JP2014502222A - ポリアミド複合構造体及びその製造方法 - Google Patents

ポリアミド複合構造体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502222A
JP2014502222A JP2013536795A JP2013536795A JP2014502222A JP 2014502222 A JP2014502222 A JP 2014502222A JP 2013536795 A JP2013536795 A JP 2013536795A JP 2013536795 A JP2013536795 A JP 2013536795A JP 2014502222 A JP2014502222 A JP 2014502222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamides
composite structure
resin composition
group
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013536795A
Other languages
English (en)
Inventor
イー.エリア アンドリ
ノーバート カークナー オラフ
ブイ.メサロス デービッド
ダグラス ウェイクマン マーティン
ユアン シェンメイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2014502222A publication Critical patent/JP2014502222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14786Fibrous material or fibre containing material, e.g. fibre mats or fibre reinforced material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2677/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • B32B2260/023Two or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/12Mixture of at least two particles made of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/308Heat stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31623Next to polyamide or polyimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31728Next to second layer of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2631Coating or impregnation provides heat or fire protection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2631Coating or impregnation provides heat or fire protection
    • Y10T442/2721Nitrogen containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2762Coated or impregnated natural fiber fabric [e.g., cotton, wool, silk, linen, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2984Coated or impregnated carbon or carbonaceous fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、複合構造、オーバーモールド成形複合構造、及びその製造方法の分野に関し、詳細にはポリアミド複合構造の分野に関する。開示される複合構造は表面を有し、その表面の少なくとも一部分が表面ポリアミド樹脂組成物でできており、不織構造、織物、繊維詰め物、及びこれらの組み合わせから選択される繊維状材料を含み、前記繊維状材料がマトリックス樹脂組成物により含浸されており、前記マトリックスポリアミド樹脂組成物及び表面樹脂組成物が、(A)グループ(I)のポリアミドから選択される1種以上の脂肪族ポリアミドと(B)グループ(II)のポリアミドから選択される1種以上のポリアミドとのブレンドを含むポリアミド組成物から選択される。

Description

本発明は、成形複合構造及びその製造方法の分野に関し、詳細には、ポリアミド成形複合構造の分野に関する。
金属部品を、同等又は優れた機械的性能を持ったままで、軽量化及びコスト削減のために置換する目的で、繊維状材料を含むポリマーマトリックスを含む複合材料に基づく構造が開発されてきた。その関心が高まるなか、繊維強化プラスチック複合構造は、繊維状材料とポリマーマトリックスとの組み合わせから生じる優れた物性のために設計されており、種々の最終消費用途に使用されている。繊維状材料のポリマーマトリックスによる含浸を改善して複合材料の性質を最適化するために、製造技術が開発されてきた。
例えば自動車及び航空宇宙用途における構造部品など、要求が厳しい用途において、複合材料は、軽量、高強度、及び耐熱性の独特な組み合わせのため望ましい。
熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂をポリマーマトリックスとして使用することにより、高性能複合構造を得ることができる。熱可塑性プラスチック系の複合構造は、熱硬化性プラスチック系の複合構造に対していくつかの利点を示し、例えば、熱可塑性プラスチック系複合構造は、熱又は圧力を加えると後成形又は再処理ができる事実、硬化工程が不要であるため複合構造を作るのに要する時間が短いという事実、及び再生使用の可能性が高いことなどがある。実際に、熱硬化性樹脂の架橋という時間のかかる化学反応(硬化)は、熱可塑性プラスチックの加工の間には必要ない。熱可塑性樹脂の中で、ポリアミドは、複合構造の製造に特に適している。熱可塑性ポリアミド組成物は、その良好な機械的性質、耐熱性、耐衝撃性、及び耐薬品のため、かつ、簡便で柔軟に、様々な程度の複雑さと精緻さの種々の物品に成形可能であるため、自動車に使用される部品、電気/電子部品、家電製品、及び家具を含む幅広い用途における使用に望ましい。
米国特許第4,255,219号明細書は、複合材の形成に有用な熱可塑性シート材料を開示している。開示された熱可塑性シート材料は、ポリアミド6及び二塩基性カルボン酸又はその無水物若しくはエステル、並びに前記層内に包まれた少なくとも1種のガラス長繊維の強化マットでできている。
一体化複合構造を製造するために、かつポリマーの性能を高めるために、複合構造の表面の一部又は全部の上に、ポリマーでできた1つ以上の部品を、前記表面を包囲又は封入するように「オーバーモールド成形」することが、多くの場合望ましい。オーバーモールド成形は、例えば射出成形により、複合材料の1つ以上の表面の少なくとも一部分の上に第二のポリマー部品を直接付形し、二部品複合構造を形成するものであり、2つの部品は少なくとも1つの界面で互いに接着する。繊維状材料を含浸するのに使用されるポリマー組成物(すなわち、マトリックスポリマー組成物)及び含浸された繊維状材料をオーバーモールド成形するのに使用されるポリマー組成物(すなわち、オーバーモールド成形用ポリマー組成物)は、互いへの良好な接着性、良好な寸法安定性を持つことが望ましく、かつ、熱サイクルなどの悪条件下でその機械的性質を保つことが望ましく、その結果複合構造が操作条件下で保護され、それにより寿命が妥当なものとなる。
残念なことに、1つ以上の繊維層を含浸し、1つ以上の含浸された繊維層をオーバーモールド成形するのに使用される従来の熱可塑性ポリアミド樹脂組成物は、オーバーモールドされたポリマーと、繊維状材料を含む成分、すなわち複合構造の表面との間の低い接着性を示すことがある。低い接着性により、オーバーモールド成形複合構造の界面で亀裂が生じることがあり、機械的性質の低下、早期の老化、並びに使用に伴う経時的な物品の層間剥離及び劣化に関する問題につながる。
そのような弱い接着の場合、複合構造とオーバーモールド成形用樹脂との間の界面が最初に壊れ、オーバーモールド成形複合構造を、その成分のどちらよりも弱くする。したがって、成分間の高い接着強度が非常に望ましい。しかし、接着強度が、界面が最初に壊れずに加えられた負荷に耐えうるほど高いと、その構造のさらに高い機械的性能が、最も要求が厳しい用途に必要とされるとおり非常に望ましい。これらの最も要求が厳しい用途において機械的性能が低いと、使用に伴い経時的に物品の耐久性及び安全性を損なうことがある。曲げ強さ、すなわち曲げ試験の間に試験片が耐える最大曲げ応力は、曲げられた時に負荷を支える(又は耐える、若しくは支持する)材料の能力の指標として通常使用される。複合構造の少なくとも一部分の上に樹脂組成物をオーバーモールド成形する場合、その構造の曲げ強さなどの高い機械的性能が、複合構造とオーバーモールド成形用樹脂との間の良好な接着強度により実現されるものを超えて望まれる。
良好な機械的性質、特に良好な曲げ強さ及び耐衝撃性を示し、少なくとも表面の一部分が、その表面とポリアミド樹脂を含むオーバーモールド成形用樹脂との間の良好な接着をもたらす、熱可塑性ポリアミド複合構造の必要性がある。
少なくとも一部分が表面樹脂組成物でできている表面を有する複合構造であって、不織構造物、織物、一方向繊維、繊維詰め物(fibrous batting)、及びこれらの組み合わせから選択される繊維状材料を含み、前記繊維状材料がマトリックス樹脂組成物により含浸されており、マトリックスポリアミド樹脂組成物及び表面ポリアミド樹脂組成物が、
(A)好ましくは280℃未満の融点を有するグループ(I)のポリアミドから選択される1種以上の全脂肪族ポリアミド(fully aliphatic polyamide);と
(B)少なくとも280℃の融点を有するグループ(II)のポリアミドから選択される1種以上の半芳香族ポリアミドと
のブレンドを含むポリアミド組成物から選択される複合構造が本明細書に記載される。
本発明の複合構造を製造する方法であって、繊維状材料をマトリックス樹脂組成物により含浸する工程i)を含み、複合構造の表面の少なくとも一部分が表面樹脂組成物でできている方法が本明細書にさらに記載される。
本発明による複合構造は向上した衝撃耐性及び曲げ強さを有し、熱可塑性ポリアミドを含むオーバーモールド成形用樹脂組成物でできた部品が、複合構造の表面の少なくとも一部分に接着される場合に良好な接着を可能とする。複合構造の良好な衝撃耐性及び曲げ強さ及び複合構造とオーバーモールド成形用樹脂との間の良好な接着は、使用に伴う経時的な構造の劣化に対する及び層間剥離に対する良好な耐性を示す構造を生み出す。
いくつかの特許及び刊行物が本明細書に引用されている。これらの特許及び刊行物のそれぞれの開示全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書では、「1つの(a)」という用語は、1つ並びに少なくとも1つを意味し、その指示する名詞を必ずしも単数に限定する冠詞ではない。
本明細書では、「約」及び「〜又は約〜」という用語は、対象とする量又は値が、指定される値でも、ほぼ同じである他の値でもよいことを意味するものとする。この句は、類似の値が、本発明による等価な結果又は効果を促進することを伝えるものとする。
本明細書では、ポリアミドに関連する「融点」という用語は、第一加熱走査における10℃/分の走査速度での示差走査熱量測定(DSC)により決定される純粋な樹脂の融点を意味し、融点は吸熱ピークの極大でとられる。ポリマーのブレンドの融解挙動の通常の測定において、2つ以上の加熱走査が1つの検体に実施されることがあり、第二及び/又は後の走査は、第一の走査とは異なる融解挙動を示すことがある。この異なる融解挙動は、吸熱ピークの極大の温度のずれ及び/又はおそらくは2つ以上のピークを持つ融解ピークのブロード化として観察されることがあり、2種以上のポリアミドの場合、起こりうるアミド基転移の効果でもありうる。しかし、本発明の範囲においてグループIまたはグループIIのポリアミドを選択する場合、単一のポリアミドの第一加熱走査の融解吸熱のピークが常に使用される。本明細書では、走査速度は、単位時間あたりの温度の上昇である。融点の少なくとも30℃上、好ましくは少なくとも50℃上の温度に達するまで、十分なエネルギーを供給して、10℃/分の一定の走査速度を維持しなくてはならない。
本発明は、複合構造及びそれらを製造する方法に関する。本発明による複合構造は、マトリックス樹脂組成物により含浸されている繊維状材料を含む。複合構造の表面の少なくとも一部分は、表面樹脂組成物でできている。マトリックス樹脂組成物と表面樹脂組成物とは同一でも異なっていてもよい。
本明細書では、「マトリックス樹脂組成物により含浸されている繊維状材料」という用語は、マトリックス樹脂組成物により実質的に包囲されている繊維状材料の相互貫入ネットワークを形成するように、マトリックス樹脂組成物が繊維状材料を封入し、埋め込むことを意味する。本明細書における目的には、「繊維」という用語は、巨視的に均質な物体であって、その長さに対して垂直なその断面積にわたる幅に対する長さの比が高いものを意味する。繊維の断面はどのような形状でもよいが、典型的には円形である。繊維状材料は、当業者に公知である任意の好適な形態でよいが、好ましくは、不織構造物、織物、繊維詰め物、及びこれらの組み合わせから選択される。不織構造は、ランダムな繊維配向又は整列繊維構造から選択できる。ランダム繊維配向の例には、マット、ニードルドマット、又はフェルトの形態をとりうる細断材料及び連続材料があるが、これらに限定されない。整列繊維構造の例には、一方向繊維ストランド、二方向ストランド、多方向ストランド、多軸織物があるが、これらに限定されない。織物は、織布形態、ニット、ブレード、及びこれらの組み合わせから選択できる。繊維状材料は、その形態が連続的でも、不連続でもよい。複合構造の最終消費用途及び要求される機械的性質に応じて、いくつかの同じ繊維状材料又は異なる繊維状材料の組み合わせを使用することにより、2つ以上の繊維状材料を使用でき、すなわち、本明細書による複合構造は2つ以上の繊維状材料を含んでよい。異なる繊維状材料の組み合わせの例は、例えば、中心層として配置される平坦ランダムマットなどの不織構造物と、外層として配置される1つ以上の織布連続繊維状材料とを含む組み合わせである。そのような組み合わせにより、複合構造の加工及び均質性が改善可能であり、それにより向上した機械的性質がもたらされる。繊維状材料は、材料又は材料の混合物が、マトリックス樹脂組成物及び表面樹脂組成物による含浸の間に利用される加工条件に耐える場合、どのような好適な材料又は材料の混合物でできていてもよい。
好ましくは、繊維状材料は、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、グラファイト繊維、金属繊維、セラミック繊維、天然繊維、又はこれらの混合物を含む。より好ましくは、繊維状材料は、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、天然繊維、又はこれらの混合物を含む。さらにより好ましくは、繊維状材料は、ガラス繊維、炭素繊維、及びアラミド繊維、又はこれらの組み合わせを含む。天然繊維とは、植物由来又は動物由来の材料のいずれかを意味する。使用される場合、天然繊維は、好ましくは、例えば種子毛(例えば、綿)、茎植物(例えば、麻、亜麻、竹;靱皮及び芯繊維の両方)、葉植物(例えば、サイザル及びアバカ)、農業繊維(例えば、穀類のわら、トウモロコシの穂軸、籾殻、及びココナツ繊維)、又はリグノセルロース繊維(例えば、木、木繊維、木粉、紙、及び木関連材料)由来の植物源から誘導される。上述のとおり、2種以上の繊維状材料を使用できる。異なる繊維でできた繊維状材料の組み合わせを使用することができ、例えば、ガラス繊維又は天然繊維でできた1つ以上の中心層及び炭素繊維又はガラス繊維でできた1つ以上の表面層を含む複合構造を使用できる。好ましくは、繊維状材料は、織布構造、不織構造、又はこれらの組み合わせから選択され、ここで、前記構造はガラス繊維でできており、ガラス繊維は、直径が8から30ミクロン、好ましくは直径が10から24ミクロンのEガラスフィラメントである。
繊維状材料は、熱可塑性材料及び上述の材料をさらに含んでよく、例えば、繊維状材料は、混合された又は同時に織ったヤーンでも、後の織布形態又は不織形態への加工に適した熱可塑性材料でできた粉体により含浸されている繊維状材料でも、含浸の間にその部位で重合するオリゴマーにより含浸されている一方向材料又は繊維状材料として使用される混合物の形態でもよい。
好ましくは、複合構造、すなわちマトリックス樹脂組成物及び表面樹脂組成物と組み合わせた繊維状材料中の繊維状材料とポリマー材料との間の比は、少なくとも30体積パーセントの繊維状材料、より好ましくは40から60体積パーセントの繊維状材料であり、パーセンテージは、複合構造の総体積に基づく体積パーセンテージである。
マトリックス樹脂組成物及び表面樹脂組成物は、
(A)グループ(I)のポリアミドから選択される1種以上の全脂肪族ポリアミドであって、好ましくは280℃未満の融点を有するグループ(I)のポリアミドから選択される1種以上の全脂肪族ポリアミド;と
(B)少なくとも280℃の融点を有するグループ(II)のポリアミドから選択される1種以上の半芳香族ポリアミドと
のブレンドを含むポリアミド組成物から選択される。
マトリックス樹脂組成物と表面樹脂組成物とは同じでも異なっていてもよい。表面樹脂組成物とマトリックス樹脂組成物とが異なる場合、それは、成分(A)、すなわち1種以上のグループ(I)の全脂肪族ポリアミド、及び/若しくは成分(B)、すなわちグループ(II)ポリアミドから選択される1種以上の半芳香族ポリアミドが同じでないか、かつ/又は成分(A)及び/若しくは(B)の量が、表面樹脂組成物とマトリックス樹脂組成物とにおいて異なることを意味する。
ポリアミドは、1種以上のジカルボン酸と1種以上のジアミン、及び/若しくは1種以上のアミノカルボン酸の縮合生成物、並びに/又は1種以上の環式ラクタムの開環重合生成物である。ポリアミドは、全脂肪族でも半芳香族でもよく、以下に記載される。
「半芳香族」という用語は、脂肪族カルボン酸モノマー及び脂肪族ジアミンモノマーを含むポリアミドを説明する「全脂肪族」ポリアミドに比べて、芳香族基を含む少なくともいくつかのモノマーを含むポリアミドを説明する。1種以上の半芳香族ポリアミド(B)は、1種以上の脂肪族カルボン酸成分と、例えばm−キシレンジアミン及びp−キシレンジアミンなどの芳香族ジアミン成分から誘導でき、テレフタル酸などの1種以上の芳香族カルボン酸成分と、1種以上の脂肪族ジアミン成分から誘導でき、芳香族及び脂肪族のジカルボン酸成分の混合物と、芳香族及び脂肪族のジアミン成分の混合物から誘導でき、芳香族及び脂肪族のカルボン酸の混合物と脂肪族ジアミン又は芳香族ジアミンから誘導でき、芳香族又は脂肪族のカルボン酸と、脂肪族及び芳香族のジアミンの混合物から誘導できる。
好ましくは、1種以上の半芳香族ポリアミド(B)は、1種以上の芳香族カルボン酸成分と1種以上の脂肪族ジアミン成分から形成される。1種以上の芳香族カルボン酸は、例えば、テレフタル酸、又はテレフタル酸と1種以上の他のカルボン酸、例えば、イソフタル酸、例えば2−メチルテレフタル酸などの置換されたフタル酸、及びナフタレンジカルボン酸の非置換若しくは置換された異性体との混合物とすることができ、その場合、カルボン酸成分は少なくとも55モル%のテレフタル酸を含む(モル%はカルボン酸混合物に基づく)。好ましくは、1種以上の芳香族カルボン酸は、テレフタル酸、イソフタル酸、及びこれらの混合物から選択され、より好ましくは、1種以上のカルボン酸はテレフタル酸とイソフタル酸との混合物であり、その場合混合物は少なくとも55モル%のテレフタル酸を含む。より好ましくは、1種以上のカルボン酸は100%テレフタル酸である。さらに、1種以上のカルボン酸は、1種以上の脂肪族カルボン酸、例えば、アジピン酸;ピメリン酸;スベリン酸;アゼライン酸;セバシン酸;及びドデカン二酸と混合できるが、アジピン酸が好ましい。より好ましくは、1種以上の半芳香族ポリアミド(B)の1種以上のカルボン酸混合物に含まれるテレフタル酸とアジピン酸の混合物は、少なくとも55モル%のテレフタル酸を含む。本明細書に記載される1種以上の半芳香族ポリアミド(B)は、4つ以上の炭素原子を含むジアミン、例えば、非限定的に、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、2−エチルテトラメチレンジアミン、2−メチルオクタメチレンジアミン;トリメチルヘキサメチレンジアミン、ビス(p−アミノシクロヘキシル)メタン;及び/又はこれらの混合物から選択できる1種以上の脂肪族ジアミンを含む。好ましくは、本明細書に記載される1種以上の半芳香族ポリアミド(B)の1種以上のジアミンは、ヘキサメチレンジアミン、2−メチルペンタメチレンジアミン、及びこれらの混合物から選択され、より好ましくは、1種以上の半芳香族ポリアミド(B)の1種以上のジアミンは、ヘキサメチレンジアミン及びヘキサメチレンジアミンと2−メチルペンタメチレンジアミンとの混合物から選択され、その場合混合物は少なくとも50モル%のヘキサメチレンジアミンを含む(モル%はジアミン混合物に基づく)。
本明細書に記載されるポリアミド組成物に有用な半芳香族ポリアミド(B)の例は、E.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,Delawareから商標Zytel(登録商標)HTNで市販されている。
1種以上の全脂肪族ポリアミドは、ジアミン、ジカルボン酸、ラクタム、アミノカルボン酸、及びこれらのそれぞれの等価物などの脂肪族及び脂環式モノマーから形成される。好適なアミノカルボン酸は、11−アミノドデカン酸である。好適なラクタムには、カプロラクタム及びラウロラクタムがある。本発明の文脈において、「全脂肪族ポリアミド」という用語は、2種以上のそのようなモノマーから誘導されるコポリマー及び2種以上の全脂肪族ポリアミドのブレンドも意味する。直鎖、分岐鎖、及び環式モノマーを使用できる。
全脂肪族ポリアミドに含まれるカルボン酸モノマーは、例えば、アジピン酸(C6)、ピメリン酸(C7)、スベリン酸(C8)、アゼライン酸(C9)、セバシン酸(C10)、ドデカン二酸(C12)、及びテトラデカン二酸(C14)などの脂肪族カルボン酸である。好ましくは、1種以上の全脂肪族ポリアミド(A)の脂肪族ジカルボン酸は、アジピン酸及びドデカン二酸から選択される。本明細書に記載される1種以上の全脂肪族ポリアミド(A)は、先に記載された脂肪族ジアミンを含む。好ましくは、本発明による1種以上の全脂肪族ポリアミドコポリマー(A)の1種以上のジアミンモノマーは、テトラメチレンジアミン及びヘキサメチレンジアミンから選択される。全脂肪族ポリアミドの好適な例には、ポリアミド6;ポリアミド6,6;ポリアミド4,6;ポリアミド6,10;ポリアミド6,12;ポリアミド6,14;ポリアミド6,13;ポリアミド6,15;ポリアミド6,16;ポリアミド11;ポリアミド12;ポリアミド9,10;ポリアミド9,12;ポリアミド9,13;ポリアミド9,14;ポリアミド9,15;ポリアミド6,16;ポリアミド9,36;ポリアミド10,10;ポリアミド10,12;ポリアミド10,13;ポリアミド10,14;ポリアミド12,10;ポリアミド12,12;ポリアミド12,13;ポリアミド12,14がある。本発明のポリアミド組成物に有用な全脂肪族ポリアミド(A)の好ましい例は、ポリ(ヘキサメチレンアジパミド)(ポリアミド66、PA66、ナイロン66とも呼ばれる)、ポリ(ヘキサメチレンドデカノアミド(dodecanoamide))(ポリアミド612、PA612、ナイロン612とも呼ばれる)、ポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド)(ポリアミド46、PA46)であり、市販されている。
280℃未満の融点を有する好ましいグループ(I)のポリアミド(A)は、ポリ(ε−カプロラクタム)(PA6)、及びポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA66)、ポリ(ペンタメチレンデカンジアミド)(PA510)、ポリ(ペンタメチレンドデカンジアミド)(PA512)、ポリ(ε−カプロラクタム/ヘキサメチレンヘキサンジアミド)(PA6/66)、ポリ(ε−カプロラクタム/ヘキサメチレンデカンジアミド)(PA6/610)、ポリ(ε−カプロラクタム/ヘキサメチレンドデカンジアミド)(PA6/612)、ポリ(ヘキサメチレントリデカンジアミド)(PA613)、ポリ(ヘキサメチレンペンタデカンジアミド)(PA615)、ポリ(ε−カプロラクタム/ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンデカンジアミド)(PA6/66/610)、ポリ(ε−カプロラクタム/ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンドデカンジアミド)(PA6/66/612)、ポリ(ε−カプロラクタム/ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンデカンジアミド/ヘキサメチレンドデカンジアミド)(PA6/66/610/612)、ポリ(2−メチルペンタメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンヘキサンジアミド/)(PAD6/66)、ポリ(デカメチレンデカンジアミド)(PA1010)、ポリ(デカメチレンドデカンジアミド)(PA1012)、ポリ(11−アミノウンデカンアミド)(PA11)、ポリ(12−アミノドデカンアミド)(PA12)、PA6,12、PA12,12、並びにこれらのコポリマー及び組み合わせからなる群から選択される全脂肪族ポリアミドを含む。
少なくとも280℃の融点を有する好ましいグループ(II)のポリアミド(B)は、下記の群、ポリ(ε−カプロラクタム/テトラメチレンテレフタルアミド)(PA6/4T)、ポリ(ε−カプロラクタム/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA6/6T)、ポリ(ε−カプロラクタム/デカメチレンテレフタルアミド)(PA6/10T)、ポリ(ε−カプロラクタム/ドデカメチレンテレフタルアミド)(PA6/12T)、ポリ(ヘキサメチレンデカンジアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA610/6T)、ポリ(ヘキサメチレンドデカンジアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA612/6T)、ポリ(ヘキサメチレンテトラデカンジアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA614/6T)、ポリ(ε−カプロラクタム/ヘキサメチレンイソフタルアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA6/6I/6T)、ポリ(2−メチルペンタメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンテレフタミド(terephthamide))(PAD6/66/6T)、ポリ(ヘキサメチレンテレフタミド/2−メチルペンタメチレンテレフタミド)(PA6TDT)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンテレフタミド(PA66/6T)、ポリ(ヘキサメチレンテレフタミド/ヘキサメチレンイソフタミド(isophthamide)(PA6T/6I)、ポリ(ヘキサメチレンヘキサンジアミド/ヘキサメチレンテレフタミド/ヘキサメチレンイソフタミド(PA66/6T/6I)、ポリ(デカメチレンデカンジアミド/デカメチレンテレフタルアミド)(PA1010/10T)、ポリ(デカメチレンデカンジアミド/ドデカメチレンデカンジアミド/デカメチレンテレフタルアミド/ドデカメチレンテレフタルアミド(PA1010/1210/10T/12T)、ポリ(11−アミノウンデカンアミド/テトラメチレンテレフタルアミド)(PA11/4T)、ポリ(11−アミノウンデカンアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA11/6T)、ポリ(11−アミノウンデカンアミド/デカメチレンテレフタルアミド)(PA11/10T)、ポリ(11−アミノウンデカンアミド/ドデカメチレンテレフタルアミド)(PA11/12T)、ポリ(12−アミノドデカンアミド/テトラメチレンテレフタルアミド)(PA12/4T)、ポリ(12−アミノドデカンアミド/ヘキサメチレンテレフタルアミド)(PA12/6T)、ポリ(12−アミノドデカンアミド/デカメチレンテレフタルアミド)(PA12/10T)、及びポリ(ドデカメチレンドデカンジアミド/ドデカメチレンドデカンジアミド/ドデカメチレンテレフタルアミド))(PA1212/12T)、並びにこれらのコポリマー及び組み合わせから選択される半芳香族ポリアミドを含む。
本明細書に記載されるマトリックス樹脂組成物及び表面ポリアミド樹脂組成物は、(A)1種以上のグループ(I)のポリアミドと、(B)グループ(II)のポリアミドから選択される1種以上のポリアミドとのブレンドを含むが、1種以上のグループ(I)のポリアミドは、好ましくは、PA6、PA46、及びPA66、並びにこれらの組み合わせ及びコポリマーからなる群から選択され、グループ(II)のポリアミドから選択される1種以上のポリアミドは、PA66/6T、PA6TDT、PA6T/6I、並びにこれらの組み合わせ及びコポリマーからなる群から選択される。
本明細書に記載されるマトリックス樹脂組成物及び表面ポリアミド樹脂組成物は、(A)1種以上のグループ(I)のポリアミドと、(B)グループ(II)のポリアミドから選択される1種以上のポリアミドとのブレンドであって、重量比(A:B)が約99:1から約5:95、より好ましくは、約97:3から約50:50、さらにより好ましくは、約95:5から約65:35であるブレンドを含む。
本明細書に記載される表面樹脂組成物、及び/又はマトリックス樹脂組成物は、1種以上の耐衝撃性改良剤、1種以上の熱安定剤、1種以上の酸化安定剤、1種以上の紫外光安定剤、1種以上の難燃剤、又はこれらの混合物をさらに含んでよい。
本明細書に記載される表面樹脂組成物、及び/又はマトリックス樹脂組成物は、1種以上の強化剤、例えば、ガラス繊維、ガラスフレーク、炭素繊維、カーボンナノチューブ、マイカ、珪灰石、炭酸カルシウム、タルク、焼成粘土、カオリン、硫酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、窒化ホウ素、硫酸バリウム、二酸化チタン、アルミニウム炭酸ナトリウム、バリウムフェライト、及びチタン酸カリウムなどをさらに含んでよい。存在する場合、1種以上の強化剤は、1又は約1から60又は約60重量%、好ましくは1又は約1から40又は約40重量%、又はより好ましくは、1又は約1から35又は約35重量%の量で存在するが、重量パーセンテージは、場合によって、表面樹脂組成物又はマトリックス樹脂組成物の総重量に基づく。
上述のとおり、マトリックス樹脂組成物と表面樹脂組成物とは同一でも異なっていてもよい。繊維状材料の含浸速度を増す目的で、組成物の溶融粘度、特にマトリックス樹脂組成物の溶融粘度を下げることができる。
本明細書に記載される表面樹脂組成物、及び/又はマトリックス樹脂組成物及び/又はオーバーモールド成形用樹脂組成物は、流動向上添加剤(flow enhancing additives)、潤滑剤、帯電防止剤、着色剤(染料、顔料、カーボンブラックなどを含む)、難燃財、核化剤、結晶化促進剤(crystallization promoting agents)、及びポリマー配合分野に公知である他の処理助剤を含むが、これらに限定されない改質剤及び他の構成要素をさらに含んでよい。
充填剤、改質剤、上述の他の構成要素は、当分野に周知である量で、粒子の寸法の少なくとも1つが1から1000nmの範囲にあるいわゆるナノ材料の形態を含む当分野に周知である形態で組成物中に存在してよい。
好ましくは、表面樹脂組成物及びマトリックス樹脂組成物は溶融混合ブレンドであり、ポリマー成分の全ては互いの中に良好に分散しており、非ポリマー構成要素の全てはポリマーマトリックス中に良好に分散し、かつポリマーマトリックスに結合して、ブレンドが一体化した全体を形成する。任意の溶融混合方法を利用して、本発明のポリマー成分と非ポリマー構成要素を混合することができる。例えば、ポリマー成分及び非ポリマー構成要素を、例えば、一軸若しくは二軸の押出機;ブレンダー;一軸若しくは二軸の混練機;バンバリーミキサーなどのメルトミキサーに、一段階の添加により全て一度に、又は段階的に加えて、次いで溶融混合できる。ポリマー成分及び非ポリマー構成要素が段階的に加えられる場合、ポリマー成分及び/又は非ポリマー構成要素の一部は最初に加えられて溶融混合され、それに続いて残りのポリマー成分及び非ポリマー構成要素が加えられて、よく混合された組成物が得られるまで、さらに溶融混合される。
最終消費用途に応じて、本発明による複合構造はどのような形状を有してもよい。好ましい実施形態において、本発明による複合構造は、シート構造の形態である。第一成分は柔軟性があってもよく、その場合巻くことができる。
他の態様において、本発明は、上述の複合構造を製造する方法及びその得られた複合構造に関する。表面を有する複合構造を製造する方法は、マトリックス樹脂組成物により繊維状材料を含浸する工程i)を含み、複合構造の表面の少なくとも一部分は表面樹脂組成物でできている。好ましくは、繊維状材料は、サーモプレス(thermopressing)により、マトリックス樹脂により含浸されている。サーモプレスの間、繊維状材料、マトリックス樹脂組成物、及び表面樹脂組成物は、樹脂組成物が溶融して繊維状材料の中に侵入し、従って前記繊維状材料を含浸するために、熱及び圧力を受ける。
典型的には、サーモプレスは、2から100バール、より好ましくは、10から40バールの圧力で、マトリックス樹脂組成物及び表面樹脂組成物の融点より上の温度、好ましくは、適切な含浸を可能にするために融点より少なくとも約20℃上の温度でなされる。加熱は、接触加熱、放射ガス加熱(radiant gas heating)、赤外線加熱、対流若しくは強制対流空気加熱、誘導加熱、マイクロ波加熱、又はこれらの組み合わせを含む種々の手段により実施できる。
含浸圧力は、静的プロセスによっても連続プロセスによっても(動的プロセスとしても知られる)加えることができ、連続プロセスが速度の理由から好ましい。含浸プロセスの例には、真空成形、インモールドコーティング、クロスダイ押出、引抜成形、針金被覆タイプのプロセス、ラミネーション、型打ち、ダイアフラム形成、又はプレス成形があるがこれらに限定されず、ラミネーションが好ましい。ラミネーションの間、熱及び圧力が、加熱ゾーンの対向加圧ローラー若しくはベルトにより、繊維状材料、マトリックス樹脂組成物、及び表面樹脂組成物に加えられ、好ましくは、それに続いて、冷却ゾーン中で圧力を引き続きかけて加圧手段により強化の仕上げがされ、含浸された繊維状材料が冷却される。ラミネーション技術の例には、カレンダー加工、フラットベットラミネーション(flatbed lamination)、及びダブルベルトプレスラミネーションがあるが、これらに限定されない。ラミネーションが含浸プロセスとして利用される場合、好ましくは、ダブルベルトプレスがラミネーションに使用される。
表面樹脂組成物が、複合材料の、複合構造の環境に曝されている表面の少なくとも一部分に塗布される場合、マトリックス樹脂組成物及び表面樹脂組成物は、例えば、粉体塗装、フィルムラミネーション、押出コーティング、又はこれらの2種以上の組み合わせなどの従来の手段により繊維状材料に塗布される。
粉体塗装プロセスの間、従来の粉砕方法により得られたポリマー粉体が繊維状材料に塗布される。粉体は、繊維状材料の上に、散乱、散布、噴霧、熱スプレー若しくは火炎溶射、又は流動床コーティング法により塗布できる。粉体塗装プロセスは、繊維状材料への粉体の焼結後工程にある一工程をさらに含んでもよい。マトリックス樹脂組成物及び表面樹脂組成物は、複合構造の表面の少なくとも一部分が表面樹脂組成物でできているように、繊維状材料に塗布される。その後、加圧ゾーンの外での粉体塗装された繊維状材料の任意の予熱と共に、粉体塗装された繊維状材料にサーモプレスが実施される。
フィルムラミネーションの間、インフレート法、キャストフィルム押出、及びキャストシート押出などの当分野に公知である従来の押出法により得られた、マトリックス樹脂組成物でできた1つ以上のフィルム及び表面樹脂組成物でできた1つ以上のフィルムが、例えば、レイヤリングにより、繊維状材料にあてがわれる。次いで、サーモプレスが、マトリックス樹脂組成物でできた1つ以上のフィルム、表面樹脂組成物でできた1つ以上のフィルム、及び1つ以上の繊維状材料を含む集成体に実施される。得られる複合構造において、フィルムは溶融して、繊維状材料を包囲するポリマー連続体として、繊維状材料の周囲に侵入する。
押出コーティングの間、マトリックス樹脂組成物でできたペレット及び/又は顆粒、並びに表面樹脂組成物でできたペレット及び/又は顆粒は溶融され、1つ以上のメルトカーテンを形成するように1つ以上のフラットダイを通して押し出され、次いで、1つ以上のメルトカーテンをかけることにより繊維状材料上に塗布される。続いて、サーモプレスが、マトリックス樹脂組成物、表面樹脂組成物、及び1つ以上の繊維状材料を含む集成体に実施される。
最終消費用途に応じて、工程i)で得られた複合構造は、所望の幾何学的形状又は構造に付形することができるが、シート形態で使用することもできる。本発明による複合構造を製造する方法は、含浸工程i)の後に起こる、複合構造を付形する工程ii)をさらに含むことがある。工程i)で得られた複合構造を付形する工程は、圧縮成形、型打ち、又は熱及び/若しくは圧力を利用する任意の技術により実施できる。好ましくは、油圧成形プレスの使用により、圧力が加えられる。圧縮成形又は型打ちの間に、複合構造は、表面樹脂組成物の融点より高い温度に予熱され、最終的な所望の幾何学的形状の形の空洞を有する型を含む成形プレスなどの形成又は付形手段に移され、そこで所望の構造に付形され、その後、表面樹脂組成物の融点より低い温度に、好ましくはマトリックス樹脂組成物の融点より低い温度に冷却した後に、プレス又は型から外される。
本発明の複合構造は、
(A)280℃未満の融点を有するグループ(I)のポリアミドから選択される1種以上の全脂肪族ポリアミド;と
(B)少なくとも280℃の融点を有するグループ(II)のポリアミドから選択される1種以上の半芳香族ポリアミド
とのブレンドを含むポリアミド組成物から選択されるオーバーモールド成形用樹脂組成物によるオーバーモールド成形に特に適している。
本発明による複合構造は、広範囲の用途、例えば、自動車、トラック、民間飛行機、航空宇宙、レール(rail)、家電製品、コンピューターハードウェア、ハンドヘルドデバイス(hand held device)、レクリエーション及びスポーツ用の部品、機械の構造部品、建築物の構造部品、太陽光発電装置(photovoltaic equipment)の構造部品、又は機械的装置(mechanical device)の構造部品として使用できる。
自動車用途の例には、座席部品及び座席骨組み、エンジンカバーブラケット、エンジンクレードル、サスペンションアーム及びクレードル、スペアタイヤウェル、シャーシ補強材、フロアパン、フロントエンド・モジュール、ステアリングコラム・フレーム、計器板、ドアシステム、ボディーパネル(水平ボディーパネル及びドアパネルなど)、テールゲート、ハードトップフレーム構造、コンバーチブルトップフレーム構造、屋根材構造、エンジンカバー、トランスミッション及び動力伝達部品用のハウジング、油受皿、エアバッグ用ハウジングキャニスター、自動車内部衝撃構造、エンジンサポートブラケット、クロスカービーム、バンパービーム、歩行者用安全ビーム、防火壁、リヤパーセルシェルフ、クロスビークル・バルクヘッド(cross vehicle bulkhead)、圧力容器、例えば、冷却剤ボトル及び消火器及びトラック圧縮空気ブレーキシステム容器、ハイブリッド内燃/電気自動車又は電気自動車のバッテリートレイ、自動車サスペンション・ウィッシュボーン及びコントロールアーム、サスペンションスタビライザーリンク、板ばね、車輪、レジャー用車及びオートバイ用スイングアーム、フェンダー、屋根フレーム及びタンクフラップがあるが、これらに限定されない。
家電製品の例には、洗濯機、ドライヤー、冷蔵庫、空調装置、及び暖房装置があるが、これらに限定されない。レクリエーション及びスポーツの例には、インラインスケート部品、野球バット、ホッケー用スティック、スキー及びスノーボード締め具、リュックサックバック及びフレーム、及び自転車フレームがあるが、これらに限定されない。機械用構造部品の例には、例えば、携帯電子装置、コンピューター用のハウジングなどの電気/電子部品があるが、これらに限定されない。
下記の材料を、本発明による複合構造及び比較例の製造に使用した。
材料
下記の材料を、本発明による複合構造の実施例(表中で「E」と略記)及び複合構造の比較例(表中で「C」と略記)の製造に使用した。
ポリアミド1(P1):テレフタル酸と、1,6−ヘキサメチレンジアミン(HMD)及び2−メチルペンタメチレンジアミン(MPMD)(HMD:MPMD=50:50)でできているグループIIのポリアミド。P1は、融点が約297℃から約303℃である。この半芳香族ポリアミドはPA6T/DTと呼ばれ、E.I.du Pont de Nemours and Company,Wilmington,Delawareから市販されている。
ポリアミド2(P2):アジピン酸と1,6−ヘキサメチレンジアミンでできている、重量平均分子量がおよそ32000ダルトンのグループIのポリアミド。P2は、融点が約260℃から約265℃である。この脂肪族ポリアミドはPA6,6と呼ばれ、例えば、E.I.du Pont de Nemours and Companyから市販されている。
ポリアミド3(P3):グループIのポリアミド。この環式脂肪族ポリアミドは、Arizona ChemicalからUnirez(登録商標)の商標で市販されており、融点が133から143℃である。
ポリアミド4(P4):ポリアミド6、66、及び610でできているグループIのポリアミドターポリマー。P4は、融点が約255℃である。この脂肪族ポリアミドは、E.I.du Pont de Nemours and Companyから市販されている。
ポリアミド5(P5):ε−カプロラクタムでできているグループIのポリアミド。この脂肪族ポリアミドはPA6と呼ばれ、融点が約220℃である。P5は、例えば、BASF corporationから市販されている。
ポリアミド6(P6):グループIのポリアミド、ポリ(テトラメチレンヘキサンジアミド)。この脂肪族ポリアミドはPA46と呼ばれ、例えば、DSM corporationから市販されている。P6は、融点が約275℃から約290℃である。
フィルムの製造
実施例に使用した樹脂組成物(表中で「E」と略記)及び比較例に使用した樹脂組成物(表中で「C」と略記)を、二軸押出機中で構成要素を溶融又は溶融ブレンドすることにより製造した。押出機から出ると同時に、表1から3に列記した組成物を、押出機からアダプター及び約310℃のフィルムダイを通して出し、約120℃で油加熱されたキャスティングドラムにキャストし、次いで空気中で延伸し、室温で芯に巻くことにより、フィルムにキャストした。マトリックス及び表面樹脂組成物を、約150ミクロンの厚さのフィルムに製造した。フィルムの厚さは、延伸速度により制御した。
複合構造の製造
複合構造E1からE6、及びC1からC4を、表1から3に示される組成物のフィルムの複数の層と連続ガラス繊維織布(直径17ミクロン、0.4%シラン系サイズ剤により糊付け処理され、公称ロービングテックス1200g/kmのE−ガラス繊維から製造、2/2綾織り(バランス織り)に織られ、目付が600g/m)とをラミネートすることにより製造した。複合構造E1からE5及びC1のラミネーションシーケンスは下記のとおりであった:表面樹脂組成物のフィルムの4層、連続ガラス繊維織布の1層、マトリックス樹脂組成物のフィルムの6層、連続ガラス繊維織布の1層、表面樹脂組成物のフィルムの4層。複合構造C2のラミネーションシーケンスは下記のとおりであった:表面樹脂組成物のフィルムの2層、マトリックス樹脂組成物のフィルムの2層、連続ガラス繊維織布の1層、マトリックス樹脂組成物のフィルムの6層、連続ガラス繊維織布の1層、マトリックス樹脂組成物のフィルムの2層、表面樹脂組成物のフィルムの2層。複合構造E6、C3、及びC4のラミネーションシーケンスは下記のとおりであった:表面樹脂組成物のフィルムの4層、連続ガラス繊維織布の1層、マトリックス樹脂組成物のフィルムの4層、連続ガラス繊維織布の1層、マトリックス樹脂組成物のフィルムの4層、連続ガラス繊維織布の1層、及び表面樹脂組成物のフィルムの4層。
複合構造を、8インチ圧盤の付いたDake Press(Grand Haven、Mich)Model 44−225圧力範囲0〜25Kにより圧縮成形した。上述のフィルム及びガラス織布層の6×6インチの試験片を型に入れ、約340℃の温度に加熱し、圧力をかけずにその温度で2分間保持し、次いで、340℃の温度で、E1からE4及びC1の場合には下記の圧力:約4バールで約2分間、次いで、約12バールの圧力でさらに約2分間、次いで約23バールの圧力でさらに約2分間;E5及びC2の場合には下記の圧力:約6バールで約2分間、次いで約22バールの圧力でさらに約2分間、次いで約45バールの圧力でさらに約2分間;E6、C3、及びC4の場合には下記の圧力:約4バールで約2分間、次いで約12バールでさらに約2分間、次いで約20バールでさらに約2分間プレスした。その後、複合構造を周囲温度に冷却した。複合構造は、全体の厚さが、E1からE5、C1、及びC2の場合には約1.5mm、E6、C3、及びC4の場合には約1.6mmであった。
多軸(ダイナタップ)衝撃総エネルギー表1
高速パンクチャー多軸衝撃試験は、試験片に高速で落下する荷重により衝撃が加わるときに破壊の前に試験片が吸収できる総エネルギーを測定する。利用されるそのような典型的な試験スピードの1つは2.2mm/秒であり、5mphに等しい。この試験により、耐衝撃性に基づいて試験片を区別できる。
上述のとおり得られた実施例E1からE4及び比較例C1の複合構造を、ダイヤモンドエッジブレードを備えたMK−377 Tile Saw及び潤滑剤として水を使用して、約3インチ(約76mm)×約3インチ(約76mm)の正方形の試験片に切り出した。高速パンクチャー多軸衝撃(ダイナタップ衝撃)を、ASTM法D3763の装置及び幾何的形状により、試験片に対して試験するが、この方法は、試験片がクランプされ(「サポートリング」)試験表面を曝す試験片支持台並びに衝撃ヘッド及びロードセルを収容する「タップ」を与える。試験において、試験片を、1と1/4インチのリング及び1/2インチの半球体のタップ及び10,000ポンドの荷重で試験した。試験片が試験片支持台にクランプされた状態で、タップを適切な高さに上げ、試験片のほぼ中心に2.2mm/秒で衝撃を与えるように放した。荷重たわみ曲線が得られ、破断までに(衝撃により壊れる前に)試験片が吸収した総エネルギーが記録される。結果を表1に示す。
表1において、実施例E1からE4が、比較例C1より高い破壊までの総エネルギーを示すことが分かり、マトリックス樹脂組成物及び表面樹脂組成物の両方においてグループIの脂肪族ポリアミド(ポリアミドA)+グループII半芳香族ポリアミド(ポリアミドB)でできている複合構造の、マトリックス樹脂組成物及び表面樹脂組成物の両方においてグループIIの半芳香族ポリアミド(ポリアミドB)のみでできている複合構造より高い耐衝撃性を表している。
表2及び3の複合構造の曲げ強さ
上述のとおり得られたE5及びE6、並びに比較例C2からC4の複合構造を、ダイヤモンドエッジブレードを備えたMK−377 Tile Saw及び潤滑剤として水を使用して、1/2インチ(約12.7mm)×3インチ(約76mm)の長い試験片(バー)に切り出した。曲げ強さを、三点曲げ試験により試験片に対して試験した。装置及び幾何的形状は、ISO法178に準拠し、負荷用エッジをスパンの中心にして2.0インチの支点幅で試験片を曲げる。複合構造は2つの両端支点(2インチ離れている)に載っており、1つの支点(負荷)によりへこんだ。試験は、1KNの負荷により、2mm/分で、破断まで行った。結果を表2及び3に示す。
表2において、実施例E5が比較例C2より高い曲げ強さを示すことが分かり、マトリックス樹脂組成物及び表面樹脂組成物の両方においてグループIの脂肪族ポリアミド(ポリアミドA)+グループIIの半芳香族ポリアミド(ポリアミドB)でできている複合構造が、表面樹脂組成物のみにおいてグループIの脂肪族ポリアミド(ポリアミドA)+グループIIの半芳香族ポリアミド(ポリアミドB)を有する複合構造より強い(例えば、破壊前により多くの負荷を支えることができる)ことを表している。
表3において、実施例E6が比較例C3及びC4より高い曲げ強さを示すことが分かり、マトリックス樹脂組成物及び表面樹脂組成物の両方においてグループIの脂肪族ポリアミド(ポリアミドA)+グループIIの半芳香族ポリアミド(ポリアミドB)でできている複合構造が、表面樹脂組成物及びマトリックス樹脂組成物の両方においてグループIの脂肪族ポリアミド(ポリアミドA)のみから、又はグループIIの半芳香族ポリアミド(ポリアミドB)のみからできている複合構造より強いことを表している。
Figure 2014502222
Figure 2014502222
Figure 2014502222

Claims (15)

  1. 少なくとも一部分が表面樹脂組成物でできている表面を有する複合構造体であって、不織構造物、織物、繊維詰め物、及びこれらの組み合わせから選択される繊維状材料を含み、前記繊維状材料がマトリックス樹脂組成物により含浸されており、前記マトリックスポリアミド樹脂組成物及び前記表面ポリアミド樹脂組成物が、
    (A)グループ(I)のポリアミドから選択される1種以上の全脂肪族ポリアミド;と
    (B)少なくとも280℃の融点を有するグループ(II)のポリアミドから選択される1種以上の半芳香族ポリアミドと
    のブレンドを含むポリアミド組成物から選択される複合構造体。
  2. グループ(I)のポリアミドから選択される前記1種以上の全脂肪族ポリアミドが、280℃未満の融点を有する請求項1に記載の複合構造体。
  3. 前記繊維状材料が、ガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、天然繊維、又はこれらの混合物でできている、請求項1又は2に記載の複合構造体。
  4. 前記繊維状材料がガラス繊維でできている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の複合構造体。
  5. 前記繊維状材料が、前記複合構造体の30体積パーセント〜60体積パーセントである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の複合構造体。
  6. 前記ポリアミド組成物の、グループ(I)のポリアミドから選択される1種以上のポリアミド(A)とグループ(II)のポリアミドから選択される1種以上のポリアミド(B)との重量比(A:B)が、約99:1から約5:95である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の複合構造体。
  7. 熱安定剤、酸化安定剤、強化剤、および難燃剤、又はこれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上の添加剤をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の複合構造体。
  8. グループ(I)のポリアミドから選択される前記1種以上の全脂肪族ポリアミドが、PA46、PA6、PA66;PA510、PA512、PA6/66、PA6/610、PA6/612、PA613、PA615、PA6/66/610、PA6/66/612、PA6/66/610/612、PAD6/66、PA1010、PA1012、PA11、PA12、PA612、PA1212、並びにこれらのコポリマー及び組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の複合構造体。
  9. グループ(II)のポリアミドから選択される前記1種以上の全半芳香族ポリアミドが、PA6/4T、PA6/6T、PA6/10T、PA6/12T、PA610/6T、PA612/6T、PA614/6T、PA6/6I/6T、PAD6/66//6T、PA6TDT、PA1010/10T、PA1010/1210/10T/12T、PA11/4T、PA11/6T、PA11/10T、PA11/12T、PA12/4T、PA12/6T、PA12/10T、PA1212/12T、PA66/6T、PA6I/6T、PA66/6I/6T、PA6T/6I、並びにこれらのコポリマー及び組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の複合構造体。
  10. グループ(I)のポリアミドから選択される前記1種以上の全脂肪族ポリアミドが、PA66、PA46、及びPA6からなる群から選択され、グループ(II)のポリアミドから選択される前記1種以上の全半芳香族ポリアミドが、PA66/6T、PA6TDT、PA6I/6T、PA66/6I/6T、PA6T/6I、並びにこれらのコポリマー及び組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の複合構造体。
  11. シート構造の形態である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の複合構造体。
  12. 自動車、トラック、民間飛行機、航空宇宙、レール、家電製品、コンピューターハードウェア、ハンドヘルドデバイス、レクリエーション及びスポーツ用の部品、機械の構造部品、建築物の構造部品、太陽光発電装置の構造部品、又は機械的装置の構造部品の形態である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の複合構造体。
  13. 表面を有する複合構造体を製造する方法であって、
    不織構造物、織物、繊維詰め物、及びこれらの組み合わせから選択される繊維状材料をマトリックス樹脂により含浸する工程であって、前記繊維状材料がマトリックス樹脂組成物により含浸されている工程
    を含み、
    前記複合構造体の表面の少なくとも一部分が表面樹脂組成物でできており、
    前記マトリックスポリアミド樹脂組成物及び前記表面樹脂組成物が、(A)グループ(I)のポリアミドから選択される1種以上のポリアミド;と(B)少なくとも280℃の融点を有するグループ(II)のポリアミドから選択される1種以上のポリアミドとのブレンドを含むポリアミド組成物から選択される、複合構造体の製造方法。
  14. グループ(I)のポリアミドから選択される前記1種以上の全脂肪族ポリアミドが、280℃未満の融点を有する、請求項13に記載の方法。
  15. 工程i)の後に起こる、前記複合構造体を付形する工程ii)をさらに含む、請求項13又は14に記載の方法。
JP2013536795A 2010-10-29 2011-10-27 ポリアミド複合構造体及びその製造方法 Pending JP2014502222A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40816610P 2010-10-29 2010-10-29
US61/408,166 2010-10-29
US41010410P 2010-11-04 2010-11-04
US41009310P 2010-11-04 2010-11-04
US41010810P 2010-11-04 2010-11-04
US41010010P 2010-11-04 2010-11-04
US61/410,100 2010-11-04
US61/410,093 2010-11-04
US61/410,104 2010-11-04
US61/410,108 2010-11-04
PCT/US2011/057953 WO2012058352A1 (en) 2010-10-29 2011-10-27 Polyamide composite structures and processes for their preparation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014502222A true JP2014502222A (ja) 2014-01-30

Family

ID=44936546

Family Applications (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536804A Expired - Fee Related JP5932816B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 オーバーモールド成形ポリアミド複合構造体及びその製造方法
JP2013536798A Pending JP2013543802A (ja) 2010-10-29 2011-10-27 改善された熱老化および中間層結合強度を有する複合材構造
JP2013536790A Pending JP2013542104A (ja) 2010-10-29 2011-10-27 オーバーモールド成形ポリアミド複合構造及びその製造方法
JP2013536791A Pending JP2013545636A (ja) 2010-10-29 2011-10-27 ポリアミド複合構造及びその製造方法
JP2013536793A Active JP5911877B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 ポリアミド複合構造体及びその製造方法
JP2013536805A Expired - Fee Related JP6027012B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 改善された熱老化および中間層結合強度を有する複合材構造
JP2013536801A Expired - Fee Related JP5972891B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 改善された熱老化および中間層結合強度を有する複合材構造
JP2013536794A Pending JP2013540883A (ja) 2010-10-29 2011-10-27 オーバーモールド成形ポリアミド複合構造体及びその製造方法
JP2013536792A Expired - Fee Related JP5931890B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 オーバーモールド成形ポリアミド複合構造及びその製造方法
JP2013536795A Pending JP2014502222A (ja) 2010-10-29 2011-10-27 ポリアミド複合構造体及びその製造方法
JP2013536803A Expired - Fee Related JP5878544B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 ポリアミド複合構造体及びその製造方法
JP2016069166A Pending JP2016117914A (ja) 2010-10-29 2016-03-30 ポリアミド複合構造体及びその製造方法

Family Applications Before (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536804A Expired - Fee Related JP5932816B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 オーバーモールド成形ポリアミド複合構造体及びその製造方法
JP2013536798A Pending JP2013543802A (ja) 2010-10-29 2011-10-27 改善された熱老化および中間層結合強度を有する複合材構造
JP2013536790A Pending JP2013542104A (ja) 2010-10-29 2011-10-27 オーバーモールド成形ポリアミド複合構造及びその製造方法
JP2013536791A Pending JP2013545636A (ja) 2010-10-29 2011-10-27 ポリアミド複合構造及びその製造方法
JP2013536793A Active JP5911877B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 ポリアミド複合構造体及びその製造方法
JP2013536805A Expired - Fee Related JP6027012B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 改善された熱老化および中間層結合強度を有する複合材構造
JP2013536801A Expired - Fee Related JP5972891B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 改善された熱老化および中間層結合強度を有する複合材構造
JP2013536794A Pending JP2013540883A (ja) 2010-10-29 2011-10-27 オーバーモールド成形ポリアミド複合構造体及びその製造方法
JP2013536792A Expired - Fee Related JP5931890B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 オーバーモールド成形ポリアミド複合構造及びその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536803A Expired - Fee Related JP5878544B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 ポリアミド複合構造体及びその製造方法
JP2016069166A Pending JP2016117914A (ja) 2010-10-29 2016-03-30 ポリアミド複合構造体及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (12) US20120108131A1 (ja)
EP (11) EP2632709B1 (ja)
JP (12) JP5932816B2 (ja)
CN (11) CN103237654A (ja)
BR (10) BR112013010227A2 (ja)
WO (11) WO2012058351A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9751996B2 (en) 2015-12-21 2017-09-05 Hyundai Motor Company Polyamide resin composition with high heat resistance and oxidation resistance
JP2019502067A (ja) * 2015-12-18 2019-01-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 圧力容器

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9149990B2 (en) * 2007-03-30 2015-10-06 Airbus Operations Gmbh Apparatus for the forming of a lay-up of fibre composite material
EP2632709B1 (en) * 2010-10-29 2019-11-20 E. I. du Pont de Nemours and Company Polyamide composite structures and processes for their preparation
US8691911B2 (en) 2011-01-31 2014-04-08 E I Du Pont De Nemours And Company Melt-blended thermoplastic composition
WO2012140785A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂系複合材およびその製造方法
KR101953929B1 (ko) 2011-04-28 2019-03-04 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 윤활화된 슬라이딩 시스템용 슬라이딩 요소
KR102066304B1 (ko) * 2012-04-27 2020-01-14 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 전기전도성 폴리아미드 기재
WO2013172318A1 (ja) 2012-05-15 2013-11-21 帝人株式会社 補強用炭素繊維束、その製造方法及びそれを用いた複合体の製造方法
WO2014007213A1 (ja) * 2012-07-05 2014-01-09 帝人株式会社 成形用材料、その成形体、および該成形体の製造方法
JP5971049B2 (ja) * 2012-09-14 2016-08-17 東レ株式会社 ポリアミド樹脂組成物
US8777264B2 (en) * 2012-10-05 2014-07-15 GM Global Technology Operations LLC Steering column assembly for a motor vehicle
CN105764961A (zh) * 2013-08-01 2016-07-13 英威达技术有限公司 连续纤维热塑性复合材料
PL3036276T3 (pl) * 2013-08-21 2018-03-30 Basf Se Sposób wytwarzania kompozytowej części (ck) z tworzywa sztucznego
WO2015024911A1 (de) * 2013-08-21 2015-02-26 Basf Se Compositkunststoffteil mit verbesserter wärmealterungsbeständigkeit
EP3036275B1 (de) * 2013-08-21 2018-03-07 Basf Se Compositkunststoffteil mit verbesserter adhäsion zwischen den enthaltenen kunststoffkomponenten
WO2015031893A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Continental Structural Plastics, Inc. Overmolding with non-oriented fibers
EP2860009B1 (de) * 2013-10-11 2019-01-09 Ems-Patent Ag Verfahren zu der Herstellung von verstärkten Formkörper
WO2015071281A1 (de) * 2013-11-14 2015-05-21 Ems-Patent Ag Polyamidformmassen für grosse formteile
ES2767296T3 (es) * 2013-11-28 2020-06-17 Lanxess Deutschland Gmbh Composiciones de poliamida
JP6256012B2 (ja) * 2014-01-08 2018-01-10 王子ホールディングス株式会社 多層成形品
JP2015131394A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 東レ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂一体化構造体
JP2015140353A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 東レ株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法ならびに繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JP6511226B2 (ja) * 2014-05-29 2019-05-15 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 繊維強化樹脂材料、樹脂成形品および繊維強化樹脂材料の製造方法
US9302414B2 (en) 2014-06-24 2016-04-05 Ford Global Technologies Molded active plastics components for a vehicle airbag assembly
US9667112B2 (en) 2014-08-28 2017-05-30 General Electric Company Rotor slot liners
US9641037B2 (en) 2014-08-28 2017-05-02 General Electric Company Stator slot liners
EP3186286B1 (en) 2014-09-26 2024-04-10 Renmatix Inc. Cellulose-containing compositions and methods of making same
CN107073875A (zh) * 2014-09-30 2017-08-18 纳幕尔杜邦公司 包含半芳族聚酰胺的复合材料的声发射减少
US20160122487A1 (en) 2014-11-05 2016-05-05 E I Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic composites
GB201419902D0 (en) 2014-11-07 2014-12-24 Mclaren Automotive Ltd Fibre-reinforced components
BR112017009641A2 (pt) 2014-11-28 2017-12-19 Mitsubishi Gas Chemical Co recipiente sob pressão, revestimento, e, método para fabricar um recipiente sob pressão.
EP3233472A1 (en) * 2014-12-17 2017-10-25 E. I. du Pont de Nemours and Company Glass and carbon fiber composites and uses thereof
EP3078475B1 (de) 2015-04-07 2019-01-30 Ems-Patent Ag Herstellungsverfahren eines mit einem verstärkungselement verstärkten formkörpers
EP3093312A1 (de) * 2015-05-12 2016-11-16 LANXESS Deutschland GmbH Thermoplastische formmassen
KR101751247B1 (ko) * 2015-06-16 2017-06-28 한국엔지니어링플라스틱 주식회사 내마찰성 및 내마모성이 향상된 폴리아미드 수지 조성물
WO2017062809A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Overmolded carbon fiber structures with tailored void content and uses thereof
JP6703389B2 (ja) * 2015-10-20 2020-06-03 ダイセルポリマー株式会社 成形品の製造方法
EP3381973B1 (en) * 2015-11-24 2021-02-17 Teijin Limited Method for producing molded articles
US9840989B2 (en) 2015-11-30 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Soft engine cover for intake manifold
KR102587634B1 (ko) * 2015-12-17 2023-10-10 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 금속 표면 위에 플라스틱을 오버몰딩하는 방법 및 플라스틱-금속 하이브리드 부품
JP6616227B2 (ja) * 2016-03-30 2019-12-04 三菱重工業株式会社 前妻構体及び車両
EP3257893B1 (de) 2016-06-15 2018-12-26 LANXESS Deutschland GmbH Faser-matrix-halbzeug
US10669420B2 (en) * 2016-07-19 2020-06-02 University Of Guelph Biocarbon and nylon based hybrid carbonaceous biocomposites and methods of making those and using thereof
KR101810004B1 (ko) * 2016-08-03 2017-12-19 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 에어백 하우징
JP7039823B2 (ja) * 2016-10-13 2022-03-23 三菱ケミカル株式会社 炭素繊維強化プラスチック積層体およびその製造方法
JP7003417B2 (ja) * 2017-02-17 2022-02-04 三菱ケミカル株式会社 炭素繊維ポリアミド樹脂複合プリプレグの製造方法、及び炭素繊維ポリアミド樹脂複合材
JP6708582B2 (ja) * 2017-04-10 2020-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両のサスペンションアーム
DE202017003886U1 (de) 2017-07-21 2017-08-17 Lanxess Deutschland Gmbh Türmodul
JP2019026670A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 旭化成株式会社 ポリアミド組成物および成形品
CN111670274B (zh) * 2018-03-05 2022-07-01 旭化成株式会社 复合丝及其制造方法、连续纤维增强树脂成型体、复合材料成型体的制造方法
US20210147641A1 (en) * 2018-04-03 2021-05-20 Renmatix, Inc. Composites containing cellulose-based compositions
CN111727110B (zh) 2018-04-25 2022-03-29 旭化成株式会社 连续纤维增强树脂成型体、及其制造方法
WO2020018284A1 (en) * 2018-07-16 2020-01-23 Corning Incorporated Vehicle interior systems having a cold-bent glass substrate and methods for forming the same
MX2021001271A (es) 2018-07-30 2021-04-13 Ascend Performance Mat Operations Llc Terpolimeros de nylon.
CN109265720A (zh) * 2018-09-11 2019-01-25 浙江奔富新能源股份有限公司 耐氢氟酸尼龙膜及其制备方法
US11807719B2 (en) 2018-10-31 2023-11-07 Shakespeare Company, Llc Clear polyamide resins, articles, and methods
KR102081154B1 (ko) * 2019-09-06 2020-02-25 한국엔지니어링플라스틱 주식회사 반도체 트레이용 폴리아미드 수지 조성물
JP6853868B2 (ja) * 2019-11-06 2021-03-31 三菱重工業株式会社 前妻構体及び車両
JP7335144B2 (ja) 2019-11-26 2023-08-29 旭化成株式会社 連続繊維強化樹脂複合材料及びその製造方法
CN114729657A (zh) * 2019-12-05 2022-07-08 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 压缩限制器
RU2741945C1 (ru) * 2019-12-28 2021-01-29 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский политехнический университет Петра Великого" (ФГАОУ ВО "СПбПУ") Способ распределения наночастиц на основе углерода, при производстве нанокомпозиционных однонаправленных термопластичных лент
KR102439566B1 (ko) * 2021-05-03 2022-09-01 금오공과대학교 산학협력단 Lft 공정에 의한 탄소섬유 강화 pa6 복합재의 제조방법 및 이에 따라 제조된 탄소섬유 강화 pa6 복합재
CN116790116B (zh) * 2023-04-27 2024-05-07 珠海万通特种工程塑料有限公司 半芳香族聚酰胺组合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL129542C (ja) 1961-08-31 1900-01-01
DE2253048B2 (de) 1971-11-01 1980-09-18 Allied Chemical Corp., Morristown, N.J. (V.St.A.) Thermoplastischer Formling und Verfahren zu dessen Herstellung
JPS5061449A (ja) 1973-10-02 1975-05-27
GB1585085A (en) * 1976-06-21 1981-02-25 Ici Ltd Polyamide compositions
JPS5493043A (en) 1977-12-29 1979-07-23 Unitika Ltd Resin composition and its production
US4255219A (en) * 1978-08-28 1981-03-10 Allied Chemical Corporation Process for making composite laminated polyamide sheet material
JPS56109247A (en) * 1980-01-22 1981-08-29 Du Pont Polyamide blend
US4346194A (en) * 1980-01-22 1982-08-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toughened polyamide blends
FR2501571B1 (fr) * 1981-03-12 1988-02-12 Renault Pieces moulees renforcees par des profiles realises par pultrusion
KR900004934B1 (ko) * 1987-04-22 1990-07-12 주식회사 코오롱 폴리아미드 수지 조성물
US4943404A (en) * 1987-11-13 1990-07-24 Phillips Petroleum Company Process for producing a fiber reinforced thermoplastic article
DE3917600A1 (de) * 1989-05-31 1990-12-06 Basf Ag Thermoplastische formmassen aus teilaromatischen und amorphen copolyamiden
SE468771B (sv) 1992-02-26 1993-03-15 Perstorp Ab Dendritisk makromolekyl av polyestertyp, foerfarande foer framstaellning daerav samt anvaendning daerav
EP0573394B1 (de) * 1992-06-04 1997-01-15 Ciba SC Holding AG Stabilisierte chlorhaltige Polymerzusammensetzungen
JP2878933B2 (ja) * 1992-06-25 1999-04-05 旭化成工業株式会社 ポリアミド樹脂組成物および表面光沢性の優れた成形品
US5437899A (en) * 1992-07-14 1995-08-01 Composite Development Corporation Structural element formed of a fiber reinforced thermoplastic material and method of manufacture
US5492980A (en) 1992-10-12 1996-02-20 Kishimoto Sangyo Co., Ltd. Thermoplastic molding resin composition
JPH0790178A (ja) * 1993-09-21 1995-04-04 Mitsubishi Chem Corp ポリアミド樹脂組成物
EP0731821A1 (en) * 1993-12-01 1996-09-18 AlliedSignal Inc. Films produced by bubble formation of compositions of polyamide and functionalized polyolefin
US5424344A (en) * 1994-01-05 1995-06-13 E. I. Dupont De Nemours And Company Flame retardant polyamide compositions
KR100197887B1 (ko) 1994-09-05 1999-06-15 정몽규 폴리아미드수지 조성물
US5830528A (en) * 1996-05-29 1998-11-03 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with hydroxyl-functional; polyhydroxyl-functional; and aromatic compounds; composites materials containing same and methods of modifying rheology therewith
SE509240C2 (sv) 1996-05-28 1998-12-21 Perstorp Ab Termoplastisk kompound bestående av en termoplastisk polymer bunden till en dendritisk eller hyperförgrenad makromolekyl samt komposition och produkt därav
WO1998041398A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composite sheet material comprising polyamide film and fabric
TW359642B (en) * 1997-04-21 1999-06-01 Toray Industries Resin composition for fiber-reinforced complex material, prepreg and fiber-reinforced complex material
DE19731230A1 (de) * 1997-07-21 1999-01-28 Basf Ag Statistische Copolyamide enthaltende Formmassen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH11198325A (ja) * 1998-01-13 1999-07-27 Mitsubishi Eng Plast Corp ポリアミド樹脂製一体成形品
JP4008156B2 (ja) * 1998-06-08 2007-11-14 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂製一体成形品
JP4284808B2 (ja) 1999-03-30 2009-06-24 宇部興産株式会社 射出溶着用材料
JP2008274305A (ja) 1999-03-30 2008-11-13 Ube Ind Ltd 良好な流動性を有するポリアミド組成物
EP1088852B1 (en) 1999-09-29 2007-02-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Inorganic reinforced polyamide resin compositions
EP1212124B1 (en) 2000-01-06 2003-08-27 The Burton Corporation Highback formed of multiple materials
US6497959B1 (en) 2000-03-30 2002-12-24 General Electric Company Use of dendrimers as a processing aid and surface modifier for thermoplastic resins
DE10057455C2 (de) * 2000-11-20 2003-11-06 Ems Chemie Ag Polyamid-Formmassen mit verbesserten Eigenschaften
DE50113321D1 (de) * 2001-03-15 2008-01-10 Ems Chemie Ag Gefüllte, thermoplastische Polyamidformmassen mit verbesserten Eigenschaften
CA2386717A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-21 Kuraray Co., Ltd. Polyamide composition
DE10132928A1 (de) 2001-07-03 2003-01-16 Buehler Ag Modifizierte nachkondensierte Polyester
FR2830255B1 (fr) 2001-10-01 2004-10-22 Rhodia Industrial Yarns Ag Materiaux composites comprenant un materiau de renfort et comme matrice thermoplastique un polyamide etoile, article compose precurseur de ces materiaux et produits obtenus a partir de ces materiaux
EP1388564A1 (en) * 2002-08-08 2004-02-11 DSM IP Assets B.V. Polyamide composition, process of preparation and use for making moulded articles
US20110217495A1 (en) 2002-08-27 2011-09-08 Ems-Chemie Ag Polyamide moulding materials for the production of moulded articles having reduced surface carbonization
DE10239326A1 (de) * 2002-08-27 2004-03-18 Ems-Chemie Ag Hochviskose Formmassen mit nanoskaligen Füllstoffen
US20070167552A1 (en) * 2002-08-27 2007-07-19 Georg Stoeppelmann Polyamide moulding materials for the production of moulded articles having reduced surface carbonization
DE10255044A1 (de) 2002-11-26 2004-06-03 Bayer Ag Verwendung von verzweigten Fließhilfsmitteln in hochfließfähigen Polymerzusammensetzungen
US7122255B2 (en) * 2002-12-10 2006-10-17 E. I. Du Pont Canada Company Multilayered composite polyamide articles and processes for their preparation
US20040242737A1 (en) * 2003-04-14 2004-12-02 Georgios Topulos Polyamide composition for blow molded articles
US20040260035A1 (en) 2003-06-11 2004-12-23 Issam Dairanieh Crystallizable thermoplastic resins and dendrimers with improved fabrication characteristics
EP1498445A1 (en) 2003-07-18 2005-01-19 DSM IP Assets B.V. Heat stabilized moulding composition
EP1658165B1 (en) * 2003-08-19 2020-01-01 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Impact-modified polyamide film
JP4359107B2 (ja) 2003-08-27 2009-11-04 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 自動車用樹脂製複合部品
DE102004005657A1 (de) 2004-02-04 2005-08-25 Basf Ag Fließfähige Polyesterformmassen
US20050203223A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Flame-retardant polyamide resin composition and extrusion-molded product
US20060036044A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Cheng Paul P Transparent polyamide compositions and articles made therefrom
CN100577739C (zh) * 2004-09-30 2010-01-06 丰田合成株式会社 树脂合成物和树脂成型品及其制造方法
EP1683830A1 (en) 2005-01-12 2006-07-26 DSM IP Assets B.V. Heat stabilized moulding composition
EP1681313A1 (en) * 2005-01-17 2006-07-19 DSM IP Assets B.V. Heat stabilized moulding composition
WO2007036929A2 (en) * 2005-09-29 2007-04-05 Nilit Ltd. Modified polyamides, uses thereof and process for their preparation
ATE367420T1 (de) * 2005-11-18 2007-08-15 Ems Chemie Ag Verstärkte polyamidformmassen
DE502005001079D1 (de) * 2005-11-18 2007-08-30 Ems Chemie Ag Verstärkte Polyamidformmassen
US8003202B2 (en) * 2006-06-16 2011-08-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Semiaromatic polyamide composite article and processes for its preparation
US8853324B2 (en) 2006-11-22 2014-10-07 E I Du Pont De Nemours And Company Mobile telephone housing comprising polyamide resin composition
JP4867996B2 (ja) * 2006-12-20 2012-02-01 東洋紡績株式会社 結晶性ポリアミド系樹脂組成物
US20080161503A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composition Comprising Ethylene Copolymer and Polyamide
JP4949913B2 (ja) * 2007-04-12 2012-06-13 旭化成ケミカルズ株式会社 ガラス長繊維強化ポリアミド樹脂ペレットおよびその成形品
US7691311B2 (en) * 2007-04-27 2010-04-06 Vec Industries, L.L.C. Method for manufacturing a glass fiber reinforced article, and a glass fiber reinforced article
EP2028231B1 (de) * 2007-08-24 2010-12-29 Ems-Patent Ag Mit flachen Glasfasern verstärkte Hochtemperatur-Polyamidformmassen
JPWO2009031284A1 (ja) * 2007-09-03 2010-12-09 ユニチカ株式会社 樹脂組成物およびそれを用いた成形体
EP2055743B2 (de) 2007-10-30 2019-03-20 Ems-Patent Ag Formmassen zur Herstellung von Formteilen im Trinkwasserbereich
EP2224970B1 (de) * 2007-11-12 2018-02-28 Medicoat AG Implantat und verfahren zur beschichtung eines implantats
EP2060607B2 (de) 2007-11-16 2019-11-27 Ems-Patent Ag Gefüllte Polyamidformmassen
EP2060596B1 (de) * 2007-11-16 2012-06-13 Ems-Patent Ag Gefüllte Polyamidformmassen
EP2212383A1 (en) * 2007-11-19 2010-08-04 E. I. du Pont de Nemours and Company Use of polyamide compositions for making molded articles having improved adhesion, molded articles thereof and methods for adhering such materials
FR2928102B1 (fr) * 2008-03-03 2012-10-19 Arkema France Structure multicouche comprenant au moins une couche stabilisee
CA2726010A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heat resistant thermoplastic articles including polyhydroxy polymers
JP2010037358A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Toray Ind Inc 繊維強化成形基材の製造方法
CN101735478A (zh) * 2008-11-07 2010-06-16 E.I.内穆尔杜邦公司 用于聚合物的热稳定剂
US8476354B2 (en) * 2008-12-23 2013-07-02 E I Du Pont De Nemours And Company Low sink marks and excellent surface appearance reinforced polyamide compositions
SG172904A1 (en) * 2009-01-16 2011-08-29 Dsm Ip Assets Bv Transparent films
US8778247B2 (en) * 2009-01-16 2014-07-15 Dsm Ip Assets B.V. Polyamide films for flexible printed circuit boards
JP5640746B2 (ja) * 2009-01-29 2014-12-17 東洋紡株式会社 ガラス繊維強化ポリアミド樹脂組成物
US20100267355A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Varney Douglas W Method for allowing Reestablishment of A call to A mobile terminal that is blocked from receiving calls
US20100291821A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyamide composite structures and processes for their preparation
FR2947823B1 (fr) * 2009-07-09 2012-12-28 Rhodia Operations Article polyamide composite
US20110027571A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heat resistant polyamide composite structures and processes for their preparation
US20110039470A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Overmolded heat resistant polyamide composite structures and processes for their preparation
US20110028060A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 E .I. Du Pont De Nemours And Company Heat resistant semi-aromatic polyamide composite structures and processes for their preparation
EP2632709B1 (en) * 2010-10-29 2019-11-20 E. I. du Pont de Nemours and Company Polyamide composite structures and processes for their preparation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019502067A (ja) * 2015-12-18 2019-01-24 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ.Dsm Ip Assets B.V. 圧力容器
JP7375290B2 (ja) 2015-12-18 2023-11-08 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 圧力容器
US9751996B2 (en) 2015-12-21 2017-09-05 Hyundai Motor Company Polyamide resin composition with high heat resistance and oxidation resistance

Also Published As

Publication number Publication date
JP5931890B2 (ja) 2016-06-08
JP2013542104A (ja) 2013-11-21
US20120108123A1 (en) 2012-05-03
CN103201100B (zh) 2016-11-09
JP2013542295A (ja) 2013-11-21
EP2632709B1 (en) 2019-11-20
CN103328203A (zh) 2013-09-25
EP2632715A1 (en) 2013-09-04
JP5878544B2 (ja) 2016-03-08
US20160214359A1 (en) 2016-07-28
EP2632714A1 (en) 2013-09-04
WO2012058374A1 (en) 2012-05-03
JP2013543802A (ja) 2013-12-09
WO2012058379A3 (en) 2012-07-19
WO2012058350A2 (en) 2012-05-03
JP5911877B2 (ja) 2016-04-27
CN103189200A (zh) 2013-07-03
BR112013010463A2 (pt) 2016-08-02
EP2632718A1 (en) 2013-09-04
CN103201101A (zh) 2013-07-10
JP2013540884A (ja) 2013-11-07
CN103237655A (zh) 2013-08-07
JP2016117914A (ja) 2016-06-30
EP2632710A1 (en) 2013-09-04
US20120108127A1 (en) 2012-05-03
EP2632717B1 (en) 2019-07-03
BR112013010220A2 (pt) 2019-09-24
JP2013540883A (ja) 2013-11-07
CN103221208B (zh) 2017-05-17
JP2013545637A (ja) 2013-12-26
WO2012058352A1 (en) 2012-05-03
EP2632713A1 (en) 2013-09-04
WO2012058346A1 (en) 2012-05-03
JP2013545636A (ja) 2013-12-26
EP2632719A2 (en) 2013-09-04
BR112013010469A2 (pt) 2017-09-12
BR112013009344A2 (pt) 2019-09-24
JP2013542341A (ja) 2013-11-21
US20120108128A1 (en) 2012-05-03
BR112013010222A2 (pt) 2016-09-13
WO2012058350A3 (en) 2012-07-12
US20120108126A1 (en) 2012-05-03
CN103180133A (zh) 2013-06-26
JP5972891B2 (ja) 2016-08-17
CN103237654A (zh) 2013-08-07
BR112013010227A2 (pt) 2016-09-13
JP2013543906A (ja) 2013-12-09
US20120108125A1 (en) 2012-05-03
US20120108130A1 (en) 2012-05-03
US20120108129A1 (en) 2012-05-03
EP2632709A1 (en) 2013-09-04
WO2012058351A1 (en) 2012-05-03
EP2632712A1 (en) 2013-09-04
US9597861B2 (en) 2017-03-21
EP2632717A1 (en) 2013-09-04
CN103209831A (zh) 2013-07-17
JP5932816B2 (ja) 2016-06-08
CN103328203B (zh) 2015-07-29
BR112013010473A2 (pt) 2016-08-02
CN103201101B (zh) 2017-03-01
EP2632716A1 (en) 2013-09-04
US20120108124A1 (en) 2012-05-03
WO2012058359A1 (en) 2012-05-03
CN103221208A (zh) 2013-07-24
WO2012058379A2 (en) 2012-05-03
EP2632711A2 (en) 2013-09-04
EP2632711B1 (en) 2019-05-15
WO2012058348A1 (en) 2012-05-03
CN103221209A (zh) 2013-07-24
US20120108131A1 (en) 2012-05-03
BR112013010466A2 (pt) 2016-08-02
WO2012058368A1 (en) 2012-05-03
JP2013543803A (ja) 2013-12-09
WO2012058366A1 (en) 2012-05-03
CN103180134A (zh) 2013-06-26
WO2012058345A1 (en) 2012-05-03
US20120108136A1 (en) 2012-05-03
BR112013010224A2 (pt) 2016-09-13
JP6027012B2 (ja) 2016-11-16
BR112013007232A2 (pt) 2016-06-14
US20120108122A1 (en) 2012-05-03
US9475265B2 (en) 2016-10-25
CN103201100A (zh) 2013-07-10
CN103180134B (zh) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5911877B2 (ja) ポリアミド複合構造体及びその製造方法
EP2430080B1 (en) Overmolded polyamide composite structures and processes for their preparation
EP3010713B1 (en) Hybrid glass fibers carbon fibers thermoplastic composites