JP5003171B2 - ペースト式正極板の製造方法 - Google Patents

ペースト式正極板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5003171B2
JP5003171B2 JP2007008652A JP2007008652A JP5003171B2 JP 5003171 B2 JP5003171 B2 JP 5003171B2 JP 2007008652 A JP2007008652 A JP 2007008652A JP 2007008652 A JP2007008652 A JP 2007008652A JP 5003171 B2 JP5003171 B2 JP 5003171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
paste
active material
lead
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007008652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008177000A (ja
Inventor
剛生 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP2007008652A priority Critical patent/JP5003171B2/ja
Publication of JP2008177000A publication Critical patent/JP2008177000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003171B2 publication Critical patent/JP5003171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、無停電電源装置などの用途に使用されている鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造方法の改良に関するものである。
鉛蓄電池は安価で信頼性の高い蓄電池として、自動車用バッテリ、フォークリフトなどの電動車、及び、無停電電源装置用電源など、さまざまな用途に用いられている。一般的には、これらの用途に用いられている鉛蓄電池用の正極板としては、製造コストが安価であり、大量生産が可能であるペースト式正極板が使用されている。最近、鉛蓄電池の小形・軽量化及び長寿命化が強く要求されている。
鉛蓄電池の小形・軽量化を達成する手段としては、ペースト状活物質中に一塩基性硫酸鉛や、三塩基性硫酸鉛を添加する手法が検討されている(例えば、特許文献1参照。)。この手法を用いると、ペースト式正極板の活物質層を多孔質化することができ、電解液が拡散しやすくすることができる。その結果、正極の活物質利用率が向上するために、鉛蓄電池の小形・軽量化を可能とすることができる。
一方、鉛蓄電池の長寿命化を達成する手段としては、鉛合金製の集電体にペースト状活物質を塗着した後の熟成・乾燥条件を適正化することによって、充分な量の四塩基性硫酸鉛を生成させた後に、化成をして製造する手法が検討されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2005−222926号公報 特許第3659111号明細書
しかしながら、上述したようなペースト状活物質中に一塩基性硫酸鉛や三塩基性硫酸鉛を添加して多孔質化する手法を用いると、正極の活物質利用率は向上するものの、後述するような特殊な条件で充放電がされる無停電電源装置などに使用された場合には、鉛蓄電池の寿命が極端に短くなるという問題点が認められている。
一方、熟成・乾燥条件を適正化することによって、充分な量の四塩基性硫酸鉛を生成させた後に、化成する手法を用いると、長寿命化は達成できるものの、正極の活物質層を多孔化することができず、電解液が拡散しにくくなる。その結果、正極の活物質利用率が低下するという問題点が認められている。
本発明の目的は、上記した課題を解決するものであり、長寿命で活物質利用率の高いペースト式正極板の製造方法を提供することである。
上記した課題を解決するために、本発明では、ペースト状活物質中の一塩基性硫酸鉛と希硫酸とから供給されるイオウ(S)を利用するとともに、上述した特許文献2に記載されているように、熟成・乾燥条件を適正化してペースト式正極板を製造することを特徴としている。
すなわち、請求項1の発明は、ペースト状活物質を集電体に塗着し、熟成・乾燥させて製造するペースト式正極板の製造方法において、一酸化鉛を主成分とする鉛粉、カットファイバ及び一塩基性硫酸鉛を混合し、水を加えた後、希硫酸鉛丹を加えて混合した混合物を加えて混練して正極用ペースト状活物質を作製し、該ペースト状活物質を鉛合金製の集電体に塗着し、温度が75〜85℃、相対湿度が95〜98%の雰囲気で4〜8時間の一次放置をした後に、温度が50〜65℃、相対湿度が50%以上の雰囲気で20時間以上の二次放置をして、熟成・乾燥することを特徴とするものである。
本発明を用いると、特殊な使用条件においても、長寿命で活物質利用率の高いペースト式正極板の製造方法を提供することができる。したがって、鉛蓄電池の小形・軽量化及び長寿命化を達成することができる。
以下において、本発明を実施するための最良の形態について、実施例を用いて詳細に説明する。
<実施例1>
1.正極用ペースト状活物質の製造条件
図1〜3の方法で三種類の正極用のペースト状活物質を製造して試験した。
(比較例1)
