JP2014512375A - 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用 - Google Patents

新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014512375A
JP2014512375A JP2014505642A JP2014505642A JP2014512375A JP 2014512375 A JP2014512375 A JP 2014512375A JP 2014505642 A JP2014505642 A JP 2014505642A JP 2014505642 A JP2014505642 A JP 2014505642A JP 2014512375 A JP2014512375 A JP 2014512375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
binding site
formula
methyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512375A5 (ja
JP6088488B2 (ja
Inventor
ハンス−ゲオルク・レルヒェン
ラルス・リンデン
シェリフ・エル・シャイク
イェルク・ヴィルダ
シャルロッテ・クリスティーネ・コピッツ
ヨアヒム・シューマッハー
ジモーネ・グレフェン
クリストフ・マーレルト
ベアトリクス・シュテルテ−ルートヴィッヒ
スヴェン・ゴルフィア
ルドルフ・バイアー
イリング・ハイスラー
アクセル・ハレンガ
カール−ハインツ・ティーラウフ
ザンドラ・ブルーダー
ハイケ・ペトルル
ハンナ・イェリセン
ザンドラ・ボルコフスキー
Original Assignee
シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド filed Critical シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2014512375A publication Critical patent/JP2014512375A/ja
Publication of JP2014512375A5 publication Critical patent/JP2014512375A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088488B2 publication Critical patent/JP6088488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/536Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/537Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/542Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6859Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from liver or pancreas cancer cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • A61K47/6869Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell the tumour determinant being from a cell of the reproductive system: ovaria, uterus, testes, prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6889Conjugates wherein the antibody being the modifying agent and wherein the linker, binder or spacer confers particular properties to the conjugates, e.g. peptidic enzyme-labile linkers or acid-labile linkers, providing for an acid-labile immuno conjugate wherein the drug may be released from its antibody conjugated part in an acidic, e.g. tumoural or environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2812Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0205Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)3-C(=0)-, e.g. statine or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/0207Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -NH-(X)4-C(=0), e.g. 'isosters', replacing two amino acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06052Val-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/02Linear peptides containing at least one abnormal peptide link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本願は、C4.4aを標的とするN,N−ジアルキルオーリスタチンの新規結合剤−薬物複合体(ADC)、これらのADCの活性代謝物、これらのADCを調製する方法、疾患の治療および/または予防のためのこれらのADCの使用、および、さらに疾患の治療および/または予防用薬物の生産のためのこれらのADCの使用に関する。これらの疾患は、より詳細には、例えば、癌疾患、等の過剰増殖および/または血管新生疾患である。このような治療は、単剤療法として、あるいは、他の薬物、またはさらなる治療の手段と組み合わせて行うことができる。

Description

本願は、標的C4,4aに対するN,N−ジアルキルアウリスタチン類の新規な結合剤−薬物複合体(ADC)、これらのADCの代謝物を活性化すること、これらのADCを調製するための方法、疾患を処置および/または予防するためのこれらのADCの使用、に関し、ならびに、疾患、より具体的には過剰増殖性および/または血管形成性の疾患、例えば、癌などを処置および/または予防するための医薬を生成するためのこれらのADCの使用にも関する。このような処置は、単独療法として、そうでなければ他の医薬またはさらに治療手段と組み合わせて実施されてもよい。
癌疾患は、広範な種々の組織において細胞が未制御に増殖した結果発生する。多くの場合、新しい細胞は、既存の組織に浸潤する(侵襲性増殖)か、または、遠隔の臓器に転移する。癌疾患は、広範な種々の臓器に存在し、この疾患は、組織特異的に進行する場合が多い。「癌疾患」という名称は、一般的用語としてであって、従って、異なる臓器、組織および細胞の種類の規定の疾患の大きいグループについて述べる。
初期段階の腫瘍は、外科的手段および放射線療法的手段によって除去することが可能である場合がある。転移性腫瘍は一般に、化学療法剤によって緩和医療が得られるに過ぎない。その場合の目的は、生活の質の改善と残存寿命の延長との最適の組み合わせを達成することである。
現在、非経口的に投与される化学療法剤のほとんどは、腫瘍組織または腫瘍細胞を標的していない場合が多く、その代わり、それらの全身の投与の結果として、薬物に暴露されることが望ましくない位置、例えば、健康な細胞、組織および臓器などの中を含めて、身体内に非特異的に分布される。これによって望ましくない副作用、および全身毒性の重篤な影響さえ引き起こされる場合があり、従って、これによって薬物の治療上有用な用量範囲を大きく制限するか、または薬物の完全な中断を必要とすることが多い。
従って、腫瘍細胞またはすぐ周囲の組織におけるこれらの化学療法剤の改善された選択性の利用性と、一方では、それに付随する事実上のブースト、および他方では毒性の副作用の最小化とが、新規な化学療法剤の開発において長年の間焦点となっていた。現在まで、標的細胞へ薬物を導入するという効果的な方法を発達させる多くの試みが行われてきた。それにもかかわらず、例えば、薬物と細胞内標的との間の会合の最適化、および隣接細胞への薬物の細胞内分布の最小化は、困難な問題であり続ける。
例えば、モノクローナル抗体は、腫瘍組織および腫瘍細胞の標的指向性のアドレッシングに適切である。癌疾患の臨床的な処置のためのこのような抗体の重要性は、個々の特定の腫瘍疾患の治療にこれまでに承認された、トラスツズマブ(Herceptin)、リツキシマブ(Rituxan)、セツキシマブ(Erbitux)およびベザシズマブ(Avastin)などの活性に基づいて、近年かなり全体的に増大を示した[例えば、G.P.AdamsおよびL.M.Weiner,Nat.Biotechnol.23,1147−1157(2005)を参照のこと]。結果として、いわゆる免疫複合体、例えば、上述のADCなどへの関心は顕著に増大しており、ADCでは、腫瘍関連の抗原に対する中和抗体は、細胞毒性剤に対する連結単位(「リンカー」)を介して共有結合されている。腫瘍細胞へのADCの導入および引き続く複合体の切断の後、細胞毒性剤自体、またはその細胞毒性剤から形成された細胞毒性活性を有する別の代謝物は、腫瘍細胞内に放出され、ここで、その効果が直接かつ選択的に発生することができる。この方法では、正常な組織に対する損傷を、癌疾患の従来の化学療法に比較して有意に狭い限界内に維持することができよう[例えば、J.M.Lambert,Curr.Opin.Pharmacol.,543−549(2005);A.M.WuおよびP.D.Senter,Nat.Biotechnol.23,1137−1146(2005);P.D.Senter,Curr.Opin.Chem.Biol.13,235−244(2009);L.DucryおよびB.Stump,Bioconjugate Chem.21,5−13(2010)を参照のこと]。
抗体の代わりに、低分子薬スフェア(sphere)からの結合剤を、特定の標的位置((「標的」)に対して、例えば、レセプターなどに対して選択的に結合する結合剤として用いることも可能である[例えば、E.Ruoslahtiら、Science 279,377−380(1998);D.Karkanら、PLoS ONE 3(6)、e2469(2008年6月25日)]。細胞毒性薬物とアドレッシングリガンドの複合体も公知であり、これは、薬物の遊離のための、リガンドと薬物との間の規定の切断ポイントを示す。この種の「予め決定されたブレークポイント」は、例えば、作用位置で特定の酵素によって特定の部位で選択的に切断され得るペプチド鎖内に、存在し得る[例えば、R.A.FirestoneおよびL.A.Telan,米国特許出願公開第2002/0147138号を参照のこと]。
腫瘍組織および腫瘍細胞の標的指向性のアドレッシングに特に適切なのは、抗原C4.4aに対するモノクローナル抗体である。C4.4a(遺伝子:LYPD3)は、最初、ラットの膵臓腫瘍細胞における転移関連の細胞表面タンパク質として記載された(Roesel M.ら、Oncogene 1998,17(15):1989〜2002)。ヒトC4.4aは、その胎盤のcDNAライブラリーから単離された(Wuerfel,J.ら、Gene 2001,262:35−41)。C4.4aは、uPAレセプターと構造的な相同性を示し、2つのLY6ドメイン(これは、典型的な3フィンガーの折り畳みパターンを示し、9つのジスルフィド架橋を介して連結される)を含む(Jacobsen B.& Ploug M.,Current Medicinal Chemistry 2008,15:2559〜2573)。C4.4aは、グリコホスファチジルイノシトール(GPI)を介して細胞中に固定される。このタンパク質は、高度にグリコシル化されて、多数のN−グリコシル化部位およびO−グリコシル化部位を含む。C4.4aは、肺癌、大腸癌、乳癌、卵巣癌、膵臓癌、腎臓癌、頭頸部腫瘍および黒色腫の腫瘍細胞において強力な発現を示す。RNA分析は、原発性肺腫瘍の約50%および肺癌転移の約75%でC4.4a発現を示すが、健常な肺組織での発現は、検出不能であった(Wuerfel J.ら、,Gene 2001,262:35−41)。C4.4aは、小細胞肺癌における予後マーカーとして用いられ得る−高レベルのC4.4a発現は、劣った予後に関連する(Hansen L.ら、Lung Cancer 2007,58:260−266)。同じことが、大腸癌についてもあてはまる。C4.4aは、腫瘍細胞の表面から切り出されて、予後血清マーカーとして用いられ得る(K.Konishiら、Cancer Science 2010)。黒色腫の詳細な発現分析によって、C4.4aが、原発性の悪性黒色腫の約60%で、ならびにリンパ節および皮膚転移の100%で発現されることが示された(Seiter S.ら、J Invest Dermatol.2001,116(2):344〜347)。C4.4a遺伝子発現の上方制御は、隣接する正常組織と比較して乳癌組織で観察される(Fletcher G.C.,Br.J.Cancer 2003,88(4):579−585)。C4.4aは、腫瘍の治療のための理想的な標的タンパク質である。なぜなら、健常な組織におけるC4.4a発現は、皮膚ケラチノサイトおよび食道の内皮細胞に、また胎盤細胞にも限局されるからである(Wuerfel J.ら、Gene 2001,262:35−41)。国際公開第01/23553号は、癌の治療がC4.4aの発現または活性を阻害できる、C4.4aインヒビター(例えば、抗−C4.4a抗体)の使用を記載している。
C4.4aの正確な機能は未知である。創傷治癒の過程において、C4.4aは、ケラチノサイトを遊走させるのに上方制御される(Hansen L.ら、Biochem J.2004,380:845−857)。C4.4aは、おそらく細胞外マトリックスとの相互作用を通じて、腫瘍細胞侵襲においてある部分を担うと考えられる(Roesel M.ら、Oncogene 1998,17(15):1989−2002;Paret C.ら、British Journal of Cancer 2007,97:1146−1156)。可能性のあるリガンドは、ラミニン1および5、ならびにガレクチン3もまたそうである(Paret C.,Int.J.Cancer 2005,115:724−733)。
アウリスタチンE(AE)およびモノメチルアウリスタチンE(MMAE)は、ドラスタチン類の合成アナログ(海洋の供給源からもともと単離され、ある場合には、腫瘍細胞に対して極めて強力な細胞毒性活性を有する、直線のシュードペプチドの特定の群)である[概説に関しては、例えば、G.R.Pettit,Prog.Chem.Org.Nat.Prod.70,1−79(1997);G.R.Pettitら、Anti−Cancer Drug Design 10,529−544(1995);G.R.Pettitら、Anti−Cancer Drug Design 13,243−277(1998)を参照のこと]。
Figure 2014512375
しかし、MMAEは、合成毒性が比較的高いという不利な点がある。腫瘍選択性を改善するために、MMAEをさらに具体的には、より標的された腫瘍療法のためのADC設定で酵素的に切断可能なバリン−シトルリンリンカーと組み合わせて用いる[国際公開第2005/081711−A2号;S.O.Doroninaら、Bioconjugate Chem.17,114−124(2006)]。タンパク質分解性の切断後、MMAEは、好ましくは、対応するADCから細胞内で遊離される。
しかし、抗体−薬物複合体(ADCs)の形態で使用する場合、MMAEは、酵素的に切断可能な予め決定されたブレークポイントを有さない、抗体と薬物との間の連結単位(リンカー)とは適合されない[S.O.Doroninaら、Bioconjugate Chem.17,114−124(2006)]。
モノメチルアウリスタチンF(MMAF)は、MMAEと比較して、中程度の抗増殖活性しか示さないC末端フェニルアラニン単位を有するアウリスタチン誘導体である。この事実は、かなり高い確実性で、遊離のカルボキシル基(その極性および荷電はこの化合物が細胞にアクセスする能力に有害に影響する)に起因する。これに関連して、MMAFのメチルエステル(MMAF−OMe)は、細胞アクセス能力を有する中性荷電のプロドラッグ誘導体として記載されており、これは、MMAFと比較して、インビトロで種々の癌細胞株に細胞毒性を有し、これは何桁も大きくなる[S.O.Doroninaら、Bioconjugate Chem.17,114−124(2006)]。この効果は、細胞へのプロドラッグの取り込み後に、細胞内エステル加水分解によって急速に放出される、MMAF自体によって生じると仮定され得る。
Figure 2014512375
しかし、単純なエステル誘導体に基づく薬物の化合物は一般には、例えば、血漿中に存在するエステラーゼによって、意図する作用部位次第で、非特異的なエステル加水分解という理由で化学的な不安定性というリスクに曝される;この非特異的な加水分解は、治療におけるこのような化合物の有用性を有意に制限し得る。
モノメチルウリスタチンF(MMAF)、ならびにその種々のエステル誘導体およびアミド誘導体は、国際公開第2005/081711−A2号に開示された。C末端で、アミドで置換されたフェニルアラニン単位を有するさらなるアウリスタチンアナログは、国際公開第01/18032−A2号に記載される。国際公開第02/088172−A2号および国際公開第2007/008603−A1号は、フェニルアラニンの側鎖修飾に関するMMAFアナログを請求するが、国際公開第2007/008848−A2号は、フェニルアラニンのカルボキシル基が修飾されたアナログを請求する。C末端を介して連結されたアウリスタチン複合体は、近年国際公開第2009/117531−A1号に記載された[S.O.Doroninaら、Bioconjugate Chem.19,1960−1963(2008)も参照のこと]。
さらに、MMAEおよびMMAF等のアウリスタチン誘導体は、多くの腫瘍細胞によって発現される輸送タンパク質の基質でもあり、これによってこれらの薬物に対する耐性が引き起こされ得る。
本発明で対処される問題は、新規なN,N−ジアルキルアウリスタチン誘導体と革新的な、適切なリンカーおよび結合剤との組み合わせを通じた、例えば、細胞内に形成される代謝物のそれらの特異的な腫瘍効果および/または輸送体タンパク質に関して基質となる能力の低下に関するような、極めて魅力的な活性プロフィールを示し、従って、過剰増殖性および/または血管形成性の疾患、例えば、癌疾患などの処置および/または予防のために適切な、新規な結合剤−薬物複合体(ADCs)の提供ということであった。
本発明は、一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、
Figure 2014512375
式中、
nが1〜50の数であり、
AKが、結合剤であり、
基§−G−L1−B−L2−§§がリンカーであり、
ここで、
§は、AK基との結合部位を示し、
§§は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、以下の式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または、
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は隣接する窒素原子との結合部位を示し、
はカルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在しており、式
Figure 2014512375
の単環または二環の、必要に応じて置換された複素環であり、
式中、
はカルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または、
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4〜7員の複素環を形成し、
10は、ベンゾイルであり、
11は、ベンジルであって、フェニル基において、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換され得、
は、水素、メチルまたは以下の式:
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
12は、フェニルであって、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
26は、水素またはヒドロキシであり、
は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
35は、メチルまたはヒドロキシである、結合剤−薬物複合体、
ならびに、またそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物を提供する。
本発明の化合物は、式(Ia)および(I)の化合物、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物、下で特定され式(Ia)および(I)によって包含される式の化合物、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物、、ならびに、実施例のように下に特定され、式(Ia)および(I)によって包含される化合物、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物であって、下で特定され式(Ia)および(I)によって包含される式の化合物が既に塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物ではない範囲内までである。
それらの構造次第で、本発明の化合物は、異なる立体異性体型で、すなわち、立体配置的な異性体で、そうでなければ必要に応じて立体配座的な異性体(鏡像異性体および/またはジアステレオ異性体、例としては、アトロプ異性体の場合の異性体)として存在してもよい。従って、本発明は、鏡像異性体およびジアステレオマー、ならびにそれらのそれぞれの混合物を包含する。立体異性的に相同な構成要素は、鏡像異性体および/またはジアステレオマーのこのような混合物から、公知の方法で単離され得る;この目的のためには、クロマトグラフィーの方法、より具体的には、HPLCクロマトグラフィー、アキラル相またはキラル相で用いることが好ましい。
本発明の化合物は、互変異性型で存在してもよく、本発明は、全ての互変異性型を包含する。
また、本発明は、本発明の化合物の全ての適切な放射性改変体を包含する。本発明の化合物の放射性改変体とは、本発明の化合物内の少なくとも1つの原子が、通常または自然界に優勢に存在する原子質量とは異なる原子質量であるが同じ原子数を有する別の原子により置換された化合物を意味することがここでは理解される。本発明の化合物に組み込まれ得る同位体の例示は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素、例えば、H(重水素)、H(三重水素)、13C、14C、15N、17O、18O、32P、33P、33S、34S、35S、36S、18F、36Cl、82Br、123I、124I、129Iおよび131Iという各々の同位体である。本発明の化合物の特定の放射性改変体、例えば、特に、その中に1つ以上の放射性同位体が組み込まれたものは、例えば、身体での薬物の作用または分布の機構を検討するために、有益なものであり得る;調製および検出が相対的に容易なおかげで、Hまたは14Cが同位体で標識された化合物は、これらの目的に特に適切である。さらに、同位体例えば、重水素などの組み込みは、化合物のより大きい代謝安定性の結果として特定の治療利点、例えば、身体中での半減期の延長または必要な活性用量の減少などをもたらし得る;従って、本発明の化合物のこのような修飾は、必要に応じて、また本発明の好ましい実施形態を構成し得る。本発明の化合物の同位体改変体は、当業者に公知の過程によって、例えば、下に記載される方法および実施例で再現される手順によって、それぞれの試薬および/または出発化合物の対応する同位体的な修飾を用いることによって、調製され得る。
本発明に関して、好ましい塩類は、本発明による化合物の生理学的に許容される塩類である。それら自体は薬学的な適用に適さないが、それにもかかわらず、例えば、本発明の化合物の単離または精製に用いられ得る塩もまた包含される。
本発明の化合物の生理学的に許容される塩には、鉱酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩類、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、および安息香酸の塩が包含される。
本発明の化合物の生理学的に許容される塩には、また、通常の塩基の塩類、例えば、そして好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩類(例えば、カルシウムおよびマグネシウム塩)ならびにアンモニアまたは1個〜16個のC原子を有する有機アミン(例えば、そして好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リジン、および1,2−エチレンジアミン)から誘導されるアンモニウム塩類が包含される。
溶媒和物とは、本発明に関して、固体または液体状態で溶媒分子との配位により錯体を形成する、本発明の化合物の形態である。水和物は、水との配位を生じる、溶媒和物のある特別な形態である。本発明に関して好ましい溶媒和物とは水和物である。
さらに、本発明は、本発明の化合物のプロドラッグも包含する。「プロドラッグ」という用語は、ここで、それら自体は生物学的に活性であっても非活性であってもよいが、それらの体内滞在時間中に、本発明の化合物に(例えば、代謝的または加水分解的に)変換される化合物とみなす。
本発明に関して、断りのない限り、置換基の定義は以下のとおりである。
(C −C )−アルキルとは、本発明の文脈においては、1個〜4個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキルラジカルである。例として、そして好ましくは、以下を挙げることができる:メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、1−メチルプロピルおよびtert−ブチル。
アルカンジイルとは、本発明の文脈においては、示した特定数の炭素原子を有する、直鎖のα,ω−二価アルキルラジカルである。例として、そして好ましくは、以下を挙げることができる:メチレン、エタン−1,2−ジイル(1,2−エチレン)、プロパン−1,3−ジイル(1,3−プロピレン)、ブタン−1,4−ジイル(1,4−ブチレン)、ペンタン−1,5−ジイル(1,5−ペンチレン)、ヘキサン−1,6−ジイル(1,6−ヘキシレン)、ヘプタン−1,7−ジイル(1,7−ヘキシレン)、オクタン−1,8−ジイル(1,8−オクチレン)、ノナン−1,9−ジイル(1,9−ノニレン)、デカン−1,10−ジイル(1,10−デシレン)。
(C −C )−シクロアルキルおよび3員〜7員の炭素環はそれぞれ、本発明の文脈においては、3〜7個の炭素原子を有する、単環の飽和シクロアルキル基である。例として、そして好ましくは、以下を挙げることができる:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチル。
19の定義におけるα−アミノ酸の側鎖基は、天然に存在するα−アミノ酸の側鎖基だけでなく、これらのα−アミノ酸のホモログおよび異性体の側鎖基も包含する。ここでα−アミノ酸は、L立体配置であっても、あるいはD立体配置であってもよいし、そうでなければL型およびD型の混合物として存在してもよい。示され得る側鎖の例は以下のとおりである:メチル(アラニン)、プロパン−2−イル(バリン)、プロパン−1−イル(ノルバリン)、2−メチルプロパン−1−イル(ロイシン)、1−メチルプロパン−1−イル(イソロイシン)、ブタン−1−イル(ノルロイシン)、tert−ブチル(2−tert−ブチルグリシン)、フェニル(2−フェニルグリシン)、ベンジル(フェニルアラニン)、p−ヒドロキシベンジル(チロシン)、インドール−3−イルメチル(トリプトファン)、イミダゾール−4−イルメチル(ヒスチジン)、ヒドロキシメチル(セリン)、2−ヒドロキシエチル(ホモセリン)、1−ヒドロキシエチル(トレオニン)、メルカプトメチル(システイン)、メチルチオメチル(S−メチルシステイン)、2−メルカプトエチル(ホモシステイン)、2−メチルチオエチル(メチオニン)、カルバモイルメチル(アスパラギン)、2−カルバモイルエチル(グルタミン)、カルボキシメチル(アスパラギン酸)、2−カルボキシエチル(グルタミン酸)、4−アミノブタン−1−イル(リジン)、4−アミノ−3−ヒドロキシブタン−1−イル(ヒドロキシ-リジン)、3−アミノプロパン−1−イル(オルニチン)、2−アミノエチル(2,4−ジアミノ酪酸)、アミノメチル(2,3−ジ-アミノプロピオン酸)、3−グアニジノプロパン−1−イル(アルギニン)、3−ウレイドプロパン−1−イル(シトルリン)。R19の定義での好ましいα−アミノ酸側鎖基は、メチル(アラニン)、プロパン−2−イル(バリン)、2−メチルプロパン−1−イル(ロイシン)、ベンジル(フェニルアラニン)、イミダゾール−4−イルメチル(ヒスチジン)、ヒドロキシメチル(セリン)、1−ヒドロキシエチル(トレオニン)、4−アミノブタン−1−イル(リジン)、3−アミノプロパン−1−イル(オルニチン)、2−アミノエチル(2,4−ジアミノ酪酸)、アミノメチル(2,3−ジアミノ−プロピオン酸)、3−グアニジノプロパン−1−イル(アルギニン)。L立体配置が各々の場合に好ましい。
4員〜7員の複素環とは、本発明の文脈においては、全部で4個〜7個の環原子を有し、N、O、S、SOおよび/またはSOの群から1個または2個の環内ヘテロ原子を含み、環の炭素原子を介して、または、必要に応じて環の窒素原子を介して連結されている、単環式の飽和複素環である。N、OまたはSの群から1個または2個の環内ヘテロ原子を有する5員〜7員の複素環が好ましく、Nおよび/またはOの群から1個または2個の環内ヘテロ原子を有する5員〜6員の複素環がさらに好ましい。例としては、以下が言及され得る;アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チオラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ヘキサヒドロアゼピニルおよびヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピニル。ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、およびモルホリニルが好ましい。
それぞれA、B、D、G、L、L、L、R、R、R、RおよびRで示され得る群の式では、#**、#、#、#、##、##、##、##*******、#、#、#、#、#または#という記号が位置する線の終わりは、炭素原子でもCH基でもなく、各々の場合に指定された原子に結合される部分であって、ここに対してA、B、D、G、L、L、L、R、R、R、RまたはRが結合される。
本発明の文脈においては、多重に存在する全てのラジカルは、互いに独立した定義を有する。本発明の化合物におけるラジカルが置換される場合、そのラジカルは、別段特定しない限り、1回以上置換されてもよい。1つまたは2つの同一または異なる置換基(単数または複数)による置換が好ましい。特に好ましいのは、1つの置換基による置換である。
本発明の文脈においては、用いられる用語は、別段特定しない限り、以下の定義を有する:
「リンカー」という用語は、広義には、共有結合、または薬物に対して共有結合的に結合剤を連結する一連の原子を含む化学単位として理解される。「リンカー」という用語は、好ましくは、結合剤を薬物に対して共有結合的に連結する、本発明の意味における一連の原子として理解される。さらに、リンカーは、例えば、二価の化学的単位、例えば、アルキルジイル類、アリールジイル類、ヘテロアリールジイル類、ヘテロシクリルジイル類、ジカルボニル酸エステル類、ジカルボニル酸アミド類によって提示され得る。
「結合剤」という用語は、広義には、結合剤−薬物複合体を用いてアドレッシングされるべき特定の標的細胞集団上に存在する標的分子に結合する分子として理解される。「結合剤」という用語は、例えば、特定の糖鎖、またはリン脂質結合タンパク質に結合し得るタンパク質であるレクチンであると、その広義の解釈では理解され、これを包含するべきである。このような結合剤は、例えば、高分子量タンパク質(結合タンパク質)、ポリペプチドまたはペプチド(結合ペプチド)、非ペプチド(例えば、アプタマー(米国特許第5,270,163号)(Keefe AD.,らによる概説記事Nat.Rev.Drug Discov.2010;9:537−550)、またはビタミン)および全ての他の細胞結合分子または物質を含む。結合タンパク質は、例えば、抗体および抗体フラグメントまたは抗体模倣物、例えば、アフィボディ(affibodies)、アドネクチン(adnectins)、アンチカリン(anticalins)、DARPins、アビマー(avimers)、ナノボディ(nanobodies)などである(Gebauer M.らの概説記事、Curr.Opinion in Chem.Biol.2009;13:245−255;Nuttall S.D.ら、Curr.Opinion in Pharmacology 2008;8:608−617)。結合ペプチドは、例えば、リガンド−レセプター対のリガンド、例えば、リガンド−レセプター対VEGF/KDRのVEGF、例えば、リガンド−レセプター対トランスフェリン/トランスフェリンレセプターのトランスフェリン、またはリガンドレセプター対TNFα/TNFαレセプターにおけるTNFα等のサイトカイン/サイトカインレセプターである。
本発明による好ましい結合剤は、C4.4aに結合する(さらに具体的には、ヒト、モノクローナル)抗体または抗原結合抗体フラグメントである。抗C4.4a抗体の場合、n、言い換えれば、1抗体分子あたりのトキソフォア(toxophore)分子の数は、好ましくは、1〜10、さらに好ましくは2〜8である。
「標的分子」とは、最も広義では、標的細胞集団中に存在する分子であることが理解され、そしてタンパク質(例えば、増殖因子のレセプター)または非ペプチド分子(例えば、糖またはリン脂質)であってもよい。好ましくは、標的分子とはレセプターまたは抗原である。
「細胞外」標的分子という用語は、細胞に結合して、細胞の外側に位置する標的分子、または細胞の外側に位置する標的分子の一部を記載し、すなわち、結合剤は、インタクトな細胞に対して、その細胞外標的分子に結合し得る。細胞外標的分子は、細胞膜中に固定されてもよいし、または細胞膜の一部であってもよい。当業者には、細胞外標的分子を特定するための方法は公知である。タンパク質に関して、これは、膜貫通ドメイン(単数または複数)および膜の中のタンパク質の方向の決定によって行われ得る。このデータは一般には、タンパク質データベース中で記録される(例えば、SwissProt)。
「癌標的分子」という用語は、同じ組織型の非癌細胞と比較して1つ以上の癌細胞種に多重に存在する標的分子を述べる。癌標的分子は、好ましくは、同じ組織型の非癌細胞と比較して1つ以上の癌細胞種で選択的に示され、ここで「選択的に」とは同じ組織種の非癌細胞と比較して癌細胞上で少なくとも2倍の蓄積を述べる(「選択性の癌標的分子」)。癌標的分子の使用によって本発明の複合体を用いる癌細胞の選択的治療が可能になる。
結合剤は、リンカーに対する結合を介して連結され得る。抗体に対する有機分子の共有結合(複合体化)の種々の能力は、文献から公知である。結合剤の連結は、結合剤のヘテロ原子によって生じ得る。連結に用いられ得る結合剤の発明的なヘテロ原子は、硫黄(一実施形態では、結合剤のスルフヒドリル基を介する)、酸素(本発明に従い、結合剤のカルボキシルまたはヒドロキシ基による)および窒素(一実施形態では、結合剤の一級または二級のアミン基またはアミド基を介して)である。本発明で好ましいのは、抗体のシステイン残基の1つ以上の硫黄原子を介する、および/または抗体のリジン残基の1つ以上のNH基を介する抗体に対するトキソフォアの複合体化である。これらのヘテロ原子は、天然の結合剤中に存在してもよいし、または化学または分子生物学の方法によって導入されてもよい。本発明によれば、トキソフォアに対する結合剤の連結は、標的分子に対する結合剤の結合活性を上回る影響はほとんどない。好ましい実施形態では、この連結は、標的分子に対する結合剤の結合活性に対して全く影響がない。
「抗体」という用語は、本発明によって、その最も広義で理解され、免疫グロブリン分子を包含し、これは、例えば、インタクトなまたは修飾されたモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体または多価特異的抗体(例えば、二重特異性抗体)である。免疫グロブリン分子は、好ましくは、4つのポリペプチド鎖、2つの重鎖(H鎖)および2つの軽鎖(L鎖)を有する分子であって、これは、典型的にはジスルフィド架橋によって連結される分子を含む。各々の重鎖は、重鎖の可変ドメイン(VHと略称)および重鎖の定常ドメインを含む。重鎖の定常ドメインは、例えば、3つのドメイン、CH1、CH2およびCH3を包含し得る。各々の軽鎖は、可変ドメイン(VLと略称)および定常ドメインを含む。この軽鎖の定常ドメインは、1つのドメイン(CLと略称)を含む。このVHおよびVLドメインはさらに、相補性決定領域(CDRと略称)とも呼ばれる、超可変性を有する領域、および低い配列変動性を有する領域(「フレームワーク領域」FRと略称)に小分割されてもよい。各々のVHおよびVL領域は典型的には、3つのCDRおよび最大4つのFRから構成される。例えば、アミノ末端からカルボキシ末端へ以下の順序で:FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4。抗体は、例えば、ウサギ、ラマ、ラクダ、マウスまたはラットなどの抗体に適切な任意の種から得てもよい。一実施形態では、抗体は、ヒトまたはマウス由来である。抗体は例えば、ヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体であってもよい。
「モノクローナル」抗体という用語は、実質的に相同な抗体の集団から得られた抗体を特定するものである。すなわち、集団の個々の抗体は、少数存在し得る天然に存在する変異を除けば同一である。モノクローナル抗体は、単一の抗原性結合部位を、高い特異性で認識する。「モノクローナル抗体」という用語は、特定の産生方法を指すものではない。
「インタクト」抗体という用語は、抗原結合ドメインだけでなく、軽鎖および重鎖の定常ドメインも含む抗体を指す。この定常ドメインは、天然に存在するドメイであっても、または1つ以上のアミノ酸位置が変更されたその改変体であってもよい。
「修飾されたインタクトな」抗体という用語は、ある抗体に由来するのではなく、そのアミノ末端またはカルボキシル末端を介して、共有結合(例えば、ペプチド結合)によって、別のポリペプチドまたはタンパク質と融合されたインタクトな抗体を指す。さらに、抗体は、トキソフォアに対するカップリングを容易にするために、規定の位置で反応性のシステインを導入することによって修飾されてもよい(Junutulaら、Nat Biotechnol.2008 Aug;26(8):925−32を参照のこと)。
「ヒト」抗体という用語は、ヒトから得られ得る抗体を指すか、または合成のヒト抗体である。「合成」ヒト抗体は、ヒト抗体配列の分析の基づく、インシリコで合成配列から得られる抗体であって、その抗体の一部であるかまたは全体である。ヒト抗体は例えば、ヒト由来である抗体配列のライブラリーから単離された核酸によってコードされてもよい。このような抗体の1例は、Soederlindら、Nature Biotech.2000,18:853−856に見出され得る。
「ヒト化」または「キメラ」抗体という用語は、非ヒト配列成分およびヒト配列成分からなる抗体を述べる。これらの抗体では、ヒト免疫グロブリン(レシピエント)の配列の一部を、非ヒト免疫グロブリン(ドナー)の配列成分で置き換える。多くの場合、ドナーは、マウスの免疫グロブリンである。ヒト化抗体では、レシピエント中のCDRのアミノ酸は、ドナーのアミノ酸によって置き換えられる。ある場合には、フレームワークのアミノ酸が同様に、ドナーの対応するアミノ酸で置き換えられる。ある場合には、ヒト化抗体は、レシピエントにもドナーにも存在せず、抗体の最適化の間に挿入されたアミノ酸を含む。例えば、キメラ抗体の場合、ドナー免疫グロブリンの可変ドメイン、そうでなければ全体的なFab画分、言い換えればVL−CLおよびVH+CH1は、ヒト抗体の定常領域と融合される。
相補性決定領域(CDR)という用語は、本明細書において用いる場合、抗原に結合するのに必須の可変抗体ドメイン中のアミノ酸を指す。あらゆる可変領域は典型的には、CDR1、CDR2およびCDR3として特定される3つのCDR領域を有する。各々のCDR領域は、Kabatの定義によるアミノ酸、および/またはChotiaによって規定される、超可変ループのアミノ酸を含み得る。Kabatによる定義は、例えば、可変軽鎖のほぼアミノ酸位置24〜34(CDR1)、50〜56(CDR2)および89〜97(CDR3)、ならびに可変重鎖の31〜35(CDR1)、50〜65(CDR2)および95〜102(CDR3)という領域を包含する(Kabatら、Sequences of Proteins of Immulological Interest、第5版.Public Health Service、National Institutes of Health、Bethesda、MD.(1991))。Chotiaによる定義は、例えば、可変軽鎖のほぼアミノ酸位置26〜32(CDR1)、50〜52(CDR2)および91〜96(CDR3)、ならびに可変重鎖の26〜32(CDR1)、53〜55(CDR2)および96〜101(CDR3)という領域を包含する ChothiaおよびLesk;J Mol Biol 196:901−917(1987))。いくつかの場合には、CDRは、KabatおよびChotiaに規定されるような1つのCDR領域由来のアミノ酸を含んでもよい。
重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に依存して、抗体は、異なるクラスに分けられてもよい。インタクトな抗体には主な5つのクラスがあり:IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM、それらの数は、さらにサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2に分類できる。異なるクラスに対応する重鎖の定常ドメインは、[アルファ/α]、[デルタ/δ]、[イプシロン/ε]、[ガンマ/γ]および[ミュー/μ]と特定される。抗体の三次元構造およびサブユニット構造の両方が公知である。
抗体/免疫グロブリンの「機能的フラグメント」または「抗原結合性抗体フラグメント」という用語は、抗体/免疫グロブリンの抗原結合ドメインをさらに包含する、抗体/免疫グロブリンのフラグメント(例えば、IgGの可変ドメイン)として規定される。抗体の「抗原結合ドメイン」は典型的には、抗体の1つ以上の超可変領域、例えばCDR1、CDR2、および/またはCDR3領域を包含する。しかし、抗体の「フレームワーク」または「足場」領域も、抗原に対する抗体の結合に関してある役割を果たし得る。フレームワーク領域は、CDRの足場を形成する。抗原結合ドメインは好ましくは、可変軽鎖の少なくともアミノ酸残基4〜103と、可変重鎖のアミノ酸残基5〜109とを包含し、より好ましくは可変軽鎖のアミノ酸残基3〜107と可変重鎖の4〜111とを含み、特に好ましいのは、完全な可変軽鎖および重鎖すなわち、VLのアミノ酸位置1〜109とVHのアミノ酸位置1〜113(国際公開第97/08320号による番号付与)である。
本発明の「機能的フラグメント」または「抗原結合性抗体フラグメント」には、最終的ではないが、Fab、Fab’、F(ab’)、およびFvフラグメント;ダイアボディ(diabody);単一ドメイン抗体(DAb)、線状抗体;抗体の個々の鎖(単鎖Fv、ScFvと略称);ならびに多重特異性抗体、例えば、二重特異性および三重特異性抗体、(例えば、抗体フラグメントから形成される)が包含される(C.A.K Borrebaeck編(1995) Antibody Engineering(Breakthroughs in Molecular Biology)、Oxford University Press;R.KontermannおよびS.Duebel編(2001)Antibody Engineering(Springer Laboratory Manual)、Springer Verlag)。「多重特異性」または「多機能性」抗体以外の抗体とは、同一の結合部位を有する抗体である。多重特異性抗体は、抗原の異なるエピトープに特異的であってもよく、または2つ以上の抗原のエピトープに特異的であってもよい(例えば、国際公開第93/17715号;国際公開第92/08802;国際公開第91/00360号;国際公開第92/05793号;Tutt,ら、1991,J.Immunol.147:60 69;米国特許第4,474,893号;同第4,714,681号;同第4,925,648号;同第5,573,920号;同第5,601,819号;またはKostelnyら、1992,J.Immunol.148:1547 1553を参照のこと)。F(ab’)またはFab分子は、Ch1とCLドメインとの間に存在する分子間ジスルフィド相互作用の数が、減少され得るか、そうでなければ完全に妨げられ得るように構築され得る。
「機能的フラグメント」または「抗原結合抗体フラグメント」は、共有結合(例えば、ペプチド連結)によってそのアミノ末端またはカルボキシル末端を介して、抗体に由来するのではない、別のポリペプチドまたはタンパク質と融合され得る。さらに抗体および抗原−結合フラグメントは、トキソフォアに対する結合を容易にするために、規定の位置で反応性システインを導入することによって修飾されてもよい(Junutulaら.Nat Biotechnol.2008 Aug;26(8):925〜32を参照のこと)。
ポリクローナル抗体は、当業者に公知の方法によって調製され得る。モノクローナル抗体は、当業者に公知の方法によって調製され得る(KoehlerおよびMilstein,Nature,256,495〜497,1975)。ヒトおよびヒト化モノクローナル抗体は、当業者に公知の方法によって調製され得る(Olssonら、Meth Enzymol.92,3〜16またはCabillyら、米国特許第4,816,567号またはBossら、米国特許第4,816,397号)。
当業者は、例えば、トランスジェニックマウス(N LonbergおよびD Huszar,Int Rev Immunol.1995;13(1):65〜93)またはファージディスプレイ技術(Clacksonら、Nature.1991 Aug 15;352(6336):624〜8)などによって、ヒト抗体およびそのフラグメントを調製するための多様な方法を承知している。本発明の抗体は、例えば。多数の健常ボランティアから集められた多重の抗体のアミノ酸配列からなる組み換え抗体ライブラリーから得てもよい。抗体はまた、公知の組み換えDNA技術によって生成されてもよい。抗体の核酸配列は、慣用的な配列決定によって得られてもよいし、または公的にアクセス可能なデータベースから入手される。
「単離された」抗体または結合剤は、細胞の他の構成要素を除去するように精製された。診断用途または治療用途を邪魔し得る細胞の混入性の構成要素とは、例えば、細胞の酵素、ホルモンまたは他のペプチドまたは非ペプチド構成要素である。好ましい抗体または結合剤とは、抗体または結合剤に対して、95%を超える程度まで(例えば、ローリー法、UV−Vis分光計またはSDSキャピラリーゲル電気泳動によって決定)精製されたものであり、これは、アミノ末端のまたは内部アミノ酸配列の少なくとも15アミノ酸を決定することができるような精製であるか、またはその精製は、均一になるまでであり、その均一性とは、SDS−PAGEによって還元条件または非還元条件下で決定される(検出は、クマシー・ブルー染色によって、好ましくは銀呈色によって検出され得る)。しかし、抗体は、正常には、1段階以上の精製工程によって調製される。
「特定の結合」または「特異的に結合する」という用語は、予め決定された抗原/標的分子に結合する抗体または結合剤を指す。抗体または結合剤の特定の結合とは典型的には、少なくとも10−7Mという親和性を有する抗体または結合剤(Kd値として;すなわち、好ましくは10−7M未満のKd値を有するもの)を述べるが、ここで、この抗体または結合剤は、予め決定された抗原/標的分子でも、密接に関連する抗原/標的分子でもない、非特異的な抗原/標的分子(例えば、ウシ血清アルブミンまたはカゼイン)についてよりも、予め決定された抗原/標的分子について少なくとも2倍高い親和性を有する。
癌細胞抗原に対して特異的である抗体は、当業者によって、彼らが慣れている方法(例えば、組み換え発現など)で調製されてもよいし、または商業的に入手されてもよい(例えば、Merck KGaA,Germanyなど)。癌の治療で公知の市販の抗体の例は、Erbitux(登録商標)(cetuximab,Merck KGaA)、Avastin(登録商標)(bevacizumab,Roche)およびHerceptin(登録商標)(trastuzumab,Genentech)である。トラスツズマブ(Trastuzumab)は、IgG1κ型の組み換えヒト化モノクローナル抗体であり、この抗体は、細胞ベースのアッセイ(Kd=5nM)では、ヒト表皮増殖レセプターの細胞外ドメインに高い親和性で結合する。この抗体は、CHO細胞中で組み換え的に産生される。
式(I)の化合物は、式(Ia)の化合物のサブグループに相当する。
本発明の好ましい主題は、一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であり、
nは、1〜50の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
AKは、結合剤(好ましくは抗−C4.4a抗体)であって、これは、G基に対して結合剤の硫黄原子を介して結合され、
AKは、結合剤(好ましくは抗−C4.4a抗体)であって、これは、G基に対して結合剤の窒素原子を介して結合され、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤の硫黄原子との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示しているか、
または
AK=AKである場合は、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C10)−アルカンジイル、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
1Aは、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであり、
は、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
##は、基L1Aとの結合部位を示し、
##は、基L1Bとの結合部位を示し、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
##は、カルボニル基との結合部位を示し、
##は、L1Bとの結合部位を示し、
33は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
34は水素またはメチルであり、
29は、水素または(C−C)−アルキルであり、
30は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
あるいは
29およびR30は、それらが結合される原子とともに、5員または6員の複素環を形成し、
31は、水素または(C−C)−アルキルであり、
32は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
31およびR32は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
1Bは、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであり、
かつ
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されてもよく、
かつ
ここで、アルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成し、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、水素またはメチルであり、
28は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
は、4員〜7員の複素環であり、
は、3員〜7員の炭素環または4員〜7員の複素環であり。
14は、水素または(C−C)−アルキルであり、
15は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
14およびR15は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
16は、水素または(C−C)−アルキルであり、
17は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
18は、水素または(C−C)−アルキルであり、
19は、水素または天然のα−アミノ酸のまたはそのホモログまたは異性体の側鎖基であり、
20は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
19およびR20は、それらが結合される原子とともにピロリジニル環を形成し、
21は、水素または(C−C)−アルキルであり、
22は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
またはR21およびR22は、それらが結合される原子とともに3員〜7員の炭素環を形成し、
23は、(C−C)−アルキルであり、
24は、水素または(C−C)−アルキルであり、
27は、水素または(C−C)−アルキルであり、
36は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
37は、水素またはメチルであるか、
または
36およびR37は、それらが結合される原子とともに、ピロリジン環を形成し、
は、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されてもよく、
そして、
ここで、アルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成し得、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニル-エチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し、
10は、ベンゾイルであり、
11は、ベンジルであり、これは、フェニル基中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13は、フェニルであって、これはメトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
26は、水素またはヒドロキシであり、
は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
35は、メチルまたはヒドロキシである、
結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題は、上記等の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であり、式中、
nは、1〜50の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
式中、
AKは、結合剤(好ましくは、抗−C4.4a抗体)であり、これは、G基に対して結合剤の硫黄原子を介して結合され、
AKは、結合剤(好ましくは、抗−C4.4a抗体)であり、これは、G基に対して結合剤の窒素原子を介して結合され、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、#は、結合剤の硫黄原子との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示し、
または
AK=AKである場合、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C10)−アルカンジイル、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
1Aは、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであり、
は、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
##は、基L1Aとの結合部位を示し、
##は、基L1Bとの結合部位を示し、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
##は、カルボニル基との結合部位を示し、
##は、L1Bとの結合部位を示し、
33は、水素(C−C)−アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
34は、水素またはメチルであり、
29は、水素または(C−C)−アルキルであり、
30は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
29およびR30は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
31は、水素または(C−C)−アルキルであり、
32は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
31およびR32は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
1Bは、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであり、
かつ
ここで、(C−C10)−アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる群より互いに独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されてもよく、
かつ
ここで、アルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成し得、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
ここで、は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
ここで、***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、水素またはメチルであり、
28は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
は、4員〜7員の複素環であり、
は、3員〜7員の炭素環または4員〜7員の複素環であり、
14は、水素または(C−C)−アルキルであり、
15は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
14およびR15は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
16は、水素または(C−C)−アルキルであり、
17は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
18は、水素または(C−C)−アルキルであり、
19は、水素または天然のα−アミノ酸のまたはそのホモログまたは異性体の側鎖基であり、
20は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
19およびR20は、それらが結合される原子とともに ピロリジニル環を形成し、
21は、水素または(C−C)−アルキルであり、
22は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
21およびR22は、それらが結合される原子とともに3員〜7員の炭素環を形成し、
23は、(C−C)−アルキルであり、
24は、水素または(C−C)−アルキルであり、
27は、水素または(C−C)−アルキルであり、
36は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
37は、水素またはメチルであるか、
または
36およびR37は、それらが結合される原子とともにピロリジン環を形成し、
は、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであるか、または

Figure 2014512375
の基であり、
式中、pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる基より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
ここで、アルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、#は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11という基であり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し、
10はベンゾイルであり、
11はベンジルであって、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375
の基であって、
ここで、#は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
26は、水素またはヒドロキシであり、
は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
35は、メチルまたはヒドロキシである、
結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題は、一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、ここでnは1〜20の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側側鎖を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示しているか、
または
AK=AKである場合、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイル、式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
1Aは、直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、
は式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
##は、基L1Aとの結合部位を示し、
##は、基L1Bとの結合部位を示し、
は、結合であり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
##は、カルボニル基との結合部位を示し、
##は、L1Bとの結合部位を示し、
33は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、R34は、水素またはメチルであり、
29は、水素であり、
30は、水素であり、
31は、水素またはメチルであり、
32は、水素またはメチルであり、
1Bは、直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、かつ
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、水素またはメチルであり、
28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、Qは、4員〜7員の複素環であり、
14は、水素であり、
15は、水素であり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
またはR16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
18は、水素であり、
19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イル、
20は、水素またはメチルであるか、
または
19およびR20は、それらが結合される原子とともに、ピロリジニル環を形成し、
21は、水素またはメチルであり、
22は、水素またはメチルであるか、
または
21およびR22は、それらが結合される原子とともに、シクロプロピル環を形成し、
23はメチルであり、
24は、水素またはメチルであり、
27は、水素であり、
36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、R37は、水素またはメチルであるか、
または
36およびR37は、それらが結合される原子とともにピロリジン環を形成し、Lは、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し、R10は、ベンゾイルであり、
11は、ベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
12は、フェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
26は、水素またはヒドロキシであり、
はフェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
35は、メチルまたはヒドロキシである、
結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題は、上記で示される一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、ここでnは1〜20の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
式中、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側側鎖を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、#は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示しているか、
または
AK=AKである場合、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイル、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
1Aは、直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、
は、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、##は、基L1Aとの結合部位を示し、
##は、基L1Bとの結合部位を示し、
は、結合であり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
##は、カルボニル基との結合部位を示し、
##は、L1Bとの結合部位を示し、
33は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、R34は、水素またはメチルであり、
29は、水素であり、
30は、水素であり、
31は、水素またはメチルであり、
32は、水素またはメチルであり、
1Bは、直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、
かつ
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、水素またはメチルであり、
28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、Qは、4員〜7員の複素環であり、
14は、水素であり、
15は、水素であり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
18は、水素であり、
19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
20は、水素またはメチルであるか、
または
19およびR20は、それらが結合される原子とともに、ピロリジニル環を形成し、
21は、水素またはメチルであり、
22は、水素またはメチルであるか、
または
21およびR22は、それらが結合される原子とともにシクロプロピル環を形成し、
23は、メチルであり、
24は、水素またはメチルであり、
27は、水素であり、
36は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニル、またはベンジルオキシカルボニルであり、
37は、水素またはメチルであり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルもしく1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し、R10は、ベンゾイルであり、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
26は、水素またはヒドロキシであり、
は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
35は、メチルまたはヒドロキシである、
結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題は、一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、ここでnは1〜10の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
式中、
AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体であり、
AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示しているか、
または
AK=AKである場合、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイル、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375

の基であり、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25はメチルであり、
28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、Qは、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともに、ピペラジニル環を形成し、
21は、水素またはメチルであり、
22は、水素またはメチルであるか、
または
21およびR22は、それらが結合される原子とともにシクロプロピル環を形成し、
23はメチルであり、
24は、水素であり、
36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、R37は、水素またはメチルであり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H-インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375

の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
はベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NRまたは−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375

の基であり、
式中
は、−CHCHフェニルとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
35は、メチルまたはヒドロキシである、
結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題は、上記等の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、nは1〜10の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
式中、
AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体であり、
AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示しているか、
または
AK=AKである場合は、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイル、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25はメチルであり、
28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、Qは、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
21は、水素またはメチルであり、
22は、水素またはメチルであるか、
または
21およびR22は、それらが結合される原子とともにシクロプロピル環を形成し、
23はメチルであり、
24は、水素であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
は、水素であり、
は、ベンジル、1−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NRまたは−CH−O−R11の基であり、Rは、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、−CHCHフェニルとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
35はメチルまたはヒドロキシである、
結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題は、上記等の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、nは1〜10の数であり、
AKは、AKであり、
式中、
AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、カルボニルであり、
は、結合であり、
Bは、結合であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、#は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素であり、
は、水素またはベンジルであり、
35は、メチルである、
結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題は、上記等の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、nは1〜10の数であり、
AKは、AKであり、
AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、カルボニルであり、
は、結合であり、
Bは、結合であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素であり、
は、水素またはベンジルであり、
35は、メチルである、
結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題は、上記等の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、nは1〜10の数であり、
AKは、AKであり、
AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示し、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、メチルであり、
28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、R16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイル、または式
Figure 2014512375
の基であり、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素であり、
は、水素またはベンジルであり、
35は、メチルである、
結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題は、上記等の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、nは1〜10の数であり、
AKは、AKであり、
AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示し、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、メチルであり、
28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、R16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
式中
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素であり、
は、水素またはベンジルであり、
35は、メチルである、
結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明によってさらに提供されるのは、式(XXXa)の化合物:
Figure 2014512375
であって、
式中、
Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合されるシステイン残基であり、
は、結合、または直鎖(C−C10)−アルカンジイル、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
1Aは、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであり、
は、式
Figure 2014512375
の基であり、
##は、基L1Aとの結合部位を示し、
##は、基L1Bとの結合部位を示し、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルであり、
は、結合であり、
29は、水素または(C−C)−アルキルであり、
30は、水素または(C−C)−アルキルであるか、または
29およびR30は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
31は、水素または(C−C)−アルキルであり、
32は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
31およびR32は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
1Bは、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであり、かつ
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる基より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
ここでアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルであり、
は、結合であり、
は、4員〜7員の複素環であり、
は、3員〜7員の炭素環または4員〜7員の複素環であり、
14は、水素または(C−C)−アルキルであり、
15は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
14およびR15は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
16は、水素または(C−C)−アルキルであり、
17は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
18は、水素または(C−C)−アルキルであり、
19は、水素または天然のα−アミノ酸のまたはそのホモログまたは異性体の側鎖基であり、
20は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
19およびR20は、それらが結合される原子とともにピロリジニル環を形成し、
21は、水素または(C−C)−アルキルであり、
22は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
21およびR22は、それらが結合される原子とともに、3員〜7員の炭素環を形成し、
23は、(C−C)−アルキルであり、
24は、水素または(C−C)−アルキルであり、
27は、水素または(C−C)−アルキルであり、
は、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる基より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
ここでアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニル-エチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375

の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニル-エチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し、
10は、ベンゾイルであり、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375

の基であり、
は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
26は、水素またはヒドロキシであるか、
は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
35は、メチルまたはヒドロキシである、
結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題の物質は、上記等の式(XXXa)の化合物であって、Cysは、システイン残基であって、当該システイン残基はスクシンイミドの炭素原子を介し、側鎖の硫黄原子を介して結合されており、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイル、式
Figure 2014512375
の基であり、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
1Aは、直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、
は式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
##は、基L1Aとの結合部位を示し、
##は、基L1Bとの結合部位を示し、
は、結合であり、
は、結合であり、
29は、水素であり、
30は、水素であり、
31は、水素またはメチルであり、
32は、水素またはメチルであり、
1Bは、直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、
かつ
ここで、(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合であり、
14は、水素であり、
15は、水素であり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
23は、メチルであり、
24は、水素またはメチルであり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、Dは、式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375

の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375

の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し、
10はベンゾイルであり、
11は、ベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、−CHCHフェニルとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
35は、メチルまたはヒドロキシである、
化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題の物質は、上記等の式(XXXa)の化合物であって、Cysは、システイン残基であって、当該システイン残基はスクシンイミドの炭素原子を介し、側鎖の硫黄原子を介して結合されており、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合であり、
は、結合であり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375

の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
式中、
は、水素であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
35は、メチルである、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題の物質は、上記等の式(XXXa)の化合物であって、Cysは、システイン残基であって、当該システイン残基はスクシンイミドの炭素原子を介し、側鎖の硫黄原子を介して結合されており、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合であり、
は、結合であり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
ここで、pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
式中、
は、水素であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
35は、メチルである、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明は、さらに、式(XXXI)
Figure 2014512375
の化合物であって、式中、
は、結合、または直鎖(C−C10)−アルカンジイル、式
Figure 2014512375
の基であり、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
1Aは、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであり、
は、式
Figure 2014512375
の基であり、
##は、基L1Aとの結合部位を示し、
##は、基L1Bとの結合部位を示し、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルであり、
は、結合であり、
29は、水素または(C−C)−アルキルであり、
30は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
29およびR30は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
31は、水素または(C−C)−アルキルであり、
32は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
31およびR32は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
1Bは、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであり、
かつ
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる基より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
ここでアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
は、4員〜7員の複素環であり、
は、3員〜7員の炭素環または4員〜7員の複素環であり、
18は、水素または(C−C)−アルキルであり、
19は、水素または天然のα−アミノ酸のまたはそのホモログまたは異性体の側鎖基であり、
20は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
19およびR20は、それらが結合される原子とともに、ピロリジニル環を形成し、
21は、水素または(C−C)−アルキルであり、
22は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
21およびR22は、それらが結合される原子とともに、3員〜7員の炭素環を形成し、
27は、水素または(C−C)−アルキルであり、
は、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる基より互いに独立して選択される1〜4個の置換基で置換されてもよく、
かつ
ここでアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375

の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニル-エチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し、R10はベンゾイルであり、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375

の基であり、
は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、これは、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
26は、水素またはヒドロキシであり、
は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
35は、メチルまたはヒドロキシである、
化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題の物質は、上記等の式(XXXI)の化合物であって、Lは、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
18は、水素であり、
19は、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
20は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
19およびR20は、それらが結合される原子とともにピロリジニル環を形成し、
21は、水素またはメチルであり、
22は、水素またはメチルであるか、
または
21およびR22は、それらが結合される原子とともにシクロプロピル環を形成し、
27は、水素またはメチルであり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
かつここで、ここでアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって架橋されて、フェニル環を形成してもよく、
Dは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375

の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し、R10は、ベンゾイルであり、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、−CHCHフェニルとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
35は、メチルまたはヒドロキシである、
化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題の物質は、上記の式(XXXI)の化合物であって、Lは、結合であり、
Bは、結合であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、#は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
35は、メチルである、
化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題の物質は、上記の式(XXXI)の化合物であって、Lは、結合であり、
Bは、結合であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
35は、メチルである、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題の物質は、以下の群から選択される式(XXXa)および(XXXI)の化合物である:
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート、
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物。
本発明はさらに、一般式(I)式
Figure 2014512375
の結合剤−薬物複合体であって、
nは、1〜50の数であり、
AKは、結合剤であり、
基§−G−L−B−L−§§はリンカーであり、
ここで、§は、AK基との結合部位を示しかつ
§§は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し、R10は、ベンゾイルであり、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
26は、水素またはヒドロキシであり、
は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルである、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物を提供する。
本発明の好ましい主題の物質は、一般式(I)の結合剤−薬物複合体であり、式中、
nは、1〜50の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
AKは結合剤であって、これは、G基に対して結合剤の硫黄原子を介して結合され、
AKは結合剤であって、これは、G基に対して結合剤の窒素原子を介して結合され、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤の硫黄原子との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示しているか、
または
AK=AKである場合は、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C10)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基によって置換されてもよく、かつ
アルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋を形成して、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、水素またはメチルであり、
は、4員〜7員の複素環であり、
は、3員〜7員の炭素環または4員〜7員の複素環であり、
14は、水素または(C−C)−アルキルであり、
15は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
14およびR15は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
16は、水素または(C−C)−アルキルであり、
17は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
18は、水素または(C−C)−アルキルであり、
19は、水素または天然のα−アミノ酸のまたはそのホモログまたは異性体の側鎖基であり、
20は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
19およびR20は、それらが結合される原子とともにピロリジニル環を形成し、
21は、水素または(C−C)−アルキルであり、
22は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
21およびR22は、それらが結合される原子とともに、3員〜7員の炭素環を形成し、
23は(C−C)−アルキルであり、
24は、水素または(C−C)−アルキルであり、
27は、水素または(C−C)−アルキルであり、
は、直鎖(C−C10)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基によって置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって架橋を形成して、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、上記の定義を有する、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題の物質は、一般式(I)の結合剤−薬物複合体であり、
式中、
nは、1〜50の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
AKは、抗体または抗原結合抗体フラグメントであって、硫黄原子を介してG基に結合され、AKは、抗体または抗原結合抗体フラグメントであって、窒素原子を介してG基に結合され、G、L、B、LおよびDは、上記の定義を有する、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の好ましい主題の物質は、一般式(I)の結合剤−薬物複合体であり、
式中、
nは1〜20の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示しているか、
または
AK=AKである場合、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、メチルであり、
は、4員〜6員の炭素環またはピペリジン−1,4−ジイルであり、
は、シクロペンチルまたはシクロヘキシルであり、
14は、水素であり、
15は、水素であり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
18は、水素であり、
19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
20は、水素またはメチルであるか、
またはR19およびR20は、それらが結合される原子とともにピロリジニル環を形成し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し、
10は、ベンゾイルであり、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、
は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
12は、フェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
26は、水素またはヒドロキシであり、
は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルである、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の特に好ましい主題の物質は、一般式(I)の結合剤−薬物複合体であり、
ここで、nは1〜10の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
AKは、表2に列挙される抗体の6つのCDR配列、表2に列挙される抗体の可変軽鎖および可変重鎖、または表2に列挙される抗体の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体であり、
AKは、表2に列挙される抗体の6つのCDR配列、表2に列挙される抗体の可変軽鎖および可変重鎖、または表2に列挙される抗体の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示しているか、
または
AK=AKである場合、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、メチルであり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
はベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NRまたは−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジル、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、−CHC(R26)フェニルとの結合部位を記しており、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよい、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の特に好ましい主題の物質は、一般式(I)の結合剤−薬物複合体であって、nは1〜10の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
AKは、抗体B01−3、B01−10またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体であり、
AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を印するか、
または
AK=AKである場合は、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、メチルであり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375

の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
はベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、#は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、T基との結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NRまたは−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、−CHC(R26)フェニルとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよい、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明は、さらに、式(XXX)
Figure 2014512375

の化合物であって、
式中、
Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合されるシステイン残基であり、
は、結合、または直鎖(C−C10)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であって、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基によって置換されてもよく、
かつ
ここで、アルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、水素またはメチルであり、
は、3員〜7員の炭素環または4員〜7員のアザ複素環であり、
は、3員〜7員の炭素環または4員〜7員のアザ複素環であり、
14は、水素または(C−C)−アルキルであり、
15は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
14およびR15は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
16は、水素または(C−C)−アルキルであり、
17は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
18は、水素または(C−C)−アルキルであり、
19は、水素または天然のα−アミノ酸のまたはそのホモログまたは異性体の側鎖基であり、
20は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
19およびR20は、それらが結合される原子とともにピロリジニル環を形成し、
21は、水素または(C−C)−アルキルであり、
22は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
21およびR22は、それらが結合される原子とともに、3員〜7員の炭素環を形成し、
23は、(C−C)−アルキルであり、
24は、水素または(C−C)−アルキルであり、
27は、水素または(C−C)−アルキルであり、
は、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであるか、または式
Figure 2014512375
の基であって、
式中
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、1〜4個の置換基によって置換されてもよく、
ここで、アルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Dは、式
Figure 2014512375

の基であって、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375

の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、式中、#は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し
10は、ベンゾイルであり、
11は、ベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375

の基であり、
は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
26は、水素またはヒドロキシであり、
は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルである、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
さらに、本発明の実施形態で特に好ましいのは、また、式(XXX)の化合物であって、式中、
Cysは、システイン残基であって、当該システイン残基はスクシンイミドの炭素原子を介し、側鎖の硫黄原子を介して結合されており、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合であり、
14は、水素であり、
15は、水素であり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
23は、メチルであり、
24は、水素またはメチルであり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素であり、
はベンジルであり、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375

の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、T基との結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
10は、ベンゾイルであり、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
は、水素または式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、
は、−CHC(R26)フェニルとの結合部位を示し、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよい、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、ここでn=1−20であり、さらに好ましくはn=1−10であり、極めて好ましくはn=2−8である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、AKは、AKであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示し、
かつ
n、L、B、L、DおよびR35は、上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、AKは、AKであり、
式中、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、カルボニルであり、
かつ
n、L、B、L、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、AKは、AKであり、
式中、
AKは、抗体B01−3、B01−10またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示し、
かつ
n、L、B、L、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、AKは、AKであり、
AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、カルボニルであり、
かつ
n、L、B、L、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、AKは、AKであり、
AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、カルボニルであり、
は、結合であり、
Bは、結合であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
n、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、AKは、AKであり、
式中、
AKは、抗体B01−3、B01−10またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10またはD02−6の可変軽鎖および可変重鎖、または抗体B01−3、B01−10またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体であり、
Gは、式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、#は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示し、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375

の基であり、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375

の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、メチルであり、
28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、R16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
かつ
n、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、Lは、結合であり、
Bは、結合であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
かつ
n、AK、Cys、G、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、Lは、直鎖(C−C10)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互い独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルであり、
は、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、水素またはメチルであり、
28は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
は、4員〜7員の複素環であり、
16は、水素または(C−C)−アルキルであり、
17は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
23は、(C−C)−アルキルであり、
24は、水素または(C−C)−アルキルであり、
36は、水素、(C−C)−アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
37は、水素またはメチルであるか、
または
36およびR37は、それらが結合される原子とともにピロリジン環を形成し、
は、直鎖(C−C10)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシルおよびベンジルからなる群より互い独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されてもよく、
かつ
n、AK、G、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、Lは、直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、水素またはメチルであり、
28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、R16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、R37は、水素またはメチルであるか、
または
36およびR37は、それらが結合される原子とともにピロリジン環を形成し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
かつ
n、AK、G、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)および(XXXa)の化合物であって、Gは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
かつ
n、AK、Cys、D、R16およびR17は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)および(XXXa)の化合物であって、Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合であり、
n、AK、Cys、G、L、L、D、R16、R17およびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、Lは、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合であり、
は、結合であり、
16は、水素であり、
17は、水素であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
n、AK、Cys、G、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、Lは、結合であり、
Bは、結合であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
n、AK、Cys、G、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、Lは、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合であり、
は、結合であり、
16は、水素であり、
17は、水素であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
n、AK、Cys、G、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、nは、2〜8、好ましくは2〜5の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示しているか、または
AK=AKである場合は、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合であり、
は、結合であり、
16は、水素であり、
17は、水素であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
かつ
DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、nは、2〜8の数、好ましくは2〜5であり、
AKは、AKまたはAKであって、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示しているか、
または
AK=AKは、カルボニルであり、
は、結合であり、
Bは、結合であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、式中、
nは、2〜8の数、好ましくは2〜5であり、
AKは、AKであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、式
Figure 2014512375
の基であり、
ここで、#は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合であり、
は、結合であり、
16は、水素であり、
17は、水素であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、式中、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイル、式
Figure 2014512375
の基であり、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
1Aは、直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、
は、式
Figure 2014512375
の基であり、
ここで、##は、基L1Aとの結合部位を示し、
##は、基L1Bとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイル、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
##は、カルボニル基との結合部位を示し、
##は、L1Bとの結合部位を示し、
33は、水素、(C−C)−アルキルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
34は、水素またはメチルであり、
29は、水素またはメチルであり、
30は、水素またはメチルであり、
31は、水素またはメチルであり、
32は、水素またはメチルであり、
1Bは、直鎖(C−C)−アルカンジイルであり、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
Pは、Oであり、
は、結合またはエタン−1,2−ジイル、
は、式
Figure 2014512375
の基であり、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、水素またはメチルであり、
28は、水素、(C−C)−アルキルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
は、4員〜7員の複素環であり、
は、3員〜7員の炭素環または4員〜7員の複素環であり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであり、
23は、(C−C)−アルキルであり、
24は、水素または(C−C)−アルキルであり、
36は、水素、(C−C)−アルキルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
37は、水素またはメチルであるか、
または
36およびR37は、それらが結合される原子とともにピロリジン環を形成し、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式の基であり、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示している、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)の化合物であって、式中、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルまたは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
Bは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイル、
は、式
Figure 2014512375
の基であり、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、メチルであり、
28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、Qは、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであり、
23は、メチルであり、
24は、水素であり、
36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、R37は、水素またはメチルであり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2または3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示している、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、式中、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニル-エチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニル-シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、式中、#は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、ボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4-ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニル-エチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H-インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、基Tとの結合部位を示し、
は、式−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
式中、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
または
およびRは、それらが結合される窒素原子とともに、4員〜7員の複素環を形成し、
10はベンゾイルであり、
11はベンジルであり、これは、フェニル基の中で、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく
は、水素、メチルまたは式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を記しており、
12はフェニルであって、これは、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式−S(O)OHの基によって置換されてもよく、
13はフェニルであって、メトキシカルボニルまたはカルボキシルによって置換されてもよく、
26は、水素であり、
は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
かつ
n、AK、Cys、G、L、B、L、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、式中、Dは、式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、#は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
はベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
はベンジルであり、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
は、式−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
式中、
は、水素であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
n、AK、Cys、G、L、B、L、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、式中、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
はベンジルであり、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
はベンジルであり、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
は、式−C(=O)−NRの基であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
n、AK、Cys、G、L、B、L、DおよびR35は上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、式中、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
は4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、Tは、式−C(=O)−NRの基であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
n、AK、Cys、G、L、B、L、DおよびR35は、上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、式中、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、Tは、式−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
n、AK、Cys、G、L、B、L、DおよびR35は、上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、式中、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
は、式−C(=O)−NRであり、
式中、
は、水素であり、
は、水素であり、
n、AK、Cys、G、L、B、L、DおよびR35は、上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、式中、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素またはメチルであり、
は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、式中、#は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
の複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
かつ
n、AK、Cys、G、L、B、LおよびR35は、上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、式中、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、#は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
はベンジルであり、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、式中、#は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
かつ
n、AK、Cys、G、L、B、LおよびR35は、上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、式中、
35は、ヒドロキシルであり、
かつ
n、AK、Cys、G、L、B、L、DおよびR35は、上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(Ia)、(XXXa)および(XXXI)の化合物であって、式中、
35は、メチルであり、
かつ
n、AK、Cys、G、L、B、L、DおよびR35は、上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の文脈において好ましいのは、さらに、また、式(XXXa)の化合物であって、式中、
Cysは、L−システイン残基であり、これはスクシンイミドの炭素原子を介し、側鎖の硫黄原子を介して結合されている、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において特に好ましいのは、式(I)および(XXX)の化合物であって、式中、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
はベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の単環式または二環式の、必要に応じて置換されている複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
n、AK、Cys、G、L、LおよびBは、上記で示される定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(I)および(XXX)の化合物であって、式中、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
または
およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式
Figure 2014512375
の基(1S,2R)−2−フェニルシクロプロパン−1,1−ジイル基であり、
式中、
は、隣接する窒素原子との結合部位を示し、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
の複素環であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
n、AK、Cys、G、L、LおよびBは、上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(I)の化合物であって、式中、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
は、−C(=O)−OHまたは−C(=O)−NHであり、かつ
n、AK、G、L、B、L,#、RおよびRは、上記の定義を有する、化合物、である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(I)の化合物であって、式中、
n=1−20であり、さらに好ましくはn=1−10であり、かつ極めて好ましくはn=2−8である化合物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは式(I)および(XXX)の化合物であって、式中、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合であり、
n、AK、Cys、G、L、L、D、R16およびR17は、上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において特に好ましいのは、式(I)および(XXX)の化合物であって、式中、
Bは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
およびLは、結合であり、
n、AK、Cys、G、L、L、D、R16およびR17は、上記の定義を有する、化合物、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは一般式(I)の結合剤−薬物複合体であり、AKは、AKであり、
AKは、結合剤であって、その結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される結合剤であり、
Gは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示し、
は、結合、または直鎖(C−C10)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C−C10)−アルカンジイルは、
1〜4個のメチル置換基によって置換されてもよく、
かつ
ここでアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合または(C−C)−アルカンジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、水素またはメチルであり、
は、4員〜7員の複素環であり、
14は、水素または(C−C)−アルキルであり、
15は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
14およびR15は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
16は、水素または(C−C)−アルキルであり、
17は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともに5員または6員の複素環を形成し、
は、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイルは1〜4個のメチル置換基によって置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよい、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において好ましいのは、一般式(I)の結合剤−薬物複合体であって、式中、
AKは、AKであり、
AKは、結合剤であって、そのリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される結合剤であり、
Gは、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C10)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
式中、(C−C10)−アルカンジイルは、1〜4個のメチル置換基によって置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
Pは、OまたはNHであり、
は、3員〜7員の炭素環または4員〜7員の複素環であり、
18は、水素または(C−C)−アルキルであり、
19は、水素または天然のα−アミノ酸のまたはそのホモログまたは異性体の側鎖基であり、
20は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
19およびR20は、それらが結合される原子とともにピロリジニル環を形成し、
21は、水素または(C−C)−アルキルであり、
22は、水素または(C−C)−アルキルであるか、
または
21およびR22は、それらが結合される原子とともに、3員〜7員の炭素環を形成し、
23は、(C−C)−アルキルであり、
24は、水素または(C−C)−アルキルであり、
は、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
ここで(C−C10)−アルカンジイル1〜4個のメチル置換基によって置換されてもよく、
かつ
アルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよい、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の文脈において特に好ましいのは、一般式(I)の結合剤−薬物複合体であって、式中、
nは、2〜8の数であり、
AKは、AKまたはAKであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される、ヒト抗体またはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される、ヒト抗体またはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、AK=AKである場合、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示しているか、
または
AK=AKである場合、カルボニルであり、
は、結合、または直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、mは、2または3の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで(C−C)−アルカンジイルは、1または2個のメチル置換基によって置換されてもよく、
Bは、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
は、結合または式
Figure 2014512375
の基であり、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、メチルであり、
28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、Qは、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
16は、水素またはメチルであり、
17は、水素またはメチルであるか、
または
16およびR17は、それらが結合される原子とともにピペラジニル環を形成し、
21は、水素またはメチルであり、
22は、水素またはメチルであるか、
またはR21およびR22は、それらが結合される原子とともにシクロプロピル環を形成し、
23は、メチルであり、
24は、水素であり、
は、直鎖(C−C)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、2〜6の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、Tは、式−C(=O)−NRの基であり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素、メチル、またはエチルであり、
35は、メチルである、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において特に好ましいのは、一般式(I)の結合剤−薬物複合体であって、式中、
nは、2〜8の数、好ましくは2〜5であり、
AKは、AKであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される、ヒト抗体またはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示し、
は、ペンタン−1,5−ジイルであり、
Bは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中
は、Lとの結合部位を示し、
**は、Lとの結合部位を示し、
は、結合であり、
は、結合であり、
16は、水素であり、
17は、水素であり、
は、プロパン−1,3−ジイルであり、
Dは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、Tは、式−C(=O)−NRの基であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
35は、メチルである、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において特に好ましいのは、一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、式中、
nは、2〜8の数、好ましくは2〜5であり、
AKは、AKであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される、ヒト抗体またはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
は、L基との結合部位を示し、
は、結合であり、
Bは、結合であり、
は、ヘキサン−1,6−ジイルであり、
かつDは、上記で示される定義を有する、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の文脈において好ましいのは、一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、式中、
nは、2〜8の数、好ましくは2〜5であり、
AKは、AKであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される、ヒト抗体またはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、カルボニルであり、
は、結合であり、
Bは、結合であり、
は、ペンタン−1,5−ジイルであり、
Dは、式
Figure 2014512375
であり、
式中、
は、窒素原子との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチル、
環Aにはその中にN−O部分が存在し、式
Figure 2014512375
であり、
式中、
は、カルボニル基との結合部位を示し、
は、水素であり、
は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イルメチルであり、Tは、式−C(=O)−NRの基であり、
は、水素であり、
は、水素であり、
35は、メチルである、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
本発明の文脈において特に好ましいのは、一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体であって、式中、
nは、2〜8の数、好ましくは2〜5であり、
AKは、AKであり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される、ヒト抗体またはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
Gは、カルボニルであり、
は、結合であり、
Bは、結合であり、
は、式
Figure 2014512375
の基であり、
式中、
pは、3の数であり、
##は、B基との結合部位を示し、
##は、窒素原子との結合部位を示し、
かつ
Dは、上記の意味を有する、結合剤−薬物複合体、
、ならびにそれらの塩類、溶媒和物および塩類の溶媒和物である。
また、本発明の文脈において特に好ましいのは、以下の化合物から選択される結合剤−薬物複合体:
Figure 2014512375
Figure 2014512375
Figure 2014512375
であって、ここで、各々の場合に、
nは、2〜8の数、好ましくは2〜5であり、
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介してG基に結合される、ヒト抗体またはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
かつ
AKは、C4.4aに結合し、かつ結合剤のリジン残基のNH側鎖基を介してG基に結合される、ヒト抗体またはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントである、結合剤−薬物複合体である。
本発明の文脈において特に好ましいのは、以下の化合物から選択される結合剤−薬物複合体:
Figure 2014512375
Figure 2014512375
Figure 2014512375
であって、ここで、各々の場合に、
nは、2〜8の数、好ましくは2〜5であり、
かつ
AKは、C4.4aに結合する、ヒト抗体またはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントである、結合剤−薬物複合体である。
これらの式では、AK1F、AK1BおよびAK2Bは、他のヒトまたはヒト化抗C4.4a抗体によって置換されてもよく。
本発明の文脈においてさらに特に好ましいのは、以下の化合物から選択される結合剤−薬物複合体:
Figure 2014512375
Figure 2014512375
であって、
式中、
nは、2〜8の数、好ましくは2〜5であり、
かつ
AKは、C4.4aに結合し、かつシステイン残基を介してトキソフォア−リンカー単位に対して結合される、ヒト抗体またはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、、
AKは、C4.4aに結合し、かつリジン残基を介してトキソフォア−リンカーに結合される、ヒトまたはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントである。
本発明の文脈においてさらに特に好ましいのは、以下の化合物から選択される結合剤−薬物複合体:
Figure 2014512375
Figure 2014512375
であって、
式中、
nは、2〜8の数、好ましくは2〜5であり、
かつ
AK1BおよびAK2Bは、B01−3である、結合剤−薬物複合体である。
ラジカルのそれぞれの組み合わせおよび好ましい組み合わせで個々に示されるラジカルの定義はまた、示されるラジカルのそれぞれの組み合わせと独立して、他の組み合わせのラジカル定義によって適宜、置換される。
特に好ましいのは、上述の好ましい範囲のうちの2つ以上の組み合わせである。
本発明によってさらに提供されるのは、結合剤の溶液(好ましくは、例えば、PBS緩衝液等の緩衝液中)で特徴付けられる、式(Ia)の本発明の化合物を調製するための方法である。
[A]を、例えば、ジチオスレイトールまたはトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィンヒドロクロリド等の適切な還元剤と混合し、引き続いて式(IIa)の化合物
Figure 2014512375
と反応させ、
ここで、D、L、B、LおよびR35は各々が、上記で示される定義を有して、
式(I−A)の化合物:
Figure 2014512375
(Ia−A)、
を得て、
式中、n、AK,D、L、B、LおよびR35は各々が、上記で示される定義を有し、
[B]を、式(IIIa)式(I−A)の化合物:
Figure 2014512375
であって、式中、D、L、B、LおよびR35は各々が上記で示される定義を有する化合物と反応させて、式(Ia−B)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、n、AK,D、L、B、LおよびR35は各々が上記で示される定義を有する化合物を得る。
本発明によってさらに提供されるのは、PBS緩衝液中の結合剤の溶液で特徴づけられる、式(I)の本発明の化合物を調製するための方法である。
[A]は、例えば、ジチオスレイトールまたはトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィンヒドロクロリド等の適切な還元剤と混合し、引き続いて式(II)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、D、L、BおよびLは各々が上記で示される定義を有する化合物と反応させて、式(I−A)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、AK、D、L、BおよびLは各々が上記で示される定義を有する化合物を得るか、または
[B]は、式(III)
Figure 2014512375
であって、式中、D、L、BおよびLは各々が上記で示される定義を有する化合物と反応させて、式(I−B)
Figure 2014512375
であって、式中、AK、D、L、BおよびLは各々が上記で示される定義を有する化合物を得る。
システインカップリング:
抗体の部分的還元、およびこの(部分的に)還元された抗体と式(II)または(IIa)の化合物との引き続く結合体化は、当業者に公知の方法によって行う。例えば、Ducryら、,Bioconj.Chem.2010,21,5および本明細書の引用文献、Klussmanら、,Bioconj.Chem.2004,15(4)、765−773を参照のこと。抗体の軽度の還元は、好ましくは、適切な緩衝液、好ましくはリン酸緩衝液中に存在する、抗体に対するTCEPの2−6当価物の添加によって、15〜40℃の温度、好ましくはRTで30〜180分間の撹拌によって、達成される。この後に、複合体化、DMSO、アセトニトリルまたはDMF中の式(II)または(IIa)の化合物の溶液をPBS緩衝液中の(部分的に)還元された抗体の溶液に添加し、0℃〜+40℃、さらに好ましくは+10℃〜30℃の温度で、30分〜6時間、さらに具体的には、1〜2時間、引き続く反応を続ける。
リジンカップリング:
最初に、式(III)または(IIa)の化合物または匹敵する活性化カルボキシル成分の全てを、ペプチド化学の従来の方法によって調製する。次いで、をれらを、例えば、DMSOまたはDMF等の不活性溶媒中に採取して、好ましくは中性pHのリン酸緩衝液中に存在する抗体に添加する。この溶液を15℃〜40℃、好ましくはRTの温度で1−16時間撹拌する。
上記の調製方法は、例として、下のスキーム(スキーム1および2)を用いて、解明される:
スキーム1
Figure 2014512375
[a):1.AK(抗体)、TCEP、PBS緩衝液、RT;2.DMSO中のマレイミド誘導体の添加、RT]。
スキーム2
Figure 2014512375
[a):AK(抗体)、PBS緩衝液を、RTで、リンカー−薬物成分の活性化カルボキシル誘導体と混合する]。
およびBが結合である式(II)の化合物を、式(IV)の化合物
Figure 2014512375
であって、
式中、Dが上記の定義を有する化合物を、式(V)
Figure 2014512375
の化合物であって、
2AがLの上記の定義を有するが、アルキル鎖長において1炭素原子ずつ短くなり、
PGは、アミノ−保護基、例えば、(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル、tert−ブトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルである化合物との不活性溶媒中での還元的アミノ化に供することによって調製して、
式(VI)の化合物
Figure 2014512375
であって、D、LおよびPGが上記の定義を有している化合物を得てもよく、
当業者に公知の方法によってこの化合物から保護基PGを除去し、不活性溶媒中の脱保護された化合物と、適切な塩基の存在下で、メチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシレートと反応させて、式(II−A)の化合物
Figure 2014512375
であって、DおよびLが各々上記の定義を有している化合物を得る。
式(II)の化合物であって、Bが式(B)の基
Figure 2014512375
であって、
式中、**、R14およびR15が各々上記の条件を有する化合物は、式(VI)の化合物から保護基PGを、当業者に公知の方法によって排除すること、ならびに不活性な溶媒中の脱保護された化合物を、適切な塩基の存在下で、式(VII)の化合物
Figure 2014512375
であって、Lが上記の定義を有する化合物と反応させることによって調製して、式(II−B)の化合物であり、
Figure 2014512375
式中D、LおよびLが各々上記の定義を有する化合物を得る。
式(II)の化合物であって、Bが式(B)の基
Figure 2014512375
であって、式中**、L、R16およびR17が各々上記の条件を有する化合物を、式(IV)の化合物を、式(VIII)の化合物
Figure 2014512375
であって、L2AがLという上記で定義された定義を有するが、アルキルキ鎖長において1炭素原子ずつ短くされる、化合物との不活性溶媒中での還元的アミノ化に供することによって調製して、式(IX)の化合物
Figure 2014512375
であって、DおよびLが上記で定義された定義を有する化合物を得てもよく、
この化合物を不活性な溶媒中で、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(X)の化合物
Figure 2014512375
であって、LおよびLが各々上記で示される定義を有する化合物と反応させて、式(II−C)の化合物
Figure 2014512375
であって、D、L、LおよびLが各々上記で示される定義を有する化合物を得る。
式(II)の化合物であって、Bが式(B)の基
Figure 2014512375
であって、**、L、R16およびR17は各々が、上記で示される条件を有し、
かつ
4Aは、式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
***は、カルボニル基との結合部位を示し、
****は、Lとの結合部位を示し、
25は、水素またはメチルである化合物を、
式(IX)の化合物を、不活性な溶媒中で、適切な塩基および適切なカップリング試薬の存在下で、式(XI−A)または(XI−B)の化合物
Figure 2014512375
であって、R25およびPGが上記の定義を有しており、
かつ
PGは、適切なカルボキシル−保護基、さらに具体的にはベンジルである化合物と反応させることによって調製して、化合物(XII−A)または(XII−B)
Figure 2014512375
または
Figure 2014512375
であって、D、PG、PGおよびLが上記の定義を有する化合物を得て、
この化合物から引き続き保護基PGを、当業者に公知の方法によって除去して、不活性な溶媒中の脱保護された化合物を、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(X)の化合物と反応させ、最終的には、保護基PG1を、この化合物から、当業者に公知の方法によって排除して、式(II−D−A)または(II−D−B)の化合物
Figure 2014512375
であって、D、L、LおよびLが上記の定義を有する化合物を得る。
式(II)の化合物であって、Bが式(B
Figure 2014512375
の基であり、
式中、**は各々が上記で示される条件を有し、かつ
1Aは、N連結の4員〜7員の複素環である、化合物を、
式(IX)の化合物を、不活性な溶媒中で適切な塩基および適切なカップリング試薬の存在下で、式(XXI)の化合物
Figure 2014512375
であって、PGおよびQ1Aは各々が上記で示される定義を有する化合物と反応させて、式(XXII)の化合物
Figure 2014512375
であって、PG、Q1A、DおよびLは上記で示される定義を有する化合物を得て、
保護基PGを、この化合物から、当業者に公知の方法によって除去し、引き続き、不活性な溶媒中の脱保護された化合物を、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(XXIII)の化合物
Figure 2014512375
であって、Lが上記で示される定義を有する化合物と反応させて、
式(II−D)の化合物
Figure 2014512375
であって、Q1A、D、LおよびLは上記で示される定義を有する化合物を得る。
およびBが結合である、式(III)の化合物を、式(IX)の化合物と、不活性な溶媒中で、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、N−ヒドロキシスクシンイミドと反応させることによって調製して、式(III−A)の化合物
Figure 2014512375
であって、DおよびLは各々が上記で示される定義を有する化合物を得てもよい。
およびBが結合であり、Bが式(B5A)の基である式(III)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、**およびPが各々上記で示される定義を有し、かつ
2Aは、3員〜7員の炭素環である化合物を、
式(IX)の化合物と、不活性な溶媒中で、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(XIII)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、P、Q2AおよびPGは各々が上記で示される定義を有する化合物と反応させて、式(XIV)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、D、P、Q2A、LおよびPGは各々が上記で示される定義を有する化合物と反応させることによって調製して、
この化合物から保護基PGを、当業者に公知の方法によって除去し、引き続き、不活性な溶媒中の脱保護された化合物を、適切な塩基の存在下で、N−ヒドロキシスクシンイミドと反応させて、式(III−B)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、D、P、Q2A、およびLは各々が上記で示される定義を有する化合物を得てもよい。
が結合であり、Bが式(B5A)の基である式(III)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、**、R18、R19およびR20は各々が上記で示される定義を有する化合物を、式(IX)の化合物を、不活性な溶媒中で、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(XV)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、R18、R19、R20およびPGは各々が上記で示される定義を有する化合物と反応させて、式(XVI)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、D、R18、R19、R20、LおよびPGは各々が上記で示される定義を有する化合物を得て、
この化合物から保護基PGを当業者に公知の方法によって排除し、引き続き、不活性な溶媒中の脱保護された化合物を、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、N−ヒドロキシスクシンイミドと反応させて、式(III−C)の化合物であり、
Figure 2014512375
であって、式中、D、R18、R19、R20、LおよびPGは各々が上記で示される定義を有する化合物を得てもよい。
式(III)の化合物であって、Lが結合であり、かつBが式(B)の基
Figure 2014512375
であって、式中、**、R21およびR22は各々が上記で示される定義を有する化合物を、保護基PGを式(VI)の化合物から当業者に公知の方法によって排除すること、およびこの得られた保護された化合物を、不活性な溶媒中で、適切な塩基の存在下で、式(XVII)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、R21およびR22は各々が上記で示される定義を有する化合物と反応させることによって式(III−D)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、D、R21、R22およびLが各々上記で示す定義を有する化合物を得てもよい。
式(III)の化合物であって、式中、Bが式(B)の基
Figure 2014512375
であって、**、R23およびR24は各々が上記で示される定義を有する化合物を、式(IX)の化合物を、不活性な溶媒中で、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(XVIII)の化合物
Figure 2014512375
であって、R23、R24およびPGは各々が上記で示される定義を有する化合物と反応させて、式(XIX)
Figure 2014512375
であって、式中、R23、R24およびPGは各々が上記で示される定義を有する化合物を得て、
ここで保護基PGをこの化合物から当業者に公知の方法によって除去して、引き続き、不活性な溶媒中の脱保護された化合物を、適切なカップリング試薬および適切な塩基の存在下で、式(XX)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、
1Aは、直鎖(C−C10)−アルカンジイルであるか、あるいは式
Figure 2014512375
の基であって、
式中、
mは、2〜6の数であり、
##は、G基との結合部位を示し、
##は、B基との結合部位を示し、
ここで、(C−C10)−アルカンジイルは1〜4個のメチル置換基によって置換されてもよく、
かつ
ここでアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、互いに対して1,2、1,3または1,4の関係で、それらの間に位置する任意の炭素原子の包含によって、架橋されて、(C−C)−シクロアルキル環またはフェニル環を形成し得る、化合物と反応させて、式(III−E)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、D、R23、R24、L1AおよびLが各々上記で示す定義を有する化合物を得てもよい。
式(III)の化合物であって、Bが式(B5B
Figure 2014512375
の基であって、式中、および**が各々上記の定義を有しており、
かつ
2Bは、N連結の4員〜7員の複素環である化合物を、
式(IX)の化合物を、不活性な溶媒中で適切な塩基および適切なカップリング試薬の存在下で式(XXIV)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、PGおよびQ2Bは各々が上記で示される定義を有する化合物と反応させて、式(XXV)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、PG、Q2B、DおよびLが上記で示される定義を有する化合物を得て、
ここで保護基PGをこの化合物から、当業者に公知の方法によって除去し、引き続き、不活性な溶媒中の脱保護された化合物を、適切な塩基の存在下で、式(XX)の化合物を用いて式(III−F)の化合物
Figure 2014512375
であって、式中、Q2B、D、L1AおよびLが上記の定義を有する化合物に変換してもよい。
反応(IV)+(V)→(VI)および(IV)+(VIII)→(IX)は、還元的アミノ化に慣習的であり、かつ反応条件下で不活性である溶媒中で、必要に応じて、酸および/または水除去剤の触媒としての存在下で生じる。このような溶媒としては、例えば、アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノール、エーテル類、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンまたはbis(2−メトキシエチル)エーテル、または他の溶媒、例えば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミドまたは水が挙げられる。これらの溶媒の混合物を用いることもまた可能である。溶媒として1,4−ジオキサン/水混合物に、酢酸または希塩酸を触媒として添加して用いることが好ましい。
この反応に適切な還元剤は、具体的には、ホウ化水素の錯体、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素テトラ−n−ブチルアンモニウムまたはボラン−ピリジン錯体などである。シアノ水素化ホウ素ナトリウムまたはボラン−ピリジン錯体を用いることが好ましい。
反応(IV)+(V)→(VI)および(IV)+(VIII)→(IX)は、一般には、0℃〜+120℃,好ましくは+50℃〜+100℃の温度範囲で生じる。この反応は、大気より増大した圧または低下した圧で行われてもよい(例えば、0.5〜5バール);大気圧で行われることが通常である。
上記のカップリング反応(IX)+(X)→(II−C)、(XII−A)または(XII−B)+(X)→(II−D−A)または(II−D−B)、(IX)+(XIII)→(XIV)、(IX)+(XV)→(XVI)および(XXII)+(XXIII)→(II-D)(それぞれ、アミン成分およびカルボン酸成分からのアミド形成)は、ペプチド化学の標準的な方法によって行われる[例えば、M.Bodanszky,Principles of Peptide Synthesis,Springer−Verlag,Berlin,1993;M.BodanszkyおよびA.Bodanszky,The Practice of Peptide Synthesis,Springer−Verlag,Berlin,1984;H.−D.JakubkeおよびH.Jeschkeit,Aminosauren,Peptide,Proteine,Verlag Chemie,Weinheim,1982を参照のこと]。
これらのカップリング反応のための不活性な溶媒の例は、エーテル類、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンまたはbis(2−メトキシエチル)エーテル、炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサンまたは石油画分、ハロゲン化炭化水素類、例えば、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼン、または双極子非プロトン性溶媒、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、酢酸エチル、ピリジン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)またはN−メチルピロリジンノン(NMP)である。このような溶媒の混合物を用いることも可能である。N,N−ジメチルホルムアミドを用いることが好ましい。
これらのカップリングのための適切な活性化/縮合剤の例としては、カルボジイミド類、例えば、N,N’−ジエチル−、N,N’−ジプロピル−、N,N’−ジイソプロピル−、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)またはN−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、ホスゲン誘導体、例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)またはクロロギ酸イソブチル、1,2−オキサゾリウム化合物、例えば、2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム3−スルフェートまたは2−tert−ブチル−5−メチルイソキサゾリウムペルクロレート、アシルアミノ化合物、例えば、2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、リン化合物、例えば、プロパンホスホン酸無水物、ジエチルシアノホスホネート、ビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリド、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、またはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)、またはウロニウム化合物、例えば、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウム テトラフルオロボレート(TPTU)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)またはO−(1H−6−クロロベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TCTU)であって、必要に応じて、さらなる補助剤、例えば、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)またはN−ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)、および塩基としてのアルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム、または三級アミン塩基、例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンまたは4−N,N−ジメチルアミノピリジンと組み合わせたものが挙げられる。
本発明の文脈においては、このようなカップリング反応のための活性化剤/縮合剤としては、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)を1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミンと、またはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)と組み合わせて、N,N−ジイソプロピルエチルアミンとの組み合わせと同様に用いることが好ましい。
カップリング反応(IX)+(X)→(II−C)、(XII−A)または(XII−B)+(X)→(II−D−A)または(II−D−B)、(IX)+(XIII)→(XIV)、(IX)+(XV)→(XVI)および(XXII)+(XXIII)→(II−D)は、−20℃〜+60℃、好ましくは0℃〜+40℃の温度範囲で一般に行われる。この反応は、大気圧より大きいかまたは小さい圧力(例えば、0.5〜5バール)で生じる;大気圧下で行われることが通常である。
エステル化(IX)+(XVIII)→(XII)および(IX)+(XI−A)または(XI−B)→(XII−A)または(XII−B)、(IX)+(XXIV)→(XXV)、および(IX)+(XXI)→(XXII)も、上記のアミドカップリング反応と同様に起こる。これらの反応は、好ましくはジクロロメタン中で、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)および4−ジメチルアミノピリジンを用いて、+50℃〜100℃の温度で、大気圧下で生じる。
必要に応じて化合物中に存在する官能基−例えば、具体的には、アミノ、ヒドロキシル、およびカルボキシル基はまた、有用であるかまたは必須である場合、上記の工程段階の間、一時的に保護された形態で存在してもよい。これらの場合、このような保護基は、ペプチド化学から公知の慣用的な方法に従って導入され、除去される[例えば、T.W.GreeneおよびP.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,Wiley,New York,1999;M.Bodanszky and A.Bodanszky,The Practice of Peptide Synthesis,Springer−Verlag,Berlin,1984を参照のこと]。2つ以上の正確な保護基が存在する場合、それらはやはり、必要に応じてワンポット反応で同時に遊離されてもよいし、そうでなければやはり別々の反応工程で遊離されてもよい。
アミノ−保護基PGとして、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Z)または(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル(Fmoc)を用いることが好ましく;ヒドロキシル、またはカルボキシル官能基については、tert−ブチルもしくはベンジルを保護基PGとして用いることが好ましい。tert−ブチルもしくはtert−ブトキシカルボニル基の除去は典型的には、強酸、例えば、塩化水素、臭化水素またはトリフルオロ酢酸を、不活性な溶媒、例えば、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、ジクロロメタンまたは酢酸での処置によって達成され;この反応は、必要に応じてまた、不活性な溶媒の添加なしに行ってもよい。保護基としてベンジルもしくはベンジルオキシカルボニルの場合、この基は、好ましくは適切なパラジウム触媒、例えば、活性炭上のパラジウムなどの存在下での水素化分解によって除去される。(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル基は、一般には、ジエチルアミンまたはピペリジン等の二級アミン塩基を用いて除去される。
反応(VI)→(II−A)は、反応条件下で不活性な溶媒、例えば、エーテル類、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンもしくはbis(2−メトキシエチル)エーテル、アルコール類、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノールもしくはtert−ブタノール、または双極性非プロトン性溶媒、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、酢酸エチル、ピリジン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)もしくはN−メチルピロリジノン(NMP)または水の中で生じる。このような溶媒の混合物を用いることも可能である。好ましいのは、1,4−ジオキサンおよび水の混合物を用いることである。
反応(VI)→(II−A)に適切な塩基は、例えば、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムもしくは炭酸リチウム等のアルカリ金属炭酸塩類、炭酸水素ナトリウムもしくは炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩類、またはナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドもしくはカリウムtert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド類である。炭酸水素ナトリウムを用いることが好ましい。
反応(VI)→(II−A)は、0℃〜+50℃、好ましくは+10℃〜+30℃の温度範囲で生じる。この反応は、大気圧より高圧または低圧(例えば、0.5〜5バール)のもとで生じる;大気圧下で行われることが通常である。
反応(VI)+(VII)→(II−B)は、反応条件下で不活性である溶媒中、例えば、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンもしくはbis(2−メトキシエチル)エーテル等のエーテル類、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノールもしくはtert−ブタノール等のアルコール類、またはアセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、酢酸エチル、ピリジン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)もしくはN−メチルピロリジノン(NMP)等の双極子−非プロトン性溶媒または水などの中で生じる。このような溶媒の混合物を使用することも可能である。DMFを用いることが好ましい。
反応(VI)+(VII)→(II−B)に適切な塩基は、例えば、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンまたは4−N,N−ジメチルアミノピリジンなどの三級アミン塩基である。N,N−ジイソプロピルエチルアミンを用いることが好ましい。
反応(VI)+(VII)→(II−B)は、0℃〜+50℃,好ましくは+10℃〜+30℃の温度範囲で生じる。この反応は、大気圧より高圧または低圧(例えば、0.5〜5バール)のもとで生じ得る;大気圧下で行われることが通常である。
反応(IX)→(III−A)、(XIV)→(III−B)および(XVI)→(III−C)、ならびに(VI)+(XVII)→(III−D)、(XIX)+(XX)→(III−E)および(XXV)+(XX)→(III−F)も、反応条件下で不活性である溶媒中で生じる。適切な溶媒の例は、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタンもしくはbis(2−メトキシエチル)エーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサンもしくは石油画分等の炭化水素類、ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリクロロエチレンもしくはクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、またはアセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、酢酸エチル、ピリジン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、N,N’−ジメチルプロピレン尿素(DMPU)もしくはN−メチルピロリジノン(NMP)等の双極子−非プロトン性溶媒である。このような溶媒の混合物を使用することも可能である。N,N−ジメチルホルムアミドを用いることが好ましい。
これらの反応に適切な塩基は、例えば、トリエチルアミン、N-メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンまたは4−N,N−ジメチルアミノピリジン等の三級アミン類である。好ましいのは、N,N−ジイソプロピルエチルアミンを、必要に応じて4−N,N−ジメチルアミノピリジンを加えて用いることである。
反応(IX)→(III−A)、(XIV)→(III−B)および(XVI)→(III−C)、ならびに(VI)+(XVII)→(III−D)および(XIX)+(XX)→(III−E)は、0℃〜+50℃、好ましくは+10℃〜+30℃の温度範囲で生じる。この反応は、大気圧より高圧または低圧のもとで(例えば、0.5〜5バール)生じ得る;大気圧下で行われることが通常である。
式(II)、(III)、(I−A)および(I−B)の化合物は、それぞれ式(IIa)、(IIIa)、(Ia−A)および(Ia−B)の化合物の量未満である(ここでR35はメチルである)。化合物(IIa)および(IIIa)の調製は、上記等の式(II)および(III)の化合物の調製と同様に行われる。
上記の方法は、例えば、以下の合成スキームによって図示される(スキーム3〜13,18):
スキーム3
Figure 2014512375
[a):1.水/ジオキサン、1NのHCl、100℃;2.H、Pd/C、メタノール、RT;b):NaHCO、HO、ジオキサン、RT]。
スキーム4
Figure 2014512375
[a):ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT]。
スキーム5
Figure 2014512375
[a):水/ジオキサン、1NのHCl、100℃;b):HATU,ジイソプロピルアミン、DMF、RT]。
スキーム6
Figure 2014512375
[a):1.EDCI、DMAP、ジクロロメタン、RT;2.H、メタノール、RT;b):1.EDCI、HOBt、ジイソプロピルアミン、DMF、RT;2.ジクロロメタン、RT]。
スキーム7
Figure 2014512375
[a):1.EDCI、DMAP、ジクロロメタン、RT;2.H、メタノール、RT ;b):HATU、ジイソプロピルアミン、DMF、RT]。
スキーム8
Figure 2014512375
[a):EDCI、ジクロロメタン、RT]。
スキーム9
Figure 2014512375
[a):HATU、ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT;2.H、メタノール、RT;b):EDCI、DMAP、ジクロロメタン、RT]。
スキーム10
Figure 2014512375
[a):1.HATU、ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT;2.ジクロロメタン、RT;b):EDCI、DMAP、ジクロロメタン、RT]。
スキーム11
Figure 2014512375
[a):ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT]。
スキーム12
Figure 2014512375
[a):1.EDCI、DMAP、ジクロロメタン、RT;2.ジクロロメタン、RT;b):ジイソプロピルアミン、DMAP、ジクロロメタン、RT]。
スキーム13
Figure 2014512375
スキーム18
Figure 2014512375
[a):1.水/ジオキサン、1NのHCl、100℃;2.H、Pd/C、メタノール、RT;b):HATU、ジイソプロピルエチルアミン、RT]。
式(IV)の化合物は、ペプチド化学の慣習的な方法によって、文献から公知の方法と類似であり、この実験のセクションに記載されるように、市販のアミノ酸構築ブロックまたは文献から公知のものから調製してもよい(例えば、Pettitら、Synthesis 1996,719;Shioiriら、Tetrahedron Lett.1991,32,931;Shioiriら、Tetrahedron 1993,49,1913;Kogaら、Tetrahedron Lett.1991,32,2395;Vidalら、Tetrahedron 2004,60,9715;Poncetら、Tetrahedron 1994,50,5345.Pettitら、J.Org.Chem.1994,59,1796)。下の合成スキーム(スキーム14〜16)は、調製を例として図示する。
スキーム14
Figure 2014512375
[a):ヒドロキシルアミン塩酸塩、KOH、MeOH、0℃→RT;b):BrCH(CHCHBr、KCO、アセトン、還流]。
スキーム15
Figure 2014512375
[a):1.ジイソプロピルエチルアミン、BEP、ジクロロメタン、−10℃→RT;2.MeOH]。
スキーム16
Figure 2014512375
[a):1.ジイソプロピルエチルアミン、BEP、DMF、RT;2.ジクロロメタン;b):1.HATU、ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT;2.ジクロロメタン、RT;c):1.HATU、ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT;2.ピペリジン、DMF、RT]。
式(XI)、(XIII)、(XV)、(XVII)および(XXI)の化合物であって、必要に応じて、そのキラル型またはジアステレオマー型を含む化合物は市販されているか、または文献中のように記載されているか、またはそれらは、文献に記載の方法と同様に、当業者に明らかである経路によって調製されてもよい。多数の包括的な指示、および出発材料の調製に対する文献情報はまた、出発化合物および中間体の調製に関するセクション中で、実験のセクションにも示される。
式(V)、(VII)、(VIII)、(X)、(XVIII)、(XX)および(XXIII)の化合物であって、必要に応じて、そのキラル型またはジアステレオマー型を含む化合物は、文献から公知であるか、または文献に公開された方法と同様に、当業者に明らかである経路によって調製されてもよい。多数の包括的な指示、および出発材料の調製に対する文献情報はまた、出発化合物および中間体の調製に関するセクション中で、実験のセクションにも示される。
あるいは、調製配列の個々の工程は、異なる順序で行ってもよい。このアプローチは、例として下の合成スキームに図示される(スキーム17、19および20)。
スキーム17
Figure 2014512375
[a):ボラン−ピリジン錯体,酢酸,MeOH;b):1.HOBt,EDCI、ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT;2.TFA、ジクロロメタン、RT;c):HATU、ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT;d):1.Pd/C,MeOH、RT;2.NaHCO、ジオキサン、水]。
スキーム19
Figure 2014512375
[a):1.HATU、ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT;2.TFA、ジクロロメタン、RT;3.((HC)C(C=O))O、DMF、ジイソプロピルエチルアミン;b):ジイソプロピルエチルアミン、BEP、DMF、RT;c):1.H、Pd/C(10%)、メタノール、RT;2.HATU、ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT;3.TFA、ジクロロメタン、RT]。
スキーム20
Figure 2014512375
[a):1.[a):ボラン−ピリジン錯体,酢酸,MeOH;b):1.HOBt,EDCI、ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT;2.TFA、ジクロロメタン、RT;c):1.H、Pd/C,MeOH、RT;2.NaHCO、ジオキサン、水;d):HATU、ジイソプロピルエチルアミン、DMF、RT;]。
一実施形態では、結合剤は、癌細胞上に存在する標的分子に結合する。1つの好ましい実施形態では、この結合剤は、癌標的分子に結合する。
別の好ましい実施形態では、標的分子は、選択性の癌標的分子である。
1つの特に好ましい実施形態では、標的分子はタンパク質である。
一実施形態では、この標的分子は、細胞外標的分子である。1つの好ましい実施形態では、この細胞外標的分子はタンパク質である。
癌標的分子は、当業者に公知である。その例を下に列挙する。
癌標的分子の例は以下のとおりである:
(1)EGFレセプター(NCBI参照配列NP_005219.2)
配列(1210アミノ酸):
>gi|29725609|ref|NP_005219.2|上皮成長因子レセプターアイソフォーム前駆体[Homo sapiens]
MRPSGTAGAALLALLAALCPASRALEEKKVCQGTSNKLTQLGTFEDHFLSLQRMFNNCEVVLGNLEITYVQRNYDLSFLKTIQEVAGYVLIALNTVERIPLENLQIIRGNMYYENSYALAVLSNYDANKTGLKELPMRNLQEILHGAVRFSNNPALCNVESIQWRDIVSSDFLSNMSMDFQNHLGSCQKCDPSCPNGSCWGAGEENCQKLTKIICAQQCSGRCRGKSPSDCCHNQCAAGCTGPRESDCLVCRKFRDEATCKDTCPPLMLYNPTTYQMDVNPEGKYSFGATCVKKCPRNYVVTDHGSCVRACGADSYEMEEDGVRKCKKCEGPCRKVCNGIGIGEFKDSLSINATNIKHFKNCTSISGDLHILPVAFRGDSFTHTPPLDPQELDILKTVKEITGFLLIQAWPENRTDLHAFENLEIIRGRTKQHGQFSLAVVSLNITSLGLRSLKEISDGDVIISGNKNLCYANTINWKKLFGTSGQKTKIISNRGENSCKATGQVCHALCSPEGCWGPEPRDCVSCRNVSRGRECVDKCNLLEGEPREFVENSECIQCHPECLPQAMNITCTGRGPDNCIQCAHYIDGPHCVKTCPAGVMGENNTLVWKYADAGHVCHLCHPNCTYGCTGPGLEGCPTNGPKIPSIATGMVGALLLLLVVALGIGLFMRRRHIVRKRTLRRLLQERELVEPLTPSGEAPNQALLRILKETEFKKIKVLGSGAFGTVYKGLWIPEGEKVKIPVAIKELREATSPKANKEILDEAYVMASVDNPHVCRLLGICLTSTVQLITQLMPFGCLLDYVREHKDNIGSQYLLNWCVQIAKGMNYLEDRRLVHRDLAARNVLVKTPQHVKITDFGLAKLLGAEEKEYHAEGGKVPIKWMALESILHRIYTHQSDVWSYGVTVWELMTFGSKPYDGIPASEISSILEKGERLPQPPICTIDVYMIMVKCWMIDADSRPKFRELIIEFSKMARDPQRYLVIQGDERMHLPSPTDSNFYRALMDEEDMDDVVDADEYLIPQQGFFSSPSTSRTPLLSSLSATSNNSTVACIDRNGLQSCPIKEDSFLQRYSSDPTGALTEDSIDDTFLPVPEYINQSVPKRPAGSVQNPVYHNQPLNPAPSRDPHYQDPHSTAVGNPEYLNTVQPTCVNSTFDSPAHWAQKGSHQISLDNPDYQQDFFPKEAKPNGIFKGSTAENAEYLRVAPQSSEFIGA
細胞外ドメインは下線が付されている。
(2)メソテリン(Mesothelin)(SwissProt reference Q13421−3)
配列(622アミノ酸):
>sp|Q13421−3|MSLN_HUMAN メソテリンのアイソフォーム2 OS=Homo sapiens GN=MSLN
MALPTARPLLGSCGTPALGSLLFLLFSLGWVQPSRTLAGETGQEAAPLDGVLANPPNISS
LSPRQLLGFPCAEVSGLSTERVRELAVALAQKNVKLSTEQLRCLAHRLSEPPEDLDALPL
DLLLFLNPDAFSGPQACTRFFSRITKANVDLLPRGAPERQRLLPAALACWGVRGSLLSEA
DVRALGGLACDLPGRFVAESAEVLLPRLVSCPGPLDQDQQEAARAALQGGGPPYGPPSTW
SVSTMDALRGLLPVLGQPIIRSIPQGIVAAWRQRSSRDPSWRQPERTILRPRFRREVEKT
ACPSGKKAREIDESLIFYKKWELEACVDAALLATQMDRVNAIPFTYEQLDVLKHKLDELY
PQGYPESVIQHLGYLFLKMSPEDIRKWNVTSLETLKALLEVNKGHEMSPQVATLIDRFVK
GRGQLDKDTLDTLTAFYPGYLCSLSPEELSSVPPSSIWAVRPQDLDTCDPRQLDVLYPKA
RLAFQNMNGSEYFVKIQSFLGGAPTEDLKALSQQNVSMDLATFMKLRTDAVLPLTVAEVQ
KLLGPHVEGLKAEERHRPVRDWILRQRQDDLDTLGLGLQGGIPNGYLVLDLSMQEALSGT
PCLLGPGPVLTVLALLLASTLA
メソテリンは、アミノ酸296〜598によってコードされる。アミノ酸37−286は、「巨核球増強因子」をコードする。メソテリンは、GPIアンカーによって細胞膜に固定され、細胞外に位置する。
(3)カルボアンヒドラーゼIX(SwissProt reference Q16790)配列(459アミノ酸):
>sp|Q16790|CAH9_HUMANカルボニックアンヒドラーゼ9 OS=Homo sapiens GN=CA9 PE=1 SV=2
MAPLCPSPWLPLLIPAPAPGLTVQLLLSLLLLVPVHPQRLPRMQEDSPLGGGSSGEDDPL
GEEDLPSEEDSPREEDPPGEEDLPGEEDLPGEEDLPEVKPKSEEEGSLKLEDLPTVEAPG
DPQEPQNNAHRDKEGDDQSHWRYGGDPPWPRVSPACAGRFQSPVDIRPQLAAFCPALRPL
ELLGFQLPPLPELRLRNNGHSVQLTLPPGLEMALGPGREYRALQLHLHWGAAGRPGSEHT
VEGHRFPAEIHVVHLSTAFARVDEALGRPGGLAVLAAFLEEGPEENSAYEQLLSRLEEIA
EEGSETQVPGLDISALLPSDFSRYFQYEGSLTTPPCAQGVIWTVFNQTVMLSAKQLHTLS
DTLWGPGDSRLQLNFRATQPLNGRVIEASFPAGVDSSPRAAEPVQLNSCLAAGDILALVF
GLLFAVTSVAFLVQMRRQHRRGTKGGVSYRPAEVAETGA
細胞外ドメインは下線が付されている。
(4)C4.4a(NCBI参照配列NP_055215.2;Synonym LYPD3)
配列(346 アミノ酸):
>gi|93004088|ref|NP_055215.2|ly6/PLAURドメイン−含有タンパク質 3前駆体[Homo sapiens]
MDPARKAGAQAMIWTAGWLLLLLLRGGAQALECYSCVQKADDGCSPNKMKTVKCAPGVDVCTEAVGAVETIHGQFSLAVRGCGSGLPGKNDRGLDLHGLLAFIQLQQCAQDRCNAKLNLTSRALDPAGNESAYPPNGVECYSCVGLSREACQGTSPPVVSCYNASDHVYKGCFDGNVTLTAANVTVSLPVRGCVQDEFCTRDGVTGPGFTLSGSCCQGSRCNSDLRNKTYFSPRIPPLVRLPPPEPTTVASTTSVTTSTSAPVRPTSTTKPMPAPTSQTPRQGVEHEASRDEEPRLTGGAAGHQDRSNSGQYPAKGGPQQPHNKGCVAPTAGLAALLLAVAAGVLL
この成熟した、細胞外ドメインは下線が付されている(配列番号1)。
(5)CD52(NCBI参照配列NP_001794.2)
>gi|68342030|ref|NP_001794.2|CAMPATH−1抗原前駆体[Homo sapiens]
MKRFLFLLLTISLLVMVQIQTGLSGQNDTSQTSSPSASSNISGGIFLFFVANAIIHLFCFS
(6)Her2(NCBI参照配列NP_004439.2)
>gi|54792096|ref|NP_004439.2|レセプター チロシン−タンパク質キナーゼ erbB−2アイソフォーム[Homo sapiens]
MELAALCRWGLLLALLPPGAASTQVCTGTDMKLRLPASPETHLDMLRHLYQGCQVVQGNLELTYLPTNASLSFLQDIQEVQGYVLIAHNQVRQVPLQRLRIVRGTQLFEDNYALAVLDNGDPLNNTTPVTGASPGGLRELQLRSLTEILKGGVLIQRNPQLCYQDTILWKDIFHKNNQLALTLIDTNRSRACHPCSPMCKGSRCWGESSEDCQSLTRTVCAGGCARCKGPLPTDCCHEQCAAGCTGPKHSDCLACLHFNHSGICELHCPALVTYNTDTFESMPNPEGRYTFGASCVTACPYNYLSTDVGSCTLVCPLHNQEVTAEDGTQRCEKCSKPCARVCYGLGMEHLREVRAVTSANIQEFAGCKKIFGSLAFLPESFDGDPASNTAPLQPEQLQVFETLEEITGYLYISAWPDSLPDLSVFQNLQVIRGRILHNGAYSLTLQGLGISWLGLRSLRELGSGLALIHHNTHLCFVHTVPWDQLFRNPHQALLHTANRPEDECVGEGLACHQLCARGHCWGPGPTQCVNCSQFLRGQECVEECRVLQGLPREYVNARHCLPCHPECQPQNGSVTCFGPEADQCVACAHYKDPPFCVARCPSGVKPDLSYMPIWKFPDEEGACQPCPINCTHSCVDLDDKGCPAEQRASPLTSIISAVVGILLVVVLGVVFGILIKRRQQKIRKYTMRRLLQETELVEPLTPSGAMPNQAQMRILKETELRKVKVLGSGAFGTVYKGIWIPDGENVKIPVAIKVLRENTSPKANKEILDEAYVMAGVGSPYVSRLLGICLTSTVQLVTQLMPYGCLLDHVRENRGRLGSQDLLNWCMQIAKGMSYLEDVRLVHRDLAARNVLVKSPNHVKITDFGLARLLDIDETEYHADGGKVPIKWMALESILRRRFTHQSDVWSYGVTVWELMTFGAKPYDGIPAREIPDLLEKGERLPQPPICTIDVYMIMVKCWMIDSECRPRFRELVSEFSRMARDPQRFVVIQNEDLGPASPLDSTFYRSLLEDDDMGDLVDAEEYLVPQQGFFCPDPAPGAGGMVHHRHRSSSTRSGGGDLTLGLEPSEEEAPRSPLAPSEGAGSDVFDGDLGMGAAKGLQSLPTHDPSPLQRYSEDPTVPLPSETDGYVAPLTCSPQPEYVNQPDVRPQPPSPREGPLPAARPAGATLERPKTLSPGKNGVVKDVFAFGGAVENPEYLTPQGGAAPQPHPPPAFSPAFDNLYYWDQDPPERGAPPSTFKGTPTAENPEYLGLDVPV
(7)CD20(NCBI参照配列NP_068769.2)
>gi|23110987|ref|NP_068769.2|B−リンパ球抗原 CD20[Homo sapiens]
MTTPRNSVNGTFPAEPMKGPIAMQSGPKPLFRRMSSLVGPTQSFFMRESKTLGAVQIMNGLFHIALGGLLMIPAGIYAPICVTVWYPLWGGIMYIISGSLLAATEKNSRKCLVKGKMIMNSLSLFAAISGMILSIMDILNIKISHFLKMESLNFIRAHTPYINIYNCEPANPSEKNSPSTQYCYSIQSLFLGILSVMLIFAFFQELVIAGIVENEWKRTCSRPKSNIVLLSAEEKKEQTIEIKEEVVGLTETSSQPKNEEDIEIIPIQEEEEEETETNFPEPPQDQESSPIENDSSP
(8)リンパ球−活性化抗原CD30(SwissProt ID P28908)
>gi|68348711|ref|NP_001234.2|腫瘍壊死因子レセプタースーパファミリーメンバー 8アイソフォーム 1前駆体[Homo sapiens]
MRVLLAALGLLFLGALRAFPQDRPFEDTCHGNPSHYYDKAVRRCCYRCPMGLFPTQQCPQRPTDCRKQCEPDYYLDEADRCTACVTCSRDDLVEKTPCAWNSSRVCECRPGMFCSTSAVNSCARCFFHSVCPAGMIVKFPGTAQKNTVCEPASPGVSPACASPENCKEPSSGTIPQAKPTPVSPATSSASTMPVRGGTRLAQEAASKLTRAPDSPSSVGRPSSDPGLSPTQPCPEGSGDCRKQCEPDYYLDEAGRCTACVSCSRDDLVEKTPCAWNSSRTCECRPGMICATSATNSRARCVPYPICAAETVTKPQDMAEKDTTFEAPPLGTQPDCNPTPENGEAPASTSPTQSLLVDSQASKTLPIPTSAPVALSSTGKPVLDAGPVLFWVILVLVVVVGSSAFLLCHRRACRKRIRQKLHLCYPVQTSQPKLELVDSRPRRSSTQLRSGASVTEPVAEERGLMSQPLMETCHSVGAAYLESLPLQDASPAGGPSSPRDLPEPRVSTEHTNNKIEKIYIMKADTVIVGTVKAELPEGRGLAGPAEPELEEELEADHTPHYPEQETEPPLGSCSDVMLSVEEEGKEDPLPTAASGK
(9)リンパ球接着分子CD22(SwissProt ID P20273)
>gi|157168355|ref|NP_001762.2|B細胞レセプターCD22アイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MHLLGPWLLLLVLEYLAFSDSSKWVFEHPETLYAWEGACVWIPCTYRALDGDLESFILFHNPEYNKNTSKFDGTRLYESTKDGKVPSEQKRVQFLGDKNKNCTLSIHPVHLNDSGQLGLRMESKTEKWMERIHLNVSERPFPPHIQLPPEIQESQEVTLTCLLNFSCYGYPIQLQWLLEGVPMRQAAVTSTSLTIKSVFTRSELKFSPQWSHHGKIVTCQLQDADGKFLSNDTVQLNVKHTPKLEIKVTPSDAIVREGDSVTMTCEVSSSNPEYTTVSWLKDGTSLKKQNTFTLNLREVTKDQSGKYCCQVSNDVGPGRSEEVFLQVQYAPEPSTVQILHSPAVEGSQVEFLCMSLANPLPTNYTWYHNGKEMQGRTEEKVHIPKILPWHAGTYSCVAENILGTGQRGPGAELDVQYPPKKVTTVIQNPMPIREGDTVTLSCNYNSSNPSVTRYEWKPHGAWEEPSLGVLKIQNVGWDNTTIACAACNSWCSWASPVALNVQYAPRDVRVRKIKPLSEIHSGNSVSLQCDFSSSHPKEVQFFWEKNGRLLGKESQLNFDSISPEDAGSYSCWVNNSIGQTASKAWTLEVLYAPRRLRVSMSPGDQVMEGKSATLTCESDANPPVSHYTWFDWNNQSLPYHSQKLRLEPVKVQHSGAYWCQGTNSVGKGRSPLSTLTVYYSPETIGRRVAVGLGSCLAILILAICGLKLQRRWKRTQSQQGLQENSSGQSFFVRNKKVRRAPLSEGPHSLGCYNPMMEDGISYTTLRFPEMNIPRTGDAESSEMQRPPPDCDDTVTYSALHKRQVGDYENVIPDFPEDEGIHYSELIQFGVGERPQAQENVDYVILKH
(10)骨髄性細胞表面抗原CD33(SwissProt ID P20138)
>gi|130979981|ref|NP_001763.3|骨髄性細胞表面抗原CD33アイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MPLLLLLPLLWAGALAMDPNFWLQVQESVTVQEGLCVLVPCTFFHPIPYYDKNSPVHGYWFREGAIISRDSPVATNKLDQEVQEETQGRFRLLGDPSRNNCSLSIVDARRRDNGSYFFRMERGSTKYSYKSPQLSVHVTDLTHRPKILIPGTLEPGHSKNLTCSVSWACEQGTPPIFSWLSAAPTSLGPRTTHSSVLIITPRPQDHGTNLTCQVKFAGAGVTTERTIQLNVTYVPQNPTTGIFPGDGSGKQETRAGVVHGAIGGAGVTALLALCLCLIFFIVKTHRRKAARTAVGRNDTHPTTGSASPKHQKKSKLHGPTETSSCSGAAPTVEMDEELHYASLNFHGMNPSKDTSTEYSEVRTQ
(11)貫通糖タンパク質NMB(SwissProt ID Q14956)
>gi|52694752|ref|NP_001005340.1|膜貫通糖タンパク質NMBアイソフォーム前駆体[Homo sapiens]
MECLYYFLGFLLLAARLPLDAAKRFHDVLGNERPSAYMREHNQLNGWSSDENDWNEKLYPVWKRGDMRWKNSWKGGRVQAVLTSDSPALVGSNITFAVNLIFPRCQKEDANGNIVYEKNCRNEAGLSADPYVYNWTAWSEDSDGENGTGQSHHNVFPDGKPFPHHPGWRRWNFIYVFHTLGQYFQKLGRCSVRVSVNTANVTLGPQLMEVTVYRRHGRAYVPIAQVKDVYVVTDQIPVFVTMFQKNDRNSSDETFLKDLPIMFDVLIHDPSHFLNYSTINYKWSFGDNTGLFVSTNHTVNHTYVLNGTFSLNLTVKAAAPGPCPPPPPPPRPSKPTPSLATTLKSYDSNTPGPAGDNPLELSRIPDENCQINRYGHFQATITIVEGILEVNIIQMTDVLMPVPWPESSLIDFVVTCQGSIPTEVCTIISDPTCEITQNTVCSPVDVDEMCLLTVRRTFNGSGTYCVNLTLGDDTSLALTSTLISVPDRDPASPLRMANSALISVGCLAIFVTVISLLVYKKHKEYNPIENSPGNVVRSKGLSVFLNRAKAVFFPGNQEKDPLLKNQEFKGVS
(12)接着分子CD56(SwissProt ID P13591)
>gi|94420689|ref|NP_000606.3|neural細胞接着分子 1アイソフォーム 1[Homo sapiens]
MLQTKDLIWTLFFLGTAVSLQVDIVPSQGEISVGESKFFLCQVAGDAKDKDISWFSPNGEKLTPNQQRISVVWNDDSSSTLTIYNANIDDAGIYKCVVTGEDGSESEATVNVKIFQKLMFKNAPTPQEFREGEDAVIVCDVVSSLPPTIIWKHKGRDVILKKDVRFIVLSNNYLQIRGIKKTDEGTYRCEGRILARGEINFKDIQVIVNVPPTIQARQNIVNATANLGQSVTLVCDAEGFPEPTMSWTKDGEQIEQEEDDEKYIFSDDSSQLTIKKVDKNDEAEYICIAENKAGEQDATIHLKVFAKPKITYVENQTAMELEEQVTLTCEASGDPIPSITWRTSTRNISSEEKTLDGHMVVRSHARVSSLTLKSIQYTDAGEYICTASNTIGQDSQSMYLEVQYAPKLQGPVAVYTWEGN
QVNITCEVFAYPSATISWFRDGQLLPSSNYSNIKIYNTPSASYLEVTPDSENDFGNYNCTAVNRIGQESLEFILVQADTPSSPSIDQVEPYSSTAQVQFDEPEATGGVPILKYKAEWRAVGEEVWHSKWYDAKEASMEGIVTIVGLKPETTYAVRLAALNGKGLGEISAASEFKTQPVQGEPSAPKLEGQMGEDGNSIKVNLIKQDDGGSPIRHYLVRYRALSSEWKPEIRLPSGSDHVMLKSLDWNAEYEVYVVAENQQGKSKAAHFVFRTSAQPTAIPANGSPTSGLSTGAIVGILIVIFVLLLVVVDITCYFLNKCGLFMCIAVNLCGKAGPGAKGKDMEEGKAAFSKDESKEPIVEVRTEEERTPNHDGGKHTEPNETTPLTEPEKGPVEAKPECQETETKPAPAEVKTVPNDATQTKENESKA
(13)表面分子CD70(SwissProt ID P32970)
>gi|4507605|ref|NP_001243.1|CD70抗原[Homo sapiens]
MPEEGSGCSVRRRPYGCVLRAALVPLVAGLVICLVVCIQRFAQAQQQLPLESLGWDVAELQLNHTGPQQDPRLYWQGGPALGRSFLHGPELDKGQLRIHRDGIYMVHIQVTLAICSSTTASRHHPTTLAVGICSPASRSISLLRLSFHQGCTIASQRLTPLARGDTLCTNLTGTLLPSRNTDETFFGVQWVRP
(14)表面分子CD74(SwissProt ID P04233)
>gi|10835071|ref|NP_004346.1|HLAクラスII組織適合性抗原γ鎖アイソフォームb[Homo sapiens]
MHRRRSRSCREDQKPVMDDQRDLISNNEQLPMLGRRPGAPESKCSRGALYTGFSILVTLLLAGQATTAYFLYQQQGRLDKLTVTSQNLQLENLRMKLPKPPKPVSKMRMATPLLMQALPMGALPQGPMQNATKYGNMTEDHVMHLLQNADPLKVYPPLKGSFPENLRHLKNTMETIDWKVFESWMHHWLLFEMSRHSLEQKPTDAPPKESLELEDPSSGLGVTKQDLGPVPM
(15)B−リンパ球抗原CD19(SwissProt ID P15391)
>gi|296010921|ref|NP_001171569.1|B−リンパ球抗原CD19アイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MPPPRLLFFLLFLTPMEVRPEEPLVVKVEEGDNAVLQCLKGTSDGPTQQLTWSRESPLKPFLKLSLGLPGLGIHMRPLAIWLFIFNVSQQMGGFYLCQPGPPSEKAWQPGWTVNVEGSGELFRWNVSDLGGLGCGLKNRSSEGPSSPSGKLMSPKLYVWAKDRPEIWEGEPPCLPPRDSLNQSLSQDLTMAPGSTLWLSCGVPPDSVSRGPLSWTHVHPKGPKSLLSLELKDDRPARDMWVMETGLLLPRATAQDAGKYYCHRGNLTMSFHLEITARPVLWHWLLRTGGWKVSAVTLAYLIFCLCSLVGILHLQRALVLRRKRKRMTDPTRRFFKVTPPPGSGPQNQYGNVLSLPTPTSGLGRAQRWAAGLGGTAPSYGNPSSDVQADGALGSRSPPGVGPEEEEGEGYEEPDSEEDSEFYENDSNLGQDQLSQDGSGYENPEDEPLGPEDEDSFSNAESYENEDEELTQPVARTMDFLSPHGSAWDPSREATSLAGSQSYEDMRGILYAAPQLRSIRGQPGPNHEEDADSYENMDNPDGPDPAWGGGGRMGTWSTR
(16)表面タンパク質ムチン−1(SwissProt ID P15941)
>gi|65301117|ref|NP_002447.4|ムチン−1アイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MTPGTQSPFFLLLLLTVLTVVTGSGHASSTPGGEKETSATQRSSVPSSTEKNALSTGVSFFFLSFHISNLQFNSSLEDPSTDYYQELQRDISEMFLQIYKQGGFLGLSNIKFRPGSVVVQLTLAFREGTINVHDVETQFNQYKTEAASRYNLTISDVSVSDVPFPFSAQSGAGVPGWGIALLVLVCVLVALAIVYLIALAVCQCRRKNYGQLDIFPARDTYHPMSEYPTYHTHGRYVPPSSTDRSPYEKVSAGNGGSSLSYTNPAVAATSANL
(17)表面タンパク質CD138(SwissProt ID P18827)
>gi|29568086|ref|NP_002988.3|シンデカン−1前駆体[Homo sapiens]
MRRAALWLWLCALALSLQPALPQIVATNLPPEDQDGSGDDSDNFSGSGAGALQDITLSQQTPSTWKDTQLLTAIPTSPEPTGLEATAASTSTLPAGEGPKEGEAVVLPEVEPGLTAREQEATPRPRETTQLPTTHQASTTTATTAQEPATSHPHRDMQPGHHETSTPAGPSQADLHTPHTEDGGPSATERAAEDGASSQLPAAEGSGEQDFTFETSGENTAVVAVEPDRRNQSPVDQGATGASQGLLDRKEVLGGVIAGGLVGLIFAVCLVGFMLYRMKKKDEGSYSLEEPKQANGGAYQKPTKQEEFYA
(18)インテグリンαV(Genbank Accession No.:NP_002201.1)
>gi|4504763|ref|NP_002201.1|インテグリンα−Vアイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MAFPPRRRLRLGPRGLPLLLSGLLLPLCRAFNLDVDSPAEYSGPEGSYFGFAVDFFVPSASSRMFLLVGAPKANTTQPGIVEGGQVLKCDWSSTRRCQPIEFDATGNRDYAKDDPLEFKSHQWFGASVRSKQDKILACAPLYHWRTEMKQEREPVGTCFLQDGTKTVEYAPCRSQDIDADGQGFCQGGFSIDFTKADRVLLGGPGSFYWQGQLISDQVAEIVSKYDPNVYSIKYNNQLATRTAQAIFDDSYLGYSVAVGDFNGDGIDDFVSGVPRAARTLGMVYIYDGKNMSSLYNFTGEQMAAYFGFSVAATDINGDDYADVFIGAPLFMDRGSDGKLQEVGQVSVSLQRASGDFQTTKLNGFEVFARFGSAIAPLGDLDQDGFNDIAIAAPYGGEDKKGIVYIFNGRSTGLNAVPSQILEGQWAARSMPPSFGYSMKGATDIDKNGYPDLIVGAFGVDRAILYRARPVITVNAGLEVYPSILNQDNKTCSLPGTALKVSCFNVRFCLKADGKGVLPRKLNFQVELLLDKLKQKGAIRRALFLYSRSPSHSKNMTISRGGLMQCEELIAYLRDESEFRDKLTPITIFMEYRLDYRTAADTTGLQPILNQFTPANISRQAHILLDCGEDNVCKPKLEVSVDSDQKKIYIGDDNPLTLIVKAQNQGEGAYEAELIVSIPLQADFIGVVRNNEALARLSCAFKTENQTRQVVCDLGNPMKAGTQLLAGLRFSVHQQSEMDTSVKFDLQIQSSNLFDKVSPVVSHKVDLAVLAAVEIRGVSSPDHIFLPIPNWEHKENPETEEDVGPVVQHIYELRNNGPSSFSKAMLHLQWPYKYNNNTLLYILHYDIDGPMNCTSDMEINPLRIKISSLQTTEKNDTVAGQGERDHLITKRDLALSEGDIHTLGCGVAQCLKIVCQVGRLDRGKSAILYVKSLLWTETFMNKENQNHSYSLKSSASFNVIEFPYKNLPIEDITNSTLVTTNVTWGIQPAPMPVPVWVIILAVLAGLLLLAVLVFVMYRMGFFKRVRPPQEEQEREQLQPHENGEGNSET
(19)奇形癌由来増殖因子1タンパク質TDGF1(Genbank Accession No.:NP_003203.1)
>gi|4507425|ref|NP_003203.1|奇形癌由来増殖因子1アイソフォーム1前駆体[Homo sapiens]
MDCRKMARFSYSVIWIMAISKVFELGLVAGLGHQEFARPSRGYLAFRDDSIWPQEEPAIRPRSSQRVPPMGIQHSKELNRTCCLNGGTCMLGSFCACPPSFYGRNCEHDVRKENCGSVPHDTWLPKKCSLCKCWHGQLRCFPQAFLPGCDGLVMDEHLVASRTPELPPSARTTTFMLVGICLSIQSYY
(20)前立腺特異的膜抗原PSMA(Swiss Prot ID:Q04609)
>gi|4758398|ref|NP_004467.1|グルタミン酸塩カルボキシペプチダーゼ2アイソフォーム1[Homo sapiens]
MWNLLHETDSAVATARRPRWLCAGALVLAGGFFLLGFLFGWFIKSSNEATNITPKHNMKAFLDELKAENIKKFLYNFTQIPHLAGTEQNFQLAKQIQSQWKEFGLDSVELAHYDVLLSYPNKTHPNYISIINEDGNEIFNTSLFEPPPPGYENVSDIVPPFSAFSPQGMPEGDLVYVNYARTEDFFKLERDMKINCSGKIVIARYGKVFRGNKVKNAQLAGAKGVILYSDPADYFAPGVKSYPDGWNLPGGGVQRGNILNLNGAGDPLTPGYPANEYAYRRGIAEAVGLPSIPVHPIGYYDAQKLLEKMGGSAPPDSSWRGSLKVPYNVGPGFTGNFSTQKVKMHIHSTNEVTRIYNVIGTLRGAVEPDRYVILGGHRDSWVFGGIDPQSGAAVVHEIVRSFGTLKKEGWRPRRTILFASWDAEEFGLLGSTEWAEENSRLLQERGVAYINADSSIEGNYTLRVDCTPLMYSLVHNLTKELKSPDEGFEGKSLYESWTKKSPSPEFSGMPRISKLGSGNDFEVFFQRLGIASGRARYTKNWETNKFSGYPLYHSVYETYELVEKFYDPMFKYHLTVAQVRGGMVFELANSIVLPFDCRDYAVVLRKYADKIYSISMKHPQEMKTYSVSFDSLFSAVKNFTEIASKFSERLQDFDKSNPIVLRMMNDQLMFLERAFIDPLGLPDRPFYRHVIYAPSSHNKYAGESFPGIYDALFDIESKVDPSKAWGEVKRQIYVAAFTVQAAAETLSEVA
(21)チロシンタンパク質キナーゼEPHA2(Swiss Prot ID:P29317)
>gi|32967311|ref|NP_004422.2|エフリン型Aレセプター2前駆体[Homo sapiens]
MELQAARACFALLWGCALAAAAAAQGKEVVLLDFAAAGGELGWLTHPYGKGWDLMQNIMNDMPIYMYSVCNVMSGDQDNWLRTNWVYRGEAERIFIELKFTVRDCNSFPGGASSCKETFNLYYAESDLDYGTNFQKRLFTKIDTIAPDEITVSSDFEARHVKLNVEERSVGPLTRKGFYLAFQDIGACVALLSVRVYYKKCPELLQGLAHFPETIAGSDAPSLATVAGTCVDHAVVPPGGEEPRMHCAVDGEWLVPIGQCLCQAGYEKVEDACQACSPGFFKFEASESPCLECPEHTLPSPEGATSCECEEGFFRAPQDPASMPCTRPPSAPHYLTAVGMGAKVELRWTPPQDSGGREDIVYSVTCEQCWPESGECGPCEASVRYSEPPHGLTRTSVTVSDLEPHMNYTFTVEARNGVSGLVTSRSFRTASVSINQTEPPKVRLEGRSTTSLSVSWSIPPPQQSRVWKYEVTYRKKGDSNSYNVRRTEGFSVTLDDLAPDTTYLVQVQALTQEGQGAGSKVHEFQTLSPEGSGNLAVIGGVAVGVVLLLVLAGVGFFIHRRRKNQRARQSPEDVYFSKSEQLKPLKTYVDPHTYEDPNQAVLKFTTEIHPSCVTRQKVIGAGEFGEVYKGMLKTSSGKKEVPVAIKTLKAGYTEKQRVDFLGEAGIMGQFSHHNIIRLEGVISKYKPMMIITEYMENGALDKFLREKDGEFSVLQLVGMLRGIAAGMKYLANMNYVHRDLAARNILVNSNLVCKVSDFGLSRVLEDDPEATYTTSGGKIPIRWTAPEAISYRKFTSASDVWSFGIVMWEVMTYGERPYWELSNHEVMKAINDGFRLPTPMDCPSAIYQLMMQCWQQERARRPKFADIVSILDKLIRAPDSLKTLADFDPRVSIRLPSTSGSEGVPFRTVSEWLESIKMQQYTEHFMAAGYTAIEKVVQMTNDDIKRIGVRLPGHQKRIAYSLLGLKDQVNTVGIPI
(22)表面タンパク質SLC44A4(Genbank Accession No:NP_001171515)
>gi|295849282|ref|NP_001171515.1|コリン輸送体様タンパク質4アイソフォーム2[Homo sapiens]
MGGKQRDEDDEAYGKPVKYDPSFRGPIKNRSCTDVICCVLFLLFILGYIVVGIVAWLYGDPRQVLYPRNSTGAYCGMGENKDKPYLLYFNIFSCILSSNIISVAENGLQCPTPQTVITSLQQELCPSFLLPSAPALGRCFPWTNVTPPALPGITNDTTIQQGISGLIDSLNARDISVKIFEDFAQSWYWILVALGVALVLSLLFILLLRLVAGPLVLVLILGVLGVLAYGIYYCWEEYRVLRDKGASISQLGFTTNLSAYQSVQETWLAALIVLAVLEAILLLMLIFLRQRIRIAIALLKEASKAVGQMMSTMFYPLVTFVLLLICIAYWAMTALYLATSGQPQYVLWASNISSPGCEKVPINTSCNPTAHLVNSSCPGLMCVFQGYSSKGLIQRSVFNLQIYGVLGLFWTLNWVLALGQCVLAGAFASFYWAFHKPQDIPTFPLISAFIRTLRYHTGSLAFGALILTLVQIARVILEYIDHKLRGVQNPVARCIMCCFKCCLWCLEKFIKFLNRNAYIMIAIYGKNFCVSAKNAFMLLMRNIVRVVVLDKVTDLLLFFGKLLVVGGVGVLSFFFFSGRIPGLGKDFKSPHLNYYWLPIMTSILGAYVIASGFFSVFGMCVDTLFLCFLEDLERNNGSLDRPYYMSKSLLKILGKKNEAPPDNKKRKK
(23)表面タンパク質MPR1B(SwissProt:O00238)
(24)輸送体タンパク質SLC7A5(SwissProt:Q01650)
(25)上皮前立腺抗原STEAP1(SwissProt:Q9UHE8)
(26)卵巣癌腫抗原MUC16(SwissProt:Q8WXI7)
(27)輸送体タンパク質SLC34A2(SwissProt:O95436)
(28)表面タンパク質SEMA5b(SwissProt:Q9P283)
(29)表面タンパク質LYPD1(SwissProt:Q8N2G4)
(30)エンドセリンレセプターB型 EDNRB(SwissProt:P24530)
(31)環フィンガータンパク質RNF43(SwissProt:Q68DV7)
(32)前立腺癌関連タンパク質STEAP2(SwissProt:Q8NFT2)
(33)陽イオンチャネルTRPM4(SwissProt:Q8TD43)
(34)補体レセプターCD21(SwissProt:P20023)
(35)B細胞抗原レセプター錯体関連タンパク質CD79b(SwissProt:P40259)
(36)細胞接着抗原CEACAM6(SwissProt:P40199)
(37)ジペプチダーゼDPEP1(SwissProt:P16444)
(38)インターロイキンレセプターIL20Rα(SwissProt:Q9UHF4)
(39)プロテオグリカンBCAN(SwissProt:Q96GW7)
(40)エフリンレセプターEPHB2(SwissProt:P29323)
(41)前立腺幹細胞関連タンパク質PSCA(Genbank Accession No:NP_005663.2)
(42)表面タンパク質LHFPL3(SwissProt:Q86UP9)
(43)レセプタータンパク質TNFRSF13C(SwissProt:Q96RJ3)
(44)B細胞抗原レセプター錯体−関連タンパク質CD79a(SwissProt:P11912)
(45)レセプタータンパク質CXCR5(SwissProt:P32302)
(46)イオンチャネルP2X5(SwissProt:Q93086)
(47)リンパ球抗原CD180(SwissProt:Q99467)
(48)レセプタータンパク質FCRL1(SwissProt:Q96LA6)
(49)レセプタータンパク質FCRL5(SwissProt:Q96RD9)
(50)MHCクラスII分子Ia抗原HLA−DOB(Genbank Accession No:NP_002111.1)
(51)T細胞タンパク質VTCN1(SwissProt:Q7Z7D3)。
本発明の好ましい主題では、癌標的分子は、癌標的分子(1)〜(51)からなる群より選択される。
本発明の別の特に好ましい主題では、結合剤は、癌標的分子(1)〜(51)からなる群より選択される細胞外癌標的分子に結合する。
本発明の別の特に好ましい主題では、結合剤は、癌標的分子(1)〜(51)からなる群より選択される細胞外癌標的分子に特異的に結合する。
本発明の1つの特に好ましい主題では、癌標的分子は、EGFレセプター(NP_005219.2)、メソテリン(Q13421−3)、C4.4a(NP_055215.2)およびカルボアンヒドラーゼIX(CA IX;NP_001207.2)からなる群、さらに具体的にはC4.4a(NP_055215.2)より選択される。
本発明の別の特に好ましい主題では、結合剤は、EGFレセプター(NP_005219.2)、メソテリン(Q13421−3)、C4.4a(NP_055215.2)およびカルボアンヒドラーゼIX(CA IX;Q16790))からなる群より、さらに具体的にはC4.4a(NP_055215.2)より選択される細胞外癌標的分子に結合する。
本発明の別の特に好ましい主題では、結合剤は、EGFレセプター(NP_005219.2)、メソテリン(Q13421−3)、C4.4a(NP_055215.2)およびカルボアンヒドラーゼIX(CA IX;Q16790))からなる群より、さらに具体的にはC4.4a(NP_055215.2)より選択される細胞外癌標的分子に対して特異的に結合する。
1つの好ましい実施形態では、結合剤は、標的細胞上のその細胞外標的分子に対する結合後、結合の結果として表的細胞によって内部移行される。この効果は、結合剤−薬物複合体(これは、免疫複合体であっても、またはADCであってもよい)が、標的細胞によって取り込まれるということである。
一実施形態では、結合剤は、結合タンパク質である。1つの好ましい実施形態では、結合剤は抗体、抗原結合抗体フラグメント、多価特異的抗体または抗体模倣物である。
好ましい抗体模倣物は、アフィボディ(affibodies)、アドネクチン(adnectins)、アンチカリン(anticalins)、DARPins、アビマー(avimers)、またはナノボディ(nanobodies)である。好ましい多価特異的抗体は、二重特異性抗体および三重特異性抗体である。
1つの好ましい実施形態では、結合剤は、抗体または抗原結合抗体フラグメント、さらに好ましくは単離された抗体または単離された抗原結合抗体フラグメントである。
好ましい抗原結合抗体フラグメントは、Fab、Fab’、F(ab’)およびFvフラグメント、ダイアボディ、DAbs、線状抗体およびscFvである。特に好ましいのは、Fab、ダイアボディおよびscFvである。
1つの特に好ましい実施形態では、この結合剤は抗体である。特に好ましいのは、モノクローナル抗体またはその抗原結合抗体フラグメントである。さらに特に好ましいのは、ヒト抗体、ヒト化抗体もしくはキメラ抗体、またはそれらの抗原結合抗体フラグメントである。
癌標的分子に結合する、抗体または抗原結合抗体フラグメントは、例えば、化学合成または組み換え発現等の公知の方法を用いて、当業者によって調製され得る。癌標的分子の結合剤は、商業的に入手してもよいし、または公知の方法、例えば、化学合成または組み換え発現などを用いて当業者によって調製されてもよい。抗体または抗原結合抗体フラグメントを調製するためのさらなる方法は、国際公開第2007/070538号に記載されている(22頁「抗体」)に記載されている。当業者には、ファージディスプレイライブラリー等の方法(例えば、Morphosys HuCAL Gold)がどのようにコンパイルできるか、抗体または抗原結合フラグメントの開発にどのように用いることができるかは公知である(国際公開第2007/070538号、24頁ffおよび70頁の実施例1、72頁の実施例2を参照のこと)。B細胞由来のDNAライブラリーを用いる、抗体を調製するためのさらなる方法は、例えば26頁(国際公開第2007/070538)に記載されている。抗体をヒト化するための方法は、国際公開第2007070538号の30〜32頁に、および詳細には、Queen,ら、Pros.Natl.Acad.Sci.USA 86:10029〜10033,1989に、または国際公開第90/0786に記載されている。さらに、一般的にはタンパク質の組み換え発現のための、および具体的には抗体の組み換え発現のための方法は、当業者には公知である(例えば、BergerおよびKimrnel(Guide to Molecular Cloning Techniques,Methods in Enzymology,Vo1.152,Academic Press,Inc.);Sambrook,ら、(Molecular Cloning:A Laboratory Manual,(第2版,Cold Spring Harbor Laboratory Press;Cold Spring Harbor,N.Y.;1989)Vol.1−3);Current Protocols in Molecular Biolony,(F.M.Ausabelら[編集],Current Protocols,Green Publishing Associates,Inc./John Wiley & Sons,Inc.);Harlowら、(MonocIonal Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press(19881,Paul[編集]);Fundamental Immunology,(Lippincott Williams & Wilkins(1998));ならびにHarlow,ら、(Using Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1998))。当業者は、タンパク質/抗体の発現に必須である、対応するベクター、プロモーターおよびシグナルペプチドを公知である。通常の方法はまた、国際公開第2007/070538号の41〜45頁に記載される。IgG1抗体を調製するための方法は、例えば、国際公開第2007/070538号の74頁ffの実施例6に記載されている。抗体の内部移行を、その抗原に対する結合後に決定することを可能にする方法は、当業者に公知であり、例えば、国際公開第2007/070538号の80頁に記載されている。当業者は、異なる標的分子特異性を有する抗体を調製するのと同様に、カルボアンヒドラーゼIX(Mn)抗体を調製するために用いた、国際公開第2007/070538号に記載の方法を用いることが可能である。
EGFR抗体
癌標的分子EGFRに結合する抗体の例は、セツキシマブ(INN番号7906)、パニツムマブ(INN番号8499)およびニモツズマブ(INN番号8545)である。セツキシマブ(薬物バンクアクセッション番号(Drug Bank Accession Number)DB00002)は、SP2/0マウス骨髄腫細胞で産生され、ImClone Systems Inc/Merck KgaA/Bristol−Myers Squibb Co.が販売しているキメラ抗EGFR1抗体である。セツキシマブは、野性型K−Ras遺伝子を有する、転移性のEGFR発現の結腸直腸癌の処置について適応される。セツキシマブは10−10Mという親和性を有する。
配列:
セツキシマブ軽鎖(κ):
DILLTQSPVILSVSPGERVSFSCRASQSIGTNIHWYQQRTNGSPRLLIKYASESISGIPSRFSGSGSGTDFTLSINSVESEDIADYYCQQNNNWPTTFGAGTKLELKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
セツキシマブ重鎖:
QVQLKQSGPGLVQPSQSLSITCTVSGFSLTNYGVHWVRQSPGKGLEWLGVIWSGGNTDYNTPFTSRLSINKDNSKSQVFFKMNSLQSNDTAIYYCARALTYYDYEFAYWGQGTLVTVSAASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKRVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
パニツムマブ(INN番号8499)(薬物バンクアクセッション番号(Drug Bank Accession Number)DB01269)は、ヒトEGFレセプター1に特異的に結合し、Abgenix/Amgenが販売する、組み換えモノクローナルヒトIgG2抗体である。パニツムマブは、トランスジェニックマウス(XenoMouse)の免疫に由来する。これらのマウスは、ヒト免疫グロブリン(軽鎖および重鎖)を産生できる。EGFRに対する抗体を産生する、特異的なB細胞クローンを選択し、このクローンをCHO細胞(チャイニーズハムスター卵巣細胞)で不死化した。これらの細胞をここで、100%ヒト抗体の産生のために用いる。パニツムマブは、フルオロピリミジン、オキサリプラチンおよびイリノテカンでの化学療法に耐性である、EGFR発現の、転移性の結腸直腸癌の処置について適応される。パニツムマブは、10−11Mという親和性を有する。
配列:
パニツムマブ軽鎖(κ):
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCQASQDISNYLNWYQQKPGKAPKLLIYDASNLETGVPSRFSGSGSGTDFTFTISSLQPEDIATYFCQHFDHLPLAFGGGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
パニツムマブ重鎖:
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSVSSGDYYWTWIRQSPGKGLEWIGHIYYSGNTNYNPSLKSRLTISIDTSKTQFSLKLSSVTAADTAIYYCVRDRVTGAFDIWGQGTMVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSNFGTQTYTCNVDHKPSNTKVDKTVERKCCVECPPCPAPPVAGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTFRVVSVLTVVHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPAPIEKTISKTKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPMLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPG
ニモツズマブ(INN番号8545)(欧州特許第00586002号、欧州特許第00712863号)は、ヒトEGFレセプター1に特異的に結合し、YM BioScienecs Inc.(Mississauga Canada)が販売しているヒト化モノクローナルIgG1抗体である。ニモツズマブは、非分泌性のNSO細胞(哺乳動物細胞株)で産生される。ニモツズマブは、頭頸部腫瘍、極めて悪性の星細胞腫およびグリア芽細胞腫多型(EUおよびUSでは未承認)および膵臓癌(オーファンドラッグ、EMA)の処置に承認されている。ニモツズマブは、10−8Mという親和性を有する。
EGFR抗体のさらなる実施形態は以下のとおりである:
−ザルツムマブ/2F8/HuMax−EGFr,Genmab A/Sより(国際公開第02/100348,国際公開第2004/056847,INN番号8605)
−ネシツムマブ/11F8,ImClone/IMC−11F8,ImClone Systems Inc.[Eli Lilly & Co]より(国際公開第2005/090407号(欧州特許出願公開第01735348号(A1)、米国特許出願公開第2007/0264253号(A1)、米国特許第7,598,350号、国際公開第2005/090407−A1号)、INN番号9083)
−マツズマブ/抗EGFR MAb,Merck KGaA/抗EGFR MAb,武田/EMD 72000/EMD−6200/EMD−72000およびEMD−55900/MAb 425/モノクローナル抗体425,Merck KGaA/武田より(国際公開第92/15683号,INN番号8103(マツズマブ))
−RG−7160/GA−201/GA201/R−7160/R7160/RG7160/RO−4858696/RO−5083945/RO4858696/RO5083945,Glycart Biotechnology AGより(Roche Holding AG)(国際公開第2010/112413−A1号,国際公開第2010/115554号)
−GT−MAB 5.2−GEX/CetuGEX,Glycotope GmbHより(国際公開第2008/028686−A2号(欧州特許出願公開第01900750号(A1)、欧州特許出願公開第01911766号(A1)、欧州特許出願公開第02073842号(A2)、米国特許出願公開第2010/0028947号(A1))
−ISU−101,Isu Abxis Inc(ISU Chemical Co Ltd)/Scancellより(国際公開第2008/004834−A1号)
−ABT−806/mAb−806/ch−806/抗EGFRモノクローナル抗体 806,Ludwig Institute for Cancer Research/Abbott/Life Science Pharmaceuticalsより(国際公開第02/092771,国際公開第2005/081854号および国際公開第2009/023265号)
−SYM−004(2つのキメラIgG1抗体(992および1024)からなる)、Symphogen A/Sより(国際公開第2010/022736−A2号)
−MR1−1/MR1−1KDEL,IVAX Corp(Teva Pharmaceutical Industries Ltd)(Duke University)より、(特許:国際公開第2001/062931−A2号)
−欠失変異体に対する抗体、EGFRvIII,Amgen/Abgenixより(国際公開第2005/010151,米国特許第7,628,986号)
−SC−100,Scancell Ltdより(国際公開第01/088138−A1号)
−MDX−447/EMD 82633/BAB−447/H 447/MAb,EGFR,Medarex/Merck KgaA,Bristol−Myers Squibb(US)/Merck KGaA(DE)/武田(JP)より、(国際公開第91/05871号、国際公開第92/15683号)
−抗EGFR−Mab,Xencorより(国際公開第2005/056606号)
−DXL−1218/抗EGFR モノクローナル抗体(癌)、InNexus,InNexus Biotechnology Inc.より,Pharmaprojects PH048638
1つの好ましい実施形態では、抗EGFR抗体は、セツキシマブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブ(necitumumab)、マツズマブ(matuzumab)、RG−716、GT−MAB 5.2−GEX、ISU−101、ABT−806、SYM−004、MR1−1、SC−100、MDX−447、およびDXL−1218からなる群より選択される。
1つの特に好ましい実施形態では、抗EGFR抗体は、セツキシマブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブおよびマツズマブからなる群より選択される。
当業者は、上述の抗体のCDR領域から配列の変動によって、さらなる抗体を調製するために用いられ得る方法を承知しており、これらのさらなる抗体は、標的分子について同様またはこれより高い親和性および/または特異性を有する。
さらなる実施形態では、抗EGFR抗体または抗原結合抗体フラグメントは、以下からなる群より選択される:
抗体または抗原結合抗体フラグメントであって、以下の抗体のうち1つの軽鎖の3つのCDR領域および1つの重鎖の3つのCDR領域を含むもの:セツキシマブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブ、マツズマブ、RG−716、GT−MAB 5.2−GEX、ISU−101、ABT−806、SYM−004、MR1−1、SC−100、MDX−447、およびDXL−1218。
別の実施形態では、抗EGFR抗体または抗原結合抗体フラグメントは、以下からなる群より選択される:
抗体または抗原結合抗体フラグメントであって、以下の抗体のうち1つの軽鎖の3つのCDR領域および1つの重鎖の3つのCDR領域を含むもの:セツキシマブ、パニツムマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブ、マツズマブ。
カルボヒドラーゼIX抗体
癌標的分子カルボヒドラーゼIXに結合する抗体の例は、国際公開第2007/070538−A2号(例えば、請求項1〜16)に記載されている。
1つの好ましい実施形態では、抗カルボヒドラーゼIX抗体または抗原結合抗体フラグメントは、抗カルボヒドラーゼIX抗体または抗原結合抗体フラグメント3ee9(請求項4(a)国際公開第2007/070538−A2号)、3ef2(請求項4(b)国際公開第2007/070538−A2号)、1e4(請求項4(c)国際公開第2007/070538−A2号)、3a4(請求項4(d)国際公開第2007/070538−A2号)、3ab4(請求項4(e)国際公開第2007/070538−A2号)、3ah10(請求項4(f)国際公開第2007/070538−A2号)、3bb2(請求項4(g)国際公開第2007/070538−A2号)、1aa1(請求項4(h)国際公開第2007/070538−A2号)、5a6(請求項4(i)国際公開第2007/070538−A2号)および5aa3(請求項4(j)国際公開第2007/070538−A2号)からなる群より選択されるからなる群より選択される。
1つの好ましい実施形態では、抗カルボヒドラーゼIX抗体または抗原結合抗体フラグメントは、以下からなる群より選択される:
抗カルボヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体3ee9の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号より)、
抗カルボヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体3ef2の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号より)、
抗カルボヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体1e4の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号)、
抗カルボヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体3a4の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号)、
抗カルボヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体3ab4の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号)、
抗カルボヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体3ah10の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号)、
抗カルボヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体3bb2の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号)、
抗カルボヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体1aa1の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号)、
抗カルボヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体5a6の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号)、ならびに
抗カルボヒドラーゼIX抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体5aa3の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号)。
CDR領域の本明細書に示される配列は、国際公開第2007/070538−A2号の128〜130頁の図2a〜2cに開示される。
1つの好ましい実施形態では、抗カルボヒドラーゼIX抗体または抗原結合抗体フラグメントは、以下からなる群より選択される:
抗体または抗原−結合フラグメントであって抗体3ee9の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号の137頁の図4bに示されるように)、
抗体または抗原−結合フラグメントであって抗体3ef2の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号、138頁の図4c、および137頁の図4bに示される)、
抗体または抗原−結合フラグメントであって抗体1e4の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号、136頁の図4aに示される)、
抗体または抗原−結合フラグメントであって抗体3a4の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号、136頁の図4aに示される)、
抗体または抗原−結合フラグメントであって抗体3ab4の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号の136頁の図4aに示される)、
抗体または抗原−結合フラグメントであって抗体3ah10の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号の136頁の図4aに示される)、
抗体または抗原−結合フラグメントであって抗体3bb2の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号の137頁の図4bに示される)、
抗体または抗原−結合フラグメントであって抗体1aa1の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号の136頁の図4aに示される)、
抗体または抗原−結合フラグメントであって抗体5a6の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号の137頁の図4bに示される)、および
抗体または抗原−結合フラグメントであって抗体5aa3の可変軽鎖および可変重鎖のアミノ酸配列を含むもの(国際公開第2007/070538−A2号の137頁の図4bに示される)。
1つの特に好ましい実施形態では、抗カルボヒドラーゼIX抗体は、国際公開第2007/070538−A2号の抗体3ee9である。
1つの特に好ましい実施形態では、抗カルボヒドラーゼIX抗体または抗原結合抗体フラグメントは、抗体3ee9の可変重鎖のCDR領域のアミノ酸配列(VH3−CDR1:GFTFSSYGMS;VH3−CDR2:GISSLGSTTYYADSVKG;VH3−CDR3:TGSPGTFMHGDH,国際公開第2007070538−A2号の128頁の図2aを参照のこと)および抗体3ee9の可変軽鎖のCDR領域のアミノ酸配列(VLk1−CDR1:RASQDINNYLS;VLk1−CDR2:YGASNLQS;VLk1−CDR3:QQYYGRPT,国際公開第2007/070538−A2号の129頁の図2bを参照のこと)。
1つの特に好ましい実施形態では、抗カルボヒドラーゼIX抗体または抗原結合抗体フラグメントは、抗体3ee9の可変重鎖のアミノ酸配列を含む
(VH3:ELVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYGMSWVRQAPGKGLEWVSGISSLGSTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARTGSPGTFMHGDHWGQGTLVTVSS,国際公開第2007070538−A2号の頁137の図4bを参照のこと)および抗体3ee9の可変軽鎖のアミノ酸配列
(VLk1:DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRaSQDINNYLSWYQQKPGKAPKLLIYGASNLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFAVYYCQQYYGRPTTFGQGTKVEIKRT,国際公開第2007070538−A2号の137頁の図4bを参照のこと)。
1つの好ましい実施形態では、抗カルボヒドラーゼIX抗体3ee9は、IgG抗体である。
1つの特に好ましい実施形態では、抗カルボヒドラーゼIX抗体3ee9は、IgG1抗体(3ee9−IgG1)であり、
ここで、重鎖のアミノ酸配列は以下の配列を含む:
QVELVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYGMSWVRQAPGKGLEWVSGISSLGSTTYYADSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARTGSPGTFMHGDHWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK
およびこの軽鎖のアミノ酸配列は、以下の配列を含む:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQDINNYLSWYQQKPGKAPKLLIYGASNLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFAVYYCQQYYGRPTTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
抗カルボヒドラーゼIX抗体3ee9−IgG1:
本発明のさらなる態様は、抗カルボヒドラーゼIX抗体3ee9−IgG1の提供である。
C4.4a抗体:
本発明によって特に好ましい結合剤は、抗C4.4a抗体、さらに具体的にはヒトまたはヒト化抗C4.4a抗体である。この抗体は、好ましくは、少なくとも10−7M(Kd値として;言い換えれば、好ましくは10−7M未満のKd値を有するもの)、好ましくは少なくとも10−8M、さらに好ましくは10−9M〜10−11Mの範囲の親和性を有する。このKd値は、例えば、表面プラズモン共鳴分光法によって決定され得る。
本発明の抗体−薬物複合体は同様に、これらの範囲で親和性を示す。この親和性は好ましくは、薬物の複合体化によって実質的に影響されない(一般には、この親和性は、1ケタ未満の大きさまで、言い換えれば、例えば、多くとも10−8M〜10−7M低下される)。
本発明によって用いられる抗体はまた、好ましくは、高い選択性が顕著である。高い選択性とは、本発明の抗体が、独立した他の抗原、例えば、ヒト血清アルブミンよりも少なくとも2倍、好ましくは5倍またはより好ましくは10倍優れているという、標的タンパク質への親和性を呈する場合に存在する(この親和性は、例えば、表面プラズモン共鳴分光法によって決定され得る)。
さらに、用いられる本発明の抗体は、好ましくは交差反応性である。前臨床研究、例えば、毒性学的研究または活性研究(例えば、異種移植片マウス)を容易にできるおよびより良好に解釈できるように、本発明によって用いられる抗体が、ヒト標的タンパク質にのみ結合するのではなく、この研究に用いられる種の種標的タンパク質にも結合する場合が有利である。一実施形態では、本発明によって用いられる抗体は、ヒト標的タンパク質に加えて、少なくとも1つのさらなる種の標的タンパク質には交差反応性である。毒性学的研究および活性研究のために、げっ歯類、イヌおよび非ヒト霊長類のファミリーの種を用いることが好ましい。好ましいげっ歯類の種は、マウスおよびラットである。好ましい非ヒト霊長類は、アカゲザル、チンパンジーおよびロングテールマカク(long−tailed macaques)である。
一実施形態では、ヒト標的タンパク質に加えて、本発明によって用いられる抗体は、マウス、ラットおよびロングテールマカク(Macaca fascicularis)からなる種のグループから選択される少なくとも1つのさらなる種の標的タンパク質に対して交差反応性である。特に好ましいのは、ヒト標的タンパク質に加えて、マウス標的タンパク質に対して少なくとも交差反応性である本発明によって用いられる抗体である。好ましいのは交差反応性の抗体であって、さらなる非ヒト種の標的タンパク質についての親和性の差異が、ヒト標的タンパク質の親和性から、50倍以下、さらに具体的には10倍以下である抗体である。
抗C4.4a抗体は、例えば、国際公開第01/23553号または国際公開第2011070088号に記載される。これらの抗体は、本発明によって用いられ得る。
C4.4a抗体および抗原−結合フラグメントの例は、下に記載する。抗体の配列は、表1に示しており、ここで各々のラインは、カラム1に列挙される抗体のそれぞれ、可変軽鎖のおよび可変重鎖のそれぞれのCDRアミノ酸配列を再現している。可変軽鎖のアミノ酸配列、および可変重鎖のアミノ酸配列、ならびにカラム1に示す抗体の核酸配列を、各々の場合にまた示す。
一実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントは、C4.4aのS1ドメインS1(配列番号1のアミノ酸位置1〜85)に結合する。
一実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントは、ヒトC4.4a(配列番号1)と、およびマウスのC4.4a(配列番号2)と交差反応性である。
一実施形態では、抗C4.4a抗体またはその抗原結合抗体フラグメントは、C4.4aを発現する細胞に結合した後、細胞によって内部移行される。
別の実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントは、C4.4aに対する結合に関して、抗体M31−B01と、および/または抗体M20−D02−S−Aと競合する。抗体M31−B01およびM20−D02−S−Aは、C4.4aに対する結合に関して、競合する。抗体B01−1〜B01−12は、親和性成熟によってM31−B01から調製され、C4.4aに対する結合に関してM31−B01と競合する。抗体D02−1〜D02−13は、親和性成熟によってM20−D02−S−Aから調製されて、C4.4aに対する結合に関してM20−D02−S−Aと競合する。
さらなる実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントは、表1または表2に示される、少なくとも1つ、2つまたは3つのCDRアミノ酸配列を含む。
別の実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントは、表1または表2に示される、抗体の少なくとも1つ、2つまたは3つのCDRアミノ酸配列を含む。
さらなる実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントは、表1または表2に示される抗体の可変軽鎖の少なくとも1つ、2つまたは3つのCDRアミノ酸配列、および可変重鎖の少なくとも1つ、2つまたは3つのCDRアミノ酸配列を含む。
別の実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントは、表1または表2に示される抗体の、可変軽鎖のCDRアミノ酸配列と、および可変重鎖のCDRアミノ酸配列と少なくとも50%、60%、70%、80%、90%または95%同一である配列を含む。
別の実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントのCDR配列は、
CDR配列の配列番号297(CDR H1)、配列番号298(CDR H2)および配列番号299(CDR H3)に一致する重鎖のCDR配列、ならびにCDR配列の配列番号300(CDR L1)、配列番号22(CDR L2)および配列番号301(CDR L3)に一致する軽鎖のCDR配列、または
CDR配列の配列番号302(CDR H1)、配列番号303(CDR H2)および配列番号304(CDR H3)に一致する重鎖のCDR配列、ならびにCDR配列の配列番号305(CDR L1)、配列番号306(CDR L2)および配列番号307(CDR L3)に一致する軽鎖のCDR配列を含む。
別の実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントは、表1または表2に示される抗体の可変軽鎖と、および可変重鎖と少なくとも50%、60%、70%、80%、90%または95%同一である配列を含む。
別の実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントは、表1または表2に示される抗体の可変軽鎖の3つのCDRアミノ酸配列と、可変重鎖の3つのCDRアミノ酸配列とを含む。
別の実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントは、表1または表2に示される抗体の可変軽鎖および/または可変重鎖を含む。
別の実施形態では、抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントは、表1または表2に示される抗体の可変軽鎖および可変重鎖を含む。
1つの好ましい実施形態では、C4.4a抗体および抗原結合抗体フラグメントは、以下からなる群より選択される:
抗体であって、配列番号75−77の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号78−80の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(B01−10)、
抗体であって、配列番号5、9および13の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号17、21および25の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(M31−B01)、
抗体であって、配列番号6、10および14の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号18、22および26の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(M20−D02−S−A)、
抗体であって、配列番号7、11および15の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号19、23および27の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(M60−G03)、
抗体であって、配列番号8、12および16の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号20、24および28の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(36−H02)、
抗体であって、配列番号45〜47の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号48〜50の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(B01−3)、
抗体であって、配列番号55〜57の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号58〜60の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(B01−5)、
抗体であって、配列番号65〜67の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ、配列配列番号68〜70によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(B01−7)、
抗体であって、配列番号85〜87の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号88〜90の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(B01−12)、
抗体であって、配列番号95〜97の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号98〜100の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(D02−4)、
抗体であって、配列番号105〜107の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号108〜110の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(D02−6)、
抗体であって、配列番号115〜117の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号118〜120の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(D02−7)、
抗体であって、配列番号125〜127の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号128〜130の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(D02−11)、
ならびに抗体であって、配列番号135〜137の配列によって示される可変重鎖のCDR配列を含み、かつ配列番号138〜140の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む抗体(D02−13)。
1つの好ましい実施形態では、C4.4a抗体および抗原結合抗体フラグメントは、以下からなる群より選択される:
抗体であって、配列番号81の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号82の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−7)、
抗体であって、配列番号33の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号29の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(M31−B01)、
抗体であって、配列番号34の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号30の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(M20−D02 S−A)、
抗体であって、配列番号35の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号31の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(M60−G03)、
抗体であって、配列番号36の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号32の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(M36−H02)、
抗体であって、配列番号51の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号52の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−3)、
抗体であって、配列番号61の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号62の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−5)、
抗体であって、配列番号71の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号72の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−7)、
抗体であって、配列番号91の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号92の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−12)、
抗体であって、配列番号101の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号102の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−4)、
抗体であって、配列番号111の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号112の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−6)、
抗体であって、配列番号121の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号122の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−7)、
抗体であって、配列番号131の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号132の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−11)、
ならびに
抗体であって、配列番号141の配列によって示される可変重鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号142の配列によって示される可変軽鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−13)。
別の実施形態では、抗C4.4a抗体は、表2に示される抗体の軽鎖および重鎖を含む。
1つの好ましい実施形態では、抗C4.4a抗体は、表2に示される抗体の軽鎖および重鎖を含む。
1つの特に好ましい実施形態では、C4.4a抗体は、以下からなる群より選択される:
抗体であって、配列番号346によって示される軽鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号347によって示される重鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(M31−B01)、
抗体であって、配列番号352によって示される軽鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号353によって示される重鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−3)、
抗体であって、配列番号364によって示される軽鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号365によって示される重鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(B01−10)、
抗体であって、配列番号382によって示される軽鎖のアミノ酸配列を含み、かつ配列番号383によって示される重鎖のアミノ酸配列を含む、抗体(D02−6)。
Figure 2014512375
Figure 2014512375
抗C4.4a抗体IgG:
本発明のさらなる態様は、表2に示される抗体の軽鎖および重鎖のアミノ酸配列を含む、抗−C4.4a IgG1抗体の提供である。
メソテリン抗体
本発明のさらなる態様は、新規な抗メソテリン抗体(MF−Ta)であって、そのアミノ酸配列が、配列番号398(HCDR1)、配列番号399(HCDR2)および配列番号400(HCDR3)の配列によって示される可変重鎖のCDR配列、ならびに配列番号401(LCDR1)、配列番号402(LCDR2)および配列番号403(LCDR3)の配列によって示される可変軽鎖のCDR配列を含む、抗体の提供である。
1つの好ましい実施形態では、抗メソテリン抗体MF−Taまたは抗原結合抗体フラグメントのアミノ酸配列は、配列番号404の配列によって示される可変重鎖の配列、および配列番号405の配列によって示される可変軽鎖の配列を含む。1つの好ましい実施形態では、抗メソテリン抗体MF−Taまたは抗原結合抗体フラグメントのアミノ酸配列は、配列番号406の核酸配列によってコードされる可変重鎖の配列、および配列番号407の核酸配列によってコードされる可変軽鎖の配列を含む。
1つの特に好ましい実施形態では、抗メソテリン抗体MF−Taのアミノ酸配列は、配列番号408の配列によって示される重鎖の配列、および配列番号409の配列によって示される軽鎖の配列を含む。
1つの特に好ましい実施形態では、抗メソテリン抗体MF−Taのアミノ酸配列は、配列番号410の核酸配列でコードされる重鎖の配列、および配列番号411の核酸配列でコードされる軽鎖の配列を含む。
癌標的分子メソテリンに結合する抗体のさらなる例は、当業者に公知であり、例えば、国際公開第2009/068204に記載されており、かつ本発明の結合剤−薬物複合体に用いられ得る。
結合剤−薬物複合体の一実施形態では、この結合剤は、抗−メソテリン抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、この抗体は、メソテリンに結合し、不変の結合を呈する。
結合剤−薬物複合体の一実施形態では、抗−メソテリン抗体または抗原結合抗体フラグメントは、国際公開第v2009/068204−A1号(表7;61〜63頁)に記載の抗体の軽鎖の3つのCDR領域のアミノ酸配列および重鎖の3つのCDR領域のアミノ酸配列を含む。
1つの好ましい実施形態では、メソテリン抗体または抗原結合抗体フラグメントは以下からなる群より選択される:
抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体MF−Taの軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの、
抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体MF−Jの軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2009068204−A1号;表7;頁61)、
抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体MOR06640の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2009/068204−A1号;表7;頁61)、
抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体MF−226の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2009/068204−A1号;表7;頁61)ならびに
抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって抗体MOR06626の軽鎖の3つのCDR領域の配列および重鎖の3つのCDR領域の配列を含むもの(国際公開第2009/068204−A1号;表7;頁61)。
1つの特に好ましい実施形態では、メソテリン抗体または抗原結合抗体フラグメントは以下からなる群より選択される:
抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体MF−Taの可変軽鎖の配列および可変重鎖の配列を含むもの、
抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体MF−Jの可変軽鎖の配列および可変重鎖の配列を含むもの(国際公開第2009/068204−A1号;表7;頁61)、
抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体MOR06640の可変軽鎖の配列および可変重鎖の配列を含むもの(国際公開第2009/068204−A1号;表7;頁61)、
抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体MF−226の可変軽鎖の配列および可変重鎖の配列を含むもの(国際公開第2009/068204−A1号;表7;頁61)、
抗メソテリン抗体またはその抗原結合抗体フラグメントであって、抗体MOR06626の可変軽鎖の配列および可変重鎖の配列を含むもの(国際公開第2009/068204−A1号;表7;頁61)。
さらなる抗体:
癌標的分子Her2に結合する抗体の例は、トラスツズマブ(Genentech)である。トラスツズマブは、とりわけ乳がんの処置のために用いられるヒト化抗体である。癌標的分子CD20に結合する抗体の1例は、リツキシマブ(Genentech)である。リツキシマブ(CAS番号:174722−31−7)は、非ホジキンリンパ腫の処置のために用いられるキメラ抗体である。癌標的分子CD52に結合する抗体の1例は、アレムツズマブ(Genzyme)である。アレムツズマブ(CAS number:216503−57−0)は、慢性リンパ球性白血病の処置に用いられる化抗体である。
HER2に結合する抗体の他の例は、トラスツズマブ(INN 7637,CAS No:RN:180288−69−1)およびペルツズマブ(Cas No:380610−27−5)以外に、国際公開第2009/123894−A2号、国際公開第200/8140603−A2号、または国際公開第2011/044368−A2号に開示されるような抗体である。抗−HER2複合体の例は、トラスツズマブ−エムタンシン(INN No.9295)である。
癌標的分子CD30に結合し、かつ癌、例えば、ホジキンリンパ腫の処置に用いられ得る抗体の例は、ブレンツキシマブ、イラツムマブおよび国際公開第2008/092117、国際公開第2008/036688または国際公開第2006/089232に開示されるような抗体である。抗−CD30複合体の例は、ブレンツキシマブ・ベドチン(brentuximab vedotine)(INN No.9144)である。
癌標的分子CD22に結合し、かつ癌、例えば、リンパ腫の処置に用いられ得る抗体の例は、イノツズマブまたはエプラツズマブである。抗CD22複合体の例は、イノツズマブ・オザガマイシン(INN No.8574)、または抗CD22−MMAEおよび抗CD22−MC−MMAE(CAS RN:139504−50−0および474645−27−7)である。
癌標的分子CD33に結合し、かつ癌、例えば、白血病の処置に用いられ得る抗体の例は、ゲムツズマブまたはリンツズマブ(INN 7580)である。抗−CD33複合体の例は、ゲムツズマブ−オザガマイシンである。
癌標的分子NMBに結合し、癌、例えば、黒色腫または乳癌の処置に用いられ得る抗体の例は、グレムバツムマブ(INN 9199)である。抗−NMB複合体の例は、グラムバツズマブ・ベドチン(CAS RN:474645−27−7)である。
癌標的分子CD56に結合し、癌、例えば、多発性骨髄腫、肺の小細胞癌、MCCまたは卵巣癌の処置に用いられ得る抗体の例は、ロルバツズマブである。抗−CD56複合体の例は、ロルバツズマブ・メルタンシン(CAS RN:139504−50−0)である。
癌標的分子CD70に結合し、癌、例えば、非ホジキンリンパ腫または腎細胞癌の処置に用いられ得る抗体の例は、国際公開第2007/038637−A2号または国際公開第2008/070593−A2号に開示される。抗−CD70複合体の例は、SGN−75(CD70 MMAF)である。
癌標的分子CD74に結合し、癌、例えば、多発性骨髄腫の処置に用いられ得る抗体の例は、ミラツズマブである。抗−CD74複合体の例は、ミラツズマブ−ドキソルビシン(CAS RN:23214−92−8)である。
癌標的分子CD19に結合し、かつ癌、例えば、非ホジキンリンパ腫の処置のために用いられ得る抗体の例は、国際公開第2008/031056−A2号に開示される。さらなる抗体および抗−CD19複合体(SAR3419)の例は、国際公開第2008/047242−A2号に開示される。
癌標的分子ムチン−1に結合し、かつ癌、例えば、非ホジキンリンパ腫の処置に用いられ得る抗体の例は、クリバツズマブまたは国際公開第2003/106495−A2号、国際公開第2008/028686−A2号に開示される抗体である。抗ムチン複合体の例は、国際公開第2005/009369−A2号に開示される。
癌標的分子CD138に結合する抗体、および癌、例えば、多発性骨髄腫の処置に用いられ得るその複合体の例は、国際公開第2009/080829−A1号、国際公開第2009/080830−A1号に開示される。
癌標的分子インテグリンαVに結合し、かつ癌、例えば、黒色腫、骨肉腫または癌腫の処置に用いられ得る抗体の例は、インテツムマブ(Cas RN:725735−28−4)、アブシキシマブ(Cas−RN:143653−53−6)、エトラシズマブ(Cas−RN:892553−42−3)または米国特許第7,465,449号、欧州特許出願公開第19859号(A1)、国際公開第2002/012501−A1号もしくは国際公開第2006/062779−A2号に開示の抗体である。抗インテグリンαV複合体の例は、インテツムマブ−DM4および国際公開第2007/024536−A2号に開示される他のADCである。
癌標的分子TDGF1に結合し、かつ癌の処置に用いられ得る抗体の例は、国際公開第02/077033−A1号、米国特許第7,318,924号、国際公開第2003/083041−A2号および国際公開第2002/088170−A2号に開示される抗体である。抗TDGF1複合体の例は、国際公開第2002/088170−A2号に開示される。
癌標的分子PSMAに結合し、かつ癌、例えば、前立腺癌の処置に用いられ得る抗体の例は、国際公開第97/35616−A1号、国際公開第99/47554−A1号、および国際公開第01/009192−A1号に開示の抗体である。抗PSMA複合体の例は、国際公開第2009/026274−A1号に開示される。
癌標的分子EPHA2に結合し、複合体を調製するために用いられ得、かつ癌の処置に用いられ得る抗体の例は、国際公開第2004/091375−A2号に開示される。
癌標的分子SLC44A4に結合し、複合体を調製するために用いられ得、癌、例えば、膵臓癌または前立腺癌の処置に用いられ得る抗体の例は、国際公開第2009/033094−A2号および米国特許第2009/0175796−A1号に開示される。
癌標的分子HLA−DOBに結合する抗体の例は、抗体lym−1(Cas−RN:301344−99−0)であって、これは、癌、例えば、非ホジキンリンパ腫の処置に用いられ得る。抗HLA−DOB複合体の例は、例えば、国際公開第2005/081711−A2号に開示される。
癌標的分子VTCN1に結合し、複合体を調製するために用いられ得、癌、例えば、卵巣癌、膵臓癌、肺癌または乳癌の処置に用いられ得る抗体の例は、国際公開第2006/074418−A2号に開示される。
本発明の化合物は、有用な薬理学的特性を保有し、ヒトおよび動物における疾患の予防および処置のために用いられ得る。
式(Ia)の本発明の結合剤−薬物複合体(ADCs)は、本発明の実験のセクション(C−1〜C−6)で示されるアッセイに基づいて示され得るように、腫瘍細胞に関して高くかつ特異的な細胞毒性活性を呈する。式(Ia)の、本発明の結合剤−薬物複合体(ADCs)の一部に対するこの高くて特異的な細胞毒性活性は、新規なN,N−ジアルキルアウリスタチン誘導体および結合剤と、リンカー(トキソフォアの遊離に関して、酵素的、加水分解的または還元的に切断可能な所定のブレークポイントを示すだけでなく、このような所定のブレークポイントがないことも示す)との適切な組み合わせを通じて達成される。さらに具体的には、トキソフォアの遊離に関して、酵素的、加水分解的または還元的に切断可能な所定のブレークポイントを有さず、腫瘍細胞へのADCの取り込み後、および抗体の完全な細胞内の酵素的な破壊後、依然として完全にまたは部分的にはインタクトである適切なリンカーの使用を通じて、活性は、腫瘍細胞に対して極めて特異的に限定される。ADCと安定なリンカーとの間の適合性は、とりわけ、細胞内で形成される代謝物が十分な有効性で形成され得、それらの標的に達することが可能で、かつ、輸送体タンパク質によって、やはり事前に腫瘍細胞で増殖されることなく、標的上でそれらの抗増殖活性を十分な力価で発揮することが可能であることを前提とする。本発明の式(Ia)の化合物が取り込まれた後、細胞内で形成される代謝物は、輸送体タンパク質に関する基質として能力の低下を示し、それによって、それらが全身循環へ再分布すること、従ってトキソフォア自体による潜在的な副作用の誘発が抑制される。
ADCと適切なリンカー化学物質との、および該当の標的との適合性によって、比較的低い程度まで輸送体タンパク質について基質を示す代謝物と組み合わせて、拡大された治療ウィンドウが得られる。
さらに具体的には、式(Ia)の本発明の結合剤−薬物複合体は、C4.4aを発現する腫瘍細胞に関して高くかつ特異的な細胞毒性活性を呈する。C4.4aを発現しない腫瘍細胞に関する活性は、同じ時点では有意に弱い。
特性のこのプロフィールに基づいて、従って、本発明の化合物は、一般的にヒトおよび動物における過剰増殖性疾患の処置に特定の程度まで適切である。この化合物は、一方では、細胞増殖および細胞分裂を阻害、ブロック、減少または低下し、他方では、アポトーシスを増大することが可能である。
本発明の化合物が使用され得る処置のための過剰増殖性疾患としては、具体的には、癌および腫瘍疾患の群が挙げられる。本発明の文脈においては、これらは、具体的には、ただし限定はされないが、以下の疾患を意味すると理解される:哺乳動物癌腫および乳房腫瘍(乳管および小葉型であって、非浸潤性(in situ)も)、気道の腫瘍(小細胞および非小細胞癌、気管支癌)、脳腫瘍(例えば、脳幹の腫瘍、および視床下部の腫瘍、星状細胞腫瘍、髄芽腫、上衣細胞腫および神経外胚葉性腫瘍および松果体腫瘍)、消化器官の腫瘍(食道、胃、胆嚢、小腸、大腸、直腸)、肝臓腫瘍(例としては、肝細胞癌、胆管細胞癌および混合型肝細胞および胆管細胞癌)、頭頸部領域の癌(咽頭、下咽頭、鼻咽頭、中咽頭、唇および口腔)、皮膚腫瘍(扁平上皮癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、メルケル細胞皮膚癌および非黒色腫の皮膚癌)、軟部組織腫瘍(軟部組織肉腫、骨肉腫、悪性線維性組織球腫、リンパ肉腫および横紋筋肉腫を含む)、眼の腫瘍(眼内黒色腫および網膜芽細胞腫)、内分泌腺および外分泌腺(例えば、甲状腺および副甲状腺、膵臓および唾液腺)の腫瘍、尿路の腫瘍(膀胱、陰茎、腎臓、腎盂および尿管の腫瘍)および生殖器官の腫瘍(女性の子宮内膜、子宮頚部、卵巣、膣、外陰部および子宮の癌、ならびに男性の前立腺および精巣の癌)。これらとしてはまた、固体型の増殖性の血液疾患、および循環中の血球の疾患として、例えば、リンパ腫、白血病および骨髄増殖性の疾患、例えば、急性骨髄性、急性リンパ芽球性、慢性リンパ球性、慢性骨髄性および有毛細胞の白血病、、ならびに、AIDS関連リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、癌性T細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫および中枢神経系リンパ腫が挙げられる。
抗CA9結合剤−薬物複合体に関して好ましい過剰増殖性疾患
本発明の化合物が好ましくは使用され得る処置に関する過剰増殖性疾患は、CA9−過剰発現性の腫瘍、乳房の癌および乳房の腫瘍(例えば、乳管および小葉型であって、非浸潤性(in situ)も);気道の腫瘍(例えば、小細胞および非小細胞癌、気管支癌)、例としては、好ましくは、肺の非小細胞癌;脳腫瘍(例えば、脳幹の腫瘍、および視床下部の腫瘍、星状細胞腫瘍、髄芽腫、上衣細胞腫および/または神経外胚葉性腫瘍および松果体腫瘍);消化器官の腫瘍(食道、胃、胆嚢、小腸、大腸、直腸)、例としては、さらに好ましくは、胃の腫瘍および腸の腫瘍;肝臓腫瘍(例としては、肝細胞癌、胆管細胞癌および混合型肝細胞および胆管細胞癌);頭頸部領域(例えば、咽頭、下咽頭、鼻咽頭、中咽頭、唇、口腔、舌および食道)の癌;尿路の腫瘍(膀胱、陰茎、腎臓、腎盂および尿管の腫瘍)、例としては、さらに好ましくは、腎臓の腫瘍および膀胱の腫瘍;および/または生殖器官の腫瘍(女性の子宮内膜、子宮頚部、卵巣、膣、外陰部および子宮の癌、ならびに/または男性の前立腺および精巣の癌)、例としては、より好ましくは子宮頚部および子宮の癌である。
抗EGFR結合剤−薬物複合体に関する好ましい過剰増殖性疾患
本発明の化合物が好ましくは使用される処置に関する過剰増殖性疾患は、EGFR−過剰発現性の腫瘍、気道の腫瘍(例えば、小細胞および非小細胞癌、気管支癌)、例としては、好ましくは、肺の非小細胞癌;消化器官(例えば、食道、胃、胆嚢、小腸、大腸、直腸)の腫瘍、例としては、特に、腸の腫瘍;内分泌腺および外分泌腺(例えば、甲状腺および副甲状腺、膵臓および唾液腺)の腫瘍、例としては、好ましくは、膵臓の腫瘍;頭頸部領域(例えば、咽頭、下咽頭、鼻咽頭、中咽頭、唇、口腔、舌および食道)の腫瘍;および/または神経膠腫である。
抗メソテリン結合剤−薬物複合体に関する好ましい過剰増殖性疾患
本発明の化合物が好ましくは使用される処置に関する過剰増殖性疾患は、メソテリン−過剰発現性の腫瘍、生殖器官の腫瘍(女性の子宮内膜、子宮頚部、卵巣、膣、外陰部および子宮の癌、ならびに/または男性の前立腺および精巣の癌)、例としては好ましくは、卵巣癌腫;内分泌腺および外分泌腺(例えば、甲状腺および副甲状腺、膵臓および唾液腺)の腫瘍、例としては、好ましくは膵臓;気道の腫瘍(例えば、小細胞および非小細胞癌、気管支癌)、例としては、好ましくは、肺の非小細胞癌;および/または中皮腫である。
抗C4.4a結合剤−薬物複合体に関する好ましい過剰増殖性疾患
本発明の化合物が好ましくは使用され得る処置に関する過剰増殖性疾患は、C4.4a−過剰発現性の腫瘍、扁平上皮細胞癌(例えば、子宮頚部、外陰部、膣の癌、肛門管、子宮内膜、ファローピウス管、陰茎、陰嚢の癌、食道、乳房の癌、膀胱の癌、胆管、子宮内膜、子宮および卵巣の癌);乳癌および乳房の腫瘍(例えば、乳管および小葉型であって、非浸潤性(in situ)も);気道の腫瘍(例えば、小細胞および非小細胞癌、気管支癌)、例としては、好ましくは、肺の非小細胞癌;扁平上皮細胞癌および肺の腺癌;頭頸部領域の腫瘍(例えば、咽頭、下咽頭、鼻咽頭、中咽頭、唇、口腔、舌および食道、頭頸部領域の扁平上皮細胞癌);尿路の腫瘍(膀胱、陰茎、腎臓、腎盂および尿管の腫瘍、膀胱の扁平上皮細胞癌)、例としては、さらに好ましくは、腎臓の腫瘍および膀胱の腫瘍;皮膚の腫瘍(扁平上皮細胞癌、カポジ肉腫、悪性黒色腫、メルケル細胞皮膚癌および非黒色腫の皮膚癌)、例としては、さらに好ましくは、黒色腫;内分泌腺および外分泌腺(例えば、甲状腺および副甲状腺、膵臓および唾液腺)の腫瘍、例としては、好ましくは膵臓の腫瘍;消化器官(例えば、食道、胃、胆嚢、小腸、大腸、直腸)の腫瘍、例としては、特に、結腸直腸の癌;および/または生殖器官の腫瘍(女性の子宮内膜、子宮頚部、卵巣、膣、外陰部および子宮の癌、ならびに/または男性の前立腺および精巣の癌)、例としては、より好ましくは子宮の癌である。
ヒトにおいて十分記載されたこれらの疾患はまた、他の哺乳動物の相当する原因でも生じ得、これらは本発明の化合物で処置され得る。
本発明の文脈においては、「処置、治療(treatment)」または「処置する、治療する(treat)」という用語は、従来の意味で用いられ、ある疾患または健康異常に対処、あるいはこれを低減、軽減または緩和するという目的で患者を世話し、介護して、看護すること、ならびに、この疾患、例えば、癌疾患などによって損なわれた生存条件を改善することを意味する。
本発明はさらに、具体的には上述の疾患において、疾患の処置および/または予防のために本発明の化合物の使用を提供する。
本発明はさらに、疾患、具体的には上述の疾患の処置および/または予防のための医薬の調製のための、本発明の化合物の使用を提供する。
本発明はさらに、疾患、具体的には上述の疾患の処置および/または予防のための方法における、本発明の化合物の使用を提供する。
本発明はさらに、疾患、具体的には上述の疾患の処置および/または予防のための方法であって、本発明の化合物の少なくとも1つの有効量を用いる方法を提供する。
本発明の抗C4.4a結合剤−薬物複合体は好ましくは、患者において癌(ここで処置されるべき患者の癌細胞は、C4.4a発現を有する)を処置するために用いられる。C4.4a発現が癌細胞において健康な細胞よりも高い患者に処置を行うことがより好ましい。
癌の処置に関して抗−C4.4a結合剤−薬物複合体に対して有利に応答する患者を特定する1方法は、患者の癌細胞におけるC4.4a発現を決定することを包含する。一実施形態では、C4.4a発現は、C4.4a遺伝子発現分析によって決定される。当業者には、例えば、RNA検出、定量的または定性的なポリメラーゼ連鎖反応または蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)等の遺伝子発現分析のための方法は公知である。別の好ましい実施形態では、C4.4a発現は、抗−C4.4a抗体での免疫組織化学によって決定される。免疫組織化学は、好ましくはホルムアルデヒド固定組織で行われる。免疫組織化学における使用のための抗体は、複合体でも用いられる同じ抗体である。免疫組織化学における使用のための抗体は、二次抗体であり、これは好ましくは特異的に、C4.4a標的タンパク質を認識する。
本発明による化合物は、それ自体で使用されてもよいし、または必要に応じて、1つ以上の他の薬理学的に活性な物質と組み合わせて(この組み合わせが望ましくなく、かつ許容されない副作用をもたらさない限り)使用されてもよい。従って、本発明はさらに、具体的には、上述の疾患の処置および/または予防のために、本発明の少なくとも1つの化合物および1つ以上のさらなる薬物を含む医薬を提供する。
例えば、本発明の化合物は、癌疾患の処置のために、公知の抗増殖性、細胞増殖抑制性または細胞毒性の物質と組み合わされてもよい。例として挙げることができる組み合わせて適切な薬物は以下のとおりである:
アルデスロイキン、アレンドロン酸、アルファフェロン、アリトレチノイン、アロプリノール、アロプリム、アロキシ、アルトレタミン、アミノグルテチミド、アミホスチン、アムルビシン、アムサクリン、アナストロゾール、アンズメト、アラネスプ、アルグラビン、亜ヒ酸、アロマシン、5−アザシチジン、アザチオプリン、BCGもしくはtice−BCG、ベスタチン、酢酸ベタメタゾン、リン酸ベタメタゾン・ナトリウム、ベキサロテン、硫酸ブレオマイシン、ブロクスウリジン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カルシトニン、カンパス、カペシタビン、カルボプラチン、カソデックス、セフェソン、セルモロイキン、セルビジン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クラドリビン、クロドロン酸、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノキソム、デカドロン、リン酸デカドロン、デレストロゲン、デニロイキン・ディフィトックス、デポメドロール、デスロレリン、デキスラゾキサン、ジエチルスチルベストロール、ジフルカン、ドセタキセル、ドキシフルリジン、ドキソルビシン、ドロナビノール、DW−166HC、エリガルド、エリテク、エレンス、エメンド、エピルビシン、エポエチン−アルファ、エポゲン、エプタプラチン、エルガミゾール、エストレース、エストラジオール、エストラムスチン・リン酸ナトリウム、エチニル・エストラジオール、エチオール、エチドロン酸、エトポフォス、エトポシド、ファドロゾール、ファルストン、フィルグラスチム、フィナステリド、フリグラスチム、フロクシウリジン、フルコナゾール、フルダラビン、5−フルオロデオキシウリジン・モノホスファート、5−フルオロウラシル(5−FU)、フルオキシメステロン、フルタミド、ホルメスタン、ホステアビン、ホテムスチン、フルベストラント、ガンマガルド、ゲムシタビン、ゲムツズマブ、グリベック、グリアデル、ゴセレリン、グラニセトロン塩酸塩、ヒストレリン、ハイカムチン、ヒドロコルトン、エイルトロ−ヒドロキシノニルアデニン、ヒドロキシウレア、イブリツモマブ・チウキセタン、イダルビシン、イホスファミド、インターフェロンα、インターフェロンα2、インターフェロンα−2A、インターフェロンα−2B、インターフェロンα−n1、インターフェロンα−n3、インターフェロンβ、インターフェロンγ−1a、インターロイキン−2、イントロンA、イレッサ、イリノテカン、キトリル、レンチナン・スルフェート、レトロゾール、ロイコボリン、ロイプロリド、酢酸ロイプロリド、レバミゾール、レボホリン酸カルシウム塩、レボトロイド、レボキシル、ロムスチン、ロニダミン、マリノール、メクロレタミン、メコバラミン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲステロール、メルファラン、メネスト、6−メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、メトビキス、ミルテホシン、ミノサイクリン、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、モドレナール、ミオセト、ネダプラチン、ニューラスタ、ニューメガ、ノイポゲン、ニルタミド、ノルバデックス、NSC−631570、OCT−43、オクトレオチド、オンダンセトロン塩酸塩、オラプレド、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペジアプレド、ペグアスパラガーゼ、ペガシス、ペントスタチン、ピシバニール、ピロカルピン塩酸塩、ピラルビシン、プリカマイシン、ポルフィマー・ナトリウム、プレドニムスチン、プレドニソロン、プレドニゾン、プレマリン、プロカルバジン、プロクリット、ラルチトレキセド、レビフ、レニウム−186エチドロン酸、リツキシマブ、ロフェロン−A、ロムルチド、サラゲン、サンドスタチン、サルグラモスチム、セムスチン、シゾフィラン、ソブゾキサン、ソル−メドロール、ストレプトゾシン、ストロンチウム−89クロライド、シントロイド、タモキシフェン、タムスロシン、タソネルミン、タストラクトン、タキソテール、テセロイキン、テモゾロミド、テニポシド、プロピオン酸テストステロン、テストレド、チオグアニン、チオテパ、チロトロピン、チルドロン酸、トポテカン、トレミフェン、トシツモマブ、タスツズマブ、テオスルファン、トレチノイン、トレキサル、トリメチルメラミン、トリメトレキサート、トリプトレリン・アセテート、トリプトレリン・パモエート、UFT、ウリジン、バルルビシン、ベスナリノン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、ビルリジン、ザインカード、ジノスタチン・スチマラマー、ゾフラン;ABI−007、アコルビフェン、アクチンムン、アフィニタク、アミノプテリン、アルゾキシフェン、アソプリスニル、アタメスタン、アトラセンタン、アバスチン、BAY43−9006(ソラフェニブ)、CCI−779、CDC−501、セレブレックス、セツキシマブ、クリスナトール、シプロテロン・アセタート、デシタビン、DN−101、ドキソルビシン−MTC、dSLIM、デュタステライド、エドテカリン、エフロルニチン、エキサテカン、フェンレチニド、ヒスタミン二塩酸塩、ヒストレリン・ハイドロゲル・インプラント、ホルミウム−166 DOTMP、イバンドロン酸、インターフェロンγ、イントロン−PEG、イキサベピロン、キーホール・リンペット・ヘモシアニン、L−651582、ランレオチド、ラソホキシフェン、リブラ、ロナファルニブ、ミプロキシフェン、ミノドロナート、MS−209、リポソームMTP−PE、MX−6、ナファレリン、ネモルビシン、ネオバスタット、ノラトレキセド、オブリメルセン、onco−TCS、オシデム、パクリタキセル・ポリグルタメート、パミドロン酸二ナトリウム、PN−401、QS−21、クアゼパム、R−1549、ラロキシフェン、ランピルナーゼ、13−cis−レチノイン酸、サトラプラチン、セオカルシトール、T−138067、タルセバ、タキソプレキシン、チモシンα1、チアゾフリン、チピファルニブ、チラパザミン、TLK−286、トレミフェン、TransMID−107R、バルスポダル、バプレオチド、バタラニブ、ベルテポルフィン、ビンフルニン、Z−100、ゾレドロン酸、およびこれらの組合せ。
好ましい実施形態では、本発明の化合物は、例えば(この列挙は最終的ではないが)以下等の抗過剰増殖性の薬剤と組み合わされてもよい:
アミノグルテチミド、L−アスパラギナーゼ、アザチオプリン、5−アザシチジン、ブレオマイシン、ブスルファン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、コラスパーゼ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ジエチルスチルベストロール、2’,2’−ジフルオロデオキシシチジン、ドセタキセル、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、エピルビシン、エポチロン、およびその誘導体、エリスロ−ヒドロキシノニルアデニン、エチニル−エストラジオール、エトポシド、リン酸フルダラビン、5−フルオロデオキシウリジン、5−フルオロデオキシウリジン一リン酸塩、5−フルオロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ヘキサメチルメラミン、ヒドロキシウレア、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、イダルビシン、イフォスアミド、インターフェロン、イリノテカン、ロイコボリン、ロムスチン、メクロレタミン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール、メルファラン、6−メルカプトプリン、メスナ、メトトレキセート、マイトマイシンC、ミトタン、ミトキサントロン、パクリタキセル、ペントスタチン、N‐ホスホノアセチル−L−アスパラギン酸(PALA)、プリカマイシン、プレドニゾロン、プレドニゾン、プロカルバジン、ラロキシフェン、セムスチン、ストレプトゾシン、タモキシフェン、テニポシド、プロピオン酸テストステロン、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、トリメチルメラミン、ウリジン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシンおよびビノレルビン。
本発明の化合物はまた、極めて有望な方式で、抗体(例えば、アバスチン、リツキサン、エルビツクス(erbitux)、ハーセプチン)等の生物学的治療剤と組み合わせて用いられてもよい。本発明の化合物をまた、血管形成に対する治療剤と、例えば、アバスチン、アキシチニブ、レセンチン、レゴラフェニブ、ソラフェニブまたはスニチニブなどと組み合わせて正の効果を達成してもよい。プロテアソームのおよびmTORのインヒビターとの、、および抗ホルモンおよびステロイドの代謝性酵素インヒビターとの組み合わせは、それらの副作用のプロフィールが有利であるおかげで、同様に特に適切である。
一般には、以下の目的が、本発明の化合物と、細胞増殖抑制作用または細胞毒性作用を有する他の因子との組み合わせで探究され得る:
−腫瘍の増殖を遅らせるか、腫瘍の大きさを減少するか、または腫瘍の完全な排除において、個々の薬物での処置と比較して活性の改善;
−単独療法よりも低用量で用いられる化学療法剤を使用するという能力;
−個々の投与と比較して副作用の少ない、より耐容性の治療という能力;
−広範なスペクトルの腫瘍の処置の能力;
−治療に対する高い奏功率の達成;
−現行の標準的治療と比較して患者の長い生存時間。
本発明による化合物はさらに、放射線療法および/または外科的介入と組み合わせて使用されてもよい。
本発明はさらに、本発明の少なくとも1つの化合物を含む医薬を、慣習的に1つ以上の不活性な、非毒性の薬学的に安定な賦形剤とともに提供し、および上述の目的のためのそれらの使用を提供する。
本発明の化合物は、全身におよび/または局所的に作用し得る。それらは、この目的に関して適切な方式で、例えば、経口的に、非経口的に、肺に、経鼻的に、舌下に、舌側に、口腔内に、直腸に、経皮的に(dermally)、経皮的に(transdermally)、結膜に、眼に、またはインプラントもしくはステントとして投与されてもよい。
本発明の化合物は、これらの投与経路に適切な投与型で投与されてもよい。
先行技術によって機能する投与型であって、本発明の化合物を急速に、および/または改変された方式で放出し、本発明の化合物を結晶型、および/または非晶質型でおよび/または可溶化型で含む投与型が、経口投与のために適切であり、これは、例えば、錠剤(例えば、胃液に耐性であり、遅延して溶解されるか、または不溶性であって本発明の化合物の放出を制御するコーティングによってコーティングされていない錠剤またはコーティングされた錠剤)、フィルム/オブラートまたは錠剤(口腔内で急速に分解する)、フィルム/凍結乾燥物、カプセル(例えば、硬性または軟性のゼラチンカプセル)、フィルムコーティングされた錠剤、顆粒、ペレット、散剤、エマルジョン、懸濁液、エアロゾルまたは液剤である。
非経口投与は、(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内での)吸収工程を回避して達成されても、または(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内での)吸収工程を含めて達成されてもよい。非経口投与に適する投与形態は、液剤、懸濁剤、エマルジョン、凍結乾燥剤または滅菌散剤の形態の注射および点滴用製剤を包含する。
他の投与経路について、例えば、吸入用医薬型(粉末吸入器、噴霧器を含む)、点鼻薬、液剤またはスプレー、舌に、舌下にまたは口腔内に投与するための錠剤、フィルム/オブラートまたはカプセル、坐剤、耳または眼用の製剤、膣用カプセル、水性懸濁液(ローション、振盪混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えば、パッチ)、乳液、ペースト、泡状物、散布用散剤、インプラントまたはステントが適切である。
経口または非経口投与、特に経口投与および静脈内投与が好ましい。
本発明の化合物は、上記した投与形態に変換され得る。このことは、不活性かつ非毒性の薬学的に適切な賦形剤と混合することにより、それ自体公知の方法で達成され得る。これらの賦形剤としては、とりわけ、担体物質(例えば、微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然のポリマー(例えば、アルブミン)、安定化剤(例えば、酸化防止剤、例えば、アスコルビン酸)、着色剤(例えば、無機色素、例えば酸化鉄など)ならびに矯味剤および/または矯臭剤が挙げられる。
一般に、有効な結果を達成するのに、非経口投与の場合では、約0.001〜1mg/体重kg、好ましくは約0.01〜0.5mg/体重kgの量を投与するのが有利であることが判明した。経口投与の場合、その投薬量は約0.01〜100mg/体重kg、好ましくは約0.01〜20mg/体重kg、極めて特に好ましくは0.1〜10mg/体重kgである。
それにもかかわらず、必要に応じて、特に体重、投与経路、有効成分に対する個々の応答、製剤の性質および投与を行う時点または間隔に依存して、この用量は上記の量から逸脱してもよい。従って、上記の最小量より少なくても十分な場合があってもよく、一方では上記した上限を越えなければならない場合もある。相対的に大量に投与する場合、これらの量を1日にわたって複数の個々の用量に分割することが望ましいこともある。
以下の実施例は本発明を例示するものである。本発明はその実施例に限定されない。
以下の試験および実施例におけるパーセンテージの図は、特記しない限り、重量パーセントであり;部は重量部である。液体/液体溶液の溶媒割合、希釈割合および濃度の値は、各々の場合に、容量を基準とする。
A.実施例
略語および頭字語:
Figure 2014512375
Figure 2014512375
Figure 2014512375
HPLCおよびLC−MS法:
方法1(LC−MS):
装置:Waters Acquity SQD UPLCシステム;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 50mm×1mm;溶出剤A:1lの水+0.25mlの99%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.25mlの99%の強度のギ酸;勾配:0.0分の90%のA→1.2分の5%のA→2.0分の5%のA;流速:0.40ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210−400nm。
方法2(LC−MS):
装置:Waters UPLC Acquityを備えたMicromass QuattroPremier;カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9μ 50mm×1mm;溶出剤A:1lの水+0.5mlの50%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%の強度のギ酸;勾配:0.0分の90%のA→0.1分の90%のA→1.5分の10%のA→2.2分の10%のA;流速:0.33ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法3(LC−MS):
装置:HPLC Agilentシリーズ 1100を備えたMicromass Quattro Micro MS;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm×4mm;溶出剤A:1lの水+0.5mlの50%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%の強度のギ酸;勾配:0.0分の100%のA→3.0分の10%のA→4.0分の10%のA→4.01分の100%のA(流速 2.5ml/分)→5.00分の100%のA;オーブン:50℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm。
方法4(LC−MS):
MS装置:Micromass ZQ;HPLC装置:HP 1100シリーズ;UV DAD;カラム:Phenomenex Gemini 3μ 30mm×3.00mm;溶出剤A:1lの水+0.5mlの50%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%の強度のギ酸;勾配:0.0分の90%のA→2.5分の30%のA→3.0分の5%のA→4.5分の5%のA;流速:0.0分の1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分の2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法5(LC−MS):
装置:HP 1090シリーズ II;カラム:Merck Chromolith SpeedROD RP−18e,50mm×4.6mm;予備カラム:Merck Chromolith Guard Cartridge Kit RP−18e,5mm×4.6mm;注入容積:5μl;溶出剤A:水に含有される70%のHClO(4ml/リットル)、溶出剤B:アセトニトリル;勾配:0.00分の20%のB→0.50分の20%のB→3.00分の90%のB→3.50分の90%のB→3.51分の20%のB→4.00分の20%のB;流速:5ml/分;カラム温度:40℃。
方法6(LC−MS):
装置:DAD 996を備えるWaters 2695;カラム:Merck Chromolith SpeedROD RP−18e,50mm×4.6mm;Ord.No.:1.51450.0001,予備カラム:Merck Chromolith Guard Cartridge Kit RP−18e,5mm×4.6mm;Ord.No.:1.51470.0001、溶出剤A:水に含有される70%のHClO(4ml/リットル)、溶出剤B:アセトニトリル;勾配:0.00分の5%のB→0.50分の5%のB→3.00分の95%のB→4.00分の95%のB;流速:5ml/分。
方法7(LC−MS):
MS装置:Waters ZQ;HPLC装置:Agilent 1100シリーズ;UV DAD;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm×4mm;溶出剤A:1lの水+0.5mlの50%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%の強度のギ酸;勾配:0.0分の100%のA→3.0分の10%のA→4.0分の10%のA→4.1分の100%のA(流速 2.5ml/分);オーブン:55℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm。
方法8(LC−MS):
MS装置:Waters ZQ;HPLC装置:Agilent 1100シリーズ;UV DAD;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mm×4mm;溶出剤A:1lの水+0.5mlの50%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.5mlの50%の強度のギ酸;勾配:0.0分の100%のA→2.0分の60%のA→2.3分の40%のA→3.0分の20%のA→4.0分の10%のA→4.2分の100%のA(流速2.5ml/分);オーブン:55℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm。
方法9(LC−MS):
装置:Waters Acquity SQD UPLCシステム;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 50mm×1mm;溶出剤A:1lの水+0.25mlの99%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.25mlの99%の強度のギ酸;勾配:0.0分の95%のA→6.0分の5%のA→7.5分の5%のA;オーブン:50℃;流速:0.35ml/分;UV検出:210−400nm。
方法10(LC−MS):
装置:Agilent 1200シリーズ;カラム:Agilent Eclipse XDB−C18 5μ 4.6mm×150mm;予備カラム:Phenomenex KrudKatcher Disposable Pre−Column;注入容積:5μl;溶出剤A:1lの水+0.01%のトリフルオロ酢酸;溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.01%のトリフルオロ酢酸;勾配:0.00分の10%のB→1.00分の10%のB→1.50分の90%のB→5.5分の10%のB;流速:2ml/分;カラム温度:30℃。
全ての反応物または試薬(その調製は、下に明確には記載されていない)に関して、それらは、一般的に入手可能な供給源から市販されている。全ての他の反応物または試薬(reacent)(その調製は、同様に、下には記載されておらず、市販はされていないかまたは一般的には入手できない供給源から得られた)に関して、それらの調製を記載している公表文献に対して言及する。
方法11(LC−MS):
装置:Waters ACQUITY SQD UPLCシステム;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 30×2mm;溶出剤A:1lの水+0.25mlの99%の強度のギ酸、溶出剤B:1lのアセトニトリル+0.25mlの99%の強度のギ酸;勾配:0.0分の90%のA →1.2分の5%のA→2.0分の5%のA オーブン:50℃;流速:0.60ml/分;UV検出:208−400nm。
方法12(HPLC):
装置:カラムオーブンおよびDADを備えたAgilent 1200シリーズ;カラム:Merck Chromolith SpeedROD RP−18e,50mm×4.6mm;Ord.No.:1.51450.0001;予備カラム:Merck Chromolith Guard Cartridge Kit(カートリッジ キット)RP−18e,5mm×4.6mm;Ord.No.:1.51470.0001;溶出剤A:水に含有される70%のHClO(4ml/リットル)、溶出剤B:アセトニトリル;勾配:0.00分の5%のB→0.50分の5%のB→3.00分の95%のB→4.00分の95%のB;流速:5ml/分;カラム温度:30℃。
方法13(LC−MS):
MS装置:Waters(Micromass)Quattro Micro;装置 HPLC:Agilent 1100シリーズ;カラム:YMC−Triart C18 3μ 50×3mm;溶出剤A:1lの水+0.01モルの炭酸アンモニウム、溶出剤B:1lのアセトニトリル;勾配:0.0分の100%のA→2.75分の5%のA→4.5分の5%のA;オーブン:40℃;流速:1.25ml/分;UV検出:210nm。
出発化合物および中間体:
出発化合物1
(2R,3R)−3−[(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(Boc−ドラプロイン)
Figure 2014512375
表題の化合物は、文献の方法によって種々の方法で調製され得る;例えば、Pettitら、Synthesis 1996,719;Shioiriら、Tetrahedron Lett.1991,32,931;Shioiriら、Tetrahedron 1993,49,1913;Kogaら、Tetrahedron Lett.1991,32,2395;Vidalら、Tetrahedron 2004,60,9715;Poncetら、Tetrahedron 1994,50,5345を参照のこと。これは、遊離の酸として、またはジシクロヘキシルアミンとの1:1の塩として調製された。
出発化合物2a
tert−ブチル(3R,4S,5S)−3−メトキシ−5−メチル−4−(メチルアミノ)ヘプタノエートヒドロクロライド
(ドライソロイシン−OtBu×HCl)
Figure 2014512375
表題の化合物は、文献の方法によって種々の方法で調製され得る;例えば、Pettitら、J.Org.Chem.1994,59,1796;Kogaら、Tetrahedron Lett.1991,32,2395;Shioiriら、Tetrahedron Lett.1991,32,931;Shioiriら、Tetrahedron 1993,49,1913を参照のこと。
出発化合物2b
tert−ブチル(3R,4S,5S)−3−メトキシ−5−メチル−4−(メチルアミノ)ヘプタノエート(ドライソロイシン−OBu)
Figure 2014512375
この化合物は、1N塩酸の添加なしに水素化を行った以外は、出発化合物2aと同様に調製した。
出発化合物3
Nα−(tert−ブトキシカルボニル)−N−ヒドロキシル、−フェニルアラニンアミド
Figure 2014512375
表題の化合物は、文献の方法によって調製した(A.Ritterら、J.Org.Chem.1994,59,4602)。
収率:750mg(理論値の75%)
LC−MS(方法3):R=1.67分;MS(ESIpos):m/z=281(M+H)
出発化合物4
1,2−オキサゾリジンヒドロクロライド
Figure 2014512375
表題の化合物は、文献の方法によって調製され得る(例えば、H.King,J.Chem.Soc.1942,432を参照のこと);これは市販もされている。
出発化合物5
1,2−オキサジナンヒドロクロライド
Figure 2014512375
表題の化合物は、文献の方法によって調製され得る(例えば、H.King,J.Chem.Soc.1942,432を参照のこと)。
出発化合物6
2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクト−5−エン
Figure 2014512375
表題の化合物は、文献の方法によってBoc保護型で調製してもよい(例えば、C.Johnsonら、Tetrahedron Lett.1998,39,2059を参照のこと);脱保護は、トリフルオロ酢酸での処理および引き続く中和によって慣習的な方法で達成された。
収率:149mg(理論値の89%)
出発化合物7
tert−ブチル(1S,2R)−1−(ヒドロキシカルバモイル)−2−フェニルシクロプロピルカルバメート
Figure 2014512375
表題の化合物は、市販の(1S,2R)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸(C.Cativielaら、Chirality 1999,11,583)から出発して文献の方法によって調製した(A.Ritterら、J.Org.Chem.1994,59,4602)。
収率:339mg(理論値の59%)
LC−MS(方法1):R=0.82分;MS(ESIpos):m/z=293(M+H)
中間体1
tert−ブチル(3R,4S,5S)−4−[{N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−バリル}(メチル)アミノ]−3−メトキシ−5−メチルヘプタノエート
Figure 2014512375
10.65g(41.058mmol)のtert−ブチル(3R,4S,5S)−3−メトキシ−5−メチル−4−(メチルアミノ)ヘプタノエート(出発化合物2b)を、250mlのジクロロメタンに採取して、その溶液を−10℃まで冷却した。次いで、撹拌しながら、10.317g(41.058mmol)のN−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−バリン、16.866g(61.586mmol)の2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロホウ酸塩(BEP)および28.6mlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加して、その混合物を引き続きRTで20時間撹拌した。次いで、その反応混合物を、ジクロロメタンで希釈して、飽和塩化ナトリウム溶液とともに2回振盪して、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して濃縮した。その残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって、4:1の石油エーテル/酢酸エチルを溶出剤として用いて精製した。対応する画分を濃縮して、その残渣を、高真空下で一晩乾燥した。10.22g(理論値の51%)の表題の化合物を、黄色っぽい油状物として得た。HPLC(方法5):R=2.3分;
LC−MS(方法2):R=1.59分;MS(ESIpos):m/z=493(M+H)
中間体2
tert−ブチル(3R,4S,5S)−3−メトキシ−5−メチル−4−[メチル(L−バリル)アミノ]ヘプタノエート
Figure 2014512375
500mg(1mmol)のtert−ブチル(3R,4S,5S)−4−[{N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−バリル}(メチル)アミノ]−3−メトキシ−5−メチルヘプタノエート(中間体1)を、50mlのメタノール中に溶解して、活性炭上での100mgの10%のパラジウムの添加後、標準の水素圧下で、RTで1時間水素化した。次いでその触媒をろ過して、その溶媒を減圧下で除去した。これによって370mg(定量的)の表題の化合物を、実質的に無色の油状物として得た。
HPLC(方法5):R=1.59分;
LC−MS(方法1):R=0.74分;MS(ESIpos):m/z=359(M+H)
中間体3
N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−tert−ブトキシ−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
4.64g(13.13mmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリンを、20mlのDMFに溶解して、連続して4.28g(11.94mmol)のtert−ブチル(3R,4S,5S)−3−メトキシ−5−メチル−4−[メチル(L−バリル)アミノ]ヘプタノエート(中間体2)、2.75g(14.33mmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライド、および2.2g(14.33mmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物と混合した。この混合物を、RTで一晩撹拌した。次いで、その反応混合物を、半飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルの混合物中に注いだ。その有機相を除去し、連続して飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過して、濃縮した。その残渣を、さらに精製することなく、次の段階で直接用いた。
収率:9.1g(定量的、60%という純度)
HPLC(方法5):R=2.7分;
LC−MS(方法2):R=1.99分;MS(ESIpos):m/z=694(M+H)
中間体4
N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルhexan−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
9.1gの粗生成物N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−tert−ブトキシ−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体3)を、56.6mlのジクロロメタンに採取し、56.6mlのトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物をRTで2時間攪拌した。引き続き、その反応混合物を減圧下で濃縮し、残りの残渣を、フラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン、3:1のジクロロメタン/酢酸エチルおよび15:5:0.5のジクロロメタン/酢酸エチル/メタノールを溶出剤として用いて精製した。対応する画分および濃縮物の精製後、5.8g(理論値の86%)の表題の化合物を無色の泡状物として得た。HPLC(方法5):R=2.2分;
LC−MS(方法1):R=1.3分;MS(ESIpos):m/z=638(M+H)
中間体5
tert−ブチル(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート
Figure 2014512375
500mg(1.9mmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニンを、10mlのDMFに溶解し、連続して、466mg(3.8mmol)の1,2−オキサジナンヒドロクロライド(出発化合物5)、433mg(2.3mmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライド、382mg(2.8mmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物および731mg(5.7mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。その混合物をRTで一晩攪拌した。次いで、この反応混合物を、半飽和の塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルの混合物中に注いだ。この有機相を取り出して、連続して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、ろ過して、濃縮した。620mg(理論値の98%)の表題の化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.8分;
LC−MS(方法2):R=1.62分;MS(ESIpos):m/z=235(M−C−CO+H)
中間体6
(2S)−2−アミノ−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−3−フェニルプロパン−1−オントリフルオロアセテート
Figure 2014512375
620mg(1.85mmol)のtert−ブチル(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート(中間体5)を、5mlのジクロロメタン中に採取して、10mlのトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物を、RTで30分間攪拌した。引き続き、その反応混合物を、減圧下で濃縮して、残りの残渣を、水/アセトニトリルから凍結乾燥した。この方法では、779mg(理論値の91%)の表題の化合物を、無色の泡状物として得た。
HPLC(方法5):R=0.45分;
LC−MS(方法3):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=235(M+H)
中間体7
(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
360mg(1.25mmol)の(2R,3R)−3−[(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(出発化合物1)を、10mlのDMFに採取し、連続して、579.2mg(1.25mmol)の(2S)−2−アミノ−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−3−フェニルプロパン−1−オントリフルオロアセテート(中間体6)、714.5mg(1.88mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)および655μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。その混合物を、RTで16時間攪拌した。次いで、その反応混合物を濃縮し、その残渣を、酢酸エチル中に採取して、5%のクエン酸水溶液と、次いで5%の炭酸水素ナトリウム水溶液と、引き続き飽和塩化ナトリウム溶液と素早く振盪することによって抽出した。この有機相を濃縮して、その残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって、16:4ジクロロメタン/メタノールを溶出剤として用いて精製した。対応する画分をあわせて、その溶媒を減圧下で除去した。その残渣を高真空下で乾燥した後、503.5mg(理論値の74%)のBoc保護の中間体tert−ブチル(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−カルボン酸塩を得た。
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=1.12分;MS(ESIpos):m/z=504(M+H)
503mg(1mmol)のこの中間体を、20mlのジクロロメタン中に採取して、10mlのトリフルオロ酢酸を添加して、その混合物をRTで30分間攪拌した。引き続き、その反応混合物を、減圧下で濃縮して、ジクロロメタンで再蒸留した。残りの残渣を、酢酸エチルからn−ペンタンを用いて沈殿して、その溶媒をデカントした。このように得られた残渣を、水中に溶解して、酢酸エチルと振盪することによって抽出して、その水相を、引き続き凍結乾燥した。この方法では、462mg(理論値の89%)の表題の化合物を無色の泡状物として得た。
HPLC(方法12):R=1.53分;
LC−MS(方法11):R=0.57分;MS(ESIpos):m/z=404(M+H)
中間体8
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
51mg(0.08mmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)を、10mlのDMFに溶解し、0.5mlのピペリジンを添加した。RTで10分間の撹拌後、その反応混合物を、減圧下で濃縮して、その残渣をジエチルエーテルと撹拌した。不溶性の構成要素を、ろ過して、ジエチルエーテルで繰り返し洗浄した。次いで、濾過残渣を、5mlのジオキサン/水に採取して、その溶液を、1Nの水酸化ナトリウム溶液を用いてpH11に調節した。超音波処理下で、全部で349mg(1.6mmol)のジ−tert−ブチルジカルボネートを、溶液のpHを11に維持したままで、数回少しずつ添加した。反応終了後、ジオキサンを蒸発させて、その水溶液をクエン酸を用いて2〜3のpHに調節した。その混合物を、各時点で50mlの酢酸エチルを用いて2回抽出した。その有機相を合わせて、硫酸マグネシウム上で乾燥して、減圧下で濃縮した。その残渣をジエチルエーテル中に採取して、表題の化合物を、ペンタンで抽出した。溶媒は、デカンテーションによって除去した。その残渣を、ペンタンを用いて数回以上消化して、最終的に、高真空下で乾燥した。40mg(理論値の97%)の表題の化合物をこのようにして得た。
HPLC(方法6):R=2.2分;
LC−MS(方法2):R=1.32分;MS(ESIpos):m/z=516(M+H)
中間体9
tert−ブチル(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−カルボン酸塩
Figure 2014512375
表題の化合物は、3段階にわたって、中間体5、6および7の合成と同様に、市販の(1S,2R)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸と1,2−オキサジナンヒドロクロライド(出発化合物5)とのカップリング、引き続くトリフルオロ酢酸での脱保護および出発化合物1とのカップリングによって調製した。最終生成物は、分取HPLCによって精製した。HPLC(方法5):R=2.12分;
LC−MS(方法2):R=1.25分;MS(ESIpos):m/z=516(M+H)
中間体10
N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
315mg(0.494mmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)を、12mlのDMF中に溶解し、104mg(0.543mmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライドおよび83mg(0.543mmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物と混合し、その混合物をRTで90分間撹拌した。引き続き、112μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび149mg(0.494mmol)の(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパン酸トリフルオロアセテート(これは、トリフルオロ酢酸によってBoc保護基の排除によって、出発化合物1から事前に調製した)を、添加した。その混合物を、RTで2時間撹拌し、次いで、高真空下で濃縮した。残りの残渣を、分取HPLCによって2回精製した。140mg(理論値の35%)の表題の化合物を、無色の泡状物の形態で得た。
HPLC(方法5):R=2.40分;
LC−MS(方法1):R=1.38分;MS(ESIpos):m/z=807(M+H)
中間体11
N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−メチル−L−トレオニル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−メチル−L−トレオニンを、237mg(0.887mmol)のそのジシクロヘキシルアミン塩から、それを酢酸エチル中に採取すること、および5%の硫酸水溶液での抽出振盪によって遊離させた。この有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥して、ろ過して、濃縮した。その残渣を、16mlのDMF中に採取して、連続して365mg(1mmol)のtert−ブチル(3R,4S,5S)−3−メトキシ−5−メチル−4−[メチル(L−バリル)アミノ]ヘプタノエート(中間体2)、185mg(0.967mmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライドおよび148mg(0.967mmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物と混合した。その混合物を、RTで2時間撹拌した。次いで、反応混合物を、半飽和の塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルの混合物中に注いだ。この有機相を取り出して、連続して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、ろ過して、濃縮した。その残渣を、分取HPLCによって精製した。283mg(理論値の53%)のtert−ブチルエステル中間体N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−メチル−L−トレオニル−N−[(3R,4S,5S)−1−tert−ブトキシ−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを、このようにして得た。
HPLC(方法5):R=2.17分。
283mg(0.466mmol)のこの中間体を、5mlのジクロロメタン中に採取して、5mlの無水トリフルオロ酢酸を添加した。その混合物をRTで2時間撹拌した。引き続き、その反応混合物を、高真空下で濃縮し、残りの残渣を、分取HPLCによって精製した。これによって156mg(理論値の61%)の表題の化合物を無色の泡状物として得た。
HPLC(方法5):R=1.50分;
LC−MS(方法2):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=552(M+H)
中間体12
ベンジル N−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−フェニルアラニナートトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
第一の工程では、出発化合物1を、600mg(1.28mmol)の対応するジシクロヘキシルアンモニウム塩から、100mlの酢酸エチル中にこの塩を溶解すること、および最初に50mlの0.5%硫酸、次に飽和塩化ナトリウム溶液を用いて抽出振盪することによって遊離した。次いで、その有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥して、ろ過して、濃縮して、中間体7の合成と同様にベンジルL−フェニルアラニナートと直ちに反応させ、次いで脱保護した。
収率:650mg(2段階にまたがって94%)
HPLC(方法6):R=1.76分;
LC−MS(方法2):R=1.68分;MS(ESIpos):m/z=425(M+H)
中間体13
ベンジル(βS)−N−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−β−メチル−L−フェニルアラニナートトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
最初に、(2R,3R)−3−[(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸を、351mg(0.75mmol)のジシクロヘキシルアミン塩(出発化合物1)を、これを、酢酸エチル中に採取すること、および5%の硫酸水素カリウム水溶液を用いる抽出振盪によって遊離した。この有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥して、ろ過して、濃縮した。その残渣を、10mlのDMF中に採取して、連続して、373mg(0.75mmol)のベンジル(βS)−β−メチル−L−フェニルアラニナートトリフルオロアセテート[市販の(βS)−N−(tert−ブトキシカルボニル)−β−メチル−L−フェニルアラニンから、EDC/DMAP−媒介性のベンジルアルコールでのエステル化およびトリフルオロ酢酸でのBoc保護基の引き続く解離から調製]、428mg(1.125mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)および392μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。その混合物を、RTで20時間撹拌した。次いで、この反応混合物を、半飽和の塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルの混合物に注いだ。この有機相を取り出して、連続して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、引き続き濃縮した。その残渣を、分取HPLCによって精製した。これによって230mg(理論値の57%)のBoc保護の中間体ベンジル(βS)−N−{(2R,3R)−3−[(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチルプロパノイル}−β−メチル−L−フェニルアラニナートを得た。
HPLC(方法6):R=2.3分;
LC−MS(方法1):R=1.36分;MS(ESIpos):m/z=539(M+H)
230mg(0.42mmol)のこの中間体を、5mlのジクロロメタン中に採取し、5mlのトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物をRTで30分間撹拌した。引き続き、その反応混合物を、減圧下で濃縮した。残りの残渣を、反応混合物をさらに減圧下で乾燥し、次いでアセトニトリル/水から凍結乾燥した。この方法では、230mg(定量的)の表題の化合物を得た。
HPLC(方法6):R=1.6分。
中間体14
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
143mg(0.223mmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)を、15mlのDMF中に採取して、連続して、141mg(0.22mmol)の(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセテート(中間体7)、102mg(0.27mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)および128μl(0.74mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。その混合物をRTで3時間混合した。その反応混合物を、次いで半飽和の塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルの混合物中に注いだ。この有機相を取り出して、連続して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、ろ過して、濃縮した。これによって275mg(定量的)のFmoc保護の中間体N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを得た。
HPLC(方法5):R=2.73分;
LC−MS(方法4):R=3.19分;MS(ESIpos):m/z=1023(M+H)
46mg(0.045mmol)のこの中間体を、4mlのDMF中に溶解した。1mlのピペリジンを添加した後、その反応混合物を、RTで1時間撹拌した。引き続き、その反応混合物を、減圧下で濃縮して、その残渣を分取HPLCによって精製した(溶出剤:アセトニトリル+0.01%のTFA/水+0.01%のTFA)。22mg(理論値の54%)の表題の化合物を無色の泡状物として得た。
HPLC(方法5):R=1.68分;
LC−MS(方法2):R=1.03分;MS(ESIpos):m/z=801(M+H)
H NMR(600MHz,DMSO−d):δ=8.8(m,2H)、8.7(m,1H)、8.42および8.15(2d,1H)、7.3−7.1(m,5H)、5.12および4.95(2m,1H)、4.70および4.62(2m,1H)、4.62および4.50(2t,1H)、4.1−3.9(m,3H)、3.85(m,1H)、3.75−3.6(m,2H)、3.23,3.18,3.17,3.14,3.02および2.96(6s,9H)、3.1−2.9および2.75(2m,2H)、2.46(m,3H)、2.4−2.1(m,2H)、2.05(br.m,2H)、1.85−1.55(br.m,6H)、1.5−1.2(br.m,3H)、1.1−0.8(m,18H)、0.75(t,3H)[さらなるシグナルはHOピーク下に隠れている]。
中間体15
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
126mg(0.198mmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)を、10mlのDMF中に採取して、連続して105mg(0.198mmol)の(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセテート(中間体17)、41.6mg(0.217mmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライド、33mg(0.217mmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物および79μl(0.454mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。混合物を、RTで一晩撹拌した。次いで、その反応混合物を半飽和の塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルの混合物中に注いだ。この有機相を取り出して、連続して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥して、ろ過して、濃縮した。これによって220mg(定量的)のFmoc保護の中間体N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを得た。
HPLC(方法5):R=2.77分;
LC−MS(方法1):R=1.5分;MS(ESIpos):m/z=1037(M+H)
220mg(0.212mmol)のこの中間体を、5mlのDMF中に溶解した。1mlのピペリジンを添加した後、その反応混合物をRTで1時間撹拌した。引き続き、その反応混合物を、減圧下で濃縮して、その残渣を分取HPLCによって精製した(溶出剤:アセトニトリル+0.01%のTFA/水+0.01%のTFA)。91mg(理論値の46%)の表題の化合物を無色の泡状物として得た。
HPLC(方法5):R=1.71分;
LC−MS(方法1):R=0.9分;MS(ESIpos):m/z=815(M+H)
H NMR(600MHz,DMSO−d):δ=8.87および8.80(2d,2H)、8.75(m,1H)、8.40および7.98(2d,1H)、7.3−7.1(m,5H)、5.45および5.2(2t,1H)、4.78および4.62(2m,1H)、4.73および4.58(2t,1H)、4.2−4.0(m,3H)、3.7−3.6(m,1H)、3.35,3.20,3.18,3.14,3.12および3.00(6s,9H)、3.1および2.95(2m,2H)、2.46(m,3H)、2.4−2.0(m,4H)、1.9−1.6(m,4H)、1.6−1.2(m,5H)、1.1−0.75(m,21H)、0.80(t,3H)[さらなるシグナルはHOピークの下に隠れている]。
中間体16
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
617mg(1.2mmol)のtert−ブチル(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−カルボン酸塩(中間体24)を、44mlのジクロロメタン中に採取して、4.4mlのトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物をRTで30分間撹拌した。引き続き、その反応混合物を、減圧下で濃縮して、残りの残渣を、ジオキサン/水から凍結乾燥した。702mg(定量的)の脱保護された化合物(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセテートを、粗生成物として得て、これを、さらに精製することなく、以下の段階に用いた。
470mg(0.74mmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)を、57mlのDMF中に採取して、連続して、390mg(約0.74mmol)の上記で得た(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセテート、336mg(0.88mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)および423μl(2.4mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。この混合物をRTで2時間撹拌した。この反応混合物を、次いで半飽和の塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルの混合物中に注いだ。この有機相を取り出して、連続して、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過して、濃縮した。その残渣を分取HPLCによって精製した。これによって453mg(理論値の59%)のFmoc保護の中間体N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを得た。
HPLC(方法5):R=2.58分;
LC−MS(方法1):R=3.10分;MS(ESIpos):m/z=1035(M+H)
453mg(0.438mmol)のこの中間体を、24mlのDMF中に溶解した。2.4mlのピペリジンを添加した後、その反応混合物をRTで30分間撹拌した。引き続き、その反応混合物を、減圧下で濃縮して、その残渣を、分取HPLC(溶出剤:水の中に含有されるアセトニトリル/0.1%のTFA)によって精製した。260mg(理論値の64%)の表題の化合物を無色の泡状物として得た。
HPLC(方法5):R=1.64分;
LC−MS(方法1):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=813(M+H)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ=8.8(m,2H)、8.65(m,2H)、7.3−7.1(m,5H)、4.8−4.05(m,2H)、4.0および3.82(2m,2H)、3.8−3.5(m,8H)、3.32,3.29,3.20,3.19,3.12および3.00(6s,9H)、2.65(t,1H)、2.5−2.45(m,3H)、2.4−1.3(m,15H)、1.15−0.85(m,18H)、0.8および0.75(2d,3H)[さらなるシグナルは、HOピークの下に隠れている]。
中間体17
N−ベンジル−N−メチル−L−フェニルアラニンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
1000mg(3.77mmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニンを、10mlのDMF中に溶解して、457mg(3.77mmol)のN−メチルベンジルアミン、2150mg(5.65mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩および657μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。この反応混合物を、RTで30分撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。その残渣をジクロロメタン中に採取して、水を用いて3回振盪することによって抽出した。この有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥して、濃縮した。その残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって、3:1の石油エーテル/酢酸エチルを溶出剤として用いて精製した。その生成物の画分を濃縮して、その残渣を高真空下で乾燥した。これによって、1110mg(理論値の75%)のBoc保護の中間体N−ベンジル−Nα−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−フェニルアラニンアミドを得た。
HPLC(方法6):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=1.14分;MS(ESIpos):m/z=369(M+H)
1108mg(3,007mmol)のこの中間体を、30mlのジクロロメタン中に採取して、10mlのトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物をRTで30分間撹拌した。引き続き、その反応混合物を、減圧下で濃縮して、残りの残渣を、ジクロロメタンとともに撹拌して、溶媒を蒸留した。その残渣をペンタンを用いて2回撹拌し、その溶媒を各時点で再度デカントして、表題の化合物を最終的に高真空下で乾燥した。1075mg(理論値の93%)の表題の化合物を、このようにして樹脂として得た。
HPLC(方法6):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.6分;MS(ESIpos):m/z=269(M+H)
中間体18
N−ベンジル−Nα−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−N−メチル−L−フェニルアラニンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
最初に、(2R,3R)−3−[(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(出発化合物1)を、141mg(0.491mmol)のそのジシクロヘキシルアミン塩から、それを酢酸エチル中に採取すること、および5%の硫酸水溶液との抽出振盪によって遊離した。この有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥して、ろ過して、濃縮した。その残渣を10mlのDMFの中に採取して、187.6mg(0.49mmol)のN−ベンジル−N−メチル−L−フェニルアラニンアミドトリフルオロアセテート(中間体9)、190.3mg(1.47mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)および256μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加した。この混合物を、RTで1時間撹拌した。次いで、この反応混合物を濃縮して、その残渣を酢酸エチル中に採取して、その溶液を引き続き、連続して、飽和塩化アンモニウム溶液、飽和炭酸水素ナトリウム溶液および水とともに振盪することによって抽出した。この有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥して、濃縮した。その残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによって、30:1のアセトニトリル/水を溶出剤として用いて精製した。生成物の画分を濃縮して、その残渣を高真空下で乾燥した。これによって、168mg(理論値の64%)のBoc保護の中間体tert−ブチル(2S)−2−[(1R,2R)−3−({(2S)−1−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル}アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−カルボン酸塩を得た。
HPLC(方法6):R=2.2分;
LC−MS(方法2):R=1.22分;MS(ESIpos):m/z=538(M+H)
168mg(0.312mmol)のこの中間体を、15mlのジクロロメタン中に採取して、3mlのトリフルオロ酢酸を添加し、その混合物をRTで30分間撹拌した。引き続き、その反応混合物を、減圧下で濃縮した。その残りの残渣を、最初にジクロロメタンと、次いでジエチルエーテルとともに撹拌し、その溶媒を、各時点で再度蒸留した。高真空下での乾燥後、170mg(理論値の99%)の表題の化合物を樹脂として得た。
HPLC(方法6):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.73分;MS(ESIpos):m/z=438(M+H)
中間体19
メチルN−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−フェニルアラニナートトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
表題の化合物を、中間体18の合成と同様に、(2R,3R)−3−[(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(出発化合物1)(ジシクロヘキシルアミン塩およびメチルL−フェニルアラニナートヒドロクロライドから遊離された)から進行して調製した。
HPLC(方法5):R=0.6分;
LC−MS(方法3):R=1.17分;MS(ESIpos):m/z=349(M+H)
中間体20
ベンジル N−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−トリプトファナートトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
表題の化合物を、中間体18の合成と同様に、(2R,3R)−3−[(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(出発化合物1)(ジシクロヘキシルアミン塩、およびベンジルL−トリプトファナートから遊離した)から進行して調製した。
HPLC(方法6):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.8分;MS(ESIpos):m/z=464(M+H)
中間体21
ベンジル(1S,2R)−1−({(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}アミノ)−2−フェニルシクロプロパンカルボキシレートトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
表題の化合物は、中間体18の合成と同様に、(2R,3R)−3−[(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(出発化合物1)(これは、ジシクロヘキシルアミン塩、およびベンジル(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸塩から遊離した)から進行して調製した。ベンジル(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸塩は、標準の方法によって、市販の(1S,2R)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸を、ベンジルアルコールでエステル化すること、および引き続くトリフルオロ酢酸でのBoc脱離により事前に調製した。
HPLC(方法5):R=1.5分;
LC−MS(方法2):R=0.93分;MS(ESIpos):m/z=437(M+H)
中間体22
6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N’−メチルヘキサンヒドラジドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
100mg(473μmol)の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサン酸を、71μlのDMF中に溶解し、次いで139mg(947μmol)のtert−ブチル1−メチルヒドラジンカルボン酸塩、182mg(947μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライドおよび145mg(947μmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物と混合した。この混合物を、RTで一晩撹拌し、次いで、減圧下で濃縮した。残りの残渣を、分取HPLCによって精製した。ジオキサン/水からの凍結乾燥後、129mg(理論値の80%)の保護された中間体を、無色の泡状物として得た。
引き続き、129mg(380μmol)を、8mlのジクロロメタン中に含まれる2mlのトリフルオロ酢酸で脱ブロックした。RTで1時間撹拌した後、その反応混合物を、減圧下で濃縮した。その残渣を、アセトニトリル/水から凍結乾燥して、これを125mg(理論値の83%)の表題の化合物無色の泡状物として残した。
LC−MS(方法1):R=0.38分;MS(ESIpos):m/z=240(M+H)
中間体23
N−(2−アミノエチル)−4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−メチルブタンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
最初に、35mg(164μmol)のtert−ブチル2−(メチルアミノ)エチルカルバメートヒドロクロライドトリフルオロアセテート、30mg(164μmol)の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタン酸、75mg(197μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩および57μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを、5mlのDMF中で合わせ、RTで一晩撹拌した。引き続き、この溶媒を減圧下で除去して、残りの残渣を、分取HPLCによって精製した。対応する画分を濃縮して、ジオキサン/水からの凍結乾燥によって、35mg(理論値の63%)の保護された中間体を得た。
HPLC(方法12):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.71分;MS(ESIpos):m/z=340(M+H)
引き続き、保護された中間体の全体の量を、5mlのジクロロメタン中の1mlのトリフルオロ酢酸を用いて脱ブロックして、28mg(理論値の77%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法3):R=0.75分;MS(ESIpos):m/z=240(M+H)
中間体24
4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−[2−(メチルアミノ)エチル]ブタンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
最初に、35mg(164μmol)のtert−ブチル(2−アミノエチル)メチルカルバメートヒドロクロライドトリフルオロアセテート、30mg(164μmol)の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタン酸、75mg(197μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩および57μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを、5mlのDMF中で合わせて、RTで30分間撹拌した。引き続き、溶媒を減圧下で除去して、残りの残渣を、分取HPLCによって精製した。対応する画分を濃縮して、ジオキサン/水からの凍結乾燥によって、51mg(理論値の91%)の保護された中間体を得た。
HPLC(方法12):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.77分;MS(ESIpos):m/z=340(M+H)
引き続き、全体の量を5mlのジクロロメタン中に含まれる1mlのトリフルオロ酢酸を用いて脱保護して、45mg(理論値の69%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.19分;MS(ESIpos):m/z=240(M+H)
中間体25
ベンジル(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノエートトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
最初に、(2R,3R)−3−[(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸を、1.82g(388mmol)のそのジシクロヘキシルアミン塩から、それを酢酸エチル中に採取すること、および100mlの0.5%硫酸を用いて抽出振盪することによって遊離した。この有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥して、ろ過して、濃縮した。その残渣を10mlのジオキサンおよび10mlの水の中に採取して、1517mg(4.66mmol)の炭酸セシウムを添加し、その混合物を、超音波浴中で5分間処理して、減圧下で濃縮し、DMFを用いて1回再蒸留した。次いで、その残渣を、15mlのジクロロメタンの中に採取し、1990mg(11.64mmol)の臭化ベンジルを添加した。この混合物を、超音波浴中で15分間処理し、次いで、減圧下で濃縮した。その残渣を、酢酸エチルと水との間で分配し、その有機相を取り出して、飽和塩化ナトリウム溶液とともに振盪することによって抽出し、次いで濃縮した。次いで、その残渣を分取HPLCによって精製した。これによって、1170mg(理論値の80%)のBoc保護の中間体を得た。
引き続き、これらの1170mgを、15mlのジクロロメタンの中に含有される5mlのトリフルオロ酢酸で直ちに脱保護した。RTで15分間撹拌した後、その反応混合物を、減圧下で濃縮した。その残渣を、ジオキサンから凍結乾燥した。高真空下での乾燥後、1333mg(理論値の84%)の表題の化合物が、黄色の油状物として残った。
HPLC(方法6):R=1.5分;
LC−MS(方法1):R=0.59分;MS(ESIpos):m/z=278(M+H)
中間体26
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
1200mg(2.33mmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体5)を、910.8mg(2.33mmol)のベンジル(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノエートトリフルオロアセテート(中間体14)、1327mg(3.49mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩および2027μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンが含有される50mlのDMFと合わせて、その混合物をRTで5分間撹拌した。その後、溶媒を減圧下で除去した。残りの残渣を、酢酸エチル中に採取して、連続して、5%のクエン酸水溶液および飽和炭酸水素ナトリウム溶液とともに振盪することによって抽出した。この有機相を除去して、濃縮した。その残渣を、分取HPLCによって精製した。生成物の画分を、合わせて、濃縮して、その残渣を高真空下で乾燥した。これによって、1000mg(理論値の55%)のベンジルエステル中間体N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−(ベンジルオキシ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを樹脂として得た。
LC−MS(方法1):R=1.56分;MS(ESIpos):m/z=775(M+H)
この得られた中間体の全量を、メタノールおよびジクロロメタン(20:1)の25mlの混合物中に採取して、ベンジルエステル基を、活性炭上の10%パラジウムを触媒として用いて標準の水素圧下での水素化によって除去した。RTで30分間の撹拌後、この触媒をろ過して、この濾液を、減圧下で濃縮した。これによって、803mg(理論値の91%)の表題の化合物を、白色の固体として得た。
HPLC(方法6):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=1.24分;MS(ESIpos):m/z=685(M+H)
中間体27
(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニル−N−プロピルシクロプロパンカルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
表題の化合物は、市販の(1S,2R)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸とn−プロピルアミンとをO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)の存在下でカップリングすること、およびトリフルオロ酢酸での引き続くBoc脱離によって調製した(収率:両方の段階にまたがって理論値の85%)。
HPLC(方法6):R=1.2分;
LC−MS(方法1):R=0.52分;MS(ESIpos):m/z=219(M+H)
中間体28
エチル(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボキシレートトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
表題の化合物を、標準的な方法によって、市販の(1S,2R)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸とエタノールとのエステル化、および引き続くトリフルオロ酢酸によるBoc脱離によって調製した。
LC−MS(方法1):R=0.50分;MS(ESIpos):m/z=206(M+H)
中間体29
4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2,2−ジメチルブタン酸
Figure 2014512375
44mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液中の1.39g(8.95mmol)のN−メトキシカルボニルマレイミドの溶液に、0℃fr、1.5g(8.95mmol)の4−アミノ−2,2−ジメチル酪酸を添加し、その混合物を40分間撹拌した。引き続き、冷却槽を、取り除き、その反応混合物をさらに1時間撹拌した。氷で冷却しながら、次に、反応混合物を、硫酸を添加することによってpH3に調節し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥して、濃縮した。1.17g(79%という純度,理論値の49%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.64分;m/z=212(M+H)
中間体30
tert−ブチル2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2,2−ジメチルブタノイル]ヒドラジンカルボン酸塩
Figure 2014512375
2mlのTHF中の50mg(237μmol)の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2,2−ジメチルブタン酸の溶液に、0℃で、最初に26μl(237μmol)の4−メチルモルホリンおよび次いで31μl(237μmol)のクロロギ酸イソブチルを添加した。冷却槽を取り除き、およびRTでさらに15分撹拌した後、31.3mg(237μmol)のtert−ブチルオキシカルボニルヒドラジドを添加した。その反応混合物を一晩撹拌し、次いで濃縮した。その残渣を分取HPLCによって精製した。50.8mg(理論値の66%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.71分;m/z=324(M−H)
中間体31
4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2,2−ジメチルブタンヒドラジドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
50mg(154mmol)のtert−ブチル2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2,2−ジメチルブタノイル]ヒドラジンカルボン酸塩を、2mlのジクロロメタン中に溶解し、0.4mlのトリフルオロ酢酸を添加した。その反応混合物を、RTで30分間撹拌し、次いで濃縮した。55.2mg(93%の純度,理論値の99%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.36分;m/z=226(M+H)
中間体32
アダマンタン−1−イルメチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニナート
Figure 2014512375
25mlのジクロロメタン中の500mg(1.89mmol)のN−Boc−L−フェニルアラニンの溶液に、RTで、1192mg(6.2mmol)のEDC、578μl(4.1mmol)のトリエチルアミン、345mg(2.8mmol)のDMAPおよび345mg(2.1mmol)の1−アダマンチルメタノールを添加した。その反応混合物を一晩撹拌し、次いで50mlのジクロロメタンで希釈し、連続して10%のクエン酸水溶液、水および飽和塩化ナトリウム溶液を用いて洗浄した。この有機相を、硫酸マグネシウム上で乾燥して、次いで濃縮して、その残渣を分取HPLCによって精製した。769mg(理論値の90%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法2):R=1.84分;m/z=414(M+H)
中間体33
アダマンタン−1−イルメチルL−フェニルアラニナートヒドロクロライド
Figure 2014512375
769mg(1.86mmol)のアダマンタン−1−イルメチルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニナート(中間体13)を、ジオキサン中の25mlの4Nの溶液の塩化水素中に溶解し、RTで1時間撹拌した。引き続き、その反応混合物を濃縮して、その残渣を減圧下で乾燥した。619mg(理論値の95%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.82分;m/z=314(M+H)
中間体34
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(アダマンタン−1−イルメトキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
1mlのDMF中の20mg(29μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドの溶液に、RTで,15.3μl(88μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、6.7mg(44μmol)のHOBtおよび6.7mg(35μmol)のEDCを添加し、その混合物を30分間撹拌した。引き続き、10.1mg(32μmol)のアダマンタン−1−イルL−フェニルアラニナートヒドロクロライドを添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、分取HPLCを介して、直接、その成分に分けた。27.5mg(理論値の93%)の表題の化合物を得た。LC−MS(方法1):R=1.70分;m/z=980(M+H)
中間体35
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(アダマンタン−1−イルメトキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
27.5mg(28μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(アダマンタン−1−イルメトキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを、1.8mlのジクロロメタン中に溶解し、361μlのTFAを添加した。その反応混合物を、30分間撹拌し、次いで濃縮した。その残渣を水の中に採取して、凍結乾燥した。22.7mg(理論値の81%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=1.14分;m/z=880(M+H)
中間体36
tert−ブチル(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメート
Figure 2014512375
アルゴン雰囲気下で、500mg(1.99mmol)のN−Boc−L−フェニルアラニノールを、5mlのDMF中に溶解し、0℃まで冷却した。引き続き、灯油中の水素化ナトリウムの60%懸濁液を添加した。この反応混合物を、ガスの発生が終わるまで撹拌し、次いで260μl(2.19mmol)の臭化ベンジルを添加した。冷却槽を取り除いて、その反応混合物を、RTで2時間撹拌した。その後、その反応混合物を濃縮して、その残渣を氷水中に採取し、その混合物をジクロロメタンで抽出した。この有機相を、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し,硫酸マグネシウム上で乾燥して、濃縮した。その残渣を、分取HPLCによって精製した。226mg(理論値の33%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=1.28分;m/z=342(M+H)
中間体37
(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−アミンヒドロクロライド
Figure 2014512375
220mg(644μmol)のtert−ブチル(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イルカルバメートを、ジオキサンに含有される、11mlの4N溶液の塩化水素に溶解して、RTで1時間撹拌した。次いで、その反応混合物を濃縮して、その残渣を減圧下で乾燥した。138mg(理論値の77%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.65分;m/z=242(M+H)
中間体38
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
1mlのDMFに含有される20mg(29μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドの溶液に、RTで、15.3μl(88μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、6.7mg(44μmol)のHOBtおよび6.7mg(35μmol)のEDCを添加して、その混合物を30分間撹拌した。引き続き、7.8mg(32μmol)の(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−アミンヒドロクロライドを添加した。一晩撹拌した後、その反応混合物を、分取HPLCを介してその成分に直接分離した。26mg(理論値の98%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):Rt=1.51分;m/z=909(M+H)+。
中間体39
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
26mg(29μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを、1.8mlのジクロロメタン中に溶解し、370μlのTFAを添加した。その反応混合物を、RTで30分間撹拌し、次いで濃縮した。その残渣を、水に採取して、凍結乾燥した。26.4mg(定量的)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.97分;m/z=809(M+H)
中間体40
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mlのDMFに含有される50mg(70μmol)の中間体26および11mg(70μmol)の(1S,2R)−2−アミノ−1−フェニルプロパン−1−オールを、42mg(0.11μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩および25μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合し、その反応混合物をRTで5分間撹拌した。これに続いて濃縮して、分取HPLCによって残滓を精製した。対応する画分を合わせ、濃縮して、高真空下で乾燥した後、49mg(81%)の保護された中間体を得た。引き続き、Boc基を、公知の条件によって、ジクロロメタンに含有されるトリフルオロ酢酸で脱離させた。濃縮の後に、分取HPLCによる表題の化合物の精製を続け、26mg(52%)の表題の化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.65分;
LC−MS(方法1):R=0.77分;MS(ESIpos):m/z=718(M+H)
中間体41
3−{2−[2−(2−アミノエトキシ)エトキシ]エトキシ}プロパン酸トリフルオロアセテート
Figure 2014512375
150mg(541μmol)のtert−ブチル3−{2−[2−(2−アミノエトキシ)エトキシ]エトキシ}プロパノエートを、3mlのジクロロメタン中に溶解し、1.5mlのトリフルオロ酢酸を添加し、その反応混合物をRTで1時間撹拌し、次いで濃縮した。
181mg(理論値の100%)の表題の化合物を得た。
MS(EI):m/z 222(M+H)
中間体42
3−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)プロパン酸
Figure 2014512375
186mg(555μmol)の3−{2−[2−(2−アミノエトキシ)エトキシ]エトキシ}プロパン酸トリフルオロアセテートを、2.6mlの飽和炭酸水素ナトリウム溶液中に溶解して、0℃で86mg(555μmol)のN−メトキシカルボニルマレイミドと混合した。その反応混合物を、0℃で40分間、RTで1時間撹拌し、次いで0℃まで再度冷却し、硫酸を用いてpH3に調節し、25mlの酢酸エチルを用いて3×抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥して、濃縮した。126mg(理論値の75%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.53分;m/z=302(M+H)
中間体43
tert−ブチル15−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−4−オキソ−7,10,13−トリオキサ−2,3−ジアザペンタデカン−1−エート
Figure 2014512375
125mg(417μmol)の3−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)プロパン酸を、0℃で2.1mlのTHF中に溶解し、46μl(417mmol)の4−メチルモルホリンおよび54.5μl(417μmol)のクロロギ酸イソブチルと混合した。この氷浴を取り除き、その反応混合物をRTで30分間撹拌した。引き続き、0℃で、55mg(417μmol)のtert−ブチルオキシカルボニルヒドラジドを添加した。反応混合物をRTで一晩温め、濃縮して、分取HPLCによって精製した。
60mg(理論値の33%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.66分;m/z=416(M+H)
中間体44
3−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)プロパンヒドラジドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
60mg(145μmol)のtert−ブチル15−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−4−オキソ−7,10,13−トリオキサ−2,3−ジアザペンタデカン−1−エートを、1mlのジクロロメタン中に溶解し、0.2mlのトリフルオロ酢酸を添加した。その反応混合物を、RTで30分間撹拌し、次いで濃縮した。
62mg(理論値の100%)の表題の化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.35分;m/z=316(M+H)
中間体45
ベンジル(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボキシレートトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
表題の化合物を、標準的な方法によって、市販の(1S,2R)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸を、ベンジルアルコールでエステル化すること、および引き続くトリフルオロ酢酸によるBoc脱離によって調製した。
LC−MS(方法1):R=0.72分;MS(ESIpos):m/z=268(M+H)
中間体46
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−フェニルエチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
383mg(0.743mmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体8)を、485mg(0.743mmol)のベンジルN−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−フェニルアラニナートトリフルオロアセテート(中間体12)、424mg(1.114mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩および388μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミン(15mlのDMF中に含有)と合わせて、その混合物をRTで10分間撹拌した。引き続き、その溶媒を減圧下で除去した。残りの残渣を、酢酸エチル中に採取し、連続して、5%のクエン酸水溶液および飽和炭酸水素ナトリウム溶液を用いる振盪によって抽出した。この有機相を取り出して濃縮し、その残渣を分取HPLCによって精製した。生成物の画分を、合わせて濃縮し、その残渣を高真空下で乾燥した。335mg(理論値の48%)のベンジルエステル中間体を泡状物として得た。
LC−MS(方法1):R=1.49分;MS(ESIpos):m/z=922(M+H)
100mg(0.11mmol)のこの中間体を、15mlのメタノール中に採取して、ベンジルエステル基を、活性炭上の10%パラジウムを触媒として用いて標準水素圧下での水素化によって除去した。RTで1時間の攪拌後、その触媒を濾過して、その濾液を減圧下で濃縮した。ジオキサンからの凍結乾燥後、85mg(理論値の94%)の表題の化合物を固体として得た。
HPLC(方法12):R=2.4分;
LC−MS(方法1):R=1.24分;MS(ESIpos):m/z=832(M+H)
中間体47
N−ベンジル−L−トリプトファンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
202mg(0.5mmol)の2,5−ジオキソピロリジン−1−イルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−トリプトファナートおよび45mg(0.42mmol)のベンジルアミンを、10mlのDMF中に溶解し、110μl(630μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加した。その反応混合物を、RTで3時間攪拌した。引き続き、その反応混合物を、減圧下で濃縮して、およびその残渣を、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:20:0.5:0.05ジクロロメタン/メタノール/17%のアンモニア水溶液)によって精製した。対応する画分を合わせて、濃縮した。得られた残渣をジエチルエーテルで溶かし、次いで高真空下で乾燥した。引き続き、この残渣を10mlのジクロロメタン中に採取し、3mlの無水トリフルオロ酢酸を添加した。RTで45分間攪拌した後、その混合物を濃縮して、その残渣を分取HPLCによって精製した。高真空下での乾燥後、117mg(両方の段階にわたって理論値の57%)の表題の化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.66分;MS(ESIpos):m/z=294(M+H)
中間体48
(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボキサミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
50mg(180μmol)の市販の(1S,2R)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸を、5mlのDMFの中に溶解し、94μl(541μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、31mg(270μmol)のN−ヒドロキシスクシンイミドおよび41.5mg(216μmol)のEDCを添加し、次いでその混合物をRTで一晩攪拌した。その反応混合物を次いで濃縮して、その残渣を、ジオキサン中に採取し、71mg(901μmol)の炭酸水素アンモニウムを添加し、次いで、その反応混合物を、RTで3日間静置させた。その反応混合物を、次いで、酢酸エチルおよび水の1:1混合物で希釈した。この有機相を取り出して、硫酸マグネシウム上で乾燥して、濃縮した。得られた残渣を引き続き、3mlのジクロロメタン中に採取して、3mlの無水トリフルオロ酢酸を添加した。RTで1時間攪拌した後、濃縮した。その残渣をペンタンと攪拌し、吸引ろ過して、ジオキサンから凍結乾燥した。この方法では、32mg(両方の段階にまたがって理論値の62%)の表題の化合物を得た。
HPLC(方法6):R=0.38分;
LC−MS(方法1):R=0.20分;MS(ESIpos):m/z=177(M+H)
中間体49
α−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−トリプトファンアミドトリフルオロアセテート
Figure 2014512375
表題の化合物を、中間体13の合成と同様に、出発化合物1およびL−トリプトファンアミドヒドロクロライドから調製した。
HPLC(方法5):R=1.4分;
LC−MS(方法1):R=0.92分;MS(ESIpos):m/z=473(M+H)
中間体50
4−ニトロフェニル 2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチルカルバマート
Figure 2014512375
アルゴン下で、813mg(3.1mmol)のトリフェニルホスフィンを25mlのTHF中に溶解し、−70℃に冷却した。627mg(3.1mmol)のジイソプロピルアゾジカルボキシラートを滴下後、混合物を5分間攪拌した。その後、5mlのTHFに溶解した500mg(3.1mmol)のtert−ブチル2−アミノエチルカルバマートを滴下し、反応混合物を−70℃でさらに5分間攪拌した。次に、1mlのTHFに溶解した136.6mg(1.55mmol)の2、2−ジメチル−1−プロパノールおよび301mg(3.1mmol)のマレイミドを加え、反応混合物を−70℃でさらに10分間攪拌し、混合物をRTに暖めた。RTでさらに16時間攪拌後、溶媒を減圧下で除去し、残渣を分取HPLCを使って精製した。これにより、463mg(62%)の保護中間体を得た。
標準条件下でBoc保護基を除去後、652mgの1−(2−アミノエチル)−1H−ピロール−2,5−ジオンをトリフルオロアセタートとして得た。
112.9mg(543μmol)のニトロフェニルクロロホルマートを30mlのTHF中に溶解し、100mg(271.6μmol)の1−(2−アミノエチル)−1H−ピロール−2,5−ジオントリフルオロアセタートを添加後、混合物をRTで30分間攪拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮乾固後、ジエチルエーテルを使ってスラリー化した。吸引濾過および乾燥後、60mg(理論値の95%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):Rt=0.65分;
LC−MS(方法1):Rt=0.74分;MS(ESIpos):m/z=306(M+H)+。
中間体51
(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタンアミントリフルオロアセタート
Figure 2014512375
最初に、200mg(0.75mmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニンを0℃で5.5mlのジクロロメタンに添加し、128mg(0.79mmol)の1,1’−カルボニルジイミダゾールを加えた。30分後、103mg(0.75mmol)のベンゾイルヒドラジドを添加した。さらに0℃で45分後、最後に、500mg(1.5mmol)の炭素テトラブロミドおよび395mg(1.5mmol)のトリフェニルホスフィンを添加した。反応混合物を、最初、0℃で2時間、次に、RTで一晩攪拌した。その後、混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣を高真空下乾燥した。得られた粗生成物を分取HPLCで精製した。217mg(理論値の78%)のBoc保護中間体のtert−ブチル(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチルカルバマートを得た。
LC−MS(方法12):R=1.15分;MS(ESIpos):m/z=366(M+H)
217mg(0.59mmol)の前記中間体を3mlのジクロロメタンに溶解し、0.6mlのトリフルオロ酢酸を加え、混合物をRTで30分間攪拌した。その後、反応混合物を減圧下濃縮した。残った反応混合物を残渣をさらに減圧下乾燥後、ジオキサンから凍結乾燥した。この結果、214mg(理論値の90%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法11):R=0.62分;MS(ESIpos):m/z=266(M+H)
中間体52
(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタンアミントリフルオロアセタート
Figure 2014512375
最初に、200mg(0.75mmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−D−フェニルアラニンを0℃で5.5mlのジクロロメタンに加え、これに、128.3mg(0.79mmol)の1,1’−カルボニルジイミダゾールを加えた。30分後、103mg(0.75mmol)のベンゾイルヒドラジドを加えた。さらに0℃で45分後、最終的に、500mg(1.5mmol)の炭素テトラブロミドおよび395mg(1.5mmol)のトリフェニルホスフィンを加えた。反応混合物を、最初、0℃で2時間、続いて、RTで一晩攪拌した。その後、混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣を高真空下乾燥した。得られた粗生成物を分取HPLCにより精製した。219mg(理論値の80%)のBoc保護中間体のtert−ブチル(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチルカルバマートを得た。
LC−MS(方法2):R=1.36分;MS(ESIpos):m/z=366(M+H)
219mg(0.6mmol)の前記中間体を3mlのジクロロメタン中に溶解し、0.6mlのトリフルオロ酢酸を加え、混合物をRTで30分間攪拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮した。残りの反応混合物残渣を減圧下でさらに乾燥した後、ジオキサンから凍結乾燥した。この結果、196mg(理論値の86%)の標記化合物を固体として得た。
HPLC(方法10):R=2.41分。
中間体53
(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−アミン
Figure 2014512375
最初に、200mg(1.13mmol)の(4S)−4−ベンジル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを3mlのtert−ブタノールに加え、280mg(2.26mmol)のベンジルメルカプタンを加えた。その後、混合物を2日間加熱還流した。次に、反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、得られた(2S)−1−(ベンジルスルファニル)−3−フェニルプロパン−2−アミン中間体を、その後、後処理無しで直接変換した。
HPLC(方法10):R=2.63分
LC−MS(方法1):R=0.67分;MS(ESIpos):m/z=258(M+H)
上記で得られた粗製中間体を2mlの30%過酸化水素溶液および5mlのギ酸に溶解し、混合物をRTで12時間混合した。その後、反応混合物を飽和硫酸ナトリウム溶液に加え、酢酸エチルで3回抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLCにより精製した。これにより、343mg(理論値の61%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法10):R=2.40分;
LC−MS(方法12):R=0.65分;MS(ESIpos):m/z=290(M+H)
中間体54
(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−アミン
Figure 2014512375
552.7mg(9.85mmol)の水酸化カリウムをメタノールに溶解し、1.1gの中性の酸化アルミニウムに吸着させ、高真空下乾燥した。240mg(0.82mmol)の(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−アミンおよび上記で調製された酸化アルミニウム上の1.56gの水酸化カリウムの、6.2mlのn−ブタノール中溶液に、5〜10℃で307μl(3.3mmol)のジブロモジフルオロメタンを滴下した。反応混合物をRTで2時間攪拌した後、セライトを通して濾過し、残渣をジクロロメタンで充分に洗浄した。濾液を濃縮し、得られた残渣を減圧下乾燥した。得られた粗生成物を分取HPLCで精製した。98mg(理論値の35%)のE/Zジアステレオマー比率4:1の標記化合物を得た。
HPLC(方法10):R=2.46分;
LC−MS(方法12):R=0.75分;MS(ESIpos):m/z=224(M+H)
得られたE/Zジアステレオマー混合物を2mlのエタノールおよび0.2mlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンに溶解し、HPLCを使ってキラル相を分離した[カラム:Daicel Chiral pak AD−H、5μM250mMx20mm、溶出剤:ヘキサン/(エタノール+0.2%ジエチルアミン)50:50v/v;UV検出:220nm;温度:30℃]。該当する画分をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣を減圧下乾燥して、45mgの標記化合物を得た。
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ[ppm]=2.62−2.83(m,2H),3.52−3.71(m,1H),6.18−6.30(m,1H),6.34−6.46(m,1H),6.98−7.57(m,10H)[これ以外のシグナルは溶媒のピークで隠された]。
中間体55
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
20mg(29μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを1mlのDMFに溶解し、13.3mg(35μmol)のHATUおよび15.3μl(88μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加え、混合物をRTで30分攪拌した。その後、12.2mg(32μmol)の(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタンアミントリフルオロアセタートを添加した。反応混合物をRTで一晩攪拌した後、分取HPLCで分離した。これにより、22mg(理論値の81%)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを得た。
LC−MS(方法12):R=1.45分;MS(ESIpos):m/z=933(M+H)
その後、BOC保護基をトリフルオロ酢酸で除去することにより、22.4mg(理論値の98%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法11):R=0.85分;MS(ESIpos):m/z=833(M+H)
中間体56
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを、中間体55の合成と同様にして、20mg(29μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドと、12.2mg(32μmol)の(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エタンアミントリフルオロアセタートとの反応により調製した。
収量:17mg(理論値の64%)
HPLC(方法10):R=3.74分;
LC−MS(方法1):R=1.45分;MS(ESIpos):m/z=933(M+H)
その後、BOC保護基をトリフルオロ酢酸で除去することにより、17.1mg(理論値の99%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法10):R=2.55分;
LC−MS(方法11):R=0.85分;MS(ESIpos):m/z=833(M+H)
中間体57
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−yl]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−yl]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを、中間体55の合成と同様にして、20mg(29μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドと、9.3mg(20μmol)の(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−アミンとの合成により調製した。
収量:19.2mg(理論値の68%)
HPLC(方法10):R=3.5分;
LC−MS(方法12):R=1.41分;MS(ESIpos):m/z=957(M+H)
その後、BOC保護基をトリフルオロ酢酸で除去することにより、19.3mg(理論値の99%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法10):R=2.52分;
LC−MS(方法1):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=857(M+H)
中間体58
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを、中間体55の合成と同様にして、20mg(29μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドと、7.1mg(32μmol)の(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−アミンとの反応により調製した。
収量:15.1mg(理論値の58%)
HPLC(方法10):R=4.2分;
LC−MS(方法12):R=1.51分;MS(ESIpos):m/z=891(M+H)
その後、BOC保護基をトリフルオロ酢酸で除去することにより、15.7mg(理論値の99%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法10):R=2.62分;
LC−MS(方法12):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=791(M+H)
中間体61
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
50mg(0.054mmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート(中間体16)を8mlのジオキサン/水に溶解し、70ml(0.108mmol)の4−オキソブタン酸の水中15%溶液を加えた。その後、反応混合物を100℃で1時間攪拌した。RTに冷却後、3.7mg(0.059mmol)のナトリウムシアノボロヒドリドを加え、混合物を約300μlの0.1N塩酸を加えてpHを3に調節した。次に、反応混合物を100℃でさらに2時間攪拌した。冷却後、別の70ml(0.108mmol)の15%の4−オキソブタン酸溶液を加え、反応混合物を、再度、100℃で1時間攪拌した。その後、追加の3.7mg(0.059mmol)のナトリウムシアノボロヒドリドを添加し、約300μlの0.1N塩酸を使って調節して、pHを3に戻し、反応混合物を100℃でさらに2時間攪拌した。変換がまだ不完全な場合には、この手順を3回繰り返した。最後に反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。この結果、32mg(理論値の65%)の標記化合物を無色発泡体の形で得た。
HPLC(方法5):R=1.64分;
LC−MS(方法9):R=4.76分;MS(ESIpos):m/z=899(M+H)
H NMR(500MHz,DMSO−d):δ=8.95および8.8(2m,1H),8.88および8.65(2s,1H),7.4−7.1(m,5H),5.0,4.78,4.65および4.55(4m,2H),4.1−3.7(m,5H),3.32,3.29,3.20,3.12,3.1および3.0(6s,9H),2.75(m,2H),2.63(t,1H),2.4−2.2(m,4H),2.1−1.2(m,12H),1.2−0.8(m,16H),0.75(m,3H)[これら以外のシグナルは、HOおよびDMSOピークで隠された]。
中間体62
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体61の合成と同様にして、標記化合物を、50mgのN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート(中間体14)と、4−オキソブタン酸との反応により調製した。
収量:34mg(理論値の70%)
HPLC(方法5):R=1.64分;
LC−MS(方法9):R=4.77分;MS(ESIpos):m/z=887(M+H)
中間体63
N−(4−カルボキシベンジル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
標記化合物を、15mgのN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート(中間体16)と、4−ホルミル安息香酸との反応により、中間体61の合成と同様にして調製した。
収量:7.5mg(理論値の48%)
HPLC(方法5):R=1.75分;
LC−MS(方法1):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=947(M+H)
中間体64
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(0.011mmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート(中間体16)を2mlのジオキサン/水に溶解し、2.8mg(0.022mmol)の6−オキソヘキサン酸を加えた。その後、反応混合物を100℃で1時間攪拌した。RTに冷却後、0.75mg(0.012mmol)のナトリウムシアノボロヒドリドを加え、混合物に0.1N塩酸を加えてpH:3に調節した後、反応混合物を100℃でさらに1時間攪拌した。冷却後、追加の2.8mg(0.022mmol)の6−オキソヘキサン酸を添加し、反応混合物を再度100℃で1時間攪拌した。追加の0.75mg(0.012mmol)のナトリウムシアノボロヒドリドを加えた後、0.1N塩酸を添加してpHを3に戻した。その後、反応混合物を100℃でさらに1時間攪拌した。その後、この手続きを3回繰り返した。最後に反応混合物を濃縮して、粗生成物を分取HPLCで精製した。これにより、6.4mg(理論値の64%)の標記化合物を、無色発泡体の形で得た。
HPLC(方法5):R=1.68分;
LC−MS(方法9):R=4.86分;MS(ESIpos):m/z=927(M+H)
中間体65
N−(2−アミノエチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドビストリフルオロアセタート
Figure 2014512375
68mgのN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート(中間体14)を、tert−ブチル2−オキソエチルカルバマートと反応させた後、Boc保護基をトリフルオロ酢酸で除去して、標記化合物を調製した。
収量:49mg(2段の反応を合わせて理論値の62%)
HPLC(方法5):R=1.58分;
LC−MS(方法2):R=1.05分;MS(ESIpos):m/z=844(M+H)
H NMR(600MHz,DMSO−d):δ=8.25(m,1H),8.45および8.15(2d,1H),7.65−7.55(m,3H),7.23−7.1(m,5H),5.12および4.95(2m,1H),4.72および4.62(2m,1H),4.6および4.52(2t,1H),4.2−3.8(m,4H),3.7(d,1H),3.23,3.20,3.19,3.18,3.03および2.98(6s,9H),3.0−2.7(m,6H),2.4−1.2(m,15H),1.05,1.0,0.88および0.82(4d,6H),0.92(m,6H),0.73(m,6H)[これら以外のシグナルは、HOのピークで隠された]。
中間体66
N−(3−アミノプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
標記化合物を、25mg(0.027mmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート(中間体16)と、ベンジル3−オキソプロピルカルバマートとの反応、およびその後のZ保護基の水素添加脱離(エタノール溶媒中で、10%パラジウム炭素を触媒として使って)により、中間体65の合成と同様にして調製した。
収量:11mg(2段反応の理論値の41%)
HPLC(方法5):R=1.53分;
LC−MS(方法1):R=0.72分;MS(ESIpos):m/z=870(M+H)
中間体67
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(アダマンタン−1−イルメトキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
26mg(26μmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(アダマンタン−1−イルメトキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート、および33.9μLの15%スクシンアルデヒド酸水溶液(53μmol)を957μLの1:1−ジオキサン/水混合物に溶解し、100℃で1時間加熱した。短時間冷却の後、1.81mg(29μmol)のナトリウムシアノボロヒドリドを添加した。0.1N塩酸を加えて、反応混合物のpHを3に調節し、混合物を100℃でさらに2時間加熱した。同量のスクシンアルデヒド酸溶液、ナトリウムシアノボロヒドリドおよび塩酸を再度添加した後、混合物をもう一度100℃で2時間加熱した。その後、反応混合物を、分取HPLCを使って、成分に直接分離した。これにより、18.5mg(理論値の73%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=1.17分;m/z=967(M+H)
中間体68
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
24mg(26μmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート、および33.7μLの15%スクシンアルデヒド酸水溶液(52μmol)を、953μLの1:1−ジオキサン/水混合物に溶解し、100℃で1時間加熱した。短時間の冷却後、1.80mg(29μmol)のナトリウムシアノボロヒドリドを加えた後、0.1N塩酸を加えて反応混合物のpHを3に調節し、混合物を100℃でさらに2時間加熱した。再度、同量のスクシンアルデヒド酸溶液、ナトリウムシアノボロヒドリドおよび塩酸を添加後、混合物を、もう一度、100℃で2時間加熱した。その後、反応混合物を、分取HPLCを使って直接成分に分離した。これにより、15.2mg(理論値の65%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=1.01分;m/z=895(M+H)
中間体69
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
53mg(84μmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)、および45mg(84μmol)のベンジルN−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−フェニルアラニナートトリフルオロアセタート(中間体12)を2mlのDMFに溶解し、19μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミン、14mg(92μmol)のHOBtおよび17.6mg(92μmol)のEDCを添加し、混合物をRTで一晩攪拌した。その後、反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。この結果、59mg(理論値の68%)のFmoc−保護中間体N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを得た。
LC−MS(方法1):R=1.55分;m/z=1044(M+H)
57mg(0.055mmol)のこの中間体を5mlのDMF中の1.2mlのピペリジンで処理し、Fmoc保護基を除去した。分取HPLCを使った濃縮と精製後、39mg(理論値の76%)の遊離アミン中間体N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして得た。
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=1.01分;m/z=822(M+H)
37mg(0.045mmol)のこの中間体を5mlのジオキサン/水に溶解し、中間体66化合物の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下、15%の4−オキソブタン酸水溶液と反応させた。16mg(理論値の39%)の標記化合物を無色発泡体の形で得た。
HPLC(方法6):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=1.01分;MS(ESIpos):m/z=908(M+H)
中間体70
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体14で記載の合成と同様に、中間体4および26から出発して、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを調製した。
30mg(0.032mmol)のこの化合物を6mlのジオキサン/水に溶解し、41μL(0.063mmol)の15%の4−オキソブタン酸水溶液を加えた。その後、反応混合物を100℃で1時間攪拌した。RTに冷却後、2.2mg(0.035mmol)のナトリウムシアノボロヒドリドを加え、約300μlの0.1N塩酸を加えることにより、混合物のpHを3に調節した。次いで、反応混合物を100℃でさらに2時間攪拌した。冷却後、追加の41μL(0.063mmol)の15%の4−オキソブタン酸溶液を加え、反応混合物を、再度、100℃で1時間攪拌した後、追加の2.2mg(0.035mmol)のナトリウムシアノボロヒドリドを添加し、約300μlの0.1N塩酸を使ってpHを3に戻した。その後、反応混合物を100℃でさらに2時間攪拌した。変換がそれでも不完全の場合は、この手続きを、3回繰り返した。最後に反応混合物を濃縮し、粗生成物を分取HPLCで精製した。この結果、24mg(理論値の82%)の標記化合物を無色発泡体の形で得た。
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法9):R=5.15分;MS(ESIpos):m/z=922(M+H)
中間体71
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−3−{[(2S)−1−メトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体14に記載の合成と同様に、中間体4および39から出発して、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−3−{[(2S)−1−メトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを調製した。
次に、中間体61の調製と同様に、7mg(0.009mmol)のこの化合物を使って、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下、4−オキソブタン酸と反応させて、2mg(理論値の22%)の標記化合物を無色発泡体の形で得た。
HPLC(方法6):R=1.9分;
LC−MS(方法2):R=1.06分;MS(ESIpos):m/z=832(M+H)
中間体72
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
212mg(411μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体8)および237mg(411μmol)のベンジル−N−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−トリプトファナートトリフルオロアセタート(中間体20)を30mlのDMF中に溶解し、188mg(493μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートおよび215μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加した。反応混合物をRTで20時間攪拌後、減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。生成画分を合わせて、濃縮し、残渣を高真空下乾燥した。これにより、315mg(理論値の80%)のBoc保護中間体N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを無色の発泡体として得た。
LC−MS(方法1):R=1.45分;m/z=961(M+H)
50mg(52μmol)のこの中間体を9mlのジクロロメタン中の1mlのトリフルオロ酢酸で処理して、Boc保護基を除去した。分取HPLCを使って濃縮と精製後、29mg(理論値の57%)の遊離アミン中間体N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして得た。
LC−MS(方法1):R=0.99分;m/z=861(M+H)
29mg(0.03mmol)のこの中間体を6mlのジオキサン/水に溶解し、39μL(0.059mmol)の15%4−オキソブタン酸水溶液を加えた。その後、反応混合物を100℃で1時間攪拌した。RTに冷却後、2mg(0.033mmol)のナトリウムシアノボロヒドリドを添加し、約300μlの0.1N塩酸を加えることにより混合物のpHを3に調節した。次に、反応混合物を100℃でさらに2時間攪拌した。冷却後、追加の39μL(0.059mmol)の15%の4−オキソブタン酸溶液を加え、反応混合物を、再度、100℃で1時間攪拌した。その後、追加の2mg(0.033mmol)のナトリウムシアノボロヒドリドを添加した後、約300μlの0.1N塩酸を使って、pHを3に戻し、混合物を100℃でさらに2時間攪拌した。その後、反応混合物を半飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルの1:1混合物中に注ぎ込んだ。有機相を取り出し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して、濃縮した。残渣を水/アセトニトリルから凍結乾燥して、27mg(理論値の94%)の標記化合物を無色発泡体の形で得た。
HPLC(方法5):R=2.2分;
LC−MS(方法9):R=5.04分;MS(ESIpos):m/z=947(M+H)
中間体73
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−({(2S)−1−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル}アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体14に記載の合成と同様に、中間体4および38から出発して、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−({(2S)−1−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル}アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを調製した。
次に、中間体61の調製と同様に、25mg(0.026mmol)のこの化合物を使って、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて、13mg(理論値の54%)の標記化合物を無色発泡体の形で得た。
HPLC(方法12):R=2.2分;
LC−MS(方法9):R=5.01分;MS(ESIpos):m/z=921(M+H)
中間体74
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−({(1S,2R)−1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−2−フェニルシクロプロピル}アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
50mg(73μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)および28mg(73μmol)のベンジル(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボキシラートトリフルオロアセタート(中間体45)を5mlのDMFに溶解し、42mg(110μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートおよび38μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加した。反応混合物をRTで5時間攪拌した後、減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。生成画分を合わせて、濃縮した。ジオキサン/水から結乾燥後、35mg(理論値の51%)のBoc保護中間体N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−({(1S,2R)−1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−2−フェニルシクロプロピル}アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを無色の発泡体として得た。
LC−MS(方法1):R=1.52分;m/z=934(M+H)
N,N,N’,N’
35mgのこの中間体を5mlのジクロロメタン中の1mlのトリフルオロ酢酸で処理し、Boc保護基を除去した。濃縮およびジオキサン/水から凍結乾燥後、34mg(理論値の97%)の遊離アミン中間体N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−({(1S,2R)−1−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−2−フェニルシクロプロピル}アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして得た。
LC−MS(方法1):R=0.91分;m/z=834(M+H)
次に、中間体66の量性と同様に、11mg(0.011mmol)のこの中間体を使って、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で、4−オキソブタン酸と反応させて2.5mg(理論値の24%)の標記化合物を無色発泡体の形で得た。
HPLC(方法12):R=2.2分;
LC−MS(方法9):R=5.1分;MS(ESIpos):m/z=920(M+H)
中間体75
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S,2R)−2−フェニル−1−(プロピルカルバモイル)シクロプロピル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体74で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)および(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニル−N−プロピルシクロプロパンカルボキサミドトリフルオロアセタート(中間体27)を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせ、次いで、Boc保護基をトリフルオロ酢酸を使って脱離させることにより、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S,2R)−2−フェニル−1−(プロピルカルバモイル)シクロプロピル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを、トリフルオロアセタートとして調製した。
次に、中間体61の調製と同様に、14mg(0.016mmol)のこの化合物を使って、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下、4−オキソブタン酸と反応させて11.3mg(理論値の83%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法6):R=1.9分;
LC−MS(方法2):R=1.27分;MS(ESIpos):m/z=871(M+H)
中間体76
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(エトキシカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初、中間体46(N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド)と、中間体48(エチル(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボキシラートトリフルオロアセタート)とを、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせた後、Bocを除去して、出発化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(エトキシカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタートを調製した。
次に、中間体61と同様に、70mg(0.079mmol)のこの出発材料を使って、4−オキソブタン酸と反応させて46mg(理論値の68%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法6):R=1.9分;
LC−MS(方法2):R=1.28分;MS(ESIpos):m/z=858(M+H)
中間体77
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初、中間体75で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)およびL−フェニルアラニンアミド塩酸塩を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせた後、トリフルオロ酢酸を使ってBoc保護基を除去して、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
次に、中間体61の調製と同様に、47mg(0.049mmol)のこの化合物を使って、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて39mg(理論値の96%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法6):R=1.7分;
LC−MS(方法9):R=4.44分;MS(ESIpos):m/z=817(M+H)
H NMR(500MHz,DMSO−d):δ=8.95および8.8(2m,1H),8.25および8.0(2d,1H),7.45,7.35および7.0(3s,broad,2H),7.3−7.1(m,5H),4.8−4.4(2m,3H),3.95(m,1H),3.82(m,1H),3.72(d,1H),3.22,3.18,3.15,3.05および3.00(5s,9H),2.85−2.7(m,4H),2.45−1.6(m,12H),1.5−1.2(m,3H),1.1−0.7(m、21H)[これらの他のシグナルは、溶媒のピークに隠された]。
中間体78
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
20mg(16μmol)の中間体14の化合物およびベンジル6−オキソヘキシルカルバマートから出発して、2段階の反応の全般で中間体66と同様にしてこの化合物を調製し、メタノール溶媒中で水素添加を行った。
収量:7.6mg(2段階で理論値の55%)
HPLC(方法6):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.7分;MS(ESIpos):m/z=901(M+H)
中間体79
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
36mg(43μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−フェニルエチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体46)、および4.6mg(43μmol)のベンジルアミンを5mlのDMFに溶解し、7.5μl(88μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン、10mg(65μmol)のHOBtおよび10mg(52μmol)のEDCを添加した後、混合物をRTで一晩攪拌した。その後、反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。29mg(理論値の73%)のBoc保護中間体N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを得た。
LC−MS(方法1):R=1.43分;m/z=921(M+H)
29mgのこの中間体を、6mlのジクロロメタン中の1mlのトリフルオロ酢酸で処理し、Boc保護基を除去した。濃縮およびジオキサン/水から凍結乾燥後、30mg(定量収量)の遊離アミン中間体N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして得た。
LC−MS(方法1):R=0.95分;m/z=821(M+H)
次に、中間体61の調製と同様に、17mg(0.018mmol)のこの中間体を使って、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させ、13mg(理論値の80%)の標記化合物を無色発泡体の形で得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法9):R=4.97分;MS(ESIpos):m/z=907(M+H)
中間体80
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体74で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)およびN−ベンジル−L−トリプトファンアミドトリフルオロアセタート(中間体47)を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせた後、トリフルオロ酢酸を使って、Boc保護基を除去して、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
次に、中間体61の調製と同様に、10mg(0.01mmol)のこの化合物使って、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて、2.5mg(理論値の26%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法2):R=1.13分;MS(ESIpos):m/z=946(M+H)
中間体81
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−カルバモイル−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体74で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)および(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボキサミドトリフルオロアセタート(中間体48)を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせた後、トリフルオロ酢酸を使ってBoc保護基を除去して、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−カルバモイル−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
次に、中間体61の調製と同様に、14mg(0.0163mmol)のこの化合物を使って、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて、8mg(理論値の57%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法9):R=4.64分;MS(ESIpos):m/z=829(M+H)
中間体82
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体69で記載の合成と同様に、N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)およびNα−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−トリプトファンアミドトリフルオロアセタート(中間体49)を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせた後、ピペリジンを使ってFmoc保護基を除去し、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
次に、中間体61の調製と同様に、78mg(0.088mmol)のこの化合物を使って、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて、68mg(理論値の90%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.8分;
LC−MS(方法9):R=4.49分;MS(ESIpos):m/z=856(M+H)
中間体83
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体82の化合物と同様に、20mg(26μmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタートから出発して、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて表記化合物を調製した。
収量:5mg(理論値の25%)
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法11):R=0.72分;MS(ESIpos):m/z=884(M+H)
中間体84
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体79、で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−フェニルエチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体46)およびモルホリンをEDCおよびHOBTの存在下でカップリングさせ、その後、トリフルオロ酢酸を使ってBoc保護基を除去して、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
次に、中間体61の調製と同様に、30mg(0.033mmol)のこの化合物を使って、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて、22mg(理論値の76%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法9):R=4.58分;MS(ESIpos):m/z=887(M+H)
中間体85
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3R)−1−(ベンジルアミノ)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体79で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−フェニルエチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体46)およびN−ベンジル−L−トレオニンアミドトリフルオロアセタートをHATUの存在下でカップリングさせ、その後、トリフルオロ酢酸を使ってBoc保護基を除去して、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3R)−1−(ベンジルアミノ)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
次に、中間体61の調製と同様に、21mg(0.024mmol)のこの化合物を使って、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて、20mg(理論値の97%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.54分;
LC−MS(方法9):R=4.49分;MS(ESIpos):m/z=861(M+H)
中間体86
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体74で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)およびtert−ブチル−L−フェニルアラニナート塩酸塩を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせ、その後、トリフルオロ酢酸を使ってBoc保護基を除去して、tert−ブチルエステルを得る(ジクロロメタン中でトリフルオロ酢酸と共に40分間攪拌して)ことにより、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
次に、22mg(0.02mmol)のこの化合物を使って、中間体61の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて、16mg(理論値の94%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=2.0分;
LC−MS(方法9):R=5.05分;MS(ESIpos):m/z=874(M+H)
中間体87
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
230mg(336μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)およびtert−ブチル−L−トリプトファナート塩酸塩から出発して、3段階にわたり中間体86で記載の合成と同様にしてこの化合物を調製した。
収量:95mg(3段階の反応全体で理論値の31%)。
HPLC(方法5):R=2.0分;
LC−MS(方法9):R=5.05分;MS(ESIpos):m/z=913(M+H)
中間体88
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体69で記載の合成と同様に、N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)およびNα−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−トリプトファンアミドトリフルオロアセタート(中間体49)を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせ、続いて、ピペリジンを使ってFmoc保護基を除去して、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
次に、30mg(0.03mmol)のこの化合物を使って、中間体61の化合物の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で、ベンジル6−オキソヘキシルカルバマート(ベンジル6−ヒドロキシヘキシルカルバマートの酸化により、前もって入手)と反応させて、17mg(理論値の45%)のZ−保護された化合物を得た。その後、メタノール中の10%パラジウム/活性炭上で水素化分解して、標記化合物を得た。
収量:14mg(理論値の95%)
HPLC(方法5):R=1.5分;
LC−MS(方法1):R=0.73分;MS(ESIpos):m/z=869(M+H)
中間体89
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体86で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)およびtert−ブチル−L−トリプトファナート塩酸塩を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせ、その後、トリフルオロ酢酸を使ってBoc保護基を除去して、tert−ブチルエステルを得る(1:10トリフルオロ酢酸/ジクロロメタンと共に30分間攪拌して)ことにより、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
次に、71mg(0.075mmol)のこの化合物を使って、中間体61の化合物の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下でベンジル6−オキソヘキシルカルバマート(ベンジル6−ヒドロキシヘキシルカルバマートの酸化により前もって入手)と反応させて35mg(理論値の44%)のZ−保護された化合物を得た。その後、メタノール中、10%パラジウム/活性炭上で水素化分解して、標記化合物を得た。
収量:30mg(理論値の98%)
HPLC(方法5):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.77分;MS(ESIpos):m/z=926(M+H)+。
中間体90
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体74で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)および2−(1H−インドール−3−イル)エタンアミンを、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせ、その後、トリフルオロ酢酸を使ってBoc保護基を除去して、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
次に、100mg(0.119mmol)のこの化合物を使って、中間体61の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて、50mg(理論値の49%)の標記化合物を得た。ここで、標記化合物をジクロロメタン/メタノール/17%アンモニアを溶出剤として使って、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製した。この精製過程で、溶出剤の混合比率を初期の15/2/02から15/4/0.5に切り替えた。
HPLC(方法6):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=813(M+H)
中間体91
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−{(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−[(2S)−2−{(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−[(2−フェニルエチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−1−イル]−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル}−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体74で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)およびフェニルエチルアミンを、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせ、その後、トリフルオロ酢酸を使ってBoc保護基を除去して、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−{(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−[(2S)−2−{(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−[(2−フェニルエチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−1−イル]−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル}−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
次に、57mg(0.071mmol)のこの化合物を使って、中間体61の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて、44mg(理論値の80%)の標記化合物を得た。また、標記化合物は、ここで、ジクロロメタン/メタノール/17%アンモニアを溶出剤(15/2/02→15/4/0.5)として使って、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製できる。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法9):R=4.64分;MS(ESIpos):m/z=774(M+H)
中間体92
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
100mg(0.139mmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体40)を使って、中間体61の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で4−オキソブタン酸と反応させて、94mg(理論値の84%)標記化合物を得た。標記化合物を分取HPLCで精製した。
HPLC(方法5):R=1.5分;
LC−MS(方法9):R=4.46分;MS(ESIpos):m/z=804(M+H)
中間体93
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
22.4mg(24μmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタートを1.4mlのジオキサン/水に溶解し、中間体61の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で、15%の4−オキソブタン酸水溶液と反応させた。ジオキサンから凍結乾燥後、8.2mg(理論値の38%)の標記化合物を白色固体の形で得た。
HPLC(方法10):R=2.54分
LC−MS(方法12):R=0.94分;MS(ESIpos):m/z=919(M+H)
中間体94
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
17.1mg(18μmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタートを1.1mlのジオキサン/水に溶解し、中間体61の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で、15%の4−オキソブタン酸水溶液と反応させた。ジオキサンから凍結乾燥後、14.8mg(理論値の89%)の標記化合物を白色固体の形で得た。
HPLC(方法10):R=2.54分;
LC−MS(方法12):R=0.92分;MS(ESIpos):m/z=919(M+H)
中間体95
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
19.3mg(20μmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタートを1.2mlのジオキサン/水に溶解し、中間体61の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で、15%の4−オキソブタン酸水溶液と反応させた。ジオキサンから凍結乾燥後、8.6mg(理論値の45%)の標記化合物を固体の形で得た。
LC−MS(方法11):R=0.85分;MS(ESIpos):m/z=943(M+H)
中間体96
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
15.5mg(10μmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタートを1.0mlのジオキサン/水に溶解し、中間体61の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で、15%の4−オキソブタン酸水溶液と反応させた。ジオキサンから凍結乾燥後、10.3mg(理論値の68%)の標記化合物を白色固体の形で得た。
HPLC(方法10):R=2.59分;
LC−MS(方法11):R=0.94分;MS(ESIpos):m/z=877(M+H)
中間体97
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
標記化合物を、200mg(0.108mmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート(中間体16)と、ベンジル6−オキソヘキシルカルバマートの反応、およびその後のZ保護基の水素添加脱離(5%パラジウム炭素を触媒とし、メタノールを溶媒として)により、中間体66の合成と同様にして調製した。
収量:69mg(2段階反応合わせて理論値の65%)
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.76分;MS(ESIpos):m/z=912(M+H)
中間体98
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
この化合物を、中間体80で記載の合成と同様にして調製した。分取HPLCにより精製を行った。
収量:40mg(2段階反応合わせて理論値の29%)
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.92分;MS(ESIpos):m/z=974(M+H)
中間体99
(2S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)プロパン−1−オントリフルオロアセタート
Figure 2014512375
324mg(0.81mmol)の2,5−ジオキソピロリジン−1−イルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−トリプトファナートを20mlのDMFに溶解し、200mg(1.62mmol)の1,2−オキサジナン塩酸塩(出発化合物5)および850μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加えた。反応混合物を50℃で一晩攪拌した後、減圧下濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、水で抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。残渣を4:1のジクロロメタン/酢酸エチルを溶出剤として使用して、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成画分を濃縮し、残渣を高真空下乾燥した。この結果、147.5mg(理論値の48%)のBoc保護中間体を得た。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=1.03分;MS(ESIpos):m/z=374(M+H)
166mg(444.5μmol)のこの中間体を使って、20mlのジクロロメタン中の3mlのトリフルオロ酢酸を使った標準条件下、Boc保護基を除去し、HPLC精製後、155mg(理論値の86%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.43分;
LC−MS(方法11):R=0.56分;MS(ESIpos):m/z=274(M+H)
中間体100
N−(6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
177mg(260μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)、および100mg(260μmol)の(2S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)プロパン−1−オントリフルオロアセタート(中間体99)を15mlのDMFに溶解し、118mg(310μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートおよび140μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加した。反応混合物をRTで30分間攪拌した後、減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。生成画分を合わせて濃縮した。ジオキサンから凍結乾燥後、170mg(理論値の68%)のBoc保護中間体を得た。
LC−MS(方法1):R=1.36分;m/z=940(M+H)
170mgのこの中間体を、30mlのジクロロメタン中の3mlのトリフルオロ酢酸で30分間処理し、Boc保護基を除去した。その後、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCで精製して、155mg(理論値の86%)の脱保護N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド中間体を得た。
HPLC(方法12):R=1.85分;
LC−MS(方法1):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=840(M+H)
次に、中間体97の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で、50mg(0.052mmol)のこの中間体を、ベンジル6−オキソヘキシルカルバマートと反応させ、続いて、Z保護基の水素添加脱離(5%パラジウム炭素を触媒として、メタノールを溶媒として使って)を行い、標記化合物を調製した。
収量:21mg(理論値の37%)
HPLC(方法12):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=1.02分;MS(ESIpos):m/z=1073(M+H)
中間体101
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
26.7mg(24.87μmol)の中間体100を10mlのメタノールに溶解し、パラジウム/活性炭(5%)上で、標準水素圧力下で30分間水素添加した。触媒を濾別し、溶媒を減圧下で留去した。残渣を高真空下で乾燥後、22.5mg(理論値の96%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.76分;MS(ESIpos):m/z=939(M+H)
中間体102
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(モルホリン−4−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、および市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドから、中間体157で記載の合成と同様に、この化合物を調製した。
収量:8mg(理論値の71%)
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1094(M+H)
中間体103
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3R)−1−(ベンジルアミノ)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3R)−1−(ベンジルアミノ)−3−ヒドロキシ−1−オキソブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、および市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドから、中間体157で記載の合成と同様にして、この化合物を調製した。
収量:3mg(理論値の22%)
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.78分;MS(ESIpos):m/z=1069(M+H)
中間体104
N−{4−[(trans−4−{[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]カルボニル}シクロヘキシル)アミノ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、ベンジルtrans−4−アミノシクロヘキサンカルボキシラートトリフルオロアセタートを、Boc保護基を導入し、次いで、ベンジルエステル保護基を導入し、その後、Boc保護基を従来のペプチド化学法により脱離することにより、trans−4−アミノシクロヘキサンカルボン酸から調製した。
次に、15mg(18μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを5mlのジメチルホルムアミドに溶解し、その後、13mg(35μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、9μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび15mg(44μmol)のベンジルtrans−4−アミノシクロヘキサンカルボキシラートトリフルオロアセタートと混合した。混合物をRTで1時間攪拌した後、減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を合わせて、溶媒を減圧下留去した。残渣を高真空下で乾燥後、14.7mg(理論値の78%)の保護中間体を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法6):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.95分;MS(ESIpos):m/z=1072(M+H)
この保護中間体から、最初に、水素添加によりベンジルエステルを除去し、遊離カルボキシル成分を定量的収率で得た。14mg(14μmol;1当量)の脱保護化合物を5mlのDMF中に溶解し、4.1mg(21μmol;1.5当量)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、7.5μl(44μmol;3.1当量)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび0.9mg(7μmol;0.5当量)の4−ジメチルアミノピリジンの存在下、3.3mg(29μmol;2.1当量)のN−ヒドロキシスクシンイミドをと混合し、混合物をRTで一晩攪拌した。その後、別の10当量のN−ヒドロキシスクシンイミド、5当量の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、5当量のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび0.5当量の4−ジメチルアミノピリジンを加え、反応混合物を超音波洗浄機で5時間処理した。その後、溶媒を留去し、残渣を分取HPLCで精製し、同一画分を合わせて、濃縮した。残渣のジオキサンからの凍結乾燥後、9.7mg(理論値の62%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法6):R=1.8分;
LC−MS(方法11):R=0.77分;MS(ESIpos):m/z=1078(M+H)
中間体105
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−フェニルエチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
4−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル](メチル)アミノ}−3−メチルブタン−2−イル]アミノ}−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル](メチル)アミノ}ブタン酸、および市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドから、中間体157に記載の合成と同様にして、この化合物を調製した。エステル中間体を42%の収率で得た。第2ステップでは、6mg(6μmol)のこの中間体をトリフルオロ酢酸で開裂させた。HPLC精製後、3.4mg(理論値の48%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.66分;
LC−MS(方法2):R=1.04分;MS(ESIpos):m/z=1025(M+H)
中間体106
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
14mg(16μmol)のN−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体88)を750μlのジオキサンに溶解し、1.5mlの飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート溶液と混合し、その後、3.2mg(21μmol)のメチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラートと混合した。反応混合物をRTで1時間攪拌した後、減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、5.5mg(理論値の36%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.84分;MS(ESIpos):m/z=949(M+H)
中間体107
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
38mg(47μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを、37mlのDMF中に溶解し、その後、71mg(187μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、33μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび37mg(140μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドと混合した。混合物をRTで1時間攪拌し、続いて、高真空下で濃縮し、残った残渣を分取HPLCを使って精製した。この結果、12.2mg(理論値の26%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.85分;MS(ESIpos):m/z=1020(M+H)
中間体108
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−{(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−[(2S)−2−{(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−[(2−フェニルエチル)アミノ]プロピル}ピロリジン−1−イル]−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル}−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
この化合物を中間体107と同様に調製した。
収量:2.5mg(理論値の30%)
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.9分;MS(ESIpos):m/z=981(M+H)
中間体109
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体92の化合物から、中間体107と同様にして、この化合物を調製した。
収量:35mg(理論値の65%)
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法11):R=0.76分;MS(ESIpos):m/z=1011(M+H)
中間体110
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体147と同様にして、中間体83の化合物から、この化合物を調製した。
収量:2.4mg(理論値の24%)
HPLC(方法6):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=981(M+H)
中間体111
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−1−メチルヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体140と同様に、中間体82および中間体22から、この化合物を調製した。
収量:6.5mg(理論値の51%)
HPLC(方法6):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=4.71分;MS(ESIpos):m/z=1077(M+H)
中間体112
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−カルバモイル−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体81の化合物から、中間体157と同様にこの化合物を調製した。
収量:5.7mg(理論値の57%)
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1036(M+H)
中間体113
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
95mg(104μmol)の4−{[(2S)−1−{[(2S)−1−{[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル](メチル)アミノ}−3−メチルブタン−2−イル]アミノ}−3−メチル−1−オキソブタン−2−イル](メチル)アミノ}ブタン酸を、DMF中に溶解し、79.5mg(209μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、73μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび68mg(261μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドと混合した。混合物をRTで2時間攪拌し、続いて、高真空下で濃縮および、残った残渣の分取HPLCによる精製を行った。この結果、104mg(理論値の89%)のtert−ブチルエステルの標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.93分;MS(ESIpos):m/z=1121(M+H)
この中間体を33.4mlのジクロロメタンに溶解し、17mlのトリフルオロ酢酸を添加し、混合物をRTで1時間攪拌した。その後、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCを使って精製した。
この結果、61mg(理論値の62%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1064(M+H)
中間体114
N−[6−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
5mg(5μmol)のN−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを885μlのDMFに溶解し、5.3mg(8μmol)の4−ニトロフェニル2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチルカルバマートおよび2.8μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを混合した。反応混合物をRTで2時間攪拌した後、濃縮乾固した。残渣を分取HPLCで精製した。
収量:0.58mg(理論値の11%)の無色発泡体
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.83分;MS(ESIpos):m/z=1035(M+H)
中間体115
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
8mg(9μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドから出発して、中間体147の化合物と同様に、この化合物を調製した。濃縮後、活性化エステルを分取HPLCで精製し、減圧下で溶媒を除去後、直ちに抗体と反応させた。
収量:3mg(理論値の27%)(加水分解感受性)
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=996(M+H)
中間体116
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
5mg(6μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドから出発して、中間体147の化合物と同様に、この化合物を調製した。濃縮後、活性化したエステルを分取HPLCで精製し、減圧下で溶媒を除去後、直ちに抗体と反応させた。
収量:3.2mg(理論値の43%)(加水分解感受性)
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.92分;MS(ESIpos):m/z=984(M+H)
中間体117
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体157と同様に、中間体86の化合物から、この化合物を調製した。
収量:7mg(理論値の42%)
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.94分;MS(ESIpos):m/z=1081(M+H)
中間体118
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2R)−1−(ベンジルオキシ)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体68の化合物の7mg(7.8μmol)から、中間体157と同様にして、目的化合物を調製した。
収量:6.3mg(理論値の53%)
LC−MS(方法1):R=1.00分;MS(ESIpos):m/z=1102(M+H)
中間体119
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
7.4mg(8.1mmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドおよび6.3mg(24.2mmol)の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジド塩酸塩をカップリングさせ、中間体157と同様に後処理を行った。1.6mg(理論値の13%)の標記化合物を固体として得た。
LC−MS(方法11):R=0.89分;MS(ESIpos):m/z=1126(M+H)
中間体120
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
12.8mg(13.9mmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1R)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドおよび10.9mg(41.8mmol)の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジド塩酸塩をカップリングさせ、中間体157と同様に後処理を行った。10.8mg(理論値の59%)の標記化合物を固体として得た。
LC−MS(方法11):R=0.90分;MS(ESIpos):m/z=1126(M+H)
中間体121
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
7.4mg(7.9mmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルスルホニル)−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドおよび6.2mg(23.5mmol)の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジド塩酸塩をカップリングさせ、中間体157と同様に後処理を行った。6.9mg(理論値の74%)の標記化合物を固体として得た。
LC−MS(方法11):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1150(M+H)
中間体122
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
8mg(9.1mmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3E)−1,4−ジフェニルブタ−3−エン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドおよび7.2mg(27.4mmol)の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジド塩酸塩をカップリングさせて、中間体157と同様に後処理を行った。8.2mg(理論値の82%)の標記化合物を白色固体として得た。
LC−MS(方法11):R=0.95分;MS(ESIpos):m/z=1083(M+H)
中間体123
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
30mg(30μmol)の中間体89を2mlの1,4−ジオキサンに溶解し、4mlの飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート溶液と混合し、続いて、7.5mg(50μmol)のメチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラートと混合した。反応混合物をRTで1時間攪拌後、減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、24mg(理論値の74%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=2.2分;
LC−MS(方法1):R=1.01分;MS(ESIpos):m/z=1006(M+H)
中間体124
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
22mg(20μmol)の中間体123を、8mlのジクロロメタン中の4mlのトリフルオロ酢酸と、RTで1時間反応させた。その後、反応混合物を減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、11mg(理論値の54%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.8分;
LC−MS(方法11):R=0.85分;MS(ESIpos):m/z=950(M+H)
中間体125
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
22.5mg(20μmol)の中間体101を2mlの1:1ジオキサン/水に溶解し、5.6mg(40μmol)のメチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラートおよび0.25mlの飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート溶液と混合した。反応混合物をRTで30分攪拌した。その後、追加の0.25mlの飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート溶液を加え、反応混合物をRTでさらに15分攪拌した後、減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、12.8mg(理論値の50%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.95分;MS(ESIpos):m/z=1019(M+H)
中間体126
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
64mg(70μmol)のN−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体97)を3mlの1:1ジオキサン/水に溶解し、4mlの飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート溶液を使ってpHを9に調節し、その後、16.3mg(110μmol)のメチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラートと混合した。反応混合物をRTで1時間攪拌した後、減圧下濃縮した。ここでさらに8mg(55μmol)のメチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラートを添加し、反応混合物のpHを再度9に調節し、RTでさらに1時間攪拌した。続いて、濃縮と分取HPLCにより残った残渣の精製を行った。最初は、31mgのこの時点で非環化の中間体を得た。27mgのこの中間体を再度、2mlの1:1ジオキサン/水に溶解し、250μlの飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート溶液を混合した。RTで2時間の攪拌後、反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、20mg(理論値の29%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.96分;
LC−MS(方法1):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=992(M+H)
中間体127
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
17mg(18μmol)のN−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体98)を2.8mlのジクロロメタンに溶解し、20mg(174mmol)の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、さらに、続いて、10mg(52μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩および0.21mg(0.17μmol)のDMAPを混合した。RTで4時間攪拌後、反応混合物を減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、8.2mg(理論値の43%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.98分;MS(ESIpos):m/z=1071(M+H)
中間体128
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
5mg(5.6μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを845μlのDMFに溶解した後、3.2mg(17μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、2.6mg(17μmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物、1.96μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび5.9mg(22.5μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドを混合した。混合物をRTで一晩攪拌した後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。これにより、2.2mg(理論値の36%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.88分;MS(ESIpos):m/z=1094(M+H)
中間体129
N−(6−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
4mg(4.3μmol)のN−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを646μlのDMFに溶解し、2.5mg(13μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、2.0mg(13μmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物、2.25μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび4.5mg(17μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドを混合した。混合物をRTで3時間攪拌後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。この結果、1.9mg(理論値の39%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法9):R=4.9分;MS(ESIpos):m/z=1134(M+H)
中間体130
N−(4−{[(2R)−1−({5−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−5−オキソペンタノイル}アミノ)プロパン−2−イル]オキシ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10.5mg(11.7μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを3.7mlのジクロロメタンに溶解後、6.7mg(35μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、0.7mg(5.8μmol)の4−ジメチルアミノピリジンおよび8.2mg(47μmol)の市販のtert−ブチル(2R)−2−ヒドロキシプロピルカルバマートを混合した。混合物をRTで一晩攪拌し、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。これにより、7.5mg(理論値の61%)のBoc保護中間体を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=1.03分;MS(ESIpos):m/z=1056(M+H)
その後、Boc保護基をトリフルオロ酢酸で除去した。次に、4.9mg(0.005mmol)の脱保護粗生成物を、さらに精製せずに、1.8mlのジクロロメタンに溶解し、3.7mg(0.011mmol)の1,1’−[(1、5−ジオキソペンタン−1、5−ジイル)ビス(オキシ)]ジピロリジン−2,5−ジオン、2.4μl(0.014mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび0.6mg(5μmol)の4−ジメチルアミノピリジンと混合した。混合物をRTで2時間攪拌後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。これにより、0.77mg(理論値の15%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.93分;MS(ESIpos):m/z=1167(M+H)
中間体131
N−{4−[(1−{5−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−5−オキソペンタノイル}ピペリジン−4−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(11μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを2mlのジクロロメタンに溶解後、4.3mg(22μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、0.88mg(6μmol)の4−ジメチルアミノピリジンおよび5.2mg(22μmol)の市販のベンジル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラートと混合した。混合物をRTで一晩攪拌した後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。これにより、5mg(理論値の40%)のZ−保護中間体を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=1.04分;MS(ESIpos):m/z=1116(M+H)
その後、Z保護基をエタノール中でパラジウム/活性炭を使った水素添加により離脱させた。4.6mg(0.005mmol)の脱保護粗生成物を、さらなる精製無しで、1.8mlのジクロロメタンに溶解し、3.8mg(0.012mmol)の1,1’−[(1、5−ジオキソペンタン−1、5−ジイル)ビス(オキシ)]ジピロリジン−2,5−ジオン、0.8μl(0.005mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび0.6mg(5μmol)の4−ジメチルアミノピリジンと混合した。混合物をRTで一晩攪拌し、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。この結果、0.96mg(理論値の16%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.94分;MS(ESIpos):m/z=1193(M+H)
中間体132
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジニル}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
15mg(16.7μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを2500μlのDMFに溶解後、9.6mg(50μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、7.6mg(50μmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物、5.8μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび17.4mg(67μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドと混合した。混合物をRTで一晩攪拌後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。この結果、11.2mg(理論値の52%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法2):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=1106(M+H)
中間体133
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジニル}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
5.8mg(6.3μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを943μlのDMFに溶解後、3.6mg(19μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、2.9mg(19μmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物、2.2μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび6.6mg(25μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドと混合した。混合物をRTで一晩攪拌後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。この結果、4.5mg(理論値の64%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=1.03分;MS(ESIpos):m/z=1129(M+H)
中間体134
N−[3−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)プロピル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、4−ニトロフェニル2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチルカルバマートを、市販の1−(2−アミノエチル)−1H−ピロール−2,5−ジオントリフルオロアセタートおよび4−ニトロフェニルクロロカルボナートから出発して、標準条件下で調製した。
5mg(6μmol)のN−(3−アミノプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを1000μlのDMFに溶解後、2μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび2.2mg(9μmol)の4−ニトロフェニル2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチルカルバマートと混合した。混合物をRTで1時間攪拌後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。この結果、1.6mg(理論値の23%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法2):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=1036(M+H)
中間体135
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(11μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを4000μlのDMFに溶解後、6.3mg(33μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、4.5mg(33μmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物、5.7μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび11.5mg(44μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドと混合した。混合物をRTで一晩攪拌後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。この結果、2.6mg(理論値の14%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法6):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=1.01分;MS(ESIpos):m/z=1115(M+H)
中間体136
N−(4−{4−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル]ピペラジン−1−イル}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、1−[4−オキソ−4−(ピペラジン−1−イル)ブチル]−1H−ピロール−2,5−ジオントリフルオロアセタートを、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシラートおよび4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタン酸から出発して、2段の反応にわたり標準条件下で調製した。
5mg(5.6μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを1000μlのDMFに溶解後、2.1mg(11μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、1.7mg(11μmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物、2μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび3.5mg(5.6μmol)の1−[4−オキソ−4−(ピペラジン−1−イル)ブチル]−1H−ピロール−2,5−ジオントリフルオロアセタートと混合した。混合物をRTで一晩攪拌した。その後、2.1mg(5.6μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートを加え、反応混合物をRTでさらに3時間攪拌した。その後、溶媒を減圧下除去し、残った残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を濃縮し、水からの凍結乾燥により、0.6mg(理論値の10%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法6):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.9分;MS(ESIpos):m/z=1132(M+H)
中間体137
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−1−メチルヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N’−メチルヘキサンヒドラジドトリフルオロアセタートを、市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサン酸およびtert−ブチル1−メチルヒドラジンカルボキシラートから出発して、2段の反応にわたり標準条件下で調製した。
6.9mg(8μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを2540μlのDMFに溶解後、3.6mg(9μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、3μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび4.1mg(12μmol)の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N’−メチルヘキサンヒドラジドトリフルオロアセタートと混合した。混合物をRTで一晩攪拌した。その後、溶媒を減圧下除去し、残った残渣を分取HPLCで精製した。その結果、3.9mg(理論値の45%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.93分;MS(ESIpos):m/z=1108(M+H)
中間体138
N−{4−[(2−{[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル](メチル)アミノ}エチル)(メチル)アミノ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
tert−ブチルメチル2−(メチルアミノ)エチルカルバマートおよび4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタン酸から出発して、2段の反応で、4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−メチル−N−[2−(メチルアミノ)エチル]ブタンアミドトリフルオロアセタートを最初に調製した。
6.6mg(7.3μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを2000μlのDMFに溶解後、5.6mg(14.7μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、2.6μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび4.1mg(9μmol)の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−メチル−N−[2−(メチルアミノ)エチル]ブタンアミドトリフルオロアセタートと混合した。RTで3時間攪拌後、同量のHATUおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミンを再度加え、反応混合物をRTで一晩攪拌した。その後、溶媒を減圧下除去し、残った残渣を分取HPLCで精製した。これにより、4mg(理論値の44%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法6):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.91分;MS(ESIpos):m/z=1134(M+H)
中間体139
(2R,3S)−3−アミノ−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−7、10−ジイソプロピル−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
Figure 2014512375
13mg(14.7μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを10mlのジクロロメタンに溶解後、8.4mg(44μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、5.4mg(44μmol)の4−ジメチルアミノピリジンおよび9mg(29.3μmol)の市販のベンジルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−トレオニナートと混合した。混合物をRTで5時間攪拌した。その後、反応混合物を水と振盪することにより2回抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥後、減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。ジオキサン/水から凍結乾燥後、14mg(理論値の81%)の保護中間体を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法12):R=2.3分;
LC−MS(方法1):R=1.13分;MS(ESIpos):m/z=1178(M+H)
続いて、メタノール中で10%パラジウム/活性炭を使って、水素添加によりZ保護基を離脱させた。9.5mg(0.0087mmol)の脱保護粗生成物を、次に、さらに精製をしないで、5mlのDMFに溶解し、5mg(26.2μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、4mg(26.2μmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物、54.6μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび9.1mg(34.9μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドを混合した。混合物をRTで1時間攪拌後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。ジオキサンから凍結乾燥後、9.5mg(理論値の84%)のBoc保護中間体を得た。
HPLC(方法12):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=1295(M+H)
続いて、2mlのジクロロメタン中の0.5mlのトリフルオロ酢酸を使って、Boc保護中間体の9.5mg(7.3μmol)を脱保護し、ジオキサンから凍結乾燥後、9mg(理論値の82%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法12):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=0.84分;MS(ESIpos):m/z=1195(M+H)
中間体140
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]−1−メチルヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
4.1mg(12μmol)の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N’−メチルヘキサンヒドラジドトリフルオロアセタート(中間体22)を中間体61由来の6.9mg(8μmol)の化合物とともに、2.5mlのDMFに溶解後、3.5mg(9μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートおよび3μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。混合物をRTで一晩攪拌後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。ジオキサンから凍結乾燥後、2.6mg(理論値の30%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.90および0.91分;MS(ESIpos):m/z=1120(M+H)
中間体141
N−[4−({1−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル]ピペリジン−4−イル}オキシ)−4−オキソブチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
44mg(49μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを2mlのジクロロメタンに溶解後、18.8mg(98μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、3.8mg(24μmol)の4−ジメチルアミノピリジンおよび23mg(98μmol)の市販のベンジル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシラートと混合した。混合物をRTで一晩攪拌後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。この結果、22mg(理論値の40%)のZ−保護中間体を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=1.04分;MS(ESIpos):m/z=1116(M+H)
続いて、エタノール中でパラジウム/活性炭を使って水素添加によりZ保護基を離脱させた。
19mg(19μmol)の脱保護粗生成物を、さらなる精製無しで、4mlのDMFに加え、7mg(39μmol)の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタン酸、11mg(29μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートおよび5μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを混合した。混合物をRTで1時間攪拌した後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。ジオキサンから凍結乾燥後、7.5mg(理論値の34%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.94分;MS(ESIpos):m/z=1147(M+H)
中間体142
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
9mg(9.5μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体72)を1000μlのDMFに溶解後、10mg(38μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジド、7.2mg(19μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートおよび8μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合し、反応混合物をRTで1時間攪拌した。その後、溶媒を減圧下除去し、残った残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を濃縮し、凍結乾燥により6.4mg(理論値の58%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.99分;MS(ESIpos):m/z=1154(M+H)
中間体143
N−(4−{2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2、2−ジメチルブタノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体142と同様に、6mg(6.7μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体61)を、3mg(8.7μmol)の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2、2−ジメチルブタンヒドラジドトリフルオロアセタートと反応させ、2mg(理論値の27%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.1分;
LC−MS(方法3):R=1.92分;MS(ESIpos):m/z=1106(M+H)
中間体144
N−(4−{2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2、2−ジメチルブタノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
5mg(5.6μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドの1mlのDMF中溶液に、7.65mg(22.5μmol)の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2、2−ジメチルブタンヒドラジドトリフルオロアセタート、3.2mg(16.9μmol)のEDC、1.96μl(11.3μmol)のジイソプロピルエチルアミンおよび2.6mg(16.9μmol)のHOBTを添加した。反応混合物をRTで3時間攪拌した。その後、追加の0.95mg(2.8μmol)の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−2、2−ジメチルブタンヒドラジドトリフルオロアセタートを加えた。一晩攪拌後、反応混合物を濃縮し、分取HPLCで精製し、3.5mg(85%純度、理論値の48%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法3):R=1.86分;m/z=1094(M+H)
中間体145
N−[3−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)プロピル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
12mg(14μmol)のN−(3−アミノプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体66)を750μlのジオキサンに溶解し、1.5mlの飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート溶液および続けて3.2mg(21μmol)のメチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラートを混合した。反応混合物をRTで1時間攪拌した後、減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、4.2mg(理論値の32%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.94分;MS(ESIpos):m/z=950(M+H)
中間体146
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−({(2S)−1−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル}アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
9mg(9.8μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−({(2S)−1−[ベンジル(メチル)アミノ]−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル}アミノ)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体73)を、中間体133と同様に、10mg(39μmol)の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドと反応させ、1.8mg(理論値の15%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.2分;
LC−MS(方法9):R=5.11分;MS(ESIpos):m/z=1128(M+H)
中間体147
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
16mg(17μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S,3S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体70)を2mlのジクロロメタンに溶解し、2.6mg(23mmol)の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、続いて、4mg(21μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩と混合した。RTで2時間攪拌後、同じ量の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオンおよび1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を再度加えた。その後、RTで一晩攪拌し、反応混合物を減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、10mg(理論値の56%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=2.0分。
中間体148
N−{4−[(2−{[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル](メチル)アミノ}エチル)アミノ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
6mg(7μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体61)を、2.8mg(8μmol)のN−(2−アミノエチル)−4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−メチルブタンアミドトリフルオロアセタート、10.1mg(27μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートおよび5μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと、2mlのDMF中で混合し、RTで一晩攪拌した。その後、さらに5mg(23.5μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートおよび3μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加した。RTでさらに5時間攪拌後、溶媒を減圧下除去し、残った残渣を分取HPLCで精製した。同一の画分を濃縮し、ジオキサン凍結乾燥により、1.3mg(理論値の15%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.1分;
LC−MS(方法2):R=1.21分;MS(ESIpos):m/z=1120(M+H)
中間体149
N−{4−[(2−{[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル]アミノ}エチル)(メチル)アミノ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
6mg(7μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体61)を、3.1mg(9μmol)の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−N−[2−(メチルアミノ)エチル]ブタンアミドトリフルオロアセタート、10.1mg(27μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートおよび5μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと、2mlのDMF中で混合し、混合物をRTで4時間攪拌した。その後、溶媒を減圧下除去し、残った残渣を分取HPLCで精製した。同一の画分を濃縮し、ジオキサンからの凍結乾燥により、1mg(理論値の13.4%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=0.89分;MS(ESIpos):m/z=1121(M+H)
中間体150
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S,2R)−2−フェニル−1−(プロピルカルバモイル)シクロプロピル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
7.9mg(9μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S,2R)−2−フェニル−1−(プロピルカルバモイル)シクロプロピル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを3mlのDMFに溶解後、10.4mg(54μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、8.3mg(54μmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物、9μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび9.5mg(36μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドと混合した。混合物をRTで一晩攪拌後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。この結果、4.3mg(理論値の22%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法6):R=1.9分;
LC−MS(方法9):R=4.93分;MS(ESIpos):m/z=1078(M+H)
中間体151
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−カルバモイル−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体81の化合物から出発して、中間体150と同様に、標記化合物を調製した。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1036(M+H)
中間体152
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(エトキシカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(12μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(エトキシカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを3mlのDMFに溶解後、8.9mg(23μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、10μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび12mg(47μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドと混合した。混合物をRTで1時間攪拌した。続いて、高真空下で濃縮し、残った残渣を分取HPLCにより精製した。この結果、5.8mg(理論値の37%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法6):R=2.0分;
LC−MS(方法9):R=4.99分;MS(ESIpos):m/z=1066(M+H)
中間体153
N−[1−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)−12、15−ジオキソ−3、6、9−トリオキサ−13、14−ジアザオクタデカン−18−イル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
5mg(5.6μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドの、1mlのDMF中溶液に、9.7mg(22.5μmol)の3−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)プロパンヒドラジドトリフルオロアセタート、3.2mg(16.9μmol)のEDC、1.96μl(11.3μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび2.6mg(16.9μmol)のHOBTを加えた。反応混合物をRTで3時間攪拌した。その後、追加の1.2mg(2.8μmol)の3−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)プロパンヒドラジドトリフルオロアセタートを添加した。反応混合物をRTで一晩攪拌後、分取HPLCで精製した。
3.6mg(理論値の51%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.90分;m/z=1185(M+H)
中間体154
(2R,3S)−3−アミノ−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−7、10−ジイソプロピル−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
Figure 2014512375
15mg(17μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを10mlのジクロロメタンに溶解後、12.8mg(67μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、10mg(83μmol)の4−ジメチルアミノピリジンおよび10.3mg(33μmol)の市販のベンジルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−トレオニナートと混合した。混合物を4時間加熱還流した。その後、同量のカップリング試薬および4−ジメチルアミノピリジンを再度加え、反応混合物を一晩加熱還流した。次に、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水と1回振盪することにより抽出して、有機相を取り出し、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。その結果、7.7mg(理論値の37%)の保護中間体を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法12):R=2.5分;
LC−MS(方法1):R=1.13分;MS(ESIpos):m/z=1190(M+H)
その後、標準水素圧力下、メタノール中で、10%パラジウム/活性炭を使った水素添加によりベンジルエステル保護基を除去し、得られた酸を、中間体151で記載のように、6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドに連結した。最終ステップで、Boc保護基をトリフルオロ酢酸を使って脱離させた。残った残渣を分取HPLCで精製し、0.22mg(2段階で理論値の2.5%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.81分;MS(ESIpos):m/z=1207(M+H)
中間体155
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドおよび市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドから、中間体152で記載の合成と同様にして、標記化合物を調製した。
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.82分;MS(ESIpos):m/z=1024(M+H)
中間体156
N−(3−{[(1−{[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]カルボニル}シクロプロピル)カルボニル]アミノ}プロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
N−(3−アミノプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドおよび1,1’−[シクロプロパン−1,1−ジイルビス(カルボニルオキシ)]ジピロリジン−2,5−ジオン(前もって、対応するジカルボン酸から作成)から、中間体131の最終段階で記載の合成と同様にして、標記化合物を調製した。
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.92分;MS(ESIpos):m/z=1080(M+H)
中間体157
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
15mg(18μmol)の(N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを3.8mlのDMFに溶解後、27mg(70μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、12μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび14mg(53μmol)の市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドと混合した。反応混合物をRTで1時間攪拌し、続いて、高真空下で濃縮し、残った残渣を分取HPLCで精製した。これにより、6.2mg(理論値の33%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.85分;MS(ESIpos):m/z=1063(M+H)
H−NMR(500MHz,DMSO−d6,特性シグナル):δ=10.8(d,1H),9.8−9.7(m,2H),9.6および9.4(2m,1H),8.9,8.88,8.78および8.75(4d,1H),8.08および7.85(2d,1H),7.6−6.9(m,9H),4.7−4.4(m,3H),3.4(t,2H),3.23,3.2,3.18,3.0,および2.99(5s,9H),2.8(m,3H),2.1(t,2H),1.06および1.01(2d,3H),0.95−0.8(m,15H),0.8−0.75(dd,3H)。
中間体158
N−[4−({(2R)−1−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−メチル−1−オキソペンタン−2−イル}アミノ)−4−オキソブチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
13mg(14.7μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを4mlのジメチルホルムアミドに溶解後、9.4mg(25μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、6μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび7mg(31μmol)の市販のtert−ブチルD−ロイシナート塩酸塩と混合した。混合物をRTで5時間攪拌した後、減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。ジオキサン/水から凍結乾燥後、6.5mg(理論値の49%)の保護中間体を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=2.2分;
LC−MS(方法1):R=1.21分;MS(ESIpos):m/z=1076(M+H)
最初に、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸を使って、この保護中間体からBoc保護基を離脱させ、6.2mg(理論値の99%)の脱保護化合物を得た。5.2mg(5μmol)のこの中間体を1.5mlのジクロロメタンに溶解し、1.2mg(6μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩および0.16mg(1μmol)の4−ジメチルアミノピリジンの存在下で、0.8mg(7μmol)のN−ヒドロキシスクシンイミドと反応させた。RTで2時間攪拌後、反応混合物を濃縮し、分取HPLCで精製した。1.3mgの標記化合物を得て、その一部を反応物質に加水分解した。
中間体159
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドおよび市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドから、中間体157で記載の合成と同様にして、標記化合物を調製した。
収量:6mg(理論値の53%)
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.94分;MS(ESIpos):m/z=1114(M+H)
中間体160
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
20mg(21μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドおよび市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドから、中間体157で記載の合成と同様にして、標記化合物を調製した。
収量:13mg(理論値の52%)
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.92分;MS(ESIpos):m/z=1153(M+H)
中間体161
N−(6−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドおよび市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドから、中間体157で記載の合成と同様にして、標記化合物を調製した。
収量:0.8mg(理論値の16%)
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.78分;MS(ESIpos):m/z=1092(M+H)
中間体162
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
18mg(20μmol)のN−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体64)を3.2mlのジクロロメタンに溶解し、22mg(190mmol)の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、続いて、11mg(60μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩および0.24mg(0.17μmol)のDMAPと混合した。RTで2時間攪拌後、さらに22mg(190mmol)の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、11mg(60μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩および0.24mg(0.17μmol)のDMAPを添加し、反応混合物をRTでさらに1時間攪拌した後、引き続き、減圧下で濃縮を行った。残った残渣を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、8.2mg(理論値の41%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=2.0分;
LC−MS(方法11):R=0.9分;MS(ESIpos):m/z=1024(M+H)
中間体163
[(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロピル](1,4−ジヒドロ−3H−2、3−ベンゾオキサジン−3−イル)メタノントリフルオロアセタート
Figure 2014512375
最初に、265mg(0.82mmol)のtert−ブチル(1S,2R)−1−(ヒドロキシカルバモイル)−2−フェニルシクロプロピルカルバマート(出発化合物7)から出発し、文献の方法(H.King、J.Chem.Soc.1942、432、を参照)と同様にして、1,2−ビス(ブロモメチル)ベンゼンと反応させることにより、Boc保護tert−ブチル(1S,2R)−1−(1,4−ジヒドロ−3H−2、3−ベンゾオキサジン−3−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピルカルバマート中間体を調製した。
収量:108mg(理論値の34%)
LC−MS(方法2):R=1.3分;MS(ESIpos):m/z=395(M+H)
108mg(0.27mmol)のこの中間体を3.7mlのジクロロメタンに溶解し、1.8mlのトリフルオロ酢酸を添加し、混合物をRTで15分間攪拌した。次に、減圧下で濃縮し、残った残渣をジオキサンから凍結乾燥した。112mgの標記化合物を無色の発泡体として、定量的収率で得た。
LC−MS(方法1):R=0.7分;MS(ESIpos):m/z=295(M+H)
中間体164
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(1,4−ジヒドロ−3H−2、3−ベンゾオキサジン−3−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
166mg(0.196mmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体10)を40mlのDMF中に溶解し、80mg(0.196mmol)の[(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロピル](1,4−ジヒドロ−3H−2、3−ベンゾオキサジン−3−イル)メタノントリフルオロアセタート(中間体163)、112mg(0.294mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)および682μl(3.9mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと、連続的に混合した。次いで、混合物をRTで一晩攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、溶液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過、濃縮した。残渣を最終的に分取HPLCで精製した。この方法により、19mg(理論値の9%)のFmoc−保護中間体N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(1,4−ジヒドロ−3H−2、3−ベンゾオキサジン−3−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを得た。
HPLC(方法5):R=1.68分;
LC−MS(方法1):R=1.51分;MS(ESIpos):m/z=1083(M+H)
19mg(0.015mmol)のこの中間体を4mlのDMFに溶解した。817μLのピペリジンを添加後、反応混合物をRTで5分間攪拌し、続いて、減圧下で濃縮を行い、残渣を、最初、ジエチルエーテルで温浸し、その後、分取HPLCで精製した(溶出剤:アセトニトリル+0.1%TFA/0.1%aq.TFA)。同一画分を合わせて、溶媒を減圧下除去し、残渣をジオキサン/水から凍結乾燥した。12mg(理論値の92%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法6):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.94分;MS(ESIpos):m/z=861(M+H)
中間体165
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(1,4−ジヒドロ−3H−2、3−ベンゾオキサジン−3−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体97の調製と同様に、ナトリウムシアノボロヒドリドの存在下で、ベンジル6−オキソヘキシルカルバマートとともに20mg(0.021mmol)の中間体164を使い、続いて、Z保護基の水素添加脱離を行い(5%パラジウム炭素を触媒とし、メタノール溶媒中で)、標記化合物を調製した。
収量:4.5mg(2段の反応で理論値の23%)
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.9分;MS(ESIpos):m/z=960(M+H)
中間体166
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−(1,4−ジヒドロ−3H−2、3−ベンゾオキサジン−3−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
4.4mg(4.5μmol)の中間体165を1mlの1:1ジオキサン/水に溶解した後、1mg(6.8μmol)のメチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラートおよび50μlの飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート水溶液と混合した。反応混合物をRTで30分攪拌した後、追加の50μlの飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート水溶液を加え、反応混合物をRTでさらに15分間攪拌し、減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、1mg(理論値の21%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法12):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=1.08分;MS(ESIpos):m/z=1040(M+H)
中間体167
ベンジル3−{2−[2−(2−オキソエトキシ)エトキシ]エトキシ}プロパノアート
Figure 2014512375
6g(21.55mmol)の市販の3−{2−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}プロパン酸を使い、標準条件下で、最初に、塩化ベンジルおよび炭酸セシウムでエステル化、および、それに続く、三酸化硫黄−ピリジン複合体を使った酸化により、標記化合物を調製した。
収量:611mg(2段階の反応で理論値の10%)
LC−MS(方法2):R=1.69分;MS(ESIpos):m/z=311(M+H)
中間体168
N−(2−{2−[2−(2−カルボキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}エチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体69で記載の合成と同様に、N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)およびNα−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−トリプトファンアミドトリフルオロアセタート(中間体49)を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせ、その後、Fmoc保護基をピペリジンを使って脱離させることにより、アミン化合物N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして調製した。
25mg(0.028mmol)のこの化合物および17.5mg(0.06mmol)の中間体167を2mlのメタノール中で混合し、12.6mg(0.14mmol)のボラン−ピリジン複合体および2.5mlの酢酸と混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌した。その後、同量のボラン−ピリジン複合体および酢酸を再度加え、反応混合物をRTでさらに24時間攪拌した。続いて、減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。同一画分の濃縮および1:1ジオキサン/水からの凍結乾燥後、26.5mg(理論値の88%)のZ−保護標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.04分;
LC−MS(方法1):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=1064(M+H)
25mg(0.024mmol)のこの中間体を10mlのメタノールに溶解し、10%パラジウム/活性炭上で、標準水素圧力下、RTで45分間、水素化した。次に、触媒を濾別し、溶媒を減圧下除去した。ジオキサンから凍結乾燥後、19.7mg(理論値の85%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.83分;MS(ESIpos):m/z=974(M+H)
中間体169
N−{2−[2−(2−{3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロポキシ}エトキシ)エトキシ]エチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(10μmol)の中間体168を3mlのDMF中に溶解し、3.5mg(30mmol)の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、続いて、2.4mg(10μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩および5μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。RTで20時間攪拌後、8mg(0.02mmol)のHATUを加え、反応混合物を再度RTで一晩攪拌した後、減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。ジオキサンから凍結乾燥後、8.6mg(理論値の64%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法11):Rt=0.81分;MS(ESIpos):m/z=1071(M+H)+。
中間体170
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
26mg(0.028mmol)の中間体15から出発して、2段階反応の中間体101と同様に、標記化合物を調製した。
収量:16.7mg(2段階で理論値の63%)
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.81分;MS(ESIpos):m/z=914(M+H)
中間体171
N−(6−{[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタノイル]アミノ}ヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
6.7mg(7.3μmol)の中間体170から形成された化合物および3mg(14.7μmol)の市販の4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ブタン酸を2mlのDMFに溶解し、5.6mg(14.7μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)および2μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。混合物をRTで30分間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を合わせて、溶媒を減圧下除去した後、残渣をジオキサンから凍結乾燥した。この結果、4.5mg(理論値の56%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=1.12分;MS(ESIpos):m/z=1079(M+H)
中間体172
ベンジル2−{2−[2−(2−オキソエトキシ)エトキシ]エトキシ}エチルカルバマート
Figure 2014512375
市販の2−{2−[2−(2−アミノエトキシ)エトキシ]エトキシ}エタノールから、標準条件下で、最初、Z保護基を導入し、その後、三酸化硫黄−ピリジン複合体で酸化することにより標記化合物を調製した。
HPLC(方法12):R=1.4分;
LC−MS(方法11):R=0.65分;MS(ESIpos):m/z=326(M+H)
中間体173
ベンジル{2−[2−(2−オキソエトキシ)エトキシ]エチルカルバマート
Figure 2014512375
中間体172と同様に、市販の2−[2−(2−アミノエトキシ)エトキシ]エタノールから、標準条件下で、最初に、Z保護基を導入し、その後、三酸化硫黄−ピリジン複合体を使って酸化することにより、標記化合物を調製した。
HPLC(方法12):R=1.3分;
LC−MS(方法11):R=0.68分;MS(ESIpos):m/z=282(M+H)
中間体174
N−(2−{2−[2−(2−アミノエトキシ)エトキシ]エトキシ}エチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体167の調製と同様に、ボラン−ピリジン複合体の存在下で、ベンジル2−{2−[2−(2−オキソエトキシ)エトキシ]エトキシ}エチルカルバマートを使って、47mg(0.05mmol)の中間体16を還元的アミノ化した。その後、5%パラジウム炭素を触媒として、メタノール溶媒中で水素添加を行うことによりZ保護基を除去し、38mg(2段階反応で理論値の66%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.8分;MS(ESIpos):m/z=988(M+H)
中間体175
N−[2−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)エチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
34mg(0.03mmol)の中間体174から出発して、中間体166と同様に、調製した。
収量:8.3mg(理論値の23%)
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=1068(M+H)
中間体176
N−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体174および175と同様に、中間体173を使った中間体16の還元的アミノ化から出発して、続いて、脱保護およびマレイミドの形成により調製した。
HPLC(方法12):R=1.8分;
LC−MS(方法11):R=0.8分;MS(ESIpos):m/z=981(M+H)
中間体177
N−[2−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)エチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体174および175と同様にして、中間体172を使った中間体16の還元的アミノ化から出発して、続いて、脱保護およびマレイミドの形成により調製した。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1025(M+H)
中間体178
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体162と同様に、6mgの中間体82から出発して、調製を行った。
LC−MS(方法1):R=0.82分;MS(ESIpos):m/z=953(M+H)
中間体179
4−[(1E、3S)−3−アミノ−4−フェニルブタ-1-エン-1-イル]ベンゼンスルホン酸トリフルオロアセタート
Figure 2014512375
13.6mg(0.06mmol)のパラジウム(II)アセタート、469mg(1.46mmol)のカリウム4−ヨードベンゼンスルホナート、300mg(1.21mmol)の(S)−tert−ブチル1−フェニルブタ−3−エン−2−イルカルバマート、16.5mg(0.12mmol)のフェニル尿素および167.6mg(1.21mmol)の炭酸カリウムの、7.5mlのDMF中混合物を、マイクロ波を使って160℃で15分間加熱した。その後、粗生成物を分取HPLCで直接精製した。これにより、31%のBOC保護化合物および69%の遊離アミンからなる312mgの混合物を得た。
次に、この混合物を、30mlのジクロロメタンに溶解し、1mlのトリフルオロ酢酸と混合し、RTで20時間攪拌した。減圧下濃縮後、残渣をジエチルエーテルと共に攪拌し、形成された析出物を吸引により濾別し、ジエチルエーテルで洗浄した。これにより、200mg(理論値の62%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法11):R=0.44分;MS(ESIpos):m/z=304(M+H)
中間体180
4−[(3R)−3−アミノ−4−フェニルブチル]ベンゼンスルホン酸
Figure 2014512375
100mg(0.25mmol)の4−[(1E、3S)−3−アミノ−4−フェニルブタ−1−エン−1−イル]ベンゼンスルホン酸トリフルオロアセタートを10mlの酢酸および数滴のDMFと水中に懸濁し、70mg(0.07mmol)のパラジウム炭素(10%)と混合し、水素圧力2.2bar下で24時間水素化した。溶液を濾過し、濾液を分取HPLCで精製した。29mg(76%純度、理論値の21%)の生成物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.46分;MS(ESIpos):m/z=306(M+H)
中間体181
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
90mg(0.13mmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドの、4mlのDMF中溶液に、60mg(0.16mmol)のHATUおよび69μlの(0.39mmol)ヒューニッヒ塩基を加えた。反応混合物をRTで30分間攪拌した後、60.3mg(0.13mmol)の4−[(1E、3S)−3−アミノ−4−フェニルブタ−1−エン−1−イル]ベンゼンスルホン酸トリフルオロアセタートと混合した。一晩攪拌後、反応混合物を分取HPLCで精製した。この結果、標記化合物および脱保護済みのアミンからなる44:56混合物の127mgを得た。
LC−MS(方法1):R=1.21分;MS(ESIpos):m/z=971(M+H);R=0.84分;MS(ESIpos):m/z=871(M+H)(脱保護化合物)。
中間体182
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
90mgの中間体180を4.6mlのジクロロメタンに溶解し、0.92mlのトリフルオロ酢酸を添加した。反応混合物をRTで30分間攪拌後、濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLCで精製した。
91mg(理論値の98%)の目的化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.85分;MS(ESIpos):m/z=871(M+H)
中間体183
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
16.7μl(0.03mmol)の15%スクシンアルデヒド水溶液を、最初に943μlのメタノールに加え、17mg(0.02mmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート(中間体181)および1.1μl(0.02mmol)の酢酸と混合した。反応混合物をRTで5分間攪拌後、2.9μl(0.02mmol)のボラン−ピリジン複合体を加えた。1時間後、追加のそれぞれ2当量のスクシンアルデヒド、酢酸およびボラン−ピリジン複合体を加え、混合物をRTで20時間攪拌した。次に、反応混合物を分取HPLCで精製した。この結果、20mg(83%純度、理論値の80%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=957(M+H)
中間体184
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
8mg(7.5μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、2.8mg(8.2μmol)の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドトリフルオロアセタート、3.4mg(9μmol)のHATUおよび3.9μlのヒューニッヒ塩基を0.77mlのDMF中、RTで20時間攪拌した。その後、反応混合物を分取HPLCで精製し、3mg(理論値の31%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.90分;MS(ESIpos):m/z=1164(M+H)
中間体185
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
8mg(7.5μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2S,3E)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタ−3−エン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドの、2mlのDMF中溶液に、8.6mg(74.8μmol)のN−ヒドロキシスクシンイミド、8.5mg(22.4μmol)のEDCIおよび0.1mg(0.75μmol)のDMAPを加えた。反応混合物をRTで20時間攪拌後、1.3μl(7.5μmol)のヒューニッヒ塩基を加え、混合物を1時間攪拌した。その後、反応混合物を分取HPLCで精製した。2.6mg(72%純度、理論値の21%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.89分;MS(ESIpos):m/z=1054(M+H)
中間体186
N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
43mg(0.06mmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドの、1.9mlのDMF中溶液に、29mg(0.07mmol)のHATUおよび33μl(0.19mmol)のヒューニッヒ塩基を加えた。反応混合物をRTで30分攪拌した後、29mg(0.07mmol)の4−[(3R)−3−アミノ−4−フェニルブチル]ベンゼンスルホン酸トリフルオロアセタートと混合した。一晩攪拌後、反応混合物を分取HPLCで精製した。この結果、標記化合物および脱保護済みのアミンからなる58mgの45:55混合物を得た。
LC−MS(方法1):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=973(M+H);R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=873(M+H)(脱保護化合物)。
中間体187
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
58mgの中間体186を4.1mlのジクロロメタンに溶解し、0.41mlのトリフルオロ酢酸を加え、混合物をRTで30分間攪拌した。減圧下濃縮後、粗生成物を分取HPLCで精製した。
50mg(90%純度、理論値の85%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=873(M+H)
中間体188
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
171μl(0.26mmol)の15%のスクシンアルデヒド水溶液を、最初に、2.5mlのメタノールに加え、50mg(0.05mmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタートおよび11.6μl(0.2mmol)の酢酸と混合した。反応混合物をRTで5分間攪拌後、30μl(0.24mmol)のボラン−ピリジン複合体を加えた。24時間攪拌後、追加の当量のボラン−ピリジン複合体を加え、混合物をさらに2時間攪拌した。その後、反応混合物を分取HPLCで精製し、40mg(90%純度、理論値の66%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.91分;MS(ESIpos):m/z=959(M+H)
中間体189
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(9.3μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、3.5mg(10.3μmol)の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドトリフルオロアセタート、4.3mg(11.2μmol)のHATUおよび4.9μl(28μmol)のヒューニッヒ塩基を1mlのDMF中、RTで20時間攪拌した。その後、反応混合物を分取HPLCで精製し、4.2mg(92%純度、理論値の33%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.91分;MS(ESIpos):m/z=1166(M+H)
中間体190
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(9.3μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(2R)−1−フェニル−4−(4−スルホフェニル)ブタン−2−イル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドの、2.5mlのDMF中溶液に、10.7mg(93μmol)のN−ヒドロキシスクシンイミド、10.6mg(28μmol)のEDCIおよび0.12mg(0.9μmol)のDMAPを加えた。反応混合物をRTで20時間攪拌した後、分取HPLCで精製し、3.8mg(72%純度、理論値の25%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.90分;MS(ESIpos):m/z=1055(M+H)
中間体191
(2R,3R)−N−[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
化合物1および(2S)−2−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)プロパン−1−オントリフルオロアセタート(中間体99)から出発して、2段反応全体にわたり中間体7の合成と同様にして、標記化合物を調製した。
2段階全体での収量:62mg(理論値の67%)
HPLC(方法6):R=1.65分;
LC−MS(方法1):R=0.7分;MS(ESIpos):m/z=443(M+H)
中間体192
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
1015mg(1.59mmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)を50mlのDMF中に溶解し、654mg(2.39mmol)の2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート(BEP)および2.8mlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合し、RTで10分間攪拌した。その後、1083mg(1.75mmol)の(2R,3R)−N−[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセタート(中間体191)を加え、混合物をRTで30分間超音波洗浄機で処理した。次に、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を300mlの酢酸エチルに溶解した。有機相を5%クエン酸水溶液および5%ナトリウムヒドロゲンカルボナート水溶液で続けて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過、濃縮した。得られた粗生成物(1684mg)を、さらに精製せずに、20mlのアセトニトリルに溶解し、2mlのピペリジンを加え、反応混合物をRTで10分間攪拌した。その後、混合物を減圧下濃縮し、残渣をジエチルエーテルと混合した。溶媒を蒸発させて再度濃縮し、残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出剤:15:1:0.1→15:2:0.2ジクロロメタン/メタノール/17%水性のアンモニア溶液)で精製した。同一画分を合わせて、溶媒を減圧下除去し、残渣をアセトニトリル/水から凍結乾燥し、895mg(2段階反応合わせて67%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.84分;MS(ESIpos):m/z=840(M+H)
H NMR(500MHz,DMSO−d):δ=10.8(d,1H),8.3および8.05(2d,1H),8.0(d,1H),7.5(m,1H),7.3(m,1H),7.15および7.08(2s,1H)7.05−6.9(m,2H),5.12および4.95(2m,1H),4.65(m,1H),4.55(m,1H),4.1−3.8(m,4H),3.75(d,1H),3.23,3.18,3.17,3.12,2.95および2.88(6s,9H),3.1−3.0および2.85(2m,2H),2.65(d,1H),2.4−2.2(m,3H),2.15(m,3H),1.95(br.m,2H),1.85−0.8(br.m,11H),1.08および1.04(2d,3H),0.9−0.75(m,15H),0.75−0.65(dd,3H)[これ以外のシグナルは、HOピークで隠された]。
中間体193
N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
50mg(0.052mmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体192)および204μlの15%の4−オキソブタン酸水溶液を2mlのメタノール中で混合し、23.4mg(0.252mmol)のボラン−ピリジン複合体および6μlの酢酸を混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌した。続いて、減圧下で濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。同一画分の濃縮後、38mg(理論値の78%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法9):R=4.7分;MS(ESIpos):m/z=926(M+H)
中間体194
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(11μmol)のN−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドおよび市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドから、中間体157で記載の合成と同様にして、この化合物を調製した。
収量:4.4mg(理論値の35%)
HPLC(方法5):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.90分;MS(ESIpos):m/z=1133(M+H)
中間体195
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
9mg(0.010mmol)の中間体170から出発して、中間体166と同様にして、この化合物を調製した。
収量:1.1mg(理論値の10%)
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.99分;MS(ESIpos):m/z=994(M+H)
中間体196
(2S)−2−アミノ−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−3−フェニルプロパン−1−オントリフルオロアセタート
Figure 2014512375
41mg(0.37mmol)の2,5−ジオキソピロリジン−1−イルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フェニルアラニナートを10mlのDMFに溶解し、149mg(0.41mmol)の2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン(出発化合物6)および72μl(0.41mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。混合物をRTで1時間攪拌した。溶媒を減圧下除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、5%クエン酸酸水溶液、続いて、5%水性のナトリウムヒドロゲンカルボナート溶液と振盪することにより抽出した。有機相を濃縮し、残渣を10:1トルエン/エタノールを溶出剤としたシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製した。同一の画分を合わせて、溶媒を減圧下除去した。残渣を高真空下乾燥後、69mg(理論値の47%)のBoc保護中間体:tert−ブチル(2S)−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバマートをジアステレオマー混合物として得た。
LC−MS(方法1):R=1.1分;MS(ESIpos):m/z=359(M+H)
64mg(0.18mmol)のこの中間体を10mlのジクロロメタンに溶解し、1mlのトリフルオロ酢酸を添加し、混合物をRTで30分攪拌した。この後、減圧下で濃縮し、残った残渣を水/ジオキサンから凍結乾燥した。この結果、66mg(定量)の標記化合物を発泡体として得た。
HPLC(方法6):R=1.45分;
LC−MS(方法3):R=1.12分;MS(ESIpos):m/z=259(M+H)
中間体197
(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−[(2S)−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
最初に、酢酸エチルに溶解し、5%カリウムヒドロゲンスルファート水溶液を使って抽出のための振盪することにより、83mg(0.18mmol)のそのジシクロヘキシルアミン塩から、(2R,3R)−3−[(2S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−イル]−3−メトキシ−2−メチルプロパン酸(出発化合物1)を遊離させた。有機相を硫酸マグネシウム上での乾燥し、濾過、濃縮した。残渣を10mlのDMFに溶解し、66mg(0.18mmol)の(2S)−2−アミノ−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−3−フェニルプロパン−1−オントリフルオロアセタート(中間体196)、101mg(0.266mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)および93μl(0.53mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと、連続的に混合した。混合物をRTで30分攪拌した。その後、反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。この結果、52mg(理論値の56%)のBoc保護中間体:tert−ブチル(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−カルボキシラートを得た。
HPLC(方法6):R=2.13分;
LC−MS(方法1):R=1.13分;MS(ESIpos):m/z=528(M+H)
52mg(0.1mmol)のこの中間体を10mlのジクロロメタンに溶解し、1mlのトリフルオロ酢酸を加え、混合物をRTで20分攪拌した。続いて、減圧下で濃縮し、残った残渣を20mlのジエチルエーテルと共に攪拌した。10分後、混合物を濾過し、濾過残渣を高真空下乾燥した。この結果、39mg(理論値の72%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法6):R=1.62分;
LC−MS(方法1):R=0.68分;MS(ESIpos):m/z=428(M+H)
中間体198
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
44.5mg(0.071mmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)を10mlのDMFに溶解し、38.6mg(0.071mmol)の(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−N−[(2S)−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパンアミドトリフルオロアセタート(中間体197)、32.5mg(0.086mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)および41μl(0.235mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを、連続的に混合した。混合物をRTで1時間攪拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解した。有機相を5%クエン酸水溶液および5%ナトリウムヒドロゲンカルボナート水溶液で続けて洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥後、濾過、濃縮した。この結果、73mg(理論値の98%)のFmoc−保護中間体:N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを得た。
HPLC(方法6):R=2.78分;
LC−MS(方法3):R=2.96分;MS(ESIpos):m/z=1047(M+H)
73mg(0.071mmol)のこの中間体を5mlのDMFに溶解した。0.5mlのピペリジンを添加後、反応混合物をRTで10分間攪拌した。続いて、減圧下で濃縮し、残渣をジエチルエーテルで繰り返し温浸した。ジエチルエーテルをデカントで除去後、残渣を分取HPLC(溶出剤:アセトニトリル/0.1%aq.TFA)で精製した。16mg(理論値の26%)の標記化合物を発泡体として得た。
HPLC(方法6):R=1.94分;
LC−MS(方法3):R=1.71分;MS(ESIpos):m/z=825(M+H)
H NMR(400MHz,DMSO−d):δ=8.9−8.6(m,3H),8.4,8.3,8.1および8.0(4d,1H),7.3−7.1(m,5H),6.7−6.5(m,2H),5.2−4.8(m,3H),4.75−4.55(m,3H),4.05−3.95(m,1H),3.7−3.4(m,4H),3.22,3.17,3.15,3.05,3.02および2.95(6s,9H),3.0および2.7(2br.m,2H),2.46(m,3H),2.4−1.2(br.m,13H),1.1−0.85(m,18H),0.75(m,3H)[これ以外のシグナルは、HOピークで隠された]。
中間体199
N−(4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
23mg(24μmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S)−1−(2−オキサ−3−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−3−イル)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート(中間体198)から出発し、中間体193および194と同様にして、標記化合物を調製した。
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法2):Rt=2.1分;MS(ESIpos):m/z=1118(M+H)+。
中間体200
N−[2−(2−{2−[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エトキシ]エトキシ}エトキシ)エチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体172を使った中間体192の還元的アルキル化後に、脱保護およびマレイミドの形成を行い、中間体174および175と同様にして調製を行った。
HPLC(方法12):Rt=1.9分;
LC−MS(方法1):Rt=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1025(M+H)+。
中間体201
N−{6−[(ブロモアセチル)アミノ]ヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
22mg(0.023mmol)のN−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体101)を9.5mlのTHFに溶解し、0℃で4.2μlのトリエチルアミンと混合した。ブロモアセチルクロリドのTHF中溶液を滴下し、反応混合物を0℃で30分間攪拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。その結果、6.9mg(理論値の26%)の標記化合物を発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.8分;
LC−MS(方法11):R=0.9分;MS(ESIpos):m/z=1059および1061(M+H)
中間体202
N−{2−[2−(2−{3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロポキシ}エトキシ)エトキシ]エチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体167を使った中間体192の還元的アルキル化から初め、続いて、N−(2−{2−[2−(2−カルボキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}エチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドのベンジルエステルの水素添加開裂により、中間体168と同様にして調製を行った。
13mg(10μmol)のこの中間体を5mlのDMFに溶解し、2.1mg(20mmol)の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、6.5μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび7.1mg(0.02mmol)のHATUと混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌後、減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。アセトニトリル/水から凍結乾燥後、9.2mg(理論値の62%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法2):R=2.1分;MS(ESIpos):m/z=1141(M+H)
中間体203
tert−ブチル6−ヒドラジノ−6−オキソヘキシルカルバマート
Figure 2014512375
6−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ヘキサン酸とベンジルヒドラジンカルボキシラートを、EDCIおよびHOBTの存在下でカップリングさせ、その後に、ベンジルオキシカルボニル保護基を水素添加開裂させることによる標準ペプチド化学手法により標記化合物を調製した。
LC−MS(方法11):R=0.59分;MS(ESIpos):m/z=246(M+H)
中間体204
N−{4−[2−(6−アミノヘキサノイル)ヒドラジノ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
146mg(50μmol)の(N−(3−カルボキシプロピル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを5mlのDMFに溶解後、30.6mg(80μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、19μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび22.4mg(60μmol)のtert−ブチル6−ヒドラジノ−6−オキソヘキシルカルバマートと混合した。反応混合物をRTで1.5時間攪拌した。続いて、高真空下で濃縮し、残った残渣を分取HPLCで精製した。この結果、43mg(理論値の68%)の保護中間体を得て、次に、これを10mlのジクロロメタンに溶解し、1mlのトリフルオロ酢酸で脱保護した。反応混合物を濃縮し、残渣をジクロロメタンと攪拌し、溶媒を減圧下で再度除去した。これにより、45mg(2段の反応で理論値の68%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.6分;
LC−MS(方法11):R=0.66分;MS(ESIpos):m/z=983(M+H)
中間体205
N−(4−{2−[6−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体50および204から出発して、中間体114と同様に、この化合物を調製した。
収量:4mg(理論値の78%)
HPLC(方法12):R=1.7分;
LC−MS(方法11):R=0.73分;MS(ESIpos):m/z=1149(M+H)
中間体206
N−(6−{[3−({3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロピル}ジスルファニル)プロパノイル]アミノ}ヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
8mg(10μmol)の中間体101を2mlのDMFに溶解し、8.6mg(20μmol)の1,1’−{ジスルファンジイルビス[(1−オキソプロパン−3、1−ジイル)オキシ]}ジピロリジン−2,5−ジオンおよび3.7μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。反応混合物をRTで2時間攪拌後、溶媒を減圧下で留去し、残渣を分取HPLCで精製した。7.2mg(理論値の68%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法11):R=0.94分;MS(ESIpos):m/z=615[1/2(M+2H]。
中間体207
(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸トリフルオロアセタート
Figure 2014512375
210mg(0.76mmol)の市販の(1S,2R)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸をトリフルオロ酢酸を使って脱保護して、標記化合物を定量的収率で得た。
LC−MS(方法1):R=0.23分;MS(ESIpos):m/z=178(M+H)
中間体208
9H−フルオレン−9−イルメチル6−オキソヘキシルカルバマート
Figure 2014512375
1g(2.95mmol)の市販の9H−フルオレン−9−イルメチル6−ヒドロキシヘキシルカルバマートから、標準条件下で、三酸化硫黄−ピリジン複合体で酸化することにより、標記化合物を調製した。840mg(理論値の85%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=1.1分;MS(ESIpos):m/z=338(M+H)
中間体209
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−カルボキシ−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体75で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)、および(1S,2R)−1−アミノ−2−フェニルシクロプロパンカルボン酸トリフルオロアセタート(中間体207)を、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせ、その後、トリフルオロ酢酸を使ってBoc保護基を除去することにより、アミン化合物:N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−カルボキシ−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして得た。
22mg(0.026mmol)のこの化合物の、10mlのメタノール中溶液に、17mg(0.05mmol)の9H−フルオレン−9−イルメチル6−オキソヘキシルカルバマート(中間体208)および2.3mgの酢酸、さらに、11.4mg(0.12mmol)のボラン−ピリジン複合体を加えた。反応混合物をRTで一晩攪拌した。その後、同量のボラン−ピリジン複合体および酢酸、および、8mgのフルオレン−9−イルメチル6−オキソヘキシルカルバマートを再度加え、反応混合物をRTでさらに24時間攪拌した。続いて、減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を濃縮後、生成物を直接次の段階に使用した。
33mgの未だ不純物を含む中間体を5mlのDMFに溶解し、1mlのピペリジンを加えた。RTで15分間攪拌後、反応混合物を濃縮し、得られた残渣を分取HPLCで精製した。この結果、11mg(2段の反応で理論値の55%)のアミノカルボン酸中間体を得た。
HPLC(方法12):R=1.7分;
LC−MS(方法11):R=0.7分;MS(ESIpos):m/z=843(M+H)
6mg(7.12μmol)のこの中間体を1mlのジオキサンに溶解後、6.6mg(42.7μmol)のメチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラートおよび5μlの飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート水溶液と混合した。反応混合物をRTで1時間攪拌した後、さらに、それぞれ50μlずつ3回に分けて飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート水溶液を添加し、反応混合物をRTでさらに30分攪拌した。その後、反応混合物をトリフルオロ酢酸を使ってpH2に酸性化し、減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。アセトニトリル/水から凍結乾燥後、4mg(理論値の60%)の標記化合物を発泡体として得た。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法11):R=0.88分;MS(ESIpos):m/z=923(M+H)
中間体210
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、6−オキソヘキサン酸を文献の方法(J.Org.Chem.58、1993、2196−2200)に従い調製した。
80mg(0.08mmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体192)および65.4mg(0.5mmol)の6−オキソヘキサン酸を9mlのメタノール中で混合し、10μlの酢酸および37.4mg(0.4mmol)のボラン−ピリジン複合体と混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌した。続いて、減圧下で濃縮し、残渣を1:1アセトニトリル/水に溶解し、トリフルオロ酢酸を使ってpHを2に調節した。反応混合物を再度濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を濃縮し、70mg(理論値の86%)のN−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして得た。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=955(M+H)
H NMR(500MHz,DMSO−d6,特性シグナル):δ=12.0(br.M,1H),10.8(s,1H),9.4(m,1H),8.9および8.8(2d,1H),8.3および8.02(2d,1H),7.5(m,1H),7.3(m,1H),7.15および7.1(2s,1H)7.05−6.9(m,2H),5.12および4.95(2m,1H),4.7−4.5(m,2H),4.1−3.8(m,4H),3.75(d,1H),3.25,3.2,3.18,3.13,2.98および2.88(6s,9H),2.8(m,3H),1.08および1.04(2d,3H),0.95−0.8(m,15H),0.8−0.65(dd,3H)。
22mg(23μmol)のこの中間体を1.8mlのジクロロメタンに溶解し、13.2mg(70μmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩、26.5mg(230μmol)の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオンおよび0.28mg(2μmol)のジメチルアミノピリジンと混合し、反応混合物をRTで2時間攪拌した。その後、反応混合物を減圧下濃縮し、残った残渣を分取HPLCで精製した。アセトニトリル/水から凍結乾燥後、21.3mg(理論値の88%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.94分;MS(ESIpos):m/z=1052(M+H)
中間体211
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
15mg(20μmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート(中間体15)を、中間体210と同様にして、6−オキソヘキサン酸で還元的にアルキル化した。
収量:9.2mg(理論値の61%)
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=929(M+H)
9mg(10μmol)のこの中間体を3mlのDMFに溶解し、5.6mg(48μmol)の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、5μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび5.5mg(0.015mmol)のHATUと混合し、反応混合物を超音波洗浄機で6時間処理した。この途中で、毎時5.5mgのHATUを添加した。その後、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をアセトニトリル/水に溶解し、トリフルオロ酢酸を使ってpHを2に調節した。再度減圧下で濃縮後、残った残渣を分取HPLCで精製した。アセトニトリル/水から凍結乾燥後、5.8mg(理論値の57%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.95分;MS(ESIpos):m/z=1027(M+H)
中間体212
N−{2−[2−(2−{3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロポキシ}エトキシ)エトキシ]エチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体168と同様にして、中間体167を使った中間体15の還元的アルキル化から初め、続いて、N−(2−{2−[2−(2−カルボキシエトキシ)エトキシ]エトキシ}エチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(2S,3S)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソ−3−フェニルブタン−2−イル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドのベンジルエステルの水素添加開裂により調製を行った。
8.4mg(8μmol)のこの中間体を3mlのDMFに溶解し、9.5mg(80μmol)の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、10μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび9.4mg(25μmol)のHATUと混合し、反応混合物をRTで一晩攪拌後、減圧下濃縮した。その後、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をアセトニトリル/水に溶解し、トリフルオロ酢酸を使ってpHを2に調節した。減圧下で再度濃縮後、残った残渣を分取HPLCで精製した。アセトニトリル/水から凍結乾燥後、4mg(理論値の32%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.96分;MS(ESIpos):m/z=1117(M+H)
中間体213
N−{6−[(trans−4−{[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]カルボニル}シクロヘキシル)アミノ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(この化合物の合成は、中間体210で記載)から出発して、中間体104と同様にして、この化合物を調製した。9.3mgの標記化合物(3段階の反応で理論値の37%)を得た。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.9分;MS(ESIpos):m/z=1177(M+H)
中間体214
N−{4−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−4−オキソブチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体92を活性エステルに変換することにより、中間体210と同様にして、この化合物を調製した。
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法11):R=0.82分;MS(ESIpos):m/z=901(M+H)
中間体215
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体183と同様にして、中間体40をボラン−ピリジン複合体とともに使用して、N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを調製した。この化合物から、中間体210と同様にして、活性エステルを生成した。34mg(2段階の反応で理論値の36%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.85分;MS(ESIpos):m/z=930(M+H)
中間体216
N−(4−{[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]カルボニル}ベンジル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体183の調製と同様に、中間体192を4−ホルミル安息香酸およびボラン−ピリジン複合体と反応させて、N−(4−カルボキシベンジル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを得た。次にこの化合物を使って、中間体210と同様にして、11mg(理論値の68%)の標記化合物を生成した。
HPLC(方法5):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=1.13分;MS(ESIpos):m/z=1072(M+H)
中間体217
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
53mg(84μmol)のN−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(2R,3S,4S)−1−カルボキシ−2−メトキシ−4−メチルヘキサン−3−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体4)および45mg(84μmol)のベンジルN−{(2R,3R)−3−メトキシ−2−メチル−3−[(2S)−ピロリジン−2−イル]プロパノイル}−L−フェニルアラニナートトリフルオロアセタート(中間体12)を2mlのDMFに溶解し、19μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミン、14mg(92μmol)のHOBtおよび17.6mg(92μmol)のEDCを加えた後、混合物をRTで一晩攪拌した。その後、反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。この結果、59mg(理論値の68%)のFmoc−保護中間体N−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを得た。
LC−MS(方法1):R=1.55分;m/z=1044(M+H)
57mg(0.055mmol)のこの中間体を5mlのDMF中の1.2mlのピペリジンで処理し、Fmoc保護基を離脱させた。濃縮後、分取HPLCにより精製し、39mg(理論値の76%)の遊離アミン中間体:N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドをトリフルオロアセタートとして得た。
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=1.01分;m/z=822(M+H)
60mg(0.06mmol)のこの中間体を、中間体210と同様に、ボラン−ピリジン複合体の存在下で、6−オキソヘキサン酸と反応させた。45mg(理論値の75%)の標記化合物を発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=9936(M+H)
中間体218
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
42mg(0.05mmol)の中間体217を活性エステルに変換することにより、この化合物を調製した。
収量:26mg(54%)
HPLC(方法5):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=1.01分;MS(ESIpos):m/z=1034(M+H)
中間体219
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−フェニルエチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
20mg(0.02mol)の中間体218由来の化合物を2.4mlのメタノールに溶解し、5%パラジウム/活性炭上で、標準水素圧力下、RTで30分間水素添加した。次に、触媒を濾別し、溶媒を減圧下除去した。残渣を1:1アセトニトリル/水から凍結乾燥して、14mg(理論値の92%)の標記化合物を無色の発泡体として得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=944(M+H)
中間体220
N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mlのジクロロメタン中の0.5g(1.01mmol)の中間体1を1mlのトリフルオロ酢酸と混合した。超音波洗浄機で30分の処理後、混合物を濃縮し、最初にDCMで、次にジエチルエーテルで再蒸留し、高真空下乾燥した。油状残渣をさらに精製せずに次の段階で使用した。
500mgのこの中間体を20mlのDMFに溶解し、466mg(3.8mmol)の中間体191,382mg(1.01mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)および440μl(2.5mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。混合物をRTで1時間攪拌した後、濃縮した。残渣をジクロロメタンに溶解し、最初に、2回の5%クエン酸水溶液で、次に、飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート水溶液で振盪することにより抽出した。有機相を濃縮し、残渣を95:5ジクロロメタン/メタノールを溶出剤として使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製した。同一画分を合わせ、溶媒を減圧下除去した。残渣を高真空下乾燥後、562mg(両段階あわせて理論値の65%)のZ−保護中間体を得た。
562mg(0.57mmol)のこの中間体を50mlのメタノールに溶解し、155mgの10%パラジウム/活性炭を使って、標準水素圧力下、RTで20分間水素添加した。その後、触媒を濾別し、溶媒を減圧下した。残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を合わせ、溶媒を減圧下留去し、残渣をジオキサンから凍結乾燥し、361mg(理論値の87%)の標記化合物を発泡体として得た。
HPLC(方法5):Rt=1.75および1.86分にダブルピーク;
LC−MS(方法1):Rt=0.84分および0.91分に同質量のダブルピーク;
MS(ESIpos):m/z=944(M+H)
中間体221
N−{(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニルプロピル}−N−メチル−L−バリン
Figure 2014512375
100mg(0.76mmol)の市販のN−メチル−L−バリンおよび285mg(1.14mmol)の市販のtert−ブチル(2S)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イルカルバマートを22mlのメタノール中で混合し、340mg(3.66mmol)のボラン−ピリジン複合体および70μlの酢酸と混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌し、続いて、減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタン/メタノール/17%アンモニア水溶液を溶出剤として使用するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製した。同一画分の濃縮後、1:1ジオキサン/水から凍結乾燥して、259mg(理論値の93%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.6分;
LC−MS(方法11):R=0.76分;MS(ESIpos):m/z=365(M+H)
中間体222
N−[(2S)−2−アミノ−3−フェニルプロピル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
40mg(0.11mmol)のN−{(2S)−2−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−3−フェニルプロピル}−N−メチル−L−バリン(中間体221)を5mlのDMFに溶解し、80mg(0.11mmol)のN−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体220)、50mg(0.13mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)および57μl(2.5mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。混合物をRTで1時間攪拌後、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、最初、5%クエン酸水溶液、次に、水で洗浄した。有機相を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を合わせ、溶媒を減圧下除去した。ジオキサンから凍結乾燥後、60mg(理論値の50%)の保護中間体を得た。
HPLC(方法12):R=2.2分;
LC−MS(方法1):R=1.17分;MS(ESIpos):m/z=1073(M+H)
60mg(0.05mmol)のこの中間体を10mlのジクロロメタンに溶解し、2mlのトリフルオロ酢酸を加え、反応混合物をRTで1.5時間攪拌した。その後、反応混合物を減圧下濃縮し、残った残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を合わせて、溶媒を減圧下除去し、残渣をジオキサン/水から凍結乾燥した。この結果、25mg(理論値の42%)の標記化合物を発泡体として得た。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.95分;MS(ESIpos):m/z=974(M+H)
中間体223
N−[(2S)−2−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)−3−フェニルプロピル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
5mg(4.6μmol)の中間体222から出発して、中間体134と同様にして調製を行った。3.4mg(理論値の65%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=0.99分;MS(ESIpos):m/z=1140(M+H)
中間体224
N−[(2S)−2−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)プロピル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体223の合成と同様に調製を行った。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.92分;MS(ESIpos):m/z=1064(M+H)
中間体225
N−(2−アミノエチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
100mg(0.76mmol)の市販のN−メチル−L−バリンおよび182mg(1.14mmol)の市販のtert−ブチル2−オキソエチルカルバマートを20mlのメタノール中で混合し、340mg(3.66mmol)のボラン−ピリジン複合体および65μlの酢酸と混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌し、続いて、減圧下で濃縮し、残渣をジクロロメタン/メタノール/17%アンモニア水溶液(15/4/0.5)を溶出剤として使ったシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製した。同一画分の濃縮および1:1ジオキサン/水からの凍結乾燥後、190mg(39%純度、理論値の35%)の中間体を得て、これをさらに精製せずに変換した。
50mg(0.07mmol)のこの中間体を10mlのDMFに溶解し、52mg(0.07mmol)のN−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体220)、32mg(0.09mmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)および37μl(0.2mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。混合物をRTで一晩攪拌後、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶解し、最初、5%クエン酸水溶液、次に、水で振盪することにより抽出した。有機相を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を合わせて、溶媒を減圧下除去した。ジオキサンから凍結乾燥後、53mg(理論値の76%)の保護中間体を得た。
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=1.02分;MS(ESIpos):m/z=984(M+H)
53mg(0.05mmol)のこの中間体を10mlのジクロロメタンに溶解し、2mlのトリフルオロ酢酸を加え、反応混合物をRTで30分間攪拌した。その後、反応混合物を減圧下濃縮し、残った残渣を分取HPLCで精製した。同一画分を合わせて、溶媒を減圧下除去し、残渣をジオキサン/水から凍結乾燥して、21mg(理論値の40%)の標記化合物を65%純度で得た。
HPLC(方法12):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=884(M+H)
中間体226
N−[2−({[2−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)エチル]カルバモイル}アミノ)エチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体225から出発して、中間体134の合成と同様に調製を行った。11.6mg(理論値の59%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.90分;MS(ESIpos):m/z=1050(M+H)
中間体227
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルオキシ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体218と同様にして、活性エステルに変換することにより、この化合物を調製した。
収量:18mg(理論値の51%)
HPLC(方法5):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=0.98分;MS(ESIpos):m/z=1073(M+H)
中間体228
(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−7、10−ジイソプロピル−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
Figure 2014512375
中間体154の合成で得られたBoc保護中間体を、市販の6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサンヒドラジドとカップリングさせることにより、標記化合物を調製した。
HPLC(方法12):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=1308(M+H)
中間体229
(2R,3S)−3−アセトアミド−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−7、10−ジイソプロピル−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
Figure 2014512375
7.5mg(2.5μmol)の中間体154を、0.4μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で、1mlのDMF中の2.3μlの無水酢酸を使ってアセチル化することにより、標記化合物を調製した。
収量:1.4mg(理論値の40%)
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1250(M+H)
中間体230
(2R,3S)−3−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−7、10−ジイソプロピル−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
Figure 2014512375
中間体193から出発して、中間体228と同様にして、この化合物を調製した。16mg(3段階の反応で理論値の30%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=2.0分;
LC−MS(方法1):R=1.02分;MS(ESIpos):m/z=1335(M+H)
中間体231
(2R,3S)−3−アセトアミド−4−{2−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブタン−2−イル(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−7、10−ジイソプロピル−5、11−ジメチル−6、9−ジオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−オアート
Figure 2014512375
8mg(6μmol)の中間体230から、最初に、トリフルオロ酢酸で脱保護し、その後、N,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下、DMF中の無水酢酸でアセチル化して、この化合物を調製した。2mg(2段の反応で理論値の37%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.88分;MS(ESIpos):m/z=1277(M+H)
中間体232
ベンジルN−[(4−ニトロフェノキシ)カルボニル]−ベータ−アラニナート
Figure 2014512375
200mg(0.57mmol)の市販の4−メチルベンゼンスルホン酸−ベンジルベータ−アラニナートおよび229mg(1.14mmol)の4−ニトロフェニルクロロカルボナートを15mlのテトラヒドロフランに溶解し、反応混合物を30分間加熱還流した。その後、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。同一画分の濃縮、および高真空下での残渣の乾燥後、86mg(理論値の44%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=1.07分;MS(ESIpos):m/z=345(M+H)
中間体233
N−{2−[({3−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−3−オキソプロピル}カルバモイル)アミノ]エチル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
1 3mg(10μmol)の中間体225および6.7mg(20μmol)の中間体232を3mlのDMF中に溶解し、7μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加えた。混合物をRTで一晩攪拌後、高真空下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。同一画分の濃縮および高真空下での残渣の乾燥後、5.4mg(理論値の38%)の保護中間体を得た。
HPLC(方法5):R=2.1分;
LC−MS(方法1):R=0.6分;MS(ESIpos):m/z=1089(M+H)
5.4mg(5μmol)のこの中間体を5mlのメタノールに溶解し、2mgの10%パラジウム/活性炭の添加後、標準水素圧力下、RTで20分間水素添加した。触媒を濾別し、溶媒を減圧下除去した。残渣を高真空下乾燥後、5mg(定量)の酸中間体を得た。
HPLC(方法12):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.84分;MS(ESIpos):m/z=999(M+H)
5mg(10μmol)のこの中間体を1mlのDMFに溶解し、5.8mg(50mmol)の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、続いて、2.6μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび3.8mg(10μmol)のHATUと混合した。RTで20時間攪拌後、反応混合物を減圧下濃縮した。残った残渣を分取HPLCで精製した。1:1ジオキサン/水から凍結乾燥後、1.1mg(理論値の20%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1096(M+H)
中間体234
N−(6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
25mg(30μmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体55)および45mg(180μmol)のベンジル6−オキソヘキシルカルバマートを3mlのメタノールに溶解し、酢酸で酸性化した。その後、室温で、15μl(144μmol;9.4M)のボラン−ピリジン複合体を加えた。混合物をRTで24時間攪拌し、8時間後、酢酸および15μl(144μmol;9.4M)のボラン−ピリジン複合体を再度加えた。次に、反応混合物をTFAでpH2に調節し、分取HPLCで精製した。生成画分を合わせて、濃縮し、残渣を高真空下乾燥して、15mg(理論値の46%)の標記化合物発泡体として得た。
LC−MS(方法1):R=1.03分;m/z=1066(M+H)
中間体235
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
15mg(14μmol)のN−(6−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体234)を3mlのメタノールに溶解し、1.8mgのパラジウム炭素(5%)を加えた。その後、反応混合物を標準水素圧力下、RTで2時間水素添加した。触媒を濾別し、溶媒を減圧下除去した。残渣を1:1アセトニトリル/水から凍結乾燥して、11mg(理論値の86%)の標記化合物を発泡体として得た。
LC−MS(方法1):R=0.81分;m/z=932(M+H)
中間体236
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
11mg(12μmol)のN−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体235)を500μlの1:1ジオキサン/水に溶解し、253μlの1Mナトリウムヒドロゲンカルボナート水溶液、次に、2.8mg(18μmol)のメチル2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−カルボキシラートと混合した。反応混合物をRTで30分間攪拌した後、トリフルオロ酢酸で酸性化した。反応混合物を分取HPLCで精製した。凍結乾燥後、0.8mg(理論値の7%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=1.01分;m/z=1012(M+H)
中間体237
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
25mg(30μmol)のN−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体55)および23mg(180μmol)の6−オキソヘキサン酸を3mlのメタノールに溶解し、酢酸で酸性化した。次に、室温で、15μl(144μmol;9.4M)のボラン−ピリジン複合体を加えた。反応混合物をRTで20時間攪拌し、8時間後、酢酸と15μl(144μmol;9.4M)のボラン−ピリジン複合体を再度加えた。その後、反応混合物をトリフルオロ酢酸でpH2に調節し、分取HPLCで精製した。生成画分を合わせたて、濃縮し、残渣を凍結乾燥して、21mg(理論値の74%)の標記化合物を発泡体として得た。
LC−MS(方法1):R=0.91分;m/z=947(M+H)
中間体238
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソ−3−{[(1S)−2−フェニル−1−(5−フェニル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]アミノ}プロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
21mg(22μmol)の中間体237を1mlのDMFに溶解し、38mg(333μmol)の1−ヒドロキシピロリジン−2,5−ジオン、次に2.4mg(10μmol)のO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)および19μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。攪拌後、RTで2時間攪拌し、反応混合物を分取HPLCで精製した。ジオキサンから凍結乾燥後、22mg(理論値の96%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.95分;m/z=1044(M+H)
中間体239
N−メチル−L−スレオニル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
最初に、5%硫酸水溶液で振盪して抽出することにより、N−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−メチル−L−トレオニンを、237mg(0.887mmol)のそのジシクロヘキシルアミン塩を酢酸エチルに溶解することにより、遊離させた。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過、濃縮した。14.7mg(0.055mmol)のN−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−N−メチル−L−トレオニンを3mlのDMFに溶解し、40mg(0.055mmol)の中間体220、12.7mg(0.066mmol)の1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩および10mg(0.066mmol)の1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾール水和物と、連続的に混合した。その後、混合物をRTで2時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣分取HPLCで精製した。この結果、29mg(理論値の54%)のZ−保護中間体を得た。
LC−MS(方法1):R=1.15分;MS(ESIpos):m/z=976(M+H)
29mg(0.003mmol)のこの中間体を5mlのメタノールに溶解し、5mgの5%パラジウム炭素上で、標準圧力下、RTで1時間水素添加した。次に、触媒を濾別し、溶媒を留去した。残った残渣を分取HPLCで精製し、17mg(理論値の54%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法1):R=0.77分;MS(ESIpos):m/z=842(M+H)
中間体240
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−スレオニル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
15.6mg(0.016mmol)の中間体239から、中間体210と同様にして、この化合物を調製した。10.8mg(2段階で理論値の67%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.85分;MS(ESIpos):m/z=1053(M+H)
中間体241
N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
最初に、中間体5と同様に、トリフルオロ酢酸−(2S)−2−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)プロパン−1−オン(1:1)を調製した。次に、この試薬を使って、中間体75で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)と、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせ、その後トリフルオロ酢酸を使ってBoc保護基を除去して、標記化合物を調製した。
HPLC(方法12):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.85分;MS(ESIpos):m/z=817(M+H)
中間体242
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体210と同様に、ボラン−ピリジン複合体の存在下、50mg(0.05mmol)の中間体241を6−オキソヘキサン酸と反応させた。その後、22.5mg(0.02mmol)の得られた酸を活性化エステルに変換した。13.5mg(2段階で理論値の36%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1028(M+H)
中間体243
N−(6−アミノヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
ベンジル6−オキソヘキシルカルバマートおよびボラン−ピリジン複合体を使った中間体241の還元的アルキル化、およびその後のメタノール溶媒中での水素添加により、中間体78と同様に調製を行った。
収量:17.5mg(2段階で理論値の34%)
HPLC(方法12):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.63分;MS(ESIpos):m/z=916(M+H)
中間体244
N−[6−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
中間体243から出発して、中間体166と同様にして調製を行った。
収量:1.3mg(理論値の12%)
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.89分;MS(ESIpos):m/z=996(M+H)
中間体245
2,5−ジオキソピロリジン−1−イルO−[(3R,4S,7S,10S)−4−[(2S)−ブタン−2−イル]−3−(2−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−2−オキソエチル)−7、10−ジイソプロピル−5、11−ジメチル−6、9、15−トリオキソ−2−オキサ−5、8、11−トリアザペンタデカン−15−イル]−N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−スレオニル−ベータ−アラニナート
Figure 2014512375
最初に、中間体154の場合に記載したように、中間体193をベンジルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−トレオニナートと反応させ、次に、ベンジルエステルを水素化分解により除去した。得られた30mg(0.027mmol)のN−[4−({(1S,2R)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]−1−カルボキシプロパン−2−イル}オキシ)−4−オキソブチル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドを、次に、HATUの存在下、4−メチルベンゼンスルホン酸−ベンジルベータ−アラニナートとカップリングさせ、ベンジルエステルを水素化分解により除去した(収量:24mg(2段階で理論値の71%))。最後に、10mg(0.008mmol)の得られた酸を活性化エステルに変換した。HPLC精製後、2.7mg(理論値の23%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=1.01分;MS(ESIpos):m/z=1295(M+H)
中間体246a
(2S)−2−アミノ−1−(4−ヒドロキシ−1,2−オキサゾリジン−2−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−1−オントリフルオロアセタート(ジアステレオマー1)
Figure 2014512375
1.6g(3.982mmol)の2,5−ジオキソピロリジン−1−イルN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−トリプトファナートを15mlのDMFに溶解し、500mg(3.982mmol)の1,2−オキサゾリジン−4−オールおよび100μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌した。次に、追加の100μlのN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加え、混合物を最初、超音波洗浄機で5時間処理し、次に、RTで一晩攪拌し、その後、減圧下濃縮した。残った残渣を酢酸エチルに溶解し、最初に、5%クエン酸水溶液で2回、次に、飽和ナトリウムヒドロゲンカルボナート水溶液、最後に水で抽出した。有機相を濃縮し、95:5ジクロロメタン/メタノーを溶出剤として使用したシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで、残渣をジアステレオマーに分離した。両方のジアステレオマーの同一画分を合わせて、溶媒を減圧下除去した。残渣を高真空下乾燥した後、272mg(理論値の18%)のジアステレオマー1(R=0.18(95:5ジクロロメタン/メタノール)および236mg(理論値の16%)のジアステレオマー2(R=0.13(95:5ジクロロメタン/メタノール)、さらに、333mg(理論値の22%)のBoc保護中間体の混合画分を得た。
標準条件下、20mlのジクロロメタン中の5mlのトリフルオロ酢酸を使って、この中間体の272mg(725μmol)のジアステレオマー1から、Boc保護基を脱離させ、ジオキサン/水から凍結乾燥後、290mg(定量)の標記化合物を75%純度で得て、さらに精製せずに、次の段階に使用した。
HPLC(方法12):R=1.1分;
LC−MS(方法13):R=1.80分;MS(ESIpos):m/z=276(M+H)
中間体246b
(2S)−2−アミノ−1−(4−ヒドロキシ−1,2−オキサゾリジン−2−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)プロパン−1−オントリフルオロアセタート(ジアステレオマー2)
Figure 2014512375
標準条件下、20mlのジクロロメタン中の5mlのトリフルオロ酢酸を使って、246aで記載の中間体の236mg(630μmol)のジアステレオマー2から、保護基を脱離させ、濃縮後、ジエチルエーテルで攪拌し、高真空下で残渣を乾燥して、214mg(76%)の標記化合物を得た。
LC−MS(方法13):R=1.84分;MS(ESIpos):m/z=276(M+H)
中間体247a
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(4−ヒドロキシ−1,2−オキサゾリジン−2−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(ジアステレオマー1)
Figure 2014512375
この化合物を合成するために、中間体74で記載のように、中間体26および246aのカップリングと、それに続くBoc保護基の脱離を最初に行った。その後、中間体210で記載のように、ボラン−ピリジン複合体の存在下での6−オキソヘキサン酸を使ったアルキル化と、それに続く、酸の活性エステルへの変換を行った。標記化合物を分取HPLCで精製した。
HPLC(方法12):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1053(M+H)
中間体247b
N−{6−[(2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)オキシ]−6−オキソヘキシル}−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(4−ヒドロキシ−1,2−オキサゾリジン−2−イル)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(ジアステレオマー2)
Figure 2014512375
この化合物を合成するために、中間体74で記載のように、中間体26および246bのカップリング、とそれに続くBoc保護基の脱離を最初に行った。その後、中間体210で記載のように、ボラン−ピリジン複合体の存在下での6−オキソヘキサン酸を使ったアルキル化と、それに続く、酸の活性エステルへの変換を行った。標記化合物を分取HPLCで精製した。
HPLC(方法12):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1053(M+H)
中間体248
N−(5−カルボキシペンチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−tert−ブトキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
最初に、中間体86で記載の合成と同様に、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−2−カルボキシ−1−メトキシプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド(中間体26)と、tert−ブチルL−チロシナートを、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファートの存在下でカップリングさせ、その後、トリフルオロ酢酸を使ってBoc保護基を除去して、tert−ブチルエステルを得る(ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸で40分間攪拌)ことにより、アミン化合物:tert−ブチルN−[(2R,3R)−3−メトキシ−3−{(2S)−1−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−5−メチル−4−(メチル{(2S)−3−メチル−2−[(N−メチル−L−バリル)アミノ]ブチル}アミノ)ヘプタノイル]ピロリジン−2−イル}−2−メチルプロパノイル]−L−チロシナートをトリフルオロアセタートとして調製した。次に、この化合物の38mg(0.04mmol)を使って、中間体210の調製と同様に、ボラン−ピリジン複合体の存在下、6−オキソヘキサン酸との反応により、31mg(理論値の99%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.88分;MS(ESIpos):m/z=918(M+H)
B:抗体−薬物複合体(ADC)の調製
B−1.抗C4.4a抗体生成用一般的方法
表1および表2の配列により表される抗C4.4a抗体は、組換えヒトC4.4a配列番号1およびマウスC4.4a配列番号2ならびにC4.4a発現細胞に対するファージディスプレイライブラリーの選別により生成される。この方式で得られる抗体は、ヒトIgG1フォーマットに再フォーマットされ、本明細書で記載の実施例に使われる。
B−2.哺乳動物細胞での抗C4.4a抗体発現用一般的方法
抗体、例えば、M31−B01(軽鎖配列番号346および重鎖配列番号347)または表2のそれ以外の抗体は、哺乳動物細胞培養で産生された。このために、HEK2936E細胞を適切なCMVプロモーターベースの発現プラスミドで一過性に形質移入した。抗体の重鎖および軽鎖は、ともに単一ベクター系に、または別々に2ベクター系にクローン化される。細胞培養規模は、振盪フラスコ中の1.5L迄か、または「培養バッグ(wave−bag)」で10L迄である。発現は、1%「FCS ultra low IgG」(Invitrogen)を含むトリプトンTN1(Organotechnie)および0.5mMバルプロ酸を補充したF17培地(Invitrogen)を使って、37℃で5〜6日で起こった。発現収量は、100〜600mg/lであった。
B−3.細胞上清由来抗体の生成用一般的方法
抗体、例えば、M31−B01(軽鎖配列番号346および重鎖配列番号347)またはこれ以外の表2の抗体を細胞培養上清から入手した。細胞上清を遠心分離で清澄化し、細胞を除去した。その後、細胞上清をMabSelect Sure(GE Healthcare)クロマトグラフィーカラムを使って親和性クロマトグラフィーにより精製した。このために、カラムをDPBS pH7.4(Sigma/Aldrich)で平衡化し、細胞上清をアプライし、カラムを約10カラム倍量のDPBS pH7.4+500mM塩化ナトリウムで洗浄した。抗体を50mM酢酸ナトリウム pH3.5+500mM塩化ナトリウムで溶出し、その後、さらに、DPBS pH7.4とSuperdex 200カラム(GE Healthcare)を使ったゲル濾過クロマトグラフィーで精製した。
B−4.システイン側鎖へのカップリング用一般的方法
カップリング反応で使用した抗体は以下の通りである。:
抗C4.4a M31−B01
抗C4.4a B01−3
抗C4.4a B01−10
抗C4.4a B01−7
抗C4.4a D02−4
抗C4.4a D02−6
抗C4.4a D02−7
PBS緩衝液中の1mg/ml〜15mg/mlの濃度範囲の対応する抗体の溶液に、3当量のトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩(TCEP)のPBS緩衝液中溶液を加え、混合物をRTで1時間攪拌した。その後、目的負荷量に応じて、2〜10当量のカップリング用マレイミド前駆化合物またはハロゲン化物前駆化合物(中間体102、103、105〜109、111〜114、117〜126、128、129、132〜146、148〜155、157、159〜161,166、171,175〜177、184、189、194〜195、199〜201,205、209、223〜224、226、228〜231,236および244)をDMSO中溶液として添加した。この場合のDMSOの量は、総容量の10%を越えるべきではない。このバッチをRTで60〜120分攪拌後、PBSで平衡化されたPD10カラム(セファデックス(登録商標)G−25、GE Healthcare)にアプライし、PBS緩衝液で溶出した。任意選択で、超遠心分離法による濃縮手順を追加で実施した。必要に応じ、低分子量成分のさらに効率的な除去の目的で、PBS緩衝液を使った再希釈後に、限外濾過による濃縮を繰り返した。
通常、別段の指定がない限り、還元およびそれに続くカップリング用に、PBS緩衝液中の5mgの対応する抗体を使った。PD10カラムによる精製後、いずれの場合にも、これにより、3.5mlのPBS緩衝液中の対応するADCの溶液が得られた。その後、示された特定のタンパク質濃度が、これらの溶液に対し測定された。さらに、抗体の負荷量(薬物/mAb比率)は、下記の方法に従い決定された。
この方法は、実施例1〜3、5〜30、32〜36、38〜59、61〜66、68〜70、80、82〜85、87、88、92〜95、97、98、107、109〜114、119および122で説明される免疫複合体の調製に使用された。
図示された構造式で、AK1A〜AK1Gの定義は、以下の通りである。
AK1A=抗C4.4a抗体M31−B01(部分還元)−S§
AK1B=抗C4.4a抗体B01−3(部分還元)−S§
AK1C=抗C4.4a抗体B01−10(部分還元)−S§
AK1D=抗C4.4a抗体B01−7(部分還元)−S§
AK1E=抗C4.4a抗体D02−4(部分還元)−S§
AK1F=抗C4.4a抗体D02−6(部分還元)−S§
AK1G=抗C4.4a抗体D02−7(部分還元)−S§
ここで
§は、スクシンイミド基との連結を意味し、
また
Sは、部分還元抗体のシステイン残渣の硫黄原子を表す。
B−5.リシン側鎖へのカップリング用一般的方法
カップリング反応に使用された抗体は以下の通りである。
抗C4.4a抗体M31−B01
抗C4.4a抗体B01−3
PBS緩衝液中の1mg/ml〜15mg/mlの濃度範囲の対応する抗体の溶液に、目的負荷量に応じて、2〜5当量のカップリング用前駆化合物(中間体104、110、115、116、127、130、131,147、156、158、162、169、178、185、190、202、206、210〜216、218、219、227、233、238、240、242、245、247aおよび247b))をDMSO中溶液として加えた。RTで30分の攪拌後、同量のDMSO中前駆物質化合物を再度加えた。あるいは、4〜10当量のカップリング用前駆化合物を一気に添加することも可能であった。この場合のDMSOの量は、総容量の10%を越えるべきではない。さらにRTで30分の攪拌後、このバッチをPBSで平衡化されたPD10カラム(セファデックス(登録商標)G−25、GE Healthcare)にアプライし、PBS緩衝液で溶出した。任意選択で、超遠心分離法による濃縮手順を追加で実施した。必要に応じ、低分子量成分のさらに効率的除去の目的で、PBS緩衝液を使った再希釈後に、限外濾過による濃縮を繰り返した。
通常、別段の指定がない限り、カップリング用に、PBS緩衝液中の5mgの対応する抗体を使った。PD10カラムによる精製後、いずれの場合にも、これにより、3.5mlのPBS緩衝液中の対応するADCの溶液が得られた。その後、示された特定のタンパク質濃度は、これらの溶液に対し測定され、抗体(薬物/mAb比率)の負荷量は、下記の方法に従い決定された。
この方法は、実施例4、31,37、60、67、81、86、89〜91、96、99〜106、108、118、120、121および123〜125で説明される免疫複合体の調製に使用された。
図示された構造式で、AK2AおよびA2Bの定義は、以下の通りである。
AK2A=抗C4.4a抗体M31−B01−NH§
AK2B=抗C4.4a抗体B01−3−NH§
ここで
§は、カルボニル基との連結を意味し、
また
NHは、抗体のリジン残基の側鎖アミノ基を表す。
B−6.システイン付加物調製用一般的方法:
10μmolの上記マレイミド前駆化合物を3mlのDMFに溶解し、2.1mg(20μmol)のL−システインを混合した。反応混合物をRTで2時間攪拌した後、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製した。
図示した構造式で、Cysの定義は以下の通りである。
Figure 2014512375
式中、
§は、リンカー担毒体ユニットとの連結を意味する。
本発明の複合体のさらなる精製とキャラクタリゼーション
特定のケースでは、反応が起こった後で、反応混合物を、例えば、限外濾過で濃縮し、その後、脱塩し、例えば、セファデックス(登録商標)G−25を使って、クロマトグラフィーにより精製した。溶出は、例えば、リン酸塩緩衝食塩水(PBS)で行った。その後、溶液を無菌濾過し、凍結した。代わりのオプションは、複合体を凍結乾燥することである。
B−7.担毒体負荷量の決定
得られた実施例に記載のPBS緩衝液中複合体溶液の担毒体負荷量は、以下のように決定された。
リシン連結ADCの担毒体負荷量は、個別複合体種の分子量の質量分析測定により決定された。この場合、最初に、抗体複合体をPNGaseFを用いて脱グリコシル化し、試料を酸性化して、HPLC分離後、ESI−MicroTofQ(Bruker Daltonik)を使って質量分析した。TIC(全イオンクロマトグラム)のシグナルを介して全てのスペクトルを考慮し、種々の複合体種の分子量をMaxEnt Deconvolutionに基づいて計算した。別の種の信号積分後、DAR(薬物/抗体比率)を計算した。
分子量測定に加えて、タンパク質特定の特定のために、脱グリコシル化および/または変性後、トリプシン消化を行い、この消化、変性後の還元および誘導体化により、検出されたトリプシンペプチドに基づいてタンパク質の同一性を確定した。
システイン連結複合体の担毒体負荷量を、還元、変性したADCの逆相クロマトグラフィーにより測定した。ADC溶液(1mg/mL、50μL)をグアニジウム塩酸塩(GuHCl)(28.6mg)およびDL−ジチオトレイトール(DTT)の溶液(500mM、3μL)と混合した。混合物を55℃で1時間インキュベートし、HPLCで分析した。
HPLC分析は、Agilent 1260 HPLCシステムで、220nmの検出により行った。使用カラムは、Polymer Laboratories PLRP−S Polymeric Reversed Phaseカラム(カタログ番号PL1912−3802)(2.1×150mM、8μM粒径、1000Å)で、流速1mL/分、使用勾配:0分、25%B;3分、25%B;28分、50%B;溶出剤Aは、水中0.05%トリフルオロ酢酸(TFA)、溶出剤Bは、アセトニトリル中0.05%トリフルオロ酢酸、であった。
非複合化抗体の軽鎖(L0)および重鎖(H0)との保持時間比較により検出ピークを割り当てた。複合化試料のみに認められる検出ピークを、担毒体を有する軽鎖(L1)に、および、1つ、2つ、および3つの担毒体を有する重鎖(H1、H2、H3)に割り当てた。
担毒体を持つ抗体の平均負荷量を以下のように計算した:最初に、L0およびL1の担毒体数加重積分結果の合計を、L0およびL1の単一加重積分結果の合計で除算した結果として、軽鎖負荷量を、軽鎖に属するピークL0およびL1のピーク面積(積分で計算)から計算した。同じ方式で、H0、H1、H2およびH3の担毒体数加重積分結果の合計を、H0、H1、H2およびH3の単一加重積分結果の合計で除算した結果として、重鎖負荷量を、重鎖に属するピークH0、H1、H2およびH3のピーク面積(積分で計算)から計算した。DARは、軽鎖負荷量および重鎖負荷量の2倍の合計として、軽鎖負荷量および重鎖負荷量により与えられる。因子2は、抗体が、2つの軽鎖および2つの重鎖から構成されるという事実を考慮している。特定の個別のケースでは、特定のピークの共溶出のために、担毒体負荷量を正確に決定することは不可能であろう。
B−8.ADCの抗原結合の試験
結合剤の標的分子に対する結合能力をカップリング生成後に試験した。当業者は、これを実現する種々の方法を知っており−例えば、複合体の親和性をELISA技術または表面プラズモン共鳴法分析(BIAcore(登録商標)測定)により試験できる。複合体濃度は、よく知られた方法−例えば、抗体複合体に関しては、タンパク質測定を使って当業者により測定されうる(また、Doronina et al.;Nature Biotechnol.2003;21:778−784、およびPolson et al.、Blood 2007;1102:616−623、を参照)。
実施例−免疫複合体
実施例1
Figure 2014512375
この実施例では、DPBS pH7.4中の70mgの抗C4.4a M31−B01を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離により濃縮した。
タンパク質濃度:12.2mg/ml
薬物/mAb比率:1.5
実施例2
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.87mg/ml
薬物/mAb比率:5.8
実施例3
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.16mg/ml
薬物/mAb比率:3.1
実施例4
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.24mg/ml
薬物/mAb比率:1.6
実施例5
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.88mg/ml
薬物/mAb比率:6.9
実施例6
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.2mg/ml
薬物/mAb比率:2.8
実施例7
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.9mg/ml
薬物/mAb比率:3.9
実施例8
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.52mg/ml
薬物/mAb比率:1.6
実施例9
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.47mg/ml
薬物/mAb比率:6.6
実施例10
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.77mg/ml
薬物/mAb比率:6.9
実施例11
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.47mg/ml
薬物/mAb比率:4.0
実施例12
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.46mg/ml
薬物/mAb比率:2.5
実施例13
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.45mg/ml
薬物/mAb比率:3.3
実施例14
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.98mg/ml
薬物/mAb比率:3.6
実施例15
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の70mgの抗C4.4a M31−B01を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:9.42mg/ml
薬物/mAb比率:4.1
実施例16
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.65mg/ml
薬物/mAb比率:1.8
実施例17
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.07mg/ml
薬物/mAb比率:確定不能
実施例18
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.47mg/ml
薬物/mAb比率:4.4
実施例19
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.43mg/ml
薬物/mAb比率:4.8
実施例20
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.01mg/ml
薬物/mAb比率:2.6
実施例21
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.53mg/ml
薬物/mAb比率:0.6
実施例22
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.55mg/ml
薬物/mAb比率:1.3
実施例23
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.65mg/ml
薬物/mAb比率:1.1
実施例24
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.04
薬物/mAb比率:3.5
実施例25
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.62mg/ml
薬物/mAb比率:2.4
実施例26
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の90mgの抗C4.4a M31−B01を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:11.2mg/ml
薬物/mAb−比率:2.3
実施例27
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.11mg/ml
薬物/mAb−比率:2.4
実施例28
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の70mgの抗C4.4a M31−B01を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:10.7mg/ml
薬物/mAb比率:2.2
実施例29
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.87mg/ml
薬物/mAb比率:1.8
実施例30
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.3mg/ml
薬物/mAb比率:2.1
実施例31
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.3mg/ml
薬物/mAb比率:0.3
実施例32
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の70mgの抗C4.4aM31−B01を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:12.0mg/ml
薬物/mAb比率:3.2
実施例33
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の90mgの抗C4.4aM31−B01を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:10.2mg/ml
薬物/mAb比率:4.3
実施例34
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.37mg/ml
薬物/mAb比率:2.6
実施例35
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.14mg/ml
薬物/mAb比率:2.0
実施例36
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.07mg/ml
薬物/mAb比率:3.5
実施例37
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.14mg/ml
薬物/mAb比率:1.9
実施例38
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.22mg/ml
薬物/mAb比率:3.3
実施例39
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.3mg/ml
薬物/mAb比率:3.2
実施例40
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.23mg/ml
薬物/mAb比率:3.3
実施例41
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.64mg/ml
薬物/mAb比率:1.8
実施例42
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.07mg/ml
薬物/mAb比率:3.1
実施例43
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.14mg/ml
薬物/mAb比率:2.3
実施例44
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.23mg/ml
薬物/mAb比率:3.4
実施例45
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.22mg/ml
薬物/mAb比率:2.5
実施例46
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.22mg/ml
薬物/mAb比率:2.4
実施例47
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.32mg/ml
薬物/mAb比率:確定不能
実施例48
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.44mg/ml
薬物/mAb比率:2.3
実施例49
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の250mgの抗C4.4a B01−10を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:12.8mg/ml
薬物/mAb比率:5.2
実施例50
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.9mg/ml
薬物/mAb比率:2
実施例51
Figure 2014512375
DPBS PH7.4中の250mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:8.0mg/ml
薬物/mAb比率:4.5
実施例52
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の250mgの抗C4.4a B01−10を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:12.3mg/ml
薬物/mAb比率:5.2
実施例53
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の250mgの抗C4.4a B01−10を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:10.2mg/ml
薬物/mAb比率:4.4
実施例54
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の50mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:11.5mg/ml
薬物/mAb比率:5.2
実施例55
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の250mgの抗C4.4a D02−6を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:13mg/ml
薬物/mAb比率:5.2
実施例56
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の250mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:10.3mg/ml
薬物/mAb比率:4.9
実施例57
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.88mg/ml
薬物/mAb比率:3.2
実施例58
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.18mg/ml
薬物/mAb比率:3.4
実施例59
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.23mg/ml
薬物/mAb比率:3.0
実施例60
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.3mg/ml
薬物/mAb比率:3.3
実施例61
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.11mg/ml
薬物/mAb比率:確定不能
実施例62
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.25mg/ml
薬物/mAb比率:2.4
実施例63
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.88mg/ml
薬物/mAb比率:5.0
実施例64
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.23mg/ml
薬物/mAb比率:3.3
実施例65
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.93mg/ml
薬物/mAb比率:1.8
実施例66
Figure 2014512375
タンパク質濃度:0.85mg/ml
薬物/mAb比率:5.3
実施例67
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.51mg/ml
薬物/mAb比率:1.4
実施例68
Figure 2014512375
DPBS pH7.4中の150mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮した。
タンパク質濃度:11.0mg/ml
薬物/mAb比率:4.5
実施例69
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.2mg/ml
薬物/mAb比率:3.3
実施例70
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.25mg/ml
薬物/mAb比率:3.1
実施例71
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(10μmol)の中間体157を5.2mlのDMFに溶解し、2.28mg(20μmol)のL−システインと混合した。反応混合物をRTで2時間攪拌後、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製した。この結果、5.8mg(理論値の48%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.45分;
LC−MS(方法1):R=0.74分;MS(ESIpos):m/z=1184(M+H)
実施例72
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(10μmol)の中間体113を5.2mlのDMFに溶解し、2.28mg(20μmol)のL−システインと混合した。反応混合物をRTで2時間攪拌後、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製した。この結果、6mg(理論値の54%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.5分;
LC−MS(方法1):R=0.77分;MS(ESIpos):m/z=1185(M+H)
実施例73
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
9mg(8.3μmol)の中間体132を4mlのDMFに溶解し、3mg(24.4μmol)のL−システインと混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌後、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製した。この結果、6.8mg(理論値の68%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.78分;MS(ESIpos):m/z=1227(M+H)
実施例74
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−アミノ−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(10μmol)の中間体106を5.8mlのDMFに溶解し、2.5mg(20μmol)のL−システインと混合した。反応混合物をRTで2時間攪拌後、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製した。この結果、5.2mg(理論値の46%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.5分;
LC−MS(方法11):R=0.71分;MS(ESIpos):m/z=1070(M+H)
実施例75
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(10μmol)の中間体124を4mlのDMFに溶解し、2.5mg(20μmol)のL−システインと混合した。反応混合物をRTで2時間攪拌後、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製した。この結果、7.2mg(理論値の64%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.8分;MS(ESIpos):m/z=1071(M+H)
実施例76
N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(10μmol)の中間体125を4mlのDMFに溶解し、2.4mg(20μmol)のL−システインと混合した。反応混合物をRTで2時間攪拌後、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製した。この結果、7.7mg(理論値の69%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法2):R=1.91分;MS(ESIpos):m/z=1140(M+H)
実施例77
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
10mg(10μmol)の中間体160を3mlのDMFに溶解し、2.1mg(20μmol)のL−システインと混合した。反応混合物をRTで2時間攪拌後、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製した。この結果、8.1mg(理論値の73%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.86分;MS(ESIpos):m/z=1274(M+H)
実施例78
N−(4−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−4−オキソブチル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−1−(ベンジルアミノ)−1−オキソ−3−フェニルプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
3.5mg(3μmol)の中間体159を1mlのDMFに溶解し、0.76mg(6μmol)のL−システインと混合した。反応混合物をRTで2時間攪拌後、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製した。この結果、2.6mg(理論値の65%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.75分;
LC−MS(方法1):R=0.85分;MS(ESIpos):m/z=1235(M+H)
実施例79
N−(6−{2−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキサノイル]ヒドラジノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−3−メトキシ−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−1−メトキシ−2−メチル−3−{[(1S,2R)−1−(1,2−オキサジナン−2−イルカルボニル)−2−フェニルシクロプロピル]アミノ}−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
3.6mg(3μmol)の中間体129を1mlのDMFに溶解し、0.77mg(6μmol)のL−システインと混合した。反応混合物をRTで2時間攪拌後、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製した。この結果、1.55mg(理論値の39%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.6分;
LC−MS(方法1):R=0.87分;MS(ESIpos):m/z=1255(M+H)
実施例80
Figure 2014512375
PBS中の5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離により濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:0.83mg/ml
薬物/mAb比率:1.6
実施例81
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.59mg/ml
薬物/mAb比率:3.1
薬物/mAb比率:2.9
実施例82
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.25mg/ml
薬物/mAb比率:4.0
実施例83
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.27mg/ml
薬物/mAb比率:3.6
実施例84
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.54mg/ml
薬物/mAb比率:4.7
実施例85
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.73mg/ml
薬物/mAb比率:4.7
実施例86
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.66mg/ml
薬物/mAb比率:1.3
実施例87
Figure 2014512375
タンパク質濃度:2.11mg/ml
薬物/mAb比率:5.5
実施例88
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.53mg/ml
薬物/mAb比率:3.4
実施例89
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.5mg/ml
薬物/mAb比率:0.2
実施例90
Figure 2014512375
タンパク質濃度:1.32mg/ml
薬物/mAb比率:0.1
実施例91
Figure 2014512375
PBS中80mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、PBSで再希釈後、再度濃縮した。
タンパク質濃度:10.3mg/ml
薬物/mAb比率:3.1
実施例92
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.09mg/ml
薬物/mAb比率:1.8
実施例93
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.52mg/ml
薬物/mAb比率:4.2
実施例94
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.1mg/ml
薬物/mAb比率:3.3
実施例95
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.43mg/ml
薬物/mAb比率:4.8
実施例96
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、PBSで再希釈後、再度濃縮した。
タンパク質濃度:1.36mg/ml
薬物/mAb比率:4.6
実施例97
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.33mg/ml
薬物/mAb比率:4.0
実施例98
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.33mg/ml
薬物/mAb比率:4.6
実施例99
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.47mg/ml
薬物/mAb比率:1.6
実施例100
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.49mg/ml
薬物/mAb比率:4.5
実施例101
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.29mg/ml
薬物/mAb比率:3.3
実施例102
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.74mg/ml
薬物/mAb比率:3.5
実施例103
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.09mg/ml
薬物/mAb比率:3.2
実施例104
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.63mg/ml
薬物/mAb比率:0.2
実施例105
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.41mg/ml
薬物/mAb比率:7.6
実施例106
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:2.0mg/ml
薬物/mAb比率:1.6
実施例107
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.67mg/ml
薬物/mAb比率:2.8
実施例108
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.91mg/ml
薬物/mAb比率:5.3
実施例109
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.82mg/ml
薬物/mAb比率:4.6
実施例110
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.9mg/ml
薬物/mAb比率:4.2
実施例111
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.89mg/ml
薬物/mAb−比率:2.7
実施例112
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.73mg/ml
薬物/mAb−比率:2.3
実施例113
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.71mg/ml
薬物/mAb−比率:3.3
実施例114
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4aB01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.47mg/ml
薬物/mAb比率:3.9
実施例115
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
15.5mg(15μmol)の中間体210を5mlのDMFに溶解し、4.4mg(18μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンおよび7.7μL(44μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌後、減圧下濃縮した。その後、残渣を分取HPLCで精製した。この結果、14mg(理論値の81%)の保護中間体の標記化合物を得て、これを1mlのジクロロメタンに溶解し、1mlのトリフルオロ酢酸で脱保護した。バッチを濃縮し、残渣のアセトニトリル/水(1:1)からの凍結乾燥後、15mg(理論値の97%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.8分;
LC−MS(方法1):R=0.79分;MS(ESIpos):m/z=1083(M+H)
実施例116
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド
Figure 2014512375
40mg(40μmol)の中間体227を5mlのDMFに溶解し、11.5mg(40μmol)のN−[(ベンジルオキシ)カルボニル]−L−リシンおよび13μL(80μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌後、減圧下濃縮し、分取HPLCで精製した。この結果、32.5mg(理論値の70%)の保護中間体の標記化合物を得た。
32.5mgのこの中間体を10mlのメタノールに溶解し、2mgの10%パラジウム/活性炭の添加後、標準水素圧力下、RTで30分間水素添加した。次に、触媒を濾過により除去し、溶媒を減圧下除去した。残渣のジオキサン/水1:1からの凍結乾燥により26mg(理論値の99%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.76分;MS(ESIpos):m/z=1014(M+H)
実施例117
N−[(18S)−18−アミノ−18−カルボキシ−12−オキソ−3、6、9−トリオキサ−13−アザオクタデク−1−イル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
3.5mg(3μmol)の中間体202を2mlのDMFに溶解し、0.8mg(3μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンおよび1.6μL(10μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌後、減圧下濃縮した。残渣をアセトニトリル/水:(1:1)に溶解し、トリフルオロ酢酸を使ってpHを2にした後、分取HPLCで精製した。この結果、1mg(理論値の25%)の保護中間体の標記化合物を得て、これを500μLのジクロロメタンに溶解し、500μLのトリフルオロ酢酸で脱保護した。バッチを濃縮し、残渣のアセトニトリル/水(1:1)からの凍結乾燥後、1mg(理論値の89%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.9分;
LC−MS(方法1):R=0.82分;MS(ESIpos):m/z=1173(M+H)
実施例118
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:0.89mg/ml
薬物/mAb比率:1.8
実施例119
Figure 2014512375
5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:0.57mg/ml
薬物/mAb比率:1.5
実施例120
Figure 2014512375
5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、反応混合物を超遠心分離で濃縮し、PBSで再希釈した。
タンパク質濃度:1.39mg/ml
薬物/mAb比率:7.1
実施例121
Figure 2014512375
5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、反応混合物を超遠心分離で濃縮し、PBSで再希釈した。
タンパク質濃度:1.54mg/ml
薬物/mAb比率:2.4
実施例122
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.48mg/ml
薬物/mAb比率:2.4
実施例123
Figure 2014512375
PBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、再希釈した。
タンパク質濃度:1.43mg/ml
薬物/mAb−比率:3.6
実施例124 ジアステレオマー1
Figure 2014512375
中間体247aおよびPBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、PBSで再希釈した。
タンパク質濃度:1.45mg/ml
薬物/mAb比率:3.8
実施例125 ジアステレオマー2
Figure 2014512375
中間体247aおよびPBS中5mgの抗C4.4a B01−3を使ってカップリングを行い、セファデックス精製後、バッチを超遠心分離で濃縮し、PBSで再希釈した。
タンパク質濃度:1.42mg/ml
薬物/mAb比率:4.0
実施例126
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−スレオニル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
8.6mg(8μmol)の中間体240を5mlのDMFに溶解し、4.0mg(16μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンおよび2μL(16μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。反応混合物をRTで4時間攪拌した後、同量のN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミンと再度混合し、RTで一晩攪拌した。その後、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。この結果、7mg(理論値の72%)の保護中間体の標記化合物を得て、これを1mlのジクロロメタンに溶解し、0.5mlのトリフルオロ酢酸で脱保護した。反応混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。高真空下で乾燥し、3.3mg(理論値の47%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法5):R=1.5分;
LC−MS(方法1):R=0.8分;MS(ESIpos):m/z=1084(M+H)
実施例127
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
8mg(8μmol)の中間体242を3mlのDMFに溶解し、2.9mg(12μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンおよび2.7μL(16μmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌後、同量のN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミンと再度混合し、RTでさらに4時間攪拌した。次いで、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。アセトニトリル/水からの凍結乾燥により6.5mg(理論値の72%)の保護中間体の標記化合物を得て、これを5mlのジクロロメタンに溶解し、0.75mlのトリフルオロ酢酸で脱保護した。バッチを濃縮し、残渣をジオキサン/水から凍結乾燥し、5mg(理論値の76%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.7分;
LC−MS(方法1):R=0.69分;MS(ESIpos):m/z=1059(M+H)
実施例128
N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート
Figure 2014512375
最初に、38mg(41μmol)の中間体248を、N−ヒドロキシスクシンイミドエステルに変換した。得られた72mgの粗生成物を5mlのDMFに溶解し、24mg(100μmol)のN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンおよび23μLのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと9混合した。反応混合物をRTで一晩攪拌後、16mgのN−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンおよび12μLのN,N−ジイソプロピルエチルアミンと再度混合した後、超音波洗浄機でさらに2時間処理した。次に、バッチを減圧下濃縮し、残渣を分取HPLCで精製した。アセトニトリル/水から凍結乾燥し、20mg(理論値の50%)の保護中間体の標記化合物を得た。
次に、15mg(12μmol)のこの中間体を3mlのジクロロメタンに溶解し、1mlのトリフルオロ酢酸と混合した。RTで40分の攪拌後、1.5mlのトリフルオロ酢酸をさらに添加し、バッチを超音波洗浄機で1時間処理した。その後、反応混合物を濃縮し、残渣をジオキサン/水から凍結乾燥して、13mg(理論値の90%)の標記化合物を得た。
HPLC(方法12):R=1.5分;
LC−MS(方法1):R=0.68分;MS(ESIpos):m/z=990(M+H)
C:生物活性の評価:
本発明の化合物の生物学的効果を下記に記載のアッセイで実証した。
C−1.C4.4aを標的としたADCの細胞傷害性の解析
抗C4.4aADCの細胞傷害性を異なる細胞株で解析した:
A549(CCL−185、ATCC)、完全C4.4aレセプター用配列を形質移入、
A549、模擬形質移入(Mock transfected)
A549 野生型(DSMZ、ロット11)
NCI−H292、C4.4a内因性発現肺癌細胞株(CRL−1848、ATCC)
SCC−4 C4.4a内因性発現扁平上皮癌細胞株(CRL−1624、ATCC)
SCC−9 C4.4a内因性発現扁平上皮癌細胞株(CRL−1629、ATCC)
HCT−116 C4.4a内因性発現結腸癌細胞株(CCL−247、ATCC)
HCT−116/VM46、VM46形質移入HCT−116
A431NS(CRL−2592、ATCC)
細胞を、それぞれの細胞株に対し、American Tissue Type Collection(ATCC)に示されるような、標準的方法により培養する。この手続きのために、細胞を、トリプシン(0.05%)およびEDTA(0.02%)のPBS(Biochrom AG #L2143)中溶液を使って剥離し、ペレット化し、培地中に再懸濁し、計数し、96−培養ホワイトウエルプレート(Costar #3610)に播種し(2500細胞/100μL/ウエル)、5%二酸化炭素下、37℃のインキュベーター中でインキュベートした。24時間後、100μLの培地中の抗体−薬物複合体を、10−7M〜10−11 M(二倍の値)の濃度で細胞にアプライし、5%二酸化炭素下、37℃のインキュベーター中でインキュベートした。72時間後、細胞生存率をCell Titer Glow Luminescent Cell Viability Assay(Promega #G7573および#G7571)を使って測定する。このために、100μLの基質を細胞バッチ毎に加え、その後、プレートをアルミニウム箔で覆い、プレートシェーカーを使い180rpmで2分間振盪を加え、ラボベンチ上に8分間静置後、Victor X2(Perkin Elmer)を使って測定する。基質は、生存細胞のATP含量を検出し、発光シグナルを生成する。そのシグナルの大きさが、細胞の生存能力に直接比例する。測定データを使って、Graph Pad Prism LaboratoryソフトウェアによりIC50の計算を行う。
表3は、このアッセイの代表的実施例のIC501)の一覧である。
Figure 2014512375
1) 報告の活性データは、本実験セクションで記載の表示薬物/mAB比を有する実施例に関するものである。値は、異なる薬物/mAB比では、おそらく変化するであろう。
C−2.チューブリン重合に与える効果の測定
癌細胞は、増加した細胞分裂の結果として腫瘍の形成に繋がることが多い変性細胞である。微小管は、紡錘体装置の紡錘糸を形成し、細胞周期の必須成分である。微小管の調節された構築と分解は、娘細胞中の染色体の正確な分裂を可能とし、連続的動的方法を構成する。この動的方法に対する破壊は、不正確な細胞分裂を生じ、最終的に細胞が死に至る。しかし、癌細胞の細胞分裂の増加は、化学療法の規定成分である紡錘糸毒に対する微小管の感受性を特に増大させる。パクリタキセルまたはエポチロン等の紡錘糸毒は、微小管の重合速度の急激増加に繋がり、一方、ビンカアルカロイドまたは他のモノメチルオーリスタチンE(MMAE)は、微小管の重合速度の急激な低下に繋がる。両ケースで、細胞周期の必要な活動力が決定的に破壊される。本発明との関連で検討される化合物は、微小管の重合速度の低下をもたらす。
チューブリン重合を、Cytoskeleton(Denver、Colorado、USA;order number:BK011)の「Fluorescence−based Microtubule Polymerisation Assay Kit」を使って調査した。このアッセイでは、GTPを非重合チューブリンに添加し、自発的に重合が起こるのを可能とする。このアッセイは、フルオロフォア4’,6−ジ−アミジノ−2−フェニルインドール(DAPI)のチューブリンへの結合に基づいている。遊離および結合DAPIは、異なる発光スペクトルに基づいて鑑別できる。DAPIは、非重合チューブリンに比べ、重合チューブリンに対し顕著な高親和性を示すので、チューブリン重合は、結合DAPIフルオロフォアの蛍光の増加により追跡できる。
このアッセイを行うために、本発明の化合物のDMSO中溶液を初期濃度10mMから水中の1μMに希釈した。緩衝液の対照に加えて、重合増加効果のあるパクリタキセル、および重合抑制効果のあるビンブラスチンをアッセイ対照として、追加で実験した。測定は、ハーフベースエリアの96ウエルプレートを使って、行った。チューブリン重合の反応速度を蛍光光度計を使って37℃で1時間モニターした。励起波長を、355nmとし、460nmで発光をモニターした。最初の10分間の線形増加領域に対し、分毎の蛍光の変化(ΔF/分)から計算した。この変化は、微小管の重合速度を表す。試験物質の効力を重合速度の減少に基づいて定量化した。
1μMの濃度でのMMAFの抑制値を100%に設定する。
表4は、代表的実施例によるチューブリン重合の抑制に関するデータである。
Figure 2014512375
MMAF担毒体および実施例は、それらの濃度の関数として、チューブリン重合を抑制する。100μM MMAFでは、チューブリン重合は、完全に抑制される。実施例115は、1μMでは、1μM MMAFの測定値の45%迄チューブリン重合速度を抑制する。
C−3.細胞透過性測定用インビトロ試験
物質の細胞透過性は、Caco−2細胞を使ったフラックスアッセイのインビトロ試験により調査できる[M.D.Troutman and D.R.Thakker、Pharm.Res.20(8)、1210−1224(2003)]。このために、細胞を24 ウエルフィルタープレートで15〜16日間培養した。透過の測定に、それぞれの実施例を、ヘペス緩衝液中で頂端膜側に(A)または基底膜側に(B)、細胞に適用し、2時間インキュベートした。0時間後および2時間後、試料をシスおよびトランス区画から採取した。この試料をHPLC(Agilent 1200、Boeblingen、Germany)で逆相カラムを使い分離した。HPLC systemをTurbo Ion Spray Interfaceを介してTriple Quadropol質量分析計API 4000(Applied Biosystems Applera、Darmstadt、Germany)と連結した。透過性をPapp値に基づいて評価した。この値は、Schwab等により報告された式を使って計算した[D.Schwab et al.、J.Med.Chem.46、1716−1725(2003)]。
細胞内に放出された担毒体にとって非常に重要性なのは、BからAへの透過性である[Papp(B−A)]:この透過性が低いほど、細胞内放出後の細胞中の実施例の滞留時間が長くなり、従って、また、生化学的標的(この例では:チューブリン)との相互作用に使える時間も長くなる。
下の表5に、このアッセイからの代表的実施例の透過性データを列挙する。
Figure 2014512375
実施例は、BからAへの低い透過性[Papp(B−A)]を示し、従って、CaCo−2細胞中で長い滞留時間を有する。比較として、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)およびモノメチルオーリスタチンF(MMAF)は、この検査で73nm/sのPapp(B−A)値を示し、従って、Caco−2細胞中で、著しく短い滞留時間を有する。
C−4.P−糖タンパク質(P−gp)に対する基質特性測定用インビトロ試験
多くの腫瘍細胞は、薬物の輸送タンパク質を発現し、これは、細胞分裂阻害薬に対する耐性の発生を伴うことが多い。例えば、P−糖タンパク質(P−gp)またはBCRP等のこのような輸送タンパク質の基質ではない物質は、従って、改善された活性プロファイルを示す可能性がある。
P−gp(ABCB1)に対する物質の基質特性を、P−gpを過剰発現させるLLC−PK1細胞を使ってフラックスアッセイにより測定した(L−MDR1細胞)[A.H.Schinkel et al.、J.Clin.Invest.96、1698−1705(1995)]。このために、LLC−PK1細胞またはL−MDR1細胞を96ウエルフィルタープレートで3〜4日間培養した。透過の測定のために、それぞれの試験物質を、単独でまたは阻害剤(例えば、イベルメクチンまたはベラパミル)の存在下、ヘペス緩衝液中で、頂端膜側に(A)または基底膜側に(B)細胞に適用し、2時間インキュベートした。0時間後および2時間後、試料をシスおよびトランス区画から採取した。この試料をHPLCで逆相カラムを使い分離した。HPLCシステムをTurbo Ion Spray Interfaceを介して、トリプル四重極質量分析計API 3000(Applied Biosystems Applera、Darmstadt、Germany)と連結した。透過性をPapp値に基づいて評価した。この値は、Schwab等により報告された式を使って計算した[D.Schwab et al.、J.Med.Chem.46、1716−1725(2003)]。
細胞内に放出された担毒体にとって非常に重要性なのは、BからAへの透過性である[Papp(B−A)]:この透過性が低いほど、細胞内放出後の細胞中の実施例の滞留時間が長くなり、従って、また、生化学的標的(この例では:チューブリン)との相互作用に使える時間も長くなる。
下表6に、L−MDR1細胞を使って行ったこのアッセイからの代表的実施例の透過性データを示す。
Figure 2014512375
実施例は、BからAへの低い透過性[Papp(B−A)]を示し、従って、L−MDR1細胞中で長い滞留時間を有する。
C−5.インビボ活性試験
本発明の複合体の活性を、例えば、異種移植モデルを使ってインビボで試験した。当業者なら、本発明の複合体の活性を試験する先行技術の方法を理解している(例えば、国際公開第2005/081711号;Polson et al.、Cancer Res.2009 Mar 15;69(6):2358−64、を参照)。このために、例えば、げっ歯類(例えば、マウス)に、結合剤の標的分子を発現する腫瘍細胞株を移植した。これらの担癌げっ歯類に、その後、本発明の複合体もしくは対照抗体複合体、または等張性塩溶液を投与した。投与を単回または複数回行った。腫瘍成長を週2回、ノギスを使って測定した。数週間の腫瘍成長後、複合体処理動物の腫瘍サイズを対照群のそれと比較した。複合体処理動物は、顕著に小さい腫瘍サイズを示した。
C−5a.マウスの実験腫瘍を使ったADCの試験
一方では、治療抗体とマウス種との交差反応性の不足により、また他方では、マウスまたはキメラ抗体の投与に対する人体での抗薬物抗体(ADA)の発生率により、免疫毒素療法の場合の臨床的状況に比べて、マウス異種移植腫瘍モデルの予測力には、限界があることが多い。癌治療のために、例えば、免疫複合体手法のために、特異的C4.4a発現の全潜在能力を利用するには、高親和性で、選択的で、種交差反応性を示し、本発明において採用されるのが好ましい、ヒト抗体が必要である。このような抗体を使えば、マウス異種移植腫瘍モデルは、臨床的状況に対する有意義な知見をもたらす。
C4.4aを発現しているヒト腫瘍細胞をヌードマウスまたはSCIDマウス等の免疫抑制マウスの側腹部の皮下に播種する。1〜1000万細胞を細胞培養液から取りだし、遠心分離し、100μLの培地または50%培地/50%マトリゲルを使って再懸濁する。細胞懸濁液をマウスの皮下に注入する。
数日の内に腫瘍が成長する。25mmのサイズの腫瘍確立以降に処理を開始する。
ADCでの処理をマウスの静脈内経路を介し尾静脈中で行う。ADCをPBSに溶解し、10ml/kgの容量で投与する。
処理スキームは、抗体の薬物動態学により管理される。標準としては、処理を、4日目毎に3回行う。しかし、処理を、続けてもよく、または後の時点で3日の処理の2回目のサイクルを続けてもよい。
標準的基準として、処理群あたり8動物を使った。腫瘍成長中、または処理後に特定の大きいバラツキが予測される場合は、この数を増やしてもよい。活性物質を受けた群と同様に、ひとつの群が、対照群として、同じスキームに従い、緩衝液のみで処理される。
実験の過程で、腫瘍面積が、ノギスを使って、2次元(長さ/幅)で定期的に測定される。
実験の最後に、腫瘍を取り出し、秤量する。治療群(T)の対照群(C)に対する平均腫瘍重量の比率が、T/Cとして表される。対照群および処理群が異なる時間で終わる場合は、T/C値は、全ての処理群および対照群の最後にともに測定した腫瘍面積に基づいて計算される。
100万SCC−4細胞を雌NMRIヌードマウスの側腹部皮下に播種する。
ADCによる静脈内処理を30〜35mmの平均腫瘍サイズで開始する。対照群が最大許容サイズに到達すると、実験を終了し、腫瘍を取り出し、秤量する。C4.4aを標的とする試験した全てのADCは、用量依存的に腫瘍成長を抑制した。30mg/kgの用量で、実施例54、実施例49、実施例51および実施例53は、それぞれ0.1未満のT/Cに達した。対照に比較して顕著な抗腫瘍活性が、実施例 49、52,53、54および56の15mg/kg迄減らした用量で実現され、0.29以下のT/C値に達した。
100万NCI−H292細胞を雌NMRIヌードマウスの側腹部皮下に播種した。
ADCによる静脈内処理を30〜35mmの平均腫瘍サイズで開始する。対照群および処理分が最大許容サイズに到達すると、実験を終了する。この方式で、処理終了後の腫瘍のさらなる成長の差異により、ADCのさらなるキャラクタリゼーションを提供することができる。結果的に、最後にともに測定した時点での腫瘍面積を、対照に対する抗腫瘍活性(T/C)測定用に採用した。使用したNCI−H292マウスモデルで、全ての試験ADCは、対照に比べ、腫瘍成長を用量依存的に減らすことが示される。顕著な抗腫瘍効果が、実施例54の1.9mg/kg迄減らした用量で、および、実施例49の3.75mg/kg迄減らした用量で、得られた。このモデルで得られた最小T/C値は、実施例54の30mg/kgで0.16のT/C、実施例49の30mg/kgで0.17のT/C、実施例53の30mg/kgで0.16のT/C、 実施例51の15mg/kgで0.17のT/C、および実施例70の3.75mg/kgで0.19のT/Cである。7.5mg/kgの一定用量を使ったADCの比較投与の場合は、実施例49および54のそれぞれで0.20のT/C、実施例 51で0.27のT/C、実施例 52で0.22のT/C、実施例53で0.23のT/C、実施例55で0.24のT/C、実施例56で0.21のT/C、および実施例70で0.17のT/Cの実現が可能であった。
C−6.C4.4a形質移入および非形質移入A549細胞を含むA549腫瘍モデルにおける薬物動態学
7〜30mg/kgの種々のADCの静脈内投与後、ADCおよび潜在的代謝物の血漿中濃度および腫瘍中濃度を測定し、薬物動態学的パラメータ、例えば、クリアランス(CL)、曲線下面積(AUC)および半減期(t1/2)を計算した。
潜在的代謝物の定量化のための分析
タンパク質のメタノールによる沈殿後、タンデム質量分析計(MS)に連結された高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使って、血漿および腫瘍中の化合物の測定を行った。
100μLの血漿の処理のために、それを400μLのメタノールおよび10μLの内部標準(ISTD、メタノール中の50ng/mL)と混合し、10秒間振盪を加えた。16000gで5分間の遠心処理後、250μLの上清をオートサンプラーバイアルに移し、バイアル中の組成を250μLのアンモニウムアセタート緩衝液(AAC、10mM、pH6.8)を加えて完成し、再度振盪を加えた。
腫瘍の処理に対しては、腫瘍を4倍量のメタノールと混合した。Tissuelyser II(Quiagen)中で、試料をインパクト30回/分で6分間細分化後、16000gで5分間遠心分離した。50μLの上清をオートサンプラーバイアルに移し、50μLのアンモニウムアセタート緩衝液(10mM、pH6.8)および5μLのISTDを加えて組成を完成した。再度振盪を加えた後、腫瘍細胞試料測定の準備が整った。
両マトリックス試料の測定を、最終的に、SCIEXのAPI4000装置上のTurbo Ion Spray Interface(TISP)を介して大気圧イオン化/タンデム質量分析計に連結されたHPLCで行った。
HPLC/LC−MSMS(TISP)分析は、HP1100ポンプ(Agilent)を使い、Geminiカラム(5μMC18 110A、50×3mm、Phenomenex)で行った。
較正のために、血漿試料を0.5〜2000μg/Lの濃度で混合した。検出限界(LOQ)は、約2μg/Lであった。線形範囲は、2〜1000μg/Lであった。
主要試料の較正のために、未処理腫瘍の上清を0.5〜200μg/Lの濃度で混合した。検出限界は、5μg/Lであった。線形範囲は、5〜200μg/Lであった。
妥当性試験の品質管理には、5および50μg/L、および追加の500μg/Lの血漿を含めた。これらの試料で検出された濃度は、目的の値から20%まで変動した(データは添付せず)。
D.医薬組成物用実施例
本発明の化合物は、以下のようにして製剤に変換できる:
i.v.溶液:
本発明の化合物を飽和溶解度未満の濃度で生理学的に耐容できる溶媒(例えば、等張性食塩水溶液、D−PBS、またはポリソルベート80を添加したクエン酸塩緩衝液中のグリシンおよび塩化ナトリウムを含む配合物)に溶解する。溶液を無菌濾過し、無菌で、発熱性物質不含の注射剤容器中に分注する。
i.v.溶液:
本発明の化合物は、言及された投与型に変換できる。これは、不活性で、非毒性の、薬学的に適切な賦形剤(例えば、緩衝物質、安定剤、可溶化剤、防腐剤)「と混合」または「に溶解」することによる既知の方法により実現できる。例えば、以下のものが含まれていてもよい:アミノ酸(グリシン、ヒスチジン、メチオニン、アルギニン、リシン、ロイシン、イソロイシン、トレオニン、グルタミン酸、フェニルアラニン、等)、糖および関連化合物(ブドウ糖、ショ糖、マンニトール、トレハロース、ショ糖、マンノース、ラクトース、ソルビトール)、グリセリン、ナトリウム塩、カリウム、アンモニウム塩およびカルシウム塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウムまたはリン酸水素二ナトリウム、その他多数)、アセタート/酢酸緩衝液系、リン酸塩緩衝液系、クエン酸およびクエン酸塩緩衝液系、トロメタモール(トリスおよびトリス塩)、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート80およびポリソルベート20)、ポロキサマー(例えば、ポロキサマー188およびポロキサマー171)、マクロゴール(PEG誘導体、例えば、3350)、トリトンX−100、EDTA塩、グルタチオン、アルブミン(例えば、ヒト)、尿素、ベンジルアルコール、フェノール、クロロクレゾール、メタクレゾール、塩化ベンザルコニウム、その他多数。
i.v.、s.c.またはi.m.溶液へのさらなる変換用凍結乾燥物:
あるいは、本発明の化合物は、安定な凍結乾燥物(場合によっては、上述の賦形剤を使って)に変換でき、投与前に、適切な溶媒(例えば、注射用水、等張性食塩水溶液)で再構成し、投与できる。

Claims (52)

  1. 一般式(Ia):
    Figure 2014512375
    (Ia)、
    の結合剤−薬物複合体であって、
    式中、
    nは、1〜50の数であり、
    AKは、結合剤であり、
    基§−G−L−B−L−§§は、リンカーであり、
    ここで、
    §は、基AKとの結合部位を示し、
    §§は、窒素原子との結合部位を示し、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素またはメチルであり、
    は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、下記式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し
    式中
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、任意に置換されてもよい式:
    Figure 2014512375
    のヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子とともに4〜7員ヘテロ環を形成し、
    10は、ベンゾイルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルにより置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素、メチルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
    26は、水素またはヒドロキシであり、
    は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルであり、
    35は、メチルまたはヒドロキシである、
    結合剤−薬物複合体、ならびに、それらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  2. nは、1〜50の数であり、
    AKは、AKまたはAKであり、
    ここで、
    AKは、結合剤の硫黄原子を介して基Gに結合する結合剤であり、
    AKは、結合剤の窒素原子を介して基Gに結合する結合剤であり、
    Gは、AK=AKの場合、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、結合剤の硫黄原子との結合部位を示し、
    は、基Lとの結合部位を示し、
    または
    AK=AKの場合は、カルボニルであり、
    は、結合、直鎖(C〜C10)アルカンジイル、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2〜6の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    1Aは、直鎖(C〜C10)アルカンジイルであり、
    は、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ##は、基L1Aとの結合部位を示し、
    ##は、基L1Bとの結合部位を示し、
    は、結合または(C〜C)アルカンジイルであり、
    は、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ##は、カルボニル基との結合部位を示し、
    ##は、L1Bとの結合部位を示し、
    33は、水素、(C〜C)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
    34は、水素またはメチルであり、
    29は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    30は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    29およびR30は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    31は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    32は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    31およびR32は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    1Bは、直鎖(C〜C10)アルカンジイルであり、
    かつ
    (C〜C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる基から相互に独立して選択される1〜4置換基により置換されてもよく、
    かつ
    1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置するいずれかの炭素原子を含めて架橋されて(C〜C)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    Pは、OまたはNHであり、
    は、結合または(C〜C)アルカンジイルであり、
    は、結合または式:
    Figure 2014512375

    の基であり、
    式中、
    ***は、カルボニル基との結合部位を示し、
    ****は、Lとの結合部位を示し、
    25は、水素またはメチルであり、
    28は、水素、(C〜C)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、
    は、4〜7員ヘテロ環であり、
    は、3〜7員炭素環または4〜7員ヘテロ環であり、
    14は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    15は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    14およびR15は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    16は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    17は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    16およびR17は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    18は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    19は、水素または天然α−アミノ酸もしくはそのホモログもしくは異性体の側鎖であり、
    20は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    19およびR20は、これらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
    21は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    22は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    21およびR22は、これらが結合している原子とともに3〜7員炭素環を形成し、
    23は、(C〜C)アルキルであり、
    24は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    27は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    36は、水素、(C〜C)アルキルカルボニル、tert−ブチルオキシカルボニルまたはベンジル−1−オキシカルボニルであり、
    37は、水素またはメチルであるか、
    または
    36およびR37は、これらが結合している原子とともにピロリジン環を形成し、
    は、直鎖(C〜C10)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2〜6の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    (C〜C10)アルカンジイルは、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる基から相互に独立して選択される1〜4置換基により置換されてもよく、
    かつ
    1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置するいずれかの炭素原子を含めて架橋されて(C〜C)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素またはメチルであり、
    は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375

