の水分量を増加させたり、前記ペースト状活物質に造孔剤を添加(特開平04−366551号公報)するなどの手法が一般的に用いられている。また、正極活物質層の比表面積を増加する方法としては、化成時に使用する希硫酸の濃度を高くする方法が一般的に用いられている。しかしながら、これらの方法を用いて作製した電池は、寿命が短くなるという問題点がある。
【0004】
密閉型鉛蓄電池の場合において、正極活物質に硫酸イオンをより多く供給する手段として、リテーナを厚くすることにより、より多くの電解液をリテーナ内に保持する試みがされている。この方法を用いると高率放電時における電池の放電時間は長くすることができる。しかしながら、正極板及び負極板間の距離が長くなるために内部抵抗が増加し、その結果、密閉型鉛蓄電池の放電電圧が低下するという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、高率放電特性の優れた鉛蓄電池を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために、第一の発明では、ペースト式正極を用いる鉛蓄電池において、充電状態における正極活物質は、多孔度が51.0〜54.0%、比表面積が2.4〜3.0m/g、かつ細孔メジアン径が0.5〜1.0μmであることを特徴とし、第二の発明では、一酸化鉛を主成分とする鉛粉、鉛丹及び希硫酸を混練してなるペースト状活物質を鉛合金製の集電体に充填して作製するペースト式正極を用いる鉛蓄電池の製造方法において、前記鉛粉には、ボールミル式鉛粉製造機で製造した原料鉛粉を、ファン型粉砕機で粉砕した粉砕鉛粉を用いることを特徴とし、第三の発明では、前記粉砕鉛粉は、平均粒子径が1〜7μmであり、かつ含まれる金属鉛の粒子径が3〜8μmであることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、ボールミル式鉛粉製造機を用いて一酸化鉛を主成分とする原料鉛粉を作製した後、前記原料鉛粉をファン型粉砕機を用いて粉砕(以下、粉砕鉛粉と略す)する。そして、前記粉砕鉛粉をペースト式正極の原材料として使用することを特徴とするものである。
【0008】
1.原料鉛粉及び粉砕鉛粉の作製
鉛塊からボールミル式鉛粉製造機を用いて、一酸化鉛を主成分とする原料鉛粉を作成する。その後、前記原料鉛粉をホソカワミクロン製のファン型粉砕機を用いて粉砕し、粉砕時間の異なる5種類の粉砕鉛粉(粉砕鉛粉A〜E、表1)を作成した。前記した原料鉛粉及び5種類の粉砕鉛粉(粉砕鉛粉A〜E)は、それぞれ粉末の中心部に‘ヒゲ状’の金属鉛が存在し、その周囲が一酸化鉛で被われた形状をしている。なお、これらの粉末全体としての酸化度は約80%である。
前記した原料鉛粉、粉砕鉛粉及び後述する鉛丹の平均粒子径は、HORIBA製のレーザー回折式粒度分布測定装置(LA−500型)を用いて測定した。そして、全粒子体積に対する累積値で50%に相当する粒子径を平均粒子径(一般に、Dp50と呼ばれている)と規定した。
原料鉛粉又は粉砕鉛粉の中心部に存在する金属鉛の粒子径は、以下の方法で測定した。すなわち、前記した原料鉛粉又は粉砕鉛粉をエポキシ樹脂に埋め込んで固めた後に、エポキシ樹脂とともに切断して断面を研磨する。そしてオリンパス社製の金属顕微鏡(BH−2型)を用い、計100個の金属鉛の寸法を測定して、それらの平均値により算出した(以下、金属鉛の粒子径と呼ぶ)。
なお、表1に示されているように、原料鉛粉又は粉砕鉛粉の平均粒子径よりも、金属鉛の粒子径が大きい理由は、前述したように測定方法の違いによるためである。
【0009】
【表1】
Figure 0003606065
【0010】
2.正極の作製
表1に記した、いずれかの粉末(粉砕鉛粉A〜E、原料鉛粉)に、平均粒子径が3μmの三井金属(株)製の鉛丹(鉛丹化度99.9%)を25wt.%加えて混合する。この混合粉末と希硫酸とを練合してペ−スト状活物質を作製する。このペースト状活物質を、従来から用いている手法で鉛−カルシウム−スズ合金からなる格子体に充填し、熟成・乾燥工程を経て未化成のペースト式正極板を作成した。
【0011】
3.密閉型鉛電池の作製・試験
作製したペースト式正極板と、従来から使用している未化成のペースト式負極板とをガラス繊維製の不織布よりなるリテーナを介して積層して電極群とし、それをABS製の電槽に組み込んだ後、電解液を注入する。そして、周囲温度25℃、課電量250%、化成時間48hの条件で電槽化成を行い、公称容量が7Ahの密閉型鉛蓄電池を作成した。
【0012】
電槽化成後の密閉型鉛蓄電池を周囲温度が25±2℃で、3CAで放電してその放電時間を測定し、再び充電した後、電池を解体して正極活物質を取り出す。この正極活物質を水洗・乾燥し、Micromeritics 社製の 9310型ポロシメータを用いて多孔度及び細孔メジアン径を測定し、柴田科学(株)製の ASA−2000型を用いて比表面積を測定した。
【0013】
【実施例】
本発明の一実施例を説明する。
(実施例1〜5、比較例1)
前記した粉砕鉛粉(A〜E)又は原料鉛粉を用いて作製した密閉型鉛蓄電池の3CA放電時間及び正極活物質の多孔度、細孔メジアン径、比表面積を測定した結果を表2に示す。本発明の粉砕鉛粉を用いた電池は放電時間が長い。さらに好ましくは、正極活物質を多孔度が51.0〜54.0%、細孔メジアン径が0.5〜1.0μmかつ比表面積が2.4〜3.0m/gの範囲内にすると3CA放電時間が大幅に向上する。そして、前記した正極活物質は粉砕鉛粉を用い、その平均粒子径を1〜7μm、金属鉛の粒子径を3〜8μmにすることにより作製できる。なお、粉砕鉛粉を用いた密閉型鉛蓄電池の寿命に及ぼす影響は認められず、従来品と同程度であった。
【0014】
【表2】
Figure 0003606065
【0015】
【発明の効果】
上述したように、本発明に係わる粉砕鉛粉を正極の原材料として用いることにより、高率放電特性が大幅に向上する点で優れている。

Claims (2)

  1. 一酸化鉛を主成分とする鉛粉、鉛丹及び希硫酸を混練してなるペースト状活物質を鉛合金製の集電体に充填して作製するペースト式正極を用いる鉛蓄電池の製造方法において、前記鉛粉には、ボールミル式鉛粉製造機で製造した原料鉛粉を、ファン型粉砕機で粉砕した粉砕鉛粉を用いることを特徴とする鉛蓄電池の製造方法。
  2. 前記粉砕鉛粉は、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定した全粒子体積に対する累積値で50%に相当する粒子径から求められた平均粒子径が1〜7μmであり、かつ、含まれる金属鉛の金属顕微鏡により寸法測定された平均値から求められた粒子径が3〜8μmであることを特徴とする請求項記載の鉛蓄電池の製造方法。
JP30681598A 1998-10-28 1998-10-28 鉛蓄電池の製造方法 Expired - Fee Related JP3606065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30681598A JP3606065B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 鉛蓄電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30681598A JP3606065B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 鉛蓄電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000133253A JP2000133253A (ja) 2000-05-12
JP3606065B2 true JP3606065B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=17961606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30681598A Expired - Fee Related JP3606065B2 (ja) 1998-10-28 1998-10-28 鉛蓄電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606065B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002355011A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Yuasa Corporation Positive plate for lead storage battery and lead storage battery
JP2009231014A (ja) * 2008-02-28 2009-10-08 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用正極活物質ペーストの製造方法及び前記ペーストを用いた鉛蓄電池用正極板
JP2010102914A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd クラッド式正極板の製造方法
CN102246344A (zh) * 2009-12-25 2011-11-16 松下电器产业株式会社 控制阀式铅蓄电池
JP6176180B2 (ja) 2013-07-19 2017-08-09 株式会社Gsユアサ 液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池を用いたアイドリングストップ車
EP3188288A4 (en) * 2014-08-08 2018-03-07 Hitachi Chemical Company, Ltd. Positive electrode plate for lead storage battery, and lead storage battery using same
JP7011024B2 (ja) * 2020-01-07 2022-01-26 古河電池株式会社 液式鉛蓄電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000133253A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606065B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP2003123760A (ja) 鉛蓄電池用負極
JP6617802B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造方法
JP2006040887A (ja) アルカリ電池
JP2000251896A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP3659111B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP4186197B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板
JPH10302783A (ja) 密閉形鉛蓄電池及びその製造法
JP2000048814A (ja) 鉛蓄電池用正極板
JP3764978B2 (ja) 鉛蓄電池の製造法
JP2002100347A (ja) 鉛蓄電池
JPH11162456A (ja) 鉛蓄電池
JP2004055417A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法及びそれを用いた鉛蓄電池
JP2004055309A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法及びそれを用いた鉛蓄電池
JPH0676815A (ja) 鉛蓄電池用陽極板及びその製造方法
JP4379928B2 (ja) 鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法
JP2773312B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造法
JP2008277057A (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP4501246B2 (ja) 制御弁式据置鉛蓄電池の製造方法
JP2000048812A (ja) 鉛蓄電池用正極板
CN108075116B (zh) 一种铅酸蓄电池负极铅膏及铅酸蓄电池
JP4390481B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2006318775A (ja) 負極用ペースト状活物質の製造方法
JP2949767B2 (ja) 鉛電池の製造方法
JP2005322503A (ja) 制御弁式鉛蓄電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees