JP2020027295A - レンズモジュール - Google Patents

レンズモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020027295A
JP2020027295A JP2019133331A JP2019133331A JP2020027295A JP 2020027295 A JP2020027295 A JP 2020027295A JP 2019133331 A JP2019133331 A JP 2019133331A JP 2019133331 A JP2019133331 A JP 2019133331A JP 2020027295 A JP2020027295 A JP 2020027295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
plane
slope
arc
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019133331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967554B2 (ja
Inventor
海龍 王
Hai Long Wang
海龍 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Technologies Pte Ltd
Original Assignee
AAC Technologies Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Technologies Pte Ltd filed Critical AAC Technologies Pte Ltd
Publication of JP2020027295A publication Critical patent/JP2020027295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967554B2 publication Critical patent/JP6967554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/20Light-tight connections for movable optical elements
    • G02B7/22Extensible connections, e.g. bellows
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/004Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having four lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、レンズモジュールを提供する。【解決手段】レンズモジュールは、鏡筒と、鏡筒内に収容されるレンズ群とを備え、鏡筒は、水平方向に延在する第1筒壁と、第1筒壁から折り曲げて延在する第2筒壁とを備え、レンズ群は、物体側から像側へ配列される第1レンズと第2レンズを少なくとも含み、第1筒壁の像側面は、第1筒壁と第2筒壁との接続箇所から光軸方向へ水平延在する第1平面と、第1平面に繋がりつつ第1レンズへ突起する突起部と、突起部から光軸へ水平延在する第2平面とを含み、第1レンズの第1周辺部は、第3平面と、第3平面に繋がる凹溝部と、凹溝部に繋がる第4平面とを備え、突起部は、凹溝部に貼り合わせられる。本発明におけるレンズモジュールの嵌合真円度がから良くて、嵌合部のサイズが調節しやすいため、嵌合がより安定であり、レンズの全体性能がある程度向上する。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像レンズ分野に関し、具体的にレンズモジュールに関する。
科学技術の継続的な発展に伴い、電子機器は、知能化へ発展しつつあり、デジタルカメラに加えて、タブレットPC、携帯電話などの携帯型電子機器にもレンズモジュールが配備されている。人々の使用需要に応じるように、レンズモジュールで撮影された物体の映像品質は、より高く要求される。
しかし、従来のレンズ構造では、ガラスレンズに外径精度の問題があるため、レンズを鏡筒または他の部品に嵌合する必要があるが、ガラスレンズの組み合わせ方式がずっと難関となっている。ガラスレンズの嵌合真円度が良くないと、レンズの全体性能に影響を与えてしまう。従来の嵌合方式には、依然として大きな改良余地が存在する。ガラスレンズと各ユニットとの嵌合をより安定にさせ、レンズの全体性能を向上させるために、新型のレンズモジュールを提供する必要が生じる。
上記問題を解決すべく、本発明は、レンズモジュールを提供する。前記レンズモジュールは、鏡筒と、鏡筒内に収容されるレンズ群とを備え、前記鏡筒が、水平方向に延在する第1筒壁と、第1筒壁から折り曲げられて延在する第2筒壁とを備え、前記第1筒壁が、物体側に近接する第1表面と像側に近接する第2表面とを有し、前記レンズ群が、物体側から像側へ配列される第1レンズと第2レンズとを少なくとも含み、前記第1レンズがガラスレンズであり、前記第1レンズが、第1光学部と前記第1光学部を取り囲む第1周辺部とを備え、前記第1筒壁の第2表面は、第1筒壁と第2筒壁との接続箇所から光軸方向へ水平延在する第1平面と、第1平面に繋がりつつ第1レンズへ突起する突起部と、突起部から光軸へ水平延在する第2平面とを含み、前記第1周辺部は、第1周辺部の外縁から光軸方向へ水平延在する第3平面と、第3平面に繋がる凹溝部と、凹溝部に繋がる第4平面とを含み、前記突起部は、前記凹溝部に貼り合わせられる。
1つの改良として、前記凹溝部の水平方向における長さは、溝深方向に向かって次第に減少する。
1つの改良として、前記突起部は、第1平面から光軸および像側へ傾斜延在する第1斜面と、第1斜面に繋がる第1円弧渡り面と、第1円弧渡り面から光軸へ水平延在する第5平面と、第5平面に繋がる第2円弧渡り面と、第2円弧渡り面から光軸および物体側へ傾斜延在する第2斜面とを備え、第2斜面は、第2平面に繋がる。
1つの改良として、前記第1斜面の傾きと前記第2斜面の傾きとは、等しい。
1つの改良として、前記凹溝部は、第3平面から光軸および像側へ傾斜延在する第3斜面と、第3斜面に繋がる第3円弧渡り面と、第3円弧渡り面から光軸へ水平延在する第6平面と、第6平面に繋がる第4円弧渡り面と、第4円弧渡り面から光軸および物体側へ傾斜延在する第4斜面とを備える。
1つの改良として、前記第1円弧渡り面は、前記第3円弧渡り面と間隔をおいて設けられ、前記第6平面は、前記第5平面に貼り合わせられる。
1つの改良として、前記第2円弧渡り面は、前記第4円弧渡り面と間隔をおいて設けられ、前記第6平面は、前記第5平面に貼り合わせられる。
1つの改良として、前記第3斜面は、前記第1斜面に貼り合わせられ、前記第4斜面は、前記第2斜面に貼り合わせられる。
1つの改良として、前記第3平面は、円弧渡りで前記第3斜面に接続され、前記第4斜面は、円弧渡りで前記第4平面に接続されている。
1つの改良として、前記第1レンズの外縁端面は、前記鏡筒の内壁面と間隔をおいて設けられている。
本発明は、下記の有利な作用効果を有する。
本発明のレンズモジュールでは、鏡筒の突起部と第1レンズの凹溝部とで形成される凹凸嵌合構造により、嵌合真円度がより良好であり、嵌合がより安定であり、レンズの全体性能がある程度に向上する。
本発明に係るレンズモジュールの構造断面模式図である。 本発明に係る鏡筒の構造断面模式図である。 本発明に係る第1レンズの構造断面模式図である。
本発明の解決手段及びその各態様のメリットがより良く理解されるように、以下では、具体的な実施形態を用いて図面を組み合わせて本発明を更に詳細に説明する。以下の実施例では、紙面の左右方向は、水平方向と呼ばれ、紙面の水平方向に垂直な方向、即ち紙面の上下方向は、鉛直方向と呼ばれる。本発明では、中心軸線の方向は、鉛直方向に平行となる。
実施例1
図1に示すように、本発明は、新型のレンズモジュールを提供する。当該レンズモジュールは、鏡筒1と、鏡筒1内に収容されるレンズ群2とを備える。ここで、レンズ群2は、鏡筒1の物体側から像側への方向に沿って順次配列される第1レンズ21および第2レンズ22を含む。
本実施形態では、図2に示すように、鏡筒1は、光通過孔13が形成され、且つ水平方向に延在する第1筒壁11と、第1筒壁11から折り曲げられて延在する第2筒壁12と、第1筒壁11と第2筒壁12とで囲まれた収容空間とを有する。ここで、第1筒壁11は、物体側に近接する第1表面と、像側に近接する第2表面とを有する。鏡筒1は、一体構造であってもよく、別体構造であってもよい。
図3に示すように、レンズ群2は、鏡筒1の物体側から像側への方向に沿って互いに嵌合する第1レンズ21、第2レンズ22、第3レンズ23および第4レンズ24を備え、第1レンズ21は、第1光学部25と、第1光学部25を取り囲む第1周辺部26とを備え、他のレンズは、何れも光学部と、光学部を取り囲む周辺部とが設けられている。第1レンズ21は、ガラスレンズであり、第2レンズ22、第3レンズ23と第4レンズ24は、ガラスレンズであってもよく、プラスチックレンズまたは他の材質のレンズであってもよい。また、レンズ群2におけるレンズの数は、これに限定されない。なお、レンズ間に遮光片が設けられてもよいが、当該遮光片は、設けられなくてもよい。
第1レンズ21と鏡筒1との嵌合真円度および全体組み立て性能が更に向上するように、第1レンズ21と鏡筒1との嵌合構造について改良を行い、具体的な手段は、下記のようになる。
図1と図2に示すように、第1筒壁11の第2表面は、第1レンズ21に嵌合する第1嵌合部14を有し、第1嵌合部14は、第1筒壁11と第2筒壁12との接続箇所から光軸方向へ水平延在する第1平面141と、第1平面141に繋がりつつ第1レンズ21へ突起する突起部29と、突起部29から光軸へ水平延在する第2平面142とを備える。具体的に、突起部29は、第1平面141から光軸および像側へ傾斜延在する第1斜面291と、第1斜面291に繋がる第1円弧渡り面294と、第1円弧渡り面294から光軸Xへ水平延在する第5平面292と、第5平面292に繋がる第2円弧渡り面295と、第2円弧渡り面295から光軸Xおよび物体側へ傾斜延在する第2斜面293とを有し、第2斜面293は、第2平面142に繋がる。
さらに、第1斜面291の傾きと第2斜面293の傾きとが等しいが、両者は、等しくなくてもよい。第1斜面291と光軸Xとは、第1夾角αをなし、第1夾角αが鋭角であることは好ましく、第2斜面293と光軸Xとは、第2夾角βをなし、第2夾角βが鋭角であることは好ましい。
更に、図3に示すように、第1レンズ21が対称構造を呈するので、第1レンズ21の左側部分を例示として説明する。第1レンズ21の上面は、物体側面21Aであり、第1レンズ21の下面は、像側面21Bであり、第1レンズ21の第1周辺部26は、第1周辺部26のエッジから光軸方向へ水平延在する第3平面261と、第3平面261に繋がる凹溝部27と、凹溝部27に繋がる第4平面263とを有する。
さらに、凹溝部27は、第1レンズ21の物体側面21Aから像側面21Bへ窪んだ凹円弧面によって形成されるものであり、凹溝部27の水平方向における長さは、溝深方向(即ち、鉛直方向または光軸X方向)に向かって次第に減少する。具体的に、凹溝部27は、第3平面261から光軸Xおよび像側へ傾斜延在する第3斜面271と、第3斜面271に繋がる第3円弧渡り面272と、第3円弧渡り面272から光軸Xへ水平延在する第6平面273と、第6平面273に繋がる第4円弧渡り面274と、第4円弧渡り面274から光軸Xおよび物体側へ傾斜延在する第4斜面275とを有し、第4斜面275は、第4平面263に繋がる。前記第3平面261は、円弧渡りで前記第3斜面271に接続され、前記第4斜面275は、円弧渡りで前記第4平面263に接続されている。
図1から分かるように、突起部29は、凹溝部27に貼り合わせられ、具体的に、第1円弧渡り面294は、第3円弧渡り面272と間隔をおいて設けられ、第2円弧渡り面295は、第4円弧渡り面274と間隔をおいて設けられ、第6平面273は、第5平面292に貼り合わせられ、第3斜面271は、第1斜面291に貼り合わせられ、第4斜面275は、第2斜面293に貼り合わせられる。
さらに、第1レンズ21の外縁端面211は、第1筒壁11の内壁面と一定の距離をあけ、第1平面141は、第3平面261と間隔をおいて設けられ、および/または、第2平面142は、第4平面263と間隔をおいて設けられている。しかし、他の実施形態では、第1平面141は、第3平面261に部分的に貼り合わせられ、および/または、第2平面142は、第4平面263に部分的に貼り合わせられる。また、第1平面141と第2平面143とは、同一の水平面に位置してもよく、同一の水平面に位置しなくてもよい。第3平面261と第4平面263とは、同一の水平面に位置してもよく、同一の水平面に位置しなくてもよい。
本発明では、第1レンズ21と鏡筒1との位置決めおよび組付けは、突起部29と凹溝部27とを当接させて凹凸嵌合構造を形成するだけで実施可能であり、嵌合真円度がより良好であり、嵌合がより安定であり、組み立てがより安定である。また、上記嵌合構造が嵌合部のサイズの調節に一層有利であり、嵌合がより安定であり、レンズの全体性能がある程度に向上する。
また、第1レンズ21と第2レンズ22の間、第2レンズ22と第3レンズ23の間、および、第3レンズ23と第4レンズ24の間には、何れも遮光部材3が設けられ、遮光部材3は、鏡筒1の内径によって位置決め・組付けられ、遮光部材3は、遮光片または遮光板であってもよく、遮光片は、迷光を吸収し、必要に応じて、遮光片と遮光板とは、同時に設けられてもよいが、略されてもよい。第2レンズ22と第3レンズ23とは、押圧によって固定され、第4レンズ24の像側面の外縁部分は、接着剤注入または押えリングによって固定される。これにより、全てのレンズは、鏡筒1内に固定される。説明すべきことは、レンズ群におけるレンズの数がこれに限定されず、且つ何れか2つのレンズ同士が他の位置決め方式で位置決め・組付けられる。
従来技術よりも、本発明のレンズモジュールでは、鏡筒の突起部と第1レンズの凹溝部とで形成される凹凸嵌合構造により、嵌合真円度がより良好であり、嵌合がより安定であり、レンズの全体性能がある程度に向上する。
上述したのは、単に本発明の実施形態に過ぎない。なお、当業者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない限り、改良を行うこともできるが、これらは、何れも本発明の保護範囲に含まれる。

Claims (10)

  1. 鏡筒と、鏡筒内に収容されるレンズ群とを備えるレンズモジュールにおいて、前記鏡筒が、水平方向に延在する第1筒壁と、第1筒壁から折り曲げられて延在する第2筒壁とを備え、前記第1筒壁が物体側に近接する第1表面と、像側に近接する第2表面とを有し、前記レンズ群が、物体側から像側へ配列される第1レンズと第2レンズとを少なくとも含み、前記第1レンズがガラスレンズであり、前記第1レンズが、第1光学部と前記第1光学部を取り囲む第1周辺部とを備えるレンズモジュールであって、
    前記第1筒壁の第2表面は、第1筒壁と第2筒壁との接続箇所から光軸方向へ水平延在する第1平面と、第1平面に繋がりつつ第1レンズへ突起する突起部と、突起部から光軸へ水平延在する第2平面とを含み、前記第1周辺部は、第1周辺部の外縁から光軸方向へ水平延在する第3平面と、第3平面に繋がる凹溝部と、凹溝部に繋がる第4平面とを含み、前記突起部は、前記凹溝部に貼り合わせられることを特徴とするレンズモジュール。
  2. 前記凹溝部の水平方向における長さは、溝深方向に向かって次第に減少することを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  3. 前記突起部は、第1平面から光軸および像側へ傾斜延在する第1斜面と、第1斜面に繋がる第1円弧渡り面と、第1円弧渡り面から光軸へ水平延在する第5平面と、第5平面に繋がる第2円弧渡り面と、第2円弧渡り面から光軸および物体側へ傾斜延在する第2斜面とを備え、第2斜面は、第2平面に繋がることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
  4. 前記第1斜面の傾きと前記第2斜面の傾きとは、等しいことを特徴とする請求項3に記載のレンズモジュール。
  5. 前記凹溝部は、第3平面から光軸および像側へ傾斜延在する第3斜面と、第3斜面に繋がる第3円弧渡り面と、第3円弧渡り面から光軸へ水平延在する第6平面と、第6平面に繋がる第4円弧渡り面と、第4円弧渡り面から光軸および物体側へ傾斜延在する第4斜面とを備えることを特徴とする請求項3に記載のレンズモジュール。
  6. 前記第1円弧渡り面は、前記第3円弧渡り面と間隔をおいて設けられ、前記第6平面は、前記第5平面に貼り合わせられることを特徴とする請求項5に記載のレンズモジュール。
  7. 前記第2円弧渡り面は、前記第4円弧渡り面と間隔をおいて設けられ、前記第6平面は、前記第5平面に貼り合わせられることを特徴とする請求項5に記載のレンズモジュール。
  8. 前記第3斜面は、前記第1斜面に貼り合わせられ、前記第4斜面は、前記第2斜面に貼り合わせられることを特徴とする請求項5に記載のレンズモジュール。
  9. 前記第3平面は、円弧渡りで前記第3斜面に接続され、前記第4斜面は、円弧渡りで前記第4平面に接続されていることを特徴とする請求項5に記載のレンズモジュール。
  10. 前記第1レンズの外縁端面は、前記鏡筒の内壁面と間隔をおいて設けられていることを特徴とする請求項1に記載のレンズモジュール。
JP2019133331A 2018-08-15 2019-07-19 レンズモジュール Active JP6967554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821318267.5 2018-08-15
CN201821318267.5U CN208636550U (zh) 2018-08-15 2018-08-15 一种镜头模组

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020027295A true JP2020027295A (ja) 2020-02-20
JP6967554B2 JP6967554B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=65742383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019133331A Active JP6967554B2 (ja) 2018-08-15 2019-07-19 レンズモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11347018B2 (ja)
JP (1) JP6967554B2 (ja)
CN (1) CN208636550U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111751953A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 宁波舜宇车载光学技术有限公司 透镜单元、光学镜头及其制造方法
CN112444927A (zh) * 2019-08-30 2021-03-05 三营超精密光电(晋城)有限公司 镜片组、光学镜头及电子装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246847A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nikon Corp モールド非球面レンズを有するレンズ鏡筒
JP2013218116A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Sony Corp レンズユニット及び撮像装置
JP2014026253A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd レンズモジュール
JP2015176146A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102053325B (zh) * 2009-10-30 2013-07-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
TW201310104A (zh) * 2011-08-29 2013-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
US9507117B2 (en) * 2014-02-26 2016-11-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens module
CN203811871U (zh) * 2014-03-14 2014-09-03 瑞声声学科技(苏州)有限公司 镜头模组

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10246847A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nikon Corp モールド非球面レンズを有するレンズ鏡筒
JP2013218116A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Sony Corp レンズユニット及び撮像装置
JP2014026253A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd レンズモジュール
JP2015176146A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 エーエーシーアコースティックテクノロジーズ(シンセン)カンパニーリミテッドAAC Acoustic Technologies(Shenzhen)Co.,Ltd レンズモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20200057236A1 (en) 2020-02-20
CN208636550U (zh) 2019-03-22
US11347018B2 (en) 2022-05-31
JP6967554B2 (ja) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288804B1 (ja) 光学レンズ
JP6688428B1 (ja) レンズモジュール
JP2020027283A (ja) レンズモジュール
JP2020027282A (ja) レンズモジュール
JP2018097339A (ja) レンズ及びレンズモジュール
JP2017090875A (ja) レンズモジュール
JP6810206B2 (ja) レンズモジュール
JP6894477B2 (ja) 押さえ環およびレンズモジュール
JP2020027292A (ja) レンズモジュール
JP2020027288A (ja) レンズモジュール
WO2019233478A1 (zh) 潜望式镜头和潜望式摄像模组及其制造方法以及潜望式阵列模组和电子设备
JP6735056B2 (ja) レンズモジュール
JP2020027295A (ja) レンズモジュール
US11106020B2 (en) Lens module and electronic device
JP2021009377A (ja) レンズモジュール
JP2020027287A (ja) レンズモジュール
JP6456333B2 (ja) レンズモジュール
JP6882840B2 (ja) レンズモジュール
JP6435301B2 (ja) レンズモジュール
JP2018013750A (ja) レンズモジュール
JP6990276B2 (ja) レンズモジュール及び電子機器
JP6688426B1 (ja) レンズモジュール
TWI702419B (zh) 成像鏡頭模組與電子裝置
JP6810210B2 (ja) レンズモジュール
JP2010197816A (ja) カメラモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150