JP5053816B2 - レンズユニットおよびカメラモジュール - Google Patents
レンズユニットおよびカメラモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5053816B2 JP5053816B2 JP2007316848A JP2007316848A JP5053816B2 JP 5053816 B2 JP5053816 B2 JP 5053816B2 JP 2007316848 A JP2007316848 A JP 2007316848A JP 2007316848 A JP2007316848 A JP 2007316848A JP 5053816 B2 JP5053816 B2 JP 5053816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lenses
- positioning
- flange portion
- barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
鏡筒と、
互いに隣接する2つの第1,第2のレンズを少なくとも含むと共に、上記鏡筒内に配置された複数のレンズと
を備え、
上記第1,第2のレンズの夫々は、光学面を有するレンズ部と、そのレンズ部の外周側に設けられたフランジ部とを有し、
上記第1のレンズの上記レンズ部の光学面の外側かつ上記第1のレンズの上記フランジ部の上記第2のレンズに対向する側に第1テーパ面を設けると共に、その第1テーパ面の端にエッジを設け、
上記第2のレンズの上記レンズ部の光学面の外側かつ上記第2のレンズの上記フランジ部の上記第1のレンズに対向する側に、上記第1のレンズの上記第1テーパ面と面接触しないように第2テーパ面を設け、
上記第1のレンズの上記レンズ部の光学面と上記第2のレンズの上記レンズ部の光学面とが接触せずに、上記第1のレンズの上記エッジと上記第2のレンズの上記第2テーパ面とが接触して、上記エッジとの接触部分以外において上記第2テーパ面が上記第1レンズに対して非接触状態で、上記第1,2のレンズが互いに位置決めされており、
上記第1のレンズの上記エッジと上記第2のレンズの上記第2テーパ面との接触により、上記第1,第2のレンズの光軸が互いに一致するように、上記第1,第2のレンズが互いに光軸に垂直な方向に位置決めされており、
上記第1のレンズの上記エッジと上記第2のレンズの上記第2テーパ面との接触部分よりも外周側で、上記第1のレンズの上記フランジ部と上記第2のレンズの上記フランジ部とが接触して、上記第1のレンズの光軸に対して上記第2のレンズの光軸が傾かないように、上記第1,第2のレンズが互いに光軸方向に位置決めされていることを特徴とする。
上記第1のレンズの上記エッジは、環状のエッジであり、
上記第2のレンズの上記第2テーパ面は、円錐面状のテーパ面である。
上記第1のレンズの上記エッジが、上記第2のレンズの上記第2テーパ面の端と接触している。
上記第1,第2のレンズを含み、上記エッジと上記第2テーパ面により互いに位置決めされた少なくとも1つのレンズ群があり、
上記レンズ群は、上記レンズ群のうちの1つのレンズが上記鏡筒に固定され、上記レンズ群のうちの他のレンズは上記鏡筒に固定されていない。
上記鏡筒内に配置された上記複数のレンズを光軸方向に押さえ、上記鏡筒の内周に接する外周面を有する円筒部が設けられた押さえ部材を備え、
上記複数のレンズのうちの上記押さえ部材に隣接するレンズが、上記鏡筒に固定されておらず、その隣接するレンズの外周側に上記押さえ部材の円筒部が延在している。
上記第1のレンズの上記フランジ部と上記第2のレンズの上記フランジ部との間に隙間が設けられ、
少なくとも上記隙間に配置された遮光板を備えた。
上記第1のレンズの上記フランジ部の上記第2のレンズに対向する側に第1の凸部を設け、
上記第2のレンズの上記フランジ部の上記第1のレンズに対向する側に第2の凸部を設け、
上記第1,第2の凸部により上記遮光板を光軸方向の両側から離散的に押さえた。
上記複数のレンズは、上記第1,第2のレンズを含み、上記エッジと上記第2テーパ面により互いに位置決めされたレンズ群を有し、
上記鏡筒の内側に向かって延在する位置決め部を設け、
上記位置決め部の内側端面に、軸方向内側に突出する受け部を設け、
上記レンズ群のうちの最も上記位置決め部側に位置する位置決め部側レンズの上記フランジ部が、上記位置決め部の上記受け部に接し、
上記位置決め部側レンズの上記フランジ部が上記位置決め部側レンズに隣接する隣接レンズによって上記鏡筒の上記位置決め部側に向かって押されるか、または、上記位置決め部側レンズよりも上記位置決め部とは反対側に位置して上記レンズ群に含まれる反対側レンズの上記フランジ部が、上記反対側レンズよりも上記位置決め部とは反対側に位置する他のレンズもしくは押さえ部材によって上記鏡筒の上記位置決め部側に向かって押され、
上記位置決め部側レンズの上記フランジ部を上記隣接レンズによって押さえる位置、または上記反対側レンズの上記フランジ部を上記他のレンズもしくは押さえ部材によって押さえる位置よりも、上記位置決め部の上記受け部の位置を半径方向内側に配置した。
上記位置決め部の上記受け部は、上記位置決め部の内側端面に設けられた環状の受け部か、または、上記位置決め部の内側端面に、同一円周上に配列された複数の受け部であり、
上記レンズ群のうちの上記位置決め部側のレンズの上記フランジ部の上記位置決め部側の端面は、そのレンズの光軸に対して直角な平面に平行であり、
上記位置決め部の上記受け部の先端は、上記鏡筒の軸に対して直角な平面上にある。
図1Aはこの発明の第1実施形態のレンズユニット100の断面図を示している。
図3Aはこの発明の第2実施形態のレンズユニット200の断面図を示している。
図5はこの発明の第3実施形態のレンズユニット300の断面図を示している。
図6はこの発明の第4実施形態のレンズユニット400の断面図を示している。
図7Aはこの発明の第5実施形態のレンズユニット500の断面図を示している。
なお、後押さえ部材540は、別のレンズであっても同様の効果が得られる。
図8はこの発明の第6実施形態のレンズユニット600の断面図を示している。
図9はこの発明の第7実施形態のレンズユニットを用いたカメラモジュールの断面図を示している。
図10はこの発明の第8実施形態のレンズユニットを用いたカメラモジュールの断面図を示している。
110,210,310,410,510,610…第1のレンズ
111,211,311,411,511,611…レンズ部
112,212,312,412,512,612…フランジ部
113,213,313,413,513,613…凸部
113a,213a…テーパ面
113b,213b…端面
114,224…エッジ
120,220,320,420,520,620…第2のレンズ
121,221,321,421,521,621…レンズ部
122,222,322,422,522,622…フランジ部
122a,222a…テーパ面
122b,222b…面
123,223,323,423,523,623…凸部
150,250,350,450,550,650…鏡筒
151,251,351,451,551,651…円筒部
152,252,352,452,552,652…位置決め部
153,253,353,453,553,653…受け部
152a,252a,352a,452a,552a,652a…円穴
180…吸着治具
181…吸着部
182…アーム
340,440,540,640…後押さえ部材
341,441,541,641…基部
342,442,542,642…凸部
343,443,543,643…段部
360,370,460,470,560,570,660,670…遮光板
444…円筒部
711,811…撮像素子
712,812…基板
801…第4のレンズ
802…第5のレンズ
803…第6のレンズ
Claims (11)
- 鏡筒と、
互いに隣接する2つの第1,第2のレンズを少なくとも含むと共に、上記鏡筒内に配置された複数のレンズと
を備え、
上記第1,第2のレンズの夫々は、光学面を有するレンズ部と、そのレンズ部の外周側に設けられたフランジ部とを有し、
上記第1のレンズの上記レンズ部の光学面の外側かつ上記第1のレンズの上記フランジ部の上記第2のレンズに対向する側に第1テーパ面を設けると共に、その第1テーパ面の端にエッジを設け、
上記第2のレンズの上記レンズ部の光学面の外側かつ上記第2のレンズの上記フランジ部の上記第1のレンズに対向する側に、上記第1のレンズの上記第1テーパ面と面接触しないように第2テーパ面を設け、
上記第1のレンズの上記レンズ部の光学面と上記第2のレンズの上記レンズ部の光学面とが接触せずに、上記第1のレンズの上記エッジと上記第2のレンズの上記第2テーパ面とが接触して、上記エッジとの接触部分以外において上記第2テーパ面が上記第1レンズに対して非接触状態で、上記第1,2のレンズが互いに位置決めされており、
上記第1のレンズの上記エッジと上記第2のレンズの上記第2テーパ面との接触により、上記第1,第2のレンズの光軸が互いに一致するように、上記第1,第2のレンズが互いに光軸に垂直な方向に位置決めされており、
上記第1のレンズの上記エッジと上記第2のレンズの上記第2テーパ面との接触部分よりも外周側で、上記第1のレンズの上記フランジ部と上記第2のレンズの上記フランジ部とが接触して、上記第1のレンズの光軸に対して上記第2のレンズの光軸が傾かないように、上記第1,第2のレンズが互いに光軸方向に位置決めされていることを特徴とするレンズユニット。 - 請求項1に記載のレンズユニットにおいて、
上記第1のレンズの上記エッジは、環状のエッジであり、
上記第2のレンズの上記第2テーパ面は、円錐面状のテーパ面であることを特徴とするレンズユニット。 - 請求項1または2に記載のレンズユニットにおいて、
上記第1のレンズの上記エッジが、上記第2のレンズの上記第2テーパ面の端と接触していることを特徴とするレンズユニット。 - 請求項1から3までのいずれか1つに記載のレンズユニットにおいて、
上記第1,第2のレンズを含み、上記エッジと上記第2テーパ面により互いに位置決めされた少なくとも1つのレンズ群があり、
上記レンズ群は、上記レンズ群のうちの1つのレンズが上記鏡筒に固定され、上記レンズ群のうちの他のレンズは上記鏡筒に固定されていないことを特徴とするレンズユニット。 - 請求項4に記載のレンズユニットにおいて、
上記複数のレンズは、上記レンズ群以外に上記鏡筒に固定されたレンズを有することを特徴とするレンズユニット。 - 請求項1から5までのいずれか1つに記載のレンズユニットにおいて、
上記鏡筒内に配置された上記複数のレンズを光軸方向に押さえ、上記鏡筒の内周に接する外周面を有する円筒部が設けられた押さえ部材を備え、
上記複数のレンズのうちの上記押さえ部材に隣接するレンズが、上記鏡筒に固定されておらず、その隣接するレンズの外周側に上記押さえ部材の円筒部が延在していることを特徴とするレンズユニット。 - 請求項1から6までのいずれか1つに記載のレンズユニットにおいて、
上記第1のレンズの上記フランジ部と上記第2のレンズの上記フランジ部との間に隙間が設けられ、
少なくとも上記隙間に配置された遮光板を備えたことを特徴とするレンズユニット。 - 請求項7に記載のレンズユニットにおいて、
上記第1のレンズの上記フランジ部の上記第2のレンズに対向する側に第1の凸部を設け、
上記第2のレンズの上記フランジ部の上記第1のレンズに対向する側に第2の凸部を設け、
上記第1,第2の凸部により上記遮光板を光軸方向の両側から離散的に押さえたことを特徴とするレンズユニット。 - 請求項1から8までのいずれか1つに記載のレンズユニットにおいて、
上記複数のレンズは、上記第1,第2のレンズを含み、上記エッジと上記第2テーパ面により互いに位置決めされたレンズ群を有し、
上記鏡筒の内側に向かって延在する位置決め部を設け、
上記位置決め部の内側端面に、軸方向内側に突出する受け部を設け、
上記レンズ群のうちの最も上記位置決め部側に位置する位置決め部側レンズの上記フランジ部が、上記位置決め部の上記受け部に接し、
上記位置決め部側レンズの上記フランジ部が上記位置決め部側レンズに隣接する隣接レンズによって上記鏡筒の上記位置決め部側に向かって押されるか、または、上記位置決め部側レンズよりも上記位置決め部とは反対側に位置して上記レンズ群に含まれる反対側レンズの上記フランジ部が、上記反対側レンズよりも上記位置決め部とは反対側に位置する他のレンズもしくは押さえ部材によって上記鏡筒の上記位置決め部側に向かって押され、
上記位置決め部側レンズの上記フランジ部を上記隣接レンズによって押さえる位置、または上記反対側レンズの上記フランジ部を上記他のレンズもしくは押さえ部材によって押さえる位置よりも、上記位置決め部の上記受け部の位置を半径方向内側に配置したことを特徴とするレンズユニット。 - 請求項9に記載のレンズユニットにおいて、
上記位置決め部の上記受け部は、上記位置決め部の内側端面に設けられた環状の受け部か、または、上記位置決め部の内側端面に、同一円周上に配列された複数の受け部であり、
上記位置決め部側レンズの上記フランジ部の上記位置決め部側の端面は、そのレンズの光軸に対して直角な平面に平行であり、
上記位置決め部の上記受け部の先端は、上記鏡筒の軸に対して直角な平面上にあることを特徴とするレンズユニット。 - 請求項1から10までのいずれか1つに記載のレンズユニットと撮像素子とを備えたことを特徴とするカメラモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007316848A JP5053816B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | レンズユニットおよびカメラモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007316848A JP5053816B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | レンズユニットおよびカメラモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009139693A JP2009139693A (ja) | 2009-06-25 |
JP5053816B2 true JP5053816B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=40870342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007316848A Expired - Fee Related JP5053816B2 (ja) | 2007-12-07 | 2007-12-07 | レンズユニットおよびカメラモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5053816B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011048303A (ja) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Sharp Corp | 光学素子モジュールおよびその製造方法、電子素子モジュールおよびその製造方法、電子情報機器 |
JP5118674B2 (ja) | 2009-08-28 | 2013-01-16 | シャープ株式会社 | 光学素子モジュールおよびその製造方法、電子素子モジュールおよびその製造方法、電子情報機器 |
TWI453491B (zh) * | 2009-10-30 | 2014-09-21 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 光學鏡片組及鏡頭模組 |
JP2011221136A (ja) * | 2010-04-06 | 2011-11-04 | Tamron Co Ltd | 組合せレンズ、レンズユニット、撮像装置、及び組合せレンズの連結固定方法 |
KR101444526B1 (ko) * | 2012-07-27 | 2014-09-24 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 모듈 |
KR101503982B1 (ko) * | 2012-12-21 | 2015-03-18 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 모듈 |
WO2014132795A1 (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-04 | コニカミノルタ株式会社 | 組み合わせレンズ及び撮像装置 |
WO2014162846A1 (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | コニカミノルタ株式会社 | レンズユニット及び撮像装置 |
KR102064021B1 (ko) * | 2013-11-26 | 2020-01-09 | 삼성전기주식회사 | 렌즈 모듈 |
CN203811870U (zh) * | 2014-03-14 | 2014-09-03 | 瑞声声学科技(苏州)有限公司 | 镜头模组 |
CN203811872U (zh) * | 2014-03-14 | 2014-09-03 | 瑞声声学科技(苏州)有限公司 | 镜头模组 |
JP6479531B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-03-06 | 日本電産コパル株式会社 | 遮光板、遮光板を有するレンズモジュール並びにレンズモジュールを含む光学機器及び電子機器 |
JP7294767B2 (ja) * | 2017-05-24 | 2023-06-20 | マクセル株式会社 | レンズユニットおよびカメラモジュール |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3739295B2 (ja) * | 2001-03-23 | 2006-01-25 | カンタツ株式会社 | 鏡筒内に二つ以上のレンズを位置決め固定した光学機器 |
JP3841761B2 (ja) * | 2003-02-17 | 2006-11-01 | カンタツ株式会社 | 撮影レンズ及び該撮影レンズを用いた光学機器 |
JP2006023668A (ja) * | 2004-07-09 | 2006-01-26 | Sony Corp | 組合せレンズの製造方法及び組合せレンズ |
JP4498127B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | 光学部材固定方法および光学機器 |
JP4829573B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2011-12-07 | キヤノン株式会社 | 光学部材固定方法 |
-
2007
- 2007-12-07 JP JP2007316848A patent/JP5053816B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009139693A (ja) | 2009-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053816B2 (ja) | レンズユニットおよびカメラモジュール | |
US7088530B1 (en) | Passively aligned optical elements | |
JP5121769B2 (ja) | レンズユニット | |
JP5802401B2 (ja) | レンズ鏡枠およびレンズ組立体 | |
US7626773B2 (en) | Lens unit | |
JP2009139705A (ja) | レンズユニットおよびカメラモジュール | |
US20190204527A1 (en) | Lens unit and manufacturing method of metal mold | |
JP2007163657A (ja) | 撮影レンズ及び撮影レンズを用いた光学機器 | |
JP2013205808A (ja) | レンズユニット、カメラモジュール | |
CN112649938A (zh) | 成像镜头、相机模块及电子装置 | |
JP5425392B2 (ja) | レンズユニットおよびカメラモジュール | |
US7471472B2 (en) | Lens system assembling method and spacing jig | |
JP3841761B2 (ja) | 撮影レンズ及び該撮影レンズを用いた光学機器 | |
US8482871B2 (en) | Lens barrel and image capturing device | |
JP2011095324A (ja) | レンズ装置 | |
JP2015176018A (ja) | レンズ装置およびこのレンズ装置を備えた撮像装置 | |
JP4970366B2 (ja) | 組合せレンズ、レンズユニット、撮像装置および光学機器 | |
JP2006208675A (ja) | レンズユニット、これを含む固体撮像装置及び電子機器 | |
JP2005266227A (ja) | レンズ鏡筒 | |
KR102443493B1 (ko) | 광학 렌즈, 카메라 모듈 및 이의 조립 방법 | |
JP2017203891A (ja) | レンズ鏡筒 | |
US20240329356A1 (en) | Lens unit and lens alignment method | |
JP7285235B2 (ja) | 撮像装置、及び光学装置 | |
JP2020046562A (ja) | レンズ、レンズ組立体、撮像装置、及び電子機器 | |
JP2003279823A (ja) | チルト調芯機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120510 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5053816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |