JP2006318775A - 負極用ペースト状活物質の製造方法 - Google Patents

負極用ペースト状活物質の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006318775A
JP2006318775A JP2005140615A JP2005140615A JP2006318775A JP 2006318775 A JP2006318775 A JP 2006318775A JP 2005140615 A JP2005140615 A JP 2005140615A JP 2005140615 A JP2005140615 A JP 2005140615A JP 2006318775 A JP2006318775 A JP 2006318775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
paste
negative electrode
active material
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005140615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4984430B2 (ja
Inventor
Ichiro Shimoura
一朗 下浦
Hisaaki Takabayashi
久顯 高林
Koichi Onoe
晃一 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2005140615A priority Critical patent/JP4984430B2/ja
Publication of JP2006318775A publication Critical patent/JP2006318775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984430B2 publication Critical patent/JP4984430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】 長寿命で信頼性の高いサイクル用鉛蓄電池の負極用ペースト状活物質の製造方法を提供する。
【解決手段】 鉛粉、リグニン、硫酸バリウムを混合して混合物を作製する。そして、作製した混合物に、親水性のカーボン粉末を分散させたカーボンスラリと、水と、希硫酸とを加えて混練をして負極用ペースト状活物質を製造する。このようにして製造した負極用ペースト状活物質を、鉛−カルシウム−錫合金製の格子体に充填し、熟成・乾燥をしてペースト式負極板を製造する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鉛蓄電池に使用をする負極用ペースト状活物質の製造方法に関するものである。
鉛蓄電池は安価で信頼性が高いという特徴を有するために、自動車や無停電電源装置などの用途に広く使用されている。近年における地球環境保護の動きが広がりをみせる中で、電力貯蔵用やアイドル・ストップ・アンド・スタート用等のサイクル用途に対して、長寿命で高い信頼性の鉛蓄電池を望む声が大きい。これらの鉛蓄電池には、従来品に比べて、大量のカーボンやグラファイトなどを負極用ペースト状活物質に添加する手法によって、その寿命を向上させている。
特にサイクル用途として用いられる鉛蓄電池については、その寿命要因の一つとされる負極活物質のサルフェーション防止が重要な問題と考えられている。この問題点の解決法としては、負極板の充電受け入れ性を向上させるために、電気化学的に安定で且つ導電性を有するカーボンやグラファイトなどの粉末を負極活物質中に添加する手法が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。なお、鉛蓄電池用のペースト式負極板は、集電体として鉛合金製の格子体を用い、該格子体にペースト状の活物質を充填し、熟成・乾燥をして製造している。
特開2003−51306号公報
しかしながら、鉛を主成分とする鉛粉の見かけ比重に対して、カーボンの見かけ比重が大幅に低いことや、一般的なカーボンは疎水性であることなどから、従来の方法では負極用ペースト状活物質にカーボンが均一に分散されにくいという問題点や、混練中にカーボンの塊が生成するという問題点があった。その結果、電池特性にバラツキが生じて、長寿命で信頼性の高い鉛蓄電池が得られないという問題点があった。
また、負極用ペースト状活物質の混練の際には、嵩密度の低いカーボン粉末が飛散して、混練装置の内側に付着し、その結果、所定量のカーボンが負極用ペースト状活物質中に添加されないという問題点もあった。
本発明の目的は、混練時において、負極用ペースト状活物質中にカーボンの粒子を均一に分散させることによって、長寿命で信頼性の高いサイクル用鉛蓄電池の製造方法を提供することである。
上記した課題を解決するために、本発明では、あらかじめ親水性のカーボン粉末を水に分散させてあるカーボンスラリを用いるようにした。そして、鉛粉、リグニン及び硫酸バリウムを含む混合物にカーボンスラリ、水及び希硫酸を加えて混練をして、負極用ペースト状活物質を製造することとした。
すなわち、請求項1の発明は、鉛合金製の格子体に充填をして、ペースト式負極板を作製するための負極用ペースト状活物質の製造方法であって、前記負極用ペースト状活物質は、鉛粉、リグニン、硫酸バリウムを含む混合物を作製し、該混合物に、カーボン粉末を分散させたカーボンスラリと、水と、希硫酸とを加えて混練をして製造したものであることを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1記載の発明において、前記カーボン粉末は、親水性のカーボン粉末であることを特徴としている。
本発明の効果として、負極用ペースト状活物質中にカーボンの粒子を均一に分散させることができるために、長寿命で信頼性の高い鉛蓄電池の製造方法を提供することができる。
以下において、本発明品を実施するための最良の形態及び従来の技術である比較例について、図1、図2を用いて詳細に説明をする。
1.負極用ペースト状活物質の作製
本発明では、鉛粉、リグニン、硫酸バリウム、カーボンスラリ、水、比重が1.26の希硫酸を用いて、負極用ペースト状活物質を作製した。すなわち、図1に示すように、鉛粉、リグニン、硫酸バリウムを混合して混合物を作製し、該混合物にカーボンスラリと、水と、希硫酸とを加えて混練して負極用ペースト状活物質を作製した。
一方、比較として、従来から用いているように、鉛粉、リグニン、硫酸バリウム、カーボン粉末、水、比重が1.26の希硫酸を用いて、負極用ペースト状活物質を作製した。すなわち、図2に示すように、鉛粉、リグニン、硫酸バリウム、カーボン粉末を混合して混合物を作製し、該混合物に水と、希硫酸とを加えて混練して負極用ペースト状活物質を作製した。
作製した負極用ペースト状活物質は、JIS規格の針入度測定装置(離合社株式会社製)を用いて針入度を測定し、ペーストの硬さについて評価した。
2.制御弁式鉛蓄電池の作製
それぞれ、後述するようにして作製した負極用ペースト状活物質を、幅が58mm×長さが116mm×厚みが2.2mmの鉛−カルシウム−錫合金製の格子体に充填し、40℃、湿度95%の大気中で24時間熟成・乾燥させて未化成の負極板を作製した。一方、正極板としては、従来の手法で作製したものを用いて制御弁式鉛蓄電池を作製した。
作製した負極板が4枚と、従来の手法で作製した正極板が3枚とを、従来の手法でガラス繊維製のリテーナを介して積層し、極板群を組み立て、それをABS製の電槽に組み込み、比重が1.20(20℃)の希硫酸電解液を注入する。その後、充電量が250%、化成時間が42時間、周囲温度が40℃の条件で電槽化成をして、12V−15Ahの制御弁式鉛蓄電池を作製した。
3.制御弁式鉛蓄電池の初期試験及び寿命試験条件
作製した制御弁式鉛蓄電池は、1.5Aで放電(25℃、放電終止電圧:1.8V)をして、初期の放電容量を測定する。初期の放電容量を測定した制御弁式鉛蓄電池は、25℃で定格容量の70%を放電し、その放電量の102%を充電するパターンでサイクル寿命試験を行った。そして、1500サイクル経過後の電池について、1.5Aで放電(25℃、放電終止電圧:1.8V)をして放電容量を測定する。そして、初期の放電容量と、1500サイクル目の放電容量との比率(以下、容量比率(%)と呼ぶ。)を比較した。
(実施例1)
図1に示すように、一酸化鉛を70〜80質量%含む鉛粉3kgに、鉛粉に対して、それぞれリグニン粉末を0.4質量%、硫酸バリウム粉末を1質量%加えて5分間混合した。この混合物に、嵩密度が0.636g/mlで、比表面積が79m2/gの親水性のカーボン粉末を、水を主成分とする液体に分散させたカーボンスラリ(親水性カーボンブラックHA3(商品名)、東海カーボン株式会社製)を15.6g(カーボンとして、0.3質量%)、水を275g加えて15分間混練した。さらに、比重が1.26の希硫酸を300g加えて15分間混練して負極用ペースト状活物質を作製した。この負極用ペースト状活物質を用いて、上記した手法で制御弁式鉛蓄電池を作製して寿命試験をした。
(比較例1)
図2に示すように、一酸化鉛を70〜80質量%含む鉛粉3kgに、鉛粉に対して、それぞれリグニン粉末を0.4質量%、硫酸バリウム粉末を1質量%、嵩密度が0.130g/mlで、比表面積が65m2/gのアセチレンブラックを0.3質量%加えて5分間混合した。この混合物に水を280g加えて15分間混練し、次いで比重が1.26の希硫酸を300g加えてさらに15分間混練して負極用ペースト状活物質を作製した。この負極用ペースト状活物質を用いて、上記した手法で制御弁式鉛蓄電池を作製して寿命試験をした。
(比較例2)
図2に示すように、一酸化鉛を70〜80質量%含む鉛粉3kgに、鉛粉に対して、それぞれリグニン粉末を0.4質量%、硫酸バリウム粉末を1質量%、嵩密度が0.187g/mlで、比表面積が1020m2/gの活性炭を0.3質量%加えて5分間混合した。この混合物に水を280g加えて15分間混練し、次いで比重が1.26の希硫酸を300g加えてさらに15分間混練して負極用ペースト状活物質を作製した。この負極用ペースト状活物質を用いて、上記した手法で制御弁式鉛蓄電池を作製して寿命試験をした。
(比較例3)
図2に示すように、一酸化鉛を70〜80質量%含む鉛粉3kgに、鉛粉に対して、それぞれリグニン粉末を0.4質量%、硫酸バリウム粉末を1質量%、嵩密度が0.122g/mlで、比表面積が1475m2/gのファーネスブラックを0.3質量%加えて5分間混合した。この混合物に水を280g加えて15分間混練し、次いで比重が1.26の希硫酸を300g加えてさらに15分間混練して負極用ペースト状活物質を作製した。この負極用ペースト状活物質を用いて、上記した手法で制御弁式鉛蓄電池を作製して寿命試験をした。
(比較例4)
図2に示すように、一酸化鉛を70〜80質量%含む鉛粉3kgに、鉛粉に対して、それぞれリグニン粉末を0.4質量%、硫酸バリウム粉末を1質量%、炭素繊維を0.3質量%加えて5分間混合した。なお、使用した炭素繊維は、繊維径が13μm、繊維長が0.13mm、嵩密度が0.538g/mlのものである。この混合物に水を280g加えて15分間混練し、次いで比重が1.26の希硫酸を300g加えてさらに15分間混練して負極用ペースト状活物質を作製した。この負極用ペースト状活物質を用いて、上記した手法で制御弁式鉛蓄電池を作製して寿命試験をした。
上記の手法で寿命試験をした結果を表1に示す。鉛蓄電池用の負極板は、鉛合金からなる格子体に、上述した負極用ペースト状活物質を充填して製造するものであるが、このペーストの硬さが、その後の充填工程において非常に重要である。すなわち、このペーストが硬すぎると、格子体に十分にペースト状活物質が充填できないという問題点があること、また軟らかすぎると、充填後にペースト状活物質が垂れるという問題点があるためである。そこで、充填工程において、負極用ペースト状活物質の針入度が100〜140程度のものが適正とされている。
表1より、(比較例3)の負極用ペースト状活物質では、針入度が75であり、ペーストが非常に硬く、鉛合金からなる格子体への充填が困難であった。一方、本発明を用いた(実施例1)、(比較例1)、(比較例2)および(比較例4)の針入度は110〜138と、鉛合金からなる格子体への充填に適した硬さであった。
また、表1における容量比率(%)の比較をすると、(比較例1)〜(比較例4)では容量低下が認められたが、(実施例1)ではほとんど劣化が確認されなかった。なお、1500サイクル後の(比較例1)〜(比較例4)の電池を解体したところ、6セル中、1または2セルの負極板に硫酸鉛が多く堆積していることが求められた。この結果、(比較例1)〜(比較例4)の電池の容量低下の原因は、負極板のサルフェーションによるものと判断される。
Figure 2006318775
本発明は、電力貯蔵用鉛蓄電池や、アイドル・ストップ・アンド・スタート用鉛蓄電池等のサイクル用鉛蓄電池の負極用ペースト状活物質の製造方法に利用をすることができる。
本発明に係わる負極用ペースト状活物質の製造工程の概略図である。 従来の負極用ペースト状活物質の製造工程の概略図である。

Claims (2)

  1. 鉛合金製の格子体に充填をして、ペースト式負極板を作製するための負極用ペースト状活物質の製造方法であって、
    前記負極用ペースト状活物質は、
    鉛粉、リグニン、硫酸バリウムを含む混合物を作製し、
    該混合物に、カーボン粉末を分散させたカーボンスラリと、水と、希硫酸とを加えて混練をして製造したものであることを特徴とする負極用ペースト状活物質の製造方法。
  2. 前記カーボン粉末は、親水性のカーボン粉末であることを特徴とする請求項1記載の負極用ペースト状活物質の製造方法。
JP2005140615A 2005-05-13 2005-05-13 負極用ペースト状活物質の製造方法 Active JP4984430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140615A JP4984430B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 負極用ペースト状活物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005140615A JP4984430B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 負極用ペースト状活物質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006318775A true JP2006318775A (ja) 2006-11-24
JP4984430B2 JP4984430B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37539258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005140615A Active JP4984430B2 (ja) 2005-05-13 2005-05-13 負極用ペースト状活物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4984430B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8350238B2 (en) 2004-12-30 2013-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Device patterning using irradiation
EP3544097B1 (en) 2015-07-17 2021-04-28 Cabot Corporation Oxidized carbon blacks and applications for lead acid batteries

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147961A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の陰極板製造方法
JPS5999668A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用陰極板の製造法
JPH01143145A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用陰極板の製造法
JPH0249354A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型鉛蓄電池用陰極板の製造方法
JPH06140043A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Yuasa Corp 鉛蓄電池とその製造方法
JP2000340233A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Tokai Carbon Co Ltd 鉛蓄電池用添加剤
JP2003308836A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 負極用ペースト状活物質の製造方法およびそれを用いた鉛蓄電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147961A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池の陰極板製造方法
JPS5999668A (ja) * 1982-11-30 1984-06-08 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用陰極板の製造法
JPH01143145A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用陰極板の製造法
JPH0249354A (ja) * 1988-08-11 1990-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型鉛蓄電池用陰極板の製造方法
JPH06140043A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Yuasa Corp 鉛蓄電池とその製造方法
JP2000340233A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Tokai Carbon Co Ltd 鉛蓄電池用添加剤
JP2003308836A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 負極用ペースト状活物質の製造方法およびそれを用いた鉛蓄電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8350238B2 (en) 2004-12-30 2013-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Device patterning using irradiation
EP3544097B1 (en) 2015-07-17 2021-04-28 Cabot Corporation Oxidized carbon blacks and applications for lead acid batteries

Also Published As

Publication number Publication date
JP4984430B2 (ja) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009048800A (ja) ペースト式正極板の製造方法
JP2001229920A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
WO2016178219A1 (en) Lead acid battery with prolonged service life
TWI545831B (zh) Control valve type leaded battery
JP2010192257A (ja) 鉛蓄電池および鉛蓄電池用ペースト式負極板の製造方法
JP5545975B2 (ja) 鉛蓄電池用正極活物質及びそれを充填して成る鉛蓄電池用正極板
CN1266788C (zh) 一种具有锌阳极的碱性二次电化学发电机
JP4984430B2 (ja) 負極用ペースト状活物質の製造方法
JP2002141066A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2001043849A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2004055309A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法及びそれを用いた鉛蓄電池
JP2010021154A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法
JP2004055417A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法及びそれを用いた鉛蓄電池
JP2005322503A (ja) 制御弁式鉛蓄電池及びその製造方法
JP2005222926A (ja) 負極用ペースト状活物質及び正極用ペースト状活物質の製造方法
JP6447866B2 (ja) 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
JP2005310688A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP5003171B2 (ja) ペースト式正極板の製造方法
JP2005347051A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP2009129725A (ja) 鉛蓄電池
JPH06283172A (ja) 鉛電池用陽極板
JP2004207003A (ja) 液式鉛蓄電池
JP2006140074A (ja) 鉛蓄電池用負極活物質及びそれを用いた鉛蓄電池
JP4390481B2 (ja) 鉛蓄電池
JP4501246B2 (ja) 制御弁式据置鉛蓄電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4984430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250