    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子とともに4〜7員ヘテロ環を形成し、
    10は、ベンゾイルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルにより置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素、メチルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
    26は、水素またはヒドロキシであり、
    は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルであり、
    35は、メチルまたはヒドロキシである、
    請求項1に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  3. nは、1〜20の数であり、
    AKは、AKまたはAKであり、
    ここで、AKは、C4.4aに結合し、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介して基Gに結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
    AKは、C4.4aに結合し、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介して基Gに結合される抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、
    Gは、AK=AKの場合、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
    は、基Lとの結合部位を示し、
    または
    AK=AKの場合、カルボニルであり、
    は、結合、直鎖(C〜C)アルカンジイル、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2〜6の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    1Aは、直鎖(C〜C)アルカンジイルであり、
    は、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ##は、基L1Aとの結合部位を示し、
    ##は、基L1Bとの結合部位を示し、
    は、結合であり、
    は、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ##は、カルボニル基との結合部位を示し、
    ##は、L1Bとの結合部位を示し、
    33は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
    34は、水素またはメチルであり、
    29は、水素であり、
    30は、水素であり、
    31は、水素またはメチルであり、
    32は、水素またはメチルであり、
    1Bは、直鎖(C〜C)アルカンジイルであり、
    かつ
    (C〜C)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基により置換されてもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
    は、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ***は、カルボニル基との結合部位を示し、
    ****は、Lとの結合部位を示し、
    25は、水素またはメチルであり、
    28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
    は、4〜7員ヘテロ環であり、
    14は、水素であり、
    15は、水素であり、
    16は、水素またはメチルであり、
    17は、水素またはメチルであるか、
    または
    16およびR17は、これらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
    18は、水素であり、
    19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
    20は、水素またはメチルであるか、
    または
    19およびR20は、これらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
    21は、水素またはメチルであり、
    22は、水素またはメチルであるか、
    または
    21およびR22は、これらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
    23は、メチルであり、
    24は、水素またはメチルであり、
    27は、水素であり、
    36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
    37は、水素またはメチルであるか、
    または
    36およびR37は、これらが結合している原子とともにピロリジン環を形成し、
    は、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2〜6の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    (C〜C10)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基により置換されてもよく、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員ヘテロ環を形成し、
    10は、ベンゾイルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルにより置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素、メチルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
    26は、水素またはヒドロキシであり、
    は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルであり、
    35は、メチルまたはヒドロキシである、
    請求項1または2に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  4. nは、1〜10の数であり、
    AKは、AKまたはAKであり、
    ここで、AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖可変領域および重鎖可変領域、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介して基Gに結合されている抗体であり、
    AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖可変領域および重鎖可変領域、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介して基Gに結合されている抗体であり、
    Gは、AK=AKの場合、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
    は、基Lとの結合部位を示し、
    または
    AK=AKの場合、カルボニルであり、
    は、結合、直鎖(C〜C)アルカンジイル、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2または3の数字であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    (C〜C)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよい、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
    は、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ***は、カルボニル基との結合部位を示し、
    ****は、Lとの結合部位を示し、
    25は、メチルであり、
    28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
    は、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
    16は、水素またはメチルであり、
    17は、水素またはメチルであるか、
    または
    16およびR17は、これらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
    21は、水素またはメチルであり、
    22は、水素またはメチルであるか、
    または
    21およびR22は、これらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
    23は、メチルであり、
    24は、水素であり、
    36は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
    37は、水素またはメチルであり、
    は、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2〜6の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素であり、
    は、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、または−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素、メチルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHCHフェニルとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
    35は、メチルまたはヒドロキシである、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  5. nは、1〜10の数であり、
    AKは、AKであり、
    ここで、AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖可変領域および重鎖可変領域、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介して基Gに結合されている抗体であり、
    Gは、カルボニルであり、
    は、結合であり、
    Bは、結合であり、
    は、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2または3の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素であり、
    は、水素またはベンジルであり、
    35は、メチルである、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  6. nは、1〜10の数であり、
    AKは、AKであり、
    ここで、AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖可変領域および重鎖可変領域、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介して基Gに結合されている抗体であり、
    Gは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中
    は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
    は、基Lとの結合部位を示し、
    は、結合、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2または3の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    (C〜C)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
    は、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ***は、カルボニル基との結合部位を示し、
    ****は、Lとの結合部位を示し、
    25は、メチルであり、
    28は、水素、メチルカルボニルまたはtert−ブチルオキシカルボニルであり、
    16は、水素またはメチルであり、
    17は、水素またはメチルであるか、
    または
    16およびR17は、これらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
    は、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2または3の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、4−ヒドロキシベンジルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素であり、
    は、水素またはベンジルであり、
    35は、メチルである、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の一般式(Ia)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  7. 式(XXXa)の化合物であって、
    Figure 2014512375
    (XXXa)、
    式中、
    Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
    は、結合、直鎖(C〜C10)アルカンジイル、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中
    mは、2〜6の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    1Aは、直鎖(C〜C10)アルカンジイルであり、
    は、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ##は、基L1Aとの結合部位を示し、
    ##は、基L1Bとの結合部位を示し、
    は、結合または(C〜C)アルカンジイルであり、
    は、結合であり、
    29は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    30は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    29およびR30は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    31は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    32は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    31およびR32は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    1Bは、直鎖(C〜C10)アルカンジイルであり、かつ
    (C〜C10)アルカンジイルは、相互に独立して、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる群より選択される1〜4置換基で置換されてもよく、かつ
    1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置するいずれかの炭素原子を含めて架橋されて(C〜C)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    Pは、OまたはNHであり、
    は、結合または(C〜C)アルカンジイルであり、
    は、結合であり、
    は4〜7員ヘテロ環であり、
    は、3〜7員炭素環または4〜7員ヘテロ環であり、
    14は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    15は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    14およびR15は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    16は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    17は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    16およびR17は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    18は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    19は、水素または天然α−アミノ酸またはそのホモログまたは異性体の側鎖であり、
    20は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    19およびR20は、これらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
    21は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    22は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    21およびR22は、これらが結合している原子とともに3〜7員炭素環を形成し、
    23は、(C〜C)アルキルであり、
    24は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    27は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    は、直鎖(C〜C10)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2〜6の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    (C〜C10)アルカンジイルは、相互に独立して、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる群から選択される1〜4置換基により置換されてもよく、
    かつ
    1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置するいずれかの炭素原子を含めて架橋されて(C〜C)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素またはメチルであり、
    は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員ヘテロ環を形成し、
    10は、ベンゾイルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルにより置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素、メチルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
    26は、水素またはヒドロキシであり、
    は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルであり、
    35は、メチルまたはヒドロキシである、
    式(XXXa)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  8. Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミドの炭素原子に結合しているシステイン残基であり、
    は、結合、直鎖(C〜C)アルカンジイル、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2または3の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    1Aは、直鎖(C〜C)アルカンジイルであり、
    は、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ##は、基L1Aとの結合部位を示し、
    ##は、基L1Bとの結合部位を示し、
    は、結合であり、
    は、結合であり、
    29は、水素であり、
    30は、水素であり、
    31は、水素またはメチルであり、
    32は、水素またはメチルであり、
    1Bは、直鎖(C〜C)アルカンジイルであり
    、かつ
    (C〜C)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
    は、結合であり、
    14は、水素であり、
    15は、水素であり、
    16は、水素またはメチルであり、
    17は、水素またはメチルであるか、
    または
    16およびR17は、これらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
    23は、メチルであり、
    24は、水素またはメチルであり、
    は、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2または3の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチル、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子とともに4〜7員ヘテロ環を形成し、
    10は、ベンゾイルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素、メチルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHCHフェニルとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
    35は、メチルまたはヒドロキシである、
    請求項7に記載の式(XXXa)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  9. Cysは、側鎖の硫黄原子を介して、スクシンイミドの炭素原子に結合するシステイン残基であり、
    は、結合または直鎖(C−C)アルカンジイルであり、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    は、結合であり、
    は、結合であり、
    16は、水素またはメチルであり、
    17は、水素またはメチルであり、
    は、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2または3の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
    式中、
    は、水素であり、
    は、水素であり、
    は、水素であり、
    35は、メチルである、
    請求項7または8に記載の式(XXXa)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  10. 式(XXXI)の化合物であって、
    Figure 2014512375
    (XXXI)、
    式中、
    は、結合、直鎖(C〜C10)アルカンジイル、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2〜6の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    1Aは、直鎖(C〜C10)アルカンジイルであり、
    は、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ##は、基L1Aとの結合部位を示し、
    ##は、基L1Bとの結合部位を示し、
    は、結合または(C〜C)アルカンジイルであり、
    は、結合であり、
    29は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    30は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    29およびR30は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    31は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    32は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    31およびR32は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    1Bは、直鎖(C〜C10)アルカンジイルであり、
    かつ
    (C〜C10)アルカンジイルは、相互に独立して、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる群より選択される1〜4置換基で置換されてもよく、
    かつ
    1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置するいずれかの炭素原子を含めて架橋されて、(C〜C)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    Pは、OまたはNHであり、
    は、4〜7員ヘテロ環であり、
    は、3〜7員炭素環または4〜7員ヘテロ環であり、
    18は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    19は、水素または天然α−アミノ酸またはそのホモログまたは異性体の側鎖であり、
    20は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    19およびR20は、これらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
    21は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    22は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    21およびR22は、これらが結合している原子とともに3〜7員炭素環を形成し、
    27は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    は、直鎖(C〜C10)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2〜6の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    (C〜C10)アルカンジイルは、相互に独立して、メチル、ヒドロキシおよびベンジルからなる群より選択される1〜4置換基で置換されてもよく、
    かつ
    1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置するいずれかの炭素原子を含めて架橋されて(C〜C)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素またはメチルであり、
    は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、フェニル、ベンジル、1−ヒドロキシエチル、4−ヒドロキシベンジル、4−ヒドロキシ−3−ニトロベンジル、4−ヒドロキシ−3−アミノベンジル、1−フェニルエチル、ジフェニル−メチル、1H−イミダゾール−4−イルメチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員ヘテロ環を形成し、
    10は、ベンゾイルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素、メチルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
    26は、水素またはヒドロキシであり、
    は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルであり、
    35は、メチルまたはヒドロキシである、
    式(XXXI)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  11. は、結合、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2または3の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    (C〜C)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    18は、水素であり、
    19は、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
    20は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    19およびR20は、これらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
    21は、水素またはメチルであり、
    22は、水素またはメチルであるか、
    または
    21およびR22は、これらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
    27は、水素またはメチルであり、
    は、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2または3の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    (C〜C10)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
    かつ
    1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置するいずれかの炭素原子を含めて架橋されてフェニル環を形成してもよく、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、4−ヒドロキシベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員ヘテロ環を形成し、
    10は、ベンゾイルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素、メチルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHCHフェニルとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
    35は、メチルまたはヒドロキシである、
    請求項10に記載の式(XXXI)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  12. は、結合であり、
    Bは、結合であり、
    は、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2または3の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素であり、
    は、ベンジルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−ORまたは−C(=O)−NRの基であり、
    式中、
    は、水素であり、
    は、水素であり、
    は、水素であり、
    35は、メチルである、
    請求項10または11に記載の式(XXXI)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  13. 下記の群から選択される式(XXXa)および(XXXI)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物:
    N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、
    N−[6−(3−{[(2R)−2−アミノ−2−カルボキシエチル]スルファニル}−2,5−ジオキソピロリジン−1−イル)ヘキシル]−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド、
    N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(2S)−3−(1H−インドール−3−イル)−1−(1,2−オキサジナン−2−イル)−1−オキソプロパン−2−イル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミドトリフルオロアセタート、
    N−(6−{[(5S)−5−アミノ−5−カルボキシペンチル]アミノ}−6−オキソヘキシル)−N−メチル−L−バリル−N−[(3R,4S,5S)−1−{(2S)−2−[(1R,2R)−3−{[(1S)−1−カルボキシ−2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}−1−メトキシ−2−メチル−3−オキソプロピル]ピロリジン−1−イル}−3−メトキシ−5−メチル−1−オキソヘプタン−4−イル]−N−メチル−L−バリンアミド。
  14. 一般式(I)の結合剤−薬物複合体であって、
    Figure 2014512375
    (I)、
    式中、
    nは、1〜50の数であり、
    AKは、結合剤であり、
    基§−G−L−B−L−§§は、リンカーであり、
    式中、
    §は、基AKとの結合部位を示し、
    §§は、窒素原子との結合部位を示し、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イルメチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子とともに、4〜7員ヘテロ環を形成し、
    10は、ベンゾイルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素、メチルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
    26は、水素またはヒドロキシであり、
    は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルである、
    結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  15. nは、1〜50の数であり、
    AKは、AKまたはAKであり、
    ここで、AKは、結合剤の硫黄原子を介して、基Gに結合する結合剤であり、
    AKは、結合剤の窒素原子を介して、基Gに結合する結合剤であり、
    Gは、AK=AKの場合、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、結合剤の硫黄原子との結合部位を示し、
    は、基Lとの結合部位を示し、
    または
    AK=AKの場合、カルボニルであり、
    は、結合、直鎖(C〜C10)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2〜6の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    (C〜C10)アルカンジイルは、1〜4のメチル置換基で置換されてもよく、
    かつ
    1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置するいずれかの炭素原子を含めて架橋されて(C〜C)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    Pは、OまたはNHであり、
    は、結合または(C〜C)アルカンジイルであり、
    は、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ***は、カルボニル基との結合部位を示し、
    ****は、Lとの結合部位を示し、
    25は、水素またはメチルであり、
    は、4〜7員ヘテロ環であり、
    は、3〜7員炭素環または4〜7員ヘテロ環であり、
    14は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    15は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    14およびR15は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    16は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    17は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    16およびR17は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    18は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    19は、水素または天然α−アミノ酸またはそのホモログまたは異性体の側鎖であり、
    20は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    19およびR20は、これらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
    21は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    22は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    21およびR22は、これらが結合している原子とともに3〜7員炭素環を形成し、
    23は、(C〜C)アルキルであり、
    24は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    27は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    は、直鎖(C〜C10)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2〜6の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    式中、(C〜C10)アルカンジイルは、1〜4メチル置換基で置換されてもよく、
    かつ
    1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置するいずれかの炭素原子を含めて架橋されて(C〜C)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
    Dは、請求項14で示す定義を有する、
    請求項14に記載の一般式(I)を有する結合剤−薬物複合体ならびにこれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  16. nは、1〜50の数であり、
    AKは、AKまたはAKであり、
    式中、
    AKは、抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、硫黄原子を介して基Gに結合し、
    AKは、抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、窒素原子を介して基Gに結合し、
    G、L、B、LおよびDは、請求項14または15で示された定義を有する、
    請求項14または15に記載の一般式(I)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  17. nは、1〜20の数であり、
    AKは、AKまたはAKであり、
    ここで、AKは、C4.4aに結合する抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介して基Gに結合し、
    AKは、C4.4aに結合する抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介して基Gに結合し、
    Gは、AK=AKの場合、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
    は、基Lとの結合部位を示し、
    または
    AK=AKの場合、カルボニルであり、
    は、結合、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2〜6の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    (C〜C)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
    は、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ***は、カルボニル基との結合部位を示し、
    ****は、Lとの結合部位を示し、
    25は、メチルであり、
    は、4〜6員炭素環またはピペリジン−1,4−ジイルであり、
    14は、水素であり、
    15は、水素であり、
    16は、水素またはメチルであり、
    17は、水素またはメチルであるか、
    または
    16およびR17は、これらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
    18は、水素であり、
    19は、水素、メチル、プロパン−2−イル、2−メチルプロパン−1−イルまたは1−メチルプロパン−1−イルであり、
    20は、水素またはメチルであるか、
    または
    19およびR20は、これらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
    21は、水素またはメチルであり、
    22は、水素またはメチルであるか、
    または
    21およびR22は、これらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
    23は、メチルであり、
    24は、水素またはメチルであり、
    は、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2〜6の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    (C〜C)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子とともに4〜7員ヘテロ環を形成し、
    10は、ベンゾイルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素、メチルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
    26は、水素またはヒドロキシであり、
    は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルである、
    請求項14〜16のいずれか1項に記載の一般式(I)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  18. nは、1〜10の数であり、
    AKは、AKまたはAKであり、
    ここで、AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖可変領域および重鎖可変領域、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、結合剤のシステイン残基の硫黄原子を介して基Gに結合されている抗体であり、
    AKは、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖可変領域および重鎖可変領域、または抗体B01−3、B01−10、M31−B01またはD02−6の軽鎖および重鎖を含み、結合剤のリジン残基のNH側鎖を介して基Gに結合されている抗体であり、
    Gは、AK=AKの場合、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、結合剤のシステイン残基との結合部位を示し、
    は、基Lとの結合部位を示し、
    または
    AK=AKの場合、カルボニルであり、
    は、結合、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2または3の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    (C〜C)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基と置換されてもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
    は、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ***は、カルボニル基との結合部位を示し、
    ****は、Lとの結合部位を示し、
    25は、メチルであり、
    は、ピペリジン−1,4−ジイルであり、
    16は、水素またはメチルであり、
    17は、水素またはメチルであるか、
    または
    16およびR17は、これらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
    21は、水素またはメチルであり、
    22は、水素またはメチルであるか、
    または
    21およびR22は、これらが結合している原子とともにシクロプロピル環を形成し、
    23は、メチルであり、
    24は、水素であり、
    は、直鎖(C〜C)アルカンジイルであり、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素であり、
    は、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NRまたは−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHC(R26)フェニルとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルである、
    請求項14〜17のいずれか1項に記載の一般式(I)の結合剤−薬物複合体、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  19. 請求項14〜18のいずれか1項に記載の本発明の一般式(I)の化合物の調製方法であって、
    結合剤の緩衝液中溶液を、
    [A] 例えば、ジチオトレイトールまたはトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩等の適切な還元剤と混合し、その後、式(II):
    Figure 2014512375
    (II)、
    の化合物(D、L、BおよびLは、それぞれ、請求項1〜5で示された定義を有する)と反応させ、式(I−A):
    Figure 2014512375
    (I−A)、
    の化合物(n、AK、D、L、BおよびLは、それぞれ、請求項1〜5で示された定義を有する)を得るか、
    または
    [B] 式(III):
    Figure 2014512375
    (III)、
    の化合物(D、L、BおよびLは、それぞれ、請求項1〜5で示された定義を有する)と反応させ、式(I−B):
    Figure 2014512375
    (I−B)、
    の化合物(n、AK、D、L、BおよびLは、それぞれ、請求項1〜5で示された定義を有する)を得る、
    という点を特徴とする方法。
  20. AKおよびAKが抗体B01−3、B01−10またはD02−6の6つのCDR配列、抗体B01−3、B01−10またはD02−6の軽鎖可変領域および重鎖可変領域、または抗体B01−3、B01−10またはD02−6の軽鎖および重鎖を含む、請求項19または50に記載の方法により調製された化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  21. 式(XXX):
    Figure 2014512375
    (XXX)、
    の化合物であって、
    式中、
    Cysは、側鎖の硫黄原子を介してスクシンイミド炭素原子に結合するシステイン残基であり、
    は、結合、直鎖(C〜C10)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2〜6の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    (C〜C10)アルカンジイルは、1〜4のメチル置換基で置換されてもよく、
    かつ
    1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置するいずれかの炭素原子を含めて架橋されて(C〜C)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    Pは、OまたはNHであり、
    は、結合または(C〜C)アルカンジイルであり、
    は、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    ***は、カルボニル基との結合部位を示し、
    ****は、Lとの結合部位を示し、
    25は、水素またはメチルであり、
    は、3〜7員炭素環または4〜7員アザヘテロ環であり、
    は、3〜7員炭素環または4〜7員アザヘテロ環であり、
    14は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    15は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    14およびR15は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    16は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    17は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    16およびR17は、これらが結合している原子とともに5または6員ヘテロ環を形成し、
    18は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    19は、水素または天然α−アミノ酸またはそのホモログまたは異性体の側鎖であり、
    20は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    19およびR20は、これらが結合している原子とともにピロリジニル環を形成し、
    21は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    22は、水素または(C〜C)アルキルであるか、
    または
    21およびR22は、これらが結合している原子とともに3〜7員炭素環を形成し、
    23は、(C〜C)アルキルであり、
    24は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    27は、水素または(C〜C)アルキルであり、
    は、直鎖(C〜C10)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2〜6の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    (C〜C10)アルカンジイルは、1〜4メチル置換基で置換されてもよく、
    かつ
    1,2−、1,3−または1,4−の相互関係にあるアルカンジイル鎖の2つの炭素原子は、それらの間に位置するいずれかの炭素原子を含めて架橋されて(C〜C)シクロアルキル環またはフェニル環を形成してもよく、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、tert−ブチル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している窒素原子とともに4〜7員ヘテロ環を形成し、
    10は、ベンゾイルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素、メチルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHC(R26)−Tとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルであり、
    26は、水素またはヒドロキシであり、
    は、フェニル、ベンジル、1H−インドール−3−イル−または1H−インドール−3−イル−メチルである、
    化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  22. Cysは、側鎖の硫黄原子を介して、スクシンイミドの炭素原子に結合するシステイン残基であり、
    は、結合、または直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    mは、2〜6の数であり、
    ##は、基Gとの結合部位を示し、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    (C〜C)アルカンジイルは、1つまたは2つのメチル置換基で置換されてもよく、
    Bは、結合または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、Lとの結合部位を示し、
    **は、Lとの結合部位を示し、
    は、結合またはエタン−1,2−ジイルであり、
    は、結合であり、
    14は、水素であり、
    15は、水素であり、
    16は、水素またはメチルであり、
    17は、水素またはメチルであるか、
    または
    16およびR17は、これらが結合している原子とともにピペラジニル環を形成し、
    23は、メチルであり、
    24は、水素またはメチルであり、
    は、直鎖(C〜C)アルカンジイルまたは式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    pは、2または3の数であり、
    ##は、基Bとの結合部位を示し、
    ##は、窒素原子との結合部位を示し、
    Dは、式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、窒素原子との結合部位を示し、
    は、水素であり、
    は、1−ヒドロキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    内部にN−O成分を有する環Aは、単環または2環式の、式:
    Figure 2014512375
    の任意に置換されてもよいヘテロ環であり、
    式中、
    は、カルボニル基との結合部位を示し、
    は、水素、ヒドロキシまたはベンジルオキシであり、
    は、水素であり、
    は、ベンジル、1−フェニルエチルまたは1H−インドール−3−イル−メチルであるか、
    または
    およびRは、それらが結合している炭素原子とともに、式:
    Figure 2014512375
    の(1S,2R)−2−フェニル−シクロプロパン−1,1−ジイル基を形成し、
    式中、
    は、隣接窒素原子との結合部位を示し、
    は、基Tとの結合部位を示し、
    は、式:−C(=O)−OR、−C(=O)−NR、−C(=O)−NH−NH−R10または−CH−O−R11の基であり、
    式中、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、ベンジルまたはアダマンチルメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素、メチル、エチル、n−プロピルまたはベンジルであり、
    10は、ベンゾイルであり、
    11は、フェニル基がメトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいベンジルであり、
    は、水素または式:
    Figure 2014512375
    の基であり、
    式中、
    は、−CHC(R26)フェニルとの結合部位を示し、
    12は、メトキシカルボニル、カルボキシルまたは式:−S(O)OHの基で置換されてもよいフェニルであり、
    13は、メトキシカルボニルまたはカルボキシルで置換されてもよいフェニルである、
    請求項21に記載の式(XXX)の化合物、ならびにそれらの塩、溶媒和物およびその塩の溶媒和物。
  23. 結合剤が癌標的分子に結合する、請求項1〜6、14〜18のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  24. 結合剤が細胞外の標的分子に結合する、請求項1〜6、14〜18または23のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  25. 結合剤が細胞外の癌標的分子に結合する、請求項1〜6、14〜18または23〜24のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  26. 標的分子、細胞外の標的分子、癌標的分子または細胞外の癌標的分子がタンパク質である、請求項1〜6、14〜18または23〜25のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  27. 細胞外の標的分子に結合後、標的分子発現細胞により結合剤が内部に取り込まれる、請求項1〜6、14〜18または23〜26のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  28. 結合剤が結合剤タンパク質である、請求項1〜6、14〜18または23〜27のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  29. 結合剤が抗体またはその抗原結合抗体フラグメントまたは抗体模倣物である、請求項1〜6、14、15、20または23〜28のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  30. 抗体がモノクローナル抗体である、請求項1〜6、14〜18または23〜29のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  31. 抗体がヒト、ヒト化またはキメラ抗体である、請求項1〜6、14〜18または23〜30のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  32. 抗体がインタクトまたは修飾されたインタクト抗体である、請求項1〜6、14〜18または23〜31のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  33. 抗体がIgGクラス抗体である、請求項1〜6、14〜18または23〜32のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  34. 結合剤が、EGFレセプター(NP_005219.2)、メソテリン(Q13421−3)、C4.4a(NP_055215.2)および炭酸脱水酵素IX(CAIX;NP_001207.2)からなる群より選択される細胞外癌標的分子に結合する、請求項1〜6、14〜16、20または23〜33のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  35. 結合剤が、EGFレセプター(NP_005219.2)、メソテリン(Q13421−3)、C4.4a(NP_055215.2)および炭酸脱水酵素IX(CAIX;NP_001207.2)からなる群より選択される細胞外癌標的分子に特異的に結合する、請求項1〜6、14〜16、20または23〜34のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  36. 抗体がC4.4aに結合する、請求項1〜6、14〜16、20または23〜35のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  37. 抗体が、C4.4aのS1ドメイン(配列番号1のアミノ酸位置1〜85)に結合する、請求項1〜6、14〜18または23〜36のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  38. 抗体が、特異的にC4.4aに結合する、請求項1〜6、14〜18または23〜37のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  39. 結合剤が、C4.4aへの結合に対して抗体M31−B01および/または抗体M20−D02−S−Aと競合する抗C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントである、請求項1〜6、14〜18または23〜38のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体。
  40. 下記抗体からなる群より選択される、請求項1〜6、14〜16、20または23〜39のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体:
    配列番号75〜77で表される重鎖可変領域のCDR配列および配列番号78〜80で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(B01−10)、
    配列番号5、9および13で表される重鎖可変領域のCDR配列ならびに配列番号17、21および25で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(M31−B01)、
    配列番号6、10および14で表される重鎖可変領域のCDR配列ならびに配列番号18、22および26で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(M20−D02−S−A)、
    配列番号7、11および15で表される重鎖可変領域のCDR配列ならびに配列番号19、23および27で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(M60−G03)、
    配列番号8、12および16で表される重鎖可変領域のCDR配列ならびに配列番号20、24および28で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(36−H02)、
    配列番号45〜47で表される重鎖可変領域のCDR配列および配列番号48〜50で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(B01−3)、
    配列番号55〜57で表される重鎖可変領域のCDR配列および配列番号58〜60で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(B01−5)、
    配列番号65〜67で表される重鎖可変領域のCDR配列および配列番号68〜70で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(B01−7)、
    配列番号85〜87で表される重鎖可変領域のCDR配列および配列番号88〜90で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(B01−12)、
    配列番号95〜97で表される重鎖可変領域のCDR配列および配列番号98〜100で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(D02−4)、
    配列番号105〜107で表される重鎖可変領域のCDR配列および配列番号108〜110で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(D02−6)、
    配列番号115〜117で表される重鎖可変領域のCDR配列および配列番号118〜120で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(D02−7)、
    配列番号125〜127で表される重鎖可変領域のCDR配列および配列番号128〜130で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(D02−11)、ならびに
    配列番号135〜137で表される重鎖可変領域のCDR配列および配列番号138〜140で表される軽鎖可変領域のCDR配列を含む抗体(D02−13)。
  41. C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントが、下記抗体からなる群より選択される、請求項1〜6、14〜18、20または23〜40のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体:
    配列番号81で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号82で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(B01−7)、
    配列番号33で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号29で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(M31−B01)、
    配列番号34で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号30で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(M20−D02S−A)、
    配列番号35で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号31で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(M60−G03)、
    配列番号36で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号32で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(M36−H02)、
    配列番号51で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号52で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(B01−3)、
    配列番号61で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号62で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(B01−5)、
    配列番号71で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号72で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(B01−7)、
    配列番号91で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号92で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(B01−12)、
    配列番号101で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号102で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(D02−4)、
    配列番号111で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号112で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(D02−6)、
    配列番号121で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号122で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(D02−7)、
    配列番号131で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号132で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(D02−11)、ならびに
    配列番号141で表される重鎖可変領域のアミノ酸配列および配列番号142で表される軽鎖可変領域のアミノ酸配列を含む抗体(D02−13)。
  42. C4.4a抗体または抗原結合抗体フラグメントが、下記抗体からなる群より選択される、請求項1〜6、14〜18、20または23〜41のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体:
    配列番号346で表される軽鎖のアミノ酸配列および配列番号347で表される重鎖のアミノ酸配列を含む抗体(M31−B01)、
    配列番号352で表される軽鎖のアミノ酸配列および配列番号353で表される重鎖のアミノ酸配列を含む抗体(B01−3)、
    配列番号364で表される軽鎖のアミノ酸配列および配列番号365で表される重鎖のアミノ酸配列を含む抗体(B01−10)、ならびに
    配列番号382で表される軽鎖のアミノ酸配列および配列番号383で表される重鎖のアミノ酸配列を含む抗体(D02−6)。
  43. 疾患の治療および/または予防のための、請求項1〜18または20〜42のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物。
  44. 過剰増殖および/または血管新生疾患を治療および/または予防する方法における使用のための、請求項1〜18または20〜42のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物。
  45. 過剰増殖および/または血管新生疾患を治療および/または予防する薬物の製造のための、請求項1〜18または20〜42のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物。
  46. 不活性で非毒性の薬学的に適切な賦形剤と組み合わせて、請求項1〜18または20〜42のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物を含む、医薬組成物。
  47. 1つまたは複数の抗過剰増殖剤、細胞分裂阻害物質または細胞傷害性物質と組み合わせて、請求項1〜18または20〜42のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物を含む、医薬組成物。
  48. 過剰増殖および/または血管新生疾患の治療および/または予防のための、請求項46〜47に記載の医薬組成物。
  49. 有効量の少なくとも1つの請求項1〜18または20〜42のいずれか1項に記載の結合剤−薬物複合体または化合物、または請求項46〜48のいずれか1項に記載の医薬組成物を使用する、ヒトおよび動物の過剰増殖および/または血管新生疾患の治療および/または予防方法。
  50. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の本発明の一般式(Ia)の化合物の調製方法であって、
    結合剤の緩衝液中溶液を、
    [A] 例えば、ジチオトレイトールまたはトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩等の適切な還元剤と混合し、その後、式(IIa):
    Figure 2014512375
    (IIa)、
    の化合物(式中、D、L、B、LおよびR35は、それぞれ、請求項1〜6で示された定義を有する)と反応させ、式(Ia−A):
    Figure 2014512375
    (Ia−A)、
    の化合物(式中、n、AK、D、L、B、LおよびR35は、それぞれ、請求項1〜6で示された定義を有する)を得るか、
    または
    [B] 式(IIIa):
    Figure 2014512375
    (IIIa)、
    の化合物(式中、D、L、B、LおよびR35は、それぞれ、請求項1〜6で示された定義を有する)と反応させ、式(Ia−B):
    Figure 2014512375
    (Ia−B)、
    の化合物(式中、n、AK、D、L、B、LおよびR35は、それぞれ、請求項1〜6で示された定義を有する)を得る、
    という点を特徴とする方法。
  51. 以下の化合物から選択される結合剤−薬物複合体:
    Figure 2014512375
    Figure 2014512375
    式中、
    nは、2〜8、好ましくは、2〜5の数であり、
    かつ
    AKは、C4.4aに結合するヒトまたはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、システイン残基を介して担毒体リンカーユニットに結合し、
    AKは、C4.4aに結合するヒトまたはヒト化抗体または抗原結合抗体フラグメントであり、リシン残鎖を介して担毒体リンカーユニットに結合する。
  52. 以下の化合物から選択される結合剤−薬物複合体:
    Figure 2014512375
    Figure 2014512375
    式中、
    nは、2〜8、好ましくは、2〜5の数であり、
    AK1BおよびAK2Bは、B01−3である。
JP2014505642A 2011-04-21 2012-04-20 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用 Expired - Fee Related JP6088488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (25)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11163467.1 2011-04-21
EP11163474.7 2011-04-21
EP11163467 2011-04-21
EP11163472 2011-04-21
EP11163474 2011-04-21
EP11163470.5 2011-04-21
EP11163470 2011-04-21
EP11163472.1 2011-04-21
EP11168559.0 2011-06-01
EP11168556.6 2011-06-01
EP11168559 2011-06-01
EP11168556 2011-06-01
EP11168557 2011-06-01
EP11168558.2 2011-06-01
EP11168557.4 2011-06-01
EP11168558 2011-06-01
EP11193609 2011-12-14
EP11193621 2011-12-14
EP11193621.7 2011-12-14
EP11193618 2011-12-14
EP11193623.3 2011-12-14
EP11193623 2011-12-14
EP11193618.3 2011-12-14
EP11193609.2 2011-12-14
PCT/EP2012/057247 WO2012143497A2 (de) 2011-04-21 2012-04-20 Neue binder-wirkstoff konjugate (adcs) und ihre verwendung

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109316A Division JP6250735B2 (ja) 2011-04-21 2016-05-31 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014512375A true JP2014512375A (ja) 2014-05-22
JP2014512375A5 JP2014512375A5 (ja) 2015-09-24
JP6088488B2 JP6088488B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=45976407

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505641A Withdrawn JP2014515753A (ja) 2011-04-21 2012-04-20 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用
JP2014505642A Expired - Fee Related JP6088488B2 (ja) 2011-04-21 2012-04-20 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用
JP2016109316A Expired - Fee Related JP6250735B2 (ja) 2011-04-21 2016-05-31 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505641A Withdrawn JP2014515753A (ja) 2011-04-21 2012-04-20 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109316A Expired - Fee Related JP6250735B2 (ja) 2011-04-21 2016-05-31 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用

Country Status (16)

Country Link
US (7) US20140127240A1 (ja)
EP (2) EP3501546A3 (ja)
JP (3) JP2014515753A (ja)
KR (2) KR102023496B1 (ja)
CN (3) CN103764170A (ja)
AR (2) AR086364A1 (ja)
AU (3) AU2012244675B2 (ja)
BR (1) BR112013027119A8 (ja)
CA (3) CA3027793A1 (ja)
IL (2) IL228841A (ja)
MX (1) MX2013012253A (ja)
RU (2) RU2013151599A (ja)
SG (2) SG10201702384PA (ja)
TW (2) TWI582112B (ja)
WO (4) WO2012143496A2 (ja)
ZA (1) ZA201307955B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175941A (ja) * 2011-04-21 2016-10-06 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用
JP2017519740A (ja) * 2014-05-28 2017-07-20 アジェンシス,インコーポレイテッド ドラプロイン‐ドライソロイインペプチド誘導体
JP2019510000A (ja) * 2016-02-26 2019-04-11 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. 新規トキシン及びその中間体の製造方法
JP2021507909A (ja) * 2017-12-19 2021-02-25 バイスクルアールディー・リミテッド EphA2に特異的な二環ペプチドリガンド

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR076284A1 (es) 2009-04-29 2011-06-01 Bayer Schering Pharma Ag Inmunoconjugados de antimesotelina y usos de los mismos
KR101931820B1 (ko) * 2009-12-09 2018-12-21 바이엘 파마 악티엔게젤샤프트 항―c4.4a 항체 및 그의 용도
US8722629B2 (en) * 2010-06-10 2014-05-13 Seattle Genetics, Inc. Auristatin derivatives and use thereof
ES2553874T3 (es) 2010-09-29 2015-12-14 Seattle Genetics, Inc. N-Carboxialquil-auristatinas y su uso
EP2686336B1 (de) 2011-03-16 2015-05-06 Seattle Genetics, Inc. N-carboxyalkyl-auristatine und ihre verwendung
MX2014007121A (es) * 2011-12-14 2014-09-04 Seattle Genetics Inc Nuevos conjugados de principio activo-ligante (adc) y su uso.
EP2928503B1 (en) 2012-12-10 2019-02-20 Mersana Therapeutics, Inc. Conjugates of auristatin compounds
JP6262768B2 (ja) * 2013-01-03 2018-01-17 セルトリオン, インク. 抗体−リンカー−薬物結合体、その製造方法およびそれを含む抗癌剤組成物
JP6431038B2 (ja) 2013-03-15 2018-11-28 ザイムワークス インコーポレイティド 細胞毒性及び抗有糸分裂性化合物とその使用方法
FR3005051A1 (fr) * 2013-04-25 2014-10-31 Pf Medicament Derives de la dolastatine 10 et d'auristatines
CN105658240A (zh) 2013-06-04 2016-06-08 西托姆克斯治疗公司 用于缀合可活化抗体的组合物和方法
SI3060256T1 (sl) * 2013-10-25 2019-08-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Nova stabilna formulacija
CA2928952A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-25 Genentech, Inc. Peptidomimetic compounds and antibody-drug conjugates thereof
PL3082877T3 (pl) 2013-12-17 2020-02-28 Novartis Ag Cytotoksyczne peptydy i ich koniugaty
PT3086814T (pt) 2013-12-23 2020-09-04 Bayer Pharma AG Conjugados de fármaco de anticorpo (adcs) com inibidores de ksp
KR102384740B1 (ko) 2013-12-27 2022-04-07 자임워크스 인코포레이티드 약물 접합체를 위한 설폰아마이드-함유 연결 시스템
KR20160125361A (ko) 2013-12-27 2016-10-31 자임워크스 인코포레이티드 Var2csa-약물 접합체
WO2015127685A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd Charged linkers and their uses for conjugation
US9260478B2 (en) 2014-04-04 2016-02-16 Shanghui Hu Potent and efficient cytotoxic peptides and antibody-drug conjugates thereof and their synthesis
MX2016016515A (es) 2014-06-13 2017-04-27 Novartis Ag Derivados de auristatina y conjugados de los mismos.
HUE057768T2 (hu) 2014-09-17 2022-06-28 Zymeworks Inc Citotoxikus és antimitotikus vegyületek és azok alkalmazásának módszerei
CN105820248A (zh) * 2015-01-07 2016-08-03 上海张江生物技术有限公司 一种新型抗egfr单克隆抗体的制备方法及应用
RU2708461C2 (ru) * 2015-02-15 2019-12-09 Цзянсу Хэнжуй Медсин Ко., Лтд. Конъюгат лиганда с цитотоксическим лекарственным средством, способ его получения и применение
EP3271329B1 (en) * 2015-03-19 2021-08-18 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd Novel hydrophilic linkers and ligand-drug conjugates thereof
EP3283522A1 (en) 2015-04-17 2018-02-21 Spring Bioscience Corporation Antibodies, compositions, and immunohistochemistry methods for detecting c4.4a
WO2016172496A1 (en) 2015-04-23 2016-10-27 Constellation Pharmaceuticals, Inc. Lsd1 inhibitors and uses thereof
WO2015151079A2 (en) * 2015-06-20 2015-10-08 Hangzhou Dac Biotech Co, Ltd Auristatin analogues and their conjugates with cell-binding molecules
SG10201908685QA (en) 2015-06-22 2019-10-30 Bayer Pharma AG Antibody drug conjugates (adcs) and antibody prodrug conjugates (apdcs) with enzymatically cleavable groups
JP6928354B2 (ja) * 2015-07-24 2021-09-01 ペティット,ジョージ,ロバート クインスタチン化合物
WO2017058808A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Sirenas Llc Anti-cancer compounds and conjugates thereof
WO2017060322A2 (en) 2015-10-10 2017-04-13 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Ptefb-inhibitor-adc
WO2017161206A1 (en) 2016-03-16 2017-09-21 Halozyme, Inc. Conjugates containing conditionally active antibodies or antigen-binding fragments thereof, and methods of use
JP7251981B2 (ja) 2016-03-24 2023-04-04 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト 酵素開裂基を有する細胞毒性活性剤のプロドラッグ
EP3919518A1 (en) 2016-06-15 2021-12-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Specific antibody-drug-conjugates (adcs) with ksp inhibitors and anti-cd123-antibodies
TWI750194B (zh) * 2016-07-05 2021-12-21 大陸商江蘇恆瑞醫藥股份有限公司 Egfr抗體-藥物偶聯物及其在醫藥上的應用
US10517958B2 (en) 2016-10-04 2019-12-31 Zymeworks Inc. Compositions and methods for the treatment of platinum-drug resistant cancer
FI3532459T3 (fi) 2016-10-26 2023-10-23 Constellation Pharmaceuticals Inc Lsd1-estäjiä ja niiden lääkinnällisiä käyttöjä
EP3558388A1 (de) 2016-12-21 2019-10-30 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Binder-wirkstoff-konjugate (adcs) mit enzymatisch spaltbaren gruppen
JP7030811B2 (ja) 2016-12-21 2022-03-07 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト Ksp阻害剤を有する特異的抗体-薬物コンジュゲート(adc)
WO2018114798A1 (de) 2016-12-21 2018-06-28 Bayer Aktiengesellschaft Prodrugs von cytotoxischen wirkstoffen mit enzymatisch spaltbaren gruppen
MX2020000414A (es) * 2017-07-12 2020-09-28 Nouscom Ag Composicion de vacuna de neoantigeno para el tratamiento del cancer.
US10646585B2 (en) 2017-09-15 2020-05-12 Hangzhou Dac Biotech Co., Ltd. Hydrophilic linkers and ligand-drug conjugates thereof
CN107998453B (zh) * 2017-12-12 2020-09-25 中山大学附属第一医院 一种表面改性的脱细胞基质及其改性方法
JP2021512103A (ja) 2018-01-31 2021-05-13 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft Nampt阻害剤を含む抗体薬物複合体(adcs)
EP3768714A1 (en) 2018-03-23 2021-01-27 Seagen Inc. Use of antibody drug conjugates comprising tubulin disrupting agents to treat solid tumor
WO2021013693A1 (en) 2019-07-23 2021-01-28 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Antibody drug conjugates (adcs) with nampt inhibitors
WO2021142029A1 (en) * 2020-01-06 2021-07-15 Cytomx Therapeutics, Inc. Auristatin-related compounds, conjugated auristatin-related compounds, and methods of use thereof
JP2023552290A (ja) * 2020-11-19 2023-12-15 アーディアジェン コーポレーション Gpc3結合剤、そのコンジュゲートおよびその使用方法
EP4247853A1 (en) * 2020-11-20 2023-09-27 Bliss Biopharmaceutical (Hangzhou) Co., Ltd. Modified egfr antibody with reduced affinity, drug conjugate, and use thereof
WO2022216848A1 (en) * 2021-04-06 2022-10-13 Hemoshear Therapeutics, Inc. Methods of treating methylmalonic acidemia and propionic acidemia
AU2022338463A1 (en) 2021-09-03 2024-03-21 Toray Industries, Inc. Pharmaceutical composition for cancer treatment and/or prevention
WO2023061405A1 (zh) * 2021-10-12 2023-04-20 成都科岭源医药技术有限公司 一种高稳定性的靶向接头-药物偶联物
CA3238167A1 (en) 2021-11-19 2023-05-25 Maria Leia Smith Gpc3 binding agents, conjugates thereof and methods of using the same
CN114149343B (zh) * 2021-12-06 2023-10-20 中节能万润股份有限公司 一种高纯度1,4-二氰基-2-丁烯的制备方法
WO2023240135A2 (en) 2022-06-07 2023-12-14 Actinium Pharmaceuticals, Inc. Bifunctional chelators and conjugates
WO2023237050A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Beigene, Ltd. Antibody drug conjugates
WO2024023735A1 (en) * 2022-07-27 2024-02-01 Mediboston Limited Auristatin derivatives and conjugates thereof
CN116239513B (zh) * 2023-05-05 2023-08-18 天津凯莱英制药有限公司 Mmae关键中间体的制备方法、mmae的制备方法和抗体偶联药物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533228A (ja) * 2010-06-10 2013-08-22 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 新規アウリスタチン誘導体およびその使用
JP2013540114A (ja) * 2010-09-29 2013-10-31 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド N−カルボキシアルキル−アウリスタチンおよびその使用
JP2014515735A (ja) * 2011-03-16 2014-07-03 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド Nカルボキシアルキルオーリスタチンおよびその使用

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0053147B1 (en) 1980-06-13 1985-10-30 Crosby Valve And Engineering Company Limited Fluid pressure relief system actuator
FR2499737B1 (fr) 1981-02-12 1985-07-05 Laudren Cie Sa Ets M Circuit d'alarme pour systemes de surveillance de postes telephoniques publics a prepaiement
US4714681A (en) 1981-07-01 1987-12-22 The Board Of Reagents, The University Of Texas System Cancer Center Quadroma cells and trioma cells and methods for the production of same
US4474893A (en) 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
EP0071286B1 (en) 1981-07-30 1985-08-28 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of carbonate esters
DE3223868A1 (de) 1982-06-25 1983-12-29 Friedrich 8541 Röttenbach Schweinfurter Turbinenpumpe
GR81257B (ja) 1982-12-04 1984-12-11 Lilly Industries Ltd
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
GB2163883B (en) 1984-08-29 1989-02-01 British Aerospace Data processing arrangement
FR2576708B1 (fr) 1985-01-25 1987-04-30 Novatome Generateur de vapeur dont le fluide caloporteur est du metal liquide et dont la detection des fuites est effectuee par prelevement de ce metal liquide
US4606662A (en) 1985-01-31 1986-08-19 International Business Machines Corporation Single stepping motor ribbon and correction feed and lift system
US4640839A (en) 1985-07-01 1987-02-03 Nestec S.A. Agglomeration process
DE8808645U1 (de) 1988-07-06 1988-08-25 Hofer, Daniel, 7730 Villingen-Schwenningen Anzeigeeinrichtung für Feuerlöscher
US4925648A (en) 1988-07-29 1990-05-15 Immunomedics, Inc. Detection and treatment of infectious and inflammatory lesions
US5601819A (en) 1988-08-11 1997-02-11 The General Hospital Corporation Bispecific antibodies for selective immune regulation and for selective immune cell binding
AU641673B2 (en) 1989-06-29 1993-09-30 Medarex, Inc. Bispecific reagents for aids therapy
DE69032979T2 (de) 1989-10-20 1999-11-04 Medarex Inc Bispezifische heteroantikörper mit zweifachen effektorfunktionen
US5270163A (en) 1990-06-11 1993-12-14 University Research Corporation Methods for identifying nucleic acid ligands
ES2129029T5 (es) 1990-10-05 2005-10-16 Celldex Therapeutics, Inc. Inmunoestimulacion dirigida con reactivos biespecificos.
WO1992008802A1 (en) 1990-10-29 1992-05-29 Cetus Oncology Corporation Bispecific antibodies, method of production, and uses thereof
SK281142B6 (sk) 1991-03-06 2000-12-11 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschr�Nkter Haftung Humanizovaná monoklonálna protilátka, expresné vektory a farmaceutický prostriedok
AP257A (en) 1991-04-26 1993-06-03 Surface Active Ltd A method of releasing an antigen from an antibody and methods for their use in diagnosis and therapy.
ES2193143T3 (es) 1992-03-05 2003-11-01 Univ Texas Uso de inmunoconjugados para la diagnosis y/o terapia de tumores vascularizaos.
DK0719859T3 (da) 1994-12-20 2003-10-20 Merck Patent Gmbh Anti-alfa V-integrin monoklonalt antistof
CA2229043C (en) 1995-08-18 2016-06-07 Morphosys Gesellschaft Fur Proteinoptimierung Mbh Protein/(poly)peptide libraries
US6150508A (en) 1996-03-25 2000-11-21 Northwest Biotherapeutics, Inc. Monoclonal antibodies specific for the extracellular domain of prostate-specific membrane antigen
ATE318147T1 (de) 1996-03-25 2006-03-15 Medarex Inc Spezifische monoklonale antikörperfür die extrazelluläre domäne von protasta-spezifischem membranantigen
EP1098666B1 (en) * 1998-07-17 2013-01-16 The United States of America, represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Water-soluble drugs and methods for their production
CA2370245A1 (en) 1999-05-14 2000-11-23 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Enzyme-activated anti-tumor prodrug compounds
EE200100603A (et) 1999-05-14 2003-02-17 Imclone Systems Incorporated Inimese refraktaarsete kasvajate ravi epidermaalse kasvufaktori retseptori antagonistidega
MXPA02000961A (es) 1999-07-29 2003-08-20 Medarex Inc Anticuerpos monoclonales humanos para antigeno de membrana especifico de la prostata.
US6323315B1 (en) 1999-09-10 2001-11-27 Basf Aktiengesellschaft Dolastatin peptides
WO2001023553A2 (en) 1999-09-29 2001-04-05 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Metastasis-associated antigen c4.4a
UA77157C2 (en) 2000-02-25 2006-11-15 Polypeptide anti-egfrviii scfvs with improved cytotoxicity and output, molecule of nucleic acid, that codes the indicated polypeptide, and method of cell destructure with using of this polypeptide
AU2001258567A1 (en) 2000-05-19 2001-11-26 Scancell Limited Humanised antibodies to the epidermal growth factor receptor
US7288390B2 (en) 2000-08-07 2007-10-30 Centocor, Inc. Anti-dual integrin antibodies, compositions, methods and uses
AUPR395801A0 (en) 2001-03-26 2001-04-26 Austin Research Institute, The Antibodies against cancer
CA2715570A1 (en) 2001-04-26 2002-11-07 Biogen Idec Ma Inc. Cripto blocking antibodies and uses thereof
AU2002334799B2 (en) 2001-04-26 2009-05-07 Biogen Ma Inc. Cripto-specific antibodies
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
EP1392359B2 (en) 2001-05-11 2013-03-13 Ludwig Institute for Cancer Research Ltd. Specific binding proteins and uses thereof
US7595378B2 (en) 2001-06-13 2009-09-29 Genmab A/S Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor (EGFR)
CA2450285C (en) 2001-06-13 2016-08-02 Genmab A/S Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor (egfr)
US7091186B2 (en) 2001-09-24 2006-08-15 Seattle Genetics, Inc. p-Amidobenzylethers in drug delivery agents
WO2003026577A2 (en) 2001-09-24 2003-04-03 Seattle Genetics, Inc. P-amidobenzylethers in drug delivery agents
NZ535425A (en) 2002-03-13 2008-05-30 Biogen Idec Inc Anti-alphavbeta6 antibodies
MXPA04012656A (es) 2002-06-14 2005-08-15 Immunomedics Inc Anticuerpo hpam4 monoclonal humanizado.
WO2004010957A2 (en) 2002-07-31 2004-02-05 Seattle Genetics, Inc. Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
CA2521594A1 (en) 2003-04-11 2004-10-28 Medimmune, Inc. Epha2 and non-neoplastic hyperproliferative cell disorders
AU2004259398A1 (en) 2003-06-27 2005-02-03 Amgen Fremont Inc. Antibodies directed to the deletion mutants of epidermal growth factor receptor and uses thereof
JP2007503202A (ja) 2003-07-21 2007-02-22 イミュノジェン・インコーポレーテッド Ca6抗原特異的な細胞毒性コンジュゲートおよびその使用方法
BR122018071808B8 (pt) 2003-11-06 2020-06-30 Seattle Genetics Inc conjugado
US20050142133A1 (en) 2003-12-03 2005-06-30 Xencor, Inc. Optimized proteins that target the epidermal growth factor receptor
US7767792B2 (en) 2004-02-20 2010-08-03 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Antibodies to EGF receptor epitope peptides
EP1735348B1 (en) 2004-03-19 2012-06-20 Imclone LLC Human anti-epidermal growth factor receptor antibody
ES2549077T3 (es) * 2004-04-07 2015-10-22 Genentech, Inc. Espectrometría de masas de conjugados de anticuerpos
EP1796718A2 (en) * 2004-10-05 2007-06-20 Genentech, Inc. Therapeutic agents with decreased toxicity
ES2715776T3 (es) 2004-11-12 2019-06-06 Seattle Genetics Inc Auristatinas que tienen una unidad de ácido aminobenzoico en el extremo N
CA2589374C (en) * 2004-11-30 2016-05-03 Curagen Corporation Antibodies directed to gpnmb and uses thereof
EP1819359B1 (en) 2004-12-09 2015-03-18 Janssen Biotech, Inc. Anti-integrin immunoconjugates, methods of their production and their use
EP2230517A1 (en) 2005-01-07 2010-09-22 Diadexus, Inc. OVR110 antibody compositions and methods of use
JP2008530244A (ja) 2005-02-18 2008-08-07 メダレックス, インク. フコシル残基を欠くcd30に対するモノクローナル抗体
US8343928B2 (en) 2005-07-07 2013-01-01 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine side-chain replacements at the C-terminus
WO2007008848A2 (en) 2005-07-07 2007-01-18 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine carboxy modifications at the c-terminus
BRPI0615049B1 (pt) 2005-08-24 2023-04-25 Immunogen, Inc Processo para a preparação de um conjugado de anticorpo- maitansinóide
JP2009506790A (ja) * 2005-09-07 2009-02-19 メディミューン,エルエルシー 毒素とコンジュゲートしたeph受容体抗体
EA016186B1 (ru) 2005-09-26 2012-03-30 Медарекс, Инк. Человеческие моноклональные антитела к cd70 и их применение
CA2629453C (en) * 2005-11-10 2018-03-06 Curagen Corporation Method of treating ovarian and renal cancer using antibodies against t cell immunoglobulin domain and mucin domain 1 (tim-1) antigen
DOP2006000277A (es) 2005-12-12 2007-08-31 Bayer Pharmaceuticals Corp Anticuerpos anti mn y métodos para su utilización
BRPI0711249A2 (pt) * 2006-05-30 2012-03-13 Genentech, Inc. Anticorpos, polinucleotídeos, vetores, células hospedeira, métodos para fabricar um anticorpo, para detectar a presença de cd2 em uma amostra biológica, para tratar uma disfunção proliferativa de células b, para inibir proliferaçõa de células b, para tratar câncer, para fabricar um composto conjugado anti-corpo-droga. imunoconjugados,composições farmacêuticas, formulações farmacêuticas, conjugado anticorpo-droga, compostos conjugados anti-corpo-droga, teste para detectar células b e artigo de fabricação
WO2008004834A1 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Isu Abxis Co., Ltd Humanized monoclonal antibody highly binding to epidermal growth factor receptor, egf receptor
EP2066349B1 (en) 2006-09-08 2012-03-28 MedImmune, LLC Humanized anti-cd19 antibodies and their use in treatment of tumors, transplantation and autoimmune diseases
PT2073842E (pt) 2006-09-10 2015-04-07 Glycotope Gmbh Utilização de células humanas provenientes de uma leucemia mielóide para expressão de anticorpos
WO2008036688A2 (en) 2006-09-18 2008-03-27 Xencor, Inc. Optimized antibodies that target hm1.24
WO2008133641A2 (en) * 2006-10-11 2008-11-06 Curagen Corporation Antibodies directed to gpnmb and uses thereof
EP1914242A1 (en) 2006-10-19 2008-04-23 Sanofi-Aventis Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer
ES2523915T5 (es) 2006-12-01 2022-05-26 Seagen Inc Agentes de unión a la diana variantes y usos de los mismos
US8652466B2 (en) 2006-12-08 2014-02-18 Macrogenics, Inc. Methods for the treatment of disease using immunoglobulins having Fc regions with altered affinities for FcγRactivating and FcγRinhibiting
WO2008092117A2 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Xencor, Inc. Immunoglobulins with modifications in the fcr binding region
ES2609915T3 (es) 2007-08-14 2017-04-25 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Anticuerpo monoclonal 175 direccionado al receptor de EGF y derivados y usos del mismo
US8865875B2 (en) 2007-08-22 2014-10-21 Medarex, L.L.C. Site-specific attachment of drugs or other agents to engineered antibodies with C-terminal extensions
WO2009033094A2 (en) 2007-09-07 2009-03-12 Agensys, Inc. Antibodies and related molecules that bind to 24p4c12 proteins
US8039597B2 (en) 2007-09-07 2011-10-18 Agensys, Inc. Antibodies and related molecules that bind to 24P4C12 proteins
RS53760B1 (en) * 2007-10-01 2015-06-30 Bristol-Myers Squibb Company HUMAN ANTIBODIES RELATING TO MESOTELINE AND THEIR USES
AU2008329221B2 (en) 2007-11-26 2013-11-07 Bayer Intellectual Property Gmbh Anti-mesothelin antibodies and uses therefor
ES2475201T3 (es) 2007-12-26 2014-07-10 Biotest Ag Agentes dirigidos contra CD138 y usos de los mismos
PL2242772T3 (pl) 2007-12-26 2015-05-29 Biotest Ag Immunokonjugaty nakierowane na CD138 i ich zastosowanie
IL287292B (en) * 2008-01-31 2022-09-01 Genentech Inc and fusion antibody-drug-cd79b engineered antibodies cysteine-
WO2009105871A1 (en) 2008-02-25 2009-09-03 Prittie Family Trust 89 Raised image plate construction with regions of varying support thickness beneath the image areas
CN102027135B (zh) * 2008-03-14 2015-04-22 健泰科生物技术公司 与药物抗性有关的遗传变异
PL2842575T3 (pl) 2008-03-18 2018-02-28 Seattle Genetics, Inc. Koniugaty aurystatyny lek łącznik
PL2247304T3 (pl) 2008-04-02 2017-01-31 Macrogenics, Inc. Przeciwciała specyficzne wobec HER2/neu oraz sposoby ich zastosowania
JP5539971B2 (ja) * 2008-05-13 2014-07-02 ジェネンテック, インコーポレイテッド ビーズに基づく親和性キャプチャおよび質量分析による抗体薬剤コンジュゲートの分析
KR101706255B1 (ko) 2008-08-29 2017-02-14 심포젠 에이/에스 재조합 항-표피 성장 인자 수용체 항체 조성물
US20100247484A1 (en) 2009-03-31 2010-09-30 Heinrich Barchet Combination therapy of an afucosylated antibody and one or more of the cytokines gm csf, m csf and/or il3
CN102325549A (zh) 2009-03-31 2012-01-18 罗氏格黎卡特股份公司 用人源化抗-EGFR IgG1抗体和伊立替康治疗癌症
AU2010262133B2 (en) 2009-06-19 2016-02-25 Merck Patent Gmbh Biomarkers and methods for determining efficacy of anti-EGFR antibodies in cancer therapy
RU2583298C2 (ru) 2009-10-07 2016-05-10 Макродженикс, Инк. ПОЛИПЕПТИДЫ, СОДЕРЖАЩИЕ Fc-УЧАСТОК, КОТОРЫЕ ДЕМОНСТРИРУЮТ ПОВЫШЕННУЮ ЭФФЕКТОРНУЮ ФУНКЦИЮ БЛАГОДАРЯ ИЗМЕНЕНИЯМ СТЕПЕНИ ФУКОЗИЛИРОВАНИЯ, И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
KR101931820B1 (ko) 2009-12-09 2018-12-21 바이엘 파마 악티엔게젤샤프트 항―c4.4a 항체 및 그의 용도
EP2655418B1 (en) * 2010-12-20 2017-10-04 F. Hoffmann-La Roche AG Anti-mesothelin antibodies and immunoconjugates
US9302799B2 (en) * 2011-02-17 2016-04-05 Sabic Global Technologies B.V. Method for bulk transporting 2,6-xylenol susceptible to oxidative discoloration
US20140127240A1 (en) 2011-04-21 2014-05-08 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Novel Binder-Drug Conjugates (ADCs) and Use of Same
MX2014007121A (es) 2011-12-14 2014-09-04 Seattle Genetics Inc Nuevos conjugados de principio activo-ligante (adc) y su uso.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533228A (ja) * 2010-06-10 2013-08-22 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 新規アウリスタチン誘導体およびその使用
JP2013540114A (ja) * 2010-09-29 2013-10-31 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド N−カルボキシアルキル−アウリスタチンおよびその使用
JP2014515735A (ja) * 2011-03-16 2014-07-03 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド Nカルボキシアルキルオーリスタチンおよびその使用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016175941A (ja) * 2011-04-21 2016-10-06 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用
JP2017519740A (ja) * 2014-05-28 2017-07-20 アジェンシス,インコーポレイテッド ドラプロイン‐ドライソロイインペプチド誘導体
US11312748B2 (en) 2014-05-28 2022-04-26 Agensys, Inc. Derivatives of dolaproine-dolaisoleucine peptides
JP2019510000A (ja) * 2016-02-26 2019-04-11 ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. 新規トキシン及びその中間体の製造方法
JP2021507909A (ja) * 2017-12-19 2021-02-25 バイスクルアールディー・リミテッド EphA2に特異的な二環ペプチドリガンド
JP7460523B2 (ja) 2017-12-19 2024-04-02 バイスクルアールディー・リミテッド EphA2に特異的な二環ペプチドリガンド

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012143497A2 (de) 2012-10-26
BR112013027119A8 (pt) 2018-03-06
US20130095123A1 (en) 2013-04-18
US20130066055A1 (en) 2013-03-14
EP2699268A2 (de) 2014-02-26
CN106117312A (zh) 2016-11-16
AR086363A1 (es) 2013-12-11
TW201722483A (zh) 2017-07-01
US20140127240A1 (en) 2014-05-08
RU2013151599A (ru) 2015-05-27
IL248036B (en) 2018-04-30
AR086364A1 (es) 2013-12-11
TWI582112B (zh) 2017-05-11
US8992932B2 (en) 2015-03-31
RU2610336C2 (ru) 2017-02-09
WO2012143496A2 (de) 2012-10-26
AU2017203928A1 (en) 2017-07-06
US20130122024A1 (en) 2013-05-16
KR102023496B1 (ko) 2019-09-20
TWI636793B (zh) 2018-10-01
CA3027793A1 (en) 2012-10-26
AU2017203928B2 (en) 2019-02-21
JP6088488B2 (ja) 2017-03-01
SG194567A1 (en) 2013-12-30
JP2014515753A (ja) 2014-07-03
EP3501546A2 (de) 2019-06-26
KR20140122649A (ko) 2014-10-20
IL228841A (en) 2017-07-31
CN103826661A (zh) 2014-05-28
IL228841A0 (en) 2013-12-31
CN103826661B (zh) 2019-03-05
AU2012244675B2 (en) 2017-06-29
CN103764170A (zh) 2014-04-30
AU2012244673A1 (en) 2013-11-28
RU2013151600A (ru) 2015-05-27
US20150246136A1 (en) 2015-09-03
JP6250735B2 (ja) 2017-12-20
WO2012143495A3 (de) 2012-12-13
CA2833477A1 (en) 2012-10-26
WO2012143497A3 (de) 2013-03-21
BR112013027119A2 (pt) 2017-09-26
WO2012143495A2 (de) 2012-10-26
US20160193359A1 (en) 2016-07-07
TW201305218A (zh) 2013-02-01
CA2833690A1 (en) 2012-10-26
WO2012143499A2 (de) 2012-10-26
KR20140122167A (ko) 2014-10-17
WO2012143496A3 (de) 2013-03-21
US20150030618A1 (en) 2015-01-29
EP3501546A3 (de) 2019-09-18
SG10201702384PA (en) 2017-05-30
WO2012143499A3 (de) 2012-12-13
MX2013012253A (es) 2014-02-17
AU2012244675A1 (en) 2013-11-28
JP2016175941A (ja) 2016-10-06
ZA201307955B (en) 2015-01-28
NZ615839A (en) 2015-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250735B2 (ja) 新規な結合剤−薬物複合体(adc)およびそれらの使用
US20150023989A1 (en) New antibody drug conjugates (adcs) and the use thereof
ES2815098T3 (es) Conjugados de ligadores (ADCs) con inhibidores de KSP
NZ615839B2 (en) Novel binder-drug conjugates (adcs) and their use
TW201302799A (zh) 新穎結合劑-藥物接合物(ADCs)及其用途(一)
NZ625745B2 (en) FGFR antibody drug conjugates (ADCs) and the use thereof
TW201339175A (zh) 新黏合劑-藥物接合體(adc)及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees