JP4970366B2 - 組合せレンズ、レンズユニット、撮像装置および光学機器 - Google Patents
組合せレンズ、レンズユニット、撮像装置および光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4970366B2 JP4970366B2 JP2008172494A JP2008172494A JP4970366B2 JP 4970366 B2 JP4970366 B2 JP 4970366B2 JP 2008172494 A JP2008172494 A JP 2008172494A JP 2008172494 A JP2008172494 A JP 2008172494A JP 4970366 B2 JP4970366 B2 JP 4970366B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- contact
- optical axis
- combination
- contact region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 186
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係る組合せレンズ10の概略を示す断面図である。図1に示すように、組合せレンズ10は、レンズ(第1レンズ)11およびレンズ(第2レンズ)12からなる。レンズ11およびレンズ12は、共通の光軸13を有している。
本発明の他の実施形態について図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る組合せレンズ20の概略を示す断面図である。図3に示すように、組合せレンズ20の構成は、第1実施形態における組合せレンズ10とほぼ同様であるが、レンズ(第1レンズ)21において、円錐面21aが、当接領域(第1当接領域)21bよりも光軸23に近い位置に設けられており、レンズ(第2レンズ)22において、曲面22aが、当接領域(第2当接領域)22bよりも光軸23に近い位置に設けられている点が異なっている。
本発明のさらに他の実施形態について図4を参照して説明する。図4は、本実施形態に係るレンズユニット30の概略を示す断面図である。図4に示すように、レンズユニット30は、レンズ(第1レンズ)31と、レンズ(第2レンズ)32と、鏡筒38とを備えている。レンズ31は、光学的有効範囲31cの外に、光軸33を中心とした、すり鉢状の円錐面31aと、光軸33に垂直な平面からなる当接領域(第1当接領域)31bとを備えている。レンズ32は、光学的有効範囲32cの外に、光軸33上に中心34を有する球面35から構成される曲面32aと、光軸33に垂直な平面からなる当接領域(第2当接領域)32bとを備えている。
図6は、本発明の一実施形態に係る組合せレンズ40の概略を示す断面図である。図6に示すように、組合せレンズ40は、レンズ(第1レンズ)41およびレンズ(第2レンズ)42からなる。レンズ41およびレンズ42は、共通の光軸43を有している。
本発明の他の実施形態について図9を参照して説明する。図9は、本実施形態に係る組合せレンズ50の概略を示す断面図である。図9に示すように、組合せレンズ50の構成は、第4実施形態における組合せレンズ40とほぼ同様であるが、レンズ(第1レンズ)51において、曲面51aを有する突起部位が設けられており、レンズ(第2レンズ)52において、凸の円錐面52aが設けられている点、および、曲面(曲面51aおよび円錐面52a)が、当接領域(当接領域51bおよび当接領域52b)よりも光軸53から遠い位置に設けられている点が異なっている。なお、「凸の円錐面」とは、凸面かつ円錐面である曲面が意図され、言い換えれば、円錐の外面である曲面が意図される。
上記では、本発明に係る組合せレンズが、2枚のレンズによって構成される場合について説明したが、本発明に係る組合せレンズは、3枚以上のレンズによって構成してもよい。この場合、すべてのレンズ同士の当接を、上述した2枚のレンズの当接と同様におこなってもよいし、一部のレンズ同士の当接について、上述した2枚のレンズの当接と同様におこなってもよい。すなわち、本発明に係る組合せレンズは、一部または全部のレンズ同士が、レンズ同士の嵌合部分において、一方のレンズに光軸を中心としたすり鉢形状の円錐面と、光軸に垂直な平面のような当接領域とを備えた構成とし、他方のレンズを光軸上に中心を持つ球面のような曲面と、光軸に垂直な平面のような当接領域とを備えた構成とすることによって、上記実施形態に記載したような円錐面と曲面との当接、および当接領域同士での当接により光軸の位置と傾きと容易に位置決めすることができる。
少なくとも2つ以上のレンズからなり、
隣接する第1のレンズと第2のレンズの光学的有効範囲以外の周辺部は、
第1のレンズでは、光軸を中心とした斜面と、光軸に垂直な第1の領域からなり、
第2のレンズでは、曲面と、光軸に垂直な第2の領域からなり、
前記斜面と前記曲面が対向して当接し、
前記第1の領域と第2の領域が対向して当接することを特徴とする組合せレンズ。
前記第1の領域および前記第2の領域は、前記周辺部のうち、最外周部で当接していることを特徴とする第1の構成に記載の組合せレンズ。
前記第1の領域及び前記第2の領域は、前記周辺部のうち、最内周部で当接していることを特徴とする第1の構成に記載の組合せレンズ。
前記曲面は、前記斜面を接面とすることを特徴とする第1の構成から第3の構成のいずれかに記載の組合せレンズ。
前記曲面は、前記斜面を接面とし、光軸上に中心をもつ球面であることを特徴とする第1の構成から第4の構成のいずれかに記載の組合せレンズ。
前記斜面と前記球面の当接する点を通る、前記球面の中心を通る線を光軸周りに回転させてできる円錐の頂角が、60度から120度の間にあることを特徴とする第5の構成に記載の組合せレンズ。
少なくとも第1レンズおよび第2レンズを備えている組合せレンズであって、
第1レンズは、第1当接領域、および、光軸を中心とした、すり鉢状の円錐面を備えており、
第2レンズは、第1当接領域と当接する第2当接領域、および、該円錐面と点接触する曲面を有する突起部位を少なくとも3つ以上備えていることを特徴とする組合せレンズ。
少なくとも第1レンズおよび第2レンズを備えている組合せレンズであって、
第1レンズは、第1当接領域、および、曲面を有する少なくとも3つ以上の突起部位を備えており、
第2レンズは、第1当接領域と当接する第2当接領域、および、該突起部位の曲面と点接触する円錐面を備えていることを特徴とする組合せレンズ。
上記複数の突起物の曲面は、上記円錐面との接線に対する法線の延長線上の交点がレンズの光軸上にあることを特徴とする第8の構成または第9の構成に記載の組合せレンズ。
上記法線の上記複数の突起物の曲面は、上記円錐面との接点から該法線の光軸上の交点の距離が等しくなるように設けられていることを特徴とする第7の構成から第9の構成のいずれかに記載の組合せレンズ。
上記突起物の曲面と上記円錐面の当接する点を含む平面は、上記光軸と直交することを特徴とする第7の構成から第10の構成のいずれかに記載の組合せレンズ。
上記突起物の曲面は、球面であり、該球面の半径は上記円錐面との接点から光軸上で結ぶ交点とでなす距離以下であることを特徴とする第7の構成から第11の構成のいずれかに記載の組合せレンズ。
前記第1の領域又は前記第2の領域の何れか一方の領域は平面からなり、
他方の領域は、少なくとも3つの均一な高さを有する突起物または、均一な高さを有する線状の突起物からなることを特徴とする第1の構成から第12の構成のいずれかに記載の組合せレンズ。
前記第1の領域及び前記第2の領域は、共に平面からなることを特徴とする第1の構成から第12の構成のいずれかに記載の組合せレンズ。
第1のレンズに設けた斜面と対向し、光軸に垂直な平面部を設けたことを特徴とする第1の構成から第14の構成のいずれかに記載の組合せレンズ。
第2のレンズに設けた曲面と対向し、光軸に垂直な平面部を設けたことを特徴とする第1の構成から第14の構成のいずれかに記載の組合せレンズ。
第15の構成または第16の構成に記載の組合せレンズと、
一方の開口部を小さくし、他方の開口部から組合せレンズを挿入可能とした鏡筒とを備え、
該組合せレンズが鏡筒に挿入されており、
該組合せレンズに設けた平面部と該鏡筒の小さくした開口部の一部とが当接することを特徴とするレンズユニット。
第17の構成に記載のレンズユニットと撮像素子とを一体とした撮像装置。
第1の構成から第18の構成のいずれかに記載されている組合せレンズ、レンズユニットまたは撮像装置のいずれかを搭載した光学機器。
11、21、31、41、51、101 レンズ(第1レンズ)
12、22、32、42、52、102 レンズ(第2レンズ)
11a、21a、31a、41a、51a、101a、
102a 円錐面
12a、22a、32a、42a、52a 曲面
11b、21b、31b、41b、51b 当接領域(第1当接領域)
12b、23b、32b、42b、52b 当接領域(第2当接領域)
11c、21c、31c、12c、22c、32c、
41c、51c 光学的有効範囲
13、18、23、33、43、53、103、104 光軸
14、24、34、44、54 中心
15、25、35、45、55 球面
16、17、26、27、36、37、46、56 円錐
30 レンズユニット
31d、32d 平面
Claims (22)
- 少なくとも第1レンズおよび第2レンズを備えている組合せレンズであって、
第1レンズは、第1当接領域、および、光軸を中心とした、すり鉢状の円錐面を備えており、
第2レンズは、第1当接領域と当接する第2当接領域、および、該円錐面と当接する、球面または楕円面からなる曲面を備えており、
該円錐面および該曲面が、特定の平面内において当接していることを特徴とする組合せレンズ。 - 少なくとも第1レンズおよび第2レンズを備えている組合せレンズであって、
第1レンズは、第1当接領域、および、光軸を中心とした、すり鉢状の円錐面を備えており、
第2レンズは、第1当接領域と当接する第2当接領域、および、該円錐面と線接触する曲面を備えており、
該円錐面および該曲面が、特定の平面内において当接していることを特徴とする組合せレンズ。 - 第1当接領域および上記円錐面がともに第1レンズの光学的有効範囲外に設けられており、
第2当接領域および上記曲面がともに第2レンズの光学的有効範囲外に設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の組合せレンズ。 - 第1レンズにおいて、上記円錐面が、第1当接領域よりも光軸に近い位置に設けられており、
第2レンズにおいて、上記曲面が、第2当接領域よりも光軸に近い位置に設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の組合せレンズ。 - 第1レンズにおいて、第1当接領域が、上記円錐面よりも光軸に近い位置に設けられており、
第2レンズにおいて、第2当接領域が、上記曲面よりも光軸に近い位置に設けられていることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の組合せレンズ。 - 上記曲面と上記円錐面とが当接する点における、該曲面および該円錐面の接平面が一致することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の組合せレンズ。
- 上記曲面が、上記光軸上の点を中心とする球面であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の組合せレンズ。
- 上記円錐面と上記曲面とが当接する点と、上記球面の中心とを通る直線を、上記光軸を中心に回転させてなる円錐の頂角が60度から120度の範囲内であることを特徴とする請求項7に記載の組合せレンズ。
- 少なくとも第1レンズおよび第2レンズを備えている組合せレンズであって、
第1レンズは、第1当接領域、および、光軸を中心とした、すり鉢状の円錐面を備えており、
第2レンズは、第1当接領域と当接する第2当接領域、および、該円錐面と点接触する曲面を有する3つ以上の突起部位を備えており、
上記各曲面と上記円錐面とが、特定の平面内において当接していることを特徴とする組合せレンズ。 - 少なくとも第1レンズおよび第2レンズを備えている組合せレンズであって、
第2レンズは、第2当接領域、および、光軸を中心とした、凸の円錐面を備えており、
第1レンズは、第2当接領域と当接する第1当接領域、および、該円錐面と点接触する曲面を有する3つ以上の突起部位を備えており、
上記各曲面と上記円錐面とが、特定の平面内において当接していることを特徴とする組合せレンズ。 - 上記円錐面との接点における上記各曲面のそれぞれの法線の交点が、上記光軸上にあることを特徴とする請求項9または10に記載の組合せレンズ。
- 上記各接点および上記交点のそれぞれの間の距離が、互いに等しいことを特徴とする請求項11に記載の組合せレンズ。
- 上記曲面が、球面であり、
該球面の半径が、上記各接点および上記交点の間の距離以下であることを特徴とする請求項11または12に記載の組合せレンズ。 - 上記特定の平面が、上記光軸と直交することを特徴とする請求項9〜13のいずれか一項に記載の組合せレンズ。
- 第1当接領域と第2当接領域とが、上記光軸に垂直な平面において当接していることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の組合せレンズ。
- 第1当接領域および第2当接領域のいずれか一方は平面からなり、他方は複数の突起物からなることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の組合せレンズ。
- 第1当接領域および第2当接領域が互いに平行な平面からなることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の組合せレンズ。
- 第1レンズが、第2レンズと対向する面の反対側に、上記光軸と垂直な平面部を備えていることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の組合せレンズ。
- 第2レンズが、第1レンズと対向する面の反対側に、上記光軸と垂直な平面部を備えていることを特徴とする請求項1〜18のいずれか一項に記載の組合せレンズ。
- 第1開口部および第2開口部を備えている鏡筒と、該鏡筒に挿入されている請求項17または19に記載の組合せレンズとを備えているレンズユニットであって、
第1開口部は該組合せレンズを挿入可能であり、
該鏡筒は、第2開口部の周縁部において、該組合せレンズの上記平面部と当接することを特徴とするレンズユニット。 - 請求項20に記載のレンズユニットと、撮像素子とを備えていることを特徴とする撮像装置。
- 請求項1〜19の何れか一項に記載の組合せレンズ、請求項20に記載のレンズユニット、または請求項21に記載の撮像装置のすくなくともいずれかを備えていることを特徴とする光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008172494A JP4970366B2 (ja) | 2007-09-07 | 2008-07-01 | 組合せレンズ、レンズユニット、撮像装置および光学機器 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233429 | 2007-09-07 | ||
JP2007233429 | 2007-09-07 | ||
JP2008172494A JP4970366B2 (ja) | 2007-09-07 | 2008-07-01 | 組合せレンズ、レンズユニット、撮像装置および光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009080463A JP2009080463A (ja) | 2009-04-16 |
JP4970366B2 true JP4970366B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=40655218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008172494A Expired - Fee Related JP4970366B2 (ja) | 2007-09-07 | 2008-07-01 | 組合せレンズ、レンズユニット、撮像装置および光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4970366B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120314309A1 (en) * | 2010-02-19 | 2012-12-13 | Keisuke Tatebayashi | Image-Capturing Lens Unit |
JP2013205693A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Olympus Corp | レンズ、レンズユニット、およびレンズの製造方法 |
KR101444526B1 (ko) | 2012-07-27 | 2014-09-24 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 모듈 |
DE102017209391B4 (de) * | 2017-06-02 | 2021-07-15 | Bruker Optik Gmbh | Selbstzentrierende Linsenanordnung für eine transmittive, refraktive Optik |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08271775A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-18 | Canon Inc | レンズ保持鏡筒及びそれを用いた光学機器 |
JP5014624B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2012-08-29 | カンタツ株式会社 | 撮影レンズ及び撮影レンズを用いた光学機器 |
-
2008
- 2008-07-01 JP JP2008172494A patent/JP4970366B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009080463A (ja) | 2009-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7535648B2 (en) | Projection type image display | |
JP5527859B2 (ja) | レンズモジュール | |
US11493732B2 (en) | Lens system, camera system, and imaging system | |
JP5053816B2 (ja) | レンズユニットおよびカメラモジュール | |
WO2012114956A1 (ja) | レンズ鏡枠およびレンズ組立体 | |
US20060227432A1 (en) | Projecting optical unit and projecting type image display apparatus therewith | |
US11906711B2 (en) | Optical imaging system | |
JP2009163120A (ja) | 撮像装置用レンズの連結方法及びその連結方法を用いたレンズユニット並びにそのレンズユニットを内蔵した撮像装置 | |
JP2008529089A (ja) | 受動的に調整される光学要素 | |
EP3543758B1 (en) | Projection optical system unit, projection optical system, and projection optical apparatus | |
US20070139623A1 (en) | Projection display, projection optical system and transmission lens or free curved lens | |
JP2002107520A (ja) | 回折光学素子及び該回折光学素子を有する光学系 | |
JP4970366B2 (ja) | 組合せレンズ、レンズユニット、撮像装置および光学機器 | |
US20160077319A1 (en) | Projection-type video display device | |
US10025062B2 (en) | Optical imaging lens | |
JP2005202020A (ja) | レンズユニット | |
US11561376B2 (en) | Optical imaging lens including seven lenses of −−++−++ refractive powers, or eight lenses of −−++−+−+, −−+++−+−, −−−+−+−+ or −−+++−++ refractive powers | |
US11184511B2 (en) | Optical unit | |
JP2005301074A (ja) | 投影光学系 | |
CN102681134A (zh) | 透镜驱动装置及其制造方法 | |
KR20140136726A (ko) | 카메라모듈용 렌즈유닛 | |
KR102541011B1 (ko) | 자가 정렬 카메라 렌즈 조립체 | |
JP4713908B2 (ja) | レンズシステム、及び、これを用いた光電式エンコーダ | |
JP2000352668A (ja) | 広角反射光学系 | |
JP2007024937A (ja) | 投影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4970366 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |