JP4379928B2 - 鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4379928B2
JP4379928B2 JP18370298A JP18370298A JP4379928B2 JP 4379928 B2 JP4379928 B2 JP 4379928B2 JP 18370298 A JP18370298 A JP 18370298A JP 18370298 A JP18370298 A JP 18370298A JP 4379928 B2 JP4379928 B2 JP 4379928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
weight
paste
positive electrode
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18370298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000021394A (ja
Inventor
徹郎 高間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa Corp
Original Assignee
GS Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa Corp filed Critical GS Yuasa Corp
Priority to JP18370298A priority Critical patent/JP4379928B2/ja
Publication of JP2000021394A publication Critical patent/JP2000021394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379928B2 publication Critical patent/JP4379928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法に関するもので、さらに詳しく言えば、活物質の脱落による寿命性能の低下の防止と化成効率の向上の両立を可能にした鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉛蓄電池用正極板は、鉛または鉛合金を酸化して得られる、酸化鉛と残留金属鉛とからなる鉛粉に必要に応じて添加剤を加え、これに希硫酸を添加して一定の温度下で混練してペーストを作製し、このペーストを格子体に充填し、熟成、乾燥させた後化成することによって製造される、ペースト式のものが多用されている。
【0003】
上記した鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法では、従来より、化成効率を高める目的で、鉛粉に酸化度の高い鉛丹を配合することが行われてきたが、鉛丹の配合割合を増加させると活物質の脱落によって寿命性能が低下するという問題を生じるため、実用化には至っていないのが現状であった。
【0004】
このことは、熟成時に、鉛粉中に含まれる残留金属鉛はそれが溶解して析出することによって活物質間の結合を強化させる作用をするが、鉛粉に酸化度の高い鉛丹が配合されると、鉛丹中には残留金属鉛が含まれていないために活物質中の残留金属鉛の量が少なくなって熟成時に活物質間の結合を強化させる作用が弱まり、その結果、活物質が脱落しやすくなり、それが寿命性能の低下の原因になると考えられている。
【0005】
上記した、活物質の脱落による寿命性能の低下の防止と化成効率の向上とを両立できるものとしては特開平2−33857号公報に開示されたものがある。
【0006】
すなわち、前記公報に開示されたものは、鉛丹等の鉛酸化物を含む鉛粉にアルカリ性の溶液を混合した後、これに硫酸を加えてペーストとし、これを格子体に充填するものであり、これにより、熟成時に、一旦溶解した一酸化鉛を鉛丹等の粒子の表面に析出させて粒子間にネットワークを形成させ、活物質間の結合を強化させようというものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記した公報に開示された鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法では、活物質の脱落による寿命性能の低下の防止と化成効率の向上とを両立することはできるが、鉛丹の配合割合を10〜30重量%としているため、化成効率の向上には十分寄与できないという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、45〜90重量%の鉛丹に55〜10重量%の水酸化鉛を配合した正極活物質に希硫酸を添加してペーストを作製し、このペーストを格子体に充填し、これを熟成、乾燥させた後化成することを特徴とするものであり、これにより、熟成時に、水酸化鉛が鉛イオンになって鉛丹の表面に析出し、これが活物質間の結合を強化させる作用をして活物質の脱落による寿命性能の低下の防止に寄与することができるので、寿命性能の低下の防止と化成効率の向上とを両立することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態に基づいて説明する。
【0010】
本発明の実施の形態の特徴は、45〜90重量%、より好ましくは50〜85重量%の鉛丹に、55〜10重量%、より好ましくは50〜15重量%の水酸化鉛を配合した正極活物質に希硫酸を添加してペーストを作製し、このペーストを格子体に充填し、これを熟成、乾燥させた後化成することを特徴としたことであり、この製造方法によって作製された鉛蓄電池用ペースト式正極板を評価するために以下の評価試験を行った。
【0011】
(評価試験1)
30重量%の残留金属鉛を含み、残余が酸化鉛である鉛粉に水と希硫酸を添加して作製したペーストA、上記鉛粉90重量%に鉛丹を10重量%配合し、上記鉛粉70重量%に鉛丹を30重量%配合し、上記鉛粉50重量%に鉛丹を50重量%配合し、上記鉛粉30重量%に鉛丹を70重量%配合し、上記鉛粉10重量%に鉛丹を90重量%配合し、各々に水と希硫酸を添加して作製したペーストB1 ,B2 ,B3 ,B4 ,B5 、水酸化鉛90重量%に鉛丹を10重量%配合し、水酸化鉛70重量%に鉛丹を30重量%配合し、水酸化鉛50重量%に鉛丹を50重量%配合し、水酸化鉛30重量%に鉛丹を70重量%配合し、水酸化鉛10重量%に鉛丹を90重量%配合し、各々に水と希硫酸を添加して作製したペーストC1 ,C2 ,C3 ,C4 ,C5 、鉛丹のみに水と希硫酸を添加して作製したペーストDを準備し、それぞれを格子体に充填し、温度が50℃、湿度が90%の条件下で48時間熟成した後、乾燥させてペースト式正極板を作製した。次に、このペースト式正極板を用いて定格が53Ahの鉛蓄電池を組み立て、これに比重が1.25の希硫酸からなる電解液を注液し、温度が40℃の条件下で理論化成電気量の130%まで充電することによって化成を行い、化成後に生成する二酸化鉛の重量%を調べ、結果を図1に示す。なお、二酸化鉛の重量%の測定は、化成後のペースト式正極板から活物質成分を取り出し、これに酢酸と酢酸アンモニウムとの混合溶媒を加えて一酸化鉛と硫酸鉛を溶解した後濾過し、これを硝酸と過酸化水素水との混合溶媒に溶解し、得られた溶液をEDTA溶液で滴定することによって行った。
【0012】
図1から、理論化成電気量の130%までの充電による化成では、鉛丹を含まないペーストAを用いて作製したペースト式正極板では、生成する二酸化鉛の重量%は60%であったが、鉛丹の配合率が45重量%以上、すなわちペーストB3 ,B4 ,B5 ,C3 ,C4 ,C5 ,Dを用いて作製したペースト式正極板では、生成する二酸化鉛の重量%は約80%以上になることがわかる。
【0013】
(評価試験2)
前記ペースト式正極板を用いて同容量の鉛蓄電池を組み立て、これに比重が1.25の希硫酸からなる電解液を注液し、温度が40℃の条件下で理論化成電気量の200%まで充電することによって化成を行い、75℃の温度下で、放電を電流が25A、時間が4分間、充電を電圧が14.8V、時間が10分間の充放電サイクル寿命試験を行い、結果を図2に示す。
【0014】
図2から、理論化成電気量の130%までの充電による化成を行った後、75℃の温度下で充放電サイクル寿命試験を行うと、鉛丹を50重量%以上配合し、残余の成分が鉛粉であるペーストB3 ,B4 ,B5 では、鉛丹の配合率が約60重量%以上になると充放電サイクル寿命が3000サイクル以下になるのに対し、鉛丹を50重量%以上配合し、残余の成分が水酸化鉛であるペーストC3 ,C4 ,C5 では、鉛丹の配合率が約90%まで充放電サイクル寿命が3500サイクル以上を維持していることがわかる。
【0015】
上記した評価試験1,2の結果から、鉛丹を45〜90重量%、より好ましくは50〜85重量%配合し、水酸化鉛を55〜10重量%、より好ましくは50〜15重量%配合した正極活物質からなるペーストを用いて作製したペースト式正極板では、寿命性能の低下の防止と化成効率の向上との両立が可能になることがわかる。
【0016】
【発明の効果】
上記した如く、本発明は、45〜90重量%、より好ましくは50〜85重量%の鉛丹に、55〜10重量%、より好ましくは50〜15重量%の水酸化鉛を配合した正極活物質に希硫酸を添加してペーストを作製し、このペーストを格子体に充填し、これを熟成、乾燥させた後化成することより、熟成時に、水酸化鉛が鉛イオンになって鉛丹の表面に析出し、これが活物質間の結合を強化させる作用をして活物質の脱落による寿命性能の低下の防止に寄与することができるので、寿命性能の低下の防止と化成効率の向上とを両立することができる。
【0017】
なお、前述した特開平2−33857号公報には、ペーストを作製する際にアルカリ性の溶液を混合することが開示され、このことから本発明のように水酸化鉛を含ませるようにすることも考えられるが、本発明では配合させる水酸化鉛は55〜10重量%、より好ましくは50〜15重量%であり、前記公報に開示された方法で本発明の水酸化鉛の配合割合を得ようとすると、電解液中のナトリウムの量が過剰になって電池性能の低下の原因となって好ましくなく、この点においても本発明の製造方法はすぐれていると言うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】種々のペースト式正極板を用いて作製した鉛蓄電池の化成後に生成する二酸化鉛の重量%を比較した図である。
【図2】種々のペースト式正極板を用いて作製した鉛蓄電池の充放電サイクル寿命試験の結果を比較した図である。

Claims (1)

  1. 45〜90重量%の鉛丹に55〜10重量%の水酸化鉛を配合した正極活物質に希硫酸を添加してペーストを作製し、このペーストを格子体に充填し、これを熟成、乾燥させた後化成することを特徴とする鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法。
JP18370298A 1998-06-30 1998-06-30 鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法 Expired - Fee Related JP4379928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18370298A JP4379928B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18370298A JP4379928B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000021394A JP2000021394A (ja) 2000-01-21
JP4379928B2 true JP4379928B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=16140463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18370298A Expired - Fee Related JP4379928B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379928B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103606658B (zh) * 2013-10-29 2015-09-30 安徽轰达电源有限公司 一种含有再生铅的高储能环保铅酸蓄电池铅膏
CN112103507B (zh) * 2020-10-12 2021-08-10 天能集团(河南)能源科技有限公司 一种使用寿命长的铅酸蓄电池正极板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000021394A (ja) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI459610B (zh) 浸液式鉛酸電池及製造該電池之方法
JP2004199950A (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造方法
JP4379928B2 (ja) 鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法
JP2000251896A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP3606065B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPS6060A (ja) 鉛蓄電池用正極活物質及び該活物質を用いた電池
JP4441934B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JPH0815081B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JP2002100347A (ja) 鉛蓄電池
JPH05242887A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JP2004055417A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法及びそれを用いた鉛蓄電池
JP2773312B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造法
JP4501246B2 (ja) 制御弁式据置鉛蓄電池の製造方法
JP2003323913A (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP3038995B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2949767B2 (ja) 鉛電池の製造方法
JPH11162455A (ja) 鉛蓄電池
JP2548227B2 (ja) 鉛蓄電池用極板の製造法
JPH0837002A (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造方法
JP2000182615A (ja) 鉛蓄電池
JPH088103B2 (ja) 鉛蓄電池の極板製造法
JP3040718B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2002198041A (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造方法
JPS61161660A (ja) 鉛蓄電池
JP2008034286A (ja) 密閉式鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees