JP6691724B2 - レンズモジュール - Google Patents

レンズモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6691724B2
JP6691724B2 JP2018248843A JP2018248843A JP6691724B2 JP 6691724 B2 JP6691724 B2 JP 6691724B2 JP 2018248843 A JP2018248843 A JP 2018248843A JP 2018248843 A JP2018248843 A JP 2018248843A JP 6691724 B2 JP6691724 B2 JP 6691724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
buffer layer
hole
lens barrel
image side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018248843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019139214A (ja
Inventor
傳冬 韋
傳冬 韋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Technologies Pte Ltd
Original Assignee
AAC Technologies Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Technologies Pte Ltd filed Critical AAC Technologies Pte Ltd
Publication of JP2019139214A publication Critical patent/JP2019139214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691724B2 publication Critical patent/JP6691724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は光学レンズ分野に関し、特にレンズモジュールに関する。
近年、科学技術が絶えずに進歩しているにつれて、電子機器が絶えずにスマート化に向かって発展していき、デジタルカメラ以外に、例えば、タブレットパソコン、携帯電話などの携帯型電子機器にもレンズモジュールが配置されている。従来技術では、レンズモジュールは一般的に鏡筒、鏡筒内に収容されたレンズ及び鏡筒を収容するためのレンズホルダを備える。
本発明の発明者は以下の問題を発見した。即ち、従来技術における鏡筒がレンズホルダに組み込まれた後、鏡筒がねじ山又は位置規制構造によってレンズホルダの内部に拘束され、螺合による作用力又は位置規制構造による作用力が小さい場合、鏡筒が安定的に固定されず、軸方向に揺れることによって、レンズモジュールの構造の安定性が悪くなる。従って、上記問題を解決するために、新型のレンズモジュールを提供する必要がある。
本発明の目的は、レンズモジュールの安定性を向上させることが可能なレンズモジュールを提供することにある。
上記技術的問題を解決するために、本発明の実施形態により、レンズモジュールが提供され、当該レンズモジュールは、収容空間を有するレンズホルダ、収容空間内に設けられた鏡筒、及び鏡筒内に設けられたレンズを備え、レンズホルダには、収容空間内に延在して形成された、鏡筒の像側に位置する支持部が形成されており、レンズモジュールは、鏡筒の像側に設けられた緩衝層をさらに備え、鏡筒は、緩衝層を介して支持部に当接している。
本発明の実施形態は従来技術に対して、緩衝層が設けられ、鏡筒が緩衝層によって支持部に当接することにより、鏡筒とレンズホルダとの間の相互作用力が小さい場合、緩衝層が鏡筒に物体側へ向かう支持力を与え、鏡筒がレンズホルダ内で揺れることを回避することができ、レンズモジュールの安定性を向上させる。
また、支持部は、物体側に近接する物体側面と像側に近接する像側面とを備え、物体側面が像側面に向かって延在することによって段差孔が形成され、緩衝層は、物体側面に当接している。
また、段差孔は、物体側から像側へ向かって設けられた1段孔と2段孔とを備え、1段孔の口径は、2段孔の口径よりも小さい。
また、レンズに対向する通光孔は、緩衝層によって囲まれて形成され、通光孔の口径は、1段孔の口径よりも大きい。
また、緩衝層は、リング状をなしている。緩衝層がリング状をなすことにより、光線はリング状の緩衝層の中央を通過することができ、光線を遮断して光線がレンズホルダの像側に近接する画像センサに結像することに影響を及ぼすことを回避することができる。
また、段差孔は、物体側から像側に向かって設けられた1段孔と2段孔とを備え、2段孔の口径は、1段孔の口径よりも小さい。
また、フィルタをさらに備え、フィルタは1段孔内に設けられている。
また、緩衝層は、フィルタに当接している。
また、レンズに対向する通光孔は、緩衝層によって囲まれて形成され、通光孔の口径は、1段孔の口径よりも小さい。
また、緩衝層は円形状をなし、緩衝層によって囲まれて形成された通光孔は角形をなす。
また、緩衝層は、黒色のコーディングが設けられたハニカム状スポンジである。黒色のコーディングは、レンズホルダ内における迷光を吸収することができ、結像の品質を向上させる。
本発明の第1実施形態に係るレンズモジュールの断面図である。 本発明の第1実施形態に係るレンズモジュールの分解図である。 本発明の第2実施形態に係るレンズモジュールの断面図である。 本発明の第2実施形態に係るレンズモジュールの分解図である。
本発明の目的、解決手段及びメリットがより明瞭になるように、本発明の各実施形態を図面を参照しながら以下に詳細に説明する。しかし、本発明の各実施形態において、本発明が良く理解されるように多くの技術的詳細が提出されたが、それらの技術的詳細および以下の各実施形態に基づく各種の変化及び修正が存在しなくとも、本発明の保護しようとするものを実現可能であることは、当業者に理解されるべきである。
本発明の第1実施形態はレンズモジュール100に関する。図1と図2に示すように、レンズモジュール100が、一体に設けられたレンズホルダ11、鏡筒12及びレンズ13を備え、レンズホルダ11が収容空間110を有し、鏡筒12がレンズホルダ11の収容空間110内に設けられ、レンズ13が鏡筒12内に設けられている。レンズホルダ11が収容空間110内へ延在する支持部112を有し、支持部112が鏡筒12の像側に位置し、レンズモジュール100が緩衝層14をさらに備え、緩衝層14が鏡筒12の像側に設けられ、鏡筒12が緩衝層14を介して支持部112に当接している。
本発明の実施形態では、従来技術に対して、緩衝層14が設けられ、鏡筒12が緩衝層14を介して支持部112に当接することにより、鏡筒12とレンズホルダ11との間の相互作用力が小さい場合、緩衝層14が鏡筒12に物体側へ向かう支持力を与え、鏡筒12がレンズホルダ11内で揺れることを回避して、レンズモジュール100の安定性を向上させる。
なお、鏡筒12を持ち上げるように緩衝層14を設けることにより、鏡筒11内における、像側に近接する最後のレンズ131の像側がレンズホルダ内における支持部112に強く接触して摩耗することを回避することができる。
具体的には、支持部112がレンズホルダ11の内壁111から光軸OO´に近づく方向へ延在する。好ましくは、支持部112がレンズホルダ11の内壁111から光軸OO´に近づき、且つ光軸OO´に垂直する方向に向かって延在し、このように設けると、支持部112が緩衝層14に対して安定的な支持力を与えて、緩衝層14が支持部に安定的に設けられることを保証することができる。
さらに、支持部112が物体側に近接する物体側面1121と像側に近接する像側面1122とを備え、物体側面1121が像側面1122に向かって延在することにより、段差孔1123が形成され、緩衝層14が物体側面1121に当接している。
好ましくは、段差孔1123が、物体側から像側へ向かって設けられた1段孔1123aと2段孔1123bとを備え、1段孔1123aの口径が2段孔1123bの口径よりも小さい。
なお、レンズ13に対向する通光孔140が緩衝層14によって囲まれて形成されており、通光孔140の口径が1段孔1123aの口径よりも大きい。1段孔1123aの口径が通光孔140の口径よりも小さいため、結像に必要な光が1段孔1123aを通過することを保証するとともに、迷光が1段孔1123aを通過して結像の品質に影響を及ぼすことを回避することができる。
本実施形態では、緩衝層14がリング状をなしている。緩衝層14がリング状をなすことにより、光線がリング状の緩衝層14の中央を通ることを可能にし、光線を遮断して光線がレンズホルダ11の像側に近接する画像センサに結像することに影響を及ぼすことを回避することができる。
なお、緩衝層14は、黒色のコーディングが設けられたハニカム状スポンジである。スポンジは変形可能であり、一定の弾性を有し、それに接触する鏡筒12に上向きの弾性力を与えることができ、そのため、鏡筒12とレンズホルダ11との間の相互作用力が小さい場合、鏡筒12がレンズホルダ11内で揺れるおそれがある問題を回避することができる。理解されるように、他の実施形態では、緩衝層14は、例えば、ゴムなどの弾性力を提供可能な他の構造であってもよい。スポンジが黒色であることにより、スポンジがレンズホルダ11に近接する内壁111上の迷光を吸収できることを確保することができ、鏡筒12の物体側から入射した光線がレンズホルダ11の像側における画像センサに結像する品質を向上させる。なお、本実施形態では、黒色のコーディングがスポンジの表面に形成されてもよく、或いは、スポンジの全体が黒色であってもよい。
本実施形態では、緩衝層14は、接合剤により鏡筒12とレンズホルダ11に固定されている。緩衝層14は、鏡筒12の像側とレンズホルダ11の支持部112にそれぞれ接触しており、接合剤により緩衝層14を鏡筒12とレンズホルダ11に固定することにより、緩衝層14が変位することを回避して、レンズモジュール100の安定性をさらに向上させることが可能である。
好ましくは、接合剤は糊(のり)であってもよい。糊が安価であるため、糊を粘結剤として用いて緩衝層14を鏡筒12とレンズホルダ11に固定する場合、コストを低減することができる。当然ながら、他の実施形態では、両面テープで緩衝層14を鏡筒12とレンズホルダ11に固定してもよく、安価であり、低コストであるメリットも有する。
本実施形態では、鏡筒12とレンズホルダ11は螺合により固定されている。鏡筒12の外壁に雄ネジが設けられ、レンズホルダ11の内壁111に雌ネジが設けられている。レンズモジュール100を組み立てる際、鏡筒12の像側が緩衝層14に当接するまで、鏡筒12がレンズホルダ11内に螺入される。
なお、レンズモジュール100はフレキシブル回路基板15をさらに備え、フレキシブル回路基板15はレンズホルダ11の像側に設けられ、且つ、レンズホルダ11に当接している。
本発明の第2実施形態はレンズモジュール200に関する。当該レンズモジュール200は、別体で設けられたレンズホルダ21、鏡筒22及びレンズ23を備える。図3と図4に示すように、第2実施形態は第1実施形態とほぼ同じであり、相違点は以下の通りであり、即ち、第1実施形態では、段差孔1123の1段孔1123aの口径は2段孔1123bの口径よりも大きく、緩衝層14の通光孔140の口径は1段孔1123aの口径よりも大きいことに対して、第2実施形態では、段差孔2123は、物体側から像側へ向かって設けられた1段孔2123aと2段孔2123bとを備え、2段孔2123bの口径は1段孔2123aの口径よりも小さく、レンズモジュール200はフィルタ26をさらに備える。
具体的に、フィルタ26は1段孔2123a内に設けられている。
さらに、緩衝層24がフィルタ26に当接することにより、フィルタ26が緩衝層24に対して上向きの支持力を与えるようになり、緩衝層24の安定化に有利である。
なお、レンズ23に対向する通光孔240が緩衝層24によって囲まれて形成され、通光孔240の口径が1段孔2123aの口径よりも小さく、これによって、緩衝層が鏡筒22の通光孔220からレンズホルダ21内に入射した迷光を遮断して、レンズホルダ21内のフィルタ26の像側に位置する画像センサの結像の品質に影響を及ぼすことを回避することができる。
本実施形態では、緩衝層24は円形状をなし、緩衝層24に囲まれて形成された通光孔240は角形をなしている。
なお、レンズモジュール200はフレキシブル回路基板25をさらに備え、フレキシブル回路基板25はレンズホルダ21の像側に設けられ、且つ、レンズホルダ21に当接している。
当業者であれば分かるように、上記各実施形態が本発明を実現するための具体的な実施形態であり、実際の応用において、本発明の要旨と範囲から逸脱しない限り、形式及び詳細に対する各種の変更は可能である。

Claims (6)

  1. 収容空間を有するレンズホルダ、前記収容空間内に設けられた鏡筒及び前記鏡筒内に設けられたレンズを備えるレンズモジュールであって、
    前記レンズホルダには、前記収容空間内に延在して形成された、前記鏡筒の像側に位置する支持部が形成されており、前記レンズモジュールは、前記鏡筒の像側に設けられた緩衝層をさらに備え、前記鏡筒は、前記緩衝層を介して前記支持部に当接し、
    前記支持部は、物体側に近接する物体側面と像側に近接する像側面とを備え、前記物体側面が前記像側面に向かって延在することによって段差孔が形成され、前記緩衝層は、前記物体側面に当接し、
    前記段差孔は、物体側から像側に向かって設けられた1段孔と2段孔とを備え、前記2段孔の口径は、前記1段孔の口径よりも小さいことを特徴とするレンズモジュール。
  2. フィルタをさらに備え、前記フィルタは、前記1段孔内に設けられていることを特徴とする請求項に記載のレンズモジュール。
  3. 前記緩衝層は、前記フィルタに当接していることを特徴とする請求項に記載のレンズモジュール。
  4. 前記レンズに対向する通光孔は、前記緩衝層によって囲まれて形成され、前記通光孔の口径は、前記1段孔の口径よりも小さいことを特徴とする請求項に記載のレンズモジュール。
  5. 前記緩衝層は、円形状をなし、前記緩衝層によって囲まれて形成された前記通光孔は、角形をなしていることを特徴とする請求項に記載のレンズモジュール。
  6. 前記緩衝層は、黒色のコーディングが設けられたハニカム状スポンジであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のレンズモジュール。
JP2018248843A 2018-02-09 2018-12-31 レンズモジュール Active JP6691724B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201820249592.4 2018-02-09
CN201820249592.4U CN208026957U (zh) 2018-02-09 2018-02-09 镜头模组

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019139214A JP2019139214A (ja) 2019-08-22
JP6691724B2 true JP6691724B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=63905647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248843A Active JP6691724B2 (ja) 2018-02-09 2018-12-31 レンズモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10602042B2 (ja)
JP (1) JP6691724B2 (ja)
CN (1) CN208026957U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021120159A1 (zh) * 2019-12-20 2021-06-24 诚瑞光学(常州)股份有限公司 镜头结构及涂墨方法
CN113848599B (zh) * 2020-06-28 2023-07-28 宁波舜宇光电信息有限公司 镜头保护元件及摄像模组的组装方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004049058A1 (ja) * 2002-10-24 2004-06-10 Sony Corporation 光学ユニット及びその光学ユニットを備えた撮像装置
JP4303056B2 (ja) * 2003-07-29 2009-07-29 シチズンファインテックミヨタ株式会社 固体撮像装置
KR100617680B1 (ko) * 2003-12-31 2006-08-28 삼성전자주식회사 카메라 렌즈 모듈의 렌즈 홀더 장치
JP2005354150A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置及び該撮像装置を備えた携帯端末
TWI275853B (en) * 2005-02-25 2007-03-11 Asia Optical Co Inc Lens module with dust- proof function
JP2006284841A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Seiko Precision Inc 固体撮像装置
US7469100B2 (en) * 2005-10-03 2008-12-23 Flextronics Ap Llc Micro camera module with discrete manual focal positions
JP2007274542A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sony Corp 撮像装置および携帯電話機
JP4344761B2 (ja) * 2007-06-15 2009-10-14 シャープ株式会社 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
JP4621748B2 (ja) * 2008-02-28 2011-01-26 シャープ株式会社 固体撮像装置およびそれを備えた電子機器
KR101056111B1 (ko) * 2009-07-09 2011-08-11 엘지이노텍 주식회사 오토 포커스 카메라 모듈
US20120069165A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Seung-Lyul Choi Location-based av flashlight and method of displaying map related video thereof
US9028159B2 (en) * 2011-05-12 2015-05-12 Nan Chang O-Film Optoelectronics Technology Ltd Camera module with threadless lens barrel engagement design
US9703176B2 (en) * 2014-01-20 2017-07-11 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module for providing operational convenience
JP6035687B2 (ja) * 2014-08-29 2016-11-30 Smk株式会社 カメラモジュール
JP6411151B2 (ja) * 2014-09-25 2018-10-24 日本電産コパル株式会社 光学ユニット及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10602042B2 (en) 2020-03-24
CN208026957U (zh) 2018-10-30
US20190253588A1 (en) 2019-08-15
JP2019139214A (ja) 2019-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102424791B1 (ko) 컴팩트 폴디드 카메라 구조
TW201908793A (zh) 成像鏡頭、相機模組及電子裝置
KR20090062472A (ko) 카메라 모듈
JP6820977B2 (ja) レンズモジュール
US11314101B2 (en) Optical driving mechanism having curved connecting surface and assembly method for the same
JP6810206B2 (ja) レンズモジュール
JP2017097314A (ja) レンズモジュール
JP6691724B2 (ja) レンズモジュール
JP2017090875A (ja) レンズモジュール
JP2020086447A (ja) レンズモジュール
KR20230060436A (ko) 렌즈 어셈블리 및 이를 포함하는 이미징 장치 및 전자 장치
US11994736B2 (en) Imaging lens assembly, image capturing device and electronic device
US11209718B2 (en) Lens module
JP6456333B2 (ja) レンズモジュール
JP6810210B2 (ja) レンズモジュール
JP6667036B2 (ja) レンズモジュール
JP6967554B2 (ja) レンズモジュール
US11016225B2 (en) Lens module
TW202146961A (zh) 鏡頭組件、鏡頭模塊及電子裝置
KR102493390B1 (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함하는 광학 기기
CN209387951U (zh) 镜头模组
KR20230026092A (ko) 폴디드 광학계를 포함하는 카메라 모듈
JP2024502927A (ja) カメラモジュールおよびこれを含む電子装置
KR20230024102A (ko) 카메라 모듈을 포함하는 전자 장치
CN116264845A (zh) 包括折叠光学系统的相机模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190325

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200316

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250