JP2020024396A - 遮光板および当該遮光板を備えるレンズモジュール - Google Patents

遮光板および当該遮光板を備えるレンズモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2020024396A
JP2020024396A JP2019131076A JP2019131076A JP2020024396A JP 2020024396 A JP2020024396 A JP 2020024396A JP 2019131076 A JP2019131076 A JP 2019131076A JP 2019131076 A JP2019131076 A JP 2019131076A JP 2020024396 A JP2020024396 A JP 2020024396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
shielding
optical axis
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019131076A
Other languages
English (en)
Inventor
海龍 王
Hai Long Wang
海龍 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Technologies Pte Ltd
Original Assignee
AAC Technologies Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Technologies Pte Ltd filed Critical AAC Technologies Pte Ltd
Publication of JP2020024396A publication Critical patent/JP2020024396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、光学結像技術分野に関し、遮光板および当該遮光板を備えるレンズモジュールを提供する。【解決手段】本発明では、遮光板は、固定且つ遮光のための本体部と、遮光するための遮光アームとを備え、前記本体部は、物体側に近接する物体側面と、前記物体側面に対向設置される像側面と、前記物体側面と前記像側面とを接続し、光軸に近接する内周縁面とを備え、前記遮光アームは、前記内周縁面から前記光軸に向かって延在する。本発明による遮光板および当該遮光板を備えるレンズモジュールは、迷光と光漏れを防止できるとともに、生産コストを削減し、さらにレンズモジュールの光学性能と安定性を向上させることができる。【選択図】図2

Description

本発明は、光学結像技術分野に関し、特に遮光板および当該遮光板を備えるレンズモジュールに関する。
科学技術が絶えずに発展していることに伴い、電子機器が絶えずにインテリジェント化へ発展しており、ユーザが随時に撮影する需要を満たすために、デジタルカメラを除き、携帯型電子機器、例えばタブレットパソコン、携帯電話などにも撮像機能を有するレンズモジュールが配置されている。関連する技術におけるレンズモジュールは、レンズと、遮光するための遮光板とを備える。
本発明の発明者は、従来技術において、少なくとも以下の問題があると見だした。即ち、迷光と光漏れを防止するために、遮光板には遮光シートが取り付けられており、遮光シートの設置によって、遮光シートを取り付ける工程が追加され、生産のコストを増加させ、また、遮光シートを遮光板に取り付ける過程では、バリが生じやすく、遮光板と遮光シートとの組立がずれやすく、レンズの光学性能に影響するとともに、使用中に遮光シートと遮光板が変位する恐れがあり、レンズモジュールの安定性が高くない。
本発明における実施形態は、迷光と光漏れを防止できるとともに、生産コストを削減し、さらにレンズモジュールの光学性能と安定性を向上させることが可能な遮光板を提供することを目的とする。
上記技術的問題を解決するために、本発明における実施形態は、遮光板を提供し、当該遮光板は、固定且つ遮光のための本体部と、遮光するための遮光アームとを備え、前記本体部は、物体側に近接する物体側面と、前記物体側面に対向設置される像側面と、前記物体側面と前記像側面とを接続し、光軸に近接する内周縁面とを備え、前記遮光アームは、前記内周縁面から前記光軸に向かって延在する。
本発明における実施形態は、レンズモジュールをさらに提供し、当該レンズモジュールは、収容空間を有する鏡筒と、前記収容空間内に収容される光学ユニットとを備え、前記光学ユニットは、物体側に近接する第1レンズと、前記第1レンズの像側に設けられる第2レンズと、前記第2レンズの像側に設けられる第3レンズと、前記第3レンズの像側に設けられる第4レンズと、上記した遮光板とを備え、前記遮光板は、前記第3レンズと前記第4レンズとの間に設けられている。
本発明における実施形態は、従来技術に対して、本体部に遮光するための遮光アームを設けることにより、迷光と光漏れを防止し、遮光シートを別途取り付ける必要がなく、工程を減らし、コストを削減するとともに、従来技術において遮光シートを遮光板に取り付ける過程での組立のずれとバリの発生の問題を回避し、レンズモジュールの光学性能を向上させることができ、また、レンズモジュールの使用中に遮光シートと遮光板が変位する問題を回避し、レンズモジュールの安定性を向上させることができる。
また、前記遮光アームは、第1遮光アームと、第2遮光アームとを備え、前記第1遮光アームは、前記内周縁面における前記物体側面に近接する縁に設けられ、前記第2遮光アームは、前記内周縁面における前記像側面に近接する縁に設けられている。前記第1遮光アームをレンズからより近く設けることにより、迷光がレンズに進入することをより良く防止し、前記第2遮光アームを鏡筒口からより近く設けることにより、迷光が鏡筒に進入することをより良く防止して、レンズモジュールの光学性能を向上させることができる。
また、前記第1遮光アームは、像側に近接する第1表面と、前記第1表面に対向設置される第2表面と、前記第2表面の前記光軸に近接する側より前記光軸から離間する方向に向かって前記第1表面まで斜めに延在する第1端面とを備え、前記第2遮光アームは、像側に近接する第3表面と、前記第3表面に対向設置される第4表面と、前記第4表面の前記光軸に近接する側より前記光軸から離間する方向に向かって前記第3表面まで斜めに延在する第2端面とを備え、前記第1端面と前記光軸との距離は、前記第2端面と前記光軸との距離よりも小さい。このように設置することで、レンズモジュールの結像規則により合致することができ、レンズモジュールの結像品質を向上させることができる。
また、前記第1遮光アームは、像側に近接する第1表面をさらに備え、前記第1表面には、艶消し領域が設けられている。前記第1端面と前記光軸との距離が、前記第2端面と前記光軸との距離よりも小さいため、前記第1表面に艶消し領域が設けられることにより、迷光がレンズに進入することを大幅に防止することができる。
また、前記第1端面は、前記第1表面の光軸に近接する縁から前記光軸に近づく方向に沿って物体側に向かって延在し、かつ、前記第1端面には、艶消し領域が設けられている。このように設置することで、第1端面に入射する迷光をより良く吸収することができ、迷光をより良く防止することができる。
また、前記第2遮光アームは、像側に近接する第2表面をさらに備え、前記第2端面は、前記第2表面の光軸に近接する縁から前記光軸に近づく方向に沿って物体側に向かって延在し、かつ、前記第2端面には、艶消し領域が設けられている。このように設置することで、第2端面に入射する迷光をより良く吸収することができ、迷光をより良く防止することができる。
また、前記遮光アームと前記本体部は、一体成型される。
1つ又は複数の実施例をそれに対応する図面に示す図で例示的に説明するが、これらの例示的な説明は、実施例に対する限定するものではない。図面において、同じ参考のための数字符号を有する素子は、類似する素子として表示され、別途説明がない限り、図面における図は、比例に対する限定を構成しない。
本発明の第1実施形態に係る遮光板の断面構造を示す模式図である。 図1においてA箇所の局所拡大図である。 本発明の置き換え可能な実施形態に係る遮光板の断面構造を示す模式図である。 図3においてB箇所の局所拡大図である。 本発明の第2実施形態に係るレンズモジュールの断面構造を示す模式図である。 本発明の置き換え可能な実施形態に係るレンズモジュールの断面構造を示す模式図である。
本発明の目的、技術案および利点をより明瞭にするために、以下、図面を参照しながら、本発明の各実施形態をより詳しく説明する。ただし、本発明の各実施形態では、本発明をより良く理解するために、多くの技術的詳細が提示されている。しかしながら、これらの技術的詳細と下記各実施形態に基づく種々の変更および修正がなくても、本発明の特許請求の範囲において保護を求める技術案を実現し得ることは、当業者に理解されるであろう。
上記技術的問題を解決するために、本発明における実施形態は遮光板100を提供し、図1と図2に示すように、遮光板100は、レンズをを当接保持する本体部11と、遮光するための遮光アーム12とを備え、前記本体部11は、物体側に近接する物体側面111と、前記物体側面111に対向設置される像側面112と、前記物体側面111と前記像側面112とを接続し、光軸OO´に近接する内周縁面113とを備え、前記遮光アーム12は、前記内周縁面113から前記光軸OO´に向かって延在する。
本発明における実施形態は、従来技術に比べて、本体部11に遮光するための遮光アーム12を設けることにより、迷光と光漏れを防止することが実現され、遮光シートを別途追加する必要がなく、コストを削減させ、遮光シートの組立のずれおよびバリの発生の問題を回避し、レンズモジュールの光学性能を向上させ、また、レンズモジュールの使用中に遮光シートと遮光板100が変位する問題を回避し、レンズモジュールの安定性を向上させることができる。
本実施形態では、前記遮光アーム12は、第1遮光アーム121と第2遮光アーム122とを備え、前記第1遮光アーム121は、前記内周縁面113における前記物体側面111に近接する縁に設けられ、前記第2遮光アーム122は、前記内周縁面113における前記像側面112に近接する縁に設けられている。前記第1遮光アーム121をレンズからより近く設けることにより、迷光がレンズに進入することをより良く防止し、前記第2遮光アーム122を鏡筒口からより近く設けることにより、迷光が鏡筒に進入することをより良く防止し、レンズモジュールの光学性能を向上させることができる。
迷光と光漏れを防止する効果を奏することができるのであれば、第1遮光アーム121および/または第2遮光アーム122が内周縁面113の中間位置に設けられてもよいことは、理解され得る。
好ましくは、前記第1遮光アーム121は、像側に近接する第1表面121aと、前記第1表面121aに対向設置される第2表面121bと、前記第2表面121bの前記光軸OO´に近接する側より前記光軸OO´から離間する方向に向かって前記第1表面121aまで斜めに延在する第1端面121cとを備え、前記第2遮光アーム122は、像側に近接する第3表面122aと、前記第3表面122aに対向設置される第4表面122bと、前記第4表面122bの前記光軸OO´に近接する側より前記光軸OO´から離間する方向に向かって前記第3表面122aまで斜めに延在する第2端面122cとを備え、前記第1端面121cと前記光軸OO´との距離が、前記第2端面122cと前記光軸OO´との距離よりも小さい。遮光板100のスルーホールを通る光線が発散するものであるため、前記第1端面121cと前記光軸OO´との距離を前記第2端面122cと前記光軸OO´との距離よりも小さくすることにより、レンズモジュールの結像規則により合致し、結像するための光線をできる限り残し、レンズモジュールの結像品質を向上させることができる。
なお、前記第1表面121aには、艶消し領域が設けられている。前記第1端面121cと前記光軸OO´との距離が、前記第2端面122cと前記光軸OO´との距離よりも小さいため、多くの迷光が第1表面121aに反射されるので、前記第1表面121aに艶消し領域を設けることにより、迷光がレンズに進入することを大きく防止することができる。
本実施形態では、前記第1端面121cには、艶消し領域が設けられている。このように設置することで、第1端面121cに入射する迷光をより良く吸収することができ、迷光をより良く防止することができる。好ましくは、前記第2端面122cには、艶消し領域が設けられている。このように設置することで、第2端面122cに入射する迷光をより良く吸収することができ、迷光をより良く防止することができる。
前記第1端面121cおよび/または前記第2端面122cが、光軸OO´方向に延在してもよく、また、前記第1遮光アーム121と第2遮光アーム122における他の表面にも艶消し領域が設けられてもよいことは、理解され得る。
好ましくは、前記遮光アームと前記本体部が一体成型される。このように設置することで、一回の操作で、本体部と遮光アームを同時に形成することができ、製造工程を省略することができ、生産コストを節約することができる。
図3と図4に示すように、前記遮光アームが第1遮光アーム121のみを備えてもよく、前記第1遮光アーム121が、前記内周縁面113の前記物体側面111に近接する縁に設けられている。
理解できるように、前記第1遮光アーム121が内周縁面113の中間位置に設けられてもよく、遮光アーム12が3つや3つ以上であってもよく、いずれも同じ技術効果を奏することができ、ここでは説明を省略する。
本発明の第2実施形態がレンズモジュール300を提供し、図5に示すように、レンズモジュール300が、収容空間20を有する鏡筒13と、前記収容空間20内に収容される光学ユニット14とを備え、前記光学ユニット14は、物体側に近接する第1レンズ141と、前記第1レンズ141の像側に設けられる第2レンズ142と、前記第2レンズ142の像側に設けられる第3レンズ143と、前記第3レンズ143の像側に設けられる第4レンズ144と、上記した遮光板100とを備え、前記遮光板100は、前記第3レンズ143と前記第4レンズ144との間に設けられている。
理解できるように、図6に示すように、レンズモジュール400が上記した遮光板200を備えてもよい。具体的に、レンズモジュール400が、収容空間20を有する鏡筒13と、前記収容空間20内に収容される光学ユニット14とを備え、前記光学ユニット14が、物体側に近接する第1レンズ141と、前記第1レンズ141の像側に設けられる第2レンズ142と、前記第2レンズ142の像側に設けられる第3レンズ143と、前記第3レンズ143の像側に設けられる第4レンズ144と、上記した遮光板200とを備え、前記遮光板200が、前記第3レンズ143と前記第4レンズ144との間に設けられている。
上述した各実施形態は、本発明を実現するための具体的な実施例であり、当業者にとって、実際の応用では、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で形式や詳細を各種の改良を行うことが可能であると理解されるべきである。

Claims (8)

  1. 固定且つ遮光のための本体部を含む遮光板であって、
    遮光するための遮光アームをさらに備え、
    前記本体部は、物体側に近接する物体側面と、前記物体側面に対向設置される像側面と、前記物体側面と前記像側面とを接続し、光軸に近接する内周縁面とを備え、
    前記遮光アームは、前記内周縁面から前記光軸に向かって延在する、ことを特徴とする遮光板。
  2. 前記遮光アームは、第1遮光アームと、第2遮光アームとを備え、
    前記第1遮光アームは、前記内周縁面における前記物体側面に近接する縁に設けられ、
    前記第2遮光アームは、前記内周縁面における前記像側面に近接する縁に設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の遮光板。
  3. 前記第1遮光アームは、像側に近接する第1表面と、前記第1表面に対向設置される第2表面と、前記第2表面の前記光軸に近接する側より前記光軸から離間する方向に向かって前記第1表面まで斜めに延在する第1端面とを備え、
    前記第2遮光アームは、像側に近接する第3表面と、前記第3表面に対向設置される第4表面と、前記第4表面の前記光軸に近接する側より前記光軸から離間する方向に向かって前記第3表面まで斜めに延在する第2端面とを備え、
    前記第1端面と前記光軸との距離は、前記第2端面と前記光軸との距離よりも小さい、ことを特徴とする請求項2に記載の遮光板。
  4. 前記第1表面には、艶消し領域が設けられている、ことを特徴とする請求項3に記載の遮光板。
  5. 前記第1端面には、艶消し領域が設けられている、ことを特徴とする請求項4に記載の遮光板。
  6. 前記第2端面には、艶消し領域が設けられている、ことを特徴とする請求項5に記載の遮光板。
  7. 前記遮光アームと前記本体部は、一体成型される、ことを特徴とする請求項1に記載の遮光板。
  8. レンズモジュールであって、
    収容空間を有する鏡筒と、前記収容空間内に収容される光学ユニットとを備え、
    前記光学ユニットは、物体側に近接する第1レンズと、前記第1レンズの像側に設けられる第2レンズと、前記第2レンズの像側に設けられる第3レンズと、前記第3レンズの像側に設けられる第4レンズと、請求項1〜7のいずれか1項に記載の遮光板とを備え、
    前記遮光板は、前記第3レンズと前記第4レンズとの間に設けられている、ことを特徴とするレンズモジュール。
JP2019131076A 2018-08-06 2019-07-16 遮光板および当該遮光板を備えるレンズモジュール Pending JP2020024396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821262983.6U CN208907954U (zh) 2018-08-06 2018-08-06 一种遮光板及包含该遮光板的镜头模组
CN201821262983.6 2018-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020024396A true JP2020024396A (ja) 2020-02-13

Family

ID=66612867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019131076A Pending JP2020024396A (ja) 2018-08-06 2019-07-16 遮光板および当該遮光板を備えるレンズモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200041750A1 (ja)
JP (1) JP2020024396A (ja)
CN (1) CN208907954U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021000254A1 (zh) * 2019-07-02 2021-01-07 瑞声光学解决方案私人有限公司 遮光片及镜头模组
CN112462481B (zh) * 2019-09-09 2022-07-15 玉晶光电(厦门)有限公司 支撑组件与可携式光学成像镜头

Also Published As

Publication number Publication date
CN208907954U (zh) 2019-05-28
US20200041750A1 (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8985789B2 (en) Imaging lens capable of blocking stray light
TW201416788A (zh) 可消除雜散光線的成像鏡頭
KR20120068177A (ko) 렌즈 조립체
JP2017090875A (ja) レンズモジュール
JP6894477B2 (ja) 押さえ環およびレンズモジュール
JP2020027283A (ja) レンズモジュール
JP2020027282A (ja) レンズモジュール
TWM517331U (zh) 取像鏡頭、鏡頭模組及電子裝置
JP2021012367A (ja) レンズモジュール
JP2020024396A (ja) 遮光板および当該遮光板を備えるレンズモジュール
JP2018097339A (ja) レンズ及びレンズモジュール
JP6735056B2 (ja) レンズモジュール
JP2020027288A (ja) レンズモジュール
JP6764632B2 (ja) レンズモジュール及び電子機器
JP6882840B2 (ja) レンズモジュール
KR20150118591A (ko) 카메라 모듈
JP6810209B2 (ja) レンズモジュール
JP6456333B2 (ja) レンズモジュール
JP2020027295A (ja) レンズモジュール
JP6598405B2 (ja) レンズモジュール
JP2020027294A (ja) レンズモジュール
CN113219762A (zh) 遮光片、镜头模组及电子装置
JP6329603B2 (ja) レンズモジュール
JP2020027281A (ja) レンズモジュール
KR102466292B1 (ko) 카메라 및 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210104