JP2014026253A - レンズモジュール - Google Patents

レンズモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014026253A
JP2014026253A JP2012233939A JP2012233939A JP2014026253A JP 2014026253 A JP2014026253 A JP 2014026253A JP 2012233939 A JP2012233939 A JP 2012233939A JP 2012233939 A JP2012233939 A JP 2012233939A JP 2014026253 A JP2014026253 A JP 2014026253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
radius
flat surface
lens module
module according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012233939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5527859B2 (ja
Inventor
Duck Hun Kim
キム、ダック、ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014026253A publication Critical patent/JP2014026253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5527859B2 publication Critical patent/JP5527859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/003Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having two lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0035Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、レンズモジュールに関する。
【解決手段】本発明によるレンズモジュールは、光軸を中心とする第1円錐面及び光軸に対して垂直方向に延長される第1平坦面を有する第1レンズと、光軸を中心とする第2円錐面及び光軸に対して垂直方向に延長される第2平坦面を有する第2レンズと、を含み、上記第1円錐面と上記第1平坦面は第1半径の第1曲面により連結され、上記第2円錐面と上記第2平坦面は第2半径の第2曲面により連結されることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、レンズモジュールに関し、より詳細には、レンズ間の光軸整列が容易なレンズモジュールに関する。
携帯用機器(例えば、携帯電話)の性能が向上するに伴い、携帯用機器に装着される小型カメラに対しても高い解像度が要求されている。これにより、小型カメラは益々多くのレンズを含むレンズモジュールからなっている。
多数のレンズを含むレンズモジュールは、レンズと、レンズを収容するレンズ鏡筒と、を含むことができる。このようなレンズモジュールは、レンズ鏡筒にレンズを順に挿入してレンズの光軸を一致させる構造を有する。
しかし、このような構造はレンズ鏡筒によってレンズの光軸が整列される構造であるため、レンズ鏡筒に装着される全てのレンズを同一のサイズまたは同一の加工誤差で製作しなければならないという問題がある。
尚、上述の構造は、レンズ鏡筒にそれぞれのレンズが締まり嵌め方式で挿入されるため、レンズ鏡筒とレンズとの結合が容易でない。
一方、これに係わる先行技術としては特許文献1が挙げられる。特許文献1では、レンズに円錐面を形成してレンズ間の整列精度を向上させている。しかし、特許文献1は、異なるレンズに形成される円錐面が同一でなければならないため、実質的に製作することが困難である。
特開2002−286987A号公報
本発明は上記のような問題点を解決するためのものであって、光軸に沿って結合されるレンズ間の光軸整列が容易なレンズモジュールを提供することをその目的とする。
上記の目的を果たすための本発明の一実施例によるレンズモジュールは、一面に突起が形成される第1レンズと、上記一面と対向する面に上記突起が挿入される溝が形成される第2レンズと、を含むことができる。
本発明の一実施例によるレンズモジュールにおいて、上記突起の断面は第1半径を有する第1曲線部を含み、上記溝の断面は第2半径を有する第2曲線部を含むことができる。
本発明の一実施例によるレンズモジュールにおいて、上記第1半径と上記第2半径は同一のサイズであることができる。
本発明の一実施例によるレンズモジュールにおいて、上記第1半径は上記第2半径と異なることができる。
本発明の一実施例によるレンズモジュールにおいて、上記突起の断面は、光軸に対して垂直方向に延長される第1平坦部及び上記第1平坦部から延長され、第1半径を有する第1曲線部を含み、上記溝の断面は、上記第1平坦部と対向する第2平坦部及び上記第2平坦部から延長され、第2半径を有する第2曲線部を含むことができる。
この場合、上記第1半径のサイズと上記第2半径のサイズは同一であるかまたは異なることができる。
本発明の一実施例によるレンズモジュールにおいて、上記突起の最大幅は上記溝の最大幅と異なることができる。
本発明の一実施例によるレンズモジュールにおいて、上記第1レンズと上記第2レンズを収容する収容空間を有するレンズ鏡筒をさらに含むことができる。
本発明の一実施例によるレンズモジュールにおいて、上記収容空間は上記第1レンズと上記第2レンズのうち何れか一つと接触することができる。
上記の目的を果たすための本発明の他の実施例によるレンズモジュールは、光軸を中心とする第1円錐面及び光軸に対して垂直方向に延長される第1平坦面を有する第1レンズと、光軸を中心とする第2円錐面及び光軸に対して垂直方向に延長される第2平坦面を有する第2レンズと、を含み、上記第1円錐面と上記第1平坦面は第1半径の第1曲面により連結され、上記第2円錐面と上記第2平坦面は第2半径の第2曲面により連結されることができる。
本発明の他の実施例によるレンズモジュールにおいて、上記第1半径と上記第2半径は同一のサイズであることができる。
本発明の他の実施例によるレンズモジュールにおいて、上記第1半径と上記第2半径は異なるサイズであることができる。
上記の目的を果たすための本発明のさらに他の実施例によるレンズモジュールは、光軸に対して垂直方向に延長される第1の第1平坦面及び上記第1の第1平坦面と異なる高さを有する第2の第1平坦面を含む第1レンズと、光軸に対して垂直方向に延長される第1の第2平坦面及び上記第1の第2平坦面と異なる高さを有する第2の第2平坦面を含む第2レンズと、を含み、上記第1の第1平坦面と上記第2の第1平坦面は第1半径を有する第1曲面により連結され、上記第1の第2平坦面と上記第2の第2平坦面は第2半径を有する第2曲面により連結されることができる。
本発明のさらに他の実施例によるレンズモジュールにおいて、上記第1半径と上記第2半径は同一のサイズであることができる。
本発明のさらに他の実施例によるレンズモジュールにおいて、上記第1半径と上記第2半径は異なるサイズであることができる。
上記の目的を果たすための本発明のさらに他の実施例によるレンズモジュールは、光軸に対して垂直方向に延長される第1平坦面、上記第1平坦面に対して光軸方向に垂直延長される第1垂直面、及び上記第1平坦面と上記第1垂直面とを連結し、第1半径を有する第1曲面を含む第1レンズと、光軸に対して垂直方向に延長される第2平坦面、上記第2平坦面に対して光軸方向に垂直延長される第2垂直面、及び上記第2平坦面と上記第2垂直面とを連結し、第2半径を有する第2曲面を含む第2レンズと、を含み、上記第1レンズと上記第2レンズは、上記第1曲面と上記第2曲面の接触により整列されることができる。
本発明のさらに他の実施例によるレンズモジュールにおいて、上記第1半径と上記第2半径は同一のサイズであることができる。
本発明のさらに他の実施例によるレンズモジュールにおいて、上記第1半径と上記第2半径は異なるサイズであることができる。
本発明のさらに他の実施例によるレンズモジュールにおいて、上記第1曲面と上記第2曲面は両方とも凸状であることができる。
本発明のさらに他の実施例によるレンズモジュールにおいて、上記第1曲面は凸状または凹状であり、上記第2曲面は上記第1曲面と異なる凹状または凸状であることができる。
本発明によると、レンズの光軸を容易に整列させることができる。
本発明の第1実施例によるレンズモジュールの断面図である。 図1に図示されたA部分の拡大図である。 本発明の第1実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのA部分の拡大図である。 本発明の第1実施例によるレンズモジュールのさらに他の形態を説明するためのA部分の拡大図である。 本発明の第2実施例によるレンズモジュールの断面図である。 図5に図示されたB部分の拡大図である。 本発明の第2実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのB部分の拡大図である。 本発明の第3実施例によるレンズモジュールの断面図である。 図8に図示されたC部分の拡大図である。 本発明の第3実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのC部分の拡大図である。 本発明の第3実施例によるレンズモジュールのさらに他の形態を説明するためのC部分の拡大図である。 本発明の第4実施例によるレンズモジュールの断面図である。 図12に図示されたD部分の拡大図である。 本発明の第4実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのD部分の拡大図である。 本発明の第5実施例によるレンズモジュールの断面図である。 図15に図示されたE部分の拡大図である。 本発明の第5実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのE部分の拡大図である。 本発明の第6実施例によるレンズモジュールの断面図である。 図18に図示されたF部分の拡大図である。 本発明の第5実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのE部分の拡大図である。 本発明の第5実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのE部分の拡大図である。
以下、本発明の好ましい実施例を添付例示図面に基づいて詳細に説明する。
以下で本発明を説明するにあたり、本発明の構成要素を指称する用語はそれぞれの構成要素の機能を考慮して命名されたものであるため、本発明の技術的構成要素を限定する意味で理解されてはならない。
図1は本発明の第1実施例によるレンズモジュールの断面図であり、図2は図1に図示されたA部分の拡大図であり、図3は本発明の第1実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのA部分の拡大図であり、図4は本発明の第1実施例によるレンズモジュールのさらに他の形態を説明するための A部分の拡大図であり、図5は本発明の第2実施例によるレンズモジュールの断面図であり、図6は図5に図示されたB部分の拡大図であり、図7は本発明の第2実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのB部分の拡大図であり、図8は本発明の第3実施例によるレンズモジュールの断面図であり、図9は図8に図示されたC部分の拡大図であり、図10は本発明の第3実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのC部分の拡大図であり、図11は本発明の第3実施例によるレンズモジュールのさらに他の形態を説明するためのC部分の拡大図であり、図12は本発明の第4実施例によるレンズモジュールの断面図であり、図13は図12に図示されたD部分の拡大図であり、図14は本発明の第4実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのD部分の拡大図であり、図15は本発明の第5実施例によるレンズモジュールの断面図であり、図16は図15に図示されたE部分の拡大図であり、図17は本発明の第5実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのE部分の拡大図であり、図18は本発明の第6実施例によるレンズモジュールの断面図であり、図19は図18に図示されたF部分の拡大図であり、図20及び図21は本発明の第5実施例によるレンズモジュールの他の形態を説明するためのE部分の拡大図である。
本発明の第1実施例によるレンズモジュールを図1から図4を参照して説明する。
第1実施例によるレンズモジュール10は、第1レンズ100と、第2レンズ200と、第3レンズ300と、第4レンズ400と、レンズ鏡筒800と、を含むことができる。尚、レンズモジュール10は選択的に、遮光部材900をさらに含むことができる。また、レンズモジュール10は、具現しようとする解像度に応じて、第5レンズまたはそれ以上のレンズをさらに含むことができる。
第1レンズ100は、ガラス、ガラスモールディング、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂またはプラスチック材質で製作されることができる。第1レンズ100は全体的に正の屈折力または負の屈折力を有することができる。第1レンズ100は、レンズ鏡筒800の内側に配置されることができ、レンズ鏡筒800において、被写体の最も近くに配置されるレンズであることができる。
第1レンズ100は、レンズ機能部102及びフランジ部104を含むことができる。レンズ機能部102は、被写体から反射された入射光を実質的に屈折させることができる。そのために、レンズ機能部102は、凹状または凸状またはメニスカス状を有することができる。フランジ部104はレンズ機能部102の縁に形成されることができる。フランジ部104は、レンズ鏡筒800または他のレンズとの接触がなされる部分であることができる。尚、フランジ部104は、フランジ部104を介して不要な光が透過されることを防止するために、遮光物質でコーティングされることができる。
第1レンズ100は、レンズ鏡筒800の収容空間810より小さいサイズを有することができる。即ち、第1レンズ100の横断面サイズは収容空間810の横断面サイズより小さいことができる。従って、レンズ鏡筒800に装着された第1レンズ100は、レンズ鏡筒800の内側面と接触されない。
第1レンズ100の第1面110(図1を基準として上面)には突起130が形成されることができる。ここで、突起130の断面形状は、第1半径R1を有する半円状であることができる。しかし、突起130の断面形状が半円に限定されるものではない。一方、突起130は、光軸C−Cを中心として環状に形成されることができる。しかし、突起130の形態はこれに限定されず、必要に応じて、半球状であってもよい。尚、突起130は非球面を有する形状であることができる。
第1レンズ100の第2面120(図1を基準として下面)は、レンズ鏡筒800の内側面と接触することができる。第1レンズ100の第2面120がレンズ鏡筒800の内側面と面接触することにより、第1レンズ100の位置を安定して維持させることができる。
第2レンズ200は、ガラス、ガラスモールディング、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂またはプラスチック材質で製作されることができる。第2レンズ200は全体的に正の屈折力または負の屈折力を有することができる。さらに説明すると、第2レンズ200は、第1レンズ100と異なる屈折力を有することができる。第2レンズ200はレンズ鏡筒800の内部に装着されることができる。具体的に説明すると、第2レンズ200は第1レンズ100の上側(図1を基準とする方向)に配置されることができる。
第2レンズ200は、レンズ機能部202及びフランジ部204を含むことができる。レンズ機能部202は、被写体から反射された入射光を実質的に屈折させることができる。そのために、レンズ機能部202は凹状または凸状またはメニスカス状を有することができる。フランジ部204はレンズ機能部202の縁に形成されることができる。フランジ部204は、レンズ鏡筒800または他のレンズとの接触がなされる部分であることができる。尚、フランジ部204は、フランジ部204を介して不要な光が透過されることを防止するために、遮光物質でコーティングされることができる。
第2レンズ200は、レンズ鏡筒800の収容空間810と同一のサイズを有することができる。即ち、第2レンズ200の横断面サイズは収容空間810の横断面サイズと同一であることができる。従って、レンズ鏡筒800に装着された第2レンズ200は、レンズ鏡筒800の内側面と接触される。
第2レンズ200の第1面210(図1を基準として上面)には突起230が形成されることができる。ここで、突起230の断面形状は、第1レンズ100の突起130と同一の形状であることができる。第2レンズ200の突起230は、第3レンズ300の溝340に挿入されることができる。
第2レンズ200の第2面220には溝240が形成されることができる。ここで、溝240は、突起130を収容することができる断面形状を有することができる。溝240の断面形状は、第2半径R2を有する半円状(陰刻)であることができる。一方、溝240は、光軸C−Cを中心として環状に形成されることができる。しかし、溝240の形態はこれに限定されず、必要に応じて、凹の半球状であってもよい。
第2半径R2は、図2に図示されたように、第1半径R1と同一のサイズであることができる。この場合、突起130と溝240の結合により、第1レンズ100と第2レンズ200の光軸整列が容易になされることができる。
しかし、必要に応じて、第2半径R2は図3及び図4に図示されたように、第1半径R1と異なることができる。この場合にも、突起130は溝240の曲線部に沿って溝240の中心部に移動しようとする傾向を有するため、突起130と溝240の結合により、第1レンズ100と第2レンズ200の光軸整列が容易になされることができる。
一方、第1レンズ100のフランジ部104と第2レンズ200のフランジ部204とは、図3に図示されたように、遮光部材900を介して接触することができる。しかし、第1レンズ100のフランジ部104と第2レンズ200のフランジ部204は、必要に応じて、図4に図示されたように接触していなくてもよい。
第3レンズ300及び第4レンズ400は、上述のレンズと同様に、ガラス、ガラスモールディング、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂またはプラスチックで製作されることができる。尚、第3レンズ300及び第4レンズ400は正の屈折力または負の屈折力を有することができる。ここで、第3レンズ300及び第4レンズ400の屈折力は異なることができる。
第3レンズ300及び第4レンズ400はそれぞれ、レンズ鏡筒800の収容空間812、814より小さいサイズを有することができる。即ち、第3レンズ300の横断面サイズは収容空間812の横断面サイズより小さく、第4レンズ400の横断面サイズは収容空間814の横断面サイズより小さいことができる。従って、レンズ鏡筒800に装着された第3レンズ300及び第4レンズ400は、レンズ鏡筒800の内側面と全く接触されない。
第3レンズ300及び第4レンズ400は、レンズ機能部302、402及びフランジ部304、404を含むことができる。レンズ機能部302、402は、凹状または凸状またはメニスカス状を有することができる。
第3レンズ300のフランジ部304には突起330及び溝340が形成されることができ、第4レンズ400のフランジ部404には溝440が形成されることができる。第3レンズ300の突起330は第4レンズ400の溝440に挿入され、第3レンズ300の溝340には第2レンズ200の突起230が挿入されることができる。
参考までに、第3レンズ300の突起330は上述の第1レンズ100の突起130と同一で、第3レンズ300の溝340及び第4レンズ400の溝440の形状は上述の第2レンズ200の溝240の形状と同一であるため、これら構成要素についての詳細な説明は省略する。
レンズ鏡筒800は、多数のレンズ100、200、300、400を収容することができる収容空間810、812、814を有することができる。収容空間810、812、814は、異なるサイズのレンズを適切に収容することができるように、レンズ100、200、300、400の位置に応じて異なる断面サイズを有することができる。例えば、第4レンズ400が収容される収容空間814の断面サイズは、第1レンズ100と第2レンズ200が収容される収容空間810の断面サイズより大きいことができる。しかし、レンズ鏡筒800に収容されるレンズのサイズが同一である場合には、収容空間810、812、814の断面サイズが全て同一であることができる。
遮光部材900は、レンズとレンズとの間に配置されることができる。さらに説明すると、遮光部材900は、第1レンズ100と第2レンズ200との間、第2レンズ200と第3レンズ300との間、第3レンズ300と第4レンズ400との間にそれぞれ配置されることができる。しかし、遮光部材900は必要に応じて、部分的に省略されることができる。
尚、各レンズ100、200、300、400のフランジ部104、204、304、404には通気路が形成されることができる。この通気路は、レンズの上下積層時に発生する膨圧を効果的に減少または除去させることができる。
このように構成されたレンズモジュール10は、次のような長所を有する。
第一に、レンズの光軸整列が容易である。
本実施例によると、レンズとレンズの結合が、突起と溝の結合によりなされることができる。ここで、突起と溝は所定の半径を有するため、常に特定位置で点接触または線接触することができる。これにより、レンズとレンズはこのような突起と溝の結合によって常に一定の位置で結合することができるため、レンズの光軸が自然に整列されることができる。
第二に、レンズの製作が容易である。
本発明のレンズモジュール10は、図3に図示されたように、突起と溝の半径が必ずしも一致しなくても、レンズの光軸が整列されることができる。従って、本実施例によると、レンズの整列手段である突起と溝の精密加工が不要であるため、レンズを容易に製作することができる。
第三に、レンズ鏡筒とレンズの結合が容易である。
本発明のレンズモジュール10は、多数のレンズ100、200、300、400のうち特定レンズ(本実施例では第2レンズ200)のみがレンズ鏡筒800の内側面に結合される構造を有することができる。このような構造により、レンズ鏡筒800と結合する特定レンズによって他のレンズの位置が整列されるため、レンズの光軸整列が容易である。また、このような構造により、多数のレンズのうち特定レンズのみがレンズ鏡筒800と接触するため、レンズ鏡筒800に多数のレンズを容易に挿入することができる。従って、本発明のレンズモジュール10では、レンズ鏡筒とレンズの結合が容易になされることができる。
次に、本発明の他の実施例について説明する。参考までに、他の実施例についての説明において、第1実施例と同一の構成要素は第1実施例と同一の図面符号を用いることにし、これら構成要素についての詳細な説明は省略する。
本発明の第2実施例によるレンズモジュールを図5から図7を参照して説明する。
第2実施例によるレンズモジュール10は、突起130及び溝240の形状において第1実施例と区別されることができる。
突起130は、第1レンズ100のフランジ部104から第2レンズ200に向かって突出することができる。突起130は、第1曲線部132及び第1平坦部134を含むことができる。第1曲線部132は第1半径R1を有することができ、第1平坦部134は光軸に対して垂直な部分であることができる。突起130は所定の幅W1を有することができる。ここで、図面に示された幅W1は、突起130の最大幅であることができる。
溝240は、第2レンズ200のフランジ部204に形成され、第1レンズ100の突起130を収容することができる。溝240は所定の幅W2を有することができる。ここで、図面に示された幅W2は、溝240の最大幅であることができ、突起130の幅W1より大きいことができる。この場合、第2レンズ200の溝240に第1レンズ100の突起130が容易に挿入されるため、第1レンズ100と第2レンズ200の結合が容易になされることができる。
溝240は、第2曲線部242及び第2平坦部244を含むことができる。第2曲線部242は第2半径R2を有することができる。第2半径R2は、第1半径R1と同一であるか、またはそれより大きいことができる(図6及び図7参照)。第2曲線部242は、第1レンズ100と第2レンズ200とが結合された状態で第1曲線部132と接触することができる。第2平坦部244は、第1平坦部134と対向する部分であり、第1レンズ100と第2レンズ200とが結合された状態で第1平坦部134と面接触することができる。
このように構成されたレンズモジュール10は、第2レンズ200の溝240が第1レンズ100の突起130より大きいため、第1レンズ100と第2レンズ200の結合が容易になされることができる。
尚、第1レンズ100と第2レンズ200とが結合された状態で、突起130の第1曲線部132及び第1平坦部134が溝240の第2曲線部242及び第2平坦部244とそれぞれ接触するため、レンズ100、200間の上下方向の整列と水平方向の整列が同時になされることができる。
一方、上記の説明では第1レンズ100と第2レンズ200の結合構造のみを言及したが、第2レンズ200と第3レンズ300、及び第3レンズ300と第4レンズ400の結合構造も第1レンズ100と第2レンズ200の結合構造と同様である。
本発明の第3実施例によるレンズモジュールを図8から図11を参照して説明する。
第3実施例によるレンズモジュール10は、フランジ部の形状において上述の実施例と区別されることができる。さらに説明すると、本実施例によるレンズは、突起及び溝を備えないことができる。
第1レンズ100は、第1平坦面112と、第1円錐面150と、第1曲面118と、を含むことができる。第1平坦面112は、フランジ部104に形成され、光軸に対して垂直な平面であることができる。第1円錐面150は第1平坦面112と隣接した部分に形成されることができる。第1円錐面150は、光軸C−Cに位置した任意の一点を頂点とする円錐の一部分であることができ、第1平坦面112に対して所定の傾斜を有することができる。第1曲面118は、第1平坦面112と第1円錐面150とを連結し、第1半径R1を有する曲面であることができる。
第2レンズ200は、第2平坦面222と、第2円錐面250と、第2曲面228と、を含むことができる。第2平坦面222は、フランジ部204に形成され、光軸に対して垂直な平面であることができる。第2円錐面250は第2平坦面222と隣接した部分に形成されることができる。第2円錐面250は、光軸C−Cに位置した任意の一点を頂点とする円錐の一部分であることができ、第2平坦面222に対して所定の傾斜を有することができる。ここで、第2円錐面250が形成する仮想の円錐と第1円錐面150が形成する仮想の円錐は、同一の形態を有することができる。第2曲面228は、第2平坦面222と第2円錐面250とを連結し、第2半径R2を有する曲面であることができる。第2半径R2は、図9に図示されたように、第1半径R1と同一であることができる。しかし、必要に応じて、第2半径R2は図10及び図11に図示されたように、第1半径R1と異なることができる。ここで、前者の場合は、円錐面150、250の面接触により第1レンズ100と第2レンズ200の光軸が整列されることができる。これと異なって、後者の場合は、第1曲面118と第2曲面228の接触により第1レンズ100と第2レンズ200の光軸が整列されることができる。
一方、上記の説明では第1レンズ100と第2レンズ200の結合構造のみを言及したが、第2レンズ200と第3レンズ300、及び第3レンズ300と第4レンズ400の結合構造も第1レンズ100と第2レンズ200の結合構造と同様である。
本発明の第4実施例によるレンズモジュールを図12から図14を参照して説明する。
第4実施例によるレンズモジュール10は、フランジ部の形状において上述の実施例と区別されることができる。
第1レンズ100の第1面110には、第1の第1平坦面114及び第2の第1平坦面116が形成されることができる。第1の第1平坦面114と第2の第1平坦面116は、異なる高さを有することができる。例えば、第1の第1平坦面114が第2の第1平坦面116より高く位置されることができる(図12基準)。第1の第1平坦面114と第2の第1平坦面116は、第1曲面118または第1曲面118を含む複数の曲面により連結されることができる。第1曲面118は第1半径R1を有することができる。
第2レンズ200の第2面220には、第1の第2平坦面224及び第2の第2平坦面226が形成されることができる。第1の第2平坦面224と第2の第2平坦面226は、異なる高さを有することができる。例えば、第1の第2平坦面224が第2の第2平坦面226より高く位置されることができる(図12基準)。ここで、第1の第2平坦面224と第2の第2平坦面226との高さの差は、第1の第1平坦面114と第2の第1平坦面116との高さの差と同一であるかまたは異なることができる。第1の第2平坦面224と第2の第2平坦面226は、第2曲面228または第2曲面228を含む複数の曲面により連結されることができる。第2曲面228は第2半径R2を有することができる。ここで、第2半径R2は、図13に図示されたように第1半径R1と同一であるか、図14に図示されたように第1半径R1より大きいことができる。
このように構成されたレンズモジュール10は、加工が相対的に難しい円錐面をフランジ部204に形成する必要がないため、レンズの製作が容易である。
一方、上記の説明では第1レンズ100と第2レンズ200の結合構造のみを言及したが、第2レンズ200と第3レンズ300、及び第3レンズ300と第4レンズ400の結合構造も第1レンズ100と第2レンズ200の結合構造と同様である。
本発明の第5実施例によるレンズモジュールを図15から図17を参照して説明する。
第5実施例によるレンズモジュール10は、フランジ部の形状において上述の実施例と区別されることができる。
第1レンズ100の第1面110には、第1の第1平坦面114及び第2の第1平坦面116が形成されることができる。第1の第1平坦面114と第2の第1平坦面116は、光軸と平行な第1垂直面160により連結されることができる。また、第1垂直面160と第2の第1平坦面116との間には第1曲面118が形成されることができる。第1曲面118は第1半径R1を有することができる。第1曲面118は図16に図示されたように、凸状であることができる。しかし、第1曲面118は必要に応じて、凹状であってもよい。
第2レンズ200の第2面220には、第1の第2平坦面224及び第2の第2平坦面226が形成されることができる。第1の第2平坦面224と第2の第2平坦面226は、光軸と平行な第2垂直面260により連結されることができる。また、第2垂直面260と第2の第2平坦面226との間には第2曲面228が形成されることができる。第2曲面228は第2半径R2を有することができる。第2曲面228は図16に図示されたように、凹状であることができる。しかし、第2曲面228は図17に図示されたように、凸状であってもよい。
一方、第1曲面118の第1半径R1は、図16に図示されたように、第2曲面228の第2半径R2と同一であることができる。しかし、必要に応じて、第1曲面118の第1半径R1は図17に図示されたように、第2曲面228の第2半径R2と異なることができる。
第1レンズ100と第2レンズ200は、上下方向(図15を基準としてZ軸方向)に結合して整列されることができる。この状態で、第1の第1平坦面114と第1の第2平坦面224は接触するが、第2の第1平坦面116と第2の第2平坦面226は接触しない。
第1レンズ100と第2レンズ200は、第1垂直面160と第2垂直面260の接触、または第1曲面118と第2曲面228の接触により、レンズ100、200間の光軸が一致されることができる。
しかし、図17に図示されたように、第1垂直面160と第2垂直面260が接触しなくても、第1曲面118と第2曲面228の接触によりレンズ100、200間の光軸が一致されることができる。
このように構成されたレンズモジュール10は、加工が相対的に難しい円錐面をフランジ部204に形成する必要がないため、レンズの製作が容易になる。尚、第1レンズ100と第2レンズ200との結合位置が第1曲面118と第2曲面228の接触により自然に整列されるため、レンズ100、200間の距離を一定に維持させることができる。
また、本発明のレンズモジュール10は、加工誤差によって第1垂直面160と第2垂直面260が接触しなくても、第1曲面118と第2曲面228によりレンズ100、200間の光軸整列が可能であるため(図17参照)、高解像度を有するレンズモジュールの製作に有利である。
一方、上記の説明では第1レンズ100と第2レンズ200の結合構造のみを言及したが、第2レンズ200と第3レンズ300、及び第3レンズ300と第4レンズ400の結合構造も第1レンズ100と第2レンズ200の結合構造と同様である。
本発明の第6実施例によるレンズモジュールを図18から図21を参照して説明する。
第6実施例によるレンズモジュール10は、フランジ部の形状において上述の実施例と区別されることができる。
第1レンズ100の第1面110には、第1の第1平坦面114及び第2の第1平坦面116が形成されることができる。第1の第1平坦面114と第2の第1平坦面116は、光軸と平行な第1垂直面160により連結されることができる。また、第1垂直面160と第2の第1平坦面116との間には第1曲面118が形成されることができる。第1曲面118は第1半径R1を有することができる。第1曲面118は図19及び図20に図示されたように、凸状であることができる。しかし、第1曲面118は必要に応じて、凹状であってもよい。
第2レンズ200の第2面220には、第1の第2平坦面224及び第2の第2平坦面226が形成されることができる。第1の第2平坦面224と第2の第2平坦面226は、光軸と平行な第2垂直面260により連結されることができる。また、第2垂直面260と第2の第2平坦面226との間には第2曲面228が形成されることができる。第2曲面228は第2半径R2を有することができる。第2曲面228は図19及び図20に図示されたように、凹状であることができる。しかし、第2曲面228は図21に図示されたように、凸状であってもよい。
一方、第1曲面118の第1半径R1は、図19に図示されたように、第2曲面228の第2半径R2と同一であることができる。しかし、必要に応じて、第1曲面118の第1半径R1は図20及び図21に図示されたように、第2曲面228の第2半径R2と異なることができる。
第1レンズ100と第2レンズ200は、上下方向(図18を基準としてZ軸方向)に結合して整列されることができる。この状態で、第1の第1平坦面114と第1の第2平坦面224は接触しないが、第2の第1平坦面116と第2の第2平坦面226は接触する。
第1レンズ100と第2レンズ200は、第1曲面118と第2曲面228の接触によりレンズ100、200間の光軸が一致されることができる。ここで、第1曲面118と第2曲面228は、図19に図示されたように、同一のサイズの半径R1、R2を有することができる。しかし、必要に応じて、図20及び図21に図示されたように、第1曲面118の第1半径R1と第2曲面228の第2半径R2が異なることができる。
尚、図19及び図20に図示されたように、第1曲面118は凸状であり、第2曲面228は凹状であることができる。または、図21に図示されたように、第1曲面118と第2曲面228が両方とも凸状であることができる。
このように構成されたレンズモジュール10は、第1垂直面160と第2垂直面260が接触するか否かに関らず、第1曲面118と第2曲面228の接触により自然に整列されるため、レンズ100、200間の距離を一定に維持させることができる。
尚、本発明のレンズモジュール10は、第1レンズ100と第2レンズ200とが接触された状態で第2の第1平坦面116と第2の第2平坦面226が常に接触するため、第1レンズ100と第2レンズ200間の光軸距離が常に一定に維持されることができる。
一方、上記の説明では第1レンズ100と第2レンズ200の結合構造のみを言及したが、第2レンズ200と第3レンズ300、及び第3レンズ300と第4レンズ400の結合構造も第1レンズ100と第2レンズ200の結合構造と同様である。
本発明は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、添付の特許請求範囲に記載の本発明の技術的思想の趣旨を外れない範囲で、多様に変更して実施することができる。
10 レンズモジュール
100 第1レンズ
102 レンズ機能部
104 フランジ部
110 (第1レンズの)第1面
112 第1平坦面
114 第1の第1平坦面
116 第2の第1平坦面
120 (第1レンズの)第2面
130 突起
132 第1曲線部
134 第1平坦部
150 第1円錐面
160 第1垂直面
200 第2レンズ
210 (第2レンズの)第1面
220 (第2レンズの)第2面
222 第2平坦面
224 第1の第2平坦面
226 第2の第2平坦面
230 突起
240 溝
242 第2曲線部
244 第2平坦部
250 第2円錐面
260 第2垂直面
800 レンズ鏡筒
810 収容空間

Claims (21)

  1. 一面に突起が形成される第1レンズと、
    前記一面と対向する面に前記突起が挿入される溝が形成される第2レンズと
    を含むレンズモジュール。
  2. 前記突起の断面は第1半径を有する第1曲線部を含み、
    前記溝の断面は第2半径を有する第2曲線部を含む、請求項1に記載のレンズモジュール。
  3. 前記第1半径と前記第2半径は同一のサイズである、請求項2に記載のレンズモジュール。
  4. 前記第1半径は前記第2半径と異なるサイズである、請求項2に記載のレンズモジュール。
  5. 前記突起の断面は、光軸に対して垂直方向に延長される第1平坦部及び前記第1平坦部から延長され、第1半径を有する第1曲線部を含み、
    前記溝の断面は、前記第1平坦部と対向する第2平坦部及び前記第2平坦部から延長され、第2半径を有する第2曲線部を含む、請求項1に記載のレンズモジュール。
  6. 前記第1半径と前記第2半径は同一のサイズである、請求項5に記載のレンズモジュール。
  7. 前記第1半径と前記第2半径は異なるサイズである、請求項5に記載のレンズモジュール。
  8. 前記突起の最大幅は前記溝の最大幅と異なる、請求項5に記載のレンズモジュール。
  9. 前記第1レンズと前記第2レンズを収容する収容空間を有するレンズ鏡筒をさらに含む、請求項1に記載のレンズモジュール。
  10. 前記収容空間は前記第1レンズと前記第2レンズのうち何れか一つと接触する、請求項9に記載のレンズモジュール。
  11. 光軸を中心とする第1円錐面及び光軸に対して垂直方向に延長される第1平坦面を有する第1レンズと、
    光軸を中心とする第2円錐面及び光軸に対して垂直方向に延長される第2平坦面を有する第2レンズと
    を含み、
    前記第1円錐面と前記第1平坦面は第1半径の第1曲面により連結され、
    前記第2円錐面と前記第2平坦面は第2半径の第2曲面により連結される、レンズモジュール。
  12. 前記第1半径と前記第2半径は同一のサイズである、請求項11に記載のレンズモジュール。
  13. 前記第1半径と前記第2半径は異なるサイズである、請求項11に記載のレンズモジュール。
  14. 光軸に対して垂直方向に延長される第1の第1平坦面及び前記第1の第1平坦面と異なる高さを有する第2の第1平坦面を含む第1レンズと、
    光軸に対して垂直方向に延長される第1の第2平坦面及び前記第1の第2平坦面と異なる高さを有する第2の第2平坦面を含む第2レンズと、を含み、
    前記第1の第1平坦面と前記第2の第1平坦面は第1半径を有する第1曲面により連結され、
    前記第1の第2平坦面と前記第2の第2平坦面は第2半径を有する第2曲面により連結される、レンズモジュール。
  15. 前記第1半径と前記第2半径は同一のサイズである、請求項14に記載のレンズモジュール。
  16. 前記第1半径と前記第2半径は異なるサイズである、請求項14に記載のレンズモジュール。
  17. 光軸に対して垂直方向に延長される第1平坦面、前記第1平坦面に対して光軸方向に垂直延長される第1垂直面、及び前記第1平坦面と前記第1垂直面とを連結し、第1半径を有する第1曲面を含む第1レンズと、
    光軸に対して垂直方向に延長される第2平坦面、前記第2平坦面に対して光軸方向に垂直延長される第2垂直面、及び前記第2平坦面と前記第2垂直面とを連結し、第2半径を有する第2曲面を含む第2レンズと
    を含み、
    前記第1レンズと前記第2レンズは、前記第1曲面と前記第2曲面の接触により整列される、レンズモジュール。
  18. 前記第1半径と前記第2半径は同一のサイズである、請求項17に記載のレンズモジュール。
  19. 前記第1半径と前記第2半径は異なるサイズである、請求項17に記載のレンズモジュール。
  20. 前記第1曲面と前記第2曲面は両方とも凸状である、請求項17に記載のレンズモジュール。
  21. 前記第1曲面は凸状または凹状であり、
    前記第2曲面は前記第1曲面と異なる凹状または凸状である、請求項17に記載のレンズモジュール。
JP2012233939A 2012-07-27 2012-10-23 レンズモジュール Active JP5527859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120082402A KR101444526B1 (ko) 2012-07-27 2012-07-27 렌즈 모듈
KR10-2012-0082402 2012-07-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081630A Division JP6213995B2 (ja) 2012-07-27 2014-04-11 レンズモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014026253A true JP2014026253A (ja) 2014-02-06
JP5527859B2 JP5527859B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=49994639

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012233939A Active JP5527859B2 (ja) 2012-07-27 2012-10-23 レンズモジュール
JP2014081630A Active JP6213995B2 (ja) 2012-07-27 2014-04-11 レンズモジュール

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014081630A Active JP6213995B2 (ja) 2012-07-27 2014-04-11 レンズモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9042040B2 (ja)
JP (2) JP5527859B2 (ja)
KR (1) KR101444526B1 (ja)
CN (1) CN103576276B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132795A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 コニカミノルタ株式会社 組み合わせレンズ及び撮像装置
JP2015132800A (ja) * 2014-01-13 2015-07-23 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176148A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176149A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176147A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176143A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176144A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176146A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176145A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2016099497A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 キヤノン株式会社 レンズユニット、及び光学機器
JP2018010270A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. レンズモジュール
JP2018072799A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. レンズモジュール
JP2020027277A (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド レンズモジュール
JP2020027295A (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド レンズモジュール

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10422503B2 (en) * 2009-10-30 2019-09-24 Ideal Industries Lighting Llc One-piece multi-lens optical member and method of manufacture
KR101503982B1 (ko) * 2012-12-21 2015-03-18 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
US10400984B2 (en) 2013-03-15 2019-09-03 Cree, Inc. LED light fixture and unitary optic member therefor
CN104570262B (zh) * 2013-10-25 2017-05-10 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头
US9507116B2 (en) * 2013-11-26 2016-11-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens module
KR20150092458A (ko) * 2014-02-05 2015-08-13 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
US9507117B2 (en) * 2014-02-26 2016-11-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens module
US9632384B2 (en) * 2014-08-01 2017-04-25 Apple Inc. Electrically activated lens component with interlock feature
CN105589182B (zh) * 2014-10-24 2018-02-02 玉晶光电(厦门)有限公司 光学成像镜头及应用此镜头的电子装置
US9645346B2 (en) 2014-11-11 2017-05-09 Fluke Corporation Self-aligning doublet lens assembly
US9470394B2 (en) 2014-11-24 2016-10-18 Cree, Inc. LED light fixture including optical member with in-situ-formed gasket and method of manufacture
DE102015211579B4 (de) * 2015-06-23 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh Linsenartige optische Bauelemente
JP6435301B2 (ja) * 2016-07-15 2018-12-05 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. レンズモジュール
US20180017755A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 AAC Technologies Pte. Ltd. Lens Module
JP6329603B2 (ja) * 2016-07-15 2018-05-23 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. レンズモジュール
JP6329602B2 (ja) * 2016-07-15 2018-05-23 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. レンズモジュール
CN106094155B (zh) * 2016-07-20 2018-10-30 瑞声科技(新加坡)有限公司 成像镜头
TWM533229U (en) 2016-08-26 2016-12-01 Largan Precision Co Ltd Optical path folding element, imaging lens module and electronic device
CN206339735U (zh) * 2016-10-25 2017-07-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
CN206339736U (zh) * 2016-10-25 2017-07-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
TWI614536B (zh) 2016-11-08 2018-02-11 大立光電股份有限公司 塑膠光學透鏡組、成像鏡頭模組及電子裝置
CN112230362B (zh) 2017-01-12 2022-09-09 大立光电股份有限公司 光学镜片组、成像镜头与电子装置
CN112433419B (zh) 2017-02-24 2022-03-25 大立光电股份有限公司 遮光片、光学镜片组、成像镜头与电子装置
JP2018146878A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 カンタツ株式会社 レンズ素子および撮像レンズユニット
TWI623787B (zh) 2017-05-16 2018-05-11 大立光電股份有限公司 含有塑膠透鏡的成像透鏡組、成像鏡頭模組及電子裝置
DE102017209391B4 (de) * 2017-06-02 2021-07-15 Bruker Optik Gmbh Selbstzentrierende Linsenanordnung für eine transmittive, refraktive Optik
US10379312B2 (en) 2017-06-02 2019-08-13 Bruker Optik Gmbh Self-centering lens arrangement for a transmitting, refractive optical unit
JP2019012111A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 日本電産サンキョー株式会社 レンズユニット
WO2019006544A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-10 Institut National D'optique OPTICAL ELEMENTS WITH TOROIDAL CONNECTION INTERFACES AND METHOD FOR ASSEMBLING SUCH ELEMENTS
TWI627460B (zh) * 2017-07-19 2018-06-21 大立光電股份有限公司 成像鏡頭、相機模組及電子裝置
KR102458341B1 (ko) * 2017-09-20 2022-10-25 엘지이노텍 주식회사 수광렌즈 모듈 및 라이다
KR102502283B1 (ko) * 2017-09-20 2023-02-22 엘지이노텍 주식회사 수광렌즈 모듈 및 수광렌즈
US10989855B2 (en) * 2017-11-09 2021-04-27 AGM Automotive, LLC Illumination device for projecting light in a predetermined illumination pattern on a surface
KR102041688B1 (ko) * 2017-12-12 2019-11-07 삼성전기주식회사 렌즈
CN208636500U (zh) * 2018-08-03 2019-03-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
CN208636537U (zh) * 2018-08-15 2019-03-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种镜头模组
CN208907939U (zh) * 2018-08-15 2019-05-28 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
CN208636526U (zh) * 2018-08-15 2019-03-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种镜头模组
CN208636548U (zh) * 2018-08-15 2019-03-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种镜头模组
CN209198737U (zh) * 2018-11-19 2019-08-02 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种镜头模组
CN209525506U (zh) * 2018-11-19 2019-10-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种镜头模组
CN114746797A (zh) * 2019-12-08 2022-07-12 鲁姆斯有限公司 具有紧凑型图像投影仪的光学系统
FR3107602B1 (fr) * 2020-02-25 2023-09-29 Valeo Comfort & Driving Assistance Ensemble optique et dispositif de capture d’images comprenant un tel ensemble optique
TWI725928B (zh) * 2020-11-13 2021-04-21 大立光電股份有限公司 成像鏡頭、取像裝置與電子裝置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152403A (ja) * 1983-02-19 1984-08-31 Olympus Optical Co Ltd 接合機能を備えるレンズ
JPS59171914A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Olympus Optical Co Ltd 接合機能を有するレンズ
JPS60191012U (ja) * 1984-05-30 1985-12-18 アルプス電気株式会社 プレスレンズ
JPS62167209U (ja) * 1986-04-14 1987-10-23
JP2006030894A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Kayo Kogaku Kagi Kofun Yugenkoshi 光学レンズとレンズシステム
WO2006064641A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学素子、それを備えた複合光学素子、及び光学装置
JP2009103939A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sharp Corp レンズユニット、レンズユニットの組立方法、撮像モジュールおよび撮像機器
JP2009139693A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sharp Corp レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2011221243A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Kantatsu Co Ltd 光学系レンズ及びその製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696441B2 (ja) 1984-03-10 1994-11-30 株式会社神戸製鋼所 高密度炭素材料の製造装置
JPS62167209A (ja) 1986-01-17 1987-07-23 Natl Inst For Res In Inorg Mater α−サイアロン質粉末及びその製造法
JPS63204208A (ja) 1987-02-20 1988-08-23 Ricoh Co Ltd レンズ保持機構
JP2001084926A (ja) 1999-09-17 2001-03-30 Toshiba Corp 陰極線管
WO2001071410A2 (en) * 2000-03-17 2001-09-27 Zograph, Llc High acuity lens system
JP3739295B2 (ja) * 2001-03-23 2006-01-25 カンタツ株式会社 鏡筒内に二つ以上のレンズを位置決め固定した光学機器
CN1332231C (zh) * 2002-07-01 2007-08-15 罗姆股份有限公司 图像传感器组件
JP2004302157A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Hitachi Maxell Ltd 組合レンズ
JP2005062432A (ja) 2003-08-11 2005-03-10 Sony Corp レンズ装置
DE10344768B3 (de) 2003-09-26 2005-08-18 Siemens Ag Optisches Modul mit federndem Element zwischen Linsenhalter und Schaltungsträger und optisches System
US7068448B2 (en) 2004-07-23 2006-06-27 Axon Technologies Corp. Optical lens and lens system
JP4959183B2 (ja) 2005-12-12 2012-06-20 カンタツ株式会社 撮影レンズ及び撮影レンズを用いた光学機器
JP2008197282A (ja) 2007-02-09 2008-08-28 Sharp Corp プラスチックレンズユニット、カメラモジュール、及びこれらの製造方法
JP2009008775A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Panasonic Corp 組みレンズ
CN101377560B (zh) * 2007-08-29 2011-01-12 亚洲光学股份有限公司 具有嵌合结构的镜片组及镜头模块
JP4970366B2 (ja) 2007-09-07 2012-07-04 シャープ株式会社 組合せレンズ、レンズユニット、撮像装置および光学機器
JP2009093071A (ja) 2007-10-11 2009-04-30 Sharp Corp 組合せレンズ、レンズユニット、撮像装置及び光学機器
