JP2014129358A - ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止 - Google Patents

ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止 Download PDF

Info

Publication number
JP2014129358A
JP2014129358A JP2014016227A JP2014016227A JP2014129358A JP 2014129358 A JP2014129358 A JP 2014129358A JP 2014016227 A JP2014016227 A JP 2014016227A JP 2014016227 A JP2014016227 A JP 2014016227A JP 2014129358 A JP2014129358 A JP 2014129358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
thioredoxin
protein
antibodies
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014016227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030079B2 (ja
JP2014129358A5 (ja
Inventor
Yung-Hsiang Kao
ヤン−シャン カオ,
Trexler Schmidt Melody
メロディ, トレクスラー シュミット,
w laird Michael
マイケル, ダブリュ. レアード,
Rita L Wong
リタ, エル. ウォン,
p hewitt Daniel
ダニエル, ピー. ヒューイット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39791340&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014129358(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2014129358A publication Critical patent/JP2014129358A/ja
Publication of JP2014129358A5 publication Critical patent/JP2014129358A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030079B2 publication Critical patent/JP6030079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39591Stabilisation, fragmentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/16Extraction; Separation; Purification by chromatography
    • C07K1/22Affinity chromatography or related techniques based upon selective absorption processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0018Culture media for cell or tissue culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific

Abstract

【課題】ジスルフィド結合を有するポリペプチド、特に抗体のような鎖内ジスルフィド結合を含む多鎖ポリペプチドの組換え生産中に、必要な生物学的活性を持つ正しく折り畳まれたポリペプチドを生産するための、ジスルフィド結合を保護する方法及び手段の提供。
【解決手段】組換え宿主細胞中で発現されるポリペプチドにおけるジスルフィド結合の還元を防止する方法であって、組換え宿主細胞の収集前又は収集培養液にチオレドキシン又はチオレドキシン様タンパク質の阻害剤を補充する方法。前記チオレドキシン阻害剤がチオレドキシンの直接阻害剤である、又は、チオレドキシンレダクターゼの特異的阻害剤である方法。上記チオレドキシン阻害剤がアルキル−2−イミダゾリルジスルフィド又はナフトキノンスピロケタール誘導体である、又は、オーロチオグルコース(ATG)又は金チオリンゴ酸塩(ATM)である方法。
【選択図】なし

Description

本発明はジスルフィド含有ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合の還元を防止するための方法及び手段に関する。特に、本発明は、組換え宿主細胞培養物から、抗体を含むジスルフィド含有ポリペプチドの収集の間におけるジスルフィド結合の還元の防止に関する。
バイオテクノロジー産業では、薬学的利用には様々なタンパク質を組換えDNA技術を使用して生産することを必要とする。一般に、組換えタンパク質は、所望のタンパク質をコードする核酸を含む組換えプラスミドの挿入によって対象のタンパク質を生産するために操作された、哺乳動物細胞のような真核生物細胞、又は細菌細胞のような原核生物細胞の何れかを使用して、細胞培養によって生産される。タンパク質が生物学的に活性であるためには、その三次構造を含むタンパク質のコンフォメーションがその精製と単離の間、維持されなければならず、タンパク質の複数の官能基が分解から保護されなければならない。
哺乳動物細胞は、主に正しく折り畳まれ組み立てられた異種タンパク質を生産するその能力と、翻訳後修飾のその能力のため、臨床用途のための哺乳動物タンパク質の生産のための優位な系になった。チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、及び例えばマウスミエローマ(NS0)、ベビーハムスター腎臓(BHK)、ヒト胚腎臓(HEK-293)及びヒト網膜細胞、例えばヒト網膜細胞から単離されたPER.C6(登録商標)細胞株のような様々な他の哺乳動物源から得られた細胞株は、ヒト糖鎖修飾特性をもたらすが、ヒトの生理に適合する抗体を自然に生産することができ、生物製剤製品の製造のための規制機関によって承認されている。
通常、生産サイクルを開始するために、少数の形質転換組換え宿主細胞を数日の間、培養して増殖させる(例えば図23を参照)。細胞がひとたび数回の複製を受ければ、それらを、発酵を受ける準備がされた大きな容器に移す。細胞が増殖される培地及び生産サイクル中に存在する酸素、窒素及び二酸化炭素のレベルは、生産プロセスに対して顕著な影響を持ちうる。増殖パラメーターが特に各細胞株に対して決定され、これらのパラメーターは最適な増殖と生産条件を保証するために頻繁に測定される。
細胞が十分な数まで増殖したとき、それらを大規模製造タンクに移し、長期間にわたって増殖させる。プロセスのこの点で、組換えタンパク質を収集することができる。典型的には、細胞を操作してポリペプチドを細胞培養培地中に分泌させるので、精製工程における最初の工程は培地から細胞を分離することである。典型的には、収集は、収集細胞培養液(HCCF)を生産するために遠心分離と濾過を含む。ついで、培地について、細胞片、望まれないタンパク質、塩、無機質又は他の望ましくない元素を除去する数種の更なる精製工程を実施する。精製プロセスの終わりには、組換えタンパク質は高度に純粋であり、ヒトの治療用途に適している。
このプロセスはこれまでの数十年にわたって多くの研究と改良の主題となっているが、組換えタンパク質の生産は尚も困難なしにはできない。よって、例えば、ジスルフィド結合を有するポリペプチド、特に抗体のような鎖内ジスルフィド結合を含む多鎖ポリペプチドの組換え生産中に、必要な生物学的活性を持つ正しく折り畳まれたポリペプチドを生産するためには、製造、回収及び精製プロセスを通してジスルフィド結合を保護し保持することが必須である。
本発明は、一般に、組換え宿主細胞中で発現されるポリペプチドにおけるジスルフィド結合の還元を防止する方法であって、組換え宿主細胞の収集前又は収集培養液にチオレドキシン又はチオレドキシン様タンパク質の阻害剤を補充することを含む方法に関する。
一実施態様では、チオレドキシン阻害剤が収集前培養液に添加される。
他の実施態様では、チオレドキシン阻害剤が収集培養液添加される。
更なる実施態様では、チオレドキシン阻害剤はチオレドキシンの直接阻害剤である。
全ての実施態様において、チオレドキシン阻害剤は、例えば、アルキル−2−イミダゾリルジスルフィド又はナフトキノンスピロケタール誘導体でありうる。
更なる実施態様では、チオレドキシン阻害剤は、チオレドキシンレダクターゼの特異的阻害剤である。
また更なる実施態様では、チオレドキシン阻害剤は金錯体であり、ここで、金錯体は、例えばオーロチオグルコース(ATG)又は金チオリンゴ酸塩(ATM)でありうる。効果的な阻害濃度は変動し得、典型的には約0.1mM及び1mMの間である。同様に、最小の有効阻害濃度はポリペプチドの性質及び全体の状況に依存して変動し、典型的にはATG又はATG濃度が収集前又は収集培養液中のチオレドキシン濃度の少なくとも約4倍である場合に達する。
本発明のこの態様の他の実施態様では、チオレドキシン阻害剤は金属イオンであり、ここで、金属イオンは、限定するものではないが、Hg2+、Cu2+、Zn2+、Co2+、及びMn2+からなる群から選択されうる。金属イオンが硫酸銅の形態で添加される場合、有効阻害濃度は一般に、約5mMと約100mMの間、又は約10mMと約80mMの間、又は約15mMと約50mMの間である。硫酸銅の最小阻害濃度もまた変動するが、典型的には、硫酸銅が、収集前又は収集培養液中のチオレドキシン濃度の少なくとも約2倍の濃度で添加される場合に達する。
異なった実施態様では、チオレドキシン阻害剤は酸化剤、例えばG6PDの阻害剤、例えば、ピリドキサール5’−リン酸、1フルオロ−2,4ジニトロベンゼン、デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)又はエピアンドロステロン(EA);シスチン又はシステインである。DHEAの典型的な有効阻害剤濃度は約0.05mMと約5mMの間、又は約0.1mMと約2.5mMの間である。
更なる実施態様では、チオレドキシン阻害剤は、限定するものではないが、金属イオンのキレーター、例えばエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を含むヘキソキナーゼ活性の阻害剤である。EDTAが典型的には添加され、約5mMと約60mMの間、又は約10mMと約50mMの間、又は約20mMと約40mMの間の濃度で効果的である。
他の好ましい実施態様では、ヘキソキナーゼ活性の阻害剤は、ソルボース−1−リン酸、ポリリン酸、6−デオキシ−6−フルオログルコース、2−C−ヒドロキシ−メチルグルコース、キシロース、及びリキソースからなる群から選択される。他の阻害剤には、シスチン、システイン、及び酸化グルタチオンが含まれ、これらは典型的には、収集前又は収集培養液中の当該ポリペプチド濃度の少なくとも約40倍の濃度で添加される。
また更なる実施態様では、チオレドキシン阻害剤は、チオレドキシンレダクターゼに特異的に結合するsiRNA、アンチセンスヌクレオチド、又は抗体である。
他の実施態様では、チオレドキシン阻害剤は、チオレドキシン活性の阻害を間接的に生じせしめる手段である。この実施態様は、例えば、組換え宿主細胞の収集培養液の空気スパージング、及び/又は組換え宿主細胞の収集培養液のpHを低下させることを含む。
様々な実施態様では、チオレドキシン活性を阻害するための間接的な手段、例えば空気スパージング及び/又はpHの低減は、上に列挙したもののような直接的なチオレドキシン阻害剤の使用と組み合わせることができる。
全ての実施態様において、ポリペプチドは、例えば、抗体、又は抗体の生物学的に機能的な断片でありうる。代表的な抗体断片は、Fab、Fab′、F(ab′)、scFv、(scFv)、dAb、相補性決定領域(CDR)断片、直鎖状抗体、単鎖抗体分子、ミニボディ、ダイアボディ、及び抗体断片から形成された多重特異性抗体を含む。
治療用抗体は、限定するものではないが、抗HER2抗体;抗CD20抗体;抗IL−8抗体;抗VEGF抗体;抗CD40抗体、抗CD11a抗体;抗CD18抗体;抗IgE抗体;抗Apo−2レセプター抗体;抗組織因子(TF)抗体;抗ヒトαβインテグリン抗体;抗EGFR抗体;抗CD3抗体;抗CD25抗体;抗CD4抗体;抗CD52抗体;抗Fcレセプター抗体;抗癌胎児抗原(CEA)抗体;乳房上皮細胞に対する抗体;結腸癌細胞に結合する抗体;抗CD38抗体;抗CD33抗体;抗CD22抗体;抗EpCAM抗体;抗GpIIb/IIIa抗体;抗RSV抗体;抗CMV抗体;抗HIV抗体;抗肝炎抗体;抗CA125抗体;抗αvβ3抗体;抗ヒト腎細胞癌抗体;抗ヒト17−1A抗体;抗ヒト結腸直腸腫瘍抗体;GD3ガングリオシドに対する抗ヒトメラノーマ抗体R24;抗ヒト扁平上皮癌;及び抗ヒト白血球抗原(HLA)抗体、及び抗HLA DR抗体を含む。
他の実施態様では、治療用抗体は、HERレセプター、VEGF、IgE、CD20、CD11a、CD40、又はDR5に結合する抗体である。
更なる実施態様では、HERレセプターは、HER1及び/又はHER2、好ましくはHER2である。HER2抗体は、例えば、配列番号16、17、18、及び19からなる群から選択される重鎖及び/又は軽鎖可変ドメイン配列を含みうる。
他の実施態様では、治療用抗体はCD20に結合する抗体である。抗CD20抗体は、例えば、配列番号1から15からなる群から選択される重鎖及び/又は軽鎖可変ドメイン配列を含みうる。
また別の実施態様では、治療用抗体はVEGFに結合する抗体である。抗VEGF抗体は、例えば、配列番号20から25からなる群から選択される重鎖及び/又は軽鎖可変ドメイン配列を含みうる。
更なる実施態様では、治療用抗体はCD11aに結合する抗体である。抗CD11a抗体は、例えば、配列番号26から29からなる群から選択される重鎖及び/又は軽鎖可変ドメイン配列を含みうる。
更なる実施態様では、治療用抗体は、DR5レセプターに結合する。抗DR5抗体は、例えば、Apomabs1.1、2.1、3.1、4.1、5.1、5.2、5.3、6.1、6.2、6.3、7.1、7.2、7.3,8.1、8.3、9.1、1.2、2.2、3.2、4.2、5.2、6.2、7.2、8.2、9.2、1.3、2.2、3.3、4.3、5.3、6.3、7.3、8.3、9.3、及び25.3からなる群から選択され得、好ましくはApomab8.3又はApomab7.3、最も好ましくはApomab7.3である。
本発明の方法の他の実施態様では、組換え宿主細胞中で発現されるポリペプチドは治療用ポリペプチドである。例えば、治療用ポリペプチドは、ヒト成長ホルモン及び牛成長ホルモンを含む成長ホルモン;成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;α−1−アンチトリプシン;インスリンA鎖;インスリンB鎖;プロインスリン;卵胞刺激ホルモン;カルシトニン;黄体形成ホルモン;グルカゴン;第VIIIC因子、第IX因子、組織因子、フォン・ヴィルブランド因子等の凝固因子;プロテインC等の抗凝固因子;心房性ナトリウム利尿因子;肺サーファクタント;ウロキナーゼ又はヒト尿もしくは組織型プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)等のプラスミノーゲン活性化因子;ボンベシン;トロンビン;ヘモポイエチン増殖因子;腫瘍壊死因子−α及びβ;エンケファリナーゼ;RANTES(regulated on activation normally T-cell expressed and secreted);ヒトマクロファージ炎症性タンパク質(MIP−1−α);ヒト血清アルブミン等の血清アルブミン;ミュラー管抑制因子;レラキシンA鎖;レラキシンB鎖;プロレラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;β−ラクタマーゼ等の微生物タンパク質;DNアーゼ;IgE;CTLA−4等の細胞傷害性Tリンパ球抗原(CTLA);インヒビン;アクチビン;血管内皮増殖因子(VEGF);ホルモン又は増殖因子の受容体;プロテインA又はD;リウマチ因子;骨由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン−3、−4、−5、又は−6(NT−3、NT−4、NT−5、又はNT−6)、又はNGF−β等の神経成長因子等の神経栄養因子;血小板由来増殖因子(PDGF);aFGF及びbFGF等の線維芽細胞増殖因子;表皮増殖因子(EGF);TGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、TGF−β4又はTGF−β5を含む、TGF−α及びTGF−β等のトランスフォーミング増殖因子;インスリン様増殖因子−I及びII(IGF−I及びIGF−II);デス(1−3)−IGF−I(脳IGF−I);インスリン様増殖因子結合タンパク質;CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD34、及びCD40等のCDタンパク質;エリスロポイエチン;骨誘導因子;イムノトキシン;骨形成タンパク質(BMP);インターフェロン−α、−β、−γ等のインターフェロン;コロニー刺激因子(CSF)、例えばM−CSF、GM−CSF及びG−CSF;インターロイキン(IL)、例えばIL−1からIL−10;スーパーオキシドジスムターゼ;T細胞受容体;表面膜タンパク質;崩解促進因子;例えばAIDSエンベロープのタンパク質等のウイルス抗原;輸送タンパク質;ホーミング受容体;アドレシン;調節タンパク質;インテグリン、例えばCD11a、CD11b、CD11c、CD18、ICAM、VLA−4及びVCAM;腫瘍関連抗原、例えばHER2、HER3又はHER4レセプター;及び上記ポリペプチドの断片からなる群から選択されうる。
全ての実施態様において、組換え宿主細胞は、真核生物宿主細胞、例えば哺乳動物宿主細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞でありうる。
全ての実施態様において、組換え宿主細胞はまた原核生物宿主細胞、例えば限定するものではないが大腸菌細胞を含む細菌細胞でありうる。
透析実験:透析バッグ内のオクレリズマブ(rhuMAb2H7−変異体A)がインキュベーション期間中にインタクトなまま残ったことを証明するバイオアナライザー分析から得られたゲル様デジタル画像(各レーンが時点を表す)。 透析実験:透析バッグ外のオクレリズマブがインキュベーション期間中に還元されたことを示すバイオアナライザー分析から得られたゲル様デジタル画像(各レーンが時点を表す)。これは、図に示されたインタクトな抗体(〜150kDa)の消失と抗体断片の形成によって証明される。48時間の時点(レーン7)で、還元された抗体は、おそらくは収集細胞培養液(HCCF)中での還元活性の喪失の結果として再酸化されたようである。28kDaマーカーの直ぐ上に見えるバンドは抗体軽鎖から生じている。インキュベーション開始前にHCCF中に有意な量の遊離軽鎖が既に存在していた。HCCF中における過剰な遊離の軽鎖及び軽鎖二量体の存在は、オクレリズマブ生産細胞株に典型的である。 透析実験からの遊離チオールレベル:リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の精製オクレリズマブは透析バッグ内にあり、オクレリズマブを含むHCCFはバッグ外にあった。透析バッグ内(ボックス印)及び透析バッグ外(菱形印)の遊離チオールは数時間以内に比較できる量に達したが、これは、透析バッグ内と透析バッグ外との間でのHCCF中の小分子成分の良好な交換を示している。 チオレドキシン系及び抗体還元に関与する他の反応:チオレドキシン(Trx)、チオレドキシンレダクターゼ(TrxR)及びNADPHを含むチオレドキシン系は、タンパク質中のジスルフィド結合の還元のための水素供与体系として機能する。Trxはチオール−ジスルフィド交換を通して多くの酸化還元反応を触媒するCXXC活性部位モチーフを有する小単量体タンパク質である。酸化TrxはTrxRを介してNADPHによって還元されうる。ついで、還元Trxはタンパク質中のジスルフィドの還元を触媒することができる。チオレドキシン系に必要とされるNADPHはペントースリン酸経路及び解糖における反応を介して提供される。 チオレドキシン系のインビトロ活性:PBS中の0.1mMのTrxR(ラット肝臓)、5mMのTrx(ヒト)、及び1mMのNADPHと共にインタクトなオクレリズマブ(1mg/mL)をインキュベートすると、オクレリズマブの還元が生じ、オクレリズマブは21時間以内に完全に還元したことを証明するバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像(各レーンが時点を表す)。 オーロチオグルコースにより阻害されるチオレドキシン系のインビトロ活性:上記の図5の注釈に記載されたものと同じ反応混合物にオーロチオグルコース(ATG)を添加すると、オクレリズマブの還元が効果的に阻害される。これは、バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像によって見られる(各レーンが時点を表す)。 金チオリンゴ酸により阻害されるチオレドキシン系のインビトロ活性:上記の図5の注釈に記載されたものと同じ反応混合物に1mMの濃度で金チオリンゴ酸(ATM)を添加すると、オクレリズマブの還元が効果的に阻害される。これは、バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像に見られる(各レーンが時点を表す)。 チオレドキシン系のインビトロ活性:10mMのヒスチジン硫酸バッファー中の0.1mMのTrxR(ラット肝臓)、5mMのTrx(ヒト)、及び1mMのNADPHと共にインタクトなオクレリズマブ(1mg/mL)をインキュベートすると、1時間以内にオクレリズマブの還元が生じることを示すバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像(各レーンが時点を表す)。 CuSOにより阻害されるチオレドキシン系のインビトロ活性:図8の注釈に記載されたものと同じ反応混合物に50μMの濃度でCuSOを添加すると、バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像に見られるようにオクレリズマブの還元が効果的に阻害される(各レーンが時点を表す)。 オクレリズマブの還元:3Lの発酵槽から生成されたホモジナイズされたHCCFを使用するインキュベーション実験でオクレリズマブが還元されることを示すバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像(各レーンが時点を表す)。 オーロチオグルコースによるHCCF中のオクレリズマブ還元の阻害:図10に示すインキュベーション実験で使用されたものと同じHCCFに1mMのオーロチオグルコースを添加すると、オクレリズマブの還元が効果的に阻害されることを示すバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像(各レーンが時点を表す)。 金チオリンゴ酸によるHCCF中のオクレリズマブ還元の阻害:図10に示すインキュベーション実験で使用されたものと同じHCCFに1mMの金チオリンゴ酸を添加すると、オクレリズマブの還元が効果的に阻害されることを示すバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像(各レーンが時点を表す)。 HCCF中での還元活性の消失:数回の凍結融解サイクルを受けたオクレリズマブの大規模製造実験の一つ(「ベータ」実験)からのHCCFはインキュベーション実験で使用したときオクレリズマブの還元を示さなかった。これは、バイオアナライザー分析(各レーンが時点を表す)によって示され、同じ発酵バッチからの新鮮に融解されたHCCFに先に見られた抗体還元と対比することができる。 NADPHの添加により回復されるHCCF中の消失還元活性:図13において上述した条件下で還元活性が失われたHCCF中に5mMの濃度でNADPHを添加した後、オクレリズマブの還元がバイオアナライザーアッセイにおいて再び観察された(各レーンが時点を表す)。 グルコース−6−リン酸の添加により回復されるHCCF中の消失還元活性:図13において上述した処理のために還元活性が失われたHCCF中に10mMの濃度でG6Pを添加した後、オクレリズマブの還元がバイオアナライザーアッセイにおいて再び観察された(各レーンが時点を表す)。 オクレリズマブ還元:大規模製造実験(「アルファ」実験)からのHCCFを使用するインキュベーション実験でオクレリズマブが還元されることを示すバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像(各レーンが時点を表す)。 EDTAはオクレリズマブの還元を阻害する:図16において還元活性が証明されたHCCFにEDTAが20mMの濃度で添加されたアルファ実験からのHCCFを使用するインキュベーション実験でオクレリズマブの還元が阻害されることを示すバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像(各レーンが時点を表す)。 グルコース−6−リン酸の添加により回復されるがEDTAによる還元阻害のない「ベータ実験」HCCF中の消失還元活性:還元活性が失われているHCCF(図13参照)中に5mM及び20mMのEDTA濃度でG6Pを添加した後、オクレリズマブの還元がバイオアナライザーアッセイにおいて観察された(各レーンが時点を表す)。図17に示された結果と異なり、EDTAの存在はオクレリズマブの還元を阻止しなかった。 オクレリズマブの還元の阻害:(i)EDTAの添加、(ii)CuSOの添加、又は(iii)5.5へのpHの調節による。独立に使用した(1)EDTAの添加、(2)CuSOの添加、及び(3)5.5へのpHの調節の3通りの異なった方法の全てがオクレリズマブの還元の阻害に効果的であった。これは、プロテインA溶離プール中にほぼ100%のインタクトな(150kDa)抗体が残ったことを示す定量バイオアナライザーの結果によって証明された。これに対して、オクレリズマブは、20時間のHCCF保持時間後にコントロールHCCF中で完全に還元された。 空気スパージングによるオクレリズマブの還元の阻害:HCCFへの空気スパージングはオクレリズマブジスルフィド結合還元の阻害に効果的であった。これは、プロテインA溶離プール中にほぼ100%のインタクトな(150kDa)抗体が残ったことを示す定量バイオアナライザー結果によって証明された。これに対して、オクレリズマブは、5時間の窒素スパージング後にコントロールHCCF中で完全に還元された。 抗Her2抗体(トラスツズマブ)のV(配列番号24)アミノ酸配列を示す。 抗Her2抗体(トラスツズマブ)のV(配列番号25)アミノ酸配列を示す。 典型的な大規模製造プロセスの幾つかの工程を示す概略図である。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5μMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1μMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5μMのチオレドキシン+1mMのヒスチジン硫酸中の0.1μMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+1mMのATG。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5μMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1μMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+0.6μMのATG(6:1 ATG:TrxR)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5μMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1μMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+0.4μMのATG(4:1 ATG:TrxR)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5μMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1μMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+0.2μMのATG(2:1 ATG:TrxR)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5mMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+0.1mMの金チオリンゴ酸(ATM)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5mMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+0.01mMの金チオリンゴ酸(ATM)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5mMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+20mMのCuSO(4:1 Cu2+:Trx)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5mMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+10mMのCuSO(2:1 Cu2+:Trx)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5mMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+5mMのCuSO(1:1 Cu2+:Trx)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5mMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+532mMのシスタミン(20:1 シスタミン:2H7ジスルフィド)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5mMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+266mMのシスタミン(10:1 シスタミン:2H7ジスルフィド)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5mMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+133mMのシスタミン(5:1 シスタミン:2H7ジスルフィド)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5mMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+26.6mMのシスタミン(1:1 シスタミン:2H7ジスルフィド)。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5mMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)(pH=7.6)+2.6mMシスチン。 バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像:2H7(変異体A)+1mMのNADPH+5mMのチオレドキシン+10mMのヒスチジン硫酸中の0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ(組換え体)+2.6mMのGSSG(酸化型グルタチオン)。 再構築された酵素還元系。1mg/mlの2H7(変異体A)+10mg/mLのヘキソキナーゼ、50mg/mLのグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、5mMのチオレドキシン、0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ、2mMのグルコース、0.6mMのATP、2mMのMg2+、及びpH=7.38の50mMのヒスチジン硫酸バッファー中の2mMのNADP。 チオレドキシン系はNADPHを必要とする。1mg/mlの2H7(変異体A)+5mMのチオレドキシン、0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ、及びpH=7.38の50mMのヒスチジン硫酸バッファー中の2mMのNADP。
I.定義
本発明において、一般に、又は任意の特定のタンパク質又は抗体に関して、抗体を含むタンパク質について、「還元」なる用語は、そのタンパク質又は抗体の一又は複数のジスルフィド結合の還元を指すために使用される。よって、例えば、「オクレリズマブ還元」なる用語は、「オクレリズマブジスルフィド結合還元」なる用語と交換可能に使用され、「抗体(Ab)還元」なる用語は「抗体(Ab)ジスルフィド結合還元」なる用語と交換可能に使用される。
「還元」又は「ジスルフィド結合還元」なる用語は、最も広義に使用され、完全な及び部分的な還元、及び抗体のようなタンパク質中に存在する鎖内又は鎖間のジスルフィド結合の幾らか又は全ての還元を含む。
「タンパク質」とは、鎖長が三次及び/又は四次構造のより高いレベルを生産するのに十分であるアミノ酸の配列を意味する。これは、「ペプチド」又はそのような構造を持たない他の小分子量薬とは区別される。典型的には、ここでのタンパク質は少なくとも約15−20kD、好ましくは少なくとも約20kDの分子量を有するであろう。ここでの定義範囲に含まれるタンパク質の例には、あらゆる哺乳動物タンパク質、特に、治療用及び診断用タンパク質、例えば治療用及び診断用抗体、一般に、一又は複数の鎖間及び/又は鎖内ジスルフィド結合を含む多鎖ポリペプチドを含む、一又は複数のジスルフィド結合を含むタンパク質が含まれる。
「治療用タンパク質」又は「治療用ポリペプチド」なる用語は、その適応症又は作用機序にかかわらず、疾患の治療に使用されるタンパク質を意味する。治療用タンパク質がクリニックにおいて有用であるためには、それが多量に製造されなければならない。治療用タンパク質又は他のタンパク質の「製造スケール」の生産は、製造されるタンパク質及び需要に応じて、約400Lから約80000Lの範囲の細胞培養を利用する。典型的には、そのような製造スケールの生産は、約400Lから約25000Lの細胞培養サイズを利用する。この範囲内において、特手の細胞培養サイズ、例えば4000L、約6000L、約8000、約10000、約12000L、約14000L、又は約16000Lが利用される。
「治療用抗体」なる用語は疾患の治療に使用される抗体を意味する。治療用抗体は様々な作用機序を有しうる。治療用抗体は抗原に結合し、抗原に関連した標的の正常な機能を中和しうる。例えば、癌の生存に必要とされるタンパク質の活性を阻止するモノクローナル抗体は細胞死を引き起こす。他の治療用抗体は抗原に結合し、抗原に関連した標的の正常な機能を活性化させうる。例えば、モノクローナル抗体は細胞上のタンパク質に結合しアポトーシスシグナルを惹起させうる。また他のモノクローナル抗体は疾患組織にのみ発現される標的抗原に結合しうる;モノクローナル抗体への毒性ペイロード(有効な薬剤)、例えば化学療法剤又は放射性剤のコンジュゲーションは、疾患組織への毒性ペイロードの特異的送達のための薬剤をつくり、健康な組織への害を減少させることができる。治療用抗体の「生物学的に機能的な断片」は、インタクトな抗体に起因する生物学的機能の幾らか又は全てとはいかないまでも少なくとも一つを示し、該機能は標的抗原への特異的結合を少なくとも含む。
「診断タンパク質」という用語は、疾患の診断に使用されるタンパク質を意味する。
「診断用抗体」なる用語は、疾患のための診断用試薬として使用される抗体を意味する。診断用抗体は、特定の疾患に特に関連し、又はそこでの発現増加を示す標的抗原に結合しうる。診断用抗体は、例えば、患者からの生体試料、又は患者における腫瘍のような疾患部位の診断画像における標的を検出するために使用することができる。診断用抗体の「生物学的に活性な断片」は、インタクトな抗体に起因する生物学的機能の幾らか又は全てとはいかないまでも少なくとも一つを示し、該機能は標的抗原への特異的結合を少なくとも含む。
「精製された」は、分子が、それが含まれている試料の少なくとも80−90重量%の濃度で試料中に存在することを意味する。
精製される抗体を含むタンパク質は好ましくは本質的に純粋であり、望ましくは本質的に均質(つまり汚染タンパク質等が含まれていない)である。
「本質的に純粋な」タンパク質は、組成物の全重量に基づいて少なくとも約90重量%、好ましくは少なくとも約95重量%のタンパク質を含むタンパク質組成物を意味する。
「本質的に均質な」タンパク質は、組成物の全重量に基づいて少なくとも約99重量%のタンパク質を含むタンパク質組成物を意味する。
上で述べたように、ある実施態様では、タンパク質は抗体である。「抗体」(Abs)及び「免疫グロブリン」(Igs)は同じ構造的特徴を有している糖タンパク質である。抗体は特定の抗原に対して結合特異性を示すが、免疫グロブリンは抗体と抗原特異性を一般に欠く他の抗体様分子の双方を含む。 後者の種類のポリペプチドは、例えば、リンパ系によって低レベルで、ミエローマによって増加したレベルで生産される。
「抗体」なる用語は最も広義に使用され、特にモノクローナル抗体(免疫グロブリンFc領域を有する完全長抗体を含む)、ポリエピトープ特異性を有する抗体組成物、二重特異性抗体、ダイアボディ、及び短鎖分子、例えばscFv分子、並びに抗体断片(例えば、Fab、F(ab’)、及びFv)を包含する。
ここで使用される「モノクローナル抗体」なる用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味する、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、少量で存在しうる可能な変異、例えば自然に生じる変異を除いて、同一である。よって、「モノクローナル」との修飾詞は、別々の抗体の混合物ではないものとしての抗体の特性を示している。ある実施態様では、かかるモノクローナル抗体は、標的に結合するポリペプチド配列を含む抗体を典型的に含み、ここで標的結合ポリペプチド配列は、複数のポリペプチド配列からの単一の標的結合ポリペプチド配列の選択を含む方法によって得られたものである。例えば、選択プロセスは、例えばハイブリドーマクローン、ファージクローン、又は組換えDNAクローンのプールのような複数のクローンからの独特のクローンの選択でありうる。選択された標的結合配列は、例えば標的に対する親和性を改善するため、標的結合配列をヒト化するため、細胞培養におけるその生産を改善するため、インビボでのその免疫原性を低減するため、多重特異性抗体を作製する等のために更に改変され得、改変された標的結合配列を含む抗体もまた本発明のモノクローナル抗体であることが理解されなければならない。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を典型的に含むポリクローナル抗体調製物と対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。その特異性に加えて、モノクローナル抗体調製物は、それらが典型的には他の免疫グロブリンによって汚染されていない点が有利である。
「モノクローナル」との形容詞は、抗体の実質的に均一な集団から得られているという抗体の特性を示しており、抗体を何か特定の方法で生産しなければならないと解してはならない。例えば、本発明において使用されるモノクローナル抗体は、様々な技術、例えば、ハイブリドーマ法(例えばKohler 等, Nature, 256:495 (1975);Harlow 等., Antibodies: A Laboratory Manual, (Cold Spring Harbor Laboratory Press, 2版 1988);Hammerling 等, Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas 563-681, (Elsevier, N.Y., 1981))、組換えDNA法(例えば、米国特許第4816567号参照)、ファージディスプレイ技術(例えば、Clackson 等, Nature, 352:624-628 (1991);Marks 等, J. Mol. Biol., 222:581-597 (1991);Sidhu 等, J. Mol. Biol. 338(2):299-310 (2004);Lee 等, J.Mol.Biol.340(5):1073-1093 (2004);Fellouse, Proc. Nat. Acad. Sci. USA 101(34):12467-12472 (2004);及びLee 等 J. Immunol. Methods 284(1-2):119-132 (2004))、及びヒト免疫グロブリン配列をコードする遺伝子又はヒト免疫グロブリン遺伝子座の一部又はすべてを含む動物のヒト様抗体又はヒト抗体を産生するための技術(例えば、国際公開第98/24893号;国際公開第96/34096号;国際公開第96/33735号;国際公開第91/10741号;Jakobovits 等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:2551 (1993);Jakobovits 等, Nature, 362:255-258 (1993);Bruggemann 等, Year in Immuno., 7:33 (1993);米国特許第5545807号;同第5545806号;同第5569825号;同第5625126号;同第5633425号;同第5661016号;Marks 等, Bio/Technology, 10: 779-783 (1992);Lonberg 等, Nature, 368: 856-859 (1994);Morrison, Nature, 368: 812-813 (1994);Fishwild 等, Nature Biotechnology, 14: 845-851 (1996);Neuberger, Nature Biotechnology, 14: 826 (1996);及びLonberg and Huszar, Intern. Rev. Immunol., 13: 65-93 (1995))によって作製されうる。
ここでのモノクローナル抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が、特定の種由来の抗体、あるいは特定の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか又は相同性があり、鎖の残りの部分が他の種由来の抗体、あるいは他の抗体クラス又はサブクラスに属する抗体の対応する配列と同一であるか又は相同性がある「キメラ」抗体、並びにそれらが所望の生物活性を有する限りかかる抗体の断片を特に含む(米国特許第4816567号;及びMorrison等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855(1984))
非ヒト(例えばマウス)抗体の「ヒト化」型とは、非ヒト免疫グロブリンから得られた最小配列を含むキメラ抗体である。一実施態様では、ヒト化抗体は、レシピエントの高頻度可変領域の残基が、マウス、ラット、ウサギ又は非ヒト霊長類のような所望の特異性、親和性及び/又は能力を有する非ヒト種(ドナー抗体)の高頻度可変領域の残基によって置換されたヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体)である。ある場合には、ヒト免疫グロブリンのフレームワーク領域(FR)残基は、対応する非ヒト残基によって置換される。更に、ヒト化抗体は、レシピエント抗体にもドナー抗体にも見出されない残基を含みうる。これらの修飾は抗体の特性を更に洗練するためになされうる。一般に、ヒト化抗体は、全て又は実質的に全ての高頻度可変ループが非ヒト免疫グロブリンのものに対応し、全て又は実質的に全てのFR領域がヒト免疫グロブリン配列である、少なくとも一つ、典型的には二つの可変ドメインの実質的に全てを含む。ヒト化抗体は、場合によっては、免疫グロブリン定常領域(Fc)、典型的にはヒトの免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部を含む。更なる詳細は、Jones等, Nature 321, 522-525(1986);Riechmann等, Nature 332, 323-329(1988);及びPresta, Curr. Op. Struct. Biol. 2, 593-596(1992)を参照のこと。また次の概説記事及びそこに引用された文献も参照のこと:Vaswani及びHamilton, Ann. Allergy, Asthma & Immunol. 1:105-115 (1998);Harris, Biochem. Soc. Transactions 23:1035-1038 (1995);Hurle及びGross, Curr. Op. Biotech. 5:428-433 (1994)。ヒト化抗体には、抗体の抗原結合領域が、対象の抗原でマカクザルを免疫化することによって産生した抗体由来のものであるPrimatized(商標)抗体が含まれる。
「ヒト抗体」は、ヒトによって産生される抗体のものに相当する、及び/又はここに開示されたヒト抗体を製造する何れかの技術を使用して製造されたアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、特に非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を除く。
「親和性成熟」抗体とは、改変を持たない親抗体と比較し、抗原に対する抗体の親和性に改良を生じせしめるその一又は複数のCDRs/HVRsに一又は複数の変化を有するものである。好ましい親和性成熟抗体は、標的抗原に対してナノモル又はピコモルでさえの親和性を有する。親和性成熟抗体は、当該分野において知られている方法によって生産される。Marks等 Bio/Technology 10:779-783(1992)は、V及びVドメインのシャッフリングによる親和性成熟について記載している。CDR/HVR及び/又はフレームワーク残基のランダム突然変異誘発は、Barbas等, Proc Nat Acad. Sci, USA 91: 3809-3813(1994);Schier等, Gene 169:147-155(1995);Yelton等, J. Immunol. 155:1994-2004(1995);Jackson等, J. Immunol. 154(7):3310-9(1995);及びHawkins等, J. Mol. Biol. 226:889-896(1992)に記載されている。
抗体の「可変領域」又は「可変ドメイン」とは、抗体の重鎖又は軽鎖のアミノ末端ドメインを意味する。重鎖の可変ドメインは「V」と呼ばれることもある。軽鎖の可変ドメインは「V」と呼ばれることもある。これらのドメインは一般に抗体の最も可変の部分であり、抗原結合部位を含む。
「可変」という用語は、可変ドメインのある部位が、抗体間で配列が広範囲に異なっており、その特定の抗原に対する各特定の抗体の結合性及び特異性に使用されているという事実を意味する。しかしながら、可変性は抗体の可変ドメインにわたって一様には分布していない。それは、軽鎖及び重鎖の可変ドメインの両方の相補性決定領域(CDR)又は高頻度可変領域(HVR)と呼ばれる3つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された部分はフレームワーク領域(FR)と呼ばれる。天然の重鎖及び軽鎖の可変ドメインは、βシート構造を結合し、ある場合にはその一部を形成するループを形成する、3つのCDRにより連結されたβシート配置を主にとる4つのFR領域をそれぞれ含んでいる。各鎖のCDRは、FRにより近接して保たれ、他の鎖のCDRと共に、抗体の抗原結合部位の形成に寄与している(Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, National Institute of Health, Bethesda, MD (1991)を参照)。定常ドメインは、抗体の抗原への結合に直接関連しているものではないが、様々なエフェクター機能、例えば抗体依存性細胞傷害性への抗体の関与を示す。
任意の脊椎動物種からの抗体(免疫グロブリン)の「軽鎖」は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)及びラムダ(λ)と呼ばれる2つの明確に区別される型の一つに割り当てられる。
重鎖の定常ドメインのアミノ酸配列に応じて、抗体(免疫グロブリン)は異なるクラスに割り当てることができる。免疫グロブリンには5つの主たるクラス:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMがあり、それらの幾つかは更にサブクラス(アイソタイプ)、例えばIgG、IgG、IgG及びIgG、IgA、及びIgAに分けられる。異なるクラスの免疫グロブリンに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれa、d、e、g及びmと呼ばれる。異なるクラスの免疫グロブリンのサブユニット構造及び3次元構造はよく知られており、例えばAbbas等, Cellular and Mol. Immunology, 4版(2000)に一般に記載されている。抗体は、抗体と一又は複数の他のタンパク質又はペプチドとの共有又は非共有結合によって形成された大きな融合分子の一部であってもよい。
「完全長抗体」、「インタクトな抗体」及び「全抗体」という用語は、ここでは交換可能に使用され、以下に定義する抗体断片ではなく、その実質的にインタクトな形態の抗体を指す。該用語は、特にFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
「抗体断片」は、インタクトな抗体の一部のみを含み、その一部は、インタクトな抗体に存在する場合にその一部に通常関連する機能の少なくとも一で、多くは殆どないしは全てを保持する。一実施態様では、抗体断片はインタクトな抗体の抗原結合部位を含み、よって抗原結合能を保持している。他の実施態様では、抗体断片は、例えばFc領域を含み、インタクトな抗体に存在する場合にFc領域に通常関連する生物学的な機能の一つ、例えばFcRn結合、抗体半減期の調節、ADCC機能及び補体結合を保持する。一実施態様では、抗体断片は、インタクトな抗体と実質的に同様のインビボ半減期を有する一価抗体である。例えば、このような抗体断片は、インビボ安定性を断片に与えることができるFc配列に結合した抗原結合アームを含んでいてもよい。
抗体のパパイン消化は、「Fab」断片と呼ばれ、各々単一の抗原結合部位を持つ2つの同一の抗原結合断片と、その名称が容易に結晶化する能力を反映している残りの「Fc」断片を生成する。ペプシン処理により、2つの抗原結合部位を有するが、抗原に尚も架橋可能なF(ab')断片が生成される。
Fab断片は重鎖及び軽鎖可変ドメインを含み、また軽鎖の定常ドメインと重鎖の第一定常ドメイン(CH1)を含む。Fab'断片は、抗体ヒンジ領域からの一又は複数のシステインを含む重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端に数残基が付加されている点でFab断片と相違する。Fab'-SHは、ここでは定常ドメインのシステイン残基が遊離チオール基を持つFab'を表す。F(ab')2抗体断片は、元々は、その間にヒンジシステインを有するFab'断片の対として生成された。抗体断片の他の化学的結合もまた知られている。
「Fv」は、完全な抗原結合部位を含む最小抗体断片である。一実施態様では、二本鎖Fv種は、緊密に非共有的に結合した一つの重鎖と一つの軽鎖の二量体からなる。単鎖Fv(scFv)種では、一つの重鎖及び一つの軽鎖可変ドメインが、軽鎖及び重鎖が二本鎖Fv種におけるものに類似した「二量体」構造で結合できるように可撓性ペプチドリンカーによって共有的に結合されうる。各可変領域の3つのCDRが相互作用してV−V二量体の表面に抗原結合部位を定めるのはこの配置においてである。まとめると、6つのCDRが抗体に抗原結合特異性を付与する。しかしながら、単一の可変ドメイン(又は抗原に特異的な3つのCDRしか含まないFvの半分)でさえも抗原を認識しそれに結合する能力を持つが、結合部位全体よりは低い親和性でである。
「単鎖Fv」又は「scFv」抗体断片は、抗体のV及びVドメインを含み、ここで、これらのドメインは単一のポリペプチド鎖内に存在する。一般には、scFvポリペプチドは、scFVが抗原結合のために望ましい構造を形成するのを可能にするポリペプチドリンカーをV及びVドメイン間に更に含む。scFvの概説については、Pluckthun, The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, vol. 113, Rosenburg及びMoore編, Springer-Verlag, New York, pp. 269-315 (1994)を参照のこと。
「ダイアボディ(diabodies)」という用語は、2つの抗原結合部位を有する小抗体断片を指し、その断片は同じポリペプチド鎖(V−V)において軽鎖可変ドメイン(V)に連結された重鎖可変ドメイン(V)を含む。同じ鎖上で二つのドメイン間での対形成を可能にするには短すぎるリンカーを使用して、ドメインを他の鎖の相補的ドメインと強制的に対形成させ、二つの抗原結合部位をつくり出す。ダイアボディは二価又は二重特異的でありうる。ダイアボディは、例えば、欧州特許出願公開第404097号;国際公開第93/11161号;Hudson等, (2003) Nat. Med. 9:129-134;及びHollinger等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90: 6444-6448 (1993)に、より十分に記載されている。トリアボディ(triabodies)及びテトラボディ(tetrabodies)もまたHudson等, (2003) Nat. Med. 9:129-134に記載されている。
抗体は、限定するものではないが、HERレセプターファミリーメンバー、例えばHER1(EGFR)、HER2、HER3及びHER4;CDタンパク質、例えばCD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD21、CD22、及びCD34;細胞接着分子、例えばLFA−1、Mol、p150、95、VLA−4、ICAM−1、VCAM及びav/p3インテグリン、例えばそのα又はβサブユニット(例えば抗CD11a、抗CD18又は抗CD11b抗体);増殖因子、例えば血管内皮増殖因子(VEGF);IgE;血液型抗原;flk2/flt3レセプター;肥満(OB)レセプター;及びプロテインCを含む任意のタンパク質に結合しうる。他の例示的なタンパク質は、ヒト成長ホルモン(hGH)及び牛成長ホルモン(bGH)を含む成長ホルモン(GH);成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;α−1−アンチトリプシン;インスリンA鎖;インスリンB鎖;プロインスリン;卵胞刺激ホルモン;カルシトニン;黄体形成ホルモン;グルカゴン;第VIIIC因子、第IX因子、組織因子、フォン・ヴィルブランド因子等の凝固因子;プロテインC等の抗凝固因子;心房性ナトリウム利尿因子;肺サーファクタント;ウロキナーゼ又はヒト尿もしくは組織型プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)等のプラスミノーゲン活性化因子;ボンベシン;トロンビン;ヘモポイエチン増殖因子;腫瘍壊死因子−α及びβ;エンケファリナーゼ;RANTES(regulated on activation normally T-cell expressed and secreted);ヒトマクロファージ炎症性タンパク質(MIP−1−α);ヒト血清アルブミン(HSA)等の血清アルブミン;ミュラー管抑制因子;レラキシンA鎖;レラキシンB鎖;プロレラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;β−ラクタマーゼ等の微生物タンパク質;DNアーゼ;IgE;CTLA−4等の細胞傷害性Tリンパ球抗原(CTLA);インヒビン;アクチビン;血管内皮増殖因子(VEGF);ホルモン又は増殖因子の受容体;プロテインA又はD;リウマチ因子;骨由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン−3、−4、−5、又は−6(NT−3、NT−4、NT−5、又はNT−6)、又はNGF−β等の神経成長因子等の神経栄養因子;血小板由来増殖因子(PDGF);aFGF及びbFGF等の線維芽細胞増殖因子;表皮増殖因子(EGF);TGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、TGF−β4又はTGF−β5を含む、TGF−α及びTGF−β等のトランスフォーミング増殖因子(TGF);インスリン様増殖因子−I及びII(IGF−I及びIGF−II);デス(1−3)−IGF−I(脳IGF−I);インスリン様増殖因子結合タンパク質(IGFBPs);エリスロポイエチン(EPO);トロンボポエチン(TPO);骨誘導因子;イムノトキシン;骨形成タンパク質(BMP);インターフェロン−α、−β、−γ等のインターフェロン;コロニー刺激因子(CSF)、例えばM−CSF、GM−CSF及びG−CSF;インターロイキン(IL)、例えばIL−1からIL−10;スーパーオキシドジスムターゼ;T細胞受容体;表面膜タンパク質;崩解促進因子(DAF);例えばAIDSエンベロープのタンパク質等のウイルス抗原;輸送タンパク質;ホーミング受容体;アドレシン;調節タンパク質;イムノアドヘシン;抗体;及び上記リストのポリペプチドの何れかの生物学的に活性な断片又は変異体を含む。
抗体の「生物学的に機能的な断片」は、インタクトな抗体に存在する場合、その部分に通常は付随する機能の少なくとも一つ、また多くは幾らか又は全てをその部分が保持しているインタクトな抗体の一部のみを含む。一実施態様では、抗体の生物学的に機能的な断片はインタクトな抗体の抗原結合部位を含み、よって抗原に結合する能力を保持する。他の実施態様では、抗体の生物学的に機能的な断片は、例えば、Fc領域を含むものは、インタクトな抗体に存在する場合、Fc領域に通常は付随する生物学的機能の少なくとも一つ、例えばFcRn結合、抗体半減期調節、ADCC機能及び補体結合を保持する。一実施態様では、抗体の生物学的に機能的な断片は、インタクトな抗体と実質的に同様なインビボ半減期を有している一価抗体である。例えば、抗体のそのような生物学的に機能的な断片は、断片にインビボ安定性を付与し得るFc配列に連結された抗原結合アームを含みうる。
「チオレドキシン阻害剤」及び「Trx阻害剤」という用語は交換可能に使用され、チオレドキシン活性の阻害に効果的であるあらゆる薬剤及び手段を含む。よって、チオレドキシン(Trx)阻害剤は、Trx、G6PD及び/又はヘキソキナーゼ酵素系の任意の成分をブロックするあるあらゆる薬剤及び手段を含む。この文脈で、「阻害」は、チオレドキシン活性の完全な除去(ブロッキング)及び低減と、結果的に抗体のようなタンパク質におけるジスルフィド結合の還元の完全な又は部分的な排除を含む。
「単離された」抗体は、その自然環境の成分から同定され及び単離され及び/又は回収されたものである。その自然環境の汚染成分とは、抗体の診断又は治療への使用を妨害する物質であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク様又は非タンパク様溶質が含まれる。ある実施態様では、抗体は、(1)例えばローリー法で測定したときに95重量%より多くの抗体まで、ある実施態様では99重量%より多くの抗体まで、(2)例えばスピニングカップシークエネーターを使用することにより、少なくとも15のN末端あるいは内部アミノ酸配列の残基を得るのに充分な程度に、あるいは、(3)例えばクーマシーブルーあるいは銀染色を用いた還元又は非還元条件下でのSDS-PAGEにより均一になるまで、精製される。抗体の自然環境の少なくとも一つの成分が存在しないため、単離された抗体には、組換え細胞内のインサイツ抗体が含まれる。しかしながら、通常は、単離された抗体は少なくとも一の精製工程により調製される。
「プロテインA」と「ProA」という用語はここでは交換可能に使用され、その天然源から回収されるプロテインA、合成的に(例えば、ペプチド合成あるいは組換え技術により)産生されるプロテインA、及びFc領域のようなC2/C3領域を持つタンパク質と結合する能力を保持しているその変異体を包含する。プロテインAはRepligen、GE Healthcare及びFermatechから商業的に購入することができる。プロテインAは一般に固相担体材料上に固定化される。「ProA」なる用語もまたプロテインAが共有結合したクロマトグラフィー固体担体マトリックスを含むアフィニティクロマトグラフィー樹脂又はカラムを意味する。
「クロマトグラフィー」なる用語は、混合物中の興味ある溶質が、混合物の個々の溶質が移動相の影響下で固定媒質を通って移動する速度の差の結果として、又は結合及び溶離プロセスで、他の溶質から分離されるプロセスを意味する。
「アフィニティクロマトグラフィー」及び「プロテインアフィニティクロマトグラフィー」なる用語はここでは交換可能に使用され、興味あるタンパク質又は興味ある抗体が可逆的かつ特異的に生体分子特異的リガンドに結合されるタンパク質分離技術を意味する。好ましくは、生体分子特異的リガンドはクロマトグラフィー固相材料に共有的に結合させられ、溶液がクロマトグラフィー固相材料に接触すると溶液中の興味あるタンパク質に到達できる。興味あるタンパク質(例えば抗体、酵素、又はレセプタータンパク質)はクロマトグラフィー工程中、生体分子特異的リガンド(例えば抗原、基質、コファクター、又はホルモン)に対するその特異的な結合親和性を保持する一方、混合物中の他の溶質及び/又はタンパク質はリガンドには顕著には又は特異的には結合しない。固定化リガンドへの興味あるタンパク質の結合により、汚染タンパク質又はタンパク質不純物がクロマトグラフィー媒質を通過することが可能になる一方、興味あるタンパク質は固相材料上の固定リガンドに特異的に結合したままである。ついで、興味ある特異的に結合したタンパク質を、低pH、高pHの固定リガンド、高濃度塩、競合リガンド等から活性形態で除去し、先にカラムを通過させられた汚染タンパク質又はタンパク質不純物を含まない溶離バッファーと共にクロマトグラフィーカラムを通過させる。そのそれぞれの特異的結合タンパク質、例えば抗体を精製するためのリガンドとして任意の成分を使用することができる。
「非アフィニティクロマトグラフィー」及び「非アフィニティ精製」なる用語は、アフィニティクロマトグラフィーが利用されない精製プロセスを意味する。非アフィニティクロマトグラフィーは、興味ある分子(例えばタンパク質、例えば抗体)と固相マトリックスの間の非特異的相互作用に依存するクロマトグラフィー技術を含む。
「カチオン交換樹脂」は負に荷電し、よって固相の上又は中を通過する水溶液中のカチオンと交換される遊離のカチオンを有する固相を意味する。固相に結合してカチオン交換樹脂を形成する負に荷電したリガンドは、例えば、カルボキシレート又はスルホネートでありうる。市販のカチオン交換樹脂は、カルボキシ-メチル-セルロース、アガロース上に固定化されたスルホプロピル(SP)(例えば、SP-SEPHAROSE FAST FLOW(商品名)又はSP-SEPHAROSE HIGH PERFORMANCE(商品名)、GE Healthcare製)及びアガロース上に固定化されたスルホニル(例えば、S-SEPHAROSE FAST FLOW(商品名)、GE Healthcare製)を含む。「混合モードイオン交換樹脂」は、カチオン性、アニオン性、及び疎水性部分で共有的に修飾された固相を意味する。市販の混合モードイオン交換樹脂は、シリカゲル固相担体マトリックスに結合した弱いカチオン交換基、低濃度のアニオン交換基、及び疎水性リガンドを含むBAKERBOND ABX(商品名) (J.T. Baker, Phillipsburg, NJ)である。
ここで用いられる「アニオン交換樹脂」は、正に荷電し、例えばそれに結合した第4級アミノ基等の一又は複数の正荷電リガンドを有する固相を意味する。市販のアニオン交換樹脂は、DEAEセルロース、QAE SEPHADEX(商品名)及びFAST Q SEPHAROSE(商品名)(GE Healthcare)を含む。
「バッファー」は、その酸−塩基結合成分の作用によりpH変化に抗する緩衝溶液である。例えばバッファーの所望のpHに応じて使用できる様々なバッファーが、Buffers. A Guide for the Preparation and Use of Buffers in Biological Systems, Gueffroy, D.,編, Calbiochem Corporation (1975)に記載されている。一実施態様では、バッファーは、約2から約9の範囲のpH、あるいは約3から約8、あるいは約4から約7、あるいは約5から約7のpHを有する。この範囲内にpHを調節するバッファーの例は、MES、MOPS、MOPSO、トリス、HEPES、リン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、及びアンモニウムバッファー、並びにこれらの組み合わせを含む。
「負荷バッファー」は、対象とするポリペプチド分子及び一又は複数の汚染物質を含む組成物をイオン交換樹脂に充填するのに使用するものである。負荷バッファーは、対象とするポリペプチド分子(及び一般に一又は複数の汚染物質)がイオン交換樹脂に結合するような、又は対象とするタンパク質がカラムを流れる一方、不純物が樹脂に結合するような、伝導率及び/又はpHを有する。
「中間バッファー」は、対象とするポリペプチド分子の溶離に先立って、一又は複数の汚染物質をイオン交換樹脂から溶離するのに使用される。中間バッファーの伝導率及び/又はpHは、一又は複数の不純物はイオン交換樹脂から溶離されるが、対象とするポリペプチドの有意な量は溶離されないものである。
「洗浄バッファー」なる用語は、ここで用いられる場合、対象とするポリペプチド分子の溶離に先立って、イオン交換樹脂を洗浄又は再平衡化するのに使用されるバッファーを意味する。簡便には、洗浄バッファー及び負荷バッファーは同じであってもよいが、そうである必要はない。
「溶離バッファー」は、対象とするポリペプチドを固相から溶離するのに使用される。溶離バッファーの伝導率及び/又はpHは、対象とするポリペプチドがイオン交換樹脂から溶離されるものである。
「再生バッファー」は、イオン交換樹脂を再生して再利用できるようにするのに使用される。再生バッファーは、実質的に全ての汚染物質と対象とするポリペプチドをイオン交換樹脂から除去するのに必要な伝導率及び/又はpHを有する。
ここで使用される「実質的に同様の」又は「実質的に同じ」なる用語は、当業者が、2つの値の差異が、該値(例えばKd値)により測定される生物学的特徴の範囲内において生物学的及び/又は統計的有意性がほとんどないか又はないとみなすように、2つの数値間(例えば一方は本発明の抗体で、他方は参照/比較抗体に関連)に十分に高度な類似性があることを示す。前記2つの値の差異は、参照/比較値の関数として、例えば約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、及び/又は約10%未満である。
ここで使用される「実質的に減少」、又は「実質的に異なる」という語句は、当業者が2つの数値(一般に、分子に関連するもの、及び参照/比較分子に関連する他のもの)の差異に、該値(例えばKd値)によって測定される生物学的性質上統計学的に有意であると認められるほど、2つの数値が有意に異なっていることを意味する。前記2つの値間の差異は、参照/比較分子の値の関数として、例えば約10%より大きく、約20%より大きく、約30%より大きく、約40%より大きく、及び/又は約50%より大きい。
ここで使用される「ベクター」なる用語は、それが結合している他の核酸を輸送可能な核酸分子を指すことを意図している。ベクターの一タイプは、そこに付加的なDNAセグメントが結合されてもよい環状の二重鎖DNAを意味する「プラスミド」である。他のタイプのベクターはファージベクターである。他のタイプのベクターは、付加的なDNAセグメントがウイルスゲノムに結合されうるウイルスベクターである。ある種のベクターは、それらが導入される宿主細胞において自律複製可能である(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクター及びエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞へ導入されると、宿主細胞のゲノムに結合可能で、それにより宿主ゲノムと共に複製される。更に、ある種のベクターは、それらが作用可能に連結されている遺伝子の発現に対するものであり得る。そのようなベクターをここで「組換え発現ベクター」又は単に「発現ベクター」と言う。一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターは、しばしばプラスミドの形態である。本明細書において、「プラスミド」及び「ベクター」は、プラスミドがベクターの最も一般的に使用される形態であるので、交換可能に使用することができる。
参照ポリペプチド配列に関する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」とは、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入し、如何なる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした後の、参照ポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用することにより達成可能である。当業者であれば、比較される配列の完全長に対して最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメータを決定することができる。しかし、ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を使用することによって得られる。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社の著作であり、ソースコードは米国著作権庁,ワシントンD.C.,20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087で登録されている。ALIGN−2はジェネンテック社、サウスサンフランシスコ,カリフォルニアから公的に入手可能であり、又はソースコードからコンパイルしてもよい。ALIGN−2プログラムは、UNIX(登録商標)オペレーティングシステム、好ましくはデジタルUNIX(登録商標)V4.0Dでの使用のためにコンパイルされなければならない。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定され変動しない。
アミノ酸配列比較のために用いるALIGN−2の状況では、与えられたアミノ酸配列Aの、与えられたアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(あるいは、与えられたアミノ酸配列Bと、又はそれに対してある程度の%アミノ酸配列同一性を持つ又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN−2のA及びBのプログラムのアラインメントによって同一であると一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。
アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。特に断らない限り、ここで使用する全ての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN−2比較コンピュータプログラムを用いた直ぐ上の段落に記載されたようにして得られる。
「パーセント(%)核酸配列同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入し、参照D因子コード配列のヌクレオチドと同一である候補配列中のヌクレオチドのパーセントとして定義される。パーセント核酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある様々な方法、例えばBLAST、BLAST-2、ALIGN又はMegalign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用することにより達成可能である。当業者であれば、比較される配列の完全長に対して最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメータを決定することができる。ついで、配列同一性は、より長い配列に対して計算され、つまり、たとえ短い配列が長い配列の一部と100%の配列同一性を示しても、全体の配列同一性は100%未満である。
「治療」とは、治癒的処置及び予防的又は防止的手段の両方を意味する。治療が必要な者とは、既に疾患に罹っている者、並びに疾患が防止されるべき者を含む。ここでの「治療」は、疾患及び特定の疾患の徴候及び症状の軽減を包含する。
「疾患」はタンパク質で治療することで恩恵を得るあらゆる症状のことである。これには、当該疾患に哺乳動物を罹患させる素因になる病理状態を含む、慢性及び急性の疾患又は病気が含まれる。ここで治療されるべき疾患の非限定的な例は癌腫及びアレルギーを含む。
治療の目的での「哺乳動物」は、ヒト、非ヒト高等霊長類、他の脊椎動物、家畜及び農業用動物、及び動物園、スポーツ、又はペット動物、例えばイヌ、ウマ、ネコ、ウシなどを含む哺乳類に分類される任意の動物を意味する。好ましくは、哺乳動物はヒトである。
「干渉RNA」又は「低分子干渉RNA(siRNA)」は、標的遺伝子の発現を低減させる約30ヌクレオチド長未満の二本鎖RNA分子である。干渉RNAは既知の方法を使用して同定され、合成され(Shi Y., Trends in Genetics 19(1):9-12 (2003),国際公開第2003056012号及び国際公開第2003064621号)、siRNAライブラリーは例えばDharmacon, Lafayette, Coloradoから商業的に入手できる。しばしば、siRNAは遺伝子の5’端を標的とするために成功裏に設計され得る。
II.本発明の組成物及び方法
本発明の実施には、別段記載しない限り、一般的な分子生物学の技術等を使用するが、これは当業者の技量の範囲内である。かかる技術は文献に十分に説明されている。例えば、Molecular Cloning: A Laboratory Manual, (J. Sambrook等, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, N.Y., 1989);Current Protocols in Molecular Biology (F. Ausubel等編, 1987最新版);Essential Molecular Biology (T. Brown編, IRL Press 1991);Gene Expression Technology (Goeddel編, Academic Press 1991);Methods for Cloning and Analysis of Eukaryotic Genes (A. Bothwell等編, Bartlett Publ. 1990);Gene Transfer and Expression (M. Kriegler, Stockton Press 1990);Recombinant DNA Methodology II (R. Wu等編, Academic Press 1995);PCR: A Practical Approach (M. McPherson等., IRL Press at Oxford University Press 1991);Oligonucleotide Synthesis (M. Gait編, 1984);Cell Culture for Biochemists (R. Adams編, Elsevier Science Publishers 1990);Gene Transfer Vectors for Mammalian Cells (J. Miller及びM. Calos編, 1987);Mammalian Cell Biotechnology (M. Butler編, 1991);Animal Cell Culture (J. Pollard等編, Humana Press 1990);Culture of Animal Cells, 2版 (R. Freshney等編, Alan R. Liss 1987);Flow Cytometry and Sorting (M. Melamed等編, Wiley-Liss 1990);シリーズMethods in Enzymology (Academic Press, Inc.);Wirth M.及びHauser H. (1993);Immunochemistry in Practice, 3版, A. Johnstone及びR. Thorpe, Blackwell Science, Cambridge, MA, 1996;Techniques in Immunocytochemistry, (G. Bullock及びP. Petrusz編, Academic Press 1982, 1983, 1985, 1989);Handbook of Experimental Immunology, (D. Weir 及びC. Blackwell編);Current Protocols in Immunology (J. Coligan等編 1991);Immunoassay (E. P. Diamandis及びT.K. Christopoulos編, Academic Press, Inc., 1996);Goding (1986) Monoclonal Antibodies: Principles and Practice (2版) Academic Press, New York;Ed Harlow及びDavid Lane, Antibodies A laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, New York, 1988;Antibody Engineering, 2版(C. Borrebaeck編, Oxford University Press, 1995);及びシリーズAnnual Review of Immunology;シリーズ Advances in Immunologyを参照のこと。
1.ジスルフィド結合の還元の防止
本発明は、組換え生産中におけるタンパク質のジスルフィド結合の還元を防止するための方法に関する。特に、本発明は、発酵に続くプロセシング中における組換えタンパク質のジスルフィド結合の還元を防止するための方法に関する。本発明の方法は、例えば製造規模におけるように、ジスルフィド結合含有タンパク質の大規模生産に対して特に貴重である。一実施態様では、本発明の方法は、5000Lを超える規模の大規模のタンパク質生産に有用である。
ジスルフィド結合を含む組換えタンパク質の製造中に生産される収集細胞培養液(HCCF)のプロセシング中にジスルフィド結合の還元が生じることが実験的に見出されている。典型的には、この還元は、細胞溶解後、特に収集操作中の機械的細胞溶解後、それが例えば、全細胞溶解の約30%から約70%、又は約40%から約60%、又は約50% から約60%のようなある閾値に達するときに観察される。この閾値は、製造されるタンパク質の性質(例えば抗体)、組換え宿主、生産系、使用される生産パラメータ等に応じて変動し、実験的に即座に決定することができる。
理論的には、かかる還元は、製造プロセス中の様々な因子及び条件から生じるかも知れず、様々な還元剤によって引き起こされるかも知れない。本発明は、この還元の根本的な原因がHCCF中の活性なチオレドキシン(Trx)又はチオレドキシン様系であるという認識に少なくとも部分的に基づいている。
Trx、チオレドキシンレダクターゼ(TrxR)及びNADPHからなるTrx酵素系は、タンパク質中のジスルフィド結合の還元に対する水素供与系である。Trxは、チオール−ジスルフィド交換を通して多くの酸化還元反応を触媒するCXXC活性部位モチーフを有する小単量体タンパク質である。酸化されたTrxはTrxRを介してNADPHによって還元されうる。還元されたTrxはついでタンパク質中のジスルフィドの還元を触媒することができる。チオレドキシン系に必要とされるNADPHは、ペントースリン酸経路及び解糖の反応を介して提供される。ここに提示された結果は、Trx系の活性に必要とされるNADPHがグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PD)活性によってもたらされ、これが、ヘキソキナーゼによってグルコース及びATPからNADPHを生産することを証明している(図4参照)。これらの細胞性酵素(Trx系、G6PD、及びヘキソキナーゼ)はその基質と共に、細胞溶解時にCCF中に放出され、還元を生じさせる。従って、ジスルフィドの還元は、Trx酵素系又はG6PD及びヘキソキナーゼ活性のような活性なTrx系のための成分を提供する上流の酵素系の阻害剤によって防止されうる。
これらの酵素系の更なる詳細、又はタンパク質生産の他の詳細に関しては、例えば、Babson, A.L.及びBabson, S.R. (1973) Kinetic Colorimetric Measurement of Serum Lactate Dehydrogenase Activity. Clin. Chem. 19: 766-769;Michael W. Laird等, “Optimization of BLyS Production and Purification from Eschericia coli,” Protein Expression and Purification 39:237-246 (2005);John C. Joly等, “Overexpression of Eschericia coli Oxidoreductases Increases Recombinant Insulin-like Growth Factor-I Accumulation,” Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95:2773-2777 (March 1998);Dana C. Andersen等, “Production Technologies for Monoclonal Antibodies and Their Fragments,” Current Opinion in Biotechnology 15:456-462 (2004);Yariv Mazor等, “Isolation of Engineered, Full-length Antibodies from Libraries Expressed in Escherichia coli,” Nature Biotech. 25, 563 - 565 (01 Jun 2007);Laura C. Simmons等, “Expression of Full-length Immunoglobulins in Escherichia coli: Rapid and Efficient Production of Aglycosylated Antibodies,” Journal of Immunological Methods 263:133-147 (2002);Paul H. Bessette等, “Efficient Folding of Proteins with Multiple Disulfide Bonds in the Escherichia coli cytoplasm,” Proc. Natl. Acad. Sci. 96(24):13703-08 (1999);Chaderjian, W.B., Chin, E.T., Harris, R.J.,及びEtcheverry, T.M., (2005) “Effect of copper sulfate on performance of a serum-free CHO cell culture process and the level of free thiol in the recombinant antibody expressed,” Biotechnol. Prog. 21: 550-553;Gordon G., Mackow M.C., 及びLevy H.R., (1995) “On the mechanism of interaction of steroids with human glucose 6-phosphate dehydrogenase,” Arch. Biochem. Biophys. 318: 25-29;Gromer S., Urig S.,及びBecker K., (2004) “TheTrx System - From Science to Clinic,” Medicinal Research Reviews, 24: 40-89;Hammes G.G.及びKochavi D., (1962a) “Studies of the Enzyme Hexokinase. I. Steady State Kinetics at pH 8,” J. Am. Chem. Soc. 84:2069-2073;Hammes G.G.及びKochavi D., (1962b) “Studies of the Enzyme Hexokinase. III. The Role of the Metal Ion,” J. Am. Chem. Soc. 84:2076-2079;Johansson C., Lillig C.H.,及びHolmgren A., (2004) “Human Mitochondrial Glutaredoxin Reduces S-Glutathionylated Proteins with High Affinity Accepting Electrons from Either Glutathione or Thioredoxin Reductase,” J. Biol. Chem. 279:7537-7543;Legrand, C., Bour, J.M., Jacob, C. , Capiaumont J., Martial, A., Marc, A., Wudtke, M., Kretzmer, G., Demangel, C., Duval, D.,及びHache J., (1992) “Lactate Dehydrogenase (LDH) Activity of the Number of Dead Cells in the Medium of Cultured Eukaryotic Cells as Marker,” J. Biotechnol., 25: 231-243;McDonald, M.R., (1955) “Yeast Hexokinase : ATP + Hexose --> Hexose-6-phosphate + ADP,” Methods in Enzymology, 1: 269-276, Academic Press, NY;Sols, A., DelaFuente, G., Villar-Palasi, C.,及びAsensio, C., (1958) “Substrate Specificity and Some Other Properties of Bakers' Yeast Hexokinase,” Biochim Biophys Acta 30: 92-101;Kirkpatrick D.L., Kuperus M., Dowdeswell M., Potier N., Donald L.J., Kunkel M., Berggren M., Angulo M.,及びPowis G., (1998) “Mechanisms of inhibition of the Trx growth factor system by antitumor 2-imidazolyl disulfides,” Biochem. Pharmacol. 55: 987-994; Kirkpatrick D.L.,Watson S.,Kunkel M., Fletcher S., Ulhaq S.,及びPowis G., (1999) “Parallel syntheses of disulfide inhibitors of the Trx redox system as potential antitumor agents,” Anticancer Drug Des. 14: 421-432;Milhausen, M.,及びLevy, H.R., (1975) “Evidence for an Essential Lysine in G6PD from Leuconostoc mesenteroides,” Eur. J. Biochem. 50: 453-461;Pleasants, J.C., Guo, W.,及びRabenstein, D.L., (1989) “A comparative study of the kinetics of selenol/diselenide and thiol/disulfide exchange reactions,” J. Am. Chem. Soc. 111: 6553-6558;Whitesides, G.M., Lilburn, J.E.,及びSzajewski, R.P., (1977) “Rates of thiol disulfide interchange reactions between mono- and dithiols and Ellman’s reagent,” J. Org. Chem. 42: 332-338;及びWipf P., Hopkins T.D., Jung J.K., Rodriguez S., Birmingham A., Southwick E.C., Lazo J.S.,及びPowis G, (2001) “New inhibitors of the Trx-TrxR system based on naphthoquinone spiroketal natural product lead,” Bioorg. Med. Chem. Lett. 11: 2637-2641を参照のこと。
本発明の一態様によれば、ジスルフィド結合還元は、Trx、G6PD及びヘキソキナーゼ酵素系の任意の成分をブロックすることによって、防止することができる。これらの酵素系の阻害剤をここでは集合的に「チオレドキシン阻害剤」又は「Trx阻害剤」と呼ぶ。Trx阻害剤は典型的には、組換え宿主細胞と培養培地を含む細胞培養液(CCF)に、及び/又は収集後に遠心分離、濾過、又は類似の分離方法によって得られる収集細胞培養液(HCCF)に加えられる。HCCFはインタクトな宿主細胞を欠くが、典型的には、続く精製工程で除去される宿主細胞タンパク質及び他の汚染物質を含んでいる。よって、Trx阻害剤は、収集前及び/又は収集中、好ましくは収集前に加えることができる。
あるいは、又は加えて、空気スパージング又はpH調節のような、他の非特異的方法をまた使用して、組換えタンパク質の組換え生産中に発酵後に、ジスルフィド結合還元を防止することができる。ここで考えられるある種の還元阻害方法は次の表1に列挙する。
Figure 2014129358
本発明の方法において使用される「Trx阻害剤」には、限定するものではないが、(1)Trxの直接阻害剤、例えばアルキル−2−イミダゾリルジスルフィド及び関連化合物(例えば、1メチルプロピル−2−イミダゾリルジスルフィド) (Kirkpatrick等., 1998及び1999,上掲)及びナフトキノンスピロケタール誘導体(例えば パルマルマイシンCP1) (上掲のWipf 等, 2001);(2)金錯体を含むTrxRの特異的阻害剤、例えばオーロチオグルコース(ATG)及び金チオリンゴ酸塩(ATM)(例えばGromer等, 2004の概説を参照)で、これはTrxRの不可逆的阻害剤の例である;(3)金属イオン、例えばHg2+、Cu2+、Zn2+、Co2+、及びMn2+で、これはチオール及びセレノールと容易に錯体を形成し、よってTrxR又はTrxの阻害剤として本発明の実施態様において使用することができる;(4)G6PDの阻害剤、例えば、ピリドキサール5’−リン酸及び1フルオロ−2,4ジニトロベンゼン (上掲のMilhausen及びLevy 1975)、ある種のステロイド、例えばデヒドロエピアンドロステロン(DHEA)及びエピアンドロステロン(EA)(上掲のGordon等, 1995);及び(4)ヘキソキナーゼ活性(よってG6PDに対するG6Pの生産)の阻害剤、例えば、金属イオン、例えばMg2+のキレート剤、例えばEDTA、及びSH基、ソルボース−1−リン酸、ポリリン酸、6−デオキシ−6−フルオログルコース、2−C−ヒドロキシ−メチルグルコース、キシロース及びリキソースと反応する化合物(Sols等, 1958, 上掲; McDonald, 1955, 上掲)が含まれる;更なるヘキソキナーゼ阻害剤は「ヘキソキナーゼ阻害剤との発明の名称の米国特許第5854067号に開示されている。これらの阻害剤は例示のためだけのものであることが理解される。他のTrx阻害剤は存在し、本発明の方法において、単独で又は様々な組合せで使用することができる。
本発明の方法で使用される「Trx阻害剤」はまた組換え生産された抗体又はタンパク質の還元が、生産キャンペーン中の様々な点でのTrx系、ペントースリン酸経路又はヘキソキナーゼの酵素の量を減少させることによって低減又は防止されうる試薬を含む。ある実施態様では、この酵素量の減少は、標的siRNAs、アンチセンスヌクレオチド、又は抗体の使用によって達成することができる。CHO細胞に見出される遺伝子に対する標的siRNAs又はアンチセンスヌクレオチドを設計するため、これらの遺伝子配列は、異なった生物における酵素を標的とする配列を選択するために公的データベースから入手できる。大腸菌及びマウスTrx系の遺伝子の例については以下の実施例9を参照のこと。
上で検討した阻害剤を使用することに加えて、本発明のある実施態様では、HCCF中の酸化還元電位を維持するためにHCCFに空気をスパージングすることによって精製される組換えタンパク質の還元を防止することがまたできる。これは、Trx及びTrxRの還元形態を連続的に酸化することによって、グルコース、G6P及びNADPHを枯渇させることができる非直接型手段である。HCCFタンクの空気スパージングは、例えば、約100リットルから約200リットル、例えば、150リットル/分の空気流で実施することができる。空気スパージングは、飽和のエンドポイントパーセントに達するまで実施することができる;例えば、空気スパージングは、HCCFが空気で約100%飽和されるまで継続することができ、あるいはHCCRが空気で約30%飽和されるまで、あるいは空気での約100%飽和から約30%飽和までの間になるまで継続することができる。所望の阻害効果に必要とされる溶存酸素(dO)の最小量はまた製造される抗体又は他の組換えタンパク質に依存する。よって、例えば、約10%のdO(又は連続流に対して約10sccm)は抗体2H7(変異体A)の生産中に所望の効果を有する一方、Apomabはより高い(約30%)dOを必要とするかも知れない。
更なる実施態様では、組換えタンパク質の還元を阻止するために使用可能な他の非直接型方法はHCCFのpHの低下である。この実施態様は、低pH値での特に遅いチオール-ジスルフィド交換を利用する(上掲のWhitesides等, 1977;上掲のPleasants等, 1989)。違って、Trx系の活性は6以下のpH値で有意に低く、よってオクレルズマブのような組換えタンパク質の還元を阻害することができる。
非直接型アプローチはまた互いに及び/又は一又は複数のTrx阻害剤の使用と組み合わせることもできる。
ジスルフィド結合の還元は、好ましくは収集前のCCFに又は収集直後のHCCF中に、一又は複数のTrx阻害剤を使用し、及び/又は細胞培養プロセスの完了後に非直接型アプローチを適用することによって、阻害(つまり、部分的に又は完全にブロック)することができる。最適な時間及び適用様式及び有効量は、精製されるタンパク質の性質、組換え宿主細胞、及び使用される特定の生産方法に依存する。最適なパラメータの決定は当業者の技量の範囲である。
例えば、哺乳動物細胞培養プロセス、例えばここの実施例に記載されたCHO抗体生産プロセスでは、硫酸銅(五水和物又は無水物形態のCuSO)をTrx阻害剤として使用する場合、それは、約5μMから約100μM、例えば約10μMから約80μM、好ましくは約15μMから約50μMの濃度範囲でCCF又はHCCFに補充するために添加できる。幾つかの細胞培養物は銅(例えば、ここでの実施例で使用されたCHO細胞培養物では約0.04μMのCuSO)を既に含んでいるので、この量は、銅に加えて、あるならば、細胞培養中に既に存在している。任意の銅(II)塩を、溶解度が問題でない限り、CuSOの代わりに使用することができる。例えば、酢酸銅及び塩化銅は、共に水に可溶性であり、CuSOの代わりに使用することができる。最小有効濃度はまた製造される抗体及び阻害剤が使用される段階に依存しうる。よって、例えば、硫酸銅が溶解前に添加される場合、抗体2H7(変異体A)では、最小有効濃度は約30μMであり、Apomabでは約75μMであり、抗体変異体C(表2を参照)では約50μMである。硫酸銅がCC培地に添加される場合、抗体2H7(変異体A)では、最小有効濃度は約15μMであり、Apomabでは約25μMであり、抗体変異体Cでは約20μMである。一つの典型的な最小CuSO阻害剤濃度は2×Trx濃度(又はTrx均等物)である。
EDTAは、細胞溶解度合い、使用される組換え宿主細胞、及び生産プロセスの他のパラメータに応じて、広い濃度範囲で使用することができる。例えば、CHO又は他の哺乳動物宿主細胞を使用する場合、EDTAは、典型的には、細胞溶解度合いに応じて、約5mMから約60mM、例えば約10mMから約50mM、又は約20mMから約40mMの濃度で添加することができる。低い細胞溶解度合いでは、低濃度のEDTAが十分であるが、約75%−100%の細胞溶解では、必要とされるEDTA濃度は高く、例えば、約20mMから約40mMである。最小有効濃度はまた生産される抗体にまた依存しうる。よって、例えば、抗体2H7(変異体A)では、最小有効EDTA濃度は約10mMである。
Trx阻害剤としてのDHEAは典型的には低い濃度で、例えば約0.05mMから約5mM、好ましくは約0.1mMから約2.5mMの濃度範囲で有効である。
他のTrx阻害剤、例えばオーロチオグルコース(ATG)及び金チオリンゴ酸塩(ATM)はジスルフィド結合の還元をμM濃度範囲で阻害する。よって、例えば、ATG又はATMは、約0.1mMから約1mMの濃度で添加されうる。最小阻害濃度は実際の条件に応じて変動するが、ATG及びATMでは、典型的には約4×TrxR濃度である。
全ての阻害剤は過剰量で使用することができ、従って系中のTrx又はTrxRの量は必ずしも分かる必要はない。
好ましい実施態様では、製造方法において使用される哺乳動物宿主細胞はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Urlaub等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980))である。他の哺乳動物宿主細胞には、限定するものではないが、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株(COS−7,ATCC CRL 1651);ヒト胚腎臓株(293又は懸濁培養での増殖のためにサブクローン化された293細胞、Graham等, J. Gen Virol., 36:59 (1977));ベビーハムスター腎臓細胞(BHK,ATCC CCL 10);マウスのセルトリ細胞(TM4, Mather, Biol. Reprod., 23:243-251 (1980));サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL 70);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO−76,ATCC CRL−1587);ヒト子宮頸癌細胞(HELA,ATCC CCL 2);イヌ腎臓細胞(MDCK,ATCC CCL 34);バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A,ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(W138,ATCC CCL 75);ヒト肝細胞(Hep G2,HB 8065);マウス乳房腫瘍(MMT 060562,ATCC CCL51);TRI細胞(Mather 等, Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982));MRC5細胞;FS4細胞;ヒトヘパトーマ株(Hep G2);及びミエローマ又はリンパ腫細胞(例えばY0,J558L,P3及びNS0細胞)(米国特許第5807715号を参照)が含まれる。
ここでのポリペプチドの生産のために好ましい宿主細胞はCHO細胞株DP12(CHO K1 dhfr-)である。これは実験室での実施で広く使用されている最もよく知られているCHO細胞株の一つである(例えば、1989年3月15日公開の欧州特許出願公開第0307247号を参照)。また、他のCHO−K1(dhfr-)細胞株が知られ、本発明の方法で使用することができる。
ペプチド、ポリペプチド及びタンパク質を製造するために使用される哺乳動物宿主細胞は、様々な培地で培養することができる。市販培地、例えばハム(Ham)のF10(Sigma)、最小必須培地((MEM),Sigma)、RPMI-1640(Sigma)、及びダルベッコの改良イーグル培地(DMEM,Sigma)が宿主細胞の培養に好適である。また、その全ての開示が出典明示によりここに援用されるHam及びWallace (1979), Meth. in Enz. 58:44、Barnes及びSato (1980), Anal. Biochem. 102:255、米国特許第4767704号;同第4657866号;同第4927762号;又は同第4560655号;国際公開第90/03430号;国際公開第87/00195号;米国特許再発行第30985号;又は米国特許第5122469号に記載された培地の何れかも宿主細胞のための培養培地として使用することができる。これらの培地は何れも、ホルモン及び/又は他の増殖因子(例えばインスリン、トランスフェリン、又は表皮成長因子)、塩類(例えば、塩化ナトリウム、カルシウム、マグネシウム及びリン酸塩)、バッファー(例えばHEPES)、ヌクレオシド(例えばアデノシン及びチミジン)、抗生物質(例えば、ゲンタマイシン(商品名)薬)、微量元素(最終濃度がマイクロモル範囲で通常存在する無機化合物として定義される)及びグルコース又は同等のエネルギー源を必要に応じて補充することができる。任意の他の必要な補充物質もまた当業者に知られている適切な濃度で含めることができる。培養条件、例えば温度、pH等々は、発現のために選ばれた宿主細胞について以前から用いられているものであり、当業者には明らかであろう。
CHOのような哺乳動物細胞における組換え抗体の生産、回収及び精製のためのプロトコルは次の工程を含みうる:
細胞を撹拌タンクバイオリアクターシステムで培養することができ、流加培養法を用いる。好ましい流加培養では、哺乳動物宿主細胞と培養培地を最初に培養容器に供給し、培養中に培養物へ更なる培養栄養素を連続的に又は離散した増分で供給し、培養の終了前に周期的な細胞及び/又は産物の収集を行うか行わない。流加培養法は、例えば、周期的に(細胞及び培地を含む)全培養物が除去され新鮮な培地に置き換えられる半連続流加培養を含みうる。流加培養法は、(細胞及び全ての培養栄養分を含む)細胞培養のための全ての成分が培養プロセスの開始時点で培養容器に供給される単純なバッチ培養法とは区別される。流加培養法は、上清がプロセス中培養容器から除去されない限りにおいて潅流培養とも更に区別できる(潅流培養では、細胞は例えばマイクロキャリアへの固着化、被包、濾過等によって培地に拘束され、培養培地は連続的又は断続的に培養容器に導入され、除去される)。
更に、培養の細胞は、特定の宿主細胞及び考慮される特定の生産計画に適している任意のスキーム又はルーチンに従って増殖させることができる。従って、単一工程又は複数工程培養手順を用いることができる。単一工程培養では、宿主細胞は培養環境中に播種され、細胞培養の単一生産段階中でプロセスが用いられる。あるいは、多段階培養法を使用することができる。多段階培養法では、細胞は多くの工程又は段階で培養されうる。例えば、細胞は、おそらくは貯蔵から除去された細胞が増殖及び高生存率を促進するのに適した培地中に播種される第一工程又は増殖段階で増殖されうる。細胞は宿主細胞培養物への新鮮培地の添加によって適切な期間、増殖段階に維持されうる。
ある実施態様では、細胞培養の増殖段階において哺乳動物細胞の増殖を亢進させるための流加培養又は連続細胞培養条件が案出されうる。増殖段階において、細胞は増殖を最大にする条件下及び期間、増殖させる。培養条件、例えば温度、pH、溶存酸素(dO)等は特定の宿主で使用されるものであり、当業者には明らかであろう。一般に、pHは、酸(例えばCO)又は塩基(例えばNa2CO又はNaOH)の何れかを使用して約6.5と7.5の間のレベルに調節される。CHO細胞のような哺乳動物細胞を培養するために適した温度範囲は、約30℃から38℃であり、適切なdOは空気飽和の5−90%である。
特定の段階で、細胞を使用して、細胞培養の生産段階又は工程で播種することができる。あるいは、上に記載したように、生産段階又は工程は播種又は増殖段階又は工程と連続的であってもよい。
細胞培養の生産段階における細胞培養環境は典型的には制御される。よって、糖タンパク質が生産される場合、哺乳動物宿主細胞の細胞特異的生産性に影響する因子を、所望のシアル酸含量が得られた糖タンパク質で達成されるように操作することができる。好ましい態様では、細胞培養プロセスの生産段階に、細胞培養の生産段階のパラメーターをかみ合わせる細胞培養の遷移段階が先行する。このプロセスの更なる詳細は、その全体の開示が出典明示によりここに明示的に援用される米国特許第5721121号及びChaderjian等, Biotechnol. Prog. 21(2):550-3 (2005)に見出される。
発酵に続いてタンパク質は精製される。細胞片からのタンパク質の精製の手順は最初はタンパク質の発現部位に依存する。幾つかのタンパク質は細胞から回りの増殖培地中に直接分泌させることができる;他のものは細胞内に生産される。後者のタンパク質では、精製プロセスの最初の工程は、細胞の溶解を含み、これは、機械的剪断、浸透圧ショック、又は酵素処理を含む様々な方法によってなすことができる。そのような破壊は細胞の全内容物をホモジネート中に放出し、またその小さいサイズのために除去するのが難しい細胞内断片をつくり出す。これらは分画遠心法又は濾過によって一般に除去される。同じ問題が、小規模でではあるが、細胞の自然死及び細胞内宿主細胞タンパク質及びタンパク質製造実験の過程で成分の放出のために、直接分泌されたタンパク質の場合でも生じる。
興味あるタンパク質を含む清澄な溶液がひとたび得られれば、細胞によって製造される他のタンパク質からのその分離は、通常は異なったクロマトグラフィー技術の組合せを使用して試みられる。これらの技術はその電荷、疎水性度、又はサイズに基づいてタンパク質の混合物を分離する。数種の異なったクロマトグラフィー樹脂がこれらの技術のそれぞれに対して利用でき、関連する特定のタンパク質に対して精製スキームを正確に仕立てることが可能である。これら分離法の各々の本質は、タンパク質を、長いカラムを異なった速度で移動させることができ、それらがカラムを更に通過するにつれて増加する物理的分離を達成し、又は選択的に分離媒質に固着し、ついで異なった溶媒で差次的に溶離されることである。ある場合には、所望のタンパク質は、不純物がカラムに特異的に付着し、対象のタンパク質が付着しない場合に不純物から分離させられ、つまり、対象のタンパク質は「通過画分」中に存在する。よって、哺乳動物宿主細胞の細胞培養からの組換えタンパク質の精製は一又は複数のアフィニティ(例えばプロテインA)及び/又はイオン交換クロマトグラフィー工程を含みうる。
イオン交換クロマトグラフィーは、タンパク質の精製に一般的に使用されるクロマトグラフィー技術である。イオン交換クロマトグラフィーでは、溶質の表面上の荷電パッチが、回りのバッファーのイオン強度が低い場合、クロマトグラフィーマトリックスに付着した反対の電荷によって吸引される。溶離は、イオン交換マトリックスの荷電部位について溶質と競合させるためにバッファーのイオン強度(つまり、伝導度)を増加させることによって一般に達成される。pHを変化させて溶質の電荷を変えることは溶質の溶離を達成する他の方法である。伝導度又はpHの変化は、徐々(勾配溶離)か段階的(段階溶離)でありうる。過去では、これらの変化は、漸進的であった;つまりpH又は伝導度は単一の方向に増加又は減少させられる。
治療用抗体の工業的精製の更なる詳細については、その全体の開示が出典明示によりここに明示的に援用されるFahrner 等, Biotechnol. Genet. Eng. Rev. 18:301-27 (2001)を例えば参照のこと。
哺乳動物宿主細胞に加えて、他の真核生物を組換えタンパク質の発現のための宿主細胞として使用することができる。一般的なパン酵母又はサッカロミセス・セレヴィシアのような酵母宿主細胞中での発現に対しては、好適なベクターには、2ミクロンプラスミドに基づくエピソーム的に複製するベクター、組込み型ベクター、及び酵母人工染色体(YAC)ベクターが含まれる。異種タンパク質の組換え生産に適した他の酵母には、シゾサッカロミセス・ポンベ(Beach及びNurse (1981), Nature 290: 140; 1985年5月2日公開のEP139383);例えばK.ラクチス (MW98−8C,CBS683,CBS4574;Louvencourt等, J. Bacteriol., 737 (1983))、K.フラジリス(ATCC12424)、K.ブルガリクス(ATCC16045)、K.ウィケラミイ(ATCC24178)、K.ワルチイ(ATCC56,500)、K.ドロソフィラルム(ATCC36,906;Van den Berg等, Bio/Technology, 8: 135 (1990))、K.サーモトレランス及びK.マルキシアナスのようなクルイベロミセス宿主(米国特許第4943529号;Fleer等, Bio/Technology, 2: 968 975 (1991));ヤローウィア(欧州特許出願公開第402226号);ピチア・パストリス(欧州特許出願公開第183070号;Sreekrishna等, J. Basic Microbiol., 28: 265 278 (1988));カンジダ、トリコデルマ・リーシア(欧州特許出願公開第244234号);ニューロスポラ・クラッサ(Case等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 76: 5259 5263 (1979)); シュワニオマイセス(Schwanniomyces)、例えばシュワニオマイセス・オクシデンタリス(Schwanniomyces occidentalis)(1990年10月31日公開の欧州特許出願公開第394538号);及び例えばニューロスポラ、ペニシリウム、トリポクラジウム(1991年1月10日公開の国際公開第91/00357号)のような糸状菌、及びA.ニジュランス(Ballance等, Biochem. Biophys. Res. Commun., 112: 284 289 (1983);Tilburn等, Gene, 26: 205 221 (1983);Yelton等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81: 1470 1474 (1984))及びA.ニガー(Kelly及びHynes, EMBO J., 4: 475 479 (1985))のようなアスペルギルス宿主である。メチロトローフ酵母はここでは適しており、限定するものではないが、ハンゼヌラ、カンジダ、 クロエケラ、ピキア、サッカロミセス、トルロプシス及び ロドトルラからなる属から選択されるメタノールで増殖可能な酵母が含まれる。このクラスの酵母の例である特定の種のリストは、C. Anthony, The Biochemistry of Methylotrophs, 269 (1982)に見出すことができる。列挙された及び他の酵母のための発現系は当該分野でよく知られており、及び/又は商業的に入手可能である。
SF9細胞のような昆虫宿主細胞での発現に対しては、好適なベクターにはバキュロウイルスベクターが含まれる。植物宿主細胞、特にタバコのような双子葉植物宿主における発現に対しては、好適な発現ベクターにはアグロバクテリウムツメファシエンスのTiプラスミドに由来するベクターが含まれる。
本発明の方法はまた原核生物宿主細胞の培養にも拡張される。本発明によって保護される抗体及び他のタンパク質を発現するために適した原核生物宿主細胞は、古細菌及び真正細菌、例えばグラム陰性又はグラム陽性生物体を含む。有用な細菌の例には、エシェリキア属(例えば大腸菌)、バシラス属(例えば枯草菌)、エンテロバクター属、シュードモナス種(例えば緑膿菌)、ネズミチフス菌、霊菌(Serratia marcescans)、クレブシエラ属、プロテウス属、赤痢菌、根粒菌、ビトレオシラ(Vitreoscilla)又はパラコッカス(Paracoccus)が含まれる。一実施態様では、グラム陰性菌が使用される。大腸菌株の例には、大腸菌W3110(Bachmann, Cellular and Molecular Biology, vol. 2 (Washington, D.C.: American Society for Microbiology, 1987), pp. 1190-1219; ATCC寄託番号27325)及びその派生体、例えば遺伝子型W3110 ΔfhuA(ΔtonA) ptr3 lac Iq lacL8 ΔompTΔ(nmpc-fepE) degP41 kanRを有する株33D3 (米国特許第5639635号)が含まれる。他の株及びその派生体、例えば大腸菌294(ATCC31446)、大腸菌B、大腸菌1776(ATCC31537)及び大腸菌RV308(ATCC31608)もまた適切である。これらの例は限定ではなく例示的なものである。定まった遺伝子型を有する上述の細菌の何れかの派生体を構築する方法は当該分野で知られており、例えばBass等, Proteins, 8:309-314 (1990)に記載されている。細菌細胞中でのレプリコンの複製能を考慮して適した細菌を選択することが一般に必要である。例えば、pBR322、pBR325、pACYC177、又はpKN410のようなよく知られたプラスミドを使用してレプリコンを供給する場合、大腸菌、セラシア属、又はサルモネラ種を宿主として好適に用いることができる。典型的には、宿主細胞は最小量のタンパク質分解酵素を分泌しなければならず、望ましくは更なるプロテアーゼ阻害剤を細胞培養中に導入することができる。
非哺乳動物宿主細胞培養物から組換えタンパク質を生産、回収及び精製する方法は当該分野でよく知られている。ポリペプチドが非哺乳動物細胞、例えば菌類又は大腸菌等の微生物において生産される場合、ポリペプチドは細胞内又は細胞膜周辺腔で回収される(Kipriyanov及びLittle, Molecular Biotechnology, 12: 173-201 (1999); Skerra及びPluckthun, Science, 240: 1038-1040 (1988))。よって、細胞溶解等の抽出法によりタンパク質を細胞から細胞外培地中に放出することが必要である。そのような破壊により、細胞の内容物全体がホモジネート中へと放出され、加えて小さすぎることにより除去が困難な細胞内断片が生成される。これらは一般に分画遠心法又は濾過により除去される。
細胞溶解は、典型的には均質化又はヘッドミル等の機械的破壊技術を用いて達成される。対象のタンパク質は一般に効率的に遊離されるが、そのような技術には幾つかの欠点がある(Engler, Protein Purification Process Engineering, Harrison編, 37-55 (1994))。処理の間にしばしば温度が上昇し、タンパク質の不活性化が起こる場合がある。更に、得られた懸濁液が幅広いスペクトルの汚染タンパク質、核酸及び多糖類を含む。核酸及び多糖類により溶液の粘度が増大し、引き続いて行われる遠心分離、クロスフロー濾過、又はクロマトグラフィーによる処理が困難となる可能性がある。これら汚染物質が対象のタンパク質と複雑に関連することにより、精製プロセスが複雑化し、その結果十分な産生量が得られない場合がある。微生物発酵ブロス又はホモジネートからの異種性ポリペプチドの改良された精製法は、例えば、その全開示が出典明示によりここに明示的に援用される米国特許第7169908号に記載されている。
ここに記載される発酵、回収及び精製法は例示的な目的のみのものであることを強調する。本発明の方法は、組換えタンパク質の生産、回収及び精製のために開発された任意の製造方法と組み合わせることができる。
2.抗体
好ましい実施態様では、本発明の方法は、治療用及び診断用抗体を含む抗体の鎖間及び/又は鎖内ジスルフィド結合の還元を防止するために使用される。本発明の範囲内の抗体には、限定されるものではないが、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標))を含む抗HER2抗体(Carter等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285-4289 (1992)、米国特許第5725856号);CD20抗体、例えば米国特許第5736137号におけるようなキメラ抗CD20「C2B8」(リツキサン(登録商標))、米国特許第5721108号におけるような2H7抗体のキメラ又はヒト化変異体、又はトシツモマブ(BEXXAR(登録商標));抗IL-8(St John等, Chest, 103:932 (1993)、及び国際公開第95/23865号);抗VEGF抗体、例として、ヒト化及び/又は親和性成熟した抗VEGF抗体、例えばヒト化抗VEGF抗体huA4.6.1 アバスチン(登録商標)(Kim等, Growth Factors, 7:53-64 (1992)、1998年10月15日公開の国際公開第96/30046号及び同第98/45331号);抗PSCA抗体(国際公開第01/40309号);抗CD40抗体、例えばS2C6及びそのヒト化変異体(国際公開第00/75348号);抗CD11a抗体(米国特許第5622700号、国際公開第98/23761号、Steppe等, Transplant Intl. 4:3-7 (1991)及びHourmant等, Transplantation 58:377-380 (1994));抗IgE(Presta等, J. Immunol. 151:2623-2632 (1993)、及び国際公開第95/19181号);抗CD18(1997年4月22日発行の米国特許第5622700号、又は1997年7月31日公開の国際公開第97/26912号);抗IgE(E25,E26及びE27を含む;1998年2月3日発行の米国特許第5714338号、又は1992年2月25日発行の米国特許第5091313号、1993年3月4日公開の国際公開第93/04173号、又は1998年6月30日出願の国際出願第PCT/US98/13410号、米国特許第5714338号);抗Apo−2レセプター抗体(1998年11月19日公開の国際公開第98/51793号);抗TNF−α抗体、例えばcA2(REMICADE(登録商標))、CDP571及びMAK−195(1997年9月30日発行の米国特許第5672347号、Lorenz等, J. Immunol. 156(4):1646-1653 (1996)、及びDhainaut等, Crit. Care Med. 23(9):1461-1469 (1995)を参照);抗組織因子(TF)(1994年11月9日に権利付与された欧州特許第0420937号B1);抗ヒトαβインテグリン(1998年2月19日公開の国際公開第98/06248号);抗EGFR(1996年12月19日公開の国際公開第96/40210号の、キメラ化又はヒト化の225抗体);抗CD3抗体、例えばOKT3(1985年5月7日発行の米国特許第4515893号);抗CD25又は抗tac抗体、例としてCHI-621(SIMULECT(登録商標))及びZENAPAX(登録商標)(1997年12月2日発行の米国特許第5693762号を参照);抗CD4抗体、例えばcM-7412抗体(Choy等 Arthritis Rheum 39(1): 52-56 (1996));抗CD52抗体、例えばCAMPATH-1H(Riechmann等 Nature 332:323-337 (1988));抗Fcレセプター抗体、例えばGraziano等 J. Immunol. 155(10): 4996-5002 (1995)に記載のFcγRIに対するM22抗体;抗癌胎児性抗原(CEA)抗体、例えばhMN-14 (Sharkey等 Cancer Res. 55(23Suppl): 5935s-5945s (1995));胸部上皮細胞に対する抗体、例としてhuBrE-3、hu-Mc3及びCHL6(Ceriani等 Cancer Res. 55(23): 5852s-5856s (1995);及びRichman等 Cancer Res. 55(23 Supp): 5916s-5920s (1995));結腸癌細胞と結合する抗体、例えばC242(Litton等 Eur J. Immunol. 26(1): 1-9 (1996));抗CD38抗体、例えばAT13/5(Ellis等 J. Immunol. 155(2): 925-937 (1995));抗CD33抗体、例えばHuM195(Jurcic等 Cancer Res 55(23 Suppl): 5908s-5910s (1995))及びCMA-676又はCDP771;抗CD22抗体、例えばLL2又はLymphoCide(Juweid等, Cancer Res 55(23 Suppl):5899s-5907s (1995));抗EpCAM抗体、例えば17-1A(PANOREX(登録商標));抗GpIIb/IIIa抗体、例えばアブシキマブ(abciximab)又はc7E3 Fab(REOPRO(登録商標));抗RSV抗体、例えばMEDI-493(SYNAGIS(登録商標));抗CMV抗体、例えばPROTOVIR(登録商標);抗HIV抗体、例えばPRO542;抗肝炎抗体、例えば抗HepB抗体OSTAVIR(登録商標);抗CA125抗体 OvaRex;抗イディオタイプGD3エピトープ抗体 BEC2;抗αvβ3抗体VITAXIN(登録商標);抗ヒト腎臓細胞上皮癌抗体、例えばch-G250;ING-1;抗ヒト17-1A抗体(3622W94);抗ヒト結腸直腸腫瘍抗体(A33);GD3ガングリオシドに対する抗ヒトメラノーマ抗体R24;抗ヒト扁平上皮癌(SF-25);及び抗ヒト白血球抗原(HLA)抗体、例えばSmart ID10及び抗HLA DR抗体オンコリン(Oncolym)(Lym-1)が含まれる。ここでの抗体に対する好ましい標的抗原は、HER2レセプター、VEGF、IgE、CD20、CD11a、及びCD40である。
これらの抗体の多くが、癌を含む様々な疾患を治療するために臨床実務において広く使用されている。
ある特定の実施態様では、本発明の方法は、次の抗体及び組換えタンパク質の生産のために使用される。
抗CD20抗体
リツキシマブ(リツキサン(登録商標))は、CD20抗原に対する遺伝子操作されたキメラマウス/ヒトモノクローナル抗体である。リツキシマブは1998年4月7日に発行された米国特許第5736137号(Anderson等)において「C2B8」と呼ばれている抗体である。リツキシマブは、再発性又は難治性の軽度又はろ胞性の、CD20が陽性のB細胞性非ホジキンリンパ腫を患ってる患者に対して効能がある。インビトロの作用機序の研究では、リツキシマブはヒト補体に結合し、補体依存性細胞障害(CDC)によりリンパ系B細胞系を溶解することが証明されている(Reff等, Blood 83(2):435-445(1994))。また、抗体依存性細胞障害(ADCC)のアッセイでは、有意な活性を有する。より最近では、リツキシマブはトリチウム化チミジン導入アッセイにおいて抗増殖効果を有し、直接アポトーシスを誘導するが、他の抗CD20抗体ではこのようなことはないことが示されている(Maloney等, Blood 88(10):637a(1996))。また、リツキシマブと化学療法剤と毒素との相乗作用が実験的に観察されている。特にリツキシマブは、ドキソルビシン、CDDP、VP-16、ジフテリア毒素及びリシンの細胞毒性効果に対して薬剤耐性を有するヒトB細胞リンパ腫細胞系を感作させる(Demidem等, Cancer Chemotherapy & Radiopharmaceuticals 12(3):177-186(1997))。インビボでの前臨床的研究では、リツキシマブは、カニクイザルの末梢血、リンパ節及び骨髄からのB細胞を、おそらくは補体及び細胞媒介性プロセスにより涸渇させることが示されている(Reff等, Blood 83(2):435-445(1994))。
CD20抗体に関する特許及び特許文献には、米国特許第5776456号、同第5736137号、同第6399061号、及び同第5843439号、並びに米国特許出願第2002/0197255Al号、米国特許出願第2003/0021781A1号、米国特許出願第2003/0082172A1号、米国特許出願第2003/0095963A1号、米国特許出願第2003/0147885A1号(Anderson等);米国特許第6455043B1号及び国際公開第00/09160号(Grillo-Lopez,A.);国際公開第00/27428号(Grillo-Lopez及びWhite);国際公開第00/27433号(Grillo-Lopez及びLeonard);国際公開第00/44788号(Braslawsky等);国際公開第01/10462号(Rastetter,W.);国際公開第01/10461号(Rastetter及びWhite);国際公開第01/10460号(White及びGrillo-Lopez);米国特許出願第2002/0006404号及び国際公開第02/04021号(Hanna及びHariharan);米国出願第2002/0012665Al号及び国際公開第01/74388号(Hanna,N.);米国出願第2002/0009444A1号及び国際公開第01/80884号(Grillo-Lopez,A.);国際公開第01/97858号(White,C.);米国出願第2002/0128488A1号及び国際公開第02/34790号(Reff,M.);国際公開第02/060955号(Braslawsky等);国際公開第02/096948号(Braslawsky等);国際公開第02/079255号(Reff及びDavies);米国特許第6171586B1号及び国際公開第98/56418号(Lam等);国際公開第98/58964号(Raju,S.);国際公開第99/22764号(Raju,S.);国際公開第99/51642号、米国特許第6194551B1号、米国特許第6242195B1号、米国特許第6528624B1号及び米国特許第6538124号(Idusogie等);国際公開第00/42072号(Presta,L.);国際公開第00/67796号(Curd等);国際公開第01/03734号(Grillo-Lopez等);米国出願第2002/0004587A1号及び国際公開第01/77342号(Miller及びPresta);米国出願第2002/0197256号(Grewal,I.);米国出願第2003/0157108A1号(Presta,L.);米国特許第6090365B1号、第6287537B1号、第6015542号、第5843398号及び第5595721号(Kaminski等);米国特許第5500362号、第5677180号、第5721108号、及び第6120767号(Robinson等);米国特許第6410391B1号(Raubitschek等);米国特許第6224866B1号及び国際公開第00/20864号(Barbera-Guillem,E.);国際公開第01/13945号(Barbera-Guillem,E.);国際公開第00/67795号(Goldenberg);米国出願第2003/01339301A1号及び国際公開第00/74718号(Goldenberg及びHansen);国際公開第00/76542号(Golay等);国際公開第01/72333号(Wolin及びRosenblatt);米国特許第6368596B1号(Ghetie等);米国出願第2002/0041847Al号(Goldenberg,D.);米国出願第2003/0026801A1号(Weiner及びHartmann);国際公開第02/102312号(Engleman,E.);米国出願第2003/0068664A1号(Albitar等);国際公開第03/002607号(Leung,S);国際公開第03/049694号及び米国出願第2003/0185796A1号(Wolin等);国際公開第03/061694号(Sing及びSiegall);米国出願第2003/0219818A1号(Bohen等);米国出願第2003/0219433A1号及び国際公開第03/068821号(Hansen等)が含まれ、その各々が出典明示によりここに取り込まれる。また、米国特許第5849898号及び欧州特許出願第330191号(Seed等);米国特許第4861579号及び欧州特許出願第332865A2号(Meyer及びWeiss);米国特許第4861579号(Meyer等)及び国際公開第95/03770号(Bhat等)を参照のこと。
リツキシマブを用いた治療法に関する文献には、Perotta及びAbuel 「Response of chronic relapsing ITP of 10 years duration to Rituximab」 Abstract # 3360 Blood 10(1)(part 1-2): p. 88B (1998);Stashi等 「Rituximab chimeric anti-CD20 monoclonal antibody treatment for adults with chronic idopathic thrombocytopenic purpura」 Blood 98(4):952-957 (2001);Matthews, R. 「Medical Heretics」 New Scientist (7 April, 2001);Leandro等 「Clinical outcome in 22 patients with rheumatoid arthritis treated with B lymphocyte depletion」 Ann Rheum Dis 61:833-888 (2002);Leandro等 「Lymphocyte depletion in thrumatoid arthritis: early evidence for safety, efficacy and dose response. Arthritis and Rheumatism 44(9): S370 (2001);Leandro等 「An open study of B lymphocyte depletion in systemic lupus erythematosus」, Arthritis & Rheumatism 46(1):2673-2677 (2002);Edwards and Cambridge 「Sustained improvement in rheumatoid arthritis following a protocol designed to deplete B lymphocytes」 Rhematology 40:205-211 (2001);Edwards等 「B-lymphocyte depletion therapy in rheumatoid arthritis and other autoimmune disorders」 Biochem. Soc. Trans. 30(4):824-828 (2002);Edwards等 「Efficacy and safety of Rituximab, a B-cell targeted chimeric monoclonal antibody: A randomized, placebo controlled trial in patients with rheumatoid arthritis. Arthritis and Rheumatism 46(9): S197 (2002);Levine and Pestronk 「IgM antibody-related polyneuropathies: B-cell depletion chemotherapy using Rituximab」 Neurology 52: 1701-1704 (1999);DeVita等 「Efficacy of selective B cell blockade in the treatment of rheumatoid arthritis」 Arthritis & Rheumatism 46:2029-2033 (2002);Hidashida等 「Treatment of DMARD-Refractory rheumatoid arthritis with rituximab.」 Presented at the Annual Scientific Meeting of the American College of Rheumatology; Oct 24-29; Ne Orleans, LA 2002;Tuscano, J. 「Successful treatment of Infliximab-refractory rheumatoid arthritis with rituximab」 Presented at the Annual Scientific Meeting of the American College of Rheumatology; Oct 24-29; New Orleans, LA 2002が含まれる。Sarwal 等 N. Eng. J. Med. 349(2):125-138 (July 10, 2003)では、DNAマイクロアレイプロファイリングによって同定される急性の腎臓同種異系移植片拒絶反応における分子不均一性が報告されている。
様々な実施態様において、本発明はヒト化2H7抗CD20抗体を含有する薬学的組成物を提供する。特定の実施態様では、ヒト化2H7抗体は表2に挙げられた抗体である。
Figure 2014129358
表2の抗体変異体A、B及びIの各々は、軽鎖可変配列(V):
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSSVSYMHWYQQKPGKAPKPLIYAPSNLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQWSFNPPTFGQGTKVEIKR(配列番号1);及び
重鎖可変配列(V):
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGDTSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSNSYWYFDVWGQGTLVTVSS(配列番号2)
を含む。
表2の抗体変異体C、D、F及びGの各々は、軽鎖可変配列(V):
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSSVSYLHWYQQKPGKAPKPLIYAPSNLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQWAFNPPTFGQGTKVEIKR(配列番号3)、及び
重鎖可変配列(V):
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSASYWYFDVWGQGTLVTVSS(配列番号4)
を含む。
表2の抗体変異体Hは、配列番号3(上記)の軽鎖可変配列(V)及び重鎖可変配列(V):
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSYRYWYFDVWGQGTLVTVSS(配列番号5)
を含む。
表2の抗体変異体A、B及びIの各々は、完全長軽鎖配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSSVSYMHWYQQKPGKAPKPLIYAPSNLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQWSFNPPTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号6)
を含む。
表2の変異体Aは、完全長重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGDTSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSNSYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号7)
を含む。
表2の変異体Bは完全長重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGDTSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSNSYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号8)
を含む。
表2の変異体Iは完全長重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGDTSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSNSYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNAALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号15)
を含む。
表2の抗体変異体C、D、F、G及びHは、完全長軽鎖配列:
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASSSVSYLHWYQQKPGKAPKPLIYAPSNLASGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQWAFNPPTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号9)
を含む。
表2の変異体Cは完全長重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSASYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号10)
を含む。
表2の変異体Dは、完全長重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSASYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCAVSNKALPAPIEATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号11)
を含む。
表2の変異体Fは、完全長重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSASYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNAALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号12)
を含む。
表2の変異体Gは、完全長重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSASYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNAALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHWHYTQKSLSLSPGK(配列番号13)
を含む。
表2の変異体Hは、完全長重鎖配列:
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYTFTSYNMHWVRQAPGKGLEWVGAIYPGNGATSYNQKFKGRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARVVYYSYRYWYFDVWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNATYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNAALPAPIAATISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号14)
を含む。
ある実施態様では、本発明のヒト化2H7抗体はIgG Fcにおいてアミノ酸改変を更に含み、野生型IgG Fcを有する抗体よりもヒトFcRnに対して少なくとも60倍、少なくとも70倍、少なくとも80倍、より好ましくは少なくとも100倍、好ましくは少なくとも125倍、更により好ましくは少なくとも150倍から約170倍、増加した結合親和性を示す。
IgGのNグリコシル化部位はC2ドメインのAsn297である。本発明のヒト化2H7抗体組成物はFc領域を有する先のヒト化2H7抗体の何れかの組成物を含み、組成物中の抗体の約80−100%(好ましくは約90−99%)はフコースを欠損し、糖タンパク質のFc領域に結合した成熟コア炭水化物構造を含む。このような組成物はヒトIgGと相互作用する際にFc(RIIIA(V158)ほど効果的ではないが、Fc(RIIIA(F158)への結合を驚くほど改善することがここで証明された。Fc(RIIIA(F158)は正常で健康なアメリカ黒人及び白人において、Fc(RIIIA(V158)より一般的である。Lehrnbecher等 Blood 94:4220 (1999)参照。歴史的には、最も一般的に使用される工業的宿主の一つであるチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)において生産された抗体は、約2から6%をフコシル化されていない集団に含む。YB2/0及びLec13は、しかしながら、78から98%の非フコシル化種を持つ抗体を生産できる。Shinkawa等 J Bio. Chem. 278 (5), 3466-347 (2003)は、YB2/0及びLec13細胞で生産された抗体は、少ないFUT8活性を有し、インビトロで有意に増加したADCC活性を示すことを報告している。減少したフコース量の抗体の生産はまた例えばLi等, (GlycoFi) 「Optimization of humanized IgGs in glycoengineered Pichia pastoris」Nature Biologyオンライン刊行物 22 Jan. 2006;Niwa R.等, Cancer Res. 64(6):2127-2133 (2004);米国出願公開第2003/0157108号(Presta);米国特許第6602684号及び米国出願公開第2003/0175884号 (Glycart Biotechnology);米国出願公開第2004/0093621号、米国出願公開第2004/0110704号、米国出願公開第2004/0132140号(全て協和発酵工業)に記載されている。
二重特異性ヒト化2H7抗体は、抗体の1本のアームが本発明のヒト化2H7抗体のH及び/又はL鎖の抗原結合領域を少なくとも有し、他のアームは第二抗原に対してV領域結合特異性を有する抗体を包含する。具体的な実施態様では、第二抗原は、CD3、CD64、CD32A、CD16、NKG2D又は他のNK活性化リガンドからなる群から選択される。
抗HER2抗体
マウスHER2抗体4D5の組換えヒト化体(huMAb4D5-8、rhuMAb HER2、トラスツズマブ又はハーセプチン(登録商標);米国特許第5821337号)は、広範な抗癌治療を前に受けたHER2過剰発現転移性乳癌を持つ患者において臨床的に活性であった(Baselga等, J. Clin. Oncol. 14:737-744(1996))。トラスツズマブは、腫瘍がHER2タンパク質を発現する転移性乳癌を有する患者の治療のために、1998年9月25日、食品医薬品局から販売許可を受けた。2006年11月には、FDAは、HER2陽性リンパ節陽性乳癌患者のアジュバント療法のための、ドキソルビシン、シクロホスファミド及びパクリタキセルを含む治療法の一部としてハーセプチンを承認した。
一実施態様では、抗HER2抗体は次のV及びVドメイン配列を含む:
ヒト化2C4型574抗体V(配列番号16)
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCKASQDVSIGVAWYQQKPGKAPKLLIYSASYRYTGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQYYIYPYTFGQGTKVEIK
及びヒト化2C4型574抗体V(配列番号17)
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFTDYTMDWVRQAPGKGLEWVADVNPNSGGSIYNQRFKGRFTLSVDRSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARNLGPSFYFDYWGQGTLVTVSS。
他の実施態様では、抗HER2抗体は、それぞれ図21及び図22に示されるようなトラスツズマブのV(配列番号18)及びV(配列番号19)ドメイン配列を含む。
様々な性質を持つ他のHER2 抗体は、Tagliabue等, Int. J. Cancer 47:933-937 (1991);McKenzie等, Oncogene 4:543-548 (1989);Maier等, Cancer Res. 51:5361-5369 (1991);Bacus等, Molecular Carcinogenesis 3:350-362 (1990);Stancovski等, PNAS (USA) 88:8691-8695 (1991);Bacus等, Cancer Research 52:2580-2589 (1992);Xu等, Int. J. Cancer 53:401-408 (1993);国際公開第94/00136号;Kasprzyk等, Cancer Research 52:2771-2776 (1992);Hancock等, Cancer Res. 51:4575-4580 (1991);Shawver等, Cancer Res. 54:1367-1373 (1994);Arteaga等, Cancer Res. 54:3758-3765 (1994);Harwerth等, J. Biol. Chem. 267:15160-15167 (1992);米国特許第5783186号;及びKlapper等, Oncogene 14:2099-2109 (1997)に記載されている。
抗VEGF抗体
抗VEGF抗体は、例えば次の配列を含みうる:
一実施態様では、抗VEGF抗体は次のV配列(配列番号20):
DIQMTQTTSS LSASLGDRVI ISCSASQDIS NYLNWYQQKP DGTVKVLIYF TSSLHSGVPS RFSGSGSGTD YSLTISNLEP EDIATYYCQQ YSTVPWTFGG GTKLEIKR;及び
次のV配列(配列番号21):
EIQLVQSGPE LKQPGETVRI SCKASGYTFT NYGMNWVKQA PGKGLKWMGW INTYTGEPTY AADFKRRFTF SLETSASTAY LQISNLKNDD TATYFCAKYP HYYGSSHWYF DVWGAGTTVT VSS
を含む。
他の実施態様では、抗VEGF抗体は次のV配列(配列番号22):
DIQMTQSPSS LSASVGDRVT ITCSASQDIS NYLNWYQQKP GKAPKVLIYF TSSLHSGVPS RFSGSGSGTD FTLTISSLQP EDFATYYCQQ YSTVPWTFGQ GTKVEIKR;及び
次のV配列(配列番号23):
EVQLVESGGG LVQPGGSLRL SCAASGYTFT NYGMNWVRQA PGKGLEWVGW INTYTGEPTY AADFKRRFTF SLDTSKSTAY LQMNSLRAED TAVYYCAKYP HYYGSSHWYF DVWGQGTLVT VSS
を含む。
第三の実施態様では、抗VEGF抗体は次のV配列(配列番号24):
DIQLTQSPSS LSASVGDRVT ITCSASQDIS NYLNWYQQKP GKAPKVLIYF TSSLHSGVPS RFSGSGSGTD FTLTISSLQP EDFATYYCQQ YSTVPWTFGQ GTKVEIKR; 及び
次のV配列(配列番号25):
EVQLVESGGG LVQPGGSLRL SCAASGYDFT HYGMNWVRQA PGKGLEWVGW INTYTGEPTY AADFKRRFTF SLDTSKSTAY LQMNSLRAED TAVYYCAKYP YYYGTSHWYF DVWGQGTLVT VSS
を含む。
抗CD11a抗体
ヒト化抗CD11a抗体であるエファリズマブ又はラプティバ(登録商標)(米国特許第6037454号)は、乾癬の治療について2003年10月27日に食品医薬品局から承認を受けた。一実施態様は、以下のHuMHM24のV及びV配列を含んでなる抗ヒトCD11a抗体を提供する:
(配列番号26):
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASKTISKYLAWYQQKPGKAPKLLIYSGSTLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHNEYPLTFGQGTKVEIKR;及び
(配列番号27):
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYSFTGHWMNWVRQAPGKGLEWVGMIHPSDSETRYNQKFKDRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGIYFYGTTYFDYWGQGTLVTVSS。
抗ヒトCD11a抗体は、配列番号27のVと、
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASKTISKYLAWYQQKPGKAPKLLIYSGSTLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQHNEYPLTFGQGTKVEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC(配列番号28)
の配列を有するHuMHM24の完全長L鎖、又は、
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLSCAASGYSFTGHWMNWVRQAPGKGLEWVGMIHPSDSETRYNQKFKDRFTISVDKSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGIYFYGTTYFDYWGQGTLVTVSSASTKGPSVFPLAPSSKSTSGGTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTQTYICNVNHKPSNTKVDKKVEPKSCDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSREEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号29)
の配列を有するH鎖と共に上記のL鎖を含みうる。
DR5レセプターに対する抗体(抗DR5抗体)もまた本発明に従って製造することができる。かかる抗DR5抗体は特にPCT公開公報第2006/083971号に開示された全ての抗体変異体、例えばApomabs1.1、2.1、3.1、4.1、5.1、5.2、5.3、6.1、6.2、6.3、7.1、7.2、7.3、8.1、8.3、9.1、1.2、2.2、3.2、4.2、5.2、6.2、7.2、8.2、9.2、1.3、2.2、3.3、4.3、5.3、6.3、7.3、8.3、9.3、及び25.3と命名された抗DR5抗体、特にApomab8.3及びApomab7.3、好ましくはApomab7.3を含む。国際公開第2006/083971号の全内容は出典明示により明示的にここに援用される。
3.他のジスルフィド含有タンパク質
抗体に加えて、本発明の方法は、ジスルフィド結合を含む他のポリペプチドの製造において有用性を見出す。かかるポリペプチドの代表的な例には、限定するものではないが、次の治療用タンパク質が含まれる:心筋梗塞の治療のための血栓溶解剤である組織プラスミノーゲン活性化因子(t−PAs)、例えばヒト組織プラスミノーゲン活性化因子(htPA,アルテプラーゼ,ACTIVASE(登録商標))、単回ボーラス投与のための延長半減期及びフィブリン特異性を有するht−PA変異体であるTNKアーゼ(商標);小児及び成人における成長ホルモン欠乏症の治療のための組換えヒト成長ホルモン(rhGH,ソマトロピン,NUTROPIN(登録商標),PROTROPIN(登録商標));及び嚢胞性線維症(CF)の治療のための組換えヒトデオキシリボヌクレアーゼI(DNase I)。
ジスルフィドを含有する生物学的に重要なタンパク質の例には、ヒト成長ホルモン及び牛成長ホルモンを含む成長ホルモン;成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;α−1−アンチトリプシン;インスリンA鎖;インスリンB鎖;プロインスリン;卵胞刺激ホルモン;カルシトニン;黄体形成ホルモン;グルカゴン;第VIIIC因子、第IX因子、組織因子、フォン・ヴィルブランド因子等の凝固因子;プロテインC等の抗凝固因子;心房性ナトリウム利尿因子;肺サーファクタント;ウロキナーゼ又はヒト尿もしくは組織型プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)等のプラスミノーゲン活性化因子;ボンベシン;トロンビン;ヘモポイエチン増殖因子;腫瘍壊死因子−α及びβ;エンケファリナーゼ;RANTES(regulated on activation normally T-cell expressed and secreted);ヒトマクロファージ炎症性タンパク質(MIP−1−α);ヒト血清アルブミン等の血清アルブミン;ミュラー管抑制因子;レラキシンA鎖;レラキシンB鎖;プロレラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;β−ラクタマーゼ等の微生物タンパク質;DNアーゼ;IgE;CTLA−4等の細胞傷害性Tリンパ球抗原(CTLA);インヒビン;アクチビン;血管内皮増殖因子(VEGF);ホルモン又は増殖因子の受容体;プロテインA又はD;リウマチ因子;骨由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン−3、−4、−5、又は−6(NT−3、NT−4、NT−5、又はNT−6)、又はNGF−β等の神経成長因子等の神経栄養因子;血小板由来増殖因子(PDGF);aFGF及びbFGF等の線維芽細胞増殖因子;表皮増殖因子(EGF);TGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、TGF−β4又はTGF−β5を含む、TGF−α及びTGF−β等のトランスフォーミング増殖因子;インスリン様増殖因子−I及びII(IGF−I及びIGF−II);デス(1−3)−IGF−I(脳IGF−I);インスリン様増殖因子結合タンパク質;CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD34、及びCD40等のCDタンパク質;エリスロポイエチン;骨誘導因子;イムノトキシン;骨形成タンパク質(BMP);インターフェロン−α、−β、−γ等のインターフェロン;コロニー刺激因子(CSF)、例えばM−CSF、GM−CSF及びG−CSF;インターロイキン(IL)、例えばIL−1からIL−10;スーパーオキシドジスムターゼ;T細胞受容体;表面膜タンパク質;崩解促進因子;例えばAIDSエンベロープのタンパク質等のウイルス抗原;輸送タンパク質;ホーミング受容体;アドレシン;調節タンパク質;インテグリン、例えばCD11a、CD11b、CD11c、CD18、ICAM、VLA−4及びVCAM;腫瘍関連抗原、例えばHER2、HER3又はHER4レセプター;及び上記ポリペプチドの断片が含まれる。
4.抗体の組換え生産のための一般的方法
ここでの抗体及び他の組換えタンパク質は組換えDNA法のよく知られた技術によって生産することができる。よって、上で特に特定された抗体の他に、当業者は、例えば以下に起債される技術を使用して、興味ある抗原に対して抗体を産生させることができるであろう。
抗原選択と調製
ここでの抗体は対象の抗原に対して産生される。好ましくは、抗原は、生物学的に重要なポリペプチドであり、疾病や疾患を患っている哺乳動物への抗体の投与によりその哺乳動物に治療的恩恵がもたらされうる。しかしながら、非ポリペプチド抗原(例えば腫瘍関連糖脂質抗原;米国特許第5091178号参照)に対して産生された抗体もまた考慮される。抗原がポリペプチドである場合、それは膜貫通型分子(例えばレセプター)又はリガンド、例えば増殖因子でありうる。例示的な抗原は、以下のセクション(3)に記述されるタンパク質を含む。本発明に包含される抗体に対する典型的な分子標的は、CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD22、CD34、CD40のようなCDタンパク質;EGFレセプター、HER2、HER3あるいはHER4レセプターのようなErbBレセプターファミリーのメンバー;細胞接着分子、例えばLFA-1、Mac1、p150,95、VLA-4、ICAM-1、VCAM及びαv/β3インテグリンで、そのα又はβ何れかのサブユニットを含むもの(例えば抗CD11a、抗CD18あるいは抗CD11b抗体);VEGFのような増殖因子;IgE;血液型抗原;flk2/flt3レセプター;肥満(OB)レセプター;mplレセプター;CTLA-4;プロテインC、あるいはここで言及された他の抗原の任意のものを含む。上に列挙された抗体が結合する抗原は特にここでの範囲に含まれる。
他の分子に場合によっては結合した可溶型抗原あるいはその断片は、抗体産生のための免疫原として用いることができる。レセプターのような膜貫通型分子については、これらの断片(例えば、レセプターの細胞外ドメイン)は免疫原として用いることができる。あるいは、膜貫通型分子を発現する細胞を免疫原として用いることができる。そのような細胞は、天然源(例えば癌細胞株)に由来しうるか、あるいは膜貫通型分子を発現させるために組換え技術によって形質転換された細胞でありうる。
抗体を調製するために有用な他の抗原及びその形態は当業者には明らかであろう。
ポリクローナル抗体
ポリクローナル抗体は、好ましくは、関連する抗原とアジュバントを複数回皮下(sc)又は腹腔内(ip)注射することにより動物に産生される。免疫化される種において免疫原性であるタンパク質、例えばキーホールリンペットヘモシアニン、血清アルブミン、ウシサイログロブリン、又は大豆トリプシンインヒビターに抗原を、二官能性又は誘導体形成剤、例えばマレイミドベンゾイルスルホスクシンイミドエステル(システイン残基による結合)、N-ヒドロキシスクシンイミド(リジン残基による)、グルタルアルデヒド、無水コハク酸、SOCl、又はRとRが異なったアルキル基であるRN=C=NRにより結合させることが有用でありうる。
動物を、例えばタンパク質又はコンジュゲート100μg又は5μg(それぞれウサギ又はマウスの場合)を完全フロイントアジュバント3容量と併せ、この溶液を複数部位に皮内注射することによって、抗原、免疫原性コンジュゲート、又は誘導体に対して免疫化する。1ヶ月後、該動物を、完全フロイントアジュバントに入れた初回量の1/5ないし1/10のペプチド又はコンジュゲートを用いて複数部位に皮下注射することにより、追加免疫する。7ないし14日後に動物を採血し、抗体価について血清を検定する。動物は、力価がプラトーに達するまで追加免疫する。好ましくは、動物は、同じ抗原のコンジュゲートであるが、異なったタンパク質にコンジュゲートさせた、及び/又は異なった架橋剤によってコンジュゲートさせたコンジュゲートで追加免疫する。コンジュゲートはまたタンパク融合体として組換え細胞培養中で作製することもできる。また、ミョウバンのような凝集化剤が、免疫反応の増強のために好適に使用される。
モノクローナル抗体
モノクローナル抗体は、Kohler等, Nature, 256:495 (1975)により最初に記載されたハイブリドーマ法を用いて作製でき、又は組換えDNA法(米国特許第4816567号)によって作製することができる。
ハイブリドーマ法においては、マウス又はその他の適当な宿主動物、例えばハムスター又はマカクザルを上記したようにして免疫し、免疫化に用いられるタンパク質と特異的に結合する抗体を生産するか又は生産することのできるリンパ球を導き出す。別法として、リンパ球をインビトロで免疫することもできる。次に、リンパ球を、ポリエチレングリコールのような適当な融剤を用いてミエローマ細胞と融合させ、ハイブリドーマ細胞を形成する(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, 590-103頁(Academic Press, 1986))。
このようにして調製されたハイブリドーマ細胞を、融合していない親のミエローマ細胞の増殖又は生存を阻害する一又は複数の物質を好ましくは含む適当な培地に蒔き、増殖させる。例えば、親のミエローマ細胞が酵素ヒポキサンチングアニジンホスホリボシルトランスフェラーゼ(HGPRT又はHPRT)を欠失するならば、ハイブリドーマのための培地は、典型的には、HGPRT欠失細胞の増殖を妨げる物質であるヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジンを含むであろう(HAT培地)。
好ましいミエローマ細胞は、効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による抗体の安定な高レベルの生産を支援し、HAT培地のような培地に対して感受性であるものである。これらの中でも、好ましいミエローマ株化細胞は、マウスミエローマ系、例えば、ソーク・インスティテュート・セル・ディストリビューション・センター、サンディエゴ、カリフォルニア、USAから入手し得るMOPC-21及びMPC-11マウス腫瘍、及びアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、ロックヴィル、メリーランド、USAから入手し得るSP-2又はX63-Ag8-653細胞から誘導されたものである。ヒトミエローマ及びマウス−ヒトヘテロミエローマ株化細胞もまたヒトモノクローナル抗体の産生のために開示されている(Kozbor, J.Immunol., 133:3001 (1984);Brodeur等, Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, 51-63頁(Marcel Dekker, Inc., New York, 1987))。
ハイブリドーマ細胞が生育している培地を、抗原に対するモノクローナル抗体の産生についてアッセイする。好ましくは、ハイブリドーマ細胞により産生されるモノクローナル抗体の結合特異性は、免疫沈降又はインビトロ結合検定、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)又は酵素結合免疫吸着検定(ELISA)によって測定する。
所望の特異性、親和性、及び/又は活性の抗体を産生するハイブリドーマ細胞が確定された後、該クローンを限界希釈法によりサブクローニングし、標準的な方法により増殖させることができる(Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, 59-103頁(Academic Press, 1986))。この目的に対して好適な培地には、例えば、D-MEM又はRPMI-1640培地が含まれる。加えて、該ハイブリドーマ細胞は、動物において腹水腫瘍としてインビボで増殖させることができる。
サブクローンにより分泌されたモノクローナル抗体は、例えばプロテインA-セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、又はアフィニティクロマトグラフィーのような常套的な免疫グロブリン精製法により、培地、腹水、又は血清から好適に分離される。好ましくは、ここに記載されたプロテインAクロマトグラフィー手順が使用される。
モノクローナル抗体をコードしているDNAは、常法を用いて(例えば、モノクローナル抗体の重鎖及び軽鎖をコードしている遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを用いることにより)即座に分離され配列決定される。ハイブリドーマ細胞は、このようなDNAの好ましい供給源となる。ひとたび分離されたならば、DNAを発現ベクター中に入れ、ついでこれを、そうしないと免疫グロブリンタンパク質を産生しない大腸菌細胞、サルCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、又はミエローマ細胞のような宿主細胞中にトランスフェクトし、組換え宿主細胞中でモノクローナル抗体の合成を達成することができる。
DNAはまた、例えば、ヒト重鎖及び軽鎖定常ドメインのコード化配列を、相同的マウス配列に代えて置換することにより(米国特許第4816567号;Morrison等, Proc. Nat. Acad. Sci., USA, 81:6851 (1984))、又は免疫グロブリンコード配列に非免疫グロブリンポリペプチドのコード配列の全部又は一部を共有結合させることで、修飾できる。
典型的には、このような非免疫グロブリンポリペプチドは、抗体の定常ドメインに置換され、又は抗体の一つの抗原結合部位の可変ドメインに置換されて、抗原に対する特異性を有する一つの抗原結合部位と異なる抗原に対する特異性を有するもう一つの抗原結合部位とを含むキメラ二価抗体を作り出す。
更なる実施態様では、モノクローナル抗体は、McCafferty等, Nature, 348:552-554 (1990)に記載されている技術を使用して作製される抗体ファージライブラリーから単離することができる。Clackson等, Nature, 352:624-628 (1991)及びMarks等, J. Mol. Biol., 222:581-597 (1991)は、ファージライブラリーを使用する、マウス及びヒト抗体の単離をそれぞれ記載している。次の刊行物は、鎖シャッフリング(Marks等, Bio/Technology, 10:779-783 (1992))、並びに非常に大きなファージライブラリーを構築するための方策としてのコンビナトリアル感染及びインビボ組換え(Waterhouse等, Nuc. Acids. Res., 21:2265-2266 (1993))による高親和性(nM範囲)のヒト抗体の生産を記載している。よって、これらの技術は、モノクローナル抗体の単離のための伝統的なハイブリドーマ法に対する実行可能な代替手段である。
ヒト化及びヒト抗体
ヒト化抗体には非ヒトである供給源由来の一又は複数のアミノ酸残基がそこに導入されている。これら非ヒトアミノ酸残基は、しばしば、典型的には「移入」可変ドメインから得られる「移入」残基と呼ばれる。ヒト化は、本質的には齧歯動物のCDR又はCDR配列でヒト抗体の該当する配列を置換することによりウィンターと共同研究者の方法(Jones等, Nature, 321:522-525 (1986);Riechmann等, Nature, 332:323-327 (1988);Verhoeyen等, Science, 239:1534-1536 (1988))に従って実施することができる。従って、このような「ヒト化」抗体は、無傷のヒト可変ドメインより実質的に少ない分が非ヒト種由来の該当する配列で置換されたキメラ抗体(米国特許第4816567号)である。実際には、ヒト化抗体は、典型的には幾らかのCDR残基と場合によっては幾らかのFR残基が齧歯類抗体の類似部位からの残基によって置換されているヒト抗体である。
抗原性を低減するには、ヒト化抗体を生成する際に使用するヒトの軽重両方の可変ドメインの選択が非常に重要である。いわゆる「ベストフィット法」では、齧歯動物抗体の可変ドメインの配列を既知のヒト可変ドメイン配列のライブラリー全体に対してスクリーニングする。次に齧歯動物のものと最も近いヒト配列をヒト化抗体のヒトFRとして受け入れる(Sims等, J. Immunol., 151:2296 (1993))。他の方法では、軽又は重鎖の特定のサブグループのヒト抗体全てのコンセンサス配列から誘導される特定のフレームワークを使用する。同じフレームワークを数種の異なるヒト化抗体に使用できる(Carter等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);Presta等, J. Immunol., 151:2623 (1993))。
更に、抗体を、抗原に対する高親和性や他の好ましい生物学的性質を保持してヒト化することが重要である。この目標を達成するべく、好ましい方法では、親及びヒト化配列の三次元モデルを使用して、親配列及び様々な概念的ヒト化産物の分析工程を経てヒト化抗体を調製する。三次元免疫グロブリンモデルは一般的に入手可能であり、当業者にはよく知られている。選択された候補免疫グロブリン配列の推測三次元立体配座構造を図解し、表示するコンピュータプログラムは購入可能である。これらディスプレイを見ることで、候補免疫グロブリン配列の機能における残基のありそうな役割の分析、すなわち候補免疫グログリンの抗原との結合能力に影響を及ぼす残基の分析が可能になる。このようにして、例えば標的抗原に対する親和性が高まるといった、望ましい抗体特性が達成されるように、FR残基をレシピエント及び移入配列から選択し、組み合わせることができる。一般的に、CDR残基は、直接かつ最も実質的に抗原結合性に影響を及ぼしている。
別法として、内因性の免疫グロブリン産生がなくともヒト抗体の全レパートリーを免疫化することで産生することのできるトランスジェニック動物(例えば、マウス)を作ることが今は可能である。例えば、キメラ及び生殖系列突然変異体マウスにおける抗体重鎖結合領域(J)遺伝子の同型接合除去が内因性抗体産生の完全な阻害をもたらすことが記載されている。このような生殖系列突然変異体マウスにおけるヒト生殖系列免疫グロブリン遺伝子列の転移は、抗原投与時にヒト抗体の産生をもたらす。例えばJakobovits等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:2551 (1993);Jakobovits等, Nature 362:255-258 (1993);Bruggerman等, Year in Immuno., 7:33 (1993);及びDuchosal等, Nature 355:258 (1992)を参照されたい。ヒト抗体は、ファージディスプレーライブラリーから取り出すこともまたできる(Hoogenboom等, J. Mol. Biol., 227:381 (1991);Marks等, J. Mol. Biol., 222:581-597 (1991);Vaughan等, Nature Biotech 14:309 (1996))。
抗体断片
抗体断片を生産するために様々な技術が開発されている。伝統的には、これらの断片は、インタクトな抗体のタンパク分解性消化を介して誘導された(例えば、Morimoto等, Journal of Biochemical and Biophysical Methods 24:107-117 (1992)及びBrennan等, Science, 229:81 (1985)を参照)。しかし、これらの断片は現在は組換え宿主細胞により直接生産することができる。例えば、抗体断片は上において検討した抗体ファージライブラリーから分離することができる。別法として、Fab'-SH断片は大腸菌から直接回収することができ、化学的に結合させてF(ab')断片を形成することができる(Carter等, Bio/Technology 10:163-167[1992])。他のアプローチ法では、F(ab')断片を組換え宿主細胞培養から直接単離することができる。抗体断片の生産のための他の方法は当業者には明らかであろう。他の実施態様では、選択抗体は単鎖Fv断片(scFV)である(国際公開第93/16185号を参照)。
多重特異性抗体
多重特異性抗体は、少なくとも二つの異なる抗原に対する結合特異性を有する。このような分子は通常は二つの抗原を結合させるのみであるが(すなわち、二重特異性抗体、BsAbs)、三重特異性抗体のような更なる特異性を持つ抗体もここで使用される場合この表現に包含される。
二重特異性抗体を製造する方法は当該分野で知られている。完全長二重特異性抗体の伝統的な産生は二つの免疫グロブリン重鎖軽鎖対の同時発現に基づき、ここで該二つの鎖は異なる特異性を有している(Millstein等, Nature, 305:537-539 (1983))。免疫グロブリン重鎖及び軽鎖が無作為に取り揃えられるため、これらのハイブリドーマ(四部雑種)は10個の異なる抗体分子の可能性ある混合物を産生し、そのうちただ一つが正しい二重特異性構造を有する。通常、アフィニティークロマトグラフィー工程によりなされる正しい分子の精製は、かなり煩わしく、生成物収率は低い。類似の方法が国際公開第93/08829号及びTraunecker等,EMBO J., 10:3655-3659 (1991)に開示されている。
国際公開第96/27011号に記載された他のアプローチ法によれば、一対の抗体分子間の界面を操作して、組換え細胞培養から回収されるヘテロ二量体の割合を最大にすることができる。好適な界面は抗体定常ドメインのC3ドメインの少なくとも一部を含む。この方法では、第1抗体分子の界面からの一又は複数の小さいアミノ酸側鎖がより大きな側鎖(例えばチロシン又はトリプトファン)と置換される。大きな側鎖と同じか又はより小さいサイズの相補的「キャビティ」を、大きなアミノ酸側鎖を小さいもの(例えばアラニン又はスレオニン)と置き換えることにより第2の抗体分子の界面に作り出す。これにより、ホモ二量体のような不要の他の最終産物に対してヘテロ二量体の収量を増大させるメカニズムが提供される。
二重特異性抗体は、架橋した又は「ヘテロコンジュゲート」抗体を含む。例えば、ヘテロコンジュゲート中の抗体の一方はアビジンに結合され得、他方はビオチンに結合され得る。かかる抗体は、例えば、免疫系細胞を不要の細胞に向けるため(米国特許第4676980号)、及びHIV感染の治療のために提案されている(国際公開第91/00360号、国際公開第92/00373号、及び欧州特許出願公開第03089号)。ヘテロコンジュゲート抗体は、任意の簡便な架橋法を使用して作製することができる。好適な架橋剤は当該分野において良く知られており、多くの架橋技術と共に米国特許第4676980号に開示されている。
抗体断片から二重特異性抗体を生産するための技術もまた文献に記載されている。例えば、二重特異性抗体は化学結合を使用して調製することができる。Brennan等, Science, 229: 81 (1985)は、インタクトな抗体をタンパク分解的に切断してF(ab’)断片を生産する手順を記載している。これらの断片は、隣接するジチオールを安定化させ、分子間ジスルフィド形成を防止するためにジチオール錯化剤亜ヒ酸ナトリウムの存在下で還元させる。ついで、生成されたFab’断片をチオニトロベンゾアート(TNB)誘導体に転化させる。ついで、Fab’−TNB誘導体の一つを、メルカプトエチルアミンでの還元によってFab’−チオールに再転化させ、等モル量の他のFab’−TNB誘導体と混合して二重特異性抗体を形成する。製造された二重特異性抗体は酵素の選択的固定化のための薬剤として使用することができる。
最近の進歩により、大腸菌からFab’−SH断片を直接回収できるようになり、これを化学的にカップリングさせて二重特異性抗体を形成することができる。Shalaby等, J. Exp. Med., 175: 217-225 (1992)は完全にヒト化された二重特異性抗体F(ab’)分子を記載している。各Fab’断片は別個に大腸菌から分泌され、インビトロでの定方向化学カップリングによって二重特異性抗体を形成した。このようにして形成された二重特異性抗体はErbB2レセプターを過剰発現する細胞及び正常なヒトT細胞に結合することができ、またヒト乳房腫瘍標的に対してヒト細胞傷害性リンパ球の溶解活性を惹起させた。
組換え細胞培養から直接的に二重特異性抗体断片を作成し分離する様々な技術もまた記述されている。例えば、二重特異性抗体はロイシンジッパーを使用して生産されている。Kostelny等, J.Immunol. 148(5):1547-1553 (1992)。Fos及びJunタンパク質からのロイシンジッパーペプチドを遺伝子融合により二つの異なった抗体のFab'部分に結合させる。抗体ホモ二量体をヒンジ領域で還元して単量体を形成し、ついで再酸化して抗体ヘテロ二量体を形成する。この方法はまた抗体ホモ二量体の生産に対して使用することができる。Hollinger等, Proc.Natl.Acad.Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)により記述された「ダイアボディ」技術は二重特異性抗体断片を作製する別のメカニズムを提供した。断片は、同一鎖上の2つのドメイン間の対形成を可能にするのに十分に短いリンカーにより軽鎖可変ドメイン(V)に重鎖可変ドメイン(V)を結合してなる。従って、一つの断片のV及びVドメインは他の断片の相補的V及びVドメインと強制的に対形成させられ、よって2つの抗原結合部位を形成する。単鎖Fv(sFv)二量体の使用により二重特異性抗体断片を製造する他の方策もまた報告されている。Gruber等, J.Immunol. 152:5368 (1994)を参照のこと。あるいは、抗体は、Zapata等, Protein Eng. 8(10):1057-1062 (1995)に記載されているように、「直鎖状抗体」でありうる。簡単に述べると、これらの抗体は、一対の抗原結合領域を形成する一対のタンデムFdセグメント(V−C1−V−C1)を含む。直鎖状抗体は二重特異性又は単一特異性でありうる。
二価より多い抗体も考えられる。例えば、三重特異性抗体を調製することができる。Tutt等 J.Immunol. 147:60(1991)。
イムノアドヘシン
最も簡単で最も直接的なイムノアドヘシンの設計は、アドヘシンの結合ドメイン(例えば、レセプターの細胞外ドメイン(ECD))を免疫グロブリン重鎖のFc領域及びヒンジと組み合わせるものである。通常は、本発明のイムノアドヘシンを調製する場合、アドヘシンの結合ドメインをコードする核酸を、免疫グロブリン定常ドメイン配列のN末端をコードする核酸にC末端的に融合させるが、N末端融合もまた可能である。
典型的には、そのような融合体において、コードされるキメラポリペプチドは免疫グロブリン重鎖の定常ドメインの機能的に活性なヒンジ、CH及びCHドメインを保持する。融合体はまた定常ドメインのFc領域のC末端に、又は重鎖のC1又は軽鎖の対応する領域にN末端が直ぐに融合される。融合がなされる正確な部位は重要ではない;特定の部位はよく知られており、イムノアドヘシンの生物活性、分泌、又は結合特性を最適化するために選択されうる。
好適な実施態様では、アドヘシン配列が免疫グロブリンG(IgG)のFc領域のN末端に融合される。アドヘシン配列に重鎖定常領域全体を融合させることができる。しかしながら、より好ましくは、IgGのFcを化学的に定めるパパイン切断部位の直ぐ上流のヒンジ領域に始まる配列(すなわち、重鎖定常領域の最初の残基を114として残基216)、又は他の免疫グロブリンの類似部位が融合において使用される。特に好適な実施態様では、アドヘシンアミノ酸配列はIgG重鎖の(a)ヒンジ領域及びC2及びC3又は(b)C1、ヒンジ、C2及びC3ドメインに融合される。
二重特異的イムノアドヘシンについては、イムノアドヘシンは多量体として、特にヘテロ二量体又はヘテロ四量体として組み立てられる。一般には、これらの組み立てられた免疫グロブリンは既知の単位構造を有している。基本的な四鎖構造単位はIgG、IgD及びIgEが存在する型である。四鎖単位はより高分子量の免疫グロブリンにおいて繰り返される;IgMは一般にジスルフィド結合によって一緒に保持される四つの基本単位の五量体として存在する。IgGグロブリンと、時折IgGグロブリンは、血清中に多量体型で存在しうる。多量体の場合、四つの単位の各々は同じでも異なっていてもよい。
ここに記載した範囲内の様々な例示的構築イムノアドヘシンは以下に概略的に模式化される:
AC-AC
AC-(AC,AC-AC,AC-V,又はV-AC)
AC-AC-(AC-AC,AC-V,V-AC,又はV-V);
AC-V-(AC,又はAC-V,又はV-AC);
-AC-(AC-V,又はV-AC);及び
(A-Y)-(V-V)
ここで、各Aは同一又は異なったアドヘシンアミノ酸配列を示し;
は免疫グロブリン軽鎖可変ドメインであり;
は免疫グロブリン重鎖可変ドメインであり;
は免疫グロブリン軽鎖定常ドメインであり;
は免疫グロブリン重鎖定常ドメインであり;
nは1より大きい整数であり;
Yは共有結合架橋剤の残基を示す。
簡潔にするため、先の構造はキーとなる特徴を示しているのみである;これらは、免疫グロブリンの結合する(J)又は他のドメインを示していないしジスルフィド結合も示していない。しかし、そのようなドメインが結合活性に対して必要である場合は、それらを構築して、免疫グロブリン分子にそれらが占める通常の位置に存在させることができる。
あるいは、アドヘシン配列は、キメラ重鎖を含んでなる免疫グロブリンが得られるように、免疫グロブリン重鎖と軽鎖配列の間に挿入することができる。この実施態様では、アドヘシン配列は免疫グロブリンの各アームの免疫グロブリンの重鎖の3’末端に、ヒンジとCHドメインの間、又はCHとCHドメインの間の何れかで融合される。同様の作成物がHoogenboom等,Mol.Immunol.28:1027-1037(1991)によって報告されている。
免疫グロブリン軽鎖の存在は本発明のイムノアドヘシンにおいて必要とはされないが、免疫グロブリン軽鎖はアドヘシン-免疫グロブリン重鎖融合ポリペプチドに共有結合的に結合するか、アドヘシンに直接的に融合されて存在するかもしれない。前者の場合、免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAが典型的にはアドヘシン免疫グロブリン重鎖融合タンパク質をコードするDNAと同時発現される。分泌時に、ハイブリッド重鎖及び軽鎖が共有的に結合されて、二つのジスルフィド結合免疫グロブリン重鎖軽鎖対を含む免疫グロブリン様構造を提供する。このような構造の調製に適した方法は、例えば1989年3月28日に発行された米国特許第4816567号に開示されている。
イムノアドヘシンは最も簡便には免疫グロブリンcDNA配列にインフレームでアドヘシン部分をコードするcDNA配列を融合させることにより構築される。しかし、ゲノム免疫グロブリン断片への融合もまた使用することができる(例えば、Aruffo等,Cell61:1303-1313(1990);及びStamenkovic等,Cell66:1133-1144(1991)を参照)。融合の後者のタイプは、発現に対してIg調節配列の存在を必要とする。IgG重鎖定常領域をコードするcDNAは、脾臓又は末梢血リンパ球から取り出されたcDNAライブラリーからの公開配列に基づいて、ハイブリダイゼーションにより、又はポリメラーゼ連鎖反応(PCR)法により単離することができる。「アドヘシン」をコードするcDNAとイムノアドヘシンの免疫グロブリン部分が、選ばれた宿主細胞中での効率的な発現を指示するプラスミドベクター内にタンデムで挿入される。
次の実施例は例示目的のみで提供するもので、決して本発明の範囲を限定するものではない。
本明細書で引用される全ての特許及び文献についてその全体を出典明示によりここに援用する。
実施例において言及される市販試薬は、別に記載しない限り、製造者の指示に従って使用した。ATCC受託番号によって次の実施例においてまた明細書を通して特定される細胞の供給源はアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション、マナッサス、バージニア州である。
実施例1
材料と方法の記載
次の材料と方法を以下の実施例2−8において使用した。
材料
実験実施例に記載された実験において使用された材料及び装置は、ステンレス鋼製バイアル(ミニタンク, Flow Components, Dublin, CA;低(50 cc)及び高(55 cc));透析チューブ(Spectra/Por, 6-8000 MWCO, カタログ番号132645)、0.22μmフィルター(Millipore Millipak Gamma Gold カタログ番号MPGL04GH2);リン酸緩衝生理食塩水(PBS, EMD, カタログ番号6506);エチレンジアミン四酢酸(EDTA, Sigma, カタログ番号E4884);α-ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸 (NADPH, Calbiochem, カタログ番号481973);デヒドロエピアンドロステロン (DHEA, TCI, カタログ番号D0044);硫酸銅 (Sigma, カタログ番号C8027)、グルコース-6-リン酸(G6P, Calbiochem, カタログ番号346764);オーロチオグルコース (ATG, USP, カタログ番号1045508);金チオリンゴ酸塩 (ATM, Alfa Aesar, カタログ番号39740);還元型グルタチオン(GSH, J.T. Baker, カタログ番号M770-01);モノブロモビマン(mBB, Fluka, カタログ番号69898);ヒスチジン(J.T. Baker, カタログ番号2080-05);硫酸ナトリウム(J.T. Baker, カタログ番号3897-05);Trx(Sigma, カタログ番号T8690);TrxR(Sigma, カタログ番号T9698)を含む。全ての化学薬品及び試薬は更なる精製なしに受け取ったまま使用した。EDTA(250mM,pH7.5)、CuSO(10mM)、ATG(30mM)、ATM(30mM)、NADPH(75mM)、G6P(300mM)の原液を、ミニタンク経時変化研究での使用のために調製した。
細胞培養液(CCF)の生成
様々な還元研究のためのオクレリズマブCCFを生成するために、代表的な小規模発酵プロセスを、過去に記載された方法と同様に利用した(Chaderjian等, 2005)。簡潔に述べると、傾斜ブレードインペラを装備した3リットルガラス攪拌タンクApplikon(登録商標)バオリアクターを、オクレリズマブ培地成分を含む接種材料列及び生産培養に使用した。バイオリアクターには、較正溶存酸素(DO)、pH及び温度プローブを装備した。DO、pH、温度、及び攪拌速度は、デジタル制御装置を使用してオクレリズマブ製造プロセスの定まったパラメータに制御した。接種材料列及び生産培養双方に対する作業体積は1.5Lであった。毎日の試料をNOVAバイオプロファイル血液ガスアナライザーで分析して、pH及び溶存酸素のオンライン値の精度を確実にし培養物中のグルコース、乳酸、アンモニウム、グルタミン、グルタミン酸、及びナトリウム濃度をモニターした。毎日の試料をまた採取して細胞増殖、生存率、及び力価をモニターした。細胞増殖は、ViCellを使用する生存細胞数と血中血球容積(PCV)ベースの双方で測定した。培養生存率はViCell機器でのトリパンブルー排除によって決定した。上清試料をHPLCベース法によってアッセイして、オクレリズマブ力価値を測定した。.
収集細胞培養液(HCCF)調製物
CCFの完全な溶解は、Microfluidics HC-8000 ホモジナイザーを使用して高圧均質化によって達成した。機器の圧力調整器を4000−8000psiに設定し、CCFを、ホモジナイザーを通して引き込み、単一パス後に完全な細胞溶解(膜破壊)を達成した。系に水をパージしたところで、CCFホモジネートを集めた。ホモジネートを遠心ボトルに移し、20℃にてSorval RC-3Bローター遠心機で4500rpmで30分間遠心分離した。遠心物をデカントした後、デプスフィルターで濾過し、ついでシリコンチュービングを備えた蠕動ポンプを使用して0.22μmの滅菌濾過を施し、均質化CCF(100%細胞溶解物)から最終HCCFを生成した。別法では、CCFを均質化なしに発酵槽からそのまま遠心分離した後、遠心物を0.22μmの滅菌フィルターで濾過してHCCFを生成した。
ミニタンクのハンドリング
層流フードを全てのミニタンクのハンドリングにおいて使用し、HCCFインキュベーション実験において使用した全ての材料をオートクレーブするか70%のイソプロパノールを使用してすすいで細菌汚染を最小にした。
乳酸デヒドロゲナーゼアッセイ
乳酸デヒドロゲナーゼアッセイについては、出典明示によりここに援用されるBabson及びBabson (1973)及びLegrand等, (1992)を参照のこと。
透析実験
透析実験を、オクレリズマブの還元を引き起こす成分が小分子か巨大分子(つまり、酵素)かを決定するために実施した。3mLの精製し製剤化したオクレリズマブの試料(30.2mg/mL)を1Lのリン酸緩衝生理食塩水(PBS,10mM pH7.2)で24時間透析し、PBSを8時間後に変えた。ついで、オクレリズマブ試料の濃度を、280NMでの吸光度を使用して1mg/mLに調節した。アリコートを使用前に−70℃で保存した。透析チュービングを0.05%のアジド溶液で一晩水和させ、使用前に滅菌水ですすいだ。3Lの発酵槽からCCFの均質化から得られたHCCFを解凍し、蠕動ポンプを使用して0.22μmのMillipakフィルターで濾過した。6つの短いミニタンクに30mLのHCCFをそれぞれ満たした。各ミニタンクに、密封した透析チュービング内の500μLのオクレリズマブ試料を加えた。ミニタンクを密封し、35rpmと雰囲気温度で操作するベンチトップミキサー(Barnstead Lab-Line MAX Q 4000)中に入れた。各時点で、一つのミニタンクをミキサーから取り除き、HCCF(ミニタンク中)及びオクレリズマブ試料(透析バッグ中)のアリコートを取り上げて、遊離チオールアッセイ及びバイオアナライザーアッセイ(以下に記載)で分析するまで、−70℃で保存した。
インビトロ系における小規模での還元のための試験阻害剤
高いミニタンクに27mLのHCCFを満たした。実験設計に応じて、様々な試薬(NADPH,G6P,G6PD又はTrxRの阻害剤)を所望の濃度まで加え、ミニタンク内の最終容積を、PBS(10mM pH7.2)を用いて30mLにした。ミニタンクを密封し、35rpm及び雰囲気温度で操作するベンチトップミキサー中に入れた。サンプリングの各時点で、ミニタンクの外部を70%のIPAで滅菌し、アリコートの除去のために層流フード中で開放した。ついで、ミニタンクを再密封し、ベンチトップミキサー中に戻した。全てのアリコートを、遊離チオールアッセイ及びバイオアナライザーアッセイ(以下に記載)で分析するまで、−70℃で保存した。
インビトロTrx/Trxレダクターゼ研究
市販のTrxR(ラット肝臓)溶液(4μM)を水で希釈して2.86μMの溶液を得た。凍結乾燥したTrx(ヒト)をPBS(10mM,pH7.2)で再構成して500μMの溶液を得た。20mMのNADPHと10mMのATGの溶液及びATM溶液を水で調製した。
黒色ポリプロピレンの1.5mLのマイクロ遠心管、437μLのPBS、25μLのNADPH、16μLの製剤化オクレリズマブ溶液(30.2mg/mL)及び5μLのTrxを穏やかに混合した。17.5μLのTrxRを添加して反応を開始させた。反応物を室温で24時間インキュベートした。20μLのアリコートを各サンプリング時点で採取して、バイオアナライザーアッセイによる分析(以下参照)まで−70℃で保存した。コントロールは、反応混合物中のTrx及び/又はTrxRの何れかを等容量のPBSに置き換えることにより酵素を省略した場合に酵素経路が活性かどうかを決定するために実施した。
Trx系の阻害を、5μLのATG又はATMを添加して上述と同じ反応条件を使用して証明した。Cu2+によるTrx系の阻害を証明するため、同じ酵素であるが異なったバッファー(10mMのヒスチジン、10mMのNaSO、137mMのNaCl、2.5mMのKCl,pH7.0)を使用する反応混合物に2.5μLのCuSO(10mM)を加えて不溶性Cu(POの形成を防いだ。
遊離チオールアッセイ
GSHを使用する標準曲線をPBS(10mM,pH6.0±0.05)で生成した。110mMのGSH溶液から、連続希釈によって0、5.5、11、22、44、55、110及び550μMの濃度で標準体を調製した。mBBのアセトニトリル原液(−20℃で保存した10mM)から、mBBの100μM溶液をPBS(10mM,pH10.0±0.05)中で調製し、光を遮蔽して保存した。
黒色の平底の96ウェルプレートにおいて、100μLのmBBを各ウェルに分配した。標準曲線に対して、10μLの標準GSH溶液を加え、8.0±0.2の作用pHを得た。試料は、10μLの試料をウェルに加えた。全てのウェルを三組調製した。プレートを暗所にて室温で1時間インキュベートし、ついで390nmの励起波長と490nmの発光波長で蛍光プレートリーダー(Molecular Devices SpectraMaxR Gemini XS)を使用して読み取った。線形標準曲線を、GSH濃度に対してプロットした3つの標準ウェルの平均結果を使用して作成した。試料中の遊離チオール量は、3つの試料ウェルの平均値を使用して標準曲線の線形式から計算した。
バイオアナライザーアッセイ
Agilent 2100バイオアナライザーを使用してキャピラリー電気泳動測定値を獲得した。試料調製は、若干の変化を加えて、Agilentプロテイン230アッセイプロトコル(マニュアルパート番号G2938−90052)に記載されたようにして実施した。HCCF試料を1:4に希釈し、プロテインA試料を、調製前に1.0g/Lに水で希釈した。変性工程でのHCCF試料では、提供された2μLの変性溶液に加えて、24μLの50mMのヨードアセトアミド(IAM)、0.5%のSDS溶液を加えた。プロテインAの試料では、IAMのない0.5%のSDSと2mLの変性溶液を使用した。ゲル様デジタル画像を、Agilent 2100 Expertソフトウェアを使用して作成した。
HCCF保持時間研究のための原液
3種の別個の原液を研究室規模のHCCF保持時間研究において使用した:(1)EDTA、二ナトリウム二水和物(Mallinckrodt,カタログ番号7727−06又はSigma,カタログ番号E−5134)及びEDTA、四ナトリウム二水和物(Sigma,カタログ番号E−6511)を使用して調製した250mMのEDTA原液、(2)硫酸銅五水和物の50mMの原液(CuSO,Sigma,カタログ番号C−8027)、及び(3)1Mの酢酸溶液(Mallinckrodt,カタログ番号V193)。
阻害剤添加及び細胞培養液(CCF)混合
250mMのEDTA又は50mMのCuSOの原液を均質化前のCCFに添加して最終濃度の範囲を評価して、抗体のジスルフィド還元を防止した。最終HCCFを均質化CCFから生成したところで、希釈し100%最大以下まで細胞溶解物の全レベルを減少させるために非均質化CCF(またEDTA又はCuSOを含む)から生成したHCCFとこれら溶液をついで混合した。あるいは、1Mの酢酸の原液を週の配合HCCF溶液(均質化CCF及び非均質化CCF)に加え、抗体のジスルフィド還元を防止するために溶液のpHを減少させた。
およそ30−50mLの各HCCF溶液(EDTA、CuSO、酢酸を含むか、又はコントロールでは無添加)を50mLの316Lステンレス鋼製バイアルに入れた。バイアルをクランプで密封し、溶液は曝気又は攪拌はしなかった。バイアルを室温(18−22℃)で保存した。予め定めた時点で、溶液を取り除き、実験室規模のプロテインAアフィニティ樹脂で精製した。
同様の結果を、他の酸化剤、例えばシスチン及び酸化型グルタチオンを用いて得ることができる。
空気スパージング
抗体のジスルフィド還元を防止するための均質化CCFから生産したHCCFの空気スパージングを評価するために、3Lのガラス製又は15Lのステンレス鋼製容器を利用した。およそ1−5LのHCCFを0.22μmで滅菌濾過し、各滅菌容器に入れた。実験条件は、二酸化炭素の添加によってpH制御を伴うか伴わないで18−22℃及び50(15L発酵槽)又は275rpm(3L発酵槽)に維持した。溶液に空気をスパージングして空気飽和状態まで溶存酸素レベルを増加させるか窒素(コントロール)をスパージングして溶液中の溶存酸素を除去した。各容器へのガス流は、一定の曝気速度が使用されたか又は最小レベルの溶存酸素が維持されたかに応じて変動した。予め定めた時点で、25−50mLの試料を両方の容器から取り除き、分析の前に実験室規模のプロテインAアフィニティ樹脂で精製した。
プロテインAプロセシング
収集細胞培養液試料中の抗体は、特異的アフィニティクロマトグラフィー樹脂を使用して捕捉し精製することができる。プロテインA樹脂(Millipore, Prosep-vA High Capacity)を抗体精製のためのアフィニティ樹脂として選択した。樹脂を、14cmの床高の0.66cm内径のガラスカラム(Omnifit(登録商標))に充填し、4.8mLの最終カラム体積にした。カラムクロマトグラフィーを、AKTA Explorer 100 クロマトグラフィー系(GE Healthcare)を使用して実施した。
樹脂を350−560cm/時の線形流速でバッファー及びHCCFにさらした。樹脂を25mMのトリス、25mMのNaCl、5mMのEDTA,pH7.1で平衡にした。各精製に対して、樹脂を樹脂1mL当たり5−15mg抗体で充填した。HCCF中の抗体濃度を、固定化プロテインAのHPLCカラム(Applied Biosystems, POROS A)を使用して決定した。充填後、樹脂を25mMのトリス、25mMのNaCl、5mMのEDTA、0.5MのTMAC,pH7.1で洗浄し、ついで、抗体を0.1Mの酢酸,pH2.9を使用して溶離させた。溶離プール化はカラム後でインラインで測定した280nmでのUV吸光度に基づいた。精製した溶離プールは、1MのナトリウムHEPESを使用してpH5.0−5.5にpH調節した。0.1Mのリン酸での樹脂の再生後に、同じか又は類似の充填樹脂を、他のHCCF溶液の続く精製に使用した。
精製したプロテインAプール中の抗体濃度は280nmでのUV分光測定法を使用して測定した。精製したプロテインA溶離プールをバイオアナライザーアッセイによって分析して、150kDaの分子量のインタクトな抗体の割合を定量した。
実施例2
透析実験
透析実験を設計し、実施して、オクレリズマブの還元が小還元分子又は巨大分子(例えば酵素)によって引き起こされたかどうかを決定した。この透析実験では、精製されたインタクトなオクレリズマブを、7000の分子量カットオフ(MWCO)の透析バッグ中に配し、ステンレス鋼製ミニタンク内でオクレリズマブを含むHCCF中の透析バッグでインキュベートした。図1及び2に示されているように、バッグ内のオクレリズマブは、インキュベーション期間後に還元されなかったが(図1)、HCCF中のバッグ外のオクレリズマブはインキュベーションの開始の直ぐ後に有意に還元された。これは、インタクトなオクレリズマブ(〜150kDa)の消失とオクレリズマブ断片(重鎖及び軽鎖の様々な組合せ)の形成によって裏付けられた(図2)。還元製造実験からのプロテインA溶離プール中のオクレリズマブの質量分析は、その観察された断片が鎖間ジスルフィド結合のみの還元によって形成されたことを示していた。
遊離チオールの測定は、インキュベーションの最初に透析バッグ内に遊離チオールが存在していなかったことを示している;しかしながら、透析バッグ内外の遊離チオールレベルが、インキュベーション開始後5時間以内に比較できるようになり、HCCF中の小分子成分が透析バッグ内外で完全に平衡になったことを示している(図3)。還元は7000DaのMWCOの透析バッグの外側のみで観察され内部では観察されなかったので、還元分子の分子量は7000Daよりも大きくなければならない。よって、酵素反応がオクレリズマブの還元の原因である。
実施例3
インビトロでのTrx/TrxRによるオクレリズマブ(rhuMAb2H7,変異体A)の還元
Trx系を、インタクトなオクレリズマブをTrx、TrxR、及びNADPHと共にインキュベートすることによってインビトロでオクレリズマブを還元するその能力について試験した。バイオアナライザーは、オクレリズマブがTrx系によってインビトロで還元されていることを示している(図5)。このインビトロ系における還元速度は、(例えば図2に示される還元と比較して)HCCF中のものよりも遅いと思われる。これは、Trx系の反応速度が酵素濃度とバッファー系の双方に依存するので、インビトロ反応において使用される低濃度の酵素(Trx及びTrx−R)及び/又はバッファー系のためであるようである。
実施例4
Trx系の阻害剤
(i)硫酸銅による組換え抗体の還元の阻害
硫酸銅は酸化還元電位を提供するその能力で知られており、組換え抗体分子における遊離チオールレベル(つまり、不対システインを最小化)を最小化するために細胞培養過程で使用されている(上掲のChaderjian等, 2005)。硫酸銅を、Trx系をインビトロで阻害する効果と続くオクレリズマブの還元について試験した。このインビトロ還元実験では、バッファー系をPBSからヒスチジン硫酸に変えて不溶性Cu(POの形成を避けた。図8は、オクレリズマブがヒスチジン硫酸バッファー(PBSバッファー中では更に速く)中でTrx系によって直ぐに還元されたことを示している。この反応へのCuSOの添加がオクレリズマブの還元を明らかに阻害する(図9)。
(ii)ATG及びATMによるHCCF中の組換え抗体の還元の阻害
TrxRの2種の市販の特異的阻害剤オーロチオグルコース(ATG)及び金チオリンゴ酸塩(ATM)について、インビトロでTrx系を阻害しオクレリズマブの還元を阻害するその能力を試験した。ATG及びATM共、上述のアッセイにおいてオクレリズマブの還元を効果的に阻害することができる(図6及び7を参照)。図5の脚注に記載したものと同じ反応混合物に1mMの濃度でオーロチオグルコース又は金チオリンゴ酸塩を添加すると、バイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像に示されているようにオクレリズマブの還元を効果的に阻害した。
Trx系がHCCF中で活性であり、還元オクレリズマブが還元抗体分子を生じる製造実験又は実験室規模の実験で観察されるならば、双方の金化合物(ATG及びATM)がHCCF中のオクレリズマブの還元を阻害することができなければならない。図10は、インキュベーションの期間後3Lの発酵槽から生成した均質化CCTからのHCCF中においてオクレリズマブが直ぐに還元されたことを示している。しかしながら、オクレリズマブ還元事象は、1mMのATGかATMがHCCFに添加されたときには完全に阻害された(図11及び12)。これらの結果は、Trx系がHCCFにおいて活性であり、オクレリズマブの還元の直接的な原因であることを証明している。
実施例5
Trx系活性のためのNADPHの供給源と還元機構におけるG6Pとグルコースの役割
Trx系によるジスルフィドの還元は、NADPHからの還元均等物を必要とする(図4)。全ての還元的生合成反応に対してNADPHを提供する主要な細胞代謝経路はペントースリン酸経路である。抗体還元事象が生じるためには、この経路における酵素はTrx系を活性に維持するためにはHCCF中で尚活性でなければならない。最小では、(G6PDによって触媒される)ペントースリン酸経路における最初の工程は、G6Pを6−ホスホグルコノラクトンに転化させながらNADP+をNADPHに還元させるために活性でなければならない。また、G6Pは、HCCF中のヘキソキナーゼ活性によってグルコース及びアデノシン5’−トリリン酸(ATP)から生産される可能性が高い。オクレリズマブの還元の全機構は図4にまとめられている。
HCCF中の還元活性は、ある場合には一過性であると思われ、ある保存条件下又は複数の凍結/解凍サイクル後に経時的に阻害されうる。還元活性を完全に失ったHCCFは、Trx系によるオクレリズマブの還元におけるNADPH及びG6Pの役割を探求する機会を提供した。
大規模製造実験(「ベータ」実験)からのHCCFに幾つかの凍結/解凍サイクルを施し、還元を測定するために設計された実験で使用した;この同じ発酵からの新鮮に解凍したHCCFに過去に見られた抗体還元をもたらすその能力にかかわらず、オクレリズマブ還元は観察されなかった(図13)。NADPHを5mMの濃度でこの非還元HCCFに添加し、還元事象が戻った(図14)。従って、Trx系は尚もインタクトであり、還元がもはや生じないHCCF中で活性であり、コファクターが供給されたならばタンパク質及び/又は抗体を還元することができる。加えて、還元活性は、NADPH源が枯渇するにつれて(おそらくはNADPHと競合する還元的反応の全てによるNADPHの酸化による)経時的に失われるが、Trx系が分解又は不活性化されたので失われなかった。
これは、他の実験によって証明された。10mMのG6Pを、ベータ実験から繰り返しで凍結解凍させたHCCFに添加した。このG6P添加は、続いてHCCFインキュベーション実験においてオクレリズマブを還元したTrx系を再活性化した(図15)。これは、HCCF中でのオクレリズマブの還元がTrx系とG6PDの双方の活性によって引き起こされることを証明した。更に、G6PDはベータ実験の繰り返し凍結/解凍したHCCFにおいて尚も活性である;この繰り返し凍結/解凍したHCCFベータ実験における還元活性の消失はG6Pの枯渇のためのようであり、これがNADPHへのNADPの転化を排除した。
我々の研究で、我々は、EDTAがHCCFインキュベーション実験においてオクレリズマブの還元を効果的に阻害できることを観察した。図16に示されるように、オクレリズマブは、19時間を越えて雰囲気温度で12000Lのスケールのオクレリズマブ製造実験(繰り返し凍結/解凍されず、還元活性の消失のない)からのHCCFをインキュベートした後に、還元された。しかしながら、還元は、20mMのEDTAが12kLのHCCFに添加され別個のステンレス鋼製ミニタンクに保持された場合、完全に阻害された(図17)。解糖の最初の工程では、ヘキソキナーゼが、ATPでのMg2+の錯体化を必要とする反応であるMg2+−ATPからグルコースへのリン酸基の移動を触媒する(上掲のHammes及びKochavi, 1962a及び1962b)。EDTAは、特にMg2+に対して、金属イオンキレート剤であるので、それは効果的なヘキソキナーゼ阻害剤でありうる。過剰量のEDTAが還元を効果的に阻止できるという知見は、オクレリズマブ還元機構におけるヘキソキナーゼ(つまりG6Pを提供)の関与を示している。この又は他の理論に拘束されるものではないが、EDTAは、ヘキソキナーゼ活性を除去し、それによってG6PDに対して利用できるG6Pレベルを、ついでTrx系に対して利用できるNADPHレベルを減少させることによって、オクレリズマブの還元を阻止する。
EDTAは新鮮なHCCF中におけるオクレリズマブの還元を阻止するのに全て効果的であるが、Trx系の活性が失われ、G6Pの添加によってついで再活性化されたベータ実験HCCFにおけるオクレリズマブの還元を防止することができなかった。例えば、オクレリズマブの還元は、還元活性を完全に失ったベータ実験HCCFに5mMのG6P及び20mMのEDTA(最終濃度)が添加されたHCCFインキュベーション実験で観察された(図18)。しかしながら、還元は、G6P及びEDTAが添加されなかったコントロールインキュベーション実験では見られなかった。この又は他の理論に拘束されるものではないが、このようにして使用されるEDTAはよってTrx系もG6PDも阻害し得ず、G6PDに対してG6Pを生産するヘキソキナーゼの阻害剤として機能しうる。G6Pなしでは、Trx系には活性に必要なNADPHが供給されないであろう。
実施例6
DHEAによる組換え抗体の還元の阻害
デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)、並びに他の同様のG6PD阻害剤は、G6PD活性 (上掲のGordon等, 1995)を効果的に阻害する。G6PD阻害剤はまたNADPHの生成を阻止することによって、HCCF中の抗体、例えば、オクレリズマブの還元を防止する。オクレリズマブの還元を阻害するDHEAの能力は、HCCFインキュベーション実験において証明されている。HCCFへのDHEAの添加は抗体還元を防止する。
DHEAは典型的には約0.05mMから約5mMの濃度範囲で使用される。DHEAはまた典型的には約0.1mMから約2.5mMの濃度範囲で使用される。
実施例7
(i)EDTA、(ii)硫酸銅、及び(iii)酢酸の添加による組換え抗体の還元の阻害
4種の異なったHCCFを保存し、ステンレス鋼製バイアルに入れた。溶液は、均質化CCからのFHCCFを非均質化CCFからのHCCFで希釈することによって生成された細胞溶解物の量では同様であった。例えば、150mLの第一溶解溶液を、50mLの第二溶液とそれぞれ混合した。この研究で評価された4種のHCCF混合物は、(1)20mMのEDTA、(2)30μMのCuSO、(3)15mMの酢酸(pH5.5)の何れかを含んでおり、(4)コントロール溶液には化学的阻害剤は添加しなかった。4種全ての混合物からのオクレリズマブ抗体はプロテインAクロマトグラフィーを使用して直ぐに(t=0時間)精製し、ついでステンレス鋼製バイアル中に20時間及び40時間保存した後に再び生成した。精製したプロテインA溶離プールをバイオアナライザーアッセイによって分析して、インタクトな抗体(150kDa)の割合を定量した。結果は、90%のインタクトな抗体が初期時点で4種全ての混合物中に存在していることを示している(図19)。しかしながら、20時間の時点では、インタクトな抗体はコントロール混合物(添加なし)では検出されず、抗体ジスルフィド結合の還元を示している。他の3種の混合物では、90%を越えるインタクトな抗体が20時間及び40時間の双方の時点でも尚検出されており、試験した3種全ての阻害剤によるジスルフィド結合の還元の防止を証明している。
実施例8
HCCFの空気スパージングによる組換え抗体の還元の阻害
均質化CCFから生成した一つのHCCF混合物を保存し、二つの別個の10Lのステンレス鋼製発酵槽に入れた。一方の容器に空気をスパージすると共に、他方の容器に窒素ガスをスパージした。オクレリズマブ抗体は、プロテインAクロマトグラフィーを使用して、初期混合物から直ぐに(t=0時間)精製した。選択された時点で、50mLの試料を各容器から除去し、抗体をプロテインAクロマトグラフィーを使用して精製した。ついで、精製したプロテインA溶離プールをバイオアナライザーアッセイによって分析して、150kDaのインタクトな抗体の割合を定量した。結果は、およそ85%のインタクトな抗体が初期溶液中に存在していることを示しており(図20)、酸素への暴露(つまり発酵槽への空気スパージ)の前の抗体ジスルフィド結合のある程度の初期の還元を示している。混合物に2時間の間、空気をスパージすると、36時間の研究の残りに対して90%より多いインタクトな抗体が測定された。これに対して、混合物に窒素ガスをスパージした場合は、2時間(28%の150kDaピーク)及び6時間(5%の150kDaピーク)に測定したところ抗体還元事象が継続した。これらの結果は、均質化CCFから生成したHCCF混合物が酸素に暴露されると、抗体中のジスルフィド結合の還元を防止できることを証明している。
実施例9
標的siRNA又はアンチセンスヌクレオチドTrx阻害剤の設計
CHO細胞に見出される遺伝子に対する標的siRNAs又はアンチセンスヌクレオチドの設計は、公的に利用可能な配列、例えば大腸菌チオレドキシンTrxA(配列番号30)、大腸菌チオレドキシンレダクターゼTrxB(配列番号31);マウスチオレドキシン1(配列番号32)、マウスチオレドキシン2(配列番号33)、マウスチオレドキシンレダクターゼ1(配列番号34)、及びマウスチオレドキシンレダクターゼ2(配列番号35)のものを使用して行うことができる。当業者はこれらの配列を用いて配列を選択し、異なった生物及び/又は細胞、例えばCHO細胞における酵素を標的にするためのTrx阻害剤を設計することができる。
大腸菌チオレドキシンTrxAの配列は、
ATG TTA CAC CAA CAA CGA AAC CAA CAC GCC AGG CTT ATT CCT GTG GAG TTA TAT ATG AGC GAT AAA ATT ATT CAC CTG ACT GAC GAC AGT TTT GAC ACG GAT GTA CTC AAA GCG GAC GGG GCG ATC CTC GTC GAT TTC TGG GCA GAG TGG TGC GGT CCG TGC AAA ATG ATC GCC CCG ATT CTG GAT GAA ATC GCT GAC GAA TAT CAG GGC AAA CTG ACC GTT GCA AAA CTG AAC ATC GAT CAA AAC CCT GGC ACT GCG CCG AAA TAT GGC ATC CGT GGT ATC CCG ACT CTG CTG CTG TTC AAA AAC GGT GAA GTG GCG GCA ACC AAA GTG GGT GCA CTG TCT AAA GGT CAG TTG AAA GAG TTC CTC GAC GCT AAC CTG GCG TAA(配列番号30)である。
大腸菌チオレドキシンTrxBの配列は、
ATG GGC ACG ACC AAA CAC AGT AAA CTG CTT ATC CTG GGT TCA GGC CCG GCG GGA TAC ACC GCT GCT GTC TAC GCG GCG CGC GCC AAC CTG CAA CCT GTG CTG ATT ACC GGC ATG GAA AAA GGC GGC CAA CTG ACC ACC ACC ACG GAA GTG GAA AAC TGG CCT GGC GAT CCA AAC GAT CTG ACC GGT CCG TTA TTA ATG GAG CGC ATG CAC GAA CAT GCC ACC AAG TTT GAA ACT GAG ATC ATT TTT GAT CAT ATC AAC AAG GTG GAT CTG CAA AAC CGT CCG TTC CGT CTG AAT GGC GAT AAC GGC GAA TAC ACT TGC GAC GCG CTG ATT ATT GCC ACC GGA GCT TCT GCA CGC TAT CTC GGC CTG CCC TCT GAA GAA GCC TTT AAA GGC CGT GGG GTT TCT GCT TGT GCA ACC TGC GAC GGT TTC TTC TAT CGC AAC CAG AAA GTT GCG GTC ATC GGC GGC GGC AAT ACC GCG GTT GAA GAG GCG TTG TAT CTG TCT AAC ATC GCT TCG GAA GTG CAT CTG ATT CAC CGC CGT GAC GGT TTC CGC GCG GAA AAA ATC CTC ATT AAG CGC CTG ATG GAT AAA GTG GAG AAC GGC AAC ATC ATT CTG CAC ACC AAC CGT ACG CTG GAA GAA GTG ACC GGC GAT CAA ATG GGT GTC ACT GGC GTT CGT CTG CGC GAT ACG CAA AAC AGC GAT AAC ATC GAG TCA CTC GAC GTT GCC GGT CTG TTT GTT GCT ATC GGT CAC AGC CCG AAT ACT GCG ATT TTC GAA GGG CAG CTG GAA CTG GAA AAC GGC TAC ATC AAA GTA CAG TCG GGT ATT CAT GGT AAT GCC ACC CAG ACC AGC ATT CCT GGC GTC TTT GCC GCA GGC GAC GTG ATG GAT CAC ATT TAT CGC CAG GCC ATT ACT TCG GCC GGT ACA GGC TGC ATG GCA GCA CTT GAT GCG GAA CGC TAC CTC GAT GGT TTA GCT GAC GCA AAA TAA(配列番号31)である。
マウスチオレドキシン1の配列は、
ATGGTGAAGCTGATCGAGAGCAAGGAAGCTTTTCAGGAGGCCCTGGCCGCCGCGGGAGACAAGCTTGTCGTGGTGGACTTCTCTGCTACGTGGTGTGGACCTTGCAAAATGATCAAGCCCTTCTTCCATTCCCTCTGTGACAAGTATTCCAATGTGGTGTTCCTTGAAGTGGATGTGGATGACTGCCAGGATGTTGCTGCAGACTGTGAAGTCAAATGCATGCCGACCTTCCAGTTTTATAAAAAGGGTCAAAAGGTGGGGGAGTTCTCCGGTGCTAACAAGGAAAAGCTTGAAGCCTCTATTACTGAATATGCCTAA(配列番号32)である。
マウスチオレドキシン2の配列は、
ATGGCTCAGCGGCTCCTCCTGGGGAGGTTCCTGACCTCAGTCATCTCCAGGAAGCCTCCTCAGGGTGTGTGGGCTTCCCTCACCTCTAAGACCCTGCAGACCCCTCAGTACAATGCTGGTGGTCTAACAGTAATGCCCAGCCCAGCCCGGACAGTACACACCACCAGAGTCTGTTTGACGACCTTTAACGTCCAGGATGGACCTGACTTTCAAGACAGAGTTGTCAACAGTGAGACACCAGTTGTTGTGGACTTTCATGCACAGTGGTGTGGCCCCTGCAAGATCCTAGGACCGCGGCTAGAGAAGATGGTCGCCAAGCAGCACGGGAAGGTGGTCATGGCCAAAGTGGACATTGACGATCACACAGACCTTGCCATTGAATATGAGGTGTCAGCTGTGCCTACCGTGCTAGCCATCAAGAACGGGGACGTGGTGGACAAGTTTGTGGGGATCAAGGACGAGGACCAGCTAGAAGCCTTCCTGAAGAAGCTGATTGGCTGA(配列番号33)である。
マウスチオレドキシンレダクターゼ1の配列は、
ATGAATGGCTCCAAAGATCCCCCTGGGTCCTATGACTTCGACCTGATCATCATTGGAGGAGGCTCAGGAGGACTGGCAGCAGCTAAGGAGGCAGCCAAATTTGACAAGAAAGTGCTGGTCTTGGATTTTGTCACACCGACTCCTCTTGGGACCAGATGGGGTCTCGGAGGAACGTGTGTGAATGTGGGTTGCATACCTAAGAAGCTGATGCACCAGGCAGCTTTGCTCGGACAAGCTCTGAAAGACTCGCGCAACTATGGCTGGAAAGTCGAAGACACAGTGAAGCATGACTGGGAGAAAATGACGGAATCTGTGCAGAGTCACATCGGCTCGCTGAACTGGGGCTACCGCGTAGCTCTCCGGGAGAAAAAGGTCGTCTATGAGAATGCTTACGGGAGGTTCATTGGTCCTCACAGGATTGTGGCGACAAATAACAAAGGTAAAGAAAAAATCTATTCAGCAGAGCGGTTCCTCATCGCCACAGGTGAGAGGCCCCGCTACCTGGGCATCCCTGGAGACAAAGAGTACTGCATCAGCAGTGATGATCTTTTCTCCTTGCCTTACTGCCCGGGGAAGACCCTAGTAGTTGGTGCATCCTATGTCGCCTTGGAATGTGCAGGATTTCTGGCTGGTATCGGCTTAGACGTCACTGTAATGGTGCGGTCCATTCTCCTTAGAGGATTTGACCAAGACATGGCCAACAAAATCGGTGAACACATGGAAGAACATGGTATCAAGTTTATAAGGCAGTTCGTCCCAACGAAAATTGAACAGATCGAAGCAGGAACACCAGGCCGACTCAGGGTGACTGCTCAATCCACAAACAGCGAGGAGACCATAGAGGGCGAATTTAACACAGTGTTGCTGGCGGTAGGAAGAGATTCTTGTACGAGAACTATTGGCTTAGAGACCGTGGGCGTGAAGATAAACGAAAAAACCGGAAAGATACCCGTCACGGATGAAGAGCAGACCAATGTGCCTTACATCTACGCCATCGGTGACATCCTGGAGGGGAAGCTAGAGCTGACTCCCGTAGCCATCCAGGCGGGGAGATTGCTGGCTCAGAGGCTGTATGGAGGCTCCAATGTCAAATGTGACTATGACAATGTCCCAACGACTGTATTTACTCCTTTGGAATATGGCTGTTGTGGCCTCTCTGAAGAAAAAGCCGTAGAGAAATTTGGGGAAGAAAATATTGAAGTTTACCATAGTTTCTTTTGGCCATTGGAATGGACAGTCCCATCCCGGGATAACAACAAATGTTATGCAAAAATAATCTGCAACCTTAAAGACGATGAACGTGTCGTGGGCTTCCACGTGCTGGGTCCAAACGCTGGAGAGGTGACGCAGGGCTTTGCGGCTGCGCTCAAGTGTGGGCTGACTAAGCAGCAGCTGGACAGCACCATCGGCATCCACCCGGTCTGTGCAGAGATATTCACAACGTTGTCAGTGACGAAGCGCTCTGGGGGAGACATCCTCCAGTCTGGCTGCTGA(配列番号34)である。
マウスチオレドキシンレダクターゼ2の配列は、
ATGGCGGCGATGGTGGCGGCGATGGTGGCGGCGCTGCGTGGACCCAGCAGGCGCTTCCGGCCGCGGACACGGGCTCTGACACGCGGGACAAGGGGCGCGGCGAGTGCAGCGGGAGGGCAGCAGAGCTTTGATCTCTTGGTGATCGGTGGGGGATCCGGTGGCCTAGCTTGTGCCAAGGAAGCTGCTCAGCTGGGAAAGAAGGTGGCTGTGGCTGACTATGTGGAACCTTCTCCCCGAGGCACCAAGTGGGGCCTTGGTGGCACCTGTGTCAACGTGGGTTGCATACCCAAGAAGCTGATGCATCAGGCTGCACTGCTGGGGGGCATGATCAGAGATGCTCACCACTATGGCTGGGAGGTGGCCCAGCCTGTCCAACACAACTGGAAGACAATGGCAGAAGCCGTGCAAAACCATGTGAAATCCTTGAACTGGGGTCATCGCGTCCAACTGCAGGACAGGAAAGTCAAGTACTTTAACATCAAAGCCAGCTTTGTGGATGAGCACACAGTTCGCGGTGTGGACAAAGGCGGGAAGGCGACTCTGCTTTCAGCTGAGCACATTGTCATTGCTACAGGAGGACGGCCAAGGTACCCCACACAAGTCAAAGGAGCCCTGGAATATGGAATCACAAGTGACGACATCTTCTGGCTGAAGGAGTCCCCTGGGAAAACGTTGGTGGTTGGAGCCAGCTATGTGGCCCTAGAGTGTGCTGGCTTCCTCACTGGAATTGGACTGGATACCACTGTCATGATGCGCAGCATCCCTCTCCGAGGCTTTGACCAGCAAATGTCATCTTTGGTCACAGAGCACATGGAGTCTCATGGCACCCAGTTCCTGAAAGGCTGTGTCCCCTCCCACATCAAAAAACTCCCAACTAACCAGCTGCAGGTCACTTGGGAGGATCATGCTTCTGGCAAGGAAGACACAGGCACCTTTGACACTGTCCTGTGGGCCATAGGGCGAGTTCCAGAAACCAGGACTTTGAATCTGGAGAAGGCTGGCATCAGTACCAACCCTAAGAATCAGAAGATTATTGTGGATGCCCAGGAGGCTACCTCTGTTCCCCACATCTATGCCATTGGAGATGTTGCTGAGGGGCGGCCTGAGCTGACGCCCACAGCTATCAAGGCAGGAAAGCTTCTGGCTCAGCGGCTCTTTGGGAAATCCTCAACCTTAATGGATTACAGCAATGTTCCCACAACTGTCTTTACACCACTGGAGTATGGCTGTGTGGGGCTGTCTGAGGAGGAGGCTGTGGCTCTCCATGGCCAGGAGCATGTAGAGGTTTACCATGCATATTATAAGCCCCTAGAGTTCACGGTGGCGGATAGGGATGCATCACAGTGCTACATAAAGATGGTATGCATGAGGGAGCCCCCACAACTGGTGCTGGGCCTGCACTTCCTTGGCCCCAACGCTGGAGAAGTCACCCAAGGATTTGCTCTTGGGATCAAGTGTGGGGCTTCATATGCACAGGTGATGCAGACAGTAGGGATCCATCCCACCTGCTCTGAGGAGGTGGTCAAGCTGCACATCTCCAAGCGCTCCGGCCTGGAGCCTACTGTGACTGGTTGCTGA(配列番号35)である。
実施例10
インビトロTrx/Trxレダクターゼ研究
材料と方法
市販のTrxR(ラット肝臓)溶液(4μM)を水で希釈して2.86μMの溶液を得た。凍結乾燥したTrx(ヒト)をPBS(10mM,pH7.2)で再構成して、500μMの溶液を得た。20mMのNADPHと10mMのATGの溶液とATM溶液を水で調製した。
黒色ポリプロピレンの1.5mLのマイクロ遠心管、437μLの反応バッファー(10mMのヒスチジン、10mMのNa2SO4、137mMのNaCl、2.5mMのKCl,pH7.0)、25μLのNADPH、16μLの製剤化オクレリズマブ溶液(30.2mg/mL)及び5μLのTrxを穏やかに混合した。17.5μLのTrxRを添加して反応を開始させた。反応物を室温で24時間インキュベートした。20μLのアリコートを各サンプリング時点で採取して、バイオアナライザーアッセイによる分析まで−70℃で保存した。
Trx系の阻害を、様々な阻害剤を添加して上述と同じ反応条件を使用して証明した。
1.チオレドキシン系のインビトロ活性
図24は、インタクトなオクレリズマブ(「2H7」ヒト化抗CD20抗体、上では「変異体A」と呼ばれる)(1mg/mL)を0.1μMのTrxR(ラット肝臓)、5μMのTrx(ヒト)及び10mMのヒスチジン硫酸バッファー中の1mMのNADPHと共にインキュベートすると、1時間以内にオクレリズマブの還元が生じることを示すバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像(各レーンは時点を表す)を示す。
2.オーロチオグルコースによって阻害されるチオレドキシン系のインビトロ活性
オーロチオグルコース(ATG)を次の濃度で上述のオクレリズマブ混合物に添加した:1mM;0.6μM(6:1 ATG:TrxR);0.4μM(4:1 ATG:TrxR);及び0.2μM(2:1 ATG:TrxR)。
図25−27に示されたバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像によって証明されているように、1mM、0.6μM、及び0.4μMの濃度で添加されたオーロチオグルコースは、チオレドキシン系によるオクレリズマブの還元を効果的に阻害する。しかしながら、図28に示されているように、これらの実験条件では、0.2μMの濃度で添加されたオーロチオグルコースは24時間後でもオクレリズマブの還元を阻害できない。
3.金チオリンゴ酸塩によって阻害されるチオレドキシン系のインビトロ活性
金チオリンゴ酸塩(ATM)を、0.1mM及び0.01mMの濃度で上述のオクレリズマブ混合物に加えた。図29及び30に示されたバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像によって証明されているように、ATMは、試験した両方の濃度でチオレドキシン系によるオクレリズマブの還元を効果的に阻害する。
4.CuSOによって阻害されるチオレドキシン系のインビトロ活性
CuSOを、20μM(4:1 Cu2+:Trx);10μm(2:1 Cu2+:Trx);及び5μM(1:1 Cu2+:Trx)の濃度で上述のオクレリズマブ混合物に加えた。図31−33に示されるように、CuSOは、20μM及び10μMの濃度でオクレリズマブのチオレドキシンに誘発された還元を効果的に阻害する(図31及び32)が、5μMの濃度は還元の完全な阻害には不十分である(図33)。
5.シスタミンによって阻害されるチオレドキシン系のインビトロ活性
シスタミンを次の濃度で上述のオクレリズマブ混合物に加えた:532μM(20:1 シスタミン:2H7(変異体A)ジスルフィド);266μM(10:1 シスタミン:2H7(変異体A)ジスルフィド);133μM(5:1 シスタミン:2H7ジスルフィド);及び26.6μM(1:1 シスタミン:2H7(変異体A)ジスルフィド)。図34−37に示されるように、シスタミンは、532μM(20:1 シスタミン:2H7(変異体A)ジスルフィド)及び266μM(10:1 シスタミン:2H7(変異体A))(図34及び35)の濃度でオクレリズマブのチオレドキシンに誘発された還元を効果的に阻害するが、133μM(5:1 シスタミン:2H7(変異体A)ジスルフィド)及び26.6μM(1:1 シスタミン:2H7(変異体A)ジスルフィド)濃度は24時間後でもオクレリズマブの還元を阻害するには不十分である(図36及び37)。
6.シスチンによって阻害されるチオレドキシン系のインビトロ活性
シスチンを2.6mMの濃度で上述のオクレリズマブ混合物に加えた。図38に示されるように、この濃度では、シスチンは、チオレドキシン系によるオクレリズマブの還元を効果的に阻害する。シスチンの最小の有効濃度は(他の阻害剤の有効最小濃度のように)実際の環境に依存し、抗体のような異なったタンパク質に対して異なるかもしれないし、添加のタイミングに依存して変わるかも知れないことに留意される。よって、例えば、シスチンが溶解前に添加される場合、抗体2H7(変異体A)に対する最小有効濃度は、約1.3mMであり、Apomabでは約1mM、抗体変異体Cでは約4.5mMである。シスチンが細胞培養培地に添加される場合、最小の有効濃度は典型的には些か高く、2H7(変異体A)には約5.2mM、Apomabには6mM、抗体変異体Cには9mMである。通常は、シスチン、シスタミン及び酸化型グルタチオン(以下参照)では、最小の有効な阻害濃度は抗体濃度(μM)の約40×である。
7.酸化型グルタチオン(GSSG)よって阻害されるチオレドキシン系のインビトロ活性
GSSGを、2.6mMの濃度で上述のオクレリズマブ混合物に加えた。図39に示されるように、この濃度では、GSSGは、チオレドキシン系によるオクレリズマブの還元を効果的に阻害する。しかしながら、酸化型グルタチオンの最小の有効濃度は(他の阻害剤のもののように)実際の環境、例えば製造されるタンパク質の性質(例えば抗体)及び添加のタイミングに依存することに留意される。例えば、抗体2H7(変異体A)では、最小有効濃度は、溶解前の添加に対して約1.3mMである。
8.酵素的還元系のインビトロ活性
図40は、インタクトなオクレリズマブ(「2H7」ヒト化抗CD20抗体、変異体A)(1mg/mL)を10μg/mLのヘキソキナーゼ、50μg/mLのグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、5μMのチオレドキシン、0.1μMのチオレドキシンレダクターゼ、2mMのルコース、0.6mMのATP、2mMのMg2+、及びpH7.38で緩衝させた50mMのヒスチジン硫酸中の2mMのNADPと共にインキュベートすると、約1時間以内にオクレリズマブの還元が生じることを示すバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像(各レーンは時点を表す)を示す。既知のグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤である0.1mMのHDEAの添加は還元を阻害しない。
9.酵素還元系のインビトロ活性はNADPHを必要とする
図41のバイオアナライザー分析からのゲル様デジタル画像に示されるように、インタクトなオクレリズマブ(1mg/mL)を5mMのチオレドキシン、0.1mMのチオレドキシンレダクターゼ、及び50mMのpH7.38のヒスチジン硫酸バッファー中の2mMのNADPと共にインキュベートした場合、オクレリズマブ抗体の還元を生じない。オクレリズマブの還元は、ヘキソキナーゼ及びグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ及びNADPHを生成するためのその基質なしには生じ得ない。
ここに例証され記載される本発明は、ここに特に開示されていない要素又は要素群、限定又は限定群が存在しない状態で適切に実施することができる。よって、例えば、「含有する」、「含んでいる」、「含む」等の用語は、広く限定無しに読まれなければならない。加えて、ここで用いられる用語及び表現は、説明のための用語として使用されているのであって、限定としてではなく、示された発明又はその一部の均等物を排除するためにかかる用語及び表現を使用する意図はないが、様々な変形が請求項記載の発明の範囲内で可能であることが認識される。よって、本発明は好ましい実施態様及び任意的な特徴によって特に開示されているが、ここに開示され実施態様が記載された発明の変更及び変形は当業者によって即座になされ得、かかる変更及び変形はここに開示された発明の範囲内にあると考えられる。本発明はここでは広く、上位概念的に記載される。上位概念的開示内に入る狭い種及び下位グループのそれぞれがこれら発明の一部をまた形成する。これは、各々の発明の上位概念的な記載には、取り除かれる材料が特に記載されているかどうかにかかわらず、上位概念から任意の主題事項を除去することを許容する仮定又は負の限定を含む。また、本発明の特徴又は態様がマーカッシュグループによって記載されている場合、当該分野で訓練された者は、発明がまたマーカッシュグループの個々のメンバー又はメンバーのサブグループによって記載されているものと認識するであろう。更に、本発明の一態様への言及において例えば「配列番号1から配列番号100」のように個々の部材の範囲が列挙されている場合、列挙の各メンバーを個々に挙げるのと均等であることが意図されており、また各個々のメンバーが個別に排除され請求項中に含められうることが理解されなければならない。
ここでの方法において示され及び/又は使用される工程は、示され及び/又は述べられたものとは異なる順序で実施されてもよい。工程はこれらの工程が生じうる順序の単なる例示である。工程は、請求項記載の発明の目的を尚も遂行すべく望まれる任意の順序で生じうる。
ここでの発明の記載から、本発明の概念をその範囲から逸脱しないで実施するのに様々な均等物を使用することができることは明らかである。更に、本発明をある実施態様を特に参照して記載したが、当業者であれば、本発明の精神及び範囲から逸脱しないで形態及び詳細を変化させることができることが分かるであろう。記載された実施態様は、あらゆる点で例示的なものであり限定するものではないと考えられる。本発明はここに記載された特定の実施態様に限定されないで、発明の範囲から逸脱しないで多くの均等物、再構成、変更、及び置換が可能になることがまた理解されなければならない。よって、更なる実施態様は本発明の範囲であり次の特許請求の範囲に入る。
ここに述べた全ての米国特許及び出願;外国特許及び出願;化学的文献;本;及び刊行物は、図面、図及び表を含む各個々の特許又は刊行物が、全体が記載された状態で特にかつ個々に出典明示により援用された旨が示されているかの如く、その全体が出典明示によりここに援用される。

Claims (63)

  1. 組換え宿主細胞中で発現されるポリペプチドにおけるジスルフィド結合の還元を防止する方法であって、組換え宿主細胞の収集前又は収集培養液にチオレドキシン阻害剤を補充することを含む方法。
  2. 上記チオレドキシン阻害剤を収集前培養液に添加する請求項1に記載の方法。
  3. 上記チオレドキシン阻害剤を収集培養液に添加する請求項1に記載の方法。
  4. 上記チオレドキシン阻害剤がチオレドキシンの直接阻害剤である請求項1に記載の方法。
  5. 上記チオレドキシン阻害剤がアルキル−2−イミダゾリルジスルフィド又はナフトキノンスピロケタール誘導体である請求項4に記載の方法。
  6. 上記チオレドキシン阻害剤がチオレドキシンレダクターゼの特異的阻害剤である請求項1に記載の方法。
  7. 上記チオレドキシン阻害剤が金錯体である請求項6に記載の方法。
  8. 上記金錯体がオーロチオグルコース(ATG)又は金チオリンゴ酸塩(ATM)である請求項7に記載の方法。
  9. 上記ATG又は上記ATMを、約0.1mMと約1mMの間の濃度で添加する請求項8に記載の方法。
  10. 上記ATG又は上記ATMを、上記収集前又は収集培養液中のチオレドキシンレダクターゼ濃度の少なくとも約4倍の濃度で添加する請求項8に記載の方法。
  11. 上記チオレドキシン阻害剤が金属イオンである請求項1に記載の方法。
  12. 上記金属イオンが、Hg2+、Cu2+、Zn2+、Co2+、及びMn2+からなる群から選択される請求項11に記載の方法。
  13. 上記金属イオンが、硫酸銅の形態で存在するCu2+である請求項12に記載の方法。
  14. 上記硫酸銅が、五水和物形態又は無水物形態である請求項13に記載の方法。
  15. 上記硫酸銅を、約5mMと約100mMの間の濃度で添加する請求項13に記載の方法。
  16. 上記硫酸銅を、約10mMと約80mMの間の濃度で添加する請求項13に記載の方法。
  17. 上記硫酸銅を、約15mMと約50mMの間の濃度で添加する請求項13に記載の方法。
  18. 上記硫酸銅を、上記収集前又は収集培養液中のチオレドキシン濃度の少なくとも約2倍の濃度で添加する請求項13に記載の方法。
  19. 上記チオレドキシン阻害剤がG6PDの阻害剤としてである請求項1に記載の方法。
  20. 上記チオレドキシン阻害剤が、ピリドキサール5’−リン酸,1フルオロ−2,4ジニトロベンゼン,デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)及びエピアンドロステロン(EA)からなる群から選択される請求項19に記載の方法。
  21. 上記DHEAを、約0.05mMと約5mMの間の濃度で添加する請求項20に記載の方法。
  22. 上記DHEAを、約0.1mMと約2.5mMの間の濃度で添加する請求項20に記載の方法。
  23. 上記チオレドキシン阻害剤が、ヘキソキナーゼ活性の阻害剤である請求項1に記載の方法。
  24. 上記チオレドキシン阻害剤が金属イオンのキレート剤である請求項23に記載の方法。
  25. 金属イオンの上記キレート剤が、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)である請求項24に記載の方法。
  26. 上記EDTAを、約5mMと約60mMの間の濃度で添加する請求項25に記載の方法。
  27. 上記EDTAを、約10mMと約50mMの間の濃度で添加する請求項25に記載の方法。
  28. 上記EDTAを、約20mMと約40mMの間の濃度で添加する請求項25に記載の方法。
  29. 上記チオレドキシン阻害剤が、ソルボース−1−リン酸、ポリリン酸、6−デオキシ−6−フルオログルコース、2−C−ヒドロキシ−メチルグルコース、キシロース、及びリキソースからなる群から選択される請求項23に記載の方法。
  30. 上記チオレドキシン阻害剤が、シスチン、システイン、又は酸化グルタチオンである請求項1に記載の方法。
  31. 上記シスチン、システイン、又は酸化グルタチオンを、上記収集前又は収集培養液中の上記ポリペプチドの濃度の少なくとも約40倍の濃度で添加する請求項30に記載の方法。
  32. 上記チオレドキシン阻害剤が、チオレドキシンレダクターゼに特異的に結合するsiRNA、アンチセンスヌクレオチド、又は抗体である請求項1に記載の方法。
  33. 上記チオレドキシン阻害剤が、チオレドキシン活性の阻害を間接的に生じさせる手段である請求項1に記載の方法。
  34. 上記手段が、上記組換え宿主細胞の収集培養液への空気散布である請求項33に記載の方法。
  35. 上記手段が、上記組換え宿主細胞の収集培養液のpHを低下させることである請求項33に記載の方法。
  36. 上記組換え宿主細胞の収集培養液へ空気散布する工程を更に含む請求項1から33の何れか一項に記載の方法。
  37. 上記組換え宿主細胞の収集培養液のpHを低下させる工程を更に含む請求項1から33の何れか一項に記載の方法。
  38. 上記ポリペプチドが、抗体又は抗体の生物学的に機能的な断片である請求項1に記載の方法。
  39. 上記抗体断片が、抗体断片から形成されたFab、Fab′、F(ab′)、scFv、(scFv)、dAb、相補性決定領域(CDR)断片、直鎖抗体、単鎖抗体分子、ミニボディ、ダイアボディ、及び多重特異的抗体から選択される請求項38に記載の方法。
  40. 上記抗体又は抗体断片が、治療用抗体又はその生物学的に機能的な断片である請求項38に記載の方法。
  41. 上記治療用抗体が、抗HER2抗体;抗CD20抗体;抗IL−8抗体;抗VEGF抗体;抗CD40抗体,抗CD11a抗体;抗CD18抗体;抗IgE抗体;抗Apo−2レセプター抗体;抗組織因子(TF)抗体;抗ヒトαβインテグリン抗体;抗EGFR抗体;抗CD3抗体;抗CD25抗体;抗CD4抗体;抗CD52抗体;抗Fcレセプター抗体;抗癌胎児抗原(CEA)抗体;乳房上皮細胞に対する抗体;結腸癌細胞に結合する抗体;抗CD38抗体;抗CD33抗体;抗CD22抗体;抗EpCAM抗体;抗GpIIb/IIIa抗体;抗RSV抗体;抗CMV抗体;抗HIV抗体;抗肝炎抗体;抗CA125抗体;抗αvβ3抗体;抗ヒト腎細胞癌抗体;抗ヒト17−1A抗体;抗ヒト結腸直腸腫瘍抗体;GD3ガングリオシドに対する抗ヒトメラノーマ抗体R24;抗ヒト扁平上皮癌;及び抗ヒト白血球抗原(HLA)抗体,及び抗HLADR抗体からなる群から選択される請求項40に記載の方法。
  42. 上記治療用抗体が、HERレセプター、VEGF、IgE、CD20、CD11a、CD40、又はDR5に結合する抗体である請求項40に記載の方法。
  43. 上記HERレセプターがHER1及び/又はHER2である請求項42に記載の方法。
  44. HERレセプターがHER2である請求項43に記載の方法。
  45. 上記治療用抗体が、配列番号16、17、18、及び19からなる群から選択される重鎖及び/又は軽鎖可変ドメイン配列を含む請求項44に記載の方法。
  46. 上記治療用抗体が、CD20に結合する抗体である請求項42に記載の方法。
  47. 上記治療用抗体が、配列番号1から15からなる群から選択される重鎖及び/又は軽鎖可変ドメイン配列を含む請求項46に記載の方法。
  48. 上記治療用抗体が、VEGFに結合する抗体である請求項42に記載の方法。
  49. 上記治療用抗体が、配列番号20から25からなる群から選択される重鎖及び/又は軽鎖可変ドメイン配列を含む請求項48に記載の方法。
  50. 上記治療用抗体が、CD11aに結合する抗体である請求項42に記載の方法。
  51. 上記治療用抗体が、配列番号26から29からなる群から選択される重鎖及び/又は軽鎖可変ドメイン配列を含む請求項50に記載の方法。
  52. 上記治療用抗体がDR5レセプターに結合する請求項42に記載の方法。
  53. 上記治療用抗体が、Apomabs1.1、2.1、3.1、4.1、5.1、5.2、5.3、6.1、6.2、6.3、7.1、7.2、7.3,8.1、8.3、9.1、1.2、2.2、3.2、4.2、5.2、6.2、7.2、8.2、9.2、1.3、2.2、3.3、4.3、5.3、6.3、7.3、8.3、9.3,及び25.3からなる群から選択される請求項52に記載の方法。
  54. 上記治療用抗体がApomab8.3又はApomab7.3である請求項52に記載の方法。
  55. 上記治療用抗体がApomab7.3である請求項54に記載の方法。
  56. 上記ポリペプチドが治療用ポリペプチドである請求項1に記載の方法。
  57. 治療用ポリペプチドが、ヒト成長ホルモン及び牛成長ホルモンを含む成長ホルモン;成長ホルモン放出因子;副甲状腺ホルモン;甲状腺刺激ホルモン;リポタンパク質;α−1−アンチトリプシン;インスリンA鎖;インスリンB鎖;プロインスリン;卵胞刺激ホルモン;カルシトニン;黄体形成ホルモン;グルカゴン;第VIIIC因子、第IX因子、組織因子、及びフォン・ヴィルブランド因子等の凝固因子;プロテインC等の抗凝固因子;心房性ナトリウム利尿因子;肺サーファクタント;ウロキナーゼ又はヒト尿もしくは組織型プラスミノーゲン活性化因子(t−PA)等のプラスミノーゲン活性化因子;ボンベシン;トロンビン;ヘモポイエチン増殖因子;腫瘍壊死因子−α及びβ;エンケファリナーゼ;RANTES(regulated on activation normally T-cell expressed and secreted);ヒトマクロファージ炎症性タンパク質(MIP−1−α);ヒト血清アルブミン等の血清アルブミン;ミュラー管抑制因子;レラキシンA鎖;レラキシンB鎖;プロレラキシン;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;β−ラクタマーゼ等の微生物タンパク質;DNアーゼ;IgE;CTLA−4等の細胞傷害性Tリンパ球抗原(CTLA);インヒビン;アクチビン;血管内皮増殖因子(VEGF);ホルモン又は増殖因子の受容体;プロテインA又はD;リウマチ因子;骨由来神経栄養因子(BDNF)、ニューロトロフィン−3、−4、−5、又は−6(NT−3、NT−4、NT−5、又はNT−6)、又はNGF−β等の神経成長因子等の神経栄養因子;血小板由来増殖因子(PDGF);aFGF及びbFGF等の線維芽細胞増殖因子;表皮増殖因子(EGF);TGF−β1、TGF−β2、TGF−β3、TGF−β4又はTGF−β5を含む、TGF−α及びTGF−β等のトランスフォーミング増殖因子;インスリン様増殖因子−I及びII(IGF−I及びIGF−II);デス(1−3)−IGF−I(脳IGF−I);インスリン様増殖因子結合タンパク質;CD3、CD4、CD8、CD19、CD20、CD34、及びCD40等のCDタンパク質;エリスロポイエチン;骨誘導因子;イムノトキシン;骨形成タンパク質(BMP);インターフェロン−α、−β、−γ等のインターフェロン;コロニー刺激因子(CSF)、例えばM−CSF、GM−CSF及びG−CSF;インターロイキン(IL)、例えばIL−1からIL−10;スーパーオキシドジスムターゼ;T細胞受容体;表面膜タンパク質;崩解促進因子;例えばAIDSエンベロープのタンパク質等のウイルス抗原;輸送タンパク質;ホーミング受容体;アドレシン;調節タンパク質;インテグリン、例えばCD11a、CD11b、CD11c、CD18、ICAM、VLA−4及びVCAM;腫瘍関連抗原、例えばHER2、HER3又はHER4レセプター;及び上記ポリペプチドの断片からなる群から選択される請求項56に記載の方法。
  58. 上記組換え宿主細胞が真核生物宿主細胞である請求項1に記載の方法。
  59. 上記真核生物宿主細胞が哺乳動物宿主細胞である請求項58に記載の方法。
  60. 上記哺乳動物宿主細胞がチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である請求項59に記載の方法。
  61. 組換え宿主細胞が原核生物宿主細胞である請求項1に記載の方法。
  62. 原核生物宿主細胞が細菌細胞である請求項61に記載の方法。
  63. 細菌細胞が大腸菌細胞である請求項62に記載の方法。
JP2014016227A 2007-07-09 2014-01-30 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止 Active JP6030079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94867707P 2007-07-09 2007-07-09
US60/948,677 2007-07-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516193A Division JP5687057B2 (ja) 2007-07-09 2008-07-08 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202283A Division JP2017046706A (ja) 2007-07-09 2016-10-14 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014129358A true JP2014129358A (ja) 2014-07-10
JP2014129358A5 JP2014129358A5 (ja) 2016-08-25
JP6030079B2 JP6030079B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=39791340

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516193A Active JP5687057B2 (ja) 2007-07-09 2008-07-08 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止
JP2014016227A Active JP6030079B2 (ja) 2007-07-09 2014-01-30 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止
JP2016202283A Pending JP2017046706A (ja) 2007-07-09 2016-10-14 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止
JP2018021368A Active JP6721621B2 (ja) 2007-07-09 2018-02-08 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止
JP2020021092A Pending JP2020105180A (ja) 2007-07-09 2020-02-12 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516193A Active JP5687057B2 (ja) 2007-07-09 2008-07-08 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016202283A Pending JP2017046706A (ja) 2007-07-09 2016-10-14 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止
JP2018021368A Active JP6721621B2 (ja) 2007-07-09 2018-02-08 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止
JP2020021092A Pending JP2020105180A (ja) 2007-07-09 2020-02-12 ポリペプチドの組換え生産中におけるジスルフィド結合還元の防止

Country Status (24)

Country Link
US (11) US20090053786A1 (ja)
EP (7) EP4219522A3 (ja)
JP (5) JP5687057B2 (ja)
KR (6) KR102055873B1 (ja)
CN (3) CN112480255A (ja)
AU (2) AU2008275229B2 (ja)
BR (1) BRPI0812603B1 (ja)
CA (2) CA2691692C (ja)
DE (1) DE17196350T1 (ja)
DK (2) DK3597659T3 (ja)
ES (4) ES2941738T3 (ja)
FI (1) FI3597659T3 (ja)
HR (3) HRP20230461T3 (ja)
HU (4) HUE046992T2 (ja)
IL (6) IL202934B (ja)
LT (2) LT3597659T (ja)
MX (2) MX2010000196A (ja)
PL (4) PL2188302T3 (ja)
PT (2) PT3597659T (ja)
SG (3) SG10202005450PA (ja)
SI (4) SI3597659T1 (ja)
TR (1) TR201802088T4 (ja)
TW (4) TWI574974B (ja)
WO (1) WO2009009523A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018124189A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 協和発酵キリン株式会社 細胞を選抜する方法
JP2019517272A (ja) * 2016-06-10 2019-06-24 ロンザ リミテッドLonza Limited タンパク質の安定化方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1692182T3 (pl) 2003-11-05 2010-09-30 Roche Glycart Ag Przeciwciała CD20 o zwiększonym powinowactwie wiązania z receptorem Fc oraz zwiększonej funkcji efektorowej
TW201516149A (zh) 2006-09-13 2015-05-01 Abbvie Inc 細胞培養改良
US8911964B2 (en) 2006-09-13 2014-12-16 Abbvie Inc. Fed-batch method of making human anti-TNF-alpha antibody
DK3597659T3 (da) 2007-07-09 2023-04-03 Genentech Inc Forhindring af disulfidbindingsreduktion under rekombinant produktion af polypeptider
TWI472339B (zh) 2008-01-30 2015-02-11 Genentech Inc 包含結合至her2結構域ii之抗體及其酸性變異體的組合物
TW201014605A (en) 2008-09-16 2010-04-16 Genentech Inc Methods for treating progressive multiple sclerosis
CN102257005A (zh) 2008-10-20 2011-11-23 雅培制药有限公司 在抗体纯化过程中的病毒灭活
CN105111309A (zh) 2008-10-20 2015-12-02 Abbvie公司 使用a蛋白亲和层析分离和纯化抗体
ES2864956T3 (es) * 2009-04-30 2021-10-14 Ablynx Nv Procedimiento para la producción de anticuerpos de dominio
EP2443150B1 (en) * 2009-06-17 2015-01-21 AbbVie Biotherapeutics Inc. Anti-vegf antibodies and their uses
ES2793348T3 (es) 2009-08-11 2020-11-13 Hoffmann La Roche Producción de proteínas en medios de cultivo celular libres de glutamina
AR078161A1 (es) 2009-09-11 2011-10-19 Hoffmann La Roche Formulaciones farmaceuticas muy concentradas de un anticuerpo anti cd20. uso de la formulacion. metodo de tratamiento.
US8937159B2 (en) * 2009-12-16 2015-01-20 Abbvie Biotherapeutics Inc. Anti-HER2 antibodies and their uses
US20130028920A1 (en) * 2010-03-31 2013-01-31 Universite De Geneve Stabilized antibody preparations and uses thereof
TW201302793A (zh) 2010-09-03 2013-01-16 Glaxo Group Ltd 新穎之抗原結合蛋白
CN101974535B (zh) * 2010-11-03 2012-12-19 北京天广实生物技术股份有限公司 新型抗ErbB2人源化抗体MIL12的制备及其应用
CA2821515A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Alder Biopharmaceuticals, Inc. Anti-ngf compositions and use thereof
US9067988B2 (en) 2010-12-01 2015-06-30 Alderbio Holdings Llc Methods of preventing or treating pain using anti-NGF antibodies
US11214610B2 (en) 2010-12-01 2022-01-04 H. Lundbeck A/S High-purity production of multi-subunit proteins such as antibodies in transformed microbes such as Pichia pastoris
US9539324B2 (en) 2010-12-01 2017-01-10 Alderbio Holdings, Llc Methods of preventing inflammation and treating pain using anti-NGF compositions
US9884909B2 (en) 2010-12-01 2018-02-06 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF compositions and use thereof
US9078878B2 (en) 2010-12-01 2015-07-14 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF antibodies that selectively inhibit the association of NGF with TrkA, without affecting the association of NGF with p75
EP2702077A2 (en) 2011-04-27 2014-03-05 AbbVie Inc. Methods for controlling the galactosylation profile of recombinantly-expressed proteins
CN102911265B (zh) * 2011-08-05 2014-02-05 王革 一种人神经生长因子的重组变异体及其制备方法
MX365947B (es) * 2012-03-27 2019-06-19 Genentech Inc Operaciones de cosecha mejoradas para proteinas recombinadas.
WO2013158279A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Abbvie Inc. Protein purification methods to reduce acidic species
WO2013158273A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Abbvie Inc. Methods to modulate c-terminal lysine variant distribution
US9067990B2 (en) 2013-03-14 2015-06-30 Abbvie, Inc. Protein purification using displacement chromatography
WO2013176754A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Abbvie Inc. Novel purification of antibodies using hydrophobic interaction chromatography
US9650411B2 (en) 2012-08-07 2017-05-16 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method of purifying protein
AU2013309506A1 (en) 2012-09-02 2015-03-12 Abbvie Inc. Methods to control protein heterogeneity
US9512214B2 (en) 2012-09-02 2016-12-06 Abbvie, Inc. Methods to control protein heterogeneity
US9976163B2 (en) 2012-10-03 2018-05-22 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Method for preventing reduction of polypeptide by adding amino acid to culture solution
US20140154255A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Abbvie Biotherapeutics Inc. Anti-vegf antibodies and their uses
SG11201507230PA (en) 2013-03-12 2015-10-29 Abbvie Inc Human antibodies that bind human tnf-alpha and methods of preparing the same
WO2014159579A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Abbvie Inc. MUTATED ANTI-TNFα ANTIBODIES AND METHODS OF THEIR USE
WO2014151878A2 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Abbvie Inc. Methods for modulating protein glycosylation profiles of recombinant protein therapeutics using monosaccharides and oligosacharides
US9017687B1 (en) 2013-10-18 2015-04-28 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same using displacement chromatography
EP3800204A1 (en) 2013-04-16 2021-04-07 F. Hoffmann-La Roche AG Pertuzumab variants and evaluation thereof
WO2015009699A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-22 Ketter Patrick Methods and compositions to prevent or treat bacterial infections
EP3052640A2 (en) 2013-10-04 2016-08-10 AbbVie Inc. Use of metal ions for modulation of protein glycosylation profiles of recombinant proteins
US9085618B2 (en) 2013-10-18 2015-07-21 Abbvie, Inc. Low acidic species compositions and methods for producing and using the same
US8946395B1 (en) 2013-10-18 2015-02-03 Abbvie Inc. Purification of proteins using hydrophobic interaction chromatography
US9181337B2 (en) 2013-10-18 2015-11-10 Abbvie, Inc. Modulated lysine variant species compositions and methods for producing and using the same
WO2015073884A2 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Abbvie, Inc. Glycoengineered binding protein compositions
EP3077522A1 (en) * 2013-12-04 2016-10-12 Immunogen, Inc. Compositions and methods for antibody production
US9620278B2 (en) * 2014-02-19 2017-04-11 General Electric Company System and method for reducing partial discharge in high voltage planar transformers
US10647777B2 (en) * 2014-05-28 2020-05-12 Genzyme Corporation Methods of controlling the formation of disulfide bonds in protein solutions
US9840553B2 (en) 2014-06-28 2017-12-12 Kodiak Sciences Inc. Dual PDGF/VEGF antagonists
AR103172A1 (es) * 2014-12-22 2017-04-19 Novartis Ag Reducción selectiva de residuos de cisteina en anticuerpos il-17
CA2938333A1 (en) * 2015-08-12 2017-02-12 Pfizer Inc. Capped and uncapped antibody cysteines, and their use in antibody-drug conjugation
US11098079B2 (en) 2015-08-13 2021-08-24 Amgen Inc. Charged depth filtration of antigen-binding proteins
BR112018013407A2 (pt) 2015-12-30 2018-12-18 Kodiak Sciences Inc anticorpos e conjugados dos mesmos
CN109311977B (zh) 2016-04-15 2022-06-14 H.伦德贝克公司 人源化的抗pacap抗体及其用途
EP3454890A4 (en) * 2016-05-10 2020-01-15 MedImmune, LLC PREVENTION OF PROTEIN DISULFIDE BOND REDUCTION
JP7181091B2 (ja) * 2016-05-10 2022-11-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド ポリペプチドの組み換え産生中にトリスルフィド結合を減少させる方法
WO2018002036A1 (en) 2016-06-28 2018-01-04 Zaklady Farmaceutyczne Polpharma Sa Recombinant production of monoclonal antibodies
CN106366160B (zh) * 2016-10-11 2019-06-14 厦门大学 基于二硫键精准配对构建富含二硫键多肽分子骨架的方法
WO2018091729A2 (en) 2016-11-21 2018-05-24 Zaklady Farmaceutyczne Polpharma Sa Aqueous pharmaceutical formulations
JP7126269B2 (ja) 2016-11-30 2022-08-26 メレオ バイオファーマ 5 インコーポレイテッド Tigit結合物質を含む、がんの処置のための方法
EP3615070A1 (en) 2017-04-26 2020-03-04 Bristol-Myers Squibb Company Methods of antibody production that minimize disulfide bond reduction
US20230103511A1 (en) * 2017-05-09 2023-04-06 Bristol-Myers Squibb Company Method of controlling the pink color generated during antibody manufacturing
US10913795B2 (en) * 2017-05-17 2021-02-09 Immunogen, Inc. Compositions and methods for antibody production
WO2019040671A1 (en) * 2017-08-22 2019-02-28 Biogen Ma Inc. METHODS OF PURIFYING ANTIBODIES HAVING REDUCED AGGREGATES OF HIGH MOLECULAR WEIGHT
TW201923069A (zh) * 2017-10-02 2019-06-16 美商拜耳保健有限責任公司 以亞硒酸鹽防止細胞培養收獲物中雙硫鍵還原之方法
TW201927335A (zh) * 2017-10-02 2019-07-16 美商拜耳保健有限責任公司 防止雙硫鍵於細胞培養收集物中還原之方法
US11447547B1 (en) 2017-12-13 2022-09-20 Amgen Inc. Method of antigen-binding protein production
CA3117430A1 (en) * 2018-05-04 2019-11-07 Sigma-Aldrich Co. Llc Engineered cells with modified host cell protein profiles
WO2020028616A1 (en) * 2018-08-02 2020-02-06 Lonza Ltd Methods for manufacturing recombinant protein comprising a disulfide bond
AU2019377526A1 (en) 2018-11-08 2021-06-10 Sutro Biopharma, Inc. E coli strains having an oxidative cytoplasm
US20220177818A1 (en) 2019-04-01 2022-06-09 The Automation Partnership (Cambridge ) Ltd. Operation process for a cell cultivation system
JP2022542863A (ja) 2019-07-24 2022-10-07 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット 抗mGluR5抗体及びその使用
EP4041312A4 (en) 2019-10-10 2023-12-20 Kodiak Sciences Inc. METHOD FOR TREATING AN EYE DISORDER
CN113480652B (zh) * 2021-07-30 2023-04-07 成都景泽生物制药有限公司 一种重组cho细胞发酵培养生产重组egfr抗体活性分子的方法
WO2023049687A1 (en) 2021-09-21 2023-03-30 Bristol-Myers Squibb Company Methods of controlling the level of dissolved oxygen (do) in a solution comprising a recombinant protein in a storage container
US20240092870A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Sanofi Methods of determining protein reduction susceptability

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524104A (ja) * 1998-09-14 2002-08-06 ラース オースターガード ペダーセン 機能化免疫グロブリンスーパーファミリータンパク質を製造する方法
JP2005520569A (ja) * 2002-03-23 2005-07-14 リサーチ ディベロップメント ファンデーション バクテリア内で複数のジスルフィド結合を有する蛋白質の分泌とその利用
WO2006083971A2 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Genentech, Inc. Dr5 antibodies and uses thereof
JP2010516193A (ja) * 2007-01-08 2010-05-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド Svccgs拡張層コーディングに関するcavlc拡張

Family Cites Families (267)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US524474A (en) * 1894-08-14 Seed-planter
US670534A (en) * 1900-07-27 1901-03-26 Oliver L Carmical Seeding-machine and fertilizer-distributer.
US1369649A (en) * 1920-01-02 1921-02-22 George A Gieseler Pneumatic conveying mechanism
US2062295A (en) * 1932-11-22 1936-12-01 Niagara Sprayer And Chemical C Crop duster
US2171205A (en) * 1937-08-26 1939-08-29 Louis A Zinke Powder distributing attachment for tractors
US2193738A (en) * 1938-05-21 1940-03-12 Nat Conveyors Co Inc Pneumatic conveyer
US2559183A (en) * 1946-12-10 1951-07-03 Lawton L Barnett Transplanter drill set
US2671690A (en) * 1948-02-21 1954-03-09 Ehrenkrook Karl Von Forced air sprayer and duster
US2937049A (en) * 1949-10-18 1960-05-17 Osawa Hirosaburo Method of and an apparatus for carrying coals out of a vertical shaft with the aid of heavy liquid in the coal mine
US2814531A (en) * 1956-04-27 1957-11-26 Clough Equipment Co Balanced pneumatic conveying systems for pulverulent material
US3207560A (en) * 1962-12-26 1965-09-21 Monsanto Co Unloading device
US3197261A (en) * 1964-03-09 1965-07-27 Simpson Herbert Corp System for feeding and transporting materials
US3386474A (en) * 1965-05-26 1968-06-04 Chemagro Corp Diverter valve for finely divided solids
US3515315A (en) * 1966-01-24 1970-06-02 Kidd Designs Ltd Archie Combined seed and fertilizer drills for agricultural use
US3387895A (en) * 1966-12-29 1968-06-11 Combustion Eng Non-clogging splitter unit for dividing the flow of fluid-conveyed material
FR1558490A (ja) * 1967-12-27 1969-02-28
US3543704A (en) * 1968-08-05 1970-12-01 Deere & Co Seed planter
US3845702A (en) 1970-04-01 1974-11-05 Mies Filter Prod Inc Apparatus for cooking chicken
DE2440888C3 (de) * 1974-08-27 1978-11-23 Waeschle Maschinenfabrik Gmbh, 7980 Ravensburg Anlage zum aufeinanderfolgenden Beschicken mehrerer, hintereinander an eine pneumatische Förderleitung über Abscheider angeschlossener Entnahmestationen mit Schüttgut
US4049494A (en) 1975-09-04 1977-09-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Vaccine production process
US4036408A (en) * 1975-12-24 1977-07-19 Acf Industries, Incorporated Hopper having means for directing blasts of gas to a discharge outlet or the hopper
US4280419A (en) * 1977-03-21 1981-07-28 International Harvester Company Pneumatic system for conveying granular material
USRE30985E (en) 1978-01-01 1982-06-29 Serum-free cell culture media
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
US4200412A (en) * 1978-04-20 1980-04-29 Dynamic Air Incorporated Control for pneumatic conveying system
US4264243A (en) * 1979-01-04 1981-04-28 Dundee Cement Company Constant vacuum barge unloading system
US4515893A (en) 1979-04-26 1985-05-07 Ortho Pharmaceutical Corporation Hybrid cell line for producing complement-fixing monoclonal antibody to human T cells
US4244522A (en) * 1979-08-31 1981-01-13 Deere & Company Liquid storage and distribution apparatus for agricultural implements
CA1126587A (en) * 1980-07-11 1982-06-29 Daniel W. Kelm Seed cup assembly
US4413935A (en) * 1981-06-29 1983-11-08 Combustion Engineering, Inc. Flow splitter for dividing a stream of pulverulent material into multiple streams
GB2112506A (en) * 1981-12-30 1983-07-20 Shell Int Research Distributing valve
US4943529A (en) 1982-05-19 1990-07-24 Gist-Brocades Nv Kluyveromyces as a host strain
DE3239897A1 (de) * 1982-10-28 1984-05-03 Trützschler GmbH & Co KG, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zur foerderung von faserfoermigen stoffen, insbesondere von in luft schwebend gefoerderten textilen faserflocken bei spinnereivorbereitungsmaschinen
US4560655A (en) 1982-12-16 1985-12-24 Immunex Corporation Serum-free cell culture medium and process for making same
US4657866A (en) 1982-12-21 1987-04-14 Sudhir Kumar Serum-free, synthetic, completely chemically defined tissue culture media
US4620948A (en) 1982-12-22 1986-11-04 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
AU3145184A (en) 1983-08-16 1985-02-21 Zymogenetics Inc. High expression of foreign genes in schizosaccharomyces pombe
US4767704A (en) 1983-10-07 1988-08-30 Columbia University In The City Of New York Protein-free culture medium
US4562779A (en) * 1984-01-26 1986-01-07 Briggs Manufacturing, Inc. Foldable drill implement
DE3420616A1 (de) * 1984-06-02 1985-12-05 Alb. Klein Gmbh & Co Kg, 5241 Niederfischbach Vorrichtung und verfahren zur steuerung eines schleusvorganges fuer ein haufwerk von schuettgutpartikeln
US5672347A (en) 1984-07-05 1997-09-30 Genentech, Inc. Tumor necrosis factor antagonists and their use
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
US4879231A (en) 1984-10-30 1989-11-07 Phillips Petroleum Company Transformation of yeasts of the genus pichia
US4572798A (en) 1984-12-06 1986-02-25 Cetus Corporation Method for promoting disulfide bond formation in recombinant proteins
US4652630A (en) 1985-02-22 1987-03-24 Monsanto Company Method of somatotropin naturation
US5523215A (en) 1985-03-28 1996-06-04 Chiron Corporation Enhanced purification and expression of insoluble recombinant proteins
GB8516415D0 (en) 1985-06-28 1985-07-31 Celltech Ltd Culture of animal cells
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US4738770A (en) * 1985-11-25 1988-04-19 Cities Service Oil And Gas Corp. Apparatus and method of removal of catalyst blockage from reactor recycle pumps
US5091178A (en) 1986-02-21 1992-02-25 Oncogen Tumor therapy with biologically active anti-tumor antibodies
US4927762A (en) 1986-04-01 1990-05-22 Cell Enterprises, Inc. Cell culture medium with antioxidant
GB8610600D0 (en) 1986-04-30 1986-06-04 Novo Industri As Transformation of trichoderma
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US4779765A (en) * 1987-04-13 1988-10-25 Deere & Company Fertilizer divider for dual air system
US4793743A (en) * 1987-04-29 1988-12-27 Morris Rod-Weeder Company Ltd. Air seeder purging system
IL87737A (en) 1987-09-11 1993-08-18 Genentech Inc Method for culturing polypeptide factor dependent vertebrate recombinant cells
US5091313A (en) 1988-08-05 1992-02-25 Tanox Biosystems, Inc. Antigenic epitopes of IgE present on B cell but not basophil surface
US5720937A (en) 1988-01-12 1998-02-24 Genentech, Inc. In vivo tumor detection assay
US4872785A (en) * 1988-01-22 1989-10-10 Schrage Timothy L Shut-off means for air-actuated planter
US4843983A (en) * 1988-02-02 1989-07-04 Deere & Company Pneumatic manifold quick coupling
HUT53672A (en) 1988-02-25 1990-11-28 Gen Hospital Corp Quick immunoselective cloning process
US5506126A (en) 1988-02-25 1996-04-09 The General Hospital Corporation Rapid immunoselection cloning method
US4861579A (en) 1988-03-17 1989-08-29 American Cyanamid Company Suppression of B-lymphocytes in mammals by administration of anti-B-lymphocyte antibodies
WO1989012463A1 (en) 1988-06-21 1989-12-28 Genentech, Inc. Method and therapeutic compositions for the treatment of myocardial infarction
US6048728A (en) 1988-09-23 2000-04-11 Chiron Corporation Cell culture medium for enhanced cell growth, culture longevity, and product expression
EP0435911B1 (en) 1988-09-23 1996-03-13 Cetus Oncology Corporation Cell culture medium for enhanced cell growth, culture longevity and product expression
US4981952A (en) 1988-10-04 1991-01-01 Eli Lilly And Company Method for the purification of vitamin K-dependent proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
DK167639B1 (da) * 1988-11-16 1993-12-06 Kongskilde Maskinfabrik As Maskine til saaning af granuleret materiale
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
DE394538T1 (de) 1989-04-28 1991-04-11 Rhein Biotech Ges. Fuer Biotechnologische Prozesse Und Produkte Mbh, 4000 Duesseldorf, De Hefezellen der schwanniomyces-gattung.
EP0402226A1 (en) 1989-06-06 1990-12-12 Institut National De La Recherche Agronomique Transformation vectors for yeast yarrowia
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
EP0739904A1 (en) 1989-06-29 1996-10-30 Medarex, Inc. Bispecific reagents for aids therapy
FR2649120B1 (fr) 1989-06-30 1994-01-28 Cayla Nouvelle souche et ses mutants de champignons filamenteux, procede de production de proteines recombinantes a l'aide de ladite souche et souches et proteines obtenues selon ce procede
WO1991001367A1 (en) 1989-07-20 1991-02-07 Bioeng, Inc. Supercritical fluid disruption of and extraction from microbial cells
EP0414151B1 (en) 1989-08-21 1995-03-15 Takeda Chemical Industries, Ltd. Production of human nerve growth factor proteins
US5033914A (en) * 1989-09-29 1991-07-23 Cyclonaire Corporation High efficiency feeder apparatus for pneumatic conveying lines
ATE194651T1 (de) 1989-10-16 2000-07-15 Amgen Inc Stammzellenfaktor
GB2237288A (en) 1989-10-18 1991-05-01 Celltech Ltd Amplification of a heterologous gene in recombinant eukaryotic host cells
DE69133566T2 (de) 1990-01-12 2007-12-06 Amgen Fremont Inc. Bildung von xenogenen Antikörpern
EP0547065B1 (en) 1990-06-29 2001-08-29 Large Scale Biology Corporation Melanin production by transformed microorganisms
DK0814159T3 (da) 1990-08-29 2005-10-24 Genpharm Int Transgene, ikke-humane dyr, der er i stand til at danne heterologe antistoffer
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5122469A (en) 1990-10-03 1992-06-16 Genentech, Inc. Method for culturing Chinese hamster ovary cells to improve production of recombinant proteins
US5069583A (en) * 1990-10-26 1991-12-03 Caldwell Lawrence G Device for changing flow paths in a pneumatic conveying system
GB2251249B (en) 1990-12-28 1995-06-21 Mogam Biotech Res Inst High-density medium for animal cell culture
US5494381A (en) * 1991-04-11 1996-02-27 The Young Industries, Inc. Apparatus and method for pneumatically conveying bulk materials
WO1992020373A1 (en) 1991-05-14 1992-11-26 Repligen Corporation Heteroconjugate antibodies for treatment of hiv infection
US5161473A (en) * 1991-05-17 1992-11-10 Deere & Company Seed distribution system and method for a seeding implement
DE122004000008I1 (de) 1991-06-14 2005-06-09 Genentech Inc Humanisierter Heregulin Antikörper.
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
DE69233716T2 (de) 1991-08-14 2008-10-30 Genentech Inc., San Francisco Immunglobulinvarianten für spezifische Fc-epsilon Rezeptoren
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
AU3144193A (en) 1991-11-21 1993-06-15 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Controlling degradation of glycoprotein oligosaccharides by extracellular glycosisases
ATE295420T1 (de) 1992-02-06 2005-05-15 Chiron Corp Marker für krebs und biosynthetisches bindeprotein dafür
US5240355A (en) * 1992-05-22 1993-08-31 Nol-Tec Systems, Inc. Dense phase transporter pneumatic conveying system
AU687346B2 (en) 1992-06-30 1998-02-26 Oncologix, Inc. A combination of anti-erbB-2 monoclonal antibodies and method of using
US5456909A (en) 1992-08-07 1995-10-10 T Cell Sciences, Inc. Glycoform fractions of recombinant soluble complement receptor 1 (sCR1) having extended half-lives in vivo
CA2140280A1 (en) * 1992-08-17 1994-03-03 Avi J. Ashkenazi Bispecific immunoadhesins
ATE161192T1 (de) 1992-08-21 1998-01-15 Genentech Inc Verfahren zur behandlung einer durch lfa-1 vermittelten störung
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US7744877B2 (en) 1992-11-13 2010-06-29 Biogen Idec Inc. Expression and use of anti-CD20 Antibodies
PT752248E (pt) 1992-11-13 2001-01-31 Idec Pharma Corp Aplicacao terapeutica de anticorpos quimericos e marcados radioactivamente contra antigenios de diferenciacao restrita de linfocitos b humanos para o tratamento do linfoma de celulas b
US5581476A (en) 1993-01-28 1996-12-03 Amgen Inc. Computer-based methods and articles of manufacture for preparing G-CSF analogs
US5379706A (en) * 1993-04-07 1995-01-10 Agco Corporation Seed distribution system for planters and drills
AU5752594A (en) * 1993-04-20 1994-11-03 Deere & Company Air separation tube for a pneumatic delivery system
US5407305A (en) * 1993-04-29 1995-04-18 Semco, Inc. Continuous dense phase conveying method utilizing high pressure gas at predetermined gas pressures within a conveying pipe
US5417972A (en) 1993-08-02 1995-05-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of killing B-cells in a complement independent and an ADCC independent manner using antibodies which specifically bind CDIM
US5663304A (en) 1993-08-20 1997-09-02 Genentech, Inc. Refolding of misfolded insulin-like growth factor-I
US5595721A (en) 1993-09-16 1997-01-21 Coulter Pharmaceutical, Inc. Radioimmunotherapy of lymphoma using anti-CD20
CA2176811C (en) 1993-12-10 2008-01-29 David Tai Wai Fei Methods for diagnosis of allergy and screening of anti-allergy therapeutics
MX9602818A (es) 1994-01-18 1997-06-28 Genentech Inc Un metodo de tratamiento de infeccion parasitaria usando antagonistas ige.
WO1995023865A1 (en) 1994-03-03 1995-09-08 Genentech, Inc. Anti-il-8 monoclonal antibodies for treatment of inflammatory disorders
GB9413127D0 (en) 1994-06-30 1994-08-24 Philips Electronics Uk Ltd Data processing apparatus
US5639635A (en) 1994-11-03 1997-06-17 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5575225A (en) * 1995-02-27 1996-11-19 Unverferth Manufacturing Company, Inc. Air-powered apparatus for filling grain drills and method of using same
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
IL117645A (en) 1995-03-30 2005-08-31 Genentech Inc Vascular endothelial cell growth factor antagonists for use as medicaments in the treatment of age-related macular degeneration
DE19513676A1 (de) 1995-04-11 1996-10-17 Behringwerke Ag Cytoplasmatische Expression von Antikörpern, Antikörperfragmenten und Antikörperfragmentfusionsmolekülen in E.coli
EP0822830B1 (en) 1995-04-27 2008-04-02 Amgen Fremont Inc. Human anti-IL-8 antibodies, derived from immunized xenomice
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1996036358A1 (en) * 1995-05-15 1996-11-21 Cedars-Sinai Medical Center Compositions and methods for inhibiting xenograft rejection
US5721121A (en) 1995-06-06 1998-02-24 Genentech, Inc. Mammalian cell culture process for producing a tumor necrosis factor receptor immunoglobulin chimeric protein
US5830761A (en) 1995-06-07 1998-11-03 Genetics Institute, Inc. Medium and methods for culturing mammalian cho cells
AU6267896A (en) 1995-06-07 1996-12-30 Imclone Systems Incorporated Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth oftumors
US5783186A (en) 1995-12-05 1998-07-21 Amgen Inc. Antibody-induced apoptosis
US5854067A (en) 1996-01-19 1998-12-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Hexokinase inhibitors
ATE222774T1 (de) 1996-01-23 2002-09-15 Genentech Inc Antikörper gegen cd 18 zur verwendung gegen gehirnschlag
US5813801A (en) * 1996-06-28 1998-09-29 Mac Equipment, Inc. Dense phase particulate conveying system and method with continuous air leakage management
US7147851B1 (en) 1996-08-15 2006-12-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Humanized immunoglobulin reactive with α4β7 integrin
US5749682A (en) * 1996-09-10 1998-05-12 Renfro Corporation Article collection and distribution system
US5912327A (en) 1996-09-30 1999-06-15 Human Genome Sciences, Inc. Method of purifying chemokines from inclusion bodies
CA2269825A1 (en) 1996-10-24 1998-04-30 Kenneth Brigham Gene delivery and expression in areas inaccessible to direct protein delivery
BR9713055A (pt) 1996-11-15 2000-04-04 Genentech Inc Processo para isolar uma neurotrofina humana recombinante, composição de neurotrofina e processo para purificar uma neurotrofina
US6037454A (en) 1996-11-27 2000-03-14 Genentech, Inc. Humanized anti-CD11a antibodies
EP1516629B1 (en) 1996-11-27 2013-04-03 Genentech, Inc. Humanized anti CD-11a antibodies
DE69739673D1 (de) * 1996-11-27 2009-12-31 Genentech Inc Affinitätsreinigung von Polypeptid-Proteinen auf einer Protein A Matrix
CA2722378C (en) 1996-12-03 2015-02-03 Amgen Fremont Inc. Human antibodies that bind tnf.alpha.
US6306393B1 (en) 1997-03-24 2001-10-23 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B-cell malignancies using anti-CD22 antibodies
JP3957765B2 (ja) 1997-04-07 2007-08-15 ジェネンテク・インコーポレイテッド 抗vegf抗体
US20020032315A1 (en) * 1997-08-06 2002-03-14 Manuel Baca Anti-vegf antibodies
EP0981618B2 (en) 1997-05-15 2011-08-24 Genentech, Inc. Anti-apo-2 antibody
DK0999853T3 (da) 1997-06-13 2003-04-22 Genentech Inc Stabiliseret antostofformulering
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
US5927217A (en) * 1997-06-16 1999-07-27 Conserva Pak Seeding Systems Metering particulate material
US6955917B2 (en) 1997-06-20 2005-10-18 Bayer Healthcare Llc Chromatographic method for high yield purification and viral inactivation of antibodies
EP0994903B1 (en) 1997-06-24 2005-05-25 Genentech, Inc. Methods and compositions for galactosylated glycoproteins
US6368596B1 (en) 1997-07-08 2002-04-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for homoconjugates of antibodies which induce growth arrest or apoptosis of tumor cells
US5878679A (en) * 1997-08-18 1999-03-09 Deere & Company Product disconnect for metering device
EP1028751B1 (en) 1997-10-31 2008-12-31 Genentech, Inc. Methods and compositions comprising glycoprotein glycoforms
KR100253916B1 (ko) 1997-12-29 2000-05-01 김충환 사람 인슐린 전구체의 제조방법
IL137177A0 (en) 1998-01-30 2001-07-24 Genesense Technologies Inc Oligonucleotide sequences complementary to thioredoxin or thioredoxin reductase genes and methods of using same to modulate cell growth
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US6242195B1 (en) 1998-04-02 2001-06-05 Genentech, Inc. Methods for determining binding of an analyte to a receptor
CA2323757C (en) 1998-04-02 2011-08-02 Genentech, Inc. Antibody variants and fragments thereof
US6528624B1 (en) 1998-04-02 2003-03-04 Genentech, Inc. Polypeptide variants
EP2261229A3 (en) 1998-04-20 2011-03-23 GlycArt Biotechnology AG Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
ES2203141T3 (es) 1998-04-21 2004-04-01 Micromet Ag Polipeptidos cd19 x cd3 especificos y su utilizacion.
US6047652A (en) * 1998-05-12 2000-04-11 Case Corporation Seed planter distribution system
EP1241250A3 (en) 1998-05-15 2003-03-19 Genentech, Inc. Human dehydrogenase-like protein and nucleic acid encoding it
BR9913645A (pt) 1998-08-11 2001-09-25 Idec Pharma Corp Terapias combinadas para linfomas de células b compreendendo a administração de anticorpo anti-cd20
WO2000012537A1 (en) 1998-08-27 2000-03-09 Lg Chemical Limited Process for the preparation of active somatotropin from inclusion bodies
US6224866B1 (en) 1998-10-07 2001-05-01 Biocrystal Ltd. Immunotherapy of B cell involvement in progression of solid, nonlymphoid tumors
US6298797B1 (en) * 1998-11-05 2001-10-09 Flexi-Coil Ltd. Nurse inductor apparatus for air seeders
AU761844C (en) 1998-11-09 2004-09-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Treatment of hematologic malignancies associated with circulating tumor cells using chimeric anti-CD20 antibody
TWI253934B (en) 1998-11-09 2006-05-01 Idec Pharma Corp Use of chimeric anti-CD20 antibody as in vitro or in vivo purging agent in patients receiving BMT or PBSC transplant
NZ539776A (en) 1999-01-15 2006-12-22 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
US6897044B1 (en) 1999-01-28 2005-05-24 Biogen Idec, Inc. Production of tetravalent antibodies
EP1035172A3 (en) 1999-03-12 2002-11-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Azomethine compound and oily magenta ink
EP1048732A1 (de) * 1999-04-26 2000-11-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Verfahren zur Herstellung von natürlich gefalteten und sekretierten Proteinen
EP1637160A3 (en) 1999-05-07 2006-05-03 Genentech, Inc. Treatment of autoimmune diseases with antagonists which bind to B cell surface markers
US6946129B1 (en) 1999-06-08 2005-09-20 Seattle Genetics, Inc. Recombinant anti-CD40 antibody and uses thereof
PT1194167E (pt) 1999-06-09 2009-10-23 Immunomedics Inc Imunoterapia de doenças auto-imunitárias utilizando anticorpos que têm como alvo células b
ITMI991299A1 (it) 1999-06-11 2000-12-11 Consiglio Nazionale Ricerche Uso di anticorpi contro antigeni di superficie per il trattamento della malattia trapianto contro ospite
DE19930748C2 (de) 1999-07-02 2001-05-17 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von EEPROM- und DRAM-Grabenspeicherzellbereichen auf einem Chip
CN101264324A (zh) 1999-07-12 2008-09-17 杰南技术公司 应用结合cd20的拮抗剂阻断对外来抗原的免疫应答
CA2379413A1 (en) 1999-07-30 2001-02-08 Genentech, Inc. Charged filtration membranes and uses therefor
WO2001010462A1 (en) 1999-08-11 2001-02-15 Idec Pharmaceuticals Corporation Treatment of patients having non-hodgkins lymphoma with bone marrow involvement with anti-cd20 antibodies
US6451284B1 (en) 1999-08-11 2002-09-17 Idec Pharmaceuticals Corporation Clinical parameters for determining hematologic toxicity prior to radioimmunotheraphy
US8557244B1 (en) 1999-08-11 2013-10-15 Biogen Idec Inc. Treatment of aggressive non-Hodgkins lymphoma with anti-CD20 antibody
AU6929100A (en) 1999-08-23 2001-03-19 Biocrystal Limited Methods and compositions for immunotherapy of b cell involvement in promotion ofa disease condition comprising multiple sclerosis
AUPQ296799A0 (en) 1999-09-20 1999-10-14 Unisearch Limited A cell-membrane impermeable trivalent organoarsenical derivative and use thereof
US6872563B1 (en) 1999-10-05 2005-03-29 President And Fellows Of Harvard College Compositions and methods for production of disulfide bond containing proteins in host cells
IL149116A0 (en) 1999-10-29 2002-11-10 Genentech Inc Anti-prostate stem cell antigen (psca) antibody compositions and methods of use
US20020006404A1 (en) 1999-11-08 2002-01-17 Idec Pharmaceuticals Corporation Treatment of cell malignancies using combination of B cell depleting antibody and immune modulating antibody related applications
US6426208B1 (en) 1999-11-12 2002-07-30 Harbor-Ucla Research And Education Institute Recombinant α-L-iduronidase, methods for producing and purifying the same and methods for treating diseases caused by deficiencies thereof
US6808902B1 (en) 1999-11-12 2004-10-26 Amgen Inc. Process for correction of a disulfide misfold in IL-1Ra Fc fusion molecules
JP2003530316A (ja) 1999-12-22 2003-10-14 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ スクランブルした一本鎖ポリペプチドの抽出的再生法
AU2001247737A1 (en) 2000-03-24 2001-10-08 Chiron Corporation Methods of therapy for non-hodgkin's lymphoma using a combination of an antibodyto cd20 and interleuking-2
US20030185796A1 (en) 2000-03-24 2003-10-02 Chiron Corporation Methods of therapy for non-hodgkin's lymphoma
EP1283722A1 (en) 2000-03-31 2003-02-19 Idec Pharmaceuticals Corporation Combined use of anti-cytokine antibodies or antagonists and anti-cd20 for the treatment of b cell lymphoma
ES2637801T3 (es) 2000-04-11 2017-10-17 Genentech, Inc. Anticuerpos multivalentes y usos de los mismos
CA2405632A1 (en) 2000-04-25 2001-11-01 Idec Pharmaceutical Corporation Intrathecal administration of rituximab for treatment of central nervous system lymphomas
US20030009301A1 (en) 2000-05-30 2003-01-09 M.B. Anand Integrated utility meter-reading, billing, payment and usage management system
WO2001097858A2 (en) 2000-06-20 2001-12-27 Idec Pharmaceuticals Corporation Cold anti-cd20 antibody/radiolabeled anti-cd22 antibody combination
DE60139689D1 (de) 2000-06-22 2009-10-08 Univ Iowa Res Found Kombination von CpG und Antikörpern gegen CD19,CD20,CD22 oder CD40 zur Prävention oder Behandlung von Krebs.
CN1446104A (zh) 2000-07-12 2003-10-01 Idec药物公司 利用b细胞排除抗体和免疫调制抗体联合治疗b细胞恶性肿瘤的相关应用
US6548276B2 (en) 2000-09-06 2003-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced in vitro synthesis of active proteins containing disulfide bonds
US7041479B2 (en) * 2000-09-06 2006-05-09 The Board Of Trustess Of The Leland Stanford Junior University Enhanced in vitro synthesis of active proteins containing disulfide bonds
CN1592645A (zh) 2000-09-18 2005-03-09 拜奥根Idec公司 使用b细胞耗尽/免疫调节抗体组合治疗自身免疫病的联合疗法
US20040185535A1 (en) 2003-03-21 2004-09-23 Giles Wilson Industrial-scale serum-free production of recombinant FVII in mammalian cells
WO2002034790A1 (en) 2000-10-20 2002-05-02 Idec Pharmaceuticals Corporation Variant igg3 rituxan r and therapeutic use thereof
US20070292411A1 (en) * 2000-11-08 2007-12-20 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies That Immunospecifically Bind to TRAIL Receptors
WO2002096948A2 (en) 2001-01-29 2002-12-05 Idec Pharmaceuticals Corporation Engineered tetravalent antibodies and methods of use
CA2436092A1 (en) 2001-01-29 2002-08-08 Idec Pharmaceutical Corporation Modified antibodies and methods of use
US20030103971A1 (en) 2001-11-09 2003-06-05 Kandasamy Hariharan Immunoregulatory antibodies and uses thereof
CN1547586A (zh) 2001-02-23 2004-11-17 ���鹫˾ 提高的活性蛋白回收率
EP3088412B1 (en) * 2001-03-09 2021-05-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Protein purification method
US20030040095A1 (en) 2001-03-16 2003-02-27 Achille Arini Method for the production of pharmaceutically active recombinant proteins
ES2364816T3 (es) 2001-04-02 2011-09-14 Genentech, Inc. Terapia de combinación.
JP2005500018A (ja) 2001-04-02 2005-01-06 アイデック ファーマスーティカルズ コーポレイション GnTIIIと同時発現する組換え抗体
WO2003061694A1 (en) 2001-05-10 2003-07-31 Seattle Genetics, Inc. Immunosuppression of the humoral immune response by anti-cd20 antibodies
EP1404813A4 (en) 2001-06-13 2004-11-24 Genentech Inc METHOD FOR CULTIVATING ANIMAL CELLS AND POLYPEPTIDE PRODUCTION IN ANIMAL CELLS
WO2002102312A2 (en) 2001-06-14 2002-12-27 Intermune, Inc. Combination therapy of gamma-interferon and b cell specific antibodies
US7321026B2 (en) 2001-06-27 2008-01-22 Skytech Technology Limited Framework-patched immunoglobulins
CN1555411A (zh) 2001-08-03 2004-12-15 ���迨�����\���ɷݹ�˾ 抗体-依赖性细胞毒性增大的抗体糖基化变体
ATE443259T1 (de) 2001-09-20 2009-10-15 Univ Texas Bestimmung der zirkulierenden therapeutischen antikörper, antigene sowie antigen-antikörper- komplexe mit elisa-tests
CN1309825C (zh) 2001-10-02 2007-04-11 诺和诺德医疗保健公司 在真核细胞中生产重组蛋白的方法
HUP0600342A3 (en) 2001-10-25 2011-03-28 Genentech Inc Glycoprotein compositions
US6852680B2 (en) 2001-10-26 2005-02-08 Ethyl Corporation Dithiocarbamates containing alkylthio and hydroxy substituents
US20060040348A1 (en) 2001-11-13 2006-02-23 Minmin Qin Methods for producing and purifying recombinant alpha-L-iduronidase
EP1463524A4 (en) 2001-12-07 2005-02-09 Chiron Corp THERAPEUTIC METHODS FOR TREATING NON-HODGKINIAN LYMPHOMA
GB0130955D0 (en) 2001-12-24 2002-02-13 Cancer Res Ventures Expression system
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
WO2003064621A2 (en) 2002-02-01 2003-08-07 Ambion, Inc. HIGH POTENCY siRNAS FOR REDUCING THE EXPRESSION OF TARGET GENES
JP4498746B2 (ja) 2002-02-14 2010-07-07 イミューノメディクス、インコーポレイテッド 抗cd20抗体およびその融合タンパク質ならびに使用法
JPWO2003085118A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物の製造方法
PL373256A1 (en) 2002-04-09 2005-08-22 Kyowa Hakko Kogyo Co, Ltd. Cells with modified genome
WO2003102132A2 (en) 2002-04-26 2003-12-11 Genetech, Inc. Non-affinity purification of proteins
US20030219818A1 (en) 2002-05-10 2003-11-27 Bohen Sean P. Methods and compositions for determining neoplastic disease responsiveness to antibody therapy
US20040029229A1 (en) * 2002-05-20 2004-02-12 Reeves Philip J. High level protein expression system
WO2004001056A1 (en) 2002-06-24 2003-12-31 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Process for preparing g-csf
GB0216648D0 (en) 2002-07-18 2002-08-28 Lonza Biologics Plc Method of expressing recombinant protein in CHO cells
US7189811B2 (en) 2002-09-06 2007-03-13 National Institute Of Immunology Process for solubilization of recombinant proteins expressed as inclusion body
US8420789B2 (en) * 2002-09-11 2013-04-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for removing DNA contaminants from a protein-containing sample
AU2003286493A1 (en) 2002-10-18 2004-05-04 Abgenix, Inc. System and method for cleaving antibodies
US7169908B2 (en) 2003-01-09 2007-01-30 Genentech, Inc. Purification of polypeptides
PL212317B1 (pl) 2003-01-31 2012-09-28 Organon Nv Sposób izolacji bialka zawierajacego wiazania disulfidowe w natywnej konformacji
CA2515100A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-19 Micromet Ag Trimeric polypeptide construct to induce an enduring t cell response
EP3722309A1 (en) 2003-07-28 2020-10-14 Genentech, Inc. Reducing protein a leaching during protein a affinity chromatography
EP1673452B1 (en) 2003-10-10 2015-12-23 Novo Nordisk Health Care AG Method for large-scale production of a polypeptide in eukaryote cells
DE602005002829T2 (de) 2004-03-01 2008-07-10 Ares Trading S.A. Verwendung eines serumfreien zellkulturmediums zur produktion von il-18bp in säugerzellen
CN101065151B (zh) 2004-09-23 2014-12-10 健泰科生物技术公司 半胱氨酸改造的抗体和偶联物
US7435804B2 (en) 2004-10-19 2008-10-14 Phage Biotechnology, Inc. Method for obtaining single chain antibodies to human interferon α2b
CA2584137A1 (en) 2004-10-22 2006-06-08 Amgen Inc. Methods for refolding polypeptides
NZ554520A (en) 2004-10-22 2010-03-26 Amgen Inc Methods for refolding of recombinant antibodies
GB0425534D0 (en) 2004-11-19 2004-12-22 Celltech R&D Ltd Process for obtaining antibodies
JP2006186521A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Leader Electronics Corp チューナのビットエラーレート(ber)測定の方法および装置
DOP2006000029A (es) 2005-02-07 2006-08-15 Genentech Inc Antibody variants and uses thereof. (variantes de un anticuerpo y usos de las mismas)
JP6088723B2 (ja) 2005-11-23 2017-03-01 ジェネンテック, インコーポレイテッド B細胞アッセイに関する組成物及び方法。
WO2007103521A2 (en) 2006-03-07 2007-09-13 Novartis Ag Preventing norvaline and norleucine misincorporation in recombinant proteins
TW201516149A (zh) * 2006-09-13 2015-05-01 Abbvie Inc 細胞培養改良
US9109015B2 (en) 2006-11-01 2015-08-18 Biogen Ma Inc Method of isolating biomacromolecules using low pH and divalent cations
MX2009006969A (es) 2006-12-29 2010-04-07 Gloucester Pharmaceuticals Purificacion de romidepsina.
US20100209434A1 (en) 2007-03-30 2010-08-19 Medimmune, Llc Antibody formulation
WO2008135498A2 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Novo Nordisk A/S Prevention of protein degradation in mammalian cell cultures
DK3597659T3 (da) 2007-07-09 2023-04-03 Genentech Inc Forhindring af disulfidbindingsreduktion under rekombinant produktion af polypeptider
NZ582347A (en) 2007-07-12 2012-05-25 Timothea Miriam Murphy A hydroalcoholic fat emulsion and emulsifier for use therein
BRPI1010068A2 (pt) 2009-07-24 2016-03-15 Hoffmann La Roche "sistema agitador, dispositivo, método para cultivo de células animais, método para produzir um polipeptídeo, uso de um sistema agitador e dispositivos para cultivar células animais"
US9813410B2 (en) 2014-06-26 2017-11-07 Rakuten, Inc. Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2022506682A (ja) 2018-11-05 2022-01-17 アビスタ ファーマ ソリューションズ,インコーポレーテッド 化合物
IT201900007998A1 (it) 2019-06-04 2020-12-04 Benelli Armi Spa Calcio per arma

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002524104A (ja) * 1998-09-14 2002-08-06 ラース オースターガード ペダーセン 機能化免疫グロブリンスーパーファミリータンパク質を製造する方法
JP2005520569A (ja) * 2002-03-23 2005-07-14 リサーチ ディベロップメント ファンデーション バクテリア内で複数のジスルフィド結合を有する蛋白質の分泌とその利用
WO2006083971A2 (en) * 2005-02-02 2006-08-10 Genentech, Inc. Dr5 antibodies and uses thereof
JP2010516193A (ja) * 2007-01-08 2010-05-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド Svccgs拡張層コーディングに関するcavlc拡張

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANTIOXID. REDOX SIGNAL., vol. 9, no. 1, JPN6013037319, January 2007 (2007-01-01), pages 25 - 47, ISSN: 0003398110 *
BIOTECHNOL. PROG., vol. 21, no. 2, JPN6013037317, 2005, pages 550 - 553, ISSN: 0003398109 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019517272A (ja) * 2016-06-10 2019-06-24 ロンザ リミテッドLonza Limited タンパク質の安定化方法
WO2018124189A1 (ja) 2016-12-28 2018-07-05 協和発酵キリン株式会社 細胞を選抜する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2188302A2 (en) 2010-05-26
US20210095040A1 (en) 2021-04-01
KR20150042305A (ko) 2015-04-20
ES2659829T3 (es) 2018-03-19
SI3597659T1 (sl) 2023-04-28
US10906986B2 (en) 2021-02-02
KR20160105539A (ko) 2016-09-06
EP4245766A9 (en) 2024-01-24
KR20100061442A (ko) 2010-06-07
EP2586788A1 (en) 2013-05-01
IL259860A (en) 2018-07-31
WO2009009523A2 (en) 2009-01-15
AU2008275229B2 (en) 2014-11-06
DK3327026T3 (da) 2019-10-28
LT3597659T (lt) 2023-05-10
US20170313780A1 (en) 2017-11-02
TW202124409A (zh) 2021-07-01
EP4245766A3 (en) 2024-01-17
CN107090017A (zh) 2017-08-25
HUE037633T2 (hu) 2018-09-28
CN101932591A (zh) 2010-12-29
AU2013203411C9 (en) 2017-02-09
EP4219522A2 (en) 2023-08-02
KR101851580B1 (ko) 2018-04-25
SI2586788T1 (en) 2018-07-31
ES2655474T3 (es) 2018-02-20
TR201802088T4 (tr) 2018-03-21
US20230365704A1 (en) 2023-11-16
US8574869B2 (en) 2013-11-05
TW201942127A (zh) 2019-11-01
EP4245766A2 (en) 2023-09-20
IL272591A (en) 2020-03-31
IL237755B (en) 2020-02-27
HRP20191905T1 (hr) 2020-01-24
LT3327026T (lt) 2019-11-11
PL2586788T3 (pl) 2018-05-30
HUE046992T2 (hu) 2020-04-28
JP2020105180A (ja) 2020-07-09
KR102262298B1 (ko) 2021-06-07
KR101643514B1 (ko) 2016-07-27
JP2010533192A (ja) 2010-10-21
US20200317801A1 (en) 2020-10-08
HUE061746T2 (hu) 2023-08-28
AU2013203411A1 (en) 2013-05-02
JP2017046706A (ja) 2017-03-09
US11639395B2 (en) 2023-05-02
TWI666217B (zh) 2019-07-21
WO2009009523A3 (en) 2009-05-14
US20140128575A1 (en) 2014-05-08
US10759866B2 (en) 2020-09-01
SI2188302T1 (en) 2018-07-31
PL3327026T3 (pl) 2020-02-28
KR20210021144A (ko) 2021-02-24
PT3327026T (pt) 2019-10-30
US20130017598A1 (en) 2013-01-17
BRPI0812603A2 (pt) 2015-03-03
PL2188302T3 (pl) 2018-04-30
US20200347145A1 (en) 2020-11-05
MX354993B (es) 2018-03-28
SG10202005450PA (en) 2020-07-29
US10808037B1 (en) 2020-10-20
TWI702225B (zh) 2020-08-21
AU2008275229A1 (en) 2009-01-15
SG10201406411XA (en) 2014-11-27
KR20180042457A (ko) 2018-04-25
PL3597659T3 (pl) 2023-07-10
PT3597659T (pt) 2023-04-04
KR102055873B1 (ko) 2019-12-13
FI3597659T3 (fi) 2023-05-03
EP2586788B1 (en) 2017-11-29
EP2188302B1 (en) 2017-11-01
EP3597659A1 (en) 2020-01-22
CA2691692A1 (en) 2009-01-15
JP6030079B2 (ja) 2016-11-24
US20090053786A1 (en) 2009-02-26
HUE037162T2 (hu) 2018-08-28
JP6721621B2 (ja) 2020-07-15
EP3597659B1 (en) 2023-03-01
EP3327026B1 (en) 2019-08-21
ES2751022T3 (es) 2020-03-30
US20190135935A1 (en) 2019-05-09
DK3597659T3 (da) 2023-04-03
HRP20180673T1 (hr) 2018-06-01
BRPI0812603B1 (pt) 2021-06-29
TW201713679A (zh) 2017-04-16
IL237755A0 (en) 2015-05-31
EP4219522A3 (en) 2023-09-20
TW200914462A (en) 2009-04-01
IL202934B (en) 2019-05-30
IL246683A0 (en) 2016-08-31
CN101932591B (zh) 2018-02-16
SI3327026T1 (sl) 2019-11-29
CA2691692C (en) 2021-05-18
CA3113365A1 (en) 2009-01-15
HRP20230461T3 (hr) 2023-07-21
KR20190140090A (ko) 2019-12-18
EP4335863A2 (en) 2024-03-13
AU2013203411C1 (en) 2017-01-19
JP5687057B2 (ja) 2015-03-18
US20210188993A1 (en) 2021-06-24
MX2010000196A (es) 2010-04-21
JP2018111698A (ja) 2018-07-19
AU2013203411B9 (en) 2017-02-09
SG10201913363VA (en) 2020-03-30
AU2013203411B2 (en) 2016-09-08
CN112480255A (zh) 2021-03-12
ES2941738T3 (es) 2023-05-25
EP3327026A1 (en) 2018-05-30
TWI574974B (zh) 2017-03-21
US11078294B2 (en) 2021-08-03
US20230383004A1 (en) 2023-11-30
IL237754A0 (en) 2015-05-31
DE17196350T1 (de) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11078294B2 (en) Prevention of disulfide bond reduction during recombinant production of polypeptides
AU2018201301B2 (en) Prevention of disulfide bond reduction during recombinant production of polypeptides

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160404

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250