JP2014065142A - 硬質皮膜被覆部材の製造方法 - Google Patents
硬質皮膜被覆部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014065142A JP2014065142A JP2013244344A JP2013244344A JP2014065142A JP 2014065142 A JP2014065142 A JP 2014065142A JP 2013244344 A JP2013244344 A JP 2013244344A JP 2013244344 A JP2013244344 A JP 2013244344A JP 2014065142 A JP2014065142 A JP 2014065142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- layer
- volume
- film
- ticl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/36—Carbonitrides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D5/00—Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B27/00—Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
- B23B27/14—Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C16/0272—Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
- C23C16/029—Graded interfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/30—Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
- C23C16/40—Oxides
- C23C16/403—Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/04—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
- C23C28/042—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material including a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxides, ZrO2, rare earth oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/04—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
- C23C28/044—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C28/00—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
- C23C28/04—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
- C23C28/048—Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C30/00—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
- C23C30/005—Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process on hard metal substrates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
- Y10T428/24975—No layer or component greater than 5 mils thick
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】 第一〜第三の層からなる炭窒化チタン層を有する硬質皮膜被覆部材を750〜880℃で化学蒸着法により製造する方法であって、(1) 0.2〜1体積%のTiCl4ガス、20〜60体積%のN2ガス、0.8〜3体積%のC2〜C5の炭化水素ガス、及び残部H2ガスからなる原料ガスを用いて第一層を形成し、(2) 1〜3体積%のTiCl4ガス、10〜30体積%のN2ガス、0.2〜2体積%の有機シアン化合物ガス、0.5〜2.5体積%のC2〜C5の炭化水素ガス(50体積%未満のCH4ガスを含有しても良い)、及び残部H2ガスからなる原料ガスを用いて第二層を形成し、(3) 0.8〜3体積%のTiCl4ガス、10〜30体積%のN2ガス、0.1〜1.2体積%(工程(2) より0.1体積%以上少ない)有機シアン化合物ガス、及び残部H2ガスからなる原料ガスを用いて第三層を形成する方法。
【選択図】 図1(a)
Description
(1) 0.2〜1体積%のTiCl4ガス、20〜60体積%のN2ガス、0.8〜3体積%のC2〜C5の炭化水素ガス、及び残部H2ガスからなる原料ガスを用いて750〜880℃で前記第一層を形成し、
(2) 1〜3体積%のTiCl4ガス、10〜30体積%のN2ガス、0.2〜2体積%の有機シアン化合物ガス、0.5〜2.5体積%のC2〜C5の炭化水素ガス(CH4ガスを50体積%未満の割合で含有しても良い。)、及び残部H2ガスからなる原料ガスを用いて750〜880℃で前記第二層を形成し、
(3) 0.8〜3体積%のTiCl4ガス、10〜30体積%のN2ガス、0.1〜1.2体積%であって、前記工程(2) より0.1体積%以上少ない有機シアン化合物ガス、及び残部H2ガスからなる原料ガスを用いて750〜880℃で前記第三層を形成することを特徴とする。
本発明の方法により得られる硬質皮膜被覆部材は、超硬合金又は高速度鋼からなる基体上に化学蒸着法により形成された硬質皮膜を有し、前記硬質皮膜は基体側から順に第一〜第三の層からなる柱状結晶組織を有する炭窒化チタン層と上層とを含む。前記炭窒化チタン層において、前記第二層の炭素濃度は前記第一層の炭素濃度より低く、かつ前記第三層の炭素濃度は前記第二層の炭素濃度より低い。また前記上層は、(i) 前記第三層上に形成された結合層、及び前記結合層上に形成されたAl及び/又はCrの硬質酸化物層からなる第一の上層、又は(ii) 前記第三層上に形成され、Ti及び/又はCrとC及び/又はNとを必須とし、Al、Si、B、Zr及びVからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を任意元素とする硬質層からなる第二の上層である。
基体は1000℃近くで化学蒸着法を行うことができる材質(超硬合金又は高速度鋼)からなる。中でも、強度、硬度、耐摩耗性、靱性等の観点から、超硬合金が好ましい。超硬合金の場合、焼結後の未加工面、研磨加工面及び刃先処理加工面のいずれの面に対しても硬質皮膜を形成することができる。硬度及び耐摩耗性は、研磨加工をしていない基体の焼結面に形成した硬質皮膜でも十分に高いが、基体の研磨面及び刃先処理加工面に形成した硬質皮膜の方が、結晶粒が微細化するためにさらに高い。
(1) 第一層
硬質皮膜被覆部材を超硬合金製基体の切削工具として使用する場合、被削材の溶着により硬質皮膜の剥離が発生するおそれがあるため、硬質皮膜は超硬合金製基体に対して高い密着力を有する必要がある。化学蒸着法により炭窒化物皮膜を形成する場合、基体との密着力を向上する目的で、従来炭化物又は窒化物からなる下層が形成されていた。しかし、TiCl4ガス、CH4ガス及びH2ガスを用いて形成したTiC層や、TiCl4ガス、N2ガス及びH2ガスを用いて形成した厚いTiN層を形成すると、基体が900℃超の高温に長時間曝されるために、基体と下層との界面に脱炭層が形成され、基体と下層との密着力が低下する。その上、超硬合金中のCoが下層に拡散し、下層の硬度が低下する。この問題は高速度鋼製基体の切削工具にも発生する。
第二層は、比較的高い炭素濃度を有するために高硬度及び優れた耐摩耗性を有する炭窒化チタン層である。第一層と同様に、第二層の組成もEPMA、EDS及びAESによる測定結果に基づき求めたものである。第二層全体の組成をTi(Me元素を含有しても良い。)+C+N=100質量%で表すと、第二層の炭素濃度(炭素含有量)は12〜21質量%であり、13.5〜20質量%が好ましく、14〜19質量%がより好ましい。第二層の炭素濃度が12質量%未満であると、硬度及び耐摩耗性が十分でない。一方、第二層の炭素濃度が21質量%超であると、硬度が高すぎ、耐衝撃性に劣るという問題が生じる。
第三層は、炭素濃度を低下させることにより上層との密着力を高めた炭窒化チタン層である。第一層及び第二層と同様に、第三層の組成もEPMA、EDS及びAESの測定結果に基づき求めたものである。第三層全体の組成をTi(Me元素を含有しても良い。)+C+N=100質量%で表すと、第三層の炭素濃度(炭素含有量)は9〜15質量%であり、10〜14質量%が好ましく、11〜14質量%がより好ましい。第三層の炭素濃度が9質量%未満であると、硬度及び耐摩耗性が十分でない。一方、第三層の炭素濃度が15質量%超であると、前記上層との密着力が十分でない。
上層は、(i) 前記第三層上に形成された結合層、及び前記結合層上に形成されたAl及び/又はCrの硬質酸化物層からなる第一の上層、又は(ii) 前記第三層上に形成され、Ti及び/又はCrとC及び/又はNとを必須とし、Al、Si、B、Zr及びVからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を任意元素とする硬質層(第二の上層)である。
(a) 結合層
化学蒸着法により第三層の直上に形成する結合層は、Ti、Al、B及びZrからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素と、C、N及びOからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素とを必須とする単層又は多層の硬質皮膜である。第三層及び前記酸化物層との高い密着力を発揮するために、結合層は第三層と同じ結晶構造を有するTi(CN)層と、前記酸化物層との密着力が高いTi(CNO)層、Ti(CO)層、(TiAl)(CNO)層又は(TiB)(CNO)層とからなる多層構造が好ましい。
化学蒸着法により結合層の上に形成するAl及び/又はCrの酸化物層(酸化アルミニウム層、酸化クロム層又は酸化アルミニウム・クロム層)は、必要に応じてZr及び/又はTiを含有しても良い。Al及び/又はCrの酸化物層はα型構造を主体とするのが好ましく、α型の単一構造(図2に示すようにα型のX線回折パターンのみが観察される。)がより好ましい。耐熱性及び耐酸化性を十分に発揮するために、前記酸化物層の平均厚さは0.5〜12μmが好ましく、1〜10μmがより好ましく、2〜8μmが最も好ましい。平均厚さが0.5μm未満では酸化物層は短寿命であり、12μm超では密着力が大きく低下する。
第三層上に形成される第二の上層は、Ti及び/又はCrとC及び/又はNとを必須とし、Al、Si、B、Zr及びVからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を任意元素とする硬質層である。第二の上層は第三層と同じ面心立方(FCC)構造を有するのが好ましい。具体的には、第二の上層は単層又は多層構造を有し、TiC膜、TiN膜、(TiAl)N膜、(TiSi)N膜、(TiB)N膜、TiZr(CN)膜、TiAl(CN)膜、TiSi(CN)膜、TiCr(CN)膜、TiV(CN)膜、TiAlSi(CN)膜、TiB(CN)膜及びCrC膜からなる群から選ばれるのが好ましい。
硬質皮膜は、熱化学蒸着装置又はプラズマ支援化学蒸着装置(単に「CVD炉」とも言う。)を用いた化学蒸着法により形成する。以下熱化学蒸着法の場合を例にとって本発明の方法を説明するが、勿論本発明はそれに限定されるものではなく、他の化学蒸着法にも適用できる。
図1(a) に概略的に示すように、炭窒化チタン層の第一層〜第三層を形成するための原料ガスでは、C2〜C5の炭化水素ガスの濃度及び有機シアン化合物ガスの濃度が変化する。なお図1(a) では簡単化のために、C2〜C5の炭化水素ガスとしてC2H6を例示しており、有機シアン化合物ガスとしてCH3CNを例示している。
(1) 第一層の形成
超硬合金又は高速度鋼からなる基体をセットしたCVD炉内にH2ガス、N2ガス及びArガスを流し、成膜温度まで昇温した後、TiCl4ガス、N2ガス、C2〜C5の炭化水素ガス、及びH2ガスからなる原料ガスをCVD炉内に流す。第一層の形成には有機シアン化合物ガスを用いない。これは、第一層の形成用ガスが有機シアン化合物ガスを含有していると、基体と第一層との密着力が低下するからである。
具体的には、第一層の原料ガスの組成は、TiCl4ガス、N2ガス、炭化水素ガス及びH2ガスの合計を100体積%として、0.2〜1体積%のTiCl4ガス、20〜60体積%のN2ガス、0.8〜3体積%のC2〜C5の炭化水素ガス、及び残部H2ガスからなる。TiCl4ガスが0.2体積%未満であると均一な炭窒化チタン層とならず、超硬合金又は高速度鋼からなる基体との密着力が劣る。一方、TiCl4ガスが1体積%を超えると、基体と原料ガスが過剰に反応し、基体との間に脆化層が形成されるために、基体との密着力が低下する。TiCl4ガスは0.3〜0.8体積%が好ましく、0.4〜0.8体積%がより好ましい。
第一層の成膜温度は750〜880℃であり、好ましくは800〜850℃である。成膜温度が750℃未満では成膜速度が遅すぎる。一方、成膜温度が880℃を超えると基体と原料ガスが過剰に反応し、基体との間に脆化層が形成され、基体との密着力が低下する。
(a) 原料ガス
第一層を形成後第二層の原料ガスに切り換えて、第二層を連続的に形成するのが好ましい。これにより微細な柱状結晶が連続的に成長し、第一層と第二層との密着力が高い炭窒化チタン層が得られる。第二層の原料ガスは、TiCl4ガス、N2ガス、有機シアン化合物ガス、C2〜C5の炭化水素ガス(CH4ガスを50体積%未満の割合で含有しても良い。)、及びH2ガスからなる。図1(a) に示すように、第二層の原料ガス中のC2〜C5の炭化水素ガスの濃度は、第一層の原料ガス中のC2〜C5の炭化水素ガスの濃度より低いのが好ましい。
第二層の成膜温度は750〜880℃であり、好ましくは800〜850℃である。成膜温度が750℃未満では成膜速度が遅すぎる。一方、成膜温度が880℃を超えると基体と原料ガスが過剰に反応し、結晶粒が粗大化し、硬度及び耐摩耗性が低下する。
(a) 原料ガス
第二層を形成後第三層の原料ガスに切り換えて、第三層を連続的に形成するのが好ましい。これにより微細な柱状結晶が連続的に成長し、第一層〜第三層の密着力が高い炭窒化チタン層が得られる。第三層の原料ガスは、TiCl4ガス、N2ガス、有機シアン化合物ガス及びH2ガスからなる。図1(a) に示すように第三層の原料ガスはC2〜C5の炭化水素ガスを含有していないので、図1(b) に示すように第三層の炭素濃度は第二層の炭素濃度より低くなる。その結果、第三層は上層との密着力が高い。また第三層の原料ガス中の有機シアン化合物ガスの量を第二層を形成する工程(2) より少くすることにより、柱状結晶の粗大化を抑制することができ、高い硬度及び耐摩耗性を維持したまま、上層との密着力を向上させることができる。
第三層の成膜温度は750〜880℃であり、好ましくは800〜850℃である。成膜温度が750℃未満では成膜速度が遅すぎる。一方、成膜温度が880℃を超えると基体と原料ガスが過剰に反応し、結晶粒が粗大化し、硬度及び耐摩耗性が低下する。
(1) 第一の上層の形成
(a) 結合層の形成
炭窒化チタン層の第三層と上記酸化物層との密着力は十分ではないので、両層の密着力を高めるための結合層を形成する。結合層は、少なくとも炭窒化チタン層の第三層との密着力が高い層と、上記酸化物層との密着力が高い層とを有する多層皮膜であるのが好ましい。いずれの層も公知の化学蒸着法により形成することができる。結合層の成膜温度は950〜1050℃であり、例えば約1000℃で良い。
酸化アルミニウム層、酸化クロム層及び酸化アルミニウム・クロム層は公知の化学蒸着法により形成することができる。例えば酸化アルミニウム層の場合、335℃に保温したAl金属片にHClガス及びH2ガスを流すことにより発生させたAlCl3ガスと、CO2ガスと、H2Sガスと、HClガスと、H2ガスとを800〜1050℃(例えば、約1000℃)に保温したCVD炉内に流し、化学蒸着法により結合層上に酸化アルミニウムを形成する。
第三層との密着力が高い第二の上層は公知の化学蒸着法により形成することができる。成膜温度は750〜1150℃であり、例えば800℃で良い。第二の上層を形成するのに用いる原料ガスの例は下記の通りである。
(a) TiC膜 TiCl4ガス、CH4ガス及びH2ガス。
(b) TiN膜 TiCl4ガス、N2ガス及びH2ガス。
(c) (TiAl)N膜 TiCl4ガス、AlCl3ガス、N2ガス及びNH3ガス。
(d) (TiSi)N膜 TiCl4ガス、SiCl4ガス、N2ガス及びNH3ガス。
(e) (TiB)N膜 TiCl4ガス、N2ガス及びBCl3ガス。
(f) TiZr(CN) 膜 TiCl4ガス、ZrCl4ガス、N2ガス、CH4ガス及びH2ガス、又はTiCl4ガス、ZrCl4ガス、N2ガス、CH3CNガス及びH2ガス。
(g) TiAl(CN) 膜 TiCl4ガス、AlCl3ガス、N2ガス、CH4ガス、NH3ガス及びH2ガス、又はTiCl4ガス、AlCl3ガス、N2ガス、CH3CNガス及びH2ガス。
(h) TiSi(CN) 膜 TiCl4ガス、SiCl4ガス、N2ガス、CH4ガス、NH3ガス及びH2ガス、又はTiCl4ガス、SiCl4ガス、N2ガス、CH3CNガス及びH2ガス。
(i) TiCr(CN) 膜 TiCl4ガス、CrCl3ガス、N2ガス、CH4ガス、NH3ガス及びH2ガス、又はTiCl4ガス、CrCl3ガス、N2ガス、CH3CNガス及びH2ガス。
(j) TiV(CN) 膜 TiCl4ガス、VCl3ガス、N2ガス、CH4ガス、NH3ガス及びH2ガス、又はTiCl4ガス、VCl3ガス、N2ガス、CH3CNガス及びH2ガス。
(k) TiAlSi(CN) 膜 TiCl4ガス、AlCl3ガス、SiCl4ガス、N2ガス、CH4ガス、NH3ガス及びH2ガス、又はTiCl4ガス、AlCl3ガス、SiCl4ガス、N2ガス、CH3CNガス及びH2ガス。
(l) TiB(CN) 膜 TiCl4ガス、BCl3ガス、N2ガス、CH4ガス、NH3ガス及びH2ガス、又はTiCl4ガス、BCl3ガス、N2ガス、CH3CNガス及びH2ガス。
(m) CrC膜 CrCl3ガス、CH4ガス及びH2ガス。
(1) 炭窒化チタン層、結合層及び酸化物層からなる硬質皮膜の形成
図3(a)〜図3(c) に概略的に示す超硬合金(6質量%のCoと、残部WC及び不可避的不純物からなる。)製の旋削用インサート基体(TNMG160408)20の切刃部21をダイヤブラシを用いてホーニング処理した。なお、23はランド部を示し、24は逃げ面を示す。
第一層〜第三層、結合層及びα型酸化アルミニウム層の各々の平均厚さは、皮膜面に対して2°の角度で斜めに研磨することにより得たラップ面を村上試薬を用いてエッチングし、エッチング面の任意の5箇所を1000倍の光学顕微鏡で観察することにより各層の膜厚を測定し、平均することにより求めた。図4(b) は光学顕微鏡写真の一例を示す。図4(b) から明らかなように、第一層〜第三層は、原料ガスによる組織の差異を反映した明暗の差により識別することができる。
硬質皮膜の結晶構造を同定するため、X線回折装置(PANalytical社製のEMPYREAN)により、管電圧45 kV及び管電流40 mAでCuKα1線(波長λは0.15405 nmである。)を硬質皮膜表面に照射した。図2(a) は2θが9〜145°の範囲のX線回折パターンを示す。図2(a) のX線回折パターンには、Ti(CN)膜の回折ピークとともに、α型酸化アルミニウムの回折ピークが観察された。
倍率5000倍の走査型電子顕微鏡(SEM、株式会社日立製作所製S-4200)を用いて、ホーニング処理した切刃部の硬質皮膜の破断面を観察した結果、図4(a) に示すように炭窒化チタン層(第一層〜第三層)が柱状結晶組織を有することが確認された。さらに硬質皮膜の破断面を透過型電子顕微鏡により観察した結果を図5に示す。図4(a) 及び図5から明らかなように、実施例1の硬質皮膜中の炭窒化チタン層(第一層〜第三層)は非常に微細な結晶粒からなっていた。図4(a) から求めた第一層〜第三層における炭窒化チタン結晶粒の平均横断面径dはそれぞれ0.07μm、0.07μm及び0.08μmであった。
炭窒化チタン層中のTi、C及びNの含有量、及びMe元素を含有する場合にはMe元素の含有量を、電子プローブマイクロ分析装置(EPMA、日本電子株式会社製JXA-8500F)により、加速電圧10 kV、照射電流0.05 A、及びビーム径0.5μmの条件で測定した。薄い第一層、結晶粒界及び結晶粒の組成は、電界放射型透過電子顕微鏡(TEM、日本電子株式会社製JEM-2010F)に搭載のエネルギー分散型X線分光器(EDS)、及び走査型オージェ電子分光装置(PHI製SMART200型、加速電圧10 kV、試料電流10 nA、電子プローブ径0.1μm以下)を用いて分析した。EPMA、EDS及びオージェ電子分光法(AES)による組成分析は、第一層〜第三層の各々の膜厚方向中心位置で行った。第二層における結晶粒内のC含有量と結晶粒界のC含有量との比(x1b1/x2b2)は0.30であった。炭窒化チタン層(第一層〜第三層)中のC及びNの膜厚方向の濃度分布を図6に示す。表1〜表3に示すように、C/(C+N)の比は第一層では0.70であり、第二層では0.69であり、第三層では0.58であった。
Si単結晶を標準試料とする超微小押し込み硬さ試験機(株式会社エリオニクス製ENT-1100)を用いて、ナノインデンテーション(押込み)法により、第二層及び第三層の硬さをそれぞれの厚さ方向の中心位置で5回測定し、平均した。測定条件は、最大負荷:4900 mN、負荷速度: 49 mN/秒、除荷速度: 49 mN/秒、及び保持時間:1秒であった。結果を表1〜表3に示す。
硬質皮膜を形成した旋削用インサートを用いて、下記旋削条件で硬質皮膜の剥離及び工具寿命を評価した。硬質皮膜の剥離は、2分間の切削時間の後で硬質皮膜に剥離箇所があるか否かを倍率100倍の光学顕微鏡で観察することにより評価した。工具寿命は、逃げ面の最大摩耗幅が0.350 mmを超えたとき、硬質皮膜が剥離したとき、又は硬質皮膜がチッピングしたときの加工時間とした。
被削材: SUS316L
加工方法: 連続旋削
工具形状: TNMG160408
切削速度: 200 m/分
送り: 0.30 mm/回転
切り込み: 1.2 mm
切削液: 水性切削油
第一層〜第三層の成膜条件及び結合層の組成を表1〜4に示すように変更した以外実施例1と同様にして、実施例2〜31の炭窒化チタン層、結合層及び酸化物層を形成し、実施例1と同様に物性及び性能を評価した。実施例2の炭窒化チタン層(第一層〜第三層)中のC及びNの膜厚方向の濃度分布を図7に示す。
第一層〜第三層の成膜条件及び結合層の組成を表5〜9に示すように変更した以外実施例1と同様にして、比較例1〜8の硬質皮膜を形成し、得られた硬質皮膜被覆切削インサートの物性及び性能を実施例1と同様に評価した。比較例1では、C2H6ガスを含有するがCH3CNガスを含有しない原料ガスを用いて、単層の炭窒化チタン層(第一層に相当)を形成した。比較例2では、CH3CNガスを含有するがC2H6ガスを含有しない原料ガスを用いて、単層の炭窒化チタン層(第三層に相当)を形成した。比較例3では、特開2008-87150号に記載の方法によりN2ガスを含有しない原料ガスを用いて単層の炭窒化チタン層を形成した。比較例4では、第一層〜第三層の形成にCH4ガスを使用した。比較例5及び6では、特開2005-153098号と同様のTiN層及びTi(CN)層を形成した。比較例7では、特開2006-315154号と同様のTiN層及びTi(CN)層を形成した。比較例7のTi(CN)層は本発明における第一層及び第三層からなる。また比較例8では、TiN層を形成しない以外比較例7と同じ硬質皮膜[第一層及び第三層からなるTi(CN)層、結合層及びアルミナ層を有する。]を形成した。
(2) 測定せず。
(2) 測定せず。
(2) 測定せず。
(2) 工具寿命。
(2) 平均横断面径。
(3) 測定せず。
(2) 測定せず。
(2) 測定せず。
(3) 第二層を形成せず。
(2) 第二層を形成せず。
(2) 測定せず。
切刃部をホーニング処理した実施例1と同じ基体に表11の条件で炭窒化チタン層の第一層を形成した後、連続して850℃及び10 kPaで、80.3体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、1.0体積%のCH3CNガス、1.2体積%のC2H6ガス、及び1.0体積%のZrCl4ガスからなる原料ガスを6700 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiZr)(CN)の組成を有する厚さ8μmの第二層を形成した。連続して、850℃及び10 kPaで、82.0体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、0.5体積%のCH3CNガス、及び1.0体積%のZrCl4ガスからなる原料ガスを6600 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiZr)(CN)の組成を有する厚さ2μmの第三層を形成した。さらに連続して、実施例1と同様に結合層及びα型酸化アルミニウム膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した実施例1と同じ基体に表11の条件で炭窒化チタン層の第一層を形成した後、連続して850℃及び10 kPaで、80.3体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、1.0体積%のCH3CNガス、1.2体積%のC2H6ガス、及び1.0体積%のSiCl4ガスからなる原料ガスを6700 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiSi)(CN)の組成を有する厚さ8μmの第二層を形成した。連続して、850℃及び10 kPaで、82.0体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、0.5体積%のCH3CNガス、及び1.0体積%のSiCl4ガスからなる原料ガスを6600 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiSi)(CN)の組成を有する厚さ2μmの第三層を形成した。さらに連続して、実施例1と同様に結合層及びα型酸化アルミニウム膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した実施例1と同じ基体に表11の条件で炭窒化チタン層の第一層を形成した後、連続して850℃及び10 kPaで、80.3体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、1.0体積%のCH3CNガス、1.2体積%のC2H6ガス、及び1.0体積%のVCl3ガスからなる原料ガスを6700 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiV)(CN)の組成を有する厚さ8μmの第二層を形成した。連続して、850℃及び10 kPaで、82.0体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、0.5体積%のCH3CNガス、及び1.0体積%のVCl3ガスからなる原料ガスを6600 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiV)(CN)の組成を有する厚さ2μmの第三層を形成した。さらに連続して、実施例1と同様に結合層及びα型酸化アルミニウム膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した実施例1と同じ基体に表11の条件で炭窒化チタン層の第一層を形成した後、連続して850℃及び10 kPaで、80.3体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、1.0体積%のCH3CNガス、1.2体積%のC2H6ガス、及び1.0体積%のCrCl3ガスからなる原料ガスを6700 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiCr)(CN)の組成を有する厚さ8μmの第二層を形成した。連続して、850℃及び10 kPaで、82.0体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、0.5体積%のCH3CNガス、及び1.0体積%のCrCl3ガスからなる原料ガスを6600 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiCr)(CN)の組成を有する厚さ2μmの第三層を形成した。さらに連続して、実施例1と同様に結合層及びα型酸化アルミニウム膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した実施例1と同じ基体に表11の条件で炭窒化チタン層の第一層を形成した後、連続して850℃及び5 kPaで、80.3体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、1.0体積%のCH3CNガス、1.2体積%のC2H6ガス、及び1.0体積%のBCl3ガスからなる原料ガスを6700 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiB)(CN)の組成を有する厚さ8μmの第二層を形成した。連続して、850℃及び5 kPaで、82.0体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、0.5体積%のCH3CNガス、及び1.0体積%のBCl3ガスからなる原料ガスを6600 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiB)(CN)の組成を有する厚さ2μmの第三層を形成した。さらに連続して、実施例1と同様に結合層及びα型酸化アルミニウム膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した実施例1と同じ基体に表11の条件で炭窒化チタン層の第一層を形成した後、連続して750℃及び5 kPaで、80.3体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、1.0体積%のCH3CNガス、1.2体積%のC2H6ガス、及び1.0体積%のAlCl3ガスからなる原料ガスを6700 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiAl)(CN)の組成を有する厚さ8μmの第二層を形成した。連続して、750℃及び5 kPaで、82.0体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、0.5体積%のCH3CNガス、及び1.0体積%のAlCl3ガスからなる原料ガスを6600 ml/分の流量でCVD炉内に流し、(TiAl)(CN)の組成を有する厚さ2μmの第三層を形成した。さらに連続して、実施例1と同様に結合層及びα型酸化アルミニウム膜を形成した。
(2) 測定せず。
(2) 平均横断面径。
(3) 測定せず。
(2) 平均横断面径。
(3) 測定せず。
(2) 工具寿命。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(TNMG160408)上に、実施例1と同じ条件で炭窒化チタンからなる第一層〜第三層及び結合層を形成後、1010℃及び10 kPaで、9.2体積%のCrCl3ガスと、85.3体積%のH2ガスと、4.3体積%のCO2ガスと、0.2体積%のH2Sガスと、1.0体積%のHClガスとからなる原料ガスを4700 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ6μmのα型酸化クロム層を形成した。得られた硬質皮膜被覆インサートの切削性能を実施例1と同様に評価した。結果を表15に示す。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(TNMG160408)上に、実施例1と同じ条件で炭窒化チタンからなる第一層〜第三層及び結合層を形成後、1010℃及び10 kPaで、4.6体積%のAlCl3ガスと、4.6体積%のCrCl3ガスと、85.3体積%のH2ガスと、4.3体積%のCO2ガスと、0.2体積%のH2Sガスと、1.0体積%のHClガスとからなる原料ガスを4700 ml/分の流量でCVD炉に流し、(Al0.5Cr0.5)2O3(原子比)で表される組成を有する、厚さ6μmのα型酸化アルミニウム・クロム層を形成した。得られた硬質皮膜被覆インサートの切削性能を実施例1と同様に評価した。結果を表15に示す。
(2) 工具寿命。
表16に示すように第二層用の炭化水素ガスとしてのC2H6ガスの25体積%をCH4ガスで置換した以外実施例1と同様にして、硬質皮膜被覆インサートを作製し、切削評価を行った。結果を表16に示す。
表16に示すように第二層用の炭化水素ガスとしてのC2H6ガスの45体積%をCH4ガスで置換した以外実施例1と同様にして、硬質皮膜被覆インサートを作製し、切削評価を行った。結果を表16に示す。
表16に示すように第二層用の炭化水素ガスをCH4ガスに変更した以外実施例1と同様にして、硬質皮膜被覆インサートを作製し、切削評価を行った。結果を表16に示す。
(2) 工具寿命。
図10(a) 及び図10(b) は本発明の硬質皮膜被覆金型10の一例を示す。この硬質皮膜被覆金型10は、構成部材として、打ち抜き加工用パンチ2と、パンチ2を固定した水平部材3と、水平部材3を上下方向に所定速度で高精度に移動させるための一対のガイドピン4、4と、パンチ2の先端部2aが貫通する中央孔5a(穴径0.15 mm)を有する上型5と、パンチ2の先端部2aが進入する中央孔6a(穴径0.15 mm)を有する下型6とを具備する。パンチ2の基体を実施例1と同じ超硬合金により形成し、超硬合金製パンチ基体に実施例1と同じ第一層、第二層及び第三層の炭窒化チタン層、結合層及び酸化アルミニウム層を形成した。
パンチ2の基体を高速度鋼(SKH57)とした以外実施例42と同様にして硬質皮膜被覆金型を作製し、パンチ2の先端部2aの硬質皮膜の剥離の有無を観察した。結果を表17に示す。
比較例1と同じ硬質皮膜を形成した以外実施例42と同様にして硬質皮膜被覆金型を作製し、パンチ2の先端部2aの硬質皮膜の剥離の有無を観察した。結果を表17に示す。
比較例1と同じ硬質皮膜を形成した以外実施例43と同様にして硬質皮膜被覆金型を作製し、パンチ2の先端部2aの硬質皮膜の剥離の有無を観察した。結果を表17に示す。
切刃部をホーニング処理した実施例1と同じ超硬合金製インサート基体をCVD炉内にセットし、900℃及び16 kPaで、0.5体積%のTiCl4ガス、33.0体積%のN2ガス及び66.5体積%のH2ガスからなる原料ガスを6300 ml/分の流量でCVD炉に流し、インサート基体に平均厚さ0.03μmのTiN層を形成した。引き続き、同じCVD炉内で実施例1と同様にしてTiN層上に第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層、結合層及び酸化物層を成膜し、硬質皮膜被覆インサートを得た。この硬質皮膜被覆インサートの切削性能を実施例1と同様に評価した。結果を表18に示す。
超硬合金製インサート基体と第一層との間に介在するTiN層の平均厚さをそれぞれ0.1μm及び0.5μmとした以外実施例44と同様にして、実施例45及び比較例12の硬質皮膜被覆インサートを製造し、実施例1と同様に切削性能を評価した。結果を表18に示す。
(2) 工具寿命。
(1) 第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層及び第二の上層の形成
6質量%のCoと、残部WC及び不可避的不純物からなる超硬合金製の旋削用インサート基体(CNMG120412)の切刃部をホーニング処理した。このインサート基体をCVD炉内にセットし、H2ガスを流しながらCVD炉内温度を850℃に上昇させた。まず850℃及び10 kPaで、66.0体積%のH2ガス、32.2体積%のN2ガス、0.5体積%のTiCl4ガス、及び1.3体積%のC2H6ガスからなる原料ガスを6100 ml/分の流量でCVD炉に流し、化学蒸着法により厚さ1μmの第一層を形成した。連続して850℃及び8 kPaで、81.3体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、1.0体積%のCH3CNガス、及び1.2体積%のC2H6ガスからなる原料ガスを6700 ml/分の流量でCVD炉に流し、化学蒸着法により厚さ3μmの第二層を形成した。さらに連続して850℃及び8 kPaで、83.0体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、及び0.5体積%のCH3CNガスからなる原料ガスを6600 ml/分の流量でCVD炉に流し、化学蒸着法により厚さ2μmの第三層を形成した。
第一層〜第三層の結晶構造、組成及び柱状結晶粒の平均横断面径を実施例1と同様に測定した結果、実施例1とほぼ同じ結果が得られた。
硬質皮膜被覆インサートを用いて、下記旋削条件で硬質皮膜の剥離及び工具寿命を評価した。硬質皮膜の剥離は、5分間の切削後に硬質皮膜の表面に剥離箇所があるか否かを倍率100倍の光学顕微鏡で観察することにより評価した。逃げ面の最大摩耗幅が0.350 mmを超えるまでの時間、硬質皮膜が剥離するまでの時間、及び硬質皮膜がチッピングするまでの時間のうち最も短い時間を工具寿命とした。
被削材: SUS316L
加工方法: 連続旋削
切削速度: 150 m/分
送り: 0.30 mm/回転
切り込み: 1.5 mm
切削液: 水性切削油
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に900℃及び10 kPaで、48.7体積%のH2ガス、48.7体積%のN2ガス、1.0体積%のTiCl4ガス及び1.6体積%のBCl3ガスからなる原料ガスを6160 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmの(TiB)N膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に1100℃及び5 kPaで、48.4体積%のH2ガス、48.4体積%のN2ガス、0.6体積%のNH4ガス、1.0体積%のTiCl4ガス及び1.6体積%のSiCl4ガスからなる原料ガスを6200 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmの(TiSi)N膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に950℃及び12 kPaで、49.5体積%のH2ガス、49.5体積%のN2ガス、及び1.0体積%のTiCl4ガスからなる原料ガスを6060 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmのTiN膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に1000℃及び9 kPaで、91.6体積%のH2ガス、7.4体積%のCH4ガス、及び1.0体積%のTiCl4ガスからなる原料ガスを5460 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmのTiC膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に1000℃及び12 kPaで、46.4体積%のH2ガス、46.4体積%のN2ガス、6.2体積%のCH4ガス、及び1.0体積%のTiCl4ガスからなる原料ガスを6460 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmのTi(CN)膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に1000℃及び12 kPaで、48.2体積%のH2ガス、48.1体積%のN2ガス、0.6体積%のCH3CNガス、2.1体積%のZrCl4ガス、及び1.0体積%のTiCl4ガスからなる原料ガスを6230 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmのTiZr(CN)膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に800℃及び5kPaで、47.9体積%のH2ガス、47.8体積%のN2ガス、0.6体積%のNH4ガス、0.6体積%のCH3CNガス、2.1体積%のAlCl3ガス、及び1.0体積%のTiCl4ガスからなる原料ガスを6270 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmのTiAl(CN)膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に1050℃及び5kPaで、47.9体積%のH2ガス、47.8体積%のN2ガス、0.6体積%のNH4ガス、0.6体積%のCH3CNガス、2.1体積%のSiCl4ガス、及び1.0体積%のTiCl4ガスからなる原料ガスを6400 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmのTiSi(CN)膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に850℃及び5kPaで、48.8体積%のH2ガス、47.8体積%のN2ガス、1.0体積%のCH3CNガス、1.1体積%のBCl3ガス、及び1.3体積%のTiCl4ガスからなる原料ガスを6160 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmのTiB(CN)膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に1050℃及び5kPaで、47.3体積%のH2ガス、47.3体積%のN2ガス、0.6体積%のNH4ガス、0.6体積%のCH3CNガス、1.6体積%のAlCl3ガス、1.6体積%のSiCl4ガス、及び1.0体積%のTiCl4ガスからなる原料ガスを6340 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmのTiAlSi(CN)膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層の炭窒化チタン層を形成した後、連続的に900℃及び5 kPaで、48.6体積%のH2ガス、48.2体積%のN2ガス、0.6体積%のCH3CNガス、1.6体積%のCrCl3ガス、及び1.0体積%のTiCl4ガスからなる原料ガスを6600 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmのTiCr(CN)膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に950℃及び5 kPaで、48.6体積%のH2ガス、48.2体積%のN2ガス、0.6体積%のCH3CNガス、1.6体積%のVCl3ガス、及び1.0体積%のTiCl4ガスからなる原料ガスを6400 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmのTiV(CN)膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層を形成した後、連続的に同じ950℃及び9 kPaで、91.6体積%のH2ガス、7.4体積%のCH4ガス、及び1.0体積%のCrCl3ガスからなる原料ガスを6060 ml/分の流量でCVD炉に流し、厚さ3μmのCrC膜を形成した。
切刃部をホーニング処理した超硬合金製インサート基体(CNMG120412)上に、実施例46と同様にして第一層を形成した後、連続的に850℃及び8 kPaで、80.3体積%のH2ガス、15.0体積%のN2ガス、1.5体積%のTiCl4ガス、1.0体積%のCH3CNガス、1.0体積%のCH4ガス、及び1.2体積%のC2H6ガスからなる原料ガスを6700 ml/分の流量でCVD炉に流し、化学蒸着法により厚さ3μmの第二層を形成した。さらに連続して実施例46と同様にして、第三層及び(TiAl)N膜を形成した。
(2) 工具寿命。
実施例46と同じインサート基体(CNMG120412)をCVD炉内にセットし、900℃及び16 kPaで、0.5体積%のTiCl4ガス、33.0体積%のN2ガス及び66.5体積%のH2ガスからなる原料ガスを6300 ml/分の流量で流し、基体上に平均厚さ0.04μmのTiN層を形成した。引き続き同じCVD炉内で、実施例46と同様にしてTiN層上に第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層及び(TiAl)N層を成膜した。得られた硬質皮膜被覆インサートの切削性能を実施例46と同様に評価した。結果を表20に示す。
インサート基体と第一層との間に介在するTiN層の平均厚さをそれぞれ0.1μm及び0.4μmとした以外実施例61と同様にして、実施例62及び比較例13の硬質皮膜被覆インサートを製造し、実施例61と同様に切削性能を評価した。結果を表20に示す。
(2) 工具寿命。
ウエットブラスト装置を用いて、超硬合金製インサート基体(TNMG160408)の切刃部に、アルミナ砥粒(平均粒径:50μm)研磨材からなる濃度20質量%の研磨液をブラストしてホーニング処理した後、実施例1と同様にして第一層〜第三層からなる炭窒化チタン層、結合層及びアルミニウム酸化物層を形成し、物性及び性能を評価した。
(2) 測定不可。
(3) 2分間の切削後の剥離の有無。
(4)工具寿命。
図11(a) 及び図11(b) に概略的に示す超硬合金(11質量%のCoと、2質量%のTaCと、残部WC及び不可避的不純物からなる。)製のミーリング用インサート基体(EDNW15T4TN-15)30の切刃部31をダイヤブラシを用いてホーニング処理した。なお、33はランド部を示し、34は逃げ面を示す。
被削材: S55C (A)
切削速度: 160 m/分
一刃当たりの送り量: 2.0 mm/tooth
軸方向の切り込み量: 2.0 mm
径方向の切り込み量: 60 mm
切削液: なし(乾式加工)
実施例63と同様にホーニング処理したインサート基体(EDNW15T4TN-15)30に対して、比較例7と同じ窒化チタン、炭窒化チタン層、結合層及びα型酸化アルミニウム層を形成した。得られた5つの硬質皮膜被覆インサート30をシェルミルカッター(刃先交換式回転工具:ASR 5080-5)40に装着し、実施例63と同様に硬質皮膜の剥離及び工具寿命を評価した。結果を表22に示す。
(2) インサートの寿命。
3 水平部材
4,4 ガイドピン
5 上型
5a 上型の中央孔
6 下型
6a 下型の中央孔
7 インサートの主切刃
10 金型
S 薄板
20 旋削用インサート基体
21 旋削用インサート基体の切刃部
23 旋削用インサート基体のランド部
24 旋削用インサート基体の逃げ面
30 ミーリング用インサート
31 ミーリング用インサート基体の切刃部
33 ミーリング用インサート基体のランド部
34 ミーリング用インサート基体の逃げ面
36 工具本体
37 インサート用止めねじ
38 工具本体の先端部
40 シェルミルカッター(刃先交換式回転工具)
Claims (7)
- 超硬合金又は高速度鋼からなる基体上に、基体側から順に第一〜第三の層からなる柱状結晶組織を有する炭窒化チタン層を含む硬質皮膜を有し、前記第一層の炭素濃度が13〜22質量%であり、前記第二層の炭素濃度が12〜21質量%であり、前記第三層の炭素濃度が9〜15質量%であり、前記第二層の炭素濃度が前記第一層の炭素濃度より0.1質量%以上低く、かつ前記第三層の炭素濃度が前記第二層の炭素濃度より0.5質量%以上低く、前記第一層〜第三層の柱状結晶の平均横断面径がいずれも0.01〜0.2μmである硬質皮膜被覆部材を化学蒸着法により製造する方法において、
(1) 0.2〜1体積%のTiCl4ガス、20〜60体積%のN2ガス、0.8〜3体積%のC2〜C5の炭化水素ガス、及び残部H2ガスからなる原料ガスを用いて750〜880℃で前記第一層を形成し、
(2) 1〜3体積%のTiCl4ガス、10〜30体積%のN2ガス、0.2〜2体積%の有機シアン化合物ガス、0.5〜2.5体積%のC2〜C5の炭化水素ガス(CH4ガスを50体積%未満の割合で含有しても良い。)、及び残部H2ガスからなる原料ガスを用いて750〜880℃で前記第二層を形成し、
(3) 0.8〜3体積%のTiCl4ガス、10〜30体積%のN2ガス、0.1〜1.2体積%であって、前記工程(2) より0.1体積%以上少ない有機シアン化合物ガス、及び残部H2ガスからなる原料ガスを用いて750〜880℃で前記第三層を形成することを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の硬質皮膜被覆部材の製造方法において、前記基体の切刃部がホーニング処理されていることを特徴とする方法。
- 請求項1又は2に記載の硬質皮膜被覆部材の製造方法において、前記有機シアン化合物がCH3CNであることを特徴とする方法。
- 請求項1〜3のいずれかに記載の硬質皮膜被覆部材の製造方法において、前記工程(1) におけるC2〜C5の炭化水素ガスの量が前記工程(2) におけるC2〜C5の炭化水素ガスの量より多いことを特徴とする方法。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の硬質皮膜被覆部材の製造方法において、前記工程(1)〜(3) における反応温度が800〜850℃であることを特徴とする方法。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の硬質皮膜被覆部材の製造方法において、反応圧力は前記工程(1) では5〜20 kPaであり、前記工程(2) では5〜10 kPaであり、前記工程(3) では5〜10 kPaであることを特徴とする方法。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の硬質皮膜被覆部材の製造方法において、前記第二層及び/又は前記第三層を形成する原料ガス中のTiCl4ガスの一部が、前記原料ガス全体を100体積%として0.2〜10体積%の割合で、Zr、V、Cr、Si、B及びAlからなる群から選ばれた少なくとも一種の金属元素の塩化物ガスで置換されていることを特徴とする方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013244344A JP5641124B2 (ja) | 2011-03-31 | 2013-11-26 | 硬質皮膜被覆部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011081223 | 2011-03-31 | ||
JP2011081223 | 2011-03-31 | ||
JP2011193352 | 2011-09-05 | ||
JP2011193352 | 2011-09-05 | ||
JP2011289249 | 2011-12-28 | ||
JP2011289249 | 2011-12-28 | ||
JP2013244344A JP5641124B2 (ja) | 2011-03-31 | 2013-11-26 | 硬質皮膜被覆部材の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013507641A Division JP5472529B2 (ja) | 2011-03-31 | 2012-03-27 | 硬質皮膜被覆部材及びそれを具備する刃先交換式回転工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014065142A true JP2014065142A (ja) | 2014-04-17 |
JP5641124B2 JP5641124B2 (ja) | 2014-12-17 |
Family
ID=46931173
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013507641A Active JP5472529B2 (ja) | 2011-03-31 | 2012-03-27 | 硬質皮膜被覆部材及びそれを具備する刃先交換式回転工具 |
JP2013244344A Active JP5641124B2 (ja) | 2011-03-31 | 2013-11-26 | 硬質皮膜被覆部材の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013507641A Active JP5472529B2 (ja) | 2011-03-31 | 2012-03-27 | 硬質皮膜被覆部材及びそれを具備する刃先交換式回転工具 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9228258B2 (ja) |
EP (1) | EP2692467B1 (ja) |
JP (2) | JP5472529B2 (ja) |
KR (1) | KR101826091B1 (ja) |
CN (1) | CN103459070B (ja) |
WO (1) | WO2012133461A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019171546A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 表面被覆切削工具及びその製造方法 |
JP2020516469A (ja) * | 2017-04-07 | 2020-06-11 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ | コーティングされた切削工具 |
JP2022501514A (ja) * | 2018-09-28 | 2022-01-06 | コーニング インコーポレイテッド | 金属基板上に無機粒子を堆積させるための低温法及びこの低温法によって製造される物品 |
JP7570599B2 (ja) | 2021-03-17 | 2024-10-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 表面被覆切削工具 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2692466B1 (en) * | 2011-03-31 | 2019-10-02 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp. | Surface-coated cutting tool |
AT13091U1 (de) | 2012-02-27 | 2013-06-15 | Ceratizit Austria Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer Hartstoffschicht auf einem Substrat, Hartstoffschicht sowie Zerspanwerkzeug |
JP6011631B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2016-10-19 | 三菱日立ツール株式会社 | 硬質皮膜被覆工具及びその製造方法 |
TW201438863A (zh) * | 2013-04-10 | 2014-10-16 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 模仁及其製作方法 |
KR102255213B1 (ko) | 2013-12-10 | 2021-05-24 | 삼성전자주식회사 | 형광체와 이를 포함하는 발광 소자 |
KR102176903B1 (ko) * | 2016-02-24 | 2020-11-10 | 교세라 가부시키가이샤 | 피복 공구 |
JP6677876B2 (ja) * | 2016-08-09 | 2020-04-08 | 三菱マテリアル株式会社 | 耐溶着チッピング性と耐剥離性にすぐれた表面被覆切削工具 |
JP6507399B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2019-05-08 | 株式会社タンガロイ | 被覆切削工具 |
US11839923B2 (en) * | 2017-06-21 | 2023-12-12 | Kyocera Corporation | Coated tool, cutting tool, and method for manufacturing machined product |
US20220205109A1 (en) * | 2019-05-27 | 2022-06-30 | Ab Sandvik Coromant | Coated cutting tool |
JP6916472B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2021-08-11 | 株式会社タンガロイ | 被覆切削工具 |
WO2021044854A1 (ja) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 株式会社 東芝 | 接合体、回路基板、及び半導体装置 |
US20220331880A1 (en) * | 2020-04-10 | 2022-10-20 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp. | Cutting tool |
CN117545572A (zh) * | 2021-07-02 | 2024-02-09 | 京瓷株式会社 | 涂层刀具 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000158205A (ja) * | 1998-11-24 | 2000-06-13 | Mitsubishi Materials Corp | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
JP2000158209A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-13 | Hitachi Metals Ltd | 炭窒酸化チタン膜被覆工具 |
JP2001170804A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-06-26 | Hitachi Tool Engineering Ltd | ジルコニウム含有膜被覆工具 |
JP2001322008A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-20 | Mitsubishi Materials Corp | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
US6338894B1 (en) * | 2000-05-31 | 2002-01-15 | Mitsubishi Materials Corporation | Coated cemented carbide cutting tool member and process for producing the same |
JP2008087150A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-04-17 | Tungaloy Corp | 被覆切削工具およびその製造方法 |
WO2012132032A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 表面被覆切削工具およびその製造方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5310607A (en) * | 1991-05-16 | 1994-05-10 | Balzers Aktiengesellschaft | Hard coating; a workpiece coated by such hard coating and a method of coating such workpiece by such hard coating |
SE510778C2 (sv) * | 1996-07-11 | 1999-06-21 | Sandvik Ab | Belagt skär för finfräsning av grått gjutjärn |
US6767627B2 (en) * | 2002-12-18 | 2004-07-27 | Kobe Steel, Ltd. | Hard film, wear-resistant object and method of manufacturing wear-resistant object |
DE102004007653A1 (de) | 2003-02-17 | 2004-08-26 | Kyocera Corp. | Oberflächenbeschichtetes Teil |
JP4284201B2 (ja) | 2004-01-29 | 2009-06-24 | 京セラ株式会社 | 表面被覆部材および切削工具 |
JP2005118925A (ja) * | 2003-10-15 | 2005-05-12 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp | 被覆チェザー |
JP4351521B2 (ja) | 2003-11-27 | 2009-10-28 | 京セラ株式会社 | 表面被覆切削工具 |
JP2005256095A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Hitachi Tool Engineering Ltd | 硬質皮膜及び被覆方法 |
JP4711691B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2011-06-29 | 京セラ株式会社 | 表面被覆部材および切削工具 |
JP4534790B2 (ja) | 2005-02-23 | 2010-09-01 | 三菱マテリアル株式会社 | 高速断続切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
JP4720283B2 (ja) | 2005-05-16 | 2011-07-13 | 三菱マテリアル株式会社 | 厚膜化α型酸化アルミニウム層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆サーメット製切削工具 |
ES2426582T5 (es) | 2006-09-05 | 2016-11-22 | Tungaloy Corporation | Herramienta de corte recubierta y método para producirla |
US7939181B2 (en) * | 2006-10-11 | 2011-05-10 | Oerlikon Trading Ag, Trubbach | Layer system with at least one mixed crystal layer of a multi-oxide |
JP4863071B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2012-01-25 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具 |
US8449992B2 (en) * | 2008-02-27 | 2013-05-28 | Kyocera Corporation | Surface-coated member and cutting tool |
DE102008013966A1 (de) * | 2008-03-12 | 2009-09-17 | Kennametal Inc. | Hartstoffbeschichteter Körper |
JP5483110B2 (ja) | 2010-09-30 | 2014-05-07 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
US8741428B2 (en) * | 2011-04-21 | 2014-06-03 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp. | Surface-coated cutting tool and manufacturing method thereof |
-
2012
- 2012-03-27 EP EP12763843.5A patent/EP2692467B1/en active Active
- 2012-03-27 JP JP2013507641A patent/JP5472529B2/ja active Active
- 2012-03-27 US US14/008,463 patent/US9228258B2/en active Active
- 2012-03-27 CN CN201280015554.8A patent/CN103459070B/zh active Active
- 2012-03-27 KR KR1020137028902A patent/KR101826091B1/ko active IP Right Grant
- 2012-03-27 WO PCT/JP2012/058015 patent/WO2012133461A1/ja active Application Filing
-
2013
- 2013-11-26 JP JP2013244344A patent/JP5641124B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000158205A (ja) * | 1998-11-24 | 2000-06-13 | Mitsubishi Materials Corp | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
JP2000158209A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-13 | Hitachi Metals Ltd | 炭窒酸化チタン膜被覆工具 |
JP2001170804A (ja) * | 1999-12-14 | 2001-06-26 | Hitachi Tool Engineering Ltd | ジルコニウム含有膜被覆工具 |
JP2001322008A (ja) * | 2000-05-18 | 2001-11-20 | Mitsubishi Materials Corp | 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
US6338894B1 (en) * | 2000-05-31 | 2002-01-15 | Mitsubishi Materials Corporation | Coated cemented carbide cutting tool member and process for producing the same |
JP2008087150A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-04-17 | Tungaloy Corp | 被覆切削工具およびその製造方法 |
WO2012132032A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 表面被覆切削工具およびその製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020516469A (ja) * | 2017-04-07 | 2020-06-11 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ | コーティングされた切削工具 |
JP7393946B2 (ja) | 2017-04-07 | 2023-12-07 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ | コーティングされた切削工具 |
JP2019171546A (ja) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 表面被覆切削工具及びその製造方法 |
JP7035296B2 (ja) | 2018-03-29 | 2022-03-15 | 住友電工ハードメタル株式会社 | 表面被覆切削工具及びその製造方法 |
JP2022501514A (ja) * | 2018-09-28 | 2022-01-06 | コーニング インコーポレイテッド | 金属基板上に無機粒子を堆積させるための低温法及びこの低温法によって製造される物品 |
US11939670B2 (en) | 2018-09-28 | 2024-03-26 | Corning Incorporated | Low temperature methods for depositing inorganic particles on a metal substrate and articles produced by the same |
JP7570599B2 (ja) | 2021-03-17 | 2024-10-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 表面被覆切削工具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101826091B1 (ko) | 2018-02-06 |
JP5472529B2 (ja) | 2014-04-16 |
JPWO2012133461A1 (ja) | 2014-07-28 |
CN103459070A (zh) | 2013-12-18 |
KR20140023336A (ko) | 2014-02-26 |
JP5641124B2 (ja) | 2014-12-17 |
US20140017469A1 (en) | 2014-01-16 |
CN103459070B (zh) | 2016-01-20 |
US9228258B2 (en) | 2016-01-05 |
EP2692467A1 (en) | 2014-02-05 |
EP2692467B1 (en) | 2019-02-27 |
WO2012133461A1 (ja) | 2012-10-04 |
EP2692467A4 (en) | 2014-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5641124B2 (ja) | 硬質皮膜被覆部材の製造方法 | |
JP5866650B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
US8293359B2 (en) | Multilayer CVD-coating and tool with such a coating | |
JP6011631B2 (ja) | 硬質皮膜被覆工具及びその製造方法 | |
US9970104B2 (en) | Coated tool | |
US20200232100A1 (en) | Articles consisting of metal, hard metal, cermet or ceramic and coated with a hard material, and method for producing such articles | |
JP2007260851A (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JP2017221992A (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JPWO2008026700A1 (ja) | 切削工具及びその製造方法並びに切削方法 | |
CN116555725B (zh) | 一种cvd涂层切削刀具及其制备方法 | |
WO2011052767A1 (ja) | 耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具 | |
JP2012144766A (ja) | 被覆部材 | |
JP2022171412A (ja) | 切削工具 | |
WO2021069492A1 (en) | A coated cutting tool | |
JP6039481B2 (ja) | 表面被覆部材 | |
CN113957413B (zh) | 一种带涂层的切削刀具 | |
JP5693039B2 (ja) | 表面被覆部材 | |
JP5569740B2 (ja) | 耐チッピング性にすぐれた表面被覆切削工具 | |
JP4480090B2 (ja) | 被覆工具 | |
WO2014054320A1 (ja) | 表面被覆切削工具およびその製造方法 | |
WO2022230361A1 (ja) | 切削工具 | |
JP2022171408A (ja) | 切削工具 | |
JP2022171411A (ja) | 切削工具 | |
JP5822780B2 (ja) | 切削工具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140930 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141013 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5641124 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |