JP2013242957A - 磁気メモリ装置 - Google Patents

磁気メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013242957A
JP2013242957A JP2013099097A JP2013099097A JP2013242957A JP 2013242957 A JP2013242957 A JP 2013242957A JP 2013099097 A JP2013099097 A JP 2013099097A JP 2013099097 A JP2013099097 A JP 2013099097A JP 2013242957 A JP2013242957 A JP 2013242957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mram
mode register
data
bit
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013099097A
Other languages
English (en)
Inventor
Chan-Kyung Kim
燦景 金
Dong-Seok Kang
東錫 姜
Hye Jin Kim
惠珍 金
Cheolwoo Park
哲佑 朴
Dong Hyun Sohn
東賢 孫
Junso Ri
潤相 李
Sang-Beom Kang
▲尚▼範 姜
Oh Hyung-Rok
▲ヒュン▼▲録▼ 呉
Soo-Ho Cha
秀鎬 車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2013242957A publication Critical patent/JP2013242957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1653Address circuits or decoders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1659Cell access
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1693Timing circuits or methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】磁気メモリ装置を提供する。
【解決手段】磁気メモリ装置、それを装着したメモリ・モジュール及びメモリシステムに係り、該磁気メモリ装置(MRAM)は、磁化方向により、少なくとも2種状態間を可変する磁気メモリセルを含み、MRAMの複数動作オプションを支援するモードレジスタを含む。該メモリ・モジュールは、モジュールボードと、モジュールボード上に装着される少なくとも一つ以上のMRAMチップとを含み、モジュールボード上に装着され、MRAMチップの動作を管理するバッファチップをさらに含む。該メモリシステムは、MRAMと通信するメモリ・コントローラを含み、MRAMとメモリ・コントローラとの間に連結される光連結装置を介して、電光変換信号または光電変換信号を通信させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体メモリ装置に係り、特に、不揮発性磁性層を具備する磁気メモリ装置(MRAM:magnetic random access memory)の動作モードに関する。
半導体製品は、その体積がだんだんと小さくなりつつも、高容量のデータ処理を必要としている。半導体製品に使用されるメモリ素子の動作速度を速めて集積度を高める必要がある。このような要求を満足させるために、磁性体の極性変化による抵抗変化を利用して、メモリ機能を具現するMRAMが提案されている。
それによって、MRAMは、高速、高容量及び低電力機能などを遂行する多様な動作モードが要求される。
韓国公開特許第2011−0058028号公報
本発明がなす技術的課題は、多様な動作モードを提供するMRAM、それを装着したメモリ・モジュール及びメモリシステムを提供するものである。
本発明の一面によるメモリ装置は、磁化方向によって、少なくとも2種状態間を可変する磁気メモリセルを含むMRAM(magnetic random access memory)の複数動作オプションを支援するモードレジスタを含む。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの読み取りコマンドまたは書き込みコマンドに対してアクセスすることができるカラムロケーションを示すバースト長(BL)をセッティングするために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMで出力されるデータのデータターミナル上での順序を定義する読み取りバーストタイプ(RBT)をセッティングするために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの読み取りコマンドと、有効な出力データの最初のビットとのクロックサイクル遅延を定義するCAS(column address strobe)レイテンシ(CL)をセッティングするために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのテストモード(TM)をセッティングするために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのDLL(delay-locked loop)リセット特性を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの自動プリチャージのためのライトリカバリ及び読み取りコマンド・ツー・プリチャージ(WR and RTP)特性を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのプリチャージパワー・ダウンモードの間、DLL使用を選択するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのDLLイネーブルまたはディセーブルを選択するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの出力ドライバ・インピーダンス制御(ODIC)のために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのアディティブ・レイテンシ(AL)を選択するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのクロックとストローブとのスキューを補償するためにライトレベリング(Level)特性を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのオンダイ・ターミネーション(ODT)特性を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのコマンドがない動作で選択されるノーミナル・ターミネーション(RTT_NOM)またはパーク・ターミネーション(RTT_PARK)、及びライトコマンドがレジスタされたときに選択されるダイナミック・ターミネーション(RTT_WR)を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのさらなるターミネーション抵抗出力をイネーブルさせるターミネーション・データストローブ(TDQS)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの出力バッファ・イネーブルまたはバッファ・ディセーブル(Qoff)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの内部ライト命令と、有効な入力データの最初のビットとのクロックサイクル遅延によって定義されるCASライトレイテンシ(CWL)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMとメモリ・コントローラとの間で伝送されるデータのCRC(cyclic redundancy check)計算をイネーブルさせるライトCRC(WCRC)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのあらかじめ設定されたシステムタイミング・キャリブレーション・ビットシーケンスを読み取るMPR(multipurpose register)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのマルチ読み取り/書き込み時、トレーニングパターン、CA(command and address)パリティエラーログまたはモードレジスタ読み取り(MRS readout)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの1/2レート(1N)クロックモード、または1/4レート(2N)クロックモードを選択するギアダウンモード(GD)を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの低周波数MRSコマンドに、前記1/2レート(1N)クロックモードを提供し、ノーマル動作に、前記1/4レート(2N)クロックモードを提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、1つのランク内のMRAMに、他のODTまたは基準電圧(Vref)値をプログラムするためのパー(per)MRAMアドレッシング(PDA)モードを提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのライトコマンド・レイテンシ(WCL)を制御するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのCRCとDM(data mask)とがいずれもイネーブルにされたとき、前記WCLによってコマンドバッファに入って来たコマンドを、所定のクロックサイクルほど遅延させるために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのモードレジスタに保存されたデータを読み取るモードレジスタ読み取り(MPRRF)モードを制御するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、全てのDQレーンに同一のパターンがリターンされるシリアル・データリターン、前記DQレーンにパラレルに読み取るパラレル・データリターン、または1つのMPRに対する読み取り命令が発行された後、DQレーンで互いに異なるMPRレジスタがリターンされるスタッガ・データリターンの方式で読み取ることを提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの最も低いパワー消耗モードを提供する最大パワーダウンモード(PD)を制御するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの内部DQ基準電圧(VrefDQ)の動作電圧レンジ、ステップサイズ、Vrefステップ時間、Vrefフルステップ時間、またはVref有効レベルのパラメータをモニタリングする機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのコマンド発行後、コマンド/アドレスレシーバがイネーブルされるクロックサイクル時間によって定義されるコマンドアドレス・レイテンシ(CAL)機能を制御するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのスキューを補償するリードレベリング(read leveling)のために、DQS(data strobe)のリードプリアンブル・トレーニング(RPT)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのDQSがDQデータ出力前に、所定のプリアンブル時間を有するように、リードプリアンブル(WP)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのDQSがDQデータ入力前に、所定のプリアンブル時間を有するように、読み取りプリアンブル(RP)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのコマンド信号とアドレス信号とのパリティ計算されたC/Aパリティを、所定クロックサイクルほど遅延させるC/Aパリティレイテンシ(PL)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMで生じたエラーがCRCエラーであるか、あるいはアドレス/パリティエラーであるかを区別するように、MRAMのCRCエラー(CRC)状態を知らせるために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMで生じたエラーがCRCエラーであるか、あるいはアドレス/パリティエラーであるかを区別するように、前記MRAMのC/Aパリティエラー(PE)状態を知らせるために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのODT入力バッファパワーダウン機能を制御するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのデータマスク(DM)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの電力消耗を減らすために、書き込みデータを反転させる書き込みデータバス反転(DBI:data bus inversion)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの電力消耗を減らすために、読み取りデータを反転させる読み取りDBI(data bus inversion)機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのVDDQ電圧を基準に、VrefDQトレーニング機能を提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMのCAS・ツー・CASコマンド遅延時間を定義するtCCDタイミング(tCCD_L)を制御するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの書き込みデータのCRC値を伝送するときに設定されるレイテンシを提供するために使用される。
本発明の実施形態によるモードレジスタは、MRAMの読み取りデータのCRC値を伝送するときに設定されるレイテンシを提供するために使用される。
本発明の他の一面による半導体装置は、少なくとも一つ以上の貫通電極と、貫通電極を介して電気的に連結され、磁化方向によって少なくとも2種状態間を可変する磁気メモリセルを含むMRAMで構成される半導体レイヤと、を含み、半導体レイヤは、MRAMの複数動作オプションを支援するモードレジスタを含む。
本発明の他の一面によるメモリ・モジュールは、モジュールボードと、モジュールボード上に装着され、磁化方向によって少なくとも2種状態間を可変する磁気メモリセルを含む少なくとも一つ以上のMRAMチップと、を含み、MRAMチップは、複数動作オプションを支援するモードレジスタを含む。
本発明の実施形態によって、メモリ・モジュールは、モジュールボード上に装着され、MRAMチップの動作を管理するバッファチップをさらに含む。
本発明の他の一面によるメモリシステムは、磁化方向によって、少なくとも2種状態間を可変する磁気メモリセルを含むMRAMと、MRAMと通信するメモリ・コントローラと、を含み、MRAMは、複数動作オプションを支援するモードレジスタを含む。
本発明の実施形態によって、メモリシステムは、MRAMとメモリ・コントローラとの間に連結される光連結装置をさらに含み、光連結装置を介して電光変換信号または光電変換信号を通信させることができる。
本発明の実施形態によるMRAMを含むメモリ装置で、大容量のデータを早く保存することができ、コンピューターシステム構造が単純になる。
本発明の多様な実施形態によるMRAMを含む半導体メモリシステムについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMについて説明する第1例の図面である。 図2のメモリバンク内メモリセルアレイについて説明する図面である。 図3のSTT−MRAMセルの具現例を示す立体図である。 図4のMTJ素子の書き込まれたデータによる磁化方向について説明する図面である。 図4のMTJ素子の書き込まれたデータによる磁化方向について説明する図面である。 図4のSTT−MRAMセルのライト動作について説明する図面である。 図4のSTT−MRAMセルで、MTJ素子の他の実施例について説明する図面である。 図4のSTT−MRAMセルで、MTJ素子の他の実施例について説明する図面である。 図4のSTT−MRAMセルで、MTJ素子の他の実施例について説明する図面である。 図4のSTT−MRAMセルで、MTJ素子の他の実施例について説明する図面である。 図4のSTT−MRAMセルで、MTJ素子の他の実施例について説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタ(MRS)プログラミング・タイミング・ダイヤグラムについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタ(MRS)プログラミング・タイミング・ダイヤグラムについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるレイテンシ機能を有するMRAMについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態のレイテンシによるタイミング・ダイヤグラムについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態のレイテンシによるタイミング・ダイヤグラムについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態のレイテンシによるタイミング・ダイヤグラムについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態のレイテンシによるタイミング・ダイヤグラムについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMについて説明する第2例の図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMについて説明する第3例の図面である。 本発明の多様な実施形態によるEDCモードレジスタについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMのDQSプリアンブル機能を具現するブロックダイヤグラムである。 図27のDQSプリアンブル制御ブロックの動作タイミングについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMのパッケージについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMのパッケージについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMのパッケージについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMのピン について説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMのピンについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMのモジュールについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMのモジュールについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMのモジュールについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAM半導体レイヤを具備する積層構造の半導体装置について説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMを含むメモリシステムについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMを含むデータ処理システムについて説明する図面である。 本発明の多様な実施形態によるMRAMを含むサーバシステムについて説明する図面である。 本発明に多様な実施形態によるMRAMが装着されたコンピュータ・システムについて説明する図面である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。本発明の実施形態は、当業界で当業者に、本発明についてさらに完全に説明するために提供されるものである。本発明は、多様な変更を加えることができ、さまざまな形態を有することができるが、特定実施形態を図面に例示して詳細に説明する。しかし、それは、本発明を特定の開示形態について限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物ないし代替物を含むものであると理解されなければならない。各図面について説明しながら、類似した参照符号を類似した構成要素について使用する。添付された図面において、構造物の寸法は、本発明の明確性を期するために、実際より拡大したり、あるいは縮小して図示している。
本出願で使用した用語は、特定の実施形態について説明するために使用されたものに過ぎず、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なるように意図しない限り、複数の表現を含む。本出願で、「含む」または「有する」などの用語は、明細書上に記載した特徴、数字、段階、動作、構成要素、部分品、またはそれらを組み合わせたものが存在するということを指定するものみであり、一つまたはそれ以上の他の特徴、や数字、段階、動作、構成要素、部分品、またはそれらを組み合わせたもの存在または付加の可能性をあらかじめ排除するものではないと理解されなければならない。
取り立てて定義されない限り、技術的であったり、あるいは科学的な用語を含んでここで使用される全ての用語は、本発明が属する技術分野で当業者によって一般的に理解されるところと同一の意味を有する。一般的に使用される前もって定義されているような用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有すると解釈されなければならず、本出願で明白に定義しない限り、理想的であったり、あるいは過度に形式的な意味に解釈されるものではない。
MRAM(magnetic random access memory)は、磁気抵抗(magnetoresistance)に基づく不揮発性コンピュータメモリ技術である。MRAMは、さまざまな面で、揮発性RAMと異なる。MRAMは、不揮発性であるから、メモリ装置の電源がオフになっても、MRAMは、メモリ内容を維持することができる。
一般的に、不揮発性RAMが揮発性RAMより遅いと言われるが、MRAMは、揮発性RAMの読み取り応答時間及び書き込み応答時間に比肩するほどの読み取り応答時間及び書き込み応答時間を有する。電荷でもってデータを保存する典型的なRAM技術とは異なり、MRAMデータは、磁気抵抗要素によってデータを保存する。一般的に、磁気抵抗要素は、2層の磁性層からなり、各磁性層は、磁化(magnetization)を有する。
MRAMは、2層の磁性層と、その間に介在された絶縁膜とを含む磁気トンネル接合パターン(magnetic tunnel junction pattern)を用いてデータを読み取って書き込む不揮発性メモリ装置である。磁性層の磁化方向によって、磁気トンネル接合パターンの抵抗値が異なるが、このような抵抗値の差を利用して、データをプログラミングしたり除去することができる。
スピントランスファトルク(STT:spin transfer torque)現象を利用したMRAMは、一方向にスピン(spin)が分極化された(polarized)電流を流すとき、電子のスピン伝達によって、磁性層の磁化方向が変わる方式を利用する。1層の磁性層(固定層(pinned layer)の磁化方向が固定され、他の1層の磁性層(自由層(free layer))は、プログラム電流によって生じる磁場によって、磁化方向が変わる。
プログラム電流の磁場は、2層の磁性層の磁化方向を平行(parallel)にしたり、あるいは反平行(anti-parallel)にするように配することができる。磁化方向が平行であるならば、2層の磁性層間の抵抗が低いロー(「0」)状態を示す。磁化方向が反平行であるならば、2層の磁性層間の抵抗が高いハイ(「1」)状態を示す。自由層の磁化方向スイッチングと、その結果としての磁性層間のハイ抵抗またはロー抵抗の状態は、MRAMの書き込み動作及び読み取り動作を提供する。
MRAM技術が不揮発性と迅速な応答時間とを提供するが、MRAMセルは、スケーリング限界にぶつかり、書き込みディスターバンスに敏感である。MRAM磁性層間のハイとローとの抵抗状態をスイッチングするために印加されるプログラム電流は、典型的に高い(high)。それによって、MRAMアレイ内に多数個のセルが配列されるとき、1つのメモリセルに印加されるプログラム電流は、隣接したセルの自由層のフィールド変化を誘発する。このような書き込みディスターバンス問題は、STT現象を利用して解決することができる。
典型的なSTT−MRAM(spin transfer torque magnetoresistive random access memory)は、磁気トンネル接合(MTJ:magnetic tunnel junction)素子を含むことができる。MTJ素子は、2層の磁性層(固定層、自由層)と、磁性層間の絶縁層を含む磁気抵抗データ保存素子である。
プログラム電流は、典型的に、MTJを介して流れる。固定層は、プログラム電流の電子スピンを分極化し、スピン分極された電子電流がMTJを通過することにより、トルクが生成される。スピン分極された電子電流は、自由層にトルクを加えながら、自由層と相互作用する。
MTJを通過するスピン分極化された電子電流のトルクが臨界スイッチング電流密度より大きければ、スピン分極された電子電流によって加えられるトルクは、自由層の磁化方向をスィッチするに十分である。それによって、自由層の磁化方向は、固定層に対して、平行または反平行に配され、MTJ間の抵抗状態が変化する。
STT−MRAMは、スピン分極された電子電流が、磁気抵抗素子内の自由層をスイッチングするための外部磁場を不要とする特徴を有する。その上、セルサイズ低減と共に、プログラム電流減少によって、スケーリングが向上し、書き込みディスターバンス問題を解決する。さらに、STT−MRAMは、高いトンネル磁気抵抗比が可能であり、ハイとローとの抵抗状態間の高い比率を許容し、磁気ドメイン(magnetic domain)内の読み取り動作を向上させる。
MRAMは、DRAM(dynamic random access memory)の低コスト、高容量特性と、SRAM(static random access memory)の高速動作特性、及びフラッシュメモリ(fresh memory)の不揮発性特性をいずれも有する万能メモリ装置である。
図1は、本発明の多様な実施形態によるMRAMを含む半導体メモリシステムについて説明する図面である。
図1を参照すれば、半導体メモリシステム10は、メモリ・コントローラ11と、メモリ装置12とを含む。メモリ・コントローラ11は、メモリ装置12を制御するための各種信号、例えば、コマンド信号CMD、クロック信号CLK及びアドレス信号ADDを提供する。また、メモリ・コントローラ11は、メモリ装置12と通信して、データ信号DQをメモリ装置12に提供したり、データ信号DQをメモリ装置12から受信したりする。
メモリ装置12は、複数個のメモリセル、例えば、MRAMセルが配列されるセルアレイを含んでもよい。以下、説明の便宜のために、メモリ装置12は、MRAM 12と称して説明する。メモリ・コントローラ11とMRAM 12との間には、DRAMプロトコルを順守するDRAMインターフェースが存在してもよい。
図2は、本発明の多様な実施形態によるMRAMについて説明する第1例の図面である。
図2を参照すれば、MRAM 12は、クロック信号CKの立上がりエッジ/立下りエッジに同期されて動作するダブルデータレート装置である。MRAM 12は、クロック信号CKの動作周波数によって、多様なデータレートを支援する。例えば、クロック信号CKの動作周波数が800MHzである場合、1,600MT/sのデータレートを支援する。MRAM 12は、1,600MT/sのデータレート、1,867MT/sのデータレート、2,133MT/sのデータレート、2,400MT/sのデータレートを支援することができる。
MRAM 12は、メモリ・コントローラ11のような外部装置から、多数個のコマンド信号とクロッキング信号とを制御バス上に受信する制御ロジック及びコマンドデコーダ(control logic and command decoder)14を含む。コマンド信号は、チップ選択信号CS_n、書き込みイネーブル信号WE_n、カラムアドレスストローブ信号CAS_n及びロウアドレスストローブ信号RAS_nを含む。クロッキング信号は、クロックイネーブル信号CKE、及び相補的なクロック信号CK_t,CK_cを含む。ここで、_nは、アクティブロー(active low)信号であるということを示す。_tと_cは、信号対(pair)であることを示す。コマンド信号CS_n,WE_n,RAS_n,CAS_nは、読み取りコマンド、書き込みコマンドのような特定コマンドに該当するロジック値で駆動される。
制御ロジック及びコマンドデコーダ14は、MRAM 12の複数動作オプションを提供するモードレジスタ(mode register)15を含む。モードレジスタ15は、MRAM 12の多様な機能、特性及びモードをプログラムすることができる。モードレジスタ15については、以下の図12Aないし図18Bで具体的に説明する。モードレジスタ15は、モードレジスタMR0ないしMR6を含む。
モードレジスタMR0は、バースト長、読み取りバーストタイプ、CASレイテンシ、テストモード、DLL(delay-locked loop)リセット、ライトリカバリ、及び読み取りコマンド・ツー・プリチャージコマンド特性、プリチャージパワーダウンの間のDLL使用を制御する。モードレジスタMR1は、DLLイネーブル/ディセーブル、出力ドライブ強度、アディティブ・レイテンシ、ライトレベリング・イネーブル/ディセーブル、TDQS(termination data strobe)イネーブル/ディセーブル、及び出力バッファ・イネーブル/ディセーブルを制御するためのデータを保存する。
モードレジスタMR2は、CASライトレイテンシ、ダイナミック・ターミネーション、ライトCRC(cyclic redundancy check)を制御するためのデータを保存する。モードレジスタMR3は、MRAM 12のMPR(multipurpose register)ロケーション機能、MPR動作機能、ギアダウンモード、パーMRAMアドレッシングモード、及びMPR読み取りフォーマットを制御するためのデータを保存する。モードレジスタMR4は、MRAM 12のパワーダウンモード、Vref(reference voltage)モニタリング、CS(command signal)・ツー・コマンド/アドレスレイテンシモード、読み取りプリアンブルトレーニング・モード、読み取りプリアンブル機能、書き込みプリアンブル機能を制御するためのデータを保存する。
MR5モードレジスタは、MRAM 12のC/A(command and address)パリティ機能、CRCエラー状態、C/Aパリティエラー状態、ODT(on-die termination)入力バッファパワーダウン機能、データマスク機能、書き込みDBI(data bus inversion)機能、読み取りDBI機能を制御するためのデータを保存する。モードレジスタMR6は、MRAM 12のVrefDQトレーニング値、VrefDQトレーニングレンジ、VrefDQトレーニングイネーブル、tCCDタイミングを制御するためのデータを保存する。
制御ロジック及びコマンドデコーダ14は、クロック信号CK_t,CK_cに応答して印加されるコマンドをラッチしてデコーディングする。制御ロジック及びコマンドデコーダ14は、印加されたコマンドの機能を遂行するための内部ブロックでもって、クロッキングと制御信号とのシーケンスを発生する。
MRAM 12は、アドレスバスを介して、メモリ・コントローラ11(図1)からロウアドレス,カラムアドレス,バンクアドレスA0〜A17,BA0,BA1とバンクグループアドレスBG0,BG1とを受信するアドレスバッファ(address buffer)16をさらに含む。アドレスバッファ16は、ロウアドレス・マルチプレクサ(row address multiplexer)17と、バンク制御ロジック部(bank control logic)18とに印加されるロウアドレス、バンクアドレス及びバンクグループアドレスを受信する。
ロウアドレス・マルチプレクサ17は、アドレスバッファ16から受信されたロウアドレスを多数個のアドレスラッチ及びデコーダ(address latch and decoder)20A〜Dに印加する。バンク制御ロジック部18は、アドレスバッファ16から受信されたバンクアドレスBA1:BA0とバンクグループ信号BG1:BG0とに該当するアドレスラッチ及びデコーダ20A〜Dを活性化させる。
活性化されたアドレスラッチ及びデコーダ20A〜Dは、デコーディングされたロウアドレスに該当するメモリセルのロウを活性化させるために、当該メモリバンク(memory bank)21A〜Dに多様な信号を印加する。各メモリバンク21A〜Dは、複数個のメモリセルを含むメモリセル・アレイを含む。活性化されたロウのメモリセルに保存されたデータは、センスアンプ(sense amplifier)22A〜Dによって感知増幅される。
ロウアドレス及びバンクアドレス後、アドレスバスにカラムアドレスが印加される。アドレスバッファ16は、カラムアドレスを、カラムアドレス・カウンタ及びラッチ(column address counter and latch)19に印加する。カラムアドレス・カウンタ及びラッチ19は、カラムアドレスをラッチし、ラッチされたカラムアドレスを多数個のカラムデコーダ(column decoder)23A〜Dに印加する。バンク制御ロジック部18は、受信されたバンクアドレスとバンクグループアドレスとに該当するカラムデコーダ23A〜Dを活性化させ、活性化されたカラムデコーダ23A〜Dは、カラムアドレスをデコーディングする。
MRAM 12の動作モードによって、カラムアドレス・カウンタ及びラッチ19は、ラッチされたカラムアドレスをカラムデコーダ23A〜Dにすぐ印加したり、あるいはアドレスバッファ16に提供されたカラムアドレスを始めとするカラムアドレス・シーケンスを、カラムデコーダ23A〜Dに印加することができる。カラムアドレス・カウンタ及びラッチ19からカラムアドレスに応答して活性化されたカラムデコーダ23A〜Dは、I/O(input/output)ゲーティング及びDM(data mask)ロジック部(I/O gating and DM logic)24にデコード信号及び制御信号を印加する。I/Oゲーティング及びDMロジック部24は、アクセスされたメモリバンク21A〜D内で活性化されたロウのメモリセルでデコーディングされたカラムアドレスに該当するメモリセルをアクセスする。
MRAM 12の読み取りコマンドによって、アドレッシングされたメモリセルからデータを読み取り、I/Oゲーティング及びDMロジック部24を介して、読み取りラッチ(read latch)25と連結させる。I/Oゲーティング及びDMロジック部24は、Nビットのデータを読み取りラッチ25に提供し、読み取りラッチ25は、例えば、4個のN/4ビットをマルチプレクサ(multiplexer)26に印加する。
MRAM 12は、各メモリアクセスでバースト長Nに該当するNプリパッチ・アーキテクチャを有することができる。例えば、nビットデータ4個を検索する(retrieve)4nプリパッチ・アーキテクチャを有することができる。MRAM 12は、クロック信号CK_t,CK_cのエッジごとに、4ビットデータを提供して受信するx4メモリ装置であってもよい。また、MRAM 12は、8nプリパッチを有することもできる。MRAM 12が4nプリパッチを有してx4データ幅であるならば、I/Oゲーティング及びDMロジック部24は、16ビットを読み取りラッチ25に提供し、4個の4ビットデータをマルチプレクサ26に提供する。
データドライバ(data driver)27は、マルチプレクサ26から、N/4ビットデータを順次に受信する。また、データドライバ27は、ストローブ信号発生部(strobe signal generator)28からデータストローブ信号DQS_t,DQS_cを受信し、DLL(delay-locked loop)29から、遅延されたクロック信号CKDELを受信する。DQS信号は、読み取り動作中に読み取りデータの同期化された受信のために、メモリ・コントローラ11(図1)のような外部装置によって使用される。
遅延されたクロック信号CKDELに応答して、データドライバ27は、受信されたデータを、当該データワードによって、データターミナルDQに順次に出力する。各データワードは、MRAM 12に印加されたクロック信号CK_t,CK_cの立上がりエッジ及び立下りエッジに同期され、1つのデータバス上に出力される。第1データワードは、読み取りコマンド後にプログラムされたCASレイテンシによる時間に合わせて出力される。また、データドライバ27は、クロック信号CK_t,CK_cの立上がりエッジ及び立下りエッジに同期された立上がりエッジ及び立下りエッジを有するデータストローブ信号DQS_t,DQS_cを出力する。
MRAM 12の書き込み動作で、メモリ・コントローラ11(図1)のような外部装置は、データターミナルDQに、例えば、N/4ビットデータワードを印加し、DQS信号と、当該データマスク(DM)信号とをデータバス上に印加する。データレシーバ(data receiver)35は、各データワードと、これと係わるDM信号とを受信し、それらの信号をDQS信号にクロッキングされる入力レジスタ(input registers)36に印加する。
DQS信号の立上がりエッジに応答して、入力レジスタ36は、第1のN/4ビットデータワードと関連DM信号とをラッチし、DQS信号の立下りエッジに応答して、第2のN/4ビットデータワードと関連DM信号とをラッチする。入力レジスタ36は、DQS信号に応答して、4個のラッチされたN/4ビットデータワードとDM信号とを、書き込みFIFO(first in first out)及びドライバ(write FIFO and driver)37に提供する。書き込みFIFO及びドライバ37は、Nビットデータワードを受信する。
データワードは、書き込みFIFO及びドライバ37でクロック出力され(clocked out)、I/Oゲーティング及びDMロジック部24に印加される。I/Oゲーティング及びDMロジック部24は、データワードをDM信号の適用を受けてアクセスされたメモリバンク21A〜D内でアドレッシングされたメモリセルに伝達する。DM信号は、アドレッシングされたメモリセルに書き込まれるデータワードのうち、所定のビットまたはビットグループを選択的にマスキングする。
図3は、図2のメモリバンク21内のメモリセル・アレイについて説明する図面である。
図3を参照すれば、メモリセル・アレイ21は、複数本のワードラインWL0〜WLN(Nは、1以上の自然数)、複数本のビットラインBL0〜BLM(Mは、1以上の自然数)複数本のソースラインSL0〜SLN(Nは、1以上の自然数)、及びワードラインWL0〜WLNとビットラインBL0〜BLMとが交差する領域に配置される複数個のメモリセル30を含む。メモリセル30は、STT(spin transfer torque)−MRAMセルで具現される。メモリセル30は、磁性物質を有する磁気トンネル接合(MTJ:magnetic tunnel junction)素子40を含んでもよい。
複数個のメモリセル30は、セルトランジスタCT及びMTJ素子40を含んでもよい。複数個のメモリセルのうち、1つのメモリセル30について説明すれば、セルトランジスタCTのドレインは、MTJ素子40の固定層41と連結される。MTJ素子40の自由層43は、ビットラインBL0と連結され、セルトランジスタCTのソースは、ソースラインSL0と連結される。セルトランジスタCTのゲートは、ワードラインWL0と連結される。
MTJ素子40は、相変化物質を利用するPRAM(phase change random access memory)、遷移金属酸化物(complex metal oxide)などの可変抵抗物質を利用したRRAM(登録商標)(resistive random access memory)、または強磁性体物質を利用したMRAM(magnetic random access memory)などの抵抗性素子に代替されもする。抵抗性素子を構成する物質は、電流または電圧の大きさ及び/または方向によって、その抵抗値が可変になり、電流または電圧が遮断されても、その抵抗値をそのまま維持する不揮発性特性を有する。
ワードラインWL0は、ロウデコーダ(row decoder)20によってイネーブルされ、ワードライン選択電圧を駆動するワードライン駆動部32と連結される。ワードライン選択電圧は、MTJ素子40のロジック状態を読み取ったり書き込むために、ワードラインWL0を活性化させる。
ソースラインSL0は、ソースライン回路(source line circuit)34に連結される。ソースライン回路34は、アドレス信号と読み取り/書き込み信号とを受信し、それらをデコーディングして選択されたソースラインSL0で、ソースライン選択信号を発する。非選択のソースラインSL1〜SLNには、接地基準電圧を提供する。
ビットラインBL0は、カラム選択信号CSL0〜CSLMによって駆動されるカラム選択回路24と連結される。カラム選択信号CSL0〜CSLMは、カラムデコーダ(column decoder)23によって選択される。例えば、選択されたカラム選択信号CSL0は、カラム選択回路24内でカラム選択トランジスタをオンにし、ビットラインBL0を選択する。選択されたビットラインBL0で、MTJ素子40のロジック状態が、センスアンプ(sense amplifier)22を介して読み取られる。または、選択されたビットラインBL0に、書き込みドライバ27を介して印加される書き込み電流が伝達され、MTJ素子に書き込まれる。
図4は、図3のSTT−MRAMセルの具現例を示す立体図である。
図4を参照すれば、STT−MRAMセル30は、MTJ素子40と、セルトランジスタCTとを含んでもよい。セルトランジスタCTのゲートは、ワードライン(例えば、第1ワードラインWL0)に連結され、セルトランジスタCTの1つの電極は、MTJ素子40を介して、ビットライン(例えば、第1ビットラインBL0)に連結される。また、セルトランジスタCTの他の電極は、ソースライン(例えば、第1ソースラインSL0)に連結される。
MTJ素子40は、自由層41、固定層43、及びそれらの間のトンネル層42を含んでもよい。固定層43の磁化方向は、固定されており、自由層41の磁化方向は、書き込まれたデータによって、固定層43の磁化方向と平行方向になったり、反平行方向になる。固定層43の磁化方向を固定させるために、例えば、反強磁性層(anti-ferromagnetic layer:図示せず)がさらに具備される。
STT−MRAMセルの書き込み動作を行うために、ワードラインWL0にロジックハイの電圧を印加し、セルトランジスタCTをターンオンさせる。ビットラインBL0及びソースラインSL0には、書き込み/読み取りバイアス発生部(write/read bias generator)45で提供されるプログラム電流、すなわち、書き込み電流が印加される。書き込み電流の方向は、MTJ素子40に書き込まれるロジック状態によって決定される。
STT−MRAMセルの読み取り動作を行うために、ワードラインWL0にロジックハイの電圧を印加し、セルトランジスタCTをターンオンさせ、ビットラインBL0とソースラインSL0とに読み取り電流を印加する。それによって、MTJ素子40の両端で電圧がデベロップされ、センスアンプ(sense amplifier)22によってセンシングされ、MTJ素子40に書き込まれたロジック状態を決定するために、基準電圧発生部(reference voltage generator)44からの基準電圧と比較される。それによって、MTJ素子40に保存されたデータを判別することができる。
図5A及び図5Bは、図4のMTJ素子40の書き込まれたデータによる磁化方向を示すブロック図である。MTJ素子40の抵抗値は、自由層(free layer)41の磁化方向によって変わる。MTJ素子40にリード電流IRを流せば、MTJ素子40の抵抗値によるデータ電圧が出力される。リード電流IRの強度は、書き込み電流の強度よりはるかに弱いので、リード電流IRによって、自由層41の磁化方向が変化しない。
図5Aを参照すれば、MTJ素子40で、自由層41の磁化方向と、固定層(pinned layer)43の磁化方向とが平行(parallel)に配置される。従って、MTJ素子40は、低い抵抗値を有する。この場合、データ「0」を読み取ることができる。
図5Bを参照すれば、MTJ素子40は、自由層41の磁化方向が、固定層43の磁化方向と反平行(anti-parallel)に配置される。このとき、MTJ素子40は、高い抵抗値を有する。この場合、データ「1」を読み取ることができる。
本実施形態で、MTJ素子40は、自由層41と固定層43とを水平磁気素子として図示したが、他の実施形態として、自由層41と固定層43は、垂直磁気素子を利用することもできる。
図6は、図4のSTT−MRAMセルのライト動作を示すブロック図である。
図6を参照すれば、MTJ素子40を流れるライト電流IWの方向によって、自由層(free layer)41の磁化方向が決定される。例えば、自由層41から固定層(pinned layer)43に第1ライト電流IWC1を印加すれば、固定層43と同一スピン方向を有する自由電子(e)が、自由層41にトルク(torque)を印加する。それにより、自由層41は、固定層43と平行(parallel)に磁化される。
固定層43から自由層41に第2ライト電流IWC2を印加すれば、固定層41と反対のスピンを有する電子(e)が自由層43に戻ってトルクを印加する。それにより、自由層41は、固定層43を反平行(anti-parallel)に磁化される。すなわち、MTJ素子40で自由層41の磁化方向は、スピン伝達トルク(STT:spin transfer torque)によって変わる。
図7A及び図7Bは、図4のSTT−MRAMセルで、MTJ素子の他の実施例について説明する図面である。
図7Aを参照すれば、MTJ素子50は、自由層(free layer)51、トンネル層(tunnel layer)52、固定層(pinned layer)53及び反強磁性層(anti-ferromagnetic layer)54を含んでもよい。自由層51は、変化可能な磁化方向を有する物質を含んでもよい。自由層51の磁化方向は、メモリセルの外部及び/または内部に提供される電気的/磁気的要因によって変更される。自由層51は、コバルト(Co)、鉄(Fe)及びニッケル(Ni)のうち少なくとも一つを含む強磁性物質を含んでもよい。例えば、自由層51は、FeB、Fe、Co、Ni、Gd、Dy、CoFe、NiFe、MnAs、MnBi、MnSb、CrO、MnOFe、FeOFe、NiOFe、CuOFe、MgOFe、EuO及びYFe12から選択された少なくとも一つを含んでもよい。
トンネル層52は、スピン拡散長(spin diffusion distance)より薄い厚みを有する。トンネル層52は、非磁性物質を含んでもよい。一例として、トンネル層52は、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、マグネシウム−亜鉛(MgZn)及びマグネシウム−ホウ素(MgB)の酸化物;及びチタン(Ti)並びにバナジウム(V)のチッ化物;から選択された少なくとも一つを含んでもよい。
固定層53は、反強磁性層54によって固定された磁化方向を有することができる。また、固定層53は、強磁性物質(ferromagnetic material)を含んでもよい。例えば、固定層53は、CoFeB、Fe、Co、Ni、Gd、Dy、CoFe、NiFe、MnAs、MnBi、MnSb、CrO、MnOFe、FeOFe、NiOFe、CuOFe、MgOFe、EuO及びYFe12から選択された少なくとも一つを含んでもよい。
反強磁性層54は、反強磁性物質(anti-ferromagnetic material)を含んでもよい。例えば、反強磁性層54は、PtMn、IrMn、MnO、MnS、MnTe、MnF、FeCl、FeO、CoCl、CoO、NiCl、NiO及びCrから選択された少なくとも一つを含んでもよい。
MTJ素子50の自由層51と固定層53は、それぞれ強磁性体から形成されるので、強磁性体のエッジ(edge)には、漂遊磁場(stray field)が発生することもある。漂遊磁場は、磁気抵抗を低くしたり、あるいは自由層51の抵抗磁力を増大させる。その上、スイッチング特性に影響を及ぼし、非対称的なスイッチングを形成することができる。従って、MTJ素子50内の強磁性体で生じる漂遊磁場を低減させたり、あるいは制御する構造が必要である。
図7Bを参照すれば、MTJ素子60の固定層(pinned layer)(63)は、合成反強磁性体(SAF:synthetic anti ferromagnetic)で提供される。固定層63は、第1強磁性層(first ferromagnetic layer)63_1、結合層(barrier layer)63_2、第2強磁性層(second ferromagnetic layer)63_3を含む。第1強磁性層及63_1及び第2強磁性層63_3は、それぞれCoFeB、Fe、Co、Ni、Gd、Dy、CoFe、NiFe、MnAs、MnBi、MnSb、CrO、MnOFe、FeOFe、NiOFe、CuOFe、MgOFe、EuO及びYFe12から選択された少なくとも一つを含んでもよい。このとき、第1強磁性層63_1の磁化方向と、第2強磁性層63_3の磁化方向は、互いに異なる方向を有し、それぞれの磁化方向は、固定される。結合層63_2は、ルテニウム(Ru)を含んでもよい。
図8は、図4のSTT−MRAMセルで、MTJ素子の他の実施例について説明する図面である。
図8を参照すれば、MTJ素子70は、磁化方向が垂直であり、電流の移動方向と磁化容易軸(easy axis)とが実質的に平行である。MTJ素子70は、自由層(free layer)71、トンネル層(tunnel layer)72及び固定層(pinned layer)73を含む。自由層71の磁化方向と、固定層73の磁化方向とが平行(parallel)であれば、抵抗値が小さくなり、自由層71の磁化方向と、固定層73の磁化方向とが反平行(anti-parallel)になれば、抵抗値が大きくなる。このような抵抗値によって、MTJ素子70にデータが保存される。
磁化方向が垂直であるMTJ素子70を具現するため、自由層71と固定層73は、磁気異方性エネルギーが大きい物質で構成されることが望ましい。磁気異方性エネルギーが大きい物質としては、非晶質系希土類元素合金、(Co/Pt)や(Fe/Pt)のような多層薄膜、及びL10結晶構造の規則格子物質がある。例えば、自由層71は、規則合金(ordered alloy)であり、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pa)及び白金(Pt)のうち少なくともいずれか一つを含んでもよい。また、自由層71は、Fe−Pt合金、Fe−Pd合金、Co−Pd合金、Co−Pt合金、Fe−Ni−Pt合金、Co−Fe−Pt合金及びCo−Ni−Pt合金のうち少なくともどの一つを含んでもよい。このような合金は、例えば、化学定量的な表現として、Fe50Pt50、Fe50Pd50、Co50Pd50、Co50Pt50、Fe30Ni20Pt50、Co30Fe20Pt50またはCo30Ni20Pt50である。
固定層73は、規則合金であってもよく、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pa)及び白金(Pt)のうち少なくともいずれか一つを含んでもよい。例えば、固定層73は、Fe−Pt合金、Fe−Pd合金、Co−Pd合金、Co−Pt合金、Fe−Ni−Pt合金、Co−Fe−Pt合金及びCo−Ni−Pt合金のうち少なくともいずれか一つを含んでもよい。このような合金は、例えば、化学定量的な表現として、Fe50Pt50、Fe50Pd50、Co50Pd50、Co50Pt50、Fe30Ni20Pt50、Co30Fe20Pt50またはCo30Ni20Pt50である。
図9A及び図9Bは、図4のSTT−MRAMセルで、MTJ素子の他の実施例を示す図面である。デュアルMTJ素子は、自由層を基準に、両端にトンネル層と固定層とがそれぞれ配置される構造を有する。
図9Aを参照すれば、水平磁気を形成するデュアルMTJ素子80は、第1固定層(first pinned layer)81、第1トンネル層(first tunnel layer)82、自由層(free layer)83、第2トンネル層(second tunnel layer)84及び第2固定層(second pinned layer)85を含む。第1固定層81及び第2固定層85を構成する物質は、図7Aの固定層53と類似しており、第1トンネル層82及び第2トンネル層84は、図7Aのトンネル層52と類似しており、自由層83は、図7Aの自由層51と類似している。
第1固定層81の磁化方向と、第2固定層85の磁化方向とが反対方向に固定されれば、実質的に、第1固定層81及び第2固定層85による磁気力が相殺される効果を有する。従って、デュアルMTJ素子80は、典型的なMTJ素子よりさらに少ない電流を利用してライト動作が可能になる。
デュアルMTJ素子80は、第2トンネル層84によって、リード動作時に、さらに高い抵抗を提供するので、明確なデータ値を得ることを可能にするという長所がある。
図9Bを参照すれば、垂直磁気を形成するデュアルMTJ素子90は、第1固定層(first pinned layer)91、第1トンネル層(first tunnel layer)92、自由層(free layer)93、第2トンネル層(second tunnel layer)94及び第2固定層(second pinned layer)95を含む。第1固定層91及び第2固定層95を構成する物質は、図8の固定層73と類似しており、第1トンネル層92及び第2トンネル層94は、図8のトンネル層72と類似しており、自由層93は、図8の自由層71と類似している。
このとき、第1固定層91の磁化方向と、第2固定層95の磁化方向が反対方向に固定されれば、実質的に、第1固定層91及び第2固定層95による磁気力が相殺される効果を有する。従って、デュアルMTJ素子90は、典型的なMTJ素子よりさらに少ない電流を利用してライト動作が可能になる。
図2のMRAM 12は、アプリケーション柔軟性のために、多様な機能、特性及びモードをプログラムすることができるモードレジスタ(mode register)15を含む。モードレジスタ15は、MRS(mode register set)コマンドによってプログラムされ、ユーザ設定値(user defined variables)でプログラムされる。
モードレジスタ15は、機能及び/またはモードによって、多様なフィールドに分けられる。モードレジスタ15の全てのモードレジスタが、定義されたデフォルト値を有するわけではないので、モードレジスタの内容は、初期化される。すなわち、パワーアップ及び/または正しい動作のためのリセット後に使用される。また、モードレジスタの内容は、ノーマル動作の間、MRSコマンドの再実行によって変わることもある。
モードレジスタをプログラムするとき、ユーザがMRSフィールドの1つのサブセットのみを変更することを選択したとしても、MRSコマンドの発行時、アクセスされたモードレジスタ内のアドレスフィールドは、いずれも再設定されなければならない。MRSコマンドとDLLリセットは、アレイ内容に影響を及ぼさない。それらコマンドは、アレイ内容に影響を及ぼさずに、パワーアップ後にいつでも実行可能なコマンドであるということを意味する。
モードレジスタに書き込み動作を完了するために、モードレジスタセット・コマンドサイクル時間、tMRDタイミングが要求される。tMRDタイミングは、図10に図示されているように、2つのMRSコマンド間で要求される最小限の時間である。
モードレジスタ・セッティングの一部は、アドレス/コマンド/コントロール入力機能に影響を及ぼす。その場合、次のMRSコマンドは、現在のMRSコマンドによってアップデートされた機能が完了したときに許容される。このようなタイプのMRSコマンドは、次のMRSコマンドにtMRDタイミングを適用しない。例えば、ギアダウンモード(gear down mode)、C/Aパリティレイテンシモード、CSツー・コマンド/アドレスレイテンシモード、パーMRAMアドレッシングモード、VrefDQトレーニング値、VrefDQトレーニングモード及びVrefDQトレーニングレンジなどがある。それらコマンド入力場合は、独特のMRセッティング・プロシージャを有する。
MRAMの特性をアップデートするために、MRSコマンドと非MRSコマンドとの間に、tMODタイミングが要求される。tMODタイミングは、図11に図示されているように、MRSコマンドと非MRSコマンドとの間で要求される最小限の時間である。
モードレジスタの内容は、MRAMがアイドル状態である限り、すなわち全てのバンクがtRPタイミングを満足してプリチャージ状態であり、全てのデータバストが完了し、モードレジスタに書き込む前に、クロックイネーブル信号(CKE)がハイである限りは、ノーマル動作の間、同一のコマンドとタイミングとの要件を利用して変更される。
MRSコマンドで、RTT_NOM機能が変更(イネーブル・ツー・ディセーブル及びその反対もまた同様である)される予定であったが、MRAM MR内であらかじめイネーブルされているなら、ODT信号は、RTT_NOMターンオン及びターンオフのタイミングに影響を及ぼすMRSコマンド前に、RTT_NOMがオフ状態にあることを保証するために、必ず「ロー」に保存されなければならない。ODT信号は、tMODタイミングが終われば、「ハイ」に保存される。ODT信号は、MRSコマンド以前及び以後に、モードレジスト内で、MRAM RTT_NOM機能がディセーブルされれば、MRSコマンドの間、係わりを有さない(don’t care)。
モードレジスタ・セッティングの一部は、機能アップデートのために、tMODタイミングより長い時間を必要とする。このようなタイプのMRSコマンドは、DESを除いた次の有効なコマンドまでtMODタイミングを適用しない。例えば、DLLイネーブル、VrefDQトレーニング値、内部Vrefモニタ、VrefDQトレーニングモード、VrefDQトレーニングレンジ、ギアダウンモード、パーMRAMアドレッシングモード、最大パワーセービングモード及びC/Aパリティレイテンシモードなどがある。それらコマンド入力の場合は、独特のMRセッティング・プロシージャを有する。
図12Aないし図18Bは、本発明の多様な実施形態によるモードレジスタMR0ないしMR6について説明する図面である。モードレジスタMR0ないしモードレジスタMR6は、モードレジスタ15に含まれる。モードレジスタMR0ないしモードレジスタMR6は、MRAM 12の多様な機能(functions)、特性(features)及びモード(modes)をプログラムするのに使用される。モードレジスタMR0については、図12Aないし図12Cで説明する。
図12Aを参照すれば、モードレジスタMR0は、セッティングされる動作の異なるモード及びモードそれぞれのビット割り当てについて説明している。モードレジスタMR0は、MRSコマンドが発行されるとき、MRAM 12のアドレスバスに提供される適切なビット値にプログラムされる14ビットのモードレジスタセットを含む。モードレジスタMR0の14ビットは、アドレスバスに印加される14ビットに該当するA[13:0]とされる。
BG0,BA1:BA0ビットは、モードレジスタに値をプログラムするとき、モードレジスタMR0を選択するのに使用される。BG0ビットは、バンクグループ信号であり、BA1:BA0ビットは、バンクグループ内2ビットのバンクアドレスである。BG0バンクグループ信号は、BG1バンクグループ信号と共に、アクティブ、読み取り、書き込みまたはプリチャージのコマンドが印加されるバンクグループを定義する。3ビットBG0,BA1:BA0は、A13:A0アドレス及びMRSコマンドと共に印加される。モードレジスタMR0は、BG0、BA1:BA0について、「000」ビット値に該当する。
モードレジスタMR0は、MRAM 12の多様な動作モードを制御するためのデータを保存する。モードレジスタMR0は、バースト長、読み取りバーストタイプ、CASレイテンシ、テストモード、DLLリセット、ライトリカバリ及び読み取りコマンド・ツー・プリチャージコマンド特性、プリチャージパワーダウン間のDLL使用を制御する。
2ビットのA1:A0は、MRAM 12の読み取り及び書き込みの動作に係わるバースト長(「BL」)をセッティングするために使用される。バースト長は、当該読み取りコマンドまたは書き込みコマンドに対してアクセスすることができるカラムロケーションの最大数を決定する。「00」値は、固定されたバースト長8のために、A1:A0ビットにプログラムされる。「01」値は、BC4またはオン・ザ・フライのためにプログラムされる。BC4は、バースト長8を基準に、4切り取り(chop)バースト長4を意味する。オン・ザ・フライは、MRAM 12動作中に使用されないアドレスピンの状態によって、BC4またはBL8に調節される可能性があることを意味する。「10」値は、固定されたBC4のためにプログラムされる。「11」は、予約される(reserved)。
1ビットのA2は、MRAM 12の読み取りバーストタイプ(「RBT」)をセッティングするために使用される。バーストタイプは、MRAM 12に提供されるデータのデータターミナル上での順序を定義する。A2ビットに、「0」値がプログラムされれば、データがニブル(nibble)シーケンシャル方式で提供されるニブルシーケンシャル・バーストモードをセッティングする。A2ビットに「1」値がプログラムされれば、データがインターリーブ方式で提供されるインターリーブ・バーストモードをセッティングする。
バースト長(burst length)、タイプ(type)及び順序は、図12Bのように説明する。図12Bは、与えられたバースト内アクセスが、シーケンシャル(sequential)順序またはインターリーブ(interleaved)順序でプログラムされる。バーストタイプは、モードレジスタMR0のA3ビットによって選択される。バースト内アクセス順序は、バースト長、バーストタイプ及び開始カラムアドレスによって決定される。バースト長は、モードレジスタMR0のA1:A0ビットによって設定される。バースト長オプションは、固定されたBC4、固定されたBL8、及びオン・ザ・フライを含んでもよい。
再び図12Aに戻り、4ビットのA6:A4,A2は、MRAM 12のCASレイテンシ(「CL」)をセッティングするために使用される。CASレイテンシは、クロックサイクルの数で示す。CASレイテンシは、MRAM 12の読み取りコマンドと、有効な出力データの最初のビットとのクロックサイクル遅延を定義する。
A6:A4,A2ビットに、「0000」値がプログラムされれば、CASレイテンシ9をセッティングする。「0001」値がプログラムされれば、CASレイテンシ10をセッティングし、「0010」値がプログラムされれば、CASレイテンシ11をセッティングし、「0011」値がプログラムされれば、CASレイテンシ12をセッティングし、「0100」値がプログラムされれば、CASレイテンシ13をセッティングし、「0101」値がプログラムされれば、CASレイテンシ14をセッティングし、「0110」値がプログラムされれば、CASレイテンシ15をセッティングし、「0111」値がプログラムされれば、CASレイテンシ16をセッティングし、「1000」値がプログラムされれば、CASレイテンシ18をセッティングし、「1001」値がプログラムされれば、CASレイテンシ20をセッティングし、「1010」値がプログラムされれば、CASレイテンシ22をセッティングし、「1011」値がプログラムされれば、CASレイテンシ24をセッティングする。「1100」値と「1101」値とは、予約される。
1ビットのA7は、MRAM 12のテストモードをセッティングするために使用される。A7ビットを「0」にプログラムすれば、MRAM 12をノーマルオペレーティング・モードにセッティングし、「1」にプログラムすれば、テストモードのオペレーションをイネーブルさせる。
1ビットのA8は、MRAM 12のDLLリセット(「DLL」)特性を提供するために使用される。DLL 29(図2)は、A8ビットにプログラムされた「1」に応答してリセットされる。典型的には、A8ビットは、「1」にプログラムされてDLL 29(図2)がリセットされた後、A8ビットは、ノーマルオペレーションに戻るために、自動的に「0」にクリアされる。
3ビットのA11:A9は、MRAM 12の自動プリチャージのためのライトリカバリ及び読み取りコマンド・ツー・プリチャージ(「WR and RTP」)特性を提供するために使用される。MRAM 12のライトリカバリ時間(write recovery time)は、自動プリチャージ動作で、最終ビットが記録されるときと、MRAM 12がそのプリチャージ動作を進行することができるときとの間の時間である。1つの動作が完了するや否やプリチャージ動作が自動的に始まるように、すなわち、所望しない遅延を発生させないために、メモリ・コントローラは、ライトリカバリ時間と、読み取り・ツー・プリチャージ時間とを、所定の時間(ns)周期と指定することができる。
A11:A9ビットに、「000」値がプログラムされれば、WRは、10ns、RTPは、5nsに設定される。「001」値がプログラムされれば、WR 12ns、RTP 6nsに設定され、「010」値がプログラムされれば、WR 14ns、RTP 7nsに設定され、「011」値がプログラムされれば、WR 16ns、RTP 8nsに設定され、「100」値がプログラムされれば、WR 18ns、RTP 9nsに設定され、「101」値がプログラムされれば、WR 20ns、RTP 10nsに設定され、「110」値がプログラムされれば、WR 24ns、RTP 12nsに設定される。A11:A9ビット「111」値は、未定である。
1ビットのA12は、MRAM 12のプリチャージパワー・ダウンモードの間のDLL使用を選択するために使用される。A12ビットを「0」にプログラムすれば、パワーセービングのために、プリチャージパワーダウン進入後、DLL 29(図2)は、オフ(またはフローズン(frozen))になり、パワーダウン脱出時、次の有効コマンド前に、tXPDLLタイミングを満足することを要求する。tXPDLLタイミングは、DLLフローズンであるプリチャージパワーダウンの脱出から、ロックされた(locked)DLLを要求するコマンドまでの時間であり、典型的には、最小限10nCK時間が必要となる。それにより、遅い脱出(slow exit)とも呼ばれる。
A12ビットを「1」にプログラムすれば、プリチャージパワーダウン進入後、DLL 29(図2)は、維持(maintain)され、パワーダウン脱出時、次の有効コマンド前に、tXPタイミングを満足することを要求する。tXPタイミングは、DLLオンであるプリチャージパワーダウンの脱出から、他の有効コマンドまでの時間であり、典型的には、最小限3nCK時間が所用される。それにより、速い脱出(fast exit)とも呼ばれる。
3ビットのBG0,BA1:BA0は、モードレジスタを選択するのに使用される。BG0,BA1:BA0ビットに、「000」値がプログラムされれば、モードレジスタMR0を選択する。「001」値がプログラムされれば、モードレジスタMR1を選択し、「010」値がプログラムされれば、モードレジスタMR2を選択し、「011」値がプログラムされれば、モードレジスタMR3を選択し、「100」値がプログラムされれば、モードレジスタMR4を選択し、「101」値がプログラムされれば、MR5モードレジスタを選択し、「110」値がプログラムされれば、モードレジスタMR6を選択する。「111」値は、無視される。
モードレジスタMR0のBG1ビットとA13ビットは、未来使用予約(RFU:reserved future usage)であり、モードレジスタ・セッティングの間、「0」にプログラムされる。
図12Cは、モードレジスタを選択するのに、図12Aの3ビットのBG0,BA1:BA0の代わりに、バンクアドレスBA2:BA0の3ビットが使用される例について説明する図面である。
図12Cを参照すれば、BA2:BA0ビットに、「000」値がプログラムされれば、モードレジスタMR0を選択する。「001」値がプログラムされれば、モードレジスタMR1を選択し、「010」値がプログラムされれば、モードレジスタMR2を選択し、「011」値がプログラムされれば、モードレジスタMR3を選択し、「100」値がプログラムされれば、モードレジスタMR4を選択し、「101」値がプログラムされれば、MR5モードレジスタを選択し、「110」値がプログラムされれば、モードレジスタMR6を選択する。「111」値は、無視される。モードレジスタMR0のBA3ビットは、モードレジスタ・セッティングの間、「0」にプログラムされる。
図13A及び図13Cは、モードレジスタMR1について説明する図面である。
図13Aを参照すれば、モードレジスタMR1にセッティングされる動作の異なるモード及びモードそれぞれのビット割り当てについて説明している。モードレジスタMR1は、BG0、BA1:BA0について、「001」ビット値によって選択される。モードレジスタMR1は、MRAM 12のDLLイネーブル/ディセーブル、出力ドライブ強度、アディティブ・レイテンシ、ライトレベリング・イネーブル/ディセーブル、TDQSイネーブル/ディセーブル及び出力バッファ・イネーブル/ディセーブルを制御するためのデータを保存する。
1ビットのA0は、MRAM 12のDLLイネーブルまたはディセーブルを選択するために使用される。DLL 29(図2)は、ノーマル動作のために、イネーブルされなければならない。DLLイネーブルは、パワーアップ初期化の間、及びDLLディセーブル後にノーマル動作に戻るとき要求される。ノーマル動作の間、A0ビットに「1」値がプログラムされる。
2ビットのA2:A1は、MRAM 12の出力ドライバ・インピーダンス制御(「ODIC」)のために使用される。A2:A1ビットに、「00」値をプログラムすれば、出力ドライバ・インピーダンスは、RZQ/7に制御される。RZQは、例えば、240Ωに設定される。「01」値をプログラムすれば、出力ドライバ・インピーダンスは、RZQ/5に制御される。「10」,「11」値は、予約される。
2ビットのA4:A3は、MRAM 12のアディティブ・レイテンシ(「AL」)を選択するために使用される。AL動作は、持続可能なバンド幅に対して、コマンドとデータバスとを効率的にするために支援される。AL動作中、MRAM 12は、アクティブコマンド後、読み取りコマンドまたは書き込みコマンド(オートプリチャージと共に、またはそれなしに)が直ちに発行される。読み取りレイテンシ(RL)は、ALとCASレイテンシ(CL)とのレジスタセッティングの和によって制御される。書き込みレイテンシ(WL)は、ALとCASライトレイテンシ(CWL)とのレジスタセッティングの和によって制御される。
A4:A3ビットに、「00」値がプログラムされれば、AL0、すなわち、ALディセーブルがセッティングされる。「01」値がプログラムされれば、CL−1がセッティングされ、「10」値がプログラムされれば、CL−2値がプログラムされる。「11」値は、予約される。
1ビットのA7は、MRAM 12のライトレベリング(「Level」)特性を提供するために使用される。さらに良好なシグナル・インテグリティ(signal integrity)のために、MRAMメモリ・モジュールは、コマンド、アドレス、制御信号及びクロックに対して、フライバイ・トポロジ(fly-by topology)を採用する。フライバイ・トポロジは、スタッブ(stubs)の数とその長さとを縮めるという利点を有する。
ところで、フライバイ・トポロジは、メモリ・モジュール、例えば、DIMM上の全てのMRAMで、クロックとストローブとの間でフライトタイム・スキュー(flight time skew)を起こす。それは、メモリ・コントローラがtDQSS,tDSS及びtDSHのタイミング規定を順守し難くする。ライトレベリング特性は、メモリ・コントローラがスキューを補償するように許容する。tDQSSタイミングは、DQS_t−DQS_c立上がりエッジからCK_t−CK_c立上がりエッジまでの時間であり、tDSSタイミングは、DQS_t−DQS_c立下りエッジ・セットアップ時間からCK_t−CK_c立上がりエッジまでの時間であり、tDSHタイミングは、DQS_t−DQS_c立下りエッジホールド時間からCK_t−CK_c立上がりエッジまでの時間である。
メモリ・コントローラは、ライトレベリング特性を使用することができ、DQS_t−DQS_c・ツー・CK_t−CK_c関係を調節するために、MRAMからフィードバックされる。レベリングを含むメモリ・コントローラは、DQS_t−DQS_cの立上がりエッジと、MRAMピンでのDQS_t−DQS_c立上がりエッジとを整列させるために、DQS_t−DQS_cに、調整可能な遅延セッティングを有さなければならない。MRAMは、DQS_t−DQS_cの立上がりエッジでサンプリングされるCK_t−CK_cを、DQバスを介してフィードバックする。メモリ・コントローラは、DQバス上で、「0」から「1」への遷移が感知されるまで、反復的にDQS_t−DQS_cを遅延する。それにより、tDQSS,tDSS及びtDSHタイミング規定を保証する。このようなライトレベリング動作の概念的なタイミングが、図13Bに示されている。
再び図13Aに戻り、3ビットのA10:A8は、MRAM 12のオンダイ・ターミネーション(ODT:on-die termination)特性を提供するために使用する。オンダイ・ターミネーション特性は、メモリチャネルのシグナル・インテグリティを向上させるために、メモリ・コントローラがMRAM 12のそれぞれのDQ、DQS_t、DQS_c、DM_nのターミナル抵抗を独立して変更するように許容される。図13Cに図示されているように、スイッチングは、外部ODTピン、モードレジスタ・セッティング及び他の制御情報によってイネーブルされる。
MRAM 12は、多様なオンダイ・ターミネーション特性(RTT_NOM、RTT_WR、RTT_PARK)を提供することができる。ノーミナル・ターミネーション値(RTT_NOM)またはパーク・ターミネーション値(RTT_PARK)は、コマンドなしの動作で選択され、ダイナミック・ターミネーション値(RTT_WR)は、ライトコマンドがレジスタされたときに選択される。ダイナミック・ターミネーション特性は、モードレジスタMR2に提供される。パーク・ターミネーション特性は、MR5モードレジスタに提供される。ノーミナル・ターミネーションは、ODT信号が「ハイ」であるときオンされる。
A10:A8ビットが、「000」値にプログラムされれば、ノーミナル・ターミネーション(RTT_NOM)は、ディセーブルされる。「001」値にプログラムされれば、RTT_NOMは、RZQ/4にあらかじめ定められる(preselected)。RZQは、例えば、240Ωに設定される。「010」値にプログラムされれば、RZQ/2にあらかじめ定められ、「011」値にプログラムされれば、RZQ/6にあらかじめ定められ、「100」値にプログラムされれば、RZQ/1にあらかじめ定められ、「101」値にプログラムされれば、RZQ/5にあらかじめ定められ、「110」値にプログラムされれば、RZQ/3にあらかじめ定められ、「111」値にプログラムされれば、RZQ/7にあらかじめ定められる。
1ビットのA11は、MRAM 12のターミネーション・データストローブ(「TDQS」)機能を提供するために使用される。TDQSは、特定システム構成で有用であるさらなるターミネーション抵抗出力を提供する。TDQSは、X8MRAMにのみ該当する。A11ビットが「0」値にプログラムされれば、TDQは、ディセーブルされ、DM/DBI/TDQSは、データマスク機能を提供し、TDQS_cは、使用されない。X4/X16MRAMは、モードレジスタMR1のA11ビットを「0」にセッティングし、TDQS機能をディセーブルさせなければならない。A11ビットが「1」にプログラムされれば、TDQは、イネーブルされ、MRAM 12は、DQS_t/DQS_cに適用された同一のターミネーション抵抗機能を、TDQS_t/TDQS_c端子にイネーブルさせる。
1ビットのA12は、MRAM 12の出力バッファ・イネーブルまたはバッファ・ディセーブル(「Qoff」)の機能を提供するために使用される。A12ビットが「0」にプログラムされれば、出力バッファは、イネーブルされる。A12ビットが「1」にプログラムされれば、出力バッファは、ディセーブルされる。それにより、DQs,DQS_ts,DQS_c出力もディセーブルされる。
モードレジスタMR1のBG1,A13,A6,A5ビットは、RFUであり、モードレジスタ・セッティングの間、「0」にプログラムされる。
図14A及び図14Eは、モードレジスタMR2について説明する図面である。
図14Aを参照すれば、モードレジスタMR2にセッティングされる動作の異なるモード及びモードそれぞれのビット割り当てについて説明している。モードレジスタMR2は、CASライトレイテンシ、ダイナミック・ターミネーション、ライトCRCを制御するためのデータを保存する。
3ビットのA5:A3は、CASライトレイテンシ(「CWL」)機能を提供するために使用される。CASライトレイテンシは、内部ライト命令と、有効な入力データの最初のビットとのクロックサイクル遅延によって定義される。全体ライトレイテンシ(WL)は、アディティブ・レイテンシ(AL)とCASライトレイテンシ(CWL)との和、すなわち、WL=AL+CWLと定義される。
A5:A3ビットに、「000」値がプログラムされれば、データレート1600MT/sでの動作であるとき、CWL9をセッティングする。「001」値がプログラムされれば、データレート1867MT/sでの動作であるとき、CWL10をセッティングする。「010」値がプログラムされれば、データレート1600または2133MT/sでの動作であるとき、CWL11をセッティングする。「011」値がプログラムされれば、データレート1867または2400MT/sでの動作であるとき、CWL12をセッティングする。「100」値がプログラムされれば、データレート2133MT/sでの動作であるとき、CWL14をセッティングする。「101」値がプログラムされれば、データレート2400MT/sでの動作であるとき、CWL16をセッティングする。「110」値がプログラムされれば、CWL18をセッティングする。「111」値は、未定である。
2ビットのA10:A9には、MRAM 12のダイナミック・ターミネーション(「RTT_WR」)特性を提供するために使用される。MRAM 12の特定アプリケーションで、データバス上のシグナル・インテグリティをさらに強化するために、ダイナミックODTが提供される。A10:A9ビットに、「00」値がプログラムされれば、ダイナミックODT offにセッティングされる。「01」値にプログラムされれば、ダイナミックODTはRZQ/2にセッティングされ、「10」値にプログラムされれば、RZQ/1にセッティングされ、「11」値にプログラムされれば、ハイインピーダンス(Hi−Z)にセッティングされる。ダイナミック・ターミネーション(RTT_WR)は、ノーミナル・ターミネーション(RTT_NOM)がディセーブルされたときでも、ライトの間、ダイナミックODT値を印加することができる。
1ビットのA12は、MRAM 12のライトCRC(cyclic redundancy check)機能を提供するために使用される。CRC機能は、MRAM 12とメモリ・コントローラ11との間で伝送されるデータの損失を防止するため、CRC計算を介して得られるCRCデータを共に伝送することによってエラーを検出させる方法である。MRAM 12のCRC計算は、例えば、多項式(polynomial)x8+x2+x+19を使用することができる。A12ビットが「0」にプログラムされれば、ライトCRC計算は、ディセーブルされる。A12ビットが「1」にプログラムされれば、ライトCRC計算がイネーブルされる。図14Bないし図14Dは、多様なCRCデータビット・マッピングについて説明する図面である。
図14Bは、X8 MRAMにおける場合のCRCデータビット・マッピングについて説明している。MRAM 12は、8個のDQピンを有し、バースト長(burst length)が8であると仮定する。すなわち、1回の書き込み命令によって、64ビットのデータが入力されると仮定する。64ビットのデータは、8個のDQピンを介して、第1バーストの8ビットのデータが入力され、続いて8個のDQピンを介して、第2バーストの8ビットのデータが入力され、続いて8個のDQピンを介して、第3バーストの8ビットのデータが入力される方式で出力される。すなわち、第1バーストないし第8バーストそれぞれに8ビットのデータが入力される。
図14BのCRCデータビット・マッピングは、各ピンを介して、各バーストのデータビットが入力され、CRCデータがDQピンを介して、入力されるように構成される。第1データビットd0ないし第64データビットd63は、1回の書き込み命令によって入力されるデータである。
第1 DQピンDQ0は、第1バーストないし第8バーストに、第1データビットd0ないし第8データビットd7を順次に入力し、第9バーストに、第1 CRCビットCRC0を入力し、第10バーストにあらかじめ定義されたロジックハイ1を入力するように構成される。第2 DQピンDQ1は、第1バーストないし第8バーストに、第9データビットd8ないし第16データビットd15を順次に入力し、第9バーストに、第2 CRCビットCRC1を入力し、第10バーストにあらかじめ定義されたロジックハイ1を入力するように構成される。このような方式で、第k DQピンDQ(k−1)は、第1バーストないし第8バーストに、第(8(k−1)+1)データビットd(k−1)ないし第(8k)データビットd8(8k−1)を順次に入力し、第9バーストに、第k CRCビットCRC(k−1)を入力し、第10バーストにあらかじめ定義されたロジックハイ1を入力するように構成される。
DBIピン(DBI:data bus inversion)は、第1バーストないし第8バーストに、それぞれ対応する第1 DBIビットd64ないし第8 DBIビットd71を順次に入力し、第9バーストと第10バーストにはあらかじめ定義されたロジックハイ1を入力するように構成される。
図14Cは、X4 MRAMである場合のCRCデータビット・マッピングについて説明している。X4 MRAMである場合は、DBIピン(DBI)を使わずに、CRCデータビット・マッピングを行う。MRAM 12は、4個のDQピンを有し、バースト長(burst length)が8であると仮定する。すなわち、1回の書き込み命令によって、32ビットのデータが入力されると仮定する。32ビットのデータは、4個のDQピンを介して、第1バーストの4ビットのデータが入力され、続いて4個のDQピンを介して、第2バーストの4ビットのデータが入力され、続いて4個のDQピンを介して、第3バーストの4ビットのデータが入力される方式で出力される。すなわち、第1バーストないし第8バーストそれぞれに4ビットのデータが入力される。
図14Cを参照すれば、第1 DQピンDQ0は、第1バーストないし第8バーストに、第1データビットd0ないし第8データビットd7を順次に入力し、第9バーストに、第1 CRCビットCRC0を入力し、第10バーストに、第5 CRCビットCRC4を入力するように構成される。第2 DQピンDQ1は、第1バーストないし第8バーストに、第9データビットd8ないし第16データビットd15を順次に入力し、第9バーストに、第2 CRCビットCRC1を入力し、第10バーストに、第6 CRCビットCRC5を入力するように構成される。第3 DQピンDQ2は、第1バーストないし第8バーストに、第17データビットd16ないし第24データビットd23を順次に入力し、第9バーストに、第3 CRCビットCRC2を入力し、第10バーストに、第7 CRCビットCRC6を入力するように構成される。第4 DQピン(DQ3は、第1バーストないし第8バーストに、第25データビットd24