JP2013507769A - 改良されたトレンチ型終端構造 - Google Patents

改良されたトレンチ型終端構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013507769A
JP2013507769A JP2012533127A JP2012533127A JP2013507769A JP 2013507769 A JP2013507769 A JP 2013507769A JP 2012533127 A JP2012533127 A JP 2012533127A JP 2012533127 A JP2012533127 A JP 2012533127A JP 2013507769 A JP2013507769 A JP 2013507769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
layer
spacer
mos device
type mos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012533127A
Other languages
English (en)
Inventor
カオ,ラン−チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay General Semiconductor LLC
Original Assignee
Vishay General Semiconductor LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vishay General Semiconductor LLC filed Critical Vishay General Semiconductor LLC
Publication of JP2013507769A publication Critical patent/JP2013507769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • H01L29/8725Schottky diodes of the trench MOS barrier type [TMBS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

ベース半導体基板(12)と、該ベース半導体基板上に成長させたエピタキシャル層(14)と、該エピタキシャル層に形成された第1トレンチ(36)と、該エピタキシャル層に形成された第2トレンチ(16)と第3トレンチ(40)から成る階段状トレンチを含むトレンチ型MOSデバイスで、前記第1トレンチと階段状トレンチの間にメサ(34)が延在する。第2トレンチの側壁にスペーサ(22)が設けられ、前記第3トレンチは、該スペーサより下に達する深さを有する。前記第2トレンチと第3トレンチの側壁と底壁に沿って誘電性層(20)が延在する。前記第1トレンチを覆い、前記階段状トレンチの一側壁及び該階段状トレンチの底壁の一部分を覆って金属層(18)が延在する。
【選択図】
図3

Description

本発明は、半導体基板に電気部品を形成するための方法に関し、特に、逆バイアス漏れ電流を少なくする目的で電荷結合及び電磁界クラウディング(crowding)(集中)を減少させるために改良されたトレンチ型電源デバイス用のトレンチ型終端構造に関する。
MOS(金属酸化膜半導体)デバイスとしては、調製される半導体基板によって異なるが、ショットキーダイオード、IGBT、DMOS(二重拡散金属酸化物半導体)等のデバイスがある。米国特許第6,309,929号(ここにその全文が参考として編入されたものとする)は、逆バイアス漏れ電流を最少限にする終端領域を備えたトレンチ型MOSデバイスの設計を企図した提案を開示している。この特許の教示によれば、逆バイアス下での電位等高線を平滑化することができるが、やはり、ほぼ8.2%の漏れ電流を免れない。この設計のコンピュータ模擬実験(シミュレーション)の結果、この設計のデバイスにおける最大電磁界はトレンチ型終端構造のスペーサの下に集中することが判明した。顕著な逆バイアス漏れ電流を惹起する、この最大電磁界の主たる原因は、電荷結合と電磁界クラウディングであると認定された。従って、当該技術分野において、電荷結合、電磁界クラウディング及び逆バイアス漏れ電流を更に減少させるトレンチ型MOSデバイス用の改良されたトレンチ型終端構造を求める要望があることが認められた。
米国特許第6,309,929号
従って、本発明の第1の目的は、電磁界クラウディングを一層減少させるトレンチ型MOS終端構造を提供することである。
本発明の他の目的は、電荷結合を減少させるトレンチ型MOS終端構造を提供することである。
本発明の他の目的は、逆バイアス漏れ電流を減少させるトレンチ型MOS終端構造を提供することである。
本発明の一側面によれば、トレンチ型MOSデバイスが提供される。このデバイスは、ベース半導体基板と、該ベース半導体基板上に成長させたエピタキシャル層と、該エピタキシャル層に形成された第1トレンチ(溝)と、該エピタキシャル層に形成された第2トレンチと第3トレンチから成る階段状トレンチを有する。第1トレンチと階段状トレンチの間にメサが存在する。第2トレンチの側壁にスペーサがあり、第3トレンチは、そのスペーサより下に達する深さを有する。第2トレンチと、第3トレンチの側壁及び底壁に沿って延在する誘電性層が存在する。又、第1トレンチを覆い、階段状トレンチの一側壁及び階段状トレンチの底壁の一部分を覆って延在する金属層が存在する。
本発明の別の側面によれば、トレンチ型MOSデバイス及び終端構造が提供される。このデバイスは、N+型ベース基板層と、N型エピタキシャル層と、該エピタキシャル層に形成された1つ又は複数個の第1トレンチを含み、第1トレンチの内側表面には絶縁性層がコーティング(被覆)され、該第1トレンチ内に第1導電性層が充填される。又、第2トレンチと第3トレンチから成る階段状終端トレンチが設けられ、その第1段(第2トレンチ)には、第1導電材から成るスペーサが部分的に充填される。又、上記スペーサの少なくとも一部分と、第3トレンチの側壁及び底壁を覆う誘電性層と、上記充填第1トレンチ(第1導電性層を充填された第1トレンチ)、上記スペーサの一部分、及び上記誘電性層の一部分を覆う第2導電性層が設けられる。
本発明の更に別の側面によれば、トレンチ型MOSデバイスを製造するための方法は、上記第2トレンチと第3トレンチから成る階段状トレンチを形成し、それによって階段状トレンチ型MOSデバイスを得るために第2トレンチのスペーサとスペーサの間のエピタキシャル層に第3トレンチをエッチングする(食刻する)工程を含む。
本発明の更に別の側面によれば、トレンチ型MOSデバイスと終端構造を同時に製造するための方法が提供される。この方法は、高い導電性不純物準位にまでドーピングされた第1層と、該第1層上にエピタキシャル成長によって形成させた、該第1層より導電性が低い導電性不純物準位にまでドーピングされた第2層(エピタキシャル層)を有する半導体基板を準備し、該第2層に硬質マスク層をコーティングし、厚さ2000Å〜10000Åの酸化物を化学蒸着(CVD)法によって上記硬質マスク層上に形成し、メサによって分離される第1トレンチと第2トレンチを第2層にエッチング(食刻)し、その際該第2トレンチは、活性領域の境界から半導体基板の一端にまで伸長するようにエッチングし、上記酸化物を除去し、上記第1トレンチ及び第2トレンチの側壁及び底壁上に高温酸化法により厚さ150Å〜3000Åのゲート酸化物層(絶縁性層)を成長させる工程を含む。更に、この方法は、上記ゲート酸化物上に第1導電性層をCVDによって蒸着させて該第1導電性層を上記第1トレンチと第2トレンチに上記メサより高いレベル(高さ)にまで充填する工程を含む。更に、この方法は、上記第1導電性層の、上記メサの表面より上方の部分及び上記第2トレンチの中央部分から異方的に(anistrophically)エッチングして上記第2トレンチの両側壁及び底壁の一部分上に上記第1導電性層のスペーサを残し、上記第2トレンチの上記スペーサとスペーサの間のゲート酸化物層を貫通して第2層(エピタキシャル層)に第3トレンチをエッチングし、該スペーサの一部分と上記第3トレンチの両側壁及び底壁を覆って誘電性層を付着又は蒸着させ、上記誘電性層の少なくとも一部分を覆って第2導電性層をスパッタリング蒸着法により蒸着させる工程を含む。
従来技術によるデバイスの断面図である。 従来技術によるデバイスの終端部の断面図である。 本発明の一実施形態の断面図である。
本発明は、電界クラウディングに起因する電荷結合、及び、終端スペーサ近傍の電界の強度を低減するために追加のトレンチエッチングを実施する。以下に開示される各実施形態は、追加のマスク層は設けないが、模擬実験で示されるように逆バイアス漏れ電流を従来技術の代替構造より30%も多く減少させることができる。終端領域は、活性領域の境界から半導体基板の一端にまで伸長する階段状トレンチを形成するようにトレンチ内にトレンチを形成することによって構成される。この階段状トレンチ構造は、電荷結合と電磁界クラウディングを減少させ、逆バイアス漏れ電流を著しく減少させることができる。
図1は、米国特許第6,309,929号に示されたものと同様のトレンチ型MOSデバイスの断面を示す。このトレンチ型MOSデバイス10は、高い導電性不純物準位、例えばN+にまでドーピングされたベース半導体基板(半導体基板のベース層即ち第1層)12を有する。ベース半導体基板12上に成長させたエピタキシャル層(第2層)14は、第2導電性不純物準位、例えばNにまでドーピングされたものである。第1トレンチ36は、この例では、絶縁性層32(例えば、ゲート酸化物層)と、導電性層(第1導電性層)30(例えば、ポリシリコン、アモルファスシリコン等)を有する。第1トレンチ36は、メサ34によって第2トレンチ16から分離されている。第2トレンチ16の側壁26、28上に形成されたスペーサ22、22が示されている。第2トレンチ16の底壁に、誘電性層20(例えば、TEOS(テトラエトキシシラン)から成る誘電性層)が設けられ、第2トレンチ16の側壁28を覆って上方に延設されている。金属層(第2金属層)18が、第1トレンチ36を覆い、更に第2トレンチ16の側壁26を覆い、それを越えて延設されている。
図2は、図1に示されたのと同じ従来技術のデバイスをその終端部に重点をおいて示す。図1及び2に示されたデバイスは、明白な電流漏れ漏れ制御問題を示す。作動において、図1及び2のデバイスは、トレンチの第1側壁26のところに位置するスペーサ22の下の領域に高い電界を発生する。更に、図1及び2のデバイスは、第2トレンチ16内に終端する金属層18の端部にも高い電界を発生する。
図3は、本発明の実施形態の終端部を示す。図3において、この終端部の幾何学的構造は、第2トレンチ16とそれより深いトレンチ(第3トレンチ)40とによって形成される階段状トレンチを有する。より深いトレンチ40は、第2トレンチ16を越える深さ42を有する。又、第3トレンチ40の底壁は、第1トレンチ36及びスペーサ22の深さを越える深さを有する。その結果得られた構造は、電流漏れ制御を改善する。即ち、図3の実施形態においては、高い電界は、スペーサ22の側壁26の近傍にしか発生せず、スペーサ22の底部における電界も、金属層(第2金属層)18の端部における電界も比較的低い。衝突電離は電界の強度に正比例するので、電界クラウディングが比較的小さいということは、その結果として電流漏れの低減につながる。本発明の実施形態は、追加のトレンチ(第3トレンチ)40の深さ42を工程能力(プロセス・ケイパビリティ)や、電流漏れ制御の目標値に応じて変更可能であることを企図している。模擬実験目的のために、この例では、追加の深さ42は2ミクロンとした。
本発明の実施形態を図1に示された従来設計のものと同一条件下で比較したところ、電流漏れ制御において顕著な改善がみられた。例えば、0.6ミクロンのTEOS(テトラエトキシシラン)層を用いた従来技術の終端構造では、400Kの周囲温度下で100Vの逆電圧で作動させた場合、2.27E−8 A/umの漏れ電流(表1:Test Case−Fox 0.6参照)を示した。これと同じ条件下で、図3に示される本発明の実施形態の新規な終端構造(New Ter)は、僅か1.57E−8 A/umの漏れ電流(表1:Test Case−New Ter Fox 0.6参照)を示した。これは、従来の改変されていないトレンチ型終端構造の漏れ電流の69%にすぎない。従って、本発明のこの実施形態は、逆バイアス漏れ電流を代替構造(従来技術の対応構造)に比して30%も多く低減することができる。
表1は、図1に示されるような従来設計のもの(Fox 0.x)と、図3に示された本発明の実施形態(New Ter Fox 0.x)のTEOS層として3つの異なる厚さ(このテストケースでは0.4、0.6及び0.8ミクロン)のものを用いた場合について、異なる逆電圧下での漏れ電流の模擬実験結果を要約したものである。表1は、又、例えば米国特許第6,309,929号に開示されたタイプのような”Active Cell”構造についての模擬試験結果も示す。
Figure 2013507769
このように、本発明の実施形態は、トレンチ型MOSデバイスのための改良された終端構造(New Ter)を設けることによってトレンチ型デバイスに顕著な利点をもたらす。即ち、改良された終端構造は、電荷結合、電磁界クラウディング及び逆バイアス漏れ電流を減少させる。
本発明は、又、トレンチ型デバイスを製造する方法を提供する。本発明の製造法によれば、トレンチ型終端構造は、追加のマスクなしでエッチングされる。この自己整合(self-aligned)トレンチ型終端構造には、電磁界クラウディングによって惹起される電荷結合と、終端部スペーサ近傍の電界の強度を低減するための追加のトレンチ形成エッチング加工が加えられる。
上記追加のトレンチ形成エッチング加工によって本発明の新規な終端構造を形成するために、製造の前にエピタキシャル層14(エピ ウェーハ)に別の硬質マスク層(例えば、窒化物)(図示せず)を被せる(capする)。慣用のトレンチ形成エッチング加工を上記ポリシリコンの第2エッチング(半導体基板の裏面に形成されたポリシリコンの除去)が終了するまで施す。この時点ではまだ両方のメサ表面が窒化物(図示せず)によって被覆(cap)されており、第1トレンチ36は(例えば、ポリシリコンによって)密封されているので、唯一開放されている領域は、底壁をゲート酸化物で覆われている終端トレンチ(第2トレンチ16)だけである。上記ポリシリコン(第1導電性層30)と窒化物(エピタキシャル層14を覆う硬質マスク)を硬質マスクとして使用し乾式(ドライ)エッチングを用いて選択的にエッチングを施すことにより、酸化物(ゲート酸化物層32)及びシリコン(エピタキシャル層)を除去する。
本発明の実施形態は、多くの利点を提供する。例えば、追加のトレンチを形成するに当たって余分のフォトプロセスを必要としない。又、本発明のこの終端構造は、終端部底部における電界クラウディングを減少させることができる。又、この終端構造は、漏れ電流を減少させる。更に、この終端構造の設計は、デバイスの印加温度をより高くすることを可能にする。
本発明によって改良された終端構造を有するトレンチ型MOSデバイスを製造するには、まず、ベース半導体基板12を高い導電性不純物レベル、例えばN+にまでドーピングする。次いで、この半導体基板12上に第2の導電性不純物レベル、例えばNにまでドーピングされたエピタキシャル層14を成長させる。エピタキシャル層14に窒化物などの硬質マスク層を被せ、そのマスク層上に化学蒸着(CVD)法によって酸化物を厚さ約2000Å〜10000Åにまで形成する。
上記酸化物層上にフォトレジストをコーティングして第1トレンチと第2トレンチを画定する。第1トレンチは、幅約0.2〜2.0μmである。第2トレンチは、メサによって第1トレンチから分離され、活性領域の境界の端部から半導体基板の一端にまで達する。上記酸化物層を除去し、次いで、高温酸化法によって、第1トレンチ及び第2トレンチの側壁及び底壁上、及び上記メサの表面に厚さ約150Å〜3000Åのゲート酸化物層32を形成する。別法として、ゲート酸化物層は、高温酸化物(HTO)層を形成するための高温付着(deposition)法によって形成してもよい。ゲート酸化物層を蒸着させた後、その酸化物層上にCVDによって第1導電性層を形成し、該第1導電性層を1つ又は複数の第1トレンチと、第2トレンチに上記メサより高い高さにまで充填する。この第1導電性層は、又、CVD工程の効果として半導体基板の裏面にも形成される。第1導電性層の材質は、金属、ポリシリコン及び、アモルファスシリコンから成る群から選択することができる。第1導電性層の深さは、0.5〜3.0μmの範囲とすることが好ましい。
異方性エッチングを実施し、上記メサをエッチングストッパー(停止)層として使用することによって第1導電性層の該メサの表面より上方の余分な部分を除去するとともに、上記第2トレンチの深さの幅にほぼ等しい第1導電性層のスペーサを第2トレンチの両側壁上に形成する。この時点ではまだ、メサの表面は硬質マスク層によって覆われており、第1トレンチ、及び第2トレンチの側壁は上記第1導電性層によって覆われている。
第2トレンチの、その両側壁を覆っているスペーサとスペーサの間の部分は、露出させる。即ち、第2トレンチのこの部分は、該第2トレンチの両側壁を覆っているスペーサとスペーサの間で該第2トレンチ内に第3トレンチを創生しそれによって階段状トレンチを創生するように、ドライエッチャーによって選択的にエッチングされる。次いで、スペーサの一部分と第3トレンチの側壁及び底壁を覆ってLPTEOS、PETEOS、03−TEOS又はHTOなどのTEOS誘電性層を形成する。
電気接点を形成するためにこの誘電性層上にフォトレジストパターンをコーティングする。ドライエッチングによって上記メサの表面及び第1トレンチの第1導電性層を露出させる。次いで、上記フォトレジストパターンを剥ぎ取り、上記半導体基板の裏面(エピタキシャル層とは反対側の面)上に熱酸化又はCVDによって成長した層を除去する。次いで、スパッタリング蒸着法により第2導電性層を蒸着させることにより接点領域を形成するとともにカソードを形成する。最後に、第2導電性層上にフォトレジストパターンを消せ逸することによってアノードを形成する。好ましい実施形態では、このアノードは、活性領域から第2トレンチに至るところにまで形成し、かつ、空乏領域の湾曲領域(電位等高線が水平から垂直へ湾曲する部分)が活性領域から遠さけられるように、該活性領域から少なくとも2.0μm離れたところに形成する。
本発明の実施形態は、逆バイアス漏れ電流を少なくし、かつ、追加のマスク層を必要としないトレンチ型MOSデバイスのためのトレンチ型終端構造の製造装置及び方法である。
ここでは特定的な実施形態に関連して説明されたが、ここに開示された実施形態は、多様な変更及び改変を包含している。例えば、使用すべき材料、トレンチデバイスに関連するサイズ、形状及び寸法の変更、その他の変更が可能である。
10 トレンチ型MOSデバイス
12 ベース半導体基板
14 エピタキシャル層
16 第2トレンチ
18 金属層、第2導電性層
20 誘電性層
22 スペーサ
26 側壁
28 側壁
30 第1導電性層
32 絶縁性層、ゲート酸化物層
34 メサ
36 第1トレンチ
40 より深いトレンチ、第3トレンチ
42 深さ
16、40 階段状トレンチ

Claims (10)

  1. トレンチ型MOSデバイスであって、
    ベース半導体基板と、
    該ベース半導体基板上に成長させたエピタキシャル層と、
    該エピタキシャル層に形成された第1トレンチと、
    該エピタキシャル層に形成された第2トレンチと第3トレンチから成る階段状トレンチと、
    前記第1トレンチと階段状トレンチの間に延在するメサと、
    前記第2トレンチの側壁に設けられたスペーサと、
    前記第2トレンチと第3トレンチの側壁と底壁に沿って延在する誘電性層と、
    前記第1トレンチを覆い、前記階段状トレンチの一側壁及び該階段状トレンチの底壁の一部分を覆って延在する金属層とから成り、
    前記第3トレンチは、前記スペーサより下に達する深さを有することを特徴とするトレンチ型MOSデバイス。
  2. 前記第3トレンチは、前記第2トレンチより約2マイクロメートル下に達する深さを有する請求項1に記載のトレンチ型MOSデバイス。
  3. 前記ベース半導体基板は、N+型ベース基板である請求項2に記載のトレンチ型MOSデバイス。
  4. 前記エピタキシャル層は、N型エピタキシャル層である請求項3に記載のトレンチ型MOSデバイス。
  5. 終端構造付きトレンチ型MOSデバイスであって、
    N+型ベース基板層と、
    N型エピタキシャル層と、
    該エピタキシャル層に形成されており、内側表面に絶縁性層をコーティングされ、第1導電性層を充填された第1トレンチと、
    第2トレンチと第3トレンチから成る階段状終端トレンチであって、その第1段には、第1導電性材から成るスペーサが部分的に充填されている階段状終端トレンチと、
    前記スペーサの少なくとも一部分と、第3トレンチの側壁及び底壁を覆う誘電性層と、 前記充填第1トレンチ、前記スペーサの一部分、及び前記誘電性層の一部分を覆う第2導電性層と、
    から成ることを特徴とする終端構造付きトレンチ型MOSデバイス。
  6. 前記第2トレンチは、前記スペーサのほぼ下端の深さにまで下方に延長しており、前記第3トレンチは、該スペーサの下方の電界を低減するように前記スペーサから実質的に下方に延長している請求項5に記載のトレンチ型MOSデバイス。
  7. 前記第3トレンチは、前記第2トレンチより約2マイクロメートル下方の深さにまで延長している請求項5に記載のトレンチ型MOSデバイス。
  8. 前記第2導電性層の少なくとも一部分を覆うアノード層を含む請求項5に記載のトレンチ型MOSデバイス。
  9. トレンチ型MOSデバイスを製造するための方法であって、
    階段状トレンチ型MOSデバイスを得るために、第2トレンチのスペーサとスペーサの間に第3トレンチをエッチングして該第2トレンチと第3トレンチから成る階段状トレンチを形成する工程を含むことを特徴とする製造方法。
  10. トレンチ型MOSデバイスと終端構造を同時に製造するための方法であって、
    高い導電性不純物準位にまでドーピングされた第1層と、該第1層上にエピタキシャル成長によって形成させた、該第1層より低い導電性不純物準位にまでドーピングされた第2層を有する半導体基板12を準備し、
    該第2層に硬質マスク層をコーティングし、
    該硬質マスク層上に厚さ2000Å〜10000Åの酸化物を化学蒸着によって形成し、
    第1トレンチと、該第1トレンチとはメサによって分離され、活性領域の境界から半導体基板の一端にまで達する第2トレンチとをエッチングし、
    前記酸化物を除去し、
    前記第1トレンチ及び第2トレンチの側壁及び底壁上に高温酸化法により厚さ150Å〜3000Åのゲート酸化物層を成長させ、
    前記ゲート酸化物上に第1導電性層をCVDによって蒸着させて該第1導電性層を前記第1トレンチと第2トレンチに前記メサより高い高さにまで充填し、
    前記第1導電性層の、前記メサの表面より上方の部分及び前記第2トレンチの中央部分から異方的にエッチングして前記第2トレンチの側壁及び底壁の一部分上に前記第1導電性層のスペーサを残し、
    前記第2トレンチの前記スペーサとスペーサの間に第3トレンチをエッチングし、
    スペーサの一部分と前記第3トレンチの側壁及び底壁を覆って誘電性層を付着させ、
    前記誘電性層の少なくとも一部分を覆って第2導電性層をスパッタリング蒸着法により蒸着させることから成ることを特徴とする方法。
JP2012533127A 2009-10-08 2009-10-12 改良されたトレンチ型終端構造 Pending JP2013507769A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/575,517 2009-10-08
US12/575,517 US20110084332A1 (en) 2009-10-08 2009-10-08 Trench termination structure
PCT/US2009/060350 WO2011043780A1 (en) 2009-10-08 2009-10-12 Improved trench termination structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013507769A true JP2013507769A (ja) 2013-03-04

Family

ID=42167584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533127A Pending JP2013507769A (ja) 2009-10-08 2009-10-12 改良されたトレンチ型終端構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110084332A1 (ja)
EP (1) EP2486592A1 (ja)
JP (1) JP2013507769A (ja)
KR (1) KR20120082441A (ja)
CN (1) CN102714215A (ja)
IL (1) IL219089A0 (ja)
IN (1) IN2012DN03003A (ja)
TW (1) TW201114035A (ja)
WO (1) WO2011043780A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10395970B2 (en) * 2013-12-05 2019-08-27 Vishay-Siliconix Dual trench structure
US9673314B2 (en) 2015-07-08 2017-06-06 Vishay-Siliconix Semiconductor device with non-uniform trench oxide layer
US10916542B2 (en) * 2015-12-30 2021-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Recessed STI as the gate dielectric of HV device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516027A (ja) * 1995-08-30 2002-05-28 アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ 電圧吸収端部を有するpn接合を含むSiC半導体デバイス
JP2002208711A (ja) * 2000-09-22 2002-07-26 General Semiconductor Inc トレンチ金属酸化膜半導体素子及び終端構造の製造方法
JP2002217426A (ja) * 2000-09-22 2002-08-02 General Semiconductor Inc 終端構造及びトレンチ金属酸化膜半導体素子
JP2003188379A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2005501408A (ja) * 2001-08-23 2005-01-13 ゼネラル セミコンダクター,インク. トレンチショットキー整流器が組み込まれたトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ
JP2008042056A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009521809A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション パワーデバイスのトレンチフィールドプレート終端

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4047196A (en) * 1976-08-24 1977-09-06 Rca Corporation High voltage semiconductor device having a novel edge contour
US4999318A (en) * 1986-11-12 1991-03-12 Hitachi, Ltd. Method for forming metal layer interconnects using stepped via walls
JP2689606B2 (ja) * 1989-05-24 1997-12-10 富士電機株式会社 絶縁ゲート電界効果型トランジスタの製造方法
JP3400846B2 (ja) * 1994-01-20 2003-04-28 三菱電機株式会社 トレンチ構造を有する半導体装置およびその製造方法
US5940721A (en) * 1995-10-11 1999-08-17 International Rectifier Corporation Termination structure for semiconductor devices and process for manufacture thereof
KR100248200B1 (ko) * 1996-12-30 2000-03-15 김영환 Soi 반도체 소자 및 그의 제조방법
TW377501B (en) * 1997-09-08 1999-12-21 United Microelectronics Corp Method of dual damascene
US6373100B1 (en) * 1998-03-04 2002-04-16 Semiconductor Components Industries Llc Semiconductor device and method for fabricating the same
KR100372103B1 (ko) * 1998-06-30 2003-03-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의소자분리방법
US6346726B1 (en) * 1998-11-09 2002-02-12 International Rectifier Corp. Low voltage MOSFET power device having a minimum figure of merit
US6319776B1 (en) * 1999-05-12 2001-11-20 United Microelectronics Corp. Forming high voltage complementary semiconductor device (HV-CMOS) with gradient doping electrodes
US6190971B1 (en) * 1999-05-13 2001-02-20 International Business Machines Corporation Formation of 5F2 cell with partially vertical transistor and gate conductor aligned buried strap with raised shallow trench isolation region
US6566177B1 (en) * 1999-10-25 2003-05-20 International Business Machines Corporation Silicon-on-insulator vertical array device trench capacitor DRAM
US6335247B1 (en) * 2000-06-19 2002-01-01 Infineon Technologies Ag Integrated circuit vertical trench device and method of forming thereof
US6700158B1 (en) * 2000-08-18 2004-03-02 Fairchild Semiconductor Corporation Trench corner protection for trench MOSFET
US6977406B2 (en) * 2001-04-27 2005-12-20 National Institute Of Information And Communications Technology, Incorporated Administrative Agency Short channel insulated-gate static induction transistor and method of manufacturing the same
US6884689B2 (en) * 2001-09-04 2005-04-26 United Microelectronics Corp. Fabrication of self-aligned bipolar transistor
US6444574B1 (en) * 2001-09-06 2002-09-03 Powerchip Semiconductor Corp. Method for forming stepped contact hole for semiconductor devices
KR100400079B1 (ko) * 2001-10-10 2003-09-29 한국전자통신연구원 트랜치 게이트 구조를 갖는 전력용 반도체 소자의 제조 방법
GB2381122B (en) * 2001-10-16 2006-04-05 Zetex Plc Termination structure for a semiconductor device
US6657255B2 (en) * 2001-10-30 2003-12-02 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS device with improved drain contact
DE10212149B4 (de) * 2002-03-19 2007-10-04 Infineon Technologies Ag Transistoranordnung mit Schirmelektrode außerhalb eines aktiven Zellenfeldes und reduzierter Gate-Drain-Kapazität
US6686244B2 (en) * 2002-03-21 2004-02-03 General Semiconductor, Inc. Power semiconductor device having a voltage sustaining region that includes doped columns formed with a single ion implantation step
US6900523B2 (en) * 2002-07-03 2005-05-31 International Rectifier Corporation Termination structure for MOSgated power devices
US7323402B2 (en) * 2002-07-11 2008-01-29 International Rectifier Corporation Trench Schottky barrier diode with differential oxide thickness
US7045845B2 (en) * 2002-08-16 2006-05-16 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Self-aligned vertical gate semiconductor device
US6818947B2 (en) * 2002-09-19 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Buried gate-field termination structure
KR100480897B1 (ko) * 2002-12-09 2005-04-07 매그나칩 반도체 유한회사 반도체소자의 소자분리막 형성방법
TW584935B (en) * 2003-03-11 2004-04-21 Mosel Vitelic Inc Termination structure of DMOS device
US7638841B2 (en) * 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
DE10326523A1 (de) * 2003-06-12 2005-01-13 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor, insbesondere doppelt diffundierter Feldeffekttransistor, sowie Herstellungsverfahren
US7087472B2 (en) * 2003-07-18 2006-08-08 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of making a vertical compound semiconductor field effect transistor device
US6818939B1 (en) * 2003-07-18 2004-11-16 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Vertical compound semiconductor field effect transistor structure
US6815758B1 (en) * 2003-08-22 2004-11-09 Powerchip Semiconductor Corp. Flash memory cell
US7973381B2 (en) * 2003-09-08 2011-07-05 International Rectifier Corporation Thick field oxide termination for trench schottky device
DE10342559B3 (de) * 2003-09-15 2005-04-14 Infineon Technologies Ag Randstruktur eines Leistungshalbleiterbauelementes und ihr Herstellungsverfahren
US7368353B2 (en) * 2003-11-04 2008-05-06 International Rectifier Corporation Trench power MOSFET with reduced gate resistance
US7064408B2 (en) * 2003-12-10 2006-06-20 Shye-Lin Wu Schottky barrier diode and method of making the same
JP4241444B2 (ja) * 2004-03-10 2009-03-18 富士雄 舛岡 半導体装置の製造方法
JP4860122B2 (ja) * 2004-06-25 2012-01-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
DE102004040523B4 (de) * 2004-08-20 2008-10-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Feldringen
US8283723B2 (en) * 2005-02-11 2012-10-09 Alpha & Omega Semiconductor Limited MOS device with low injection diode
US7482220B2 (en) * 2005-02-15 2009-01-27 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor device having deep trench charge compensation regions and method
US7253477B2 (en) * 2005-02-15 2007-08-07 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor device edge termination structure
TWI283039B (en) * 2005-11-22 2007-06-21 Anpec Electronics Corp Gate contact structure of power device
JP4817827B2 (ja) * 2005-12-09 2011-11-16 株式会社東芝 半導体装置
US8236651B2 (en) * 2009-08-14 2012-08-07 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Shielded gate trench MOSFET device and fabrication
TW200735222A (en) * 2006-03-15 2007-09-16 Promos Technologies Inc Multi-steps gate structure and method for preparing the same
US7491633B2 (en) * 2006-06-16 2009-02-17 Chip Integration Tech. Co., Ltd. High switching speed two mask schottky diode with high field breakdown
US7319256B1 (en) * 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
US7579650B2 (en) * 2006-08-09 2009-08-25 International Rectifier Corporation Termination design for deep source electrode MOSFET
US7768105B2 (en) * 2007-01-24 2010-08-03 Fairchild Semiconductor Corporation Pre-molded clip structure
JP5132977B2 (ja) * 2007-04-26 2013-01-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI368324B (en) * 2007-11-06 2012-07-11 Nanya Technology Corp Recessed-gate transistor device and mehtod of making the same
EP2208230B1 (en) * 2007-11-09 2015-10-21 Cree, Inc. Power semiconductor devices with mesa structures and buffer layers including mesa steps
WO2009111305A2 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Hvvi Semiconductors, Inc. Silicon-germanium-carbon semiconductor structure
US7632727B2 (en) * 2008-05-12 2009-12-15 Globalfoundries Inc. Method of forming stepped recesses for embedded strain elements in a semiconductor device
JP5612256B2 (ja) * 2008-10-16 2014-10-22 株式会社東芝 半導体装置
US8148749B2 (en) * 2009-02-19 2012-04-03 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-shielded semiconductor device
US8164162B2 (en) * 2009-06-11 2012-04-24 Force Mos Technology Co., Ltd. Power semiconductor devices integrated with clamp diodes sharing same gate metal pad

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516027A (ja) * 1995-08-30 2002-05-28 アセア ブラウン ボベリ アクチボラグ 電圧吸収端部を有するpn接合を含むSiC半導体デバイス
JP2002208711A (ja) * 2000-09-22 2002-07-26 General Semiconductor Inc トレンチ金属酸化膜半導体素子及び終端構造の製造方法
JP2002217426A (ja) * 2000-09-22 2002-08-02 General Semiconductor Inc 終端構造及びトレンチ金属酸化膜半導体素子
JP2005501408A (ja) * 2001-08-23 2005-01-13 ゼネラル セミコンダクター,インク. トレンチショットキー整流器が組み込まれたトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ
JP2003188379A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009521809A (ja) * 2005-12-22 2009-06-04 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション パワーデバイスのトレンチフィールドプレート終端
JP2008042056A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IN2012DN03003A (ja) 2015-07-31
CN102714215A (zh) 2012-10-03
IL219089A0 (en) 2012-06-28
KR20120082441A (ko) 2012-07-23
TW201114035A (en) 2011-04-16
EP2486592A1 (en) 2012-08-15
WO2011043780A1 (en) 2011-04-14
US20110084332A1 (en) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5500898B2 (ja) トレンチゲート電極を有する金属−絶縁体−半導体デバイスの製造方法
JP4685297B2 (ja) トレンチ金属酸化膜半導体素子及び終端構造の製造方法
TWI509809B (zh) 帶有自對準有源接觸的基於高密度溝槽的功率mosfet及其制備方法
TWI446416B (zh) 具有單遮罩預定閘極溝槽和接點溝槽的高密度溝槽金氧半場效電晶體
JP4188234B2 (ja) トレンチ・ゲート半導体デバイス及びその製造
JP5379045B2 (ja) トレンチ金属酸化膜半導体素子
US7579650B2 (en) Termination design for deep source electrode MOSFET
US8525255B2 (en) Trench MOSFET with trenched floating gates having thick trench bottom oxide as termination
US6319777B1 (en) Trench semiconductor device manufacture with a thicker upper insulating layer
TWI412071B (zh) 自對準電荷平衡的功率雙擴散金屬氧化物半導體製備方法
TWI502743B (zh) 降低凱爾文接觸阻抗以及擊穿電壓的整合mosfet元件及方法
US8587061B2 (en) Power MOSFET device with self-aligned integrated Schottky diode
US20070063272A1 (en) Semiconductor power device with insulated gate formed in a trench, and manufacturing process thereof
US20080211015A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor power device
US20090315103A1 (en) Trench mosfet with shallow trench for gate charge reduction
US20070158726A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR101832334B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
CN108091573A (zh) 屏蔽栅沟槽mosfet esd结构及其制造方法
US20130221498A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8492221B2 (en) Method for fabricating power semiconductor device with super junction structure
JP2013507769A (ja) 改良されたトレンチ型終端構造
US7923330B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
CN104051524A (zh) 半导体器件
CN114156183A (zh) 分离栅功率mos器件及其制造方法
CN102347359B (zh) 一种功率mosfet器件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140422