KR20090076308A (ko) * 2008-01-08 2009-07-13 엘지이노텍 주식회사 웨이퍼 스케일 렌즈 어셈블리 및 기판, 그 제작 방법
JP2009163120A (ja) 2008-01-09 2009-07-23 Tamron Co Ltd 撮像装置用レンズの連結方法及びその連結方法を用いたレンズユニット並びにそのレンズユニットを内蔵した撮像装置
JP2010211003A (ja) 2009-03-11 2010-09-24 Panasonic Corp 鏡筒装置及び撮像ユニット
TW201104297A (en) * 2009-07-28 2011-02-01 E Pin Optical Industry Co Ltd Lens holder with alignment for stacked lens module and the manufacturing method thereof
TWI461742B (zh) * 2012-01-09 2014-11-21 Largan Precision Co Ltd 複層陣列鏡片組

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152403A (ja) * 1983-02-19 1984-08-31 Olympus Optical Co Ltd 接合機能を備えるレンズ
JPS59171914A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Olympus Optical Co Ltd 接合機能を有するレンズ
JPS60191012U (ja) * 1984-05-30 1985-12-18 アルプス電気株式会社 プレスレンズ
JPS62167209U (ja) * 1986-04-14 1987-10-23
JP2006030894A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Kayo Kogaku Kagi Kofun Yugenkoshi 光学レンズとレンズシステム
WO2006064641A1 (ja) * 2004-12-14 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光学素子、それを備えた複合光学素子、及び光学装置
JP2009103939A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Sharp Corp レンズユニット、レンズユニットの組立方法、撮像モジュールおよび撮像機器
JP2009139693A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sharp Corp レンズユニットおよびカメラモジュール
JP2011221243A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Kantatsu Co Ltd 光学系レンズ及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132795A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 コニカミノルタ株式会社 組み合わせレンズ及び撮像装置
JP2015132800A (ja) * 2014-01-13 2015-07-23 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176148A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176149A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176147A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176143A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176144A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176146A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2015176145A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール
JP2016099497A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 キヤノン株式会社 レンズユニット、及び光学機器
JP2018010270A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. レンズモジュール
JP2018072799A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッドAac Technologies Pte.Ltd. レンズモジュール
JP2020027277A (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド レンズモジュール
JP2020027295A (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド レンズモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20140293442A1 (en) 2014-10-02
US20160147032A1 (en) 2016-05-26
US9696514B2 (en) 2017-07-04
KR20140014955A (ko) 2014-02-06
JP5527859B2 (ja) 2014-06-25
JP2014130381A (ja) 2014-07-10
CN103576276A (zh) 2014-02-12
US9042040B2 (en) 2015-05-26
US20140029114A1 (en) 2014-01-30
JP6213995B2 (ja) 2017-10-18
CN103576276B (zh) 2017-09-01
KR101444526B1 (ko) 2014-09-24
US9304233B2 (en) 2016-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6213995B2 (ja) レンズモジュール
KR101444585B1 (ko) 렌즈 모듈
US9904031B2 (en) Lens module
CN103777325B (zh) 光学成像镜头及应用此镜头的电子装置
US9507118B2 (en) Lens module
KR101503982B1 (ko) 렌즈 모듈
US20160161699A1 (en) Lens module
US20150219871A1 (en) Lens module
US20150260942A1 (en) Lens Module
US10481349B2 (en) Optical path conversion device, optical interface apparatus, and optical transmission system
US20110134548A1 (en) Camera module with anti-astigmatic protrusions on lens
US20150260939A1 (en) Lens Module
CN104122652A (zh) 光学成像镜头及应用此镜头的电子装置
KR20200019547A (ko) 렌즈 조립체
KR101444622B1 (ko) 렌즈 모듈
CN104142558A (zh) 光学成像镜头及应用此镜头的电子装置
JP6456333B2 (ja) レンズモジュール
US9857551B2 (en) Lens module
CN102298185A (zh) 镜筒及镜头模组
US10795110B2 (en) Lens module
KR20120079049A (ko) 카메라 모듈 및 그의 제조 방법
US20180017755A1 (en) Lens Module
US20180017756A1 (en) Lens Module
KR102064021B1 (ko) 렌즈 모듈
JP2017097185A (ja) アレイレンズシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5527859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250