一酸化鉛を主成分とする鉛粉(120g)とカットファイバ(0.9g)とを混合し、水(40g)を加えた後、希硫酸(硫酸量:120g)に鉛丹(400g)を加えて混合した混合物を加え、混練して正極用ペースト状活物質を製造した(図2)。
なお、この正極用ペースト状活物質の製造方法は、従来から使用されている一般的な製造方法であり、正極用ペースト状活物質中にイオウ(S)を供給する物質として希硫酸のみを使用している。
(比較例2)
上述した特許文献1に示す方法で正極用ペースト状活物質製造した。一酸化鉛を主成分とする鉛粉(225g)、カットファイバ(0.9g)、鉛丹(120g)及び一塩基性硫酸鉛(175g)を混合した後、水(115g)を加え、混練して正極用ペースト状活物質を製造した(図3)。
すなわち、特許文献1に示す方法では、正極用ペースト状活物質中にイオウ(S)を供給する物質として、一塩基性硫酸鉛のみを使用しており、希硫酸は使用していない。
(本発明品)
一酸化鉛を主成分とする鉛粉(300g)、カットファイバ(0.9g)及び一塩基性硫酸鉛(100g)を混合し、水(83g)を加えた後、希硫酸(硫酸量:50g)に鉛丹(120g)を加えて混合した混合物を加え、混練して正極用ペースト状活物質を製造した(図1)。
すなわち、本発明品では、正極用ペースト状活物質にイオウ(S)を供給する物質として、一塩基性硫酸鉛と希硫酸との両方を使用している。
2.正極板の製造条件
上述した3種類の正極用ペースト状活物質を用いて、三種類の未化成のペースト式正極板を製造した。すなわち、縦が70mm、横が40mm、厚みが3.8mmの格子形状をした鉛−カルシウム合金製の集電体に、それぞれのペースト状活物質を塗着した後、上述した特許文献2に記載されている範囲で熟成・乾燥をした。
なお、この<実施例1>では、
一次放置:80℃、相対湿度96%、6時間
二次放置:60℃、相対湿度60%、30時間
で実験をしている。
そして、熟成・乾燥後の未化成の正極板から活物質を掻き落とし、その一部は水含浸法で多孔度を測定する。残りの活物質は、乳鉢で磨り潰した後、X線回折法を用いて、活物質中の四塩基性硫酸鉛量(%)を定量した。なお、本実施例では、四塩基性硫酸鉛、三塩基性硫酸鉛及び一酸化鉛(PbO)の標準サンプルを用い、それとの第一ピークの比較によって、活物質中の四塩基性硫酸鉛量(%)を定量している。
3.密閉形鉛蓄電池の作製及び試験条件
前記したペースト式正極板と、従来から使用している縦が70mm、横が40mm、厚みが2.1mmのペースト式負極板とを組み合わせて、通常の手法で密閉形鉛蓄電池を製造する。すなわち、ペースト式正極板が2枚、ペースト式負極板が3枚を使用し、リテーナを介して積層した極板群を作製し、希硫酸電解液を注液した後に電槽化成をして公称容量が2V−5Ahの密閉形鉛蓄電池とした。
最初に作製した密閉形鉛蓄電池を満充電状態まで充電をした後に、通常の試験条件である、25℃、0.1CA相当の電流値で、1.8Vまで放電をして正極活物質の利用率を測定する。
その後、2.23Vで48時間の定電圧充電をし、0.14CAで3時間の放電を繰り返すサイクル寿命試験をした。そして、放電開始から3時間後の電圧が1.8V以下まで低下した時点を寿命とした。
なお、この試験方法は、一部の無停電電源装置用鉛蓄電池の寿命評価にのみ用いられている試験方法であり、PCL特性の劣化(いわゆる、早期容量低下現象)を判断する手法として使用されている。したがって、以下においては、一般的に用いられているトリクル寿命試験方法とは、異なる試験方法で寿命評価をしている。
上述した正極活物質の利用率、及び、サイクル寿命試験結果を表1に示す。本発明品は、比較例1に比べて、正極活物質の利用率や寿命が長いことや、比較例2に比べて寿命が長く優れている。この理由として、本発明品は、比較例1に比べて正極活物質の多孔度が高く、四塩基性硫酸鉛が存在していること、比較例2に比べて四塩基性硫酸鉛量(%)が多く存在しているためと考えられる。
表1
Figure 0005003171
*:比較例1を100として換算した比率を示す。
なお、熟成条件としては、上述した特許文献2に記載されているように、
一次放置:75〜85℃、相対湿度95〜98%、4〜8時間
二次放置:50〜65℃、相対湿度50%以上、20時間以上
の範囲で熟成・乾燥をすれば、上述した表1に示されている結果と、ほぼ同様の良好な結果が得られた。
本発明は、無停電電源装置などに使用されている、ペースト式正極板の製造方法に用いることができる。
本発明に係わる正極用ペースト状活物質の作製工程の概略図である。 比較例1に係わる正極用ペースト状活物質の作製工程の概略図である。 比較例2に係わる正極用ペースト状活物質の作製工程の概略図である。

Claims (1)

  1. ペースト状活物質を集電体に塗着し、熟成・乾燥させて製造するペースト式正極板の製造方法において、
    一酸化鉛を主成分とする鉛粉、カットファイバ及び一塩基性硫酸鉛を混合し、水を加えた後、希硫酸鉛丹を加えて混合した混合物を加えて混練して正極用ペースト状活物質を作製し、該ペースト状活物質を鉛合金製の集電体に塗着し、温度が75〜85℃、相対湿度が95〜98%の雰囲気で4〜8時間の一次放置をした後に、温度が50〜65℃、相対湿度が50%以上の雰囲気で20時間以上の二次放置をして、熟成・乾燥することを特徴とするペースト式正極板の製造方法。
JP2007008652A 2007-01-18 2007-01-18 ペースト式正極板の製造方法 Expired - Fee Related JP5003171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008652A JP5003171B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 ペースト式正極板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008652A JP5003171B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 ペースト式正極板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008177000A JP2008177000A (ja) 2008-07-31
JP5003171B2 true JP5003171B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39703875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007008652A Expired - Fee Related JP5003171B2 (ja) 2007-01-18 2007-01-18 ペースト式正極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5003171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104600255A (zh) * 2014-12-30 2015-05-06 浙江天能动力能源有限公司 一种铅酸蓄电池极板的固化工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235300A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 鉛蓄電池用ペースト式正極板の製造法
JP3659111B2 (ja) * 2000-01-25 2005-06-15 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池の製造方法
JP4561191B2 (ja) * 2004-06-11 2010-10-13 新神戸電機株式会社 正極用ペースト状活物質の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104600255A (zh) * 2014-12-30 2015-05-06 浙江天能动力能源有限公司 一种铅酸蓄电池极板的固化工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008177000A (ja) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI459610B (zh) 浸液式鉛酸電池及製造該電池之方法
KR101775363B1 (ko) 납축전지의 극판용 음극 활물질 제조방법
JP2009048800A (ja) ペースト式正極板の製造方法
WO2013122132A1 (ja) 鉛蓄電池用正極板及び該極板の製造方法並びにこの正極板を用いた鉛蓄電池
KR20190048304A (ko) 단일벽 탄소 나노 튜브를 이용한 납축전지의 음극활물질 제조방법
JP5003171B2 (ja) ペースト式正極板の製造方法
JP2002141066A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2009200042A (ja) 二次電池用正極組成物、その製造方法及び二次電池用正極組成物を使用した二次電池
JP4441934B2 (ja) 鉛蓄電池の製造方法
JP4984430B2 (ja) 負極用ペースト状活物質の製造方法
JP5682530B2 (ja) 鉛蓄電池用ペースト状正極活物質の製造法及び鉛蓄電池用正極板
JP2004055417A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法及びそれを用いた鉛蓄電池
JP2006202584A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP4488220B2 (ja) 鉛蓄電池用正極板の製造方法
US12015144B2 (en) Core-shell particles based on red lead for lead-acid batteries
JPH05242887A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JPH0676815A (ja) 鉛蓄電池用陽極板及びその製造方法
JP4561191B2 (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法
JP2009123433A (ja) 制御弁式鉛蓄電池の製造方法
JP2005322503A (ja) 制御弁式鉛蓄電池及びその製造方法
JP2008277057A (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2006049156A (ja) 正極用ペースト状活物質の製造方法
JP2005222926A (ja) 負極用ペースト状活物質及び正極用ペースト状活物質の製造方法
JP2005347051A (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP5533032B2 (ja) ペースト式正極板

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5003171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees