JP6288804B1 - 光学レンズ - Google Patents

光学レンズ Download PDF

Info

Publication number
JP6288804B1
JP6288804B1 JP2017035547A JP2017035547A JP6288804B1 JP 6288804 B1 JP6288804 B1 JP 6288804B1 JP 2017035547 A JP2017035547 A JP 2017035547A JP 2017035547 A JP2017035547 A JP 2017035547A JP 6288804 B1 JP6288804 B1 JP 6288804B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
metal light
lens assembly
colloid
optical lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017035547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018097331A (ja
Inventor
傳冬 韋
傳冬 韋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Technologies Pte Ltd
Original Assignee
AAC Technologies Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Technologies Pte Ltd filed Critical AAC Technologies Pte Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6288804B1 publication Critical patent/JP6288804B1/ja
Publication of JP2018097331A publication Critical patent/JP2018097331A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/026Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using retaining rings or springs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

【課題】光学レンズにおける迷光を減少させるとともに、組立プロセスの自由度を向上させることができる光学レンズを提供する。【解決手段】鏡筒1には、第1筒壁11と、第1筒壁11から折り曲げて延伸する第2筒壁12とが設けられ、第1筒壁11には第1通光孔111が開設され、鏡筒1には、コロイド収容溝13が設けられ、コロイド収容溝13には金属遮光素子3を吸着するための磁気コロイドが注入される。この構成により、磁力を利用して、金属遮光素子3を容易に鏡筒1に取り付け固定することができる。【選択図】図1

Description

本発明は光学デバイスの分野に関し、特に、光学レンズに関するものである。
近年、携帯型電子装置、例えば、スマート電子装置、タブレットPCなどは、急速に発展し、現在の人々の生活によく見られている。これに伴い、携帯型電子装置に搭載された光学レンズも活発に進化している。科学技術がますます進歩していることに伴い、使用者の光学レンズの結像品質に対する要求も、ますます高まっている。従来技術における光学レンズは、主に、鏡筒とレンズアセンブリにより構成され、鏡筒が通光孔を有するので、管状を呈している。レンズアセンブリが当該鏡筒内に取り付けられるため、組み立てる時に、必ず特定の組立の順番に従ってレンズを1枚ずつ入れ、最後に、ロックリングによりレンズアセンブリを鏡筒に位置制限する。しかし、このような光学レンズにおいて、迷光が発生してしまう。
本発明は、光学レンズにおける迷光を減少させるとともに、組立のプロセスの自由度を向上させることができる光学レンズを提供することを目的とする。
上記技術的問題を解決するために、本発明の実施形態は、光学レンズを提供し、当該光学レンズは、鏡筒、前記鏡筒内に収容されたレンズアセンブリ及び金属遮光素子を備え、前記鏡筒には、第1筒壁と、前記第1筒壁から折り曲げて延伸する第2筒壁とが設けられ、前記第1筒壁には第1通光孔が開設されており、前記鏡筒には、コロイド収容溝が設けられ、前記コロイド収容溝には金属遮光素子を吸着するための磁気コロイドが注入されている。
本発明の実施形態は、従来技術に対して、従来の光学レンズに、金属遮光素子を増設し、コロイド収容溝を設置し、また、当該コロイド収容溝に磁気コロイドを注入することにより、磁力を利用して、金属遮光素子を取り付けて固定することができる。このような取付が脱着可能なものであり、これにより、各部品を段階付けて組み立てることを実現し、組立のプロセスの自由度を向上させる。また、一般的には、つや消し処理が行われた周辺と光学結像部との間には段差が形成されており、この段差が迷光を引き起こしてしまい、視界辺縁が急に明るくなるが、金属遮光素子が吸着されている箇所にはつや消し処理が行われなくてもよく、これにより、光学レンズの結像效果を向上させる。
また、前記レンズアセンブリは、第1レンズを備え、前記金属遮光素子は、前記第1筒壁と前記第1レンズとの間に介設されている。
さらに、前記第1筒壁には、前記第1レンズに対向する下表面が設けられ、前記コロイド収容溝が前記第1筒壁の下表面に開設されている。このような構造は、金属遮光素子を通光孔が位置する箇所に設置することにより、通光孔の補助として、通光孔の真円度が足りないことで迷光が発生する現象を避けることができる。
さらに、前記下表面は、前記第2筒壁に接続された接続面、及び前記接続面から前記レンズアセンブリに離れる方向へ折り曲げて延伸する延伸面を備え、前記コロイド収容溝は、前記第1筒壁の延伸面に開設されている。
さらに、前記金属遮光素子は、第2通光孔が設けられた第1金属遮光シートを備え、前記第1金属遮光シートは、前記第1筒壁の接続面に当接する第1本体部と、前記第1本体部から前記レンズアセンブリに離れる方向へ折り曲げて延伸する第1凸起部とを備え、前記第1凸起部は前記磁気コロイドに接続されている。
さらに、前記金属遮光素子は、少なくとも1つの、第3通光孔が設けられた第2金属遮光シートを備え、前記第2金属遮光シートは、前記第1金属遮光シートと第1レンズとの間に設けられ、且つ前記第1レンズに当接する第2本体部と、前記第2本体部から前記レンズアセンブリに離れる方向へ折り曲げて延伸する第2凸起部とを備え、前記第1凸起部には、いくつかの第1切欠きが設けられ、前記第2凸起部には、いくつかの第2切欠きが設けられ、前記第1切欠きの、レンズアセンブリの光軸方向における投影は、第2金属遮光シートに位置し、前記第2切欠きの、レンズアセンブリの光軸方向における投影は、前記第1金属遮光シートに位置している。金属が変形能力を有するため、切欠きにより、金属遮光シートを一定の程度で折り曲げることができ、これにより、金属遮光シートが表面に凸起を有するレンズに被覆することができ、また、2つの遮光シートを一定の角度でずれるように組み立てることにより、レンズの非球面以外の部分を全て遮蔽することができる。
さらに、前記第1切欠きは前記第2通光孔と連通しており、前記第2切欠きは前記第3通光孔と連通しており、これにより、成形しやすくなる。
別の代替案において、前記コロイド収容溝は、前記第2筒壁の内表面に開設されている。これにより、金属遮光素子は、鏡筒内における任意の位置に固定することができ、レンズアセンブリにおけるいずれか一つのレンズに対して遮光し、光学レンズの結像效果を向上させることができる。
さらに、前記内表面には段差部が設けられ、前記段差部は、第1段差環面、第2段差環面、及び垂直面を備え、前記垂直面は、前記第1段差環面及び前記第2段差環面にそれぞれ接続されており、前記第1段差環面の中心軸は前記第2段差環面の中心軸と重ね合わせており、且つ前記第1段差環面の直径は前記第2段差環面の直径よりも小さい。前記垂直面は前記第1段差環面及び前記第2段差環面の中心軸に垂直している。前記コロイド収容溝は前記垂直面に開設されている。当該段差部は、金属遮光素子に対して位置制限効果を発揮し、これにより、金属遮光素子の接続をより強固にする。
さらに、前記レンズアセンブリは、物体側から像側へ順に、第1レンズアセンブリと第2レンズアセンブリとを備え、前記段差部は、前記第1レンズアセンブリと第2レンズアセンブリとの間に位置している。
第1実施形態における光学レンズの構成を模式的に示す図である。 第1実施形態における金属遮光シートの平面図である。 金属遮光シートの取付構成を模式的に示す分解図である。 表面が凸起しているレンズの構成を模式的に示す図である。 第2実施形態における光学レンズの構成を模式的に示す図である。 第2実施形態における鏡筒の構成を模式的に示す図である。
本発明の目的、技術案及びメリットをより明瞭させるために、以下、図面を参照しながら、本発明の各実施形態を詳しく説明する。しかしながら、当業者は、本発明の各実施形態において、読者が本発明をよく理解するために、多くの技術の詳細を提出する。但し、技術の詳細および以下の各実施形態に基づく各種変化及び修正が存在しなくとも、本発明の保護を求めようとする技術案を実現することもできる、と理解することができる。
本発明の第1実施形態は、光学レンズに関し、図1に示すように、鏡筒1、鏡筒1に収容されたレンズアセンブリ2及び金属遮光素子3を備え、鏡筒1には、第1筒壁11と、第1筒壁11から折り曲げて延伸する第2筒壁12とが設けられ、第1筒壁11には第1通光孔111が開設されている光学レンズであって、鏡筒1には、コロイド収容溝13が設けられ、コロイド収容溝13には金属遮光素子3を吸着するための磁気コロイドが注入されている。ここで、鏡筒1が、円管状を呈しており、その内にはコロイド収容溝13を有し、コロイド収容溝13には磁気コロイドが注入されている。磁気コロイドが従来技術におけるいずれかの一種の磁気コロイドであっでもよい。レンズアセンブリ2は、鏡筒1内に設けられており、複数のレンズが互いに重なることにより構成され、その下方には支持力を提供するロック部材4を有し、これにより、レンズアセンブリ2の脱落を防止する。金属遮光素子3は、直径が鏡筒1の内径にマッチングし、鏡筒1の内径よりもやや小さくてもよい。金属遮光素子3が鏡筒1内に嵌設され、磁力によって磁気コロイドに吸着されており、コロイド収容溝13の開口する箇所に吸着されていると理解してもよい。当該金属遮光素子3と1つのレンズとが互いに当接している。
上記説明にわかるように、従来の光学レンズに、金属遮光素子3を増設し、コロイド収容溝13を設置し、且つ当該コロイド収容溝13に磁気コロイドに注入することにより、磁力を利用して、金属遮光素子3を取り付けて固定することができる。このような取付が脱着可能なものであり、これにより、各部品を段階付けて組み立てることを実現し、組立のプロセスの自由度を向上させる。一般的には、つや消し処理が行われた周辺と光学結像部との間には段差が形成されており、この段差が迷光を引き起こしてしまい、視界辺縁が急に明るくなるが、金属遮光素子3が吸着されている箇所にはつや消し処理が行われなくてもよく、これにより、光学レンズの結像效果を向上させる。
具体的には、本実施形態におけるレンズアセンブリ2は、第1レンズ21を備え、金属遮光素子3が第1筒壁11と第1レンズ21との間に介設されている。第1筒壁11と第1レンズ21により、金属遮光素子3に対して支持力を与え、構成が安定である。
本実施形態において、第1筒壁11には、第1レンズ21に対向する下表面が設けられ、コロイド収容溝13が第1筒壁11の下表面に開設されている。このような構造は、金属遮光素子3を通光孔が位置する箇所に設置することにより、通光孔の補助として、通光孔の真円度が足りないことで迷光が発生する現象を避けることができる。
なお、本実施形態において、コロイド収容溝13の、鏡筒1における投影は、閉じたリング状を呈しており、且つコロイド収容溝13の中心軸と鏡筒1の中心軸とが重ね合わせている。これにより、磁気コロイドが金属遮光素子3と接触する面積を増加させ、磁力を増大し、金属遮光素子3の接続をより安定にする。また、コロイド収容溝13の、鏡筒1における投影が、その他の形状、例えば、弧状などを呈しても、近似する効果を奏することもできる、と理解すべきである。
なお、本実施形態における下表面が、第2筒壁12に接続された接続面112、及び接続面112からレンズアセンブリ2に離れる方向へ折り曲げて延伸する延伸面113を備え、コロイド収容溝13が、第1筒壁11の延伸面113に開設されており、図面においいて、延伸面113が上方へやや跳ね上がっており、レンズアセンブリ2と部分的に隙間が形成されている。金属素子が吸着された後に、変形し、延伸面113に貼り合せている。本実施形態において、金属遮光素子3が、第2通光孔311が設けられた第1金属遮光シート31を備え、第1金属遮光シート31が、プレス成形されたシートであり、第1金属遮光シート31が、第1筒壁11の接続面112に当接する第1本体部312と、第1本体部312からレンズアセンブリ2に離れる方向へ折り曲げて延伸する第1凸起部313とを備え、第1凸起部313が磁気コロイドに接続されている。
また、金属遮光素子3は、少なくとも1つの、第3通光孔が設けられた第2金属遮光シート32をさらに備え、第2金属遮光シート32が第1金属遮光シート31と基本的に同じであるため、第1金属遮光シートについての説明を参照してもよい。第2金属遮光シート32が、第1金属遮光シート31と第1レンズ21との間に設けられ、且つ第1レンズ21に当接する第2本体部と、第2本体部からレンズアセンブリ2に離れる方向へ折り曲げて延伸する第2凸起部とを備え、第1凸起部313には、いくつかの第1切欠き314が設けられ、第2凸起部には、いくつかの第2切欠きが設けられ、第1切欠きの、レンズアセンブリの光軸方向における投影が第2金属遮光シート32に位置し、第2切欠きの、レンズアセンブリの光軸方向における投影が第1金属遮光シート31に位置している。金属が変形能力を有するため、切欠きにより、金属遮光シートを一定の程度で折り曲げることができ、これにより、金属遮光シートが表面に凸起(図4においてAで示す箇所)を有するレンズに被覆することができ、また、2つの遮光シートを一定の角度でずれるように組み立てることにより、レンズの非球面以外の部分を全て遮蔽することができる。図に示すように、第1切欠き314が第2通光孔311と連通しており、第2切欠きが第3通光孔と連通しており、これにより、成形しやすくなる。
本発明に係る第2実施形態は、光学レンズに関する。第2実施形態は、第1実施形態と略同じであり、その主な相違点は、以下の通りである。第1実施形態において、コロイド収容溝が第1筒壁の下表面に開設されている。これに対して、第2実施形態において、コロイド収容溝13’が、第2筒壁12’の内表面に開設されている。これにより、金属遮光素子3’を鏡筒1’内における任意の位置に固定することができ、レンズアセンブリ2’におけるいずれか一つのレンズに対して遮光し、光学レンズの結像効果を向上させる。
なお、本実施形態において、第2筒壁12’の内表面には段差部121’が設けられ、段差部121’が、第1段差環面1211’、第2段差環面1212’、及び垂直面1213’を備え、垂直面1213’が、第1段差環面1211’及び第2段差環面1212’にそれぞれ接続されており、第1段差環面1211’の中心軸が第2段差環面1212’の中心軸と重ね合わせており、且つ第1段差環面1211’の直径が第2段差環面1212’の直径よりも小さい。垂直面が第1段差環面1211’及び第2段差環面1212’の中心軸に垂直しており、コロイド収容溝13’が垂直面1213’に開設されている。当該段差部121’が、金属遮光素子3に対して位置制限効果を発揮し、これにより、金属遮光素子3’の接続をより強固にする。レンズアセンブリ2が、物体側から像側へ順に第1レンズアセンブリ21’と第2レンズアセンブリ22’とを備え、段差部が第1レンズアセンブリ21’と第2レンズアセンブリ22’との間に位置しており、これにより、第1レンズアセンブリ21’が第2レンズアセンブリ22’と隔離されるようにし、結像効果を向上させる。
当業者にとっては、上記各実施形態が本発明を実現するための具体的な実施例であり、実際の応用において、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、形式及び細部に対して各種の改変を行うことができる。

