JP6716770B1 - レンズ及び電子機器 - Google Patents

レンズ及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6716770B1
JP6716770B1 JP2019194004A JP2019194004A JP6716770B1 JP 6716770 B1 JP6716770 B1 JP 6716770B1 JP 2019194004 A JP2019194004 A JP 2019194004A JP 2019194004 A JP2019194004 A JP 2019194004A JP 6716770 B1 JP6716770 B1 JP 6716770B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
groove
optical axis
object side
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019194004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020109476A (ja
Inventor
馬傑
Original Assignee
エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド
エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド, エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド filed Critical エーエーシー オプティックス ソリューションズ ピーティーイー リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP6716770B1 publication Critical patent/JP6716770B1/ja
Publication of JP2020109476A publication Critical patent/JP2020109476A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/021Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses for more than one lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/04Simple or compound lenses with non-spherical faces with continuous faces that are rotationally symmetrical but deviate from a true sphere, e.g. so called "aspheric" lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/0045Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/003Alignment of optical elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】本発明には、レンズ及び電子機器が提供される。【解決手段】そのうち、レンズは、鏡筒と、鏡筒の内部に収容される第1レンズ及び第2レンズとを備え、第1レンズは、第1光学部と、第1光学部の外周に取り囲んで設置された第1支持部とを含み、第2レンズは、第1光学部に対応する第2光学部と、第2光学部の外周に取り囲んで設置された第2支持部とを含み、第1支持部の像側には、第1傾斜面が設置されており、第2支持部の物体側には、第1傾斜面と貼り合わせるための第2傾斜面が設置されている。本発明に提供されたレンズは、第1レンズに第1傾斜面が設置され、第2レンズに第2傾斜面が設置され、第1傾斜面が第2傾斜面に当接することで、第1レンズと第2レンズを組み立てる際に、第1傾斜面と第2傾斜面を合わせることにより、第1レンズの光軸と第2レンズの光軸を重なり合わせ、第1レンズと第2レンズの組み立て精度を向上させ、レンズの結像品質を向上させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、光学結像技術の分野に関し、特に、レンズ及び当該レンズを用いた電子機器に関する。
近年、結像技術の発展及び結像機能を有する電子製品の登場に伴い、光学レンズは各種の製品に広く適用されている。幾つかの小型レンズについて、ヘッドの寸法の制限によって、物体側に近い第1レンズの外径は小さく製造されて鏡筒の肉厚を確保しかできず、外径が小さくかつレンズの寸法の制限によって、鏡筒の内側壁に係合するためのスペースがなく、物体側に近い第1レンズの光軸と第2レンズの光軸が重なり合うことを確保できず、第1レンズと第2レンズの組み立て精度が悪くなり、レンズの結像品質に悪影響を与えてしまう。
したがって、第1レンズと第2レンズの組み立て精度が悪くなり、レンズの結像品質に悪影響を与えてしまうという従来のレンズの問題を解決するためのレンズを提供する必要がある。
本発明は、第1レンズと第2レンズの組み立て精度を向上させ、レンズの結像品質を向上させることができるレンズを提供することを1つの目的とする。
本発明の1つの目的は、以下の技術案を採用して実現する。
鏡筒と、前記鏡筒の内部に収容される、光軸を有するレンズ群とを備え、前記レンズ群は、物体側から像側まで順次に積層設置された第1レンズ及び第2レンズを含み、前記第1レンズは、第1光学部と、前記第1光学部の外周に取り囲んで設置された第1支持部とを含み、前記第2レンズは、前記第1光学部に対応する第2光学部と、前記第2光学部の外周に取り囲んで設置された第2支持部とを含み、前記第1支持部は、第1物体側面と、前記第1物体側面に対向して設置された第1像側面と、前記第1物体側面と前記第1像側面を接続する第1側壁とを含み、前記第2支持部は、第2物体側面と、前記第2物体側面に対向して設置された第2像側面と、前記第2物体側面と前記第2像側面を接続する第2側壁とを含み、前記第1像側面は、前記第1光学部から前記光軸から離れた方向に向かって延びる第1延出面と、前記第1延出面と前記第1側壁を接続する第1傾斜面とを含み、前記第1傾斜面は像側から物体側へ前記光軸から離れた方向に向かって傾斜し、前記第2物体側面は、前記第2光学部から前記光軸から離れた方向に向かって延びる第2延出面と、前記第2延出面から物体側に向かって延びる第2傾斜面と、前記第2傾斜面と前記第2側壁を接続する接続面とを含み、前記第2傾斜面は前記光軸から離れた方向に向かって延び、前記第1傾斜面は前記第2傾斜面に当接し、前記第1側壁から前記光軸までの距離は前記第2側壁から前記光軸までの距離よりも小さいレンズ。
1つの改良形態として、前記鏡筒は、光通過孔が開設された第1筒壁と、前記第1筒壁から像側に向かって延びる第2筒壁とを含み、前記第1筒壁は物体側から離れた内壁面を有し、前記内壁面には、溝が物体側に向かって凹設されており、前記第1物体側面には、前記溝に係合する突起が突設されている。
1つの改良形態として、前記溝は、第1溝側壁、溝底壁及び第2溝側壁によって形成されており、前記第1溝側壁、前記溝底壁及び前記第2溝側壁は前記鏡筒の径方向に内から外へ順次に設置されており、前記第1溝側壁は前記光軸から徐々に離れるように前記溝底壁まで延び、前記突起は前記第1溝側壁と貼り合わせて設置された第3傾斜面を有する。
1つの改良形態として、前記溝は前記光軸を取り囲んで設置された環状の溝である。
1つの改良形態として、前記第1延出面と前記第2延出面は間隔をあけて設置されており、前記レンズは、前記第1延出面と前記第2延出面との間に介在している第1遮光シートをさらに備える。
1つの改良形態として、前記レンズは、前記第2レンズの像側に設置されかつ順次に積層設置された第2遮光シート、第3レンズ、第3遮光シート、第4レンズ、第4遮光シート、第5レンズ、第5遮光シート及び第6レンズをさらに備える。
1つの改良形態として、前記レンズは、第5遮光シートとともに物体側から像側へ前記第5レンズと前記第6レンズとの間に積層設置された遮光板をさらに備える。
本発明は、上記のようなレンズを備える電子機器を提供することをもう1つの目的とする。
1つの改良形態として、前記電子機器は携帯電話又はカメラである。
従来技術に比べて、本発明の実施形態は、第1レンズに第1傾斜面が設置され、第2レンズに第2傾斜面が設置され、第1傾斜面が第2傾斜面に当接することで、第1レンズと第2レンズを組み立てる際に、第1傾斜面と第2傾斜面を合わせることにより、第1レンズの光軸と第2レンズの光軸を重なり合わせ、第1レンズと第2レンズの組み立て精度を向上させ、レンズの結像品質を向上させることができる。
本発明の実施例に提供されたレンズの構成模式図である。 第1レンズの断面模式図である。 第2レンズの断面模式図である。 鏡筒の断面模式図である。 図4におけるA部分の拡大図である。
以下、図面及び実施形態を組み合わせて本発明をさらに説明する。
図1を参照すると、本発明の実施例には、鏡筒10と、鏡筒10の内部に収容される、光軸Lを有するレンズ群20とを備え、レンズ群20は、物体側から像側まで順次に積層設置された第1レンズ21、第2レンズ22、第3レンズ23、第4レンズ24、第5レンズ25及び第6レンズ26を含むレンズ100が提供される。当該レンズ100は、第1レンズ21と第2レンズ22との間に設置された第1遮光シート31と、第2レンズ22と第3レンズ23との間に設置された第2遮光シート32と、第3レンズ23と第4レンズ24との間に設置された第3遮光シート33と、第4レンズ24と第5レンズ25との間に設置された第4遮光シート34と、物体側から像側へ第5レンズ25と第6レンズ26との間に積層設置された遮光板36及び第5遮光シート35とを備える。遮光板36は第5レンズ25と第6レンズ26との間に発生した迷光を吸収し、レンズ100の結像品質を向上させることに用いられる一方、第5レンズ25と第6レンズ26との間の距離を調整することにも用いられる。理解できるように、第5遮光シート35及び遮光板36は第5レンズ25と第6レンズ26との間に設置されることに限定されず、第5遮光シート35及び遮光板36は隣接する他の任意の2つのレンズの間に設置されてもよく、具体的に実際の必要に応じて設置される。
説明する必要があるが、レンズ群20は、上記の第1レンズ21、第2レンズ22、第3レンズ23、第4レンズ24、第5レンズ25及び第6レンズ26を含むように設置されることに限定されない。例えば、レンズ群20は、上記の第1レンズ21及び第2レンズ22を含み、又は、上記の第1レンズ21、第2レンズ22及び第3レンズ23を含み、又は、上記の第1レンズ21、第2レンズ22、第3レンズ23及び第4レンズ24を含み、又は、上記の第1レンズ、第2レンズ、第3レンズ23、第4レンズ24及び第5レンズ25を含み、さらに6つ以上のレンズを含むように設置されてもよく、具体的に実際の必要に応じて設定される。
図2〜図3を参照すると、本実施例の1つの改良形態として、第1レンズ21は、第1光学部211と、第1光学部211の外周に取り囲んで設置された第1支持部212とを含み、第2レンズ22は、第1光学部211に対応する第2光学部221と、第2光学部221の外周に取り囲んで設置された第2支持部222とを含む。第1支持部212は、第1物体側面213と、第1物体側面213に対向して設置された第1像側面214と、第1物体側面213と第1像側面214を接続する第1側壁215とを含む。第2支持部222は、第2物体側面223と、第2物体側面223に対向して設置された第2像側面224と、第2物体側面223と第2像側面224を接続する第2側壁225とを含む。第1像側面214は、第1光学部211から光軸Lから離れた方向に向かって延びる第1延出面2141と、第1延出面2141と第1側壁215を接続する第1傾斜面2142とを含み、第1傾斜面2142は像側から物体側へ光軸Lから離れた方向に向かって傾斜し、第2物体側面223は、第2光学部221から光軸から離れた方向に向かって延びる第2延出面2231と、第2延出面2231から物体側に向かって延びる第2傾斜面2232と、第2傾斜面2232と第2側壁225を接続する接続面2233とを含み、第2傾斜面2232は光軸から離れた方向に向かって延びる。第1傾斜面2142は第2傾斜面2232に当接し、第1側壁215から光軸Lまでの距離は第2側壁225から光軸Lまでの距離よりも小さい。
当該設計方法で、第1レンズ21に第1傾斜面2142が設置され、第2レンズ22に第2傾斜面2232が設置され、第1傾斜面2142が第2傾斜面2232に当接することで、第1レンズ21と第2レンズ22を組み立てる際に、第1傾斜面2142と第2傾斜面2232を合わせることにより、第1レンズ21の光軸と第2レンズ22の光軸を重なり合わせ、第1レンズ21と第2レンズ22の組み立て精度を向上させ、レンズ100の結像品質を向上させることができる。
図2〜図5を参照すると、本実施例の1つ改良形態として、鏡筒10は、光通過孔11が開設された第1筒壁12と、第1筒壁12から像側に向かって延びる第2筒壁13とを含み、第1筒壁12は物体側から離れた内壁面121を有し、内壁面121には、溝122が物体側に向かって凹設されており、第1物体側面213には、溝122に係合する突起216が突設されている。当該設計方法で、第1筒壁12の内壁面121に溝122が凹設され、第1支持部212に溝122に係止される突起216が第1筒壁12側に向かって突設されていることで、第1レンズ21は鏡筒10上に位置決めして取り付けられることができることによって、第1レンズ21の光軸と光通過孔11の光軸を重なり合わせ、光通過孔11を通過する光はより良好な角度で第1レンズ21を通過することができ、レンズ100の結像品質を向上させる。
本実施例の1つの改良形態として、溝122は、第1溝側壁123、溝底壁124及び第2溝側壁125によって形成されており、第1溝側壁123、溝底壁124及び第2溝側壁125は鏡筒10の径方向に内から外へ順次に設置されており、第1溝側壁123は光軸Lから徐々に離れるように溝底壁124まで延び、突起216は第1溝側壁123と貼り合わせて設置された第3傾斜面217を有する。当該設計方法で、溝122の第1溝側壁123を斜めに設置して、突起216を、第1溝側壁123と貼り合わせて設置された第3傾斜面217を有するように設置することで、第1レンズ21が鏡筒10に取り付けられる際に、第1レンズ21の光軸と光通過孔11の光軸が重なり合うことをさらに確保でき、レンズ100の結像品質を向上させる。
本実施例の1つの改良形態として、溝122は光軸Lを取り囲んで設置された環状の溝である。突起216は光軸を取り囲んで設置された環状の突起である。理解できるように、溝122は環状の溝のような態様として設定されることに限定されず、例えば、溝122は光軸Lを取り囲んで設置された幾つかのサブ溝を含むように設置され、突起216はサブ溝に対応する幾つかのボスを含むように設置されてもよく、設置された突起216と溝122を合わせることで第1レンズ21の光軸と第2レンズ22の光軸を重なり合わせることができればよい。
本実施例の1つの改良形態として、第1延出面2141と第2延出面2231は間隔をあけて設置されており、第1遮光シート31は第1延出面2141と第2延出面2231との間に介在している。
本発明には、上記のようなレンズ100を備える電子機器が提供される。好ましくは、当該電子機器は携帯電話又はカメラである。
以上に説明されたのは、本発明の実施形態に過ぎず、当業者にとっては、本発明の思想から逸脱しない限り、さらに改良することができ、これらの改良も本発明の保護範囲に含まれると理解すべきである。

Claims (9)

  1. 鏡筒と、前記鏡筒の内部に収容される、光軸を有するレンズ群とを備え、前記レンズ群は、物体側から像側まで順次に積層設置された第1レンズ及び第2レンズを含み、前記第1レンズは、第1光学部と、前記第1光学部の外周に取り囲んで設置された第1支持部とを含み、前記第2レンズは、前記第1光学部に対応する第2光学部と、前記第2光学部の外周に取り囲んで設置された第2支持部とを含み、前記第1支持部は、第1物体側面と、前記第1物体側面に対向して設置された第1像側面と、前記第1物体側面と前記第1像側面を接続する第1側壁とを含み、前記第2支持部は、第2物体側面と、前記第2物体側面に対向して設置された第2像側面と、前記第2物体側面と前記第2像側面を接続する第2側壁とを含むレンズであって、前記第1像側面は、前記第1光学部から前記光軸から離れた方向に向かって延びる第1延出面と、前記第1延出面と前記第1側壁を接続する第1傾斜面とを含み、前記第1傾斜面は像側から物体側へ前記光軸から離れた方向に向かって傾斜し、前記第2物体側面は、前記第2光学部から前記光軸から離れた方向に向かって延びる第2延出面と、前記第2延出面から物体側に向かって延びる第2傾斜面と、前記第2傾斜面と前記第2側壁を接続する接続面とを含み、前記第2傾斜面は前記光軸から離れた方向に向かって延び、前記第1傾斜面前記第2傾斜面に当接することで、前記第1レンズの光軸と前記第2レンズの光軸とを重なり合わせ、前記第1側壁から前記光軸までの距離は前記第2側壁から前記光軸までの距離よりも小さいことを特徴とするレンズ。
  2. 前記鏡筒は、光通過孔が開設された第1筒壁と、前記第1筒壁から像側に向かって延びる第2筒壁とを含み、前記第1筒壁は物体側から離れた内壁面を有し、前記内壁面には、溝が物体側に向かって凹設されており、前記第1物体側面には、前記溝に係合する突起が突設されていることを特徴とする請求項1に記載のレンズ。
  3. 前記溝は、第1溝側壁、溝底壁及び第2溝側壁によって形成されており、前記第1溝側壁、前記溝底壁及び前記第2溝側壁は前記鏡筒の径方向に内から外へ順次に設置されており、前記第1溝側壁は前記光軸から徐々に離れるように前記溝底壁まで延び、前記突起は前記第1溝側壁と貼り合わせて設置された第3傾斜面を有することを特徴とする請求項2に記載のレンズ。
  4. 前記溝は前記光軸を取り囲んで設置された環状の溝であることを特徴とする請求項2に記載のレンズ。
  5. 前記第1延出面と前記第2延出面は間隔をあけて設置されており、前記レンズは、前記第1延出面と前記第2延出面との間に介在している第1遮光シートをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のレンズ。
  6. 前記レンズは、前記第2レンズの像側に設置されかつ順次に積層設置された第2遮光シート、第3レンズ、第3遮光シート、第4レンズ、第4遮光シート、第5レンズ、第5遮光シート及び第6レンズをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のレンズ。
  7. 前記レンズは、第5遮光シートとともに物体側から像側へ前記第5レンズと前記第6レンズとの間に積層設置された遮光板をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載のレンズ。
  8. 請求項1乃至7のいずれか一項に記載のレンズを備える電子機器。
  9. 前記電子機器は携帯電話又はカメラであることを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
JP2019194004A 2018-12-29 2019-10-25 レンズ及び電子機器 Active JP6716770B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201822273957.XU CN209525516U (zh) 2018-12-29 2018-12-29 镜头以及电子设备
CN201822273957.X 2018-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6716770B1 true JP6716770B1 (ja) 2020-07-01
JP2020109476A JP2020109476A (ja) 2020-07-16

Family

ID=68229192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194004A Active JP6716770B1 (ja) 2018-12-29 2019-10-25 レンズ及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11106020B2 (ja)
JP (1) JP6716770B1 (ja)
CN (1) CN209525516U (ja)
WO (1) WO2020134482A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN209525516U (zh) * 2018-12-29 2019-10-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头以及电子设备
TWI691782B (zh) 2019-01-21 2020-04-21 大立光電股份有限公司 塑膠鏡筒、成像鏡頭模組及電子裝置
TWI714518B (zh) * 2020-08-12 2020-12-21 大立光電股份有限公司 成像鏡頭、取像裝置及電子裝置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098614A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Komatsulite Mfg Co Ltd 撮像レンズユニット
JP5467205B2 (ja) * 2009-09-29 2014-04-09 カンタツ株式会社 光学系レンズ
JP2012083439A (ja) * 2010-10-07 2012-04-26 Tamron Co Ltd 光学装置、撮像装置、及び当該光学装置に備わるレンズ同士の調芯及び固定方法
TWI506329B (zh) * 2011-07-28 2015-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
TWI509280B (zh) * 2011-07-28 2015-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
JP5474890B2 (ja) * 2011-08-09 2014-04-16 シャープ株式会社 レンズ装置および電子機器
KR101503982B1 (ko) * 2012-12-21 2015-03-18 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
KR20150092458A (ko) * 2014-02-05 2015-08-13 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
US9507117B2 (en) * 2014-02-26 2016-11-29 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lens module
CN203811869U (zh) * 2014-03-14 2014-09-03 瑞声声学科技(苏州)有限公司 镜头模组
CN203811873U (zh) * 2014-03-14 2014-09-03 瑞声声学科技(苏州)有限公司 镜头模组
JP2015176018A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 惠州市大亜湾永昶電子工業有限公司 レンズ装置およびこのレンズ装置を備えた撮像装置
KR101983169B1 (ko) * 2014-04-18 2019-05-28 삼성전기주식회사 렌즈 모듈, 렌즈 모듈의 제조 방법 및 렌즈 모듈을 포함하는 카메라 모듈
KR20160067687A (ko) * 2014-12-04 2016-06-14 삼성전기주식회사 렌즈 모듈
US9612437B1 (en) * 2015-09-11 2017-04-04 Largan Precision Co., Ltd. Optical lens module with plastic barrel, imaging apparatus including same module and electronic device including same apparatus
TWM520143U (zh) * 2015-12-17 2016-04-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭模組及電子裝置
US20180164530A1 (en) * 2016-12-10 2018-06-14 AAC Technologies Pte. Ltd. Lens Module
CN206671643U (zh) * 2017-04-15 2017-11-24 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
CN207528981U (zh) * 2017-10-25 2018-06-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
CN208026956U (zh) * 2018-02-09 2018-10-30 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
CN207965302U (zh) * 2018-02-09 2018-10-12 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
CN208026950U (zh) * 2018-02-09 2018-10-30 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头组件
CN208026959U (zh) * 2018-02-09 2018-10-30 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
CN111198465A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 三营超精密光电(晋城)有限公司 挡环及采用该挡环的镜头
CN209167632U (zh) * 2018-11-27 2019-07-26 瑞声光学科技(常州)有限公司 一种镜头模组
CN209525516U (zh) * 2018-12-29 2019-10-22 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头以及电子设备
CN209390172U (zh) * 2018-12-30 2019-09-13 瑞声科技(新加坡)有限公司 镜头模组
CN111474665A (zh) * 2019-01-23 2020-07-31 三营超精密光电(晋城)有限公司 光学镜头、应用该光学镜头的镜头模组及电子装置
WO2020258324A1 (zh) * 2019-06-28 2020-12-30 瑞声光学解决方案私人有限公司 光学镜头
WO2020258327A1 (zh) * 2019-06-28 2020-12-30 瑞声光学解决方案私人有限公司 光学镜头
WO2020258326A1 (zh) * 2019-06-28 2020-12-30 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜头模组
WO2021000168A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜头模组及电子设备
WO2021000299A1 (zh) * 2019-07-03 2021-01-07 瑞声光学解决方案私人有限公司 镜头模组

Also Published As

Publication number Publication date
US11106020B2 (en) 2021-08-31
CN209525516U (zh) 2019-10-22
JP2020109476A (ja) 2020-07-16
WO2020134482A1 (zh) 2020-07-02
US20200209597A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6716770B1 (ja) レンズ及び電子機器
US20160370579A1 (en) Lens assembly
JP5599093B2 (ja) 光学系レンズ及びその光学系レンズを用いたレンズユニット
JP2017090875A (ja) レンズモジュール
JP2020027283A (ja) レンズモジュール
JP6810206B2 (ja) レンズモジュール
JP2020021067A (ja) 押さえ環およびレンズモジュール
JP2020027288A (ja) レンズモジュール
WO2020258308A1 (zh) 镜头模组
JP6764632B2 (ja) レンズモジュール及び電子機器
JP2020021068A (ja) 押さえ環およびレンズモジュール
JP6735056B2 (ja) レンズモジュール
JP2020027287A (ja) レンズモジュール
JP6990276B2 (ja) レンズモジュール及び電子機器
JP6435301B2 (ja) レンズモジュール
JP6456333B2 (ja) レンズモジュール
JP6810210B2 (ja) レンズモジュール
JP6598405B2 (ja) レンズモジュール
JP2020027295A (ja) レンズモジュール
JP6649526B1 (ja) レンズ及び撮影機能を有する電子機器
US10989892B2 (en) Lens module
JP6329603B2 (ja) レンズモジュール
KR20160005414A (ko) 카메라 모듈
JP6655258B1 (ja) レンズモジュール
US20200041746A1 (en) Lens module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20191113

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20191218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200429

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6716770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250