JP6820977B2 - レンズモジュール - Google Patents

レンズモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6820977B2
JP6820977B2 JP2019130776A JP2019130776A JP6820977B2 JP 6820977 B2 JP6820977 B2 JP 6820977B2 JP 2019130776 A JP2019130776 A JP 2019130776A JP 2019130776 A JP2019130776 A JP 2019130776A JP 6820977 B2 JP6820977 B2 JP 6820977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
shielding sheet
lens module
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019130776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020021062A (ja
Inventor
海龍 王
海龍 王
Original Assignee
エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド
エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド, エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド filed Critical エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド
Publication of JP2020021062A publication Critical patent/JP2020021062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820977B2 publication Critical patent/JP6820977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

本発明は、光学結像分野に関し、特にレンズモジュールに関する。
近年、携帯型電子機器、例えば、スマート電子機器、タブレットコンピュータなどが急速に発展し、現代の人々の生活の中で満たされており、これに伴い、携帯型電子機器に搭載されるレンズモジュールも盛んに進化している。しかしながら、科学技術の進歩につれて、ユーザはレンズモジュールの結像品質に対する要求もますます高まっている。
本発明の発明者は、従来技術において少なくとも以下の問題が存在すると見出した。即ち、遮光シートが一般的に2つのレンズの間に挟持固定されるが、このような設計では、2つの嵌合するレンズ間の遮光シートの組立に一般に偏りが発生してしまい、レンズモジュールに入射する迷光を効果的に遮断することができないため、迷光が反射または屈折された後、最終的に結像面上に入射し、レンズモジュールの結像品質の低下を招く。
本発明は、レンズモジュール内の迷光を効果的に低減して、結像品質を向上させることができるレンズモジュールを提供することを目的とする。
上述した技術問題を解決するために、本発明の実施形態は、レンズモジュールを提供し、当該レンズモジュールは、鏡筒とレンズ群とを含み、前記鏡筒は、水平方向に延在する第1筒壁と、前記第1筒壁から折り曲げて延在する第2筒壁とを含み、前記レンズ群は、少なくとも、物体側から側へ順に前記鏡筒内に配置される第1レンズおよび第2レンズを含み、前記第2レンズは、中央位置にある光学部と、前記光学部を囲む周辺部とを含み、前記レンズモジュールは、前記鏡筒内に設けられ、かつ、前記第1レンズと前記第2レンズとの間に介設される遮光シートをさらに含み、前記遮光シートは、前記周辺部に嵌入固定されている。
本発明の実施形態は、従来技術に対して、レンズモジュールにおける遮光シートが隣り合う2つのレンズ間の相互の挟持によって固定されるのではなく、遮光シートを第2レンズの周辺部に嵌入固定するため、第1レンズと第2レンズとの間の遮光シートが不安定な固定によって組立に偏りが発生することを回避でき、レンズモジュールの安定性を向上しつつ、迷光による結像に対する影響を低減し、レンズモジュールの結像品質を向上させることができる。
また、前記周辺部は、物体側を向く物体側面と、像側を向く像側面と、前記物体側面と前記像側面とを接続する側表面とを含み、前記遮光シートは、前記物体側面内に嵌設されている。
また、前記物体側面は、前記第1レンズと互いに間隔をあけている第1表面と、前記第1レンズと互いに当接する第2表面とを含み、前記周辺部には、前記第1表面から前記像側面に向かって凹んでなる収容部が設けられており、前記遮光シートは、前記収容部内に嵌設されている。このような構造によれば、収容部内に嵌入固定される遮光シートが第1レンズに直接接触することがないため、第1レンズの作用力を受けることによって位置ずれが発生することが回避され、遮光件の組立に偏りが発生することをさらに回避できる。
また、前記第2表面は、前記第1表面の光軸から離間する縁より像側に近づき且つ前記光軸から離間する方向に向かって延在する第1当接面と、前記第1当接面の前記第1表面から離間する縁より前記第2筒壁に近づく方向に向かって延在する第2当接面とを含む。このように設けることによって、第2表面と第1レンズとの接触面積が大きくなり、第2レンズに第1レンズをより安定的に支持することができ、レンズモジュールの安定性を向上させる。
また、前記遮光シートは、中空リング状であり、前記遮光シートの外周縁は、前記収容部内に嵌入されている。
また、前記遮光シートは、接着剤で前記収容部内に固定されている。
また、前記第1レンズは、ガラスレンズである。
また、前記第2レンズは、プラスチックレンズである。
また、前記周辺部は、物体側を向く物体側面と、像側を向く像側面と、前記物体側面と前記像側面とを接続する側表面とを含み、前記遮光シートは、前記像側面内に嵌設されている。
本発明の実施形態に係るレンズモジュールの断面図である。 図1におけるA箇所を示す部分拡大図である。
以下、本発明の目の、技術案及び利点をより明瞭にするために、図面を参照しながら、本発明の各実施形態をより詳しく説明する。ただし、本発明の各実施形態において、読者が本発明をよりよく理解するために多くの技術の詳細が提出されるが、これらの技術の詳細と下記各実施形態に基づく種々の変更及び修正がなくても、本発明の特許請求の範囲において請求される技術案を実現し得ることは、当業者に理解されるべきである。
本発明的第1実施形態は、図1や図2に示すように、レンズモジュール100に関する。
レンズモジュール100は、鏡筒1とレンズ群2とを含み、鏡筒1は、水平方向に延在する第1筒壁11と、第1筒壁11から折り曲げて延在する第2筒壁12とを含み、レンズ群2は、少なくとも、物体側から側へ順に鏡筒1内に配置される第1レンズ21および第2レンズ22を含み、第2レンズ22は、中央位置にある光学部221と、光学部221を囲む周辺部222とを含み、レンズモジュール100は、鏡筒1内に設けられ、かつ、第1レンズ21と第2レンズ22との間に介設される遮光シート23をさらに含み、遮光シート23は、周辺部222に嵌入固定されている。


本発明の実施形態は、従来技術に対して、レンズモジュール100における遮光シート23は、隣り合う2つのレンズ間の相互の挟持によって固定されるのではなく、第2レンズ22の周辺部222に嵌入固定されているので、第1レンズ21と第2レンズ22との間の遮光シート23が不安定な固定によって組立に偏りが発生することを回避でき、レンズモジュール100の安定性を向上しつつ、迷光による結像に対する影響を低減し、レンズモジュール100の結像品質を向上させることができる。
具体的には、周辺部222は、物体側を向く物体側面2221と、像側を向く像側面2222と、物体側面2221と像側面2222とを接続する側表面2223とを含み、遮光シート23は、物体側面2221内に嵌設されている。
なお、本実施形態では、物体側面2221は、第1レンズ21と互いに間隔をあけている第1表面2221Aと、第1レンズ21と互いに当接する第2表面2221Bとを含み、周辺部222には、第1表面2221Aから像側面2222に向かって凹んでなる収容部2224が設けられており、遮光シート23は、収容部2224内に嵌設されている。このような構造によれば、収容部2224内に嵌入固定される遮光シート23が第1レンズ21に直接接触することがないため、第1レンズ21の作用力を受けることによって位置ずれが発生することが回避され、遮光件23の組立に偏りが発生することをさらに回避できる。
好ましくは、第2表面2221Bは、第1表面2221Aの光軸OO`から離間する縁より像側に近づき且つ光軸OO`から離間する方向に向かって延在する第1当接面2221Cと、第1当接面2221Cの第1表面2221Aから離間する縁より第2筒壁12に近づく方向に向かって延在する第2当接面2221Dとを含む。このように設けることによって、第2表面2221Bと第1レンズ21との接触面積が大きくなり、第2レンズ22に第1レンズ21をより安定的に支持することができ、レンズモジュール100の安定性を向上させる。
なお、本実施形態では、遮光シート23は、中空リング状であり、遮光シート23の外周縁は、収容部2224内に嵌入されている。
遮光シート23と第2レンズ22との間の安定性をさらに向上するために、遮光シート23が接着剤で収容部2224内に固定されることは、理解され得る。
具体的には、第1レンズ21は、ガラスレンズであり、第2レンズ22は、プラスチックレンズである。ガラスレンズは、光学的性質に優れ、傷がつきにくく、良好な光透過性および一定の屈折率を有し、プラスチックレンズは、軽量であり、破損しにくい。
本発明の他の可能な実施形態では、周辺部222は、物体側を向く物体側面2221と、像側を向く像側面2222と、物体側面2221と像側面2222とを接続する側表面2223とを含み、遮光シート23は、像側面2222に嵌設されている。
上述した各実施形態は、本発明を実現するための具体的な実施例であり、当業者にとって、実際の応用では、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で形式や詳細を各種の改良を行うことが可能であると理解されるべきである。

Claims (6)

  1. 鏡筒とレンズ群とを含むレンズモジュールにおいて、前記鏡筒は、水平方向に延在する第1筒壁と、前記第1筒壁から折り曲げて延在する第2筒壁とを含み、前記レンズ群は、少なくとも、物体側から側へ順に前記鏡筒内に配置される第1レンズおよび第2レンズを含み、前記第2レンズは、中央位置にある光学部と、前記光学部を囲む周辺部とを含むレンズモジュールであって、
    前記レンズモジュールは、前記鏡筒内に設けられ、かつ、前記第1レンズと前記第2レンズとの間に介設される遮光シートをさらに含み、
    前記遮光シートは、前記周辺部に嵌入固定され
    前記周辺部は、物体側を向く物体側面と、像側を向く像側面と、前記物体側面と前記像 側面とを接続する側表面とを含み、
    前記遮光シートは、前記物体側面内に嵌設されており、
    前記物体側面は、前記第1レンズと互いに間隔をあけている第1表面と、前記第1レン ズと互いに当接する第2表面とを含み、
    前記周辺部には、前記第1表面から前記像側面に向かって凹んでなる収容部が設けられ ており、
    前記遮光シートは、前記収容部内に嵌設されている、ことを特徴とするレンズモジュール。
  2. 前記第2表面は、前記第1表面の光軸から離間する縁より像側に近づき且つ前記光軸から離間する方向に向かって延在する第1当接面と、前記第1当接面の前記第1表面から離間する縁より前記第2筒壁に近づく方向に向かって延在する第2当接面とを含む、ことを特徴とする請求項に記載のレンズモジュール。
  3. 前記遮光シートは、中空リング状であり、
    前記遮光シートの外周縁は、前記収容部内に嵌入されている、ことを特徴とする請求項 に記載のレンズモジュール。
  4. 前記遮光シートは、接着剤で前記収容部内に固定されている、ことを特徴とする請求項 に記載のレンズモジュール。
  5. 前記第1レンズは、ガラスレンズである、ことを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載のレンズモジュール。
  6. 前記第2レンズは、プラスチックレンズである、ことを特徴とする請求項に記載のレンズモジュール。
JP2019130776A 2018-08-04 2019-07-15 レンズモジュール Active JP6820977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201821261987.2U CN208636492U (zh) 2018-08-04 2018-08-04 一种镜头模组
CN201821261987.2 2018-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021062A JP2020021062A (ja) 2020-02-06
JP6820977B2 true JP6820977B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=65740634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019130776A Active JP6820977B2 (ja) 2018-08-04 2019-07-15 レンズモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11287645B2 (ja)
JP (1) JP6820977B2 (ja)
CN (1) CN208636492U (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021000193A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 瑞声光学解决方案私人有限公司 一种镜头模组
CN110361910A (zh) * 2019-08-20 2019-10-22 浙江舜宇光学有限公司 一种镜头
CN112532814B (zh) * 2019-09-18 2022-08-16 宁波舜宇光电信息有限公司 潜望式摄像模组及电子设备
TWI731418B (zh) * 2019-09-25 2021-06-21 大立光電股份有限公司 成像鏡頭、相機模組及電子裝置
CN112731610B (zh) * 2019-10-12 2023-08-22 宁波舜宇光电信息有限公司 光学镜头及其组装方法和摄像模组
CN113219613A (zh) * 2021-04-15 2021-08-06 江西晶超光学有限公司 镜头、取像模组及电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4269334B2 (ja) * 2002-10-28 2009-05-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 撮像レンズ、撮像ユニット及び携帯端末
CN1734306A (zh) * 2004-08-09 2006-02-15 日立麦克赛尔株式会社 遮光片、光学仪器及遮光片的制造方法
CN102053325B (zh) * 2009-10-30 2013-07-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
JP2011158506A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Electric Co Ltd レンズモジュール及び撮影装置
CN104204886A (zh) * 2012-04-13 2014-12-10 柯尼卡美能达株式会社 透镜单元
CN103852851A (zh) * 2012-12-06 2014-06-11 玉晶光电(厦门)有限公司 可消除杂散光线的成像镜头
CN203745705U (zh) * 2014-01-13 2014-07-30 瑞声声学科技(常州)有限公司 镜头模组

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020021062A (ja) 2020-02-06
CN208636492U (zh) 2019-03-22
US20200041784A1 (en) 2020-02-06
US11287645B2 (en) 2022-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820977B2 (ja) レンズモジュール
TWI627460B (zh) 成像鏡頭、相機模組及電子裝置
KR101452045B1 (ko) 고해상도 촬상 광학계
KR101422910B1 (ko) 카메라용 광학계
JP5623566B2 (ja) レンズモジュール
US20160161699A1 (en) Lens module
JP2017097313A (ja) レンズモジュール
US10241294B2 (en) Infrared ray-tracing lens module
CN113009692B (zh) 近眼光场显示装置
US20200166726A1 (en) Lens module
KR20200069277A (ko) 렌즈 모듈
CN110007425A (zh) 光学成像系统
JP2018013750A (ja) レンズモジュール
JP6456333B2 (ja) レンズモジュール
JP6820979B2 (ja) レンズおよび当該レンズを含むレンズモジュール
JP6810210B2 (ja) レンズモジュール
JP6691724B2 (ja) レンズモジュール
US11513317B2 (en) Lens device under cover glass and lens assembly
JP6329603B2 (ja) レンズモジュール
KR20150002557A (ko) 고해상도 촬상 광학계
CN113777734A (zh) 镜头组件、镜头模块及电子装置
CN108169899B (zh) 穿戴式显示装置及其显示模块
US9933591B2 (en) Lens module
US20180017755A1 (en) Lens Module
KR20180042182A (ko) 카메라용 광학계

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250