Claims (10)

  1. 鏡筒、前記鏡筒内に収容されたレンズアセンブリ及び金属遮光素子を備え、前記鏡筒には、第1筒壁と、前記第1筒壁から折り曲げて延伸する第2筒壁とが設けられ、前記第1筒壁には第1通光孔が開設されている光学レンズであって、
    前記鏡筒には、コロイド収容溝が設けられ、前記コロイド収容溝には金属遮光素子を吸着するための磁気コロイドが注入されていることを特徴とする光学レンズ。
  2. 前記レンズアセンブリは、第1レンズを備え、前記金属遮光素子は、前記第1筒壁と前記第1レンズとの間に介設されていることを特徴とする請求項1に記載の光学レンズ。
  3. 前記第1筒壁には、前記第1レンズに対向する下表面が設けられ、前記コロイド収容溝は前記第1筒壁の下表面に開設されていることを特徴とする請求項2に記載の光学レンズ。
  4. 前記下表面は、前記第2筒壁に接続された接続面、及び前記接続面から前記レンズアセンブリに離れる方向へ折り曲げて延伸する延伸面を備え、前記コロイド収容溝は、前記第1筒壁の延伸面に開設されていることを特徴とする請求項3に記載の光学レンズ。
  5. 前記金属遮光素子は、第2通光孔が設けられた第1金属遮光シートを備え、前記第1金属遮光シートは、前記第1筒壁の接続面に当接する第1本体部と、前記第1本体部から前記レンズアセンブリに離れる方向へ折り曲げて延伸する第1凸起部とを備え、前記第1凸起部は前記磁気コロイドに接続されていることを特徴とする請求項4に記載の光学レンズ。
  6. 前記金属遮光素子は、少なくとも1つの、第3通光孔が設けられた第2金属遮光シートをさらに備え、前記第2金属遮光シートは、前記第1金属遮光シートと第1レンズとの間に設けられ、且つ前記第1レンズに当接する第2本体部と、前記第2本体部から前記レンズアセンブリに離れる方向へ折り曲げて延伸する第2凸起部とを備え、前記第1凸起部には、いくつかの第1切欠きが設けられ、前記第2凸起部には、いくつかの第2切欠きが設けられ、前記第1切欠きの、レンズアセンブリの光軸方向における投影は第2金属遮光シートに位置し、前記第2切欠きの、レンズアセンブリの光軸方向における投影は前記第1金属遮光シートに位置していることを特徴とする請求項5に記載の光学レンズ。
  7. 前記第1切欠きは前記第2通光孔と連通しており、前記第2切欠きは前記第3通光孔と連通していることを特徴とする請求項6に記載の光学レンズ。
  8. 前記コロイド収容溝は、前記第2筒壁の内表面に開設されていることを特徴とする請求項1に記載の光学レンズ。
  9. 前記内表面には段差部が設けられ、前記段差部は、第1段差環面、第2段差環面、及び垂直面を備え、前記垂直面は、前記第1段差環面及び前記第2段差環面にそれぞれ接続されており、前記第1段差環面の中心軸は前記第2段差環面の中心軸と重ね合わせており、且つ前記第1段差環面の直径は前記第2段差環面の直径よりも小さく、前記垂直面は前記第1段差環面及び前記第2段差環面の中心軸に垂直しており、前記コロイド収容溝は前記垂直面に開設されていることを特徴とする請求項8に記載の光学レンズ。
  10. 前記レンズアセンブリは、物体側から像側へ順に、第1レンズアセンブリと第2レンズアセンブリとを備え、前記段差部は、前記第1レンズアセンブリと第2レンズアセンブリとの間に位置していることを特徴とする請求項9に記載の光学レンズ。
JP2017035547A 2016-12-10 2017-02-27 光学レンズ Active JP6288804B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201621353522.0 2016-12-10
CN201621353522.0U CN206339821U (zh) 2016-12-10 2016-12-10 一种光学镜头

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6288804B1 true JP6288804B1 (ja) 2018-03-07
JP2018097331A JP2018097331A (ja) 2018-06-21

Family

ID=59308545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035547A Active JP6288804B1 (ja) 2016-12-10 2017-02-27 光学レンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10222574B2 (ja)
JP (1) JP6288804B1 (ja)
CN (1) CN206339821U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111624724A (zh) * 2019-02-27 2020-09-04 大立光电股份有限公司 相机模块及电子装置
JP2021012367A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド レンズモジュール

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107664802A (zh) * 2017-10-25 2018-02-06 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
TWI766899B (zh) * 2017-11-14 2022-06-11 揚明光學股份有限公司 鏡頭及其製造方法
CN111198465A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 三营超精密光电(晋城)有限公司 挡环及采用该挡环的镜头
WO2020258305A1 (zh) * 2019-06-28 2020-12-30 常州市瑞泰光电有限公司 镜头模组
WO2020258308A1 (zh) * 2019-06-28 2020-12-30 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜头模组
CN211531155U (zh) * 2019-07-11 2020-09-18 华为技术有限公司 一种镜头、摄像头和电子设备
CN112859274A (zh) * 2019-11-26 2021-05-28 三营超精密光电(晋城)有限公司 光学镜头及光学镜头的组装方法
WO2021184297A1 (zh) * 2020-03-19 2021-09-23 南昌欧菲精密光学制品有限公司 镜头和具有其的成像装置、电子设备
US20210302684A1 (en) * 2020-03-25 2021-09-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Spacer and lens assembly including spacer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073837A1 (fr) * 1999-05-28 2000-12-07 Nok Corporation Structure anti-lumiere
JP2006195452A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 振動特性と耐衝撃性が向上された焦点調節装置。
JP2006235549A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 鏡胴、鏡胴ユニット、および撮像装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101571618B (zh) * 2008-04-28 2012-05-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组、具有该镜头模组的相机模组及其组装方法
CN106324784B (zh) * 2015-06-17 2018-11-02 玉晶光电(厦门)有限公司 具有背胶型遮光组件的镜头

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073837A1 (fr) * 1999-05-28 2000-12-07 Nok Corporation Structure anti-lumiere
JP2006195452A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 振動特性と耐衝撃性が向上された焦点調節装置。
JP2006235549A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 鏡胴、鏡胴ユニット、および撮像装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111624724A (zh) * 2019-02-27 2020-09-04 大立光电股份有限公司 相机模块及电子装置
JP2021012367A (ja) * 2019-07-03 2021-02-04 エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド レンズモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20180164532A1 (en) 2018-06-14
US10222574B2 (en) 2019-03-05
CN206339821U (zh) 2017-07-18
JP2018097331A (ja) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288804B1 (ja) 光学レンズ
JP6820977B2 (ja) レンズモジュール
JP2017097314A (ja) レンズモジュール
TWI631409B (zh) 光路調整機構與光學機構
US10180555B2 (en) Shade and camera module having same
KR20160069714A (ko) 카메라 모듈
JP2018097335A (ja) 結像レンズ
TWM517331U (zh) 取像鏡頭、鏡頭模組及電子裝置
CN211236418U (zh) 成像镜头模块与电子装置
US20070247597A1 (en) Apparatus for adjusting position of mirror
JP6716770B1 (ja) レンズ及び電子機器
US20140168800A1 (en) Lens module
TW201816502A (zh) 光路調整機構
JP2018013750A (ja) レンズモジュール
JP6810210B2 (ja) レンズモジュール
TWI657307B (zh) 光路調整機構
JP2020027295A (ja) レンズモジュール
US10197800B2 (en) Optical lens
TWM554179U (zh) 光路調整機構
JP2020024396A (ja) 遮光板および当該遮光板を備えるレンズモジュール
TWI629504B (zh) 光路調整機構與光路調整元件
JPWO2019013068A1 (ja) 撮像装置
CN210123518U (zh) 镜头结构及投影装置
CN112839117B (zh) 电子设备
TW202307498A (zh) 光學鏡頭模組與電子裝置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6288804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250