JP2006284841A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006284841A
JP2006284841A JP2005103676A JP2005103676A JP2006284841A JP 2006284841 A JP2006284841 A JP 2006284841A JP 2005103676 A JP2005103676 A JP 2005103676A JP 2005103676 A JP2005103676 A JP 2005103676A JP 2006284841 A JP2006284841 A JP 2006284841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
solid
state imaging
lens holder
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005103676A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Katsumata
稔 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Precision Inc
Original Assignee
Seiko Precision Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Precision Inc filed Critical Seiko Precision Inc
Priority to JP2005103676A priority Critical patent/JP2006284841A/ja
Publication of JP2006284841A publication Critical patent/JP2006284841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、デジタルカメラ、携帯電話あるいは携帯用パーソナルコンピュータに搭載される固体撮像装置において、コンパクト化、軽量化、簡易化という設計思想を損なうことなく、レンズへの防塵および衝撃に対する強度の向上を目的とする。
【解決手段】レンズ4と、レンズを保持するレンズホルダ5と、レンズホルダ5をレンズ4の光軸に沿ってレンズ繰り込み位置及びレンズ繰り出し位置に移動可能に保持するベース部材6とを有し、レンズホルダ5がレンズ繰り込み位置に位置するときには、レンズホルダ5がベース部材6に当接した状態で保持されることを特徴とする。これにより、簡易な構成でレンズへの防塵、衝撃強度を高めることが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、デジタルカメラ、携帯電話あるいは携帯用パーソナルコンピュータに搭載される固体撮像装置に関する。
近年、デジタルカメラ、携帯電話あるいは携帯用パーソナルコンピュータに固体撮像装置を搭載して、この固体撮像装置で撮像した画像や映像を、それらのデバイスのデータ通信機能などを利用して、送受信することが一般的になりつつある。そのため、利用者は固体撮像装置を搭載した種々のデバイスを携帯して持ち歩き、さまざまな環境で使用することが増えてきている。
一方で、このような要求に応じるために、固体撮像装置を搭載したデジタルカメラ、携帯電話あるいは携帯用パーソナルコンピュータは、年々コンパクト化、軽量化が促進されており、それと同時に衝撃に対する強度や機能の高度化が要求されてきている。
このような要望に応えるためには、簡単な構造でレンズ鏡筒と固体撮像素子のカバー部材との間隙の遮光、防水、防滴機能を有するカメラが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、複数の撮影レンズを保持する複数の鏡筒の間に炭化処理したテトラフルオロエチレン樹脂粉末を表面に含むゴム材料からなる遮蔽手段を設けることによって、遮光性や防水性の向上を実現するものがある(例えば、特許文献2参照)。
さらに、複数のレンズの光軸方向の相対移動に連動して伸縮する蛇腹状の遮光及び防塵手段とを有する鏡筒機構により、遮光および防塵機能を実現させるものもある(例えば、特許文献3参照)。
特開2001−42407号公報 特開2001−4895号公報 特開2004−233381号公報
しかしながら、上述の特許文献1のように、レンズ鏡筒と外装との間隙の遮光、防水、防滴しても、内部で発生し、レンズに付着するゴミに対しては、有効ではない。
また、上述の特許文献2のように、炭化処理したテトラフルオロエチレン樹脂粉末を表面に含むゴム材料からなる遮蔽手段を設けることは、コストアップとなってしまう。
さらに、上述の特許文献3のように、ユニットの光軸方向の相対移動に連動して伸縮する蛇腹状の遮光及び防塵手段では、コンパクト化、軽量化に対応することができない。
そのため、コンパクト化、軽量化されたデジタルデバイスに搭載された固体撮像装置に対して、レンズや撮像素子やフィルタへの防塵を図るとともに、衝撃に対する強度を高めることを、簡易な構造によって、実現する必要がある。
本発明は、以上の問題を鑑み、コンパクト化、軽量化、簡易化という設計思想を損なうことなく、レンズへの防塵および衝撃に対する強度の向上を、実現するものである。
上記目的を達成するため、本願における固体撮像装置は、レンズと、前記レンズを保持するレンズホルダと、前記レンズホルダを前記レンズの光軸に沿ってレンズ繰り込み位置及びレンズ繰り出し位置に移動可能に保持するベース部材とを有し、前記レンズホルダが前記レンズ繰り込み位置に位置するときには、前記レンズホルダが前記ベース部材に当接して保持されることを特徴とする。
上述のベース部材の前記レンズホルダとの当接部又は前記レンズホルダの前記ベース部材との当接部には、弾性部が設けられてもよい。
前記当接部を前記ベース部材又は前記レンズホルダに一体的に設けてもよい。
レンズや撮像素子やフィルタへの防塵を図るとともに、衝撃に対する強度を高めることが可能となる。
図1は、実施形態1に使用される固体撮像装置の断面図である。実施形態1で用いられる固体撮像装置1は、基板2、外装3、レンズ4、レンズホルダ5、ベース部6、ガイド部7、送りねじ8、撮像素子9およびフィルタ10から構成される。
固体撮像装置1は、デジタルカメラ、携帯電話あるいは携帯型パーソナルコンピュータなどに用いられる。基板2は、平板状の回路基板であって、基板2上に電気的に接続された例えばCCD(Charge Coupled Device)からなる撮像素子9が設けられている。実施形態1においては、基板2は、電気配線を介して、カメラモジュールのフレキシブルプリント基板(図示せず。)に接続されている。
外装3は、カメラモジュールの外周を覆うカバーであって、固体撮像装置1は、このカメラモジュールの外装3に収納されている。なお、この外装3は、携帯電話などの外周を覆うカバーであってもよい。
レンズ4は、光学レンズで、レンズ4が被写体を結像する焦点位置には、撮像素子9が位置する。レンズホルダ5は、上述のレンズ4を固定する部材である。
基板2上には、ベース部6、ガイド部7および送りねじ8からなるホルダが搭載してあり、このホルダの下部に撮像素子9が配置され、この撮像素子9を包囲するようにベース部6は形成されている。ホルダの上部は、光軸を中心とする円筒形状に形成してあり、この円筒部分の内周面に、ガイド部7および送りねじ8が配置されている。そして、送りねじ8を回転させることによって、上述のレンズホルダ5が、ガイド部7に沿って光軸方向に移動可能にしている。これにより、レンズホルダ5がレンズ繰り込み位置及びレンズ繰り出し位置に移動可能となっている。ガイド部7は、外装3およびベース部6によって固定されている。
撮像素子9は、基板2上に電気的に接続された例えばCCDからなる撮像素子である。上述のレンズホルダ5によって固定されたレンズ4が、撮像素子9に被写体像を結像する。レンズ4が被写体を結像する焦点位置は、各部品の寸法公差や組立精度等によって、個々の撮像装置毎に異なる。そのため、撮像素子9に正確に結像させるためには、最終組立の際にピントの初期調整が必要になる。
フィルタ10は、NDフィルタ又はIRカットフィルタ等でありホルダのベース部6上に、撮像素子9と対向するように配置されている。
本発明において、レンズホルダ5は、固体撮像装置の電源がOFFにされるレンズ繰り込み時に、上述の光軸方向の内、ホルダのベース部6側の方向へ、ガイド部7に沿って移動し、レンズ繰り込み位置に位置したときにはホルダのベース部6に当接した状態で保持される。これによって、本発明では、コンパクト化、軽量化されたデジタルデバイスに搭載された固体撮像素子に対して、レンズへの防塵を図るとともに、衝撃に対する強度を高めることができる。
また、蛇腹構造などの特殊な部材を用いることなく、簡易な構造によって、上述の効果を実現することができる。
固体撮像装置1は、デジタルカメラあるいは携帯電話などの携帯電子デバイスに用いられ、その装置の不使用時に、レンズホルダ5は、送りねじ8が駆動することによって、ガイド部7に沿って基板2方向へと繰り込まれ、ホルダのベース部6に当接した状態で格納される。そのため、携帯する際の振動でゴミ等が発生しても装置内部のセンサ、レンズなどへのゴミの付着を防止することができる。
さらに、携帯電子デバイスを落としてしまったような場合であっても、落下時の衝撃がベース部6に均一にかかるため、レンズ4、レンズホルダ5、ガイド部7および送りねじ8への衝撃が低減される。
また、光学レンズが複数ある場合において、それぞれのレンズは密着して、ホルダのベース部に当接した状態で保持するようにしてもよい。これにより、簡易な構造で複数のレンズ4およびレンズホルダ5への防塵効果および落下時の衝撃を低減させることができる。
図2は、固体撮像装置1が搭載されるデジタルカメラあるいは携帯電話などの携帯電子デバイスの不使用時に、レンズホルダ5が、送りねじ8が駆動することによって、ガイド部7に沿って、基板2方向へと繰り込まれる途中の状態を表わす断面図である。
この状態であっても、レンズホルダ5によって保持されるレンズ4は、外装3の方向から、基板2方向に繰り込まれているため、外部からの直接のゴミの付着を、ある程度防止することができる。
図3は、実施形態1に使用される固体撮像装置の断面図である。本図では、図2の途中段階から、さらにレンズホルダ5が、基板2方向へと繰り込まれ、ホルダのベース部6に当接した状態で、完全に保持されている状態である。
当接部30および当接部31は、それぞれレンズホルダ5と当接する部分である。レンズホルダ5の下部全体がベース部6に当接するため、レンズ4とフィルタ10との間が完全に塞がれ、外部で発生したゴミが中に入ることはない。
これにより、コンパクト化、軽量化されたデジタルデバイスに搭載された固体撮像素子に対して、レンズへの防塵を図ることができる。それとともに、本図に示すような簡易な構造によって、これらデジタルデバイスに与えられた衝撃に対し、固体撮像装置1の強度を、飛躍的に高めることができる。
図4は、実施形態2に使用される固体撮像装置の断面図である。実施形態2で用いられる固体撮像装置40と上述の実施形態1との相違点は、当接部材41を、新たに設けた点である。当接部材41は、弾性体を材料とする当接部材を用いている。
当接部材41を用いることにより、レンズホルダ5とベース部6の当接部の密着度を向上させることができる。
なお、当接部材41は、ベース部6と一体的に形成された突起であってもよい。この場合は、送りねじ8の食いつきを防止することができる。
さらに、当接部材41は、レンズホルダ5に設けられていてもよい。
図5は、実施形態2で使用されるカメラモジュールの外観図である。カメラモジュール50は、固体撮像装置51、多層フレキシブルプリント基板52および接続部53から構成される。
カメラモジュール50は、デジタルカメラあるいは携帯電話などの携帯電子デバイスに用いられる。
固体撮像装置51は、実施形態1または2の固体撮像装置1と同様に、基板2、外装3、レンズ4、レンズホルダ5、ベース部6、ガイド部7、送りねじ8、撮像素子9およびフィルタ10から構成される。
そして、装置の不使用時に、レンズホルダ5は、送りねじ8が駆動することによって、ガイド部7に沿って基板2方向へと繰り込まれ、ホルダのベース部6に当接した状態で格納される。そのため、カメラモジュール50を搭載したデバイスを携帯する際の振動でゴミが発生しても、カメラモジュール50の内部のセンサ、レンズなどへのゴミの付着を防止することができる。
さらに、カメラモジュール50を搭載したデバイスを落としてしまったような場合であっても、落下時の衝撃がベース部6に均一にかかるため、レンズ4、レンズホルダ5、ガイド部7および送りねじ8への衝撃が低減される。
多層フレキシブルプリント基板52は、電気配線を介して、基板2と接続されている。多層フレキシブルプリント基板52は、多層のケーブルが基板と一体化しており、全層とも基材が主としてポリイミドで形成されている。接続部53は、カメラモジュール50が搭載されるデバイスのコントロール部と接続される。
また、カメラモジュール50は、本発明のCCDに、さらにオートフォーカス機構、ズーム機構、シャッタ機構およびマクロ機構などを、付加したものであってもよい。
図6は、実施形態2で使用されるデジタルカメラの外観図である。デジタルカメラ60は、レンズ61、スライドカバー62、ファインダー63、フラッシュ64、セルフタイマーランプ65およびマイク66から構成される。
レンズ61は、実施形態1または2の固体撮像素子1を用いている。スライドカバー62は、カメラの不使用時にスライドカバー62を閉めると、自動的に電源がOFFになるようになっている。そして、この場合に、レンズホルダ5は、送りねじ8が駆動することによって、ガイド部7に沿って基板2方向へと繰り込まれ、ホルダのベース部6に当接した状態で格納される。そのため、携帯する際の振動でゴミが発生しても装置内部のセンサ、レンズなどへのゴミの付着を防止することができる。
さらに、携帯電子デバイスを落としてしまったような場合であっても、落下時の衝撃がベース部6に均一にかかるため、レンズ4、レンズホルダ5、ガイド部7および送りねじ8への衝撃が低減される。
ファインダー63は、被写体を確認するための窓であり、カメラの背面に液晶画面によって、表示されるようにしてもよい。また、デジタルカメラ60は、フラッシュ64、セルフタイマーランプ65、マイク66などを装備している。
なお、実施形態2では、スライドカバー62を用いているが、本発明の趣旨から、スライドカバー62を用いずに、カメラの不使用時は、単にレンズホルダ5は、基板2方向へと繰り込まれるようにしてもよい。これにより、直接外部からレンズやフィルタに付着するゴミを排除しつつ、かつ、落下時の衝撃にも耐えることができる。また、本発明は、デジタルカメラに限られずに、固体撮像装置を搭載するデバイスであれば、車載やセキュリティなどの多用途で用いられる、さまざまなデバイスに用いることができる。また、実施形態2では基板2にベース部材6が設けられている構成となっているが、基板5をベース部材としてもよい。つまり、基板2にガイド7が設けられて、レンズホルダ5が繰り込まれると基板5に当接するようにしてもよい。
そして、デジタルカメラ、携帯電話あるいは携帯用パーソナルコンピュータなどのさまざまなデバイスに、本発明の固体撮像装置1あるいは40を搭載して、この固体撮像装置1あるいは40で撮像した画像や映像を、デジタルカメラ、携帯電話あるいは携帯用パーソナルコンピュータのデータ通信機能などを利用して、送受信するように構成してもよい。
本発明は、固体撮像装置に使用できる。
実施形態1に使用される固体撮像装置の断面図である。 実施形態1に使用される固体撮像装置の断面図である。 実施形態1に使用される固体撮像装置の断面図である。 実施形態2に使用される固体撮像装置の断面図である。 実施形態2に使用されるカメラモジュールの外観図である。 実施形態2に使用されるデジタルカメラの外観図である。
符号の説明
1 固体撮像装置
2 基板
3 外装
4 レンズ
5 レンズホルダ
6 ベース部
7 ガイド部
8 送りねじ
9 撮像素子
10 フィルタ
30 当接部
31 当接部
40 固体撮像装置
41 当接部材
42 当接部材
50 カメラモジュール
51 固体撮像装置
52 多層フレキシブルプリント基板
53 接続部
60 デジタルカメラ
61 レンズ
62 スライドカバー
63 ファインダー
64 フラッシュ
65 セルフタイマーランプ
66 マイク

Claims (3)

  1. レンズと、
    前記レンズを保持するレンズホルダと、
    前記レンズホルダを前記レンズの光軸に沿ってレンズ繰り込み位置及びレンズ繰り出し位置に移動可能に保持するベース部材と
    を有し、
    前記レンズホルダが前記レンズ繰り込み位置に位置するときには、前記レンズホルダが前記ベース部材に当接して保持される
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 請求項1において、前記ベース部材の前記レンズホルダとの当接部又は前記レンズホルダの前記ベース部材との当接部には、弾性部が設けられていることを特徴とする固体撮像装置。
  3. 請求項2において、前記当接部を前記ベース部材又は前記レンズホルダに一体的に設けたことを特徴とする固体撮像装置。





JP2005103676A 2005-03-31 2005-03-31 固体撮像装置 Pending JP2006284841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103676A JP2006284841A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005103676A JP2006284841A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006284841A true JP2006284841A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37406861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005103676A Pending JP2006284841A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006284841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281820A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
US7929045B2 (en) 2007-06-15 2011-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device and electronic apparatus including same
JP2019139214A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド レンズモジュール

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107115A (ja) * 1988-10-15 1990-04-19 Iseki & Co Ltd 乗用型草刈機の刈草搬送容易化装置
JPH08248289A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Sony Corp レンズ鏡筒
JP2004266341A (ja) * 2003-02-03 2004-09-24 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置及び携帯端末
JP2004280031A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2004341154A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Optech:Kk ディジタルカメラ
JP2005051524A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Miyota Kk 固体撮像装置
JP2005062552A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2005070609A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd レンズ駆動装置の駆動方法およびレンズ駆動装置ならびにカメラ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107115A (ja) * 1988-10-15 1990-04-19 Iseki & Co Ltd 乗用型草刈機の刈草搬送容易化装置
JPH08248289A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Sony Corp レンズ鏡筒
JP2004266341A (ja) * 2003-02-03 2004-09-24 Konica Minolta Holdings Inc 撮像装置及び携帯端末
JP2004280031A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Shicoh Eng Co Ltd レンズ駆動装置
JP2004341154A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Optech:Kk ディジタルカメラ
JP2005051524A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Miyota Kk 固体撮像装置
JP2005062552A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2005070609A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd レンズ駆動装置の駆動方法およびレンズ駆動装置ならびにカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281820A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
US7929045B2 (en) 2007-06-15 2011-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device and electronic apparatus including same
JP2019139214A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 エーエーシー テクノロジーズ ピーティーイー リミテッド レンズモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11856279B2 (en) Imaging apparatus, manufacturing apparatus, manufacturing method and electronic appliance
KR102029532B1 (ko) 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
US8294780B2 (en) Portable electronic device employing camera modules having different focal lengths
KR102071925B1 (ko) 카메라 모듈
US20130308048A1 (en) Camera module
JP2008191423A (ja) レンズユニット及びカメラモジュール、並びに該カメラモジュールを備えた撮像装置
JP2007274542A (ja) 撮像装置および携帯電話機
KR20240034179A (ko) 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기
KR102520227B1 (ko) 듀얼 카메라 모듈 및 광학기기
KR20100102827A (ko) 카메라 모듈
KR20030089359A (ko) 줌 기능을 갖는 촬상소자 모듈
JP2006284841A (ja) 固体撮像装置
US9148556B2 (en) Camera module configured to prevent introduction of foreign objects and to prevent irregularly reflected light from being introduced to image sensor
KR20110044396A (ko) 카메라 모듈
JP2015138993A (ja) 撮像素子ユニット、及び光学機器
KR20100082242A (ko) 카메라 모듈 및 이를 구비하는 디지털 영상 촬영 장치
KR20100003515A (ko) 모바일 기기용 카메라모듈
EP1980905B1 (en) Image capturing apparatus comprising a lens protection barrier
KR102187735B1 (ko) 카메라 모듈
KR101932723B1 (ko) 촬영 장치
US20130277788A1 (en) Imaging unit and imaging device
JP4594705B2 (ja) カメラ
KR101026830B1 (ko) 카메라 모듈
JP2008193228A (ja) 撮像装置
KR101070004B1 (ko) 카메라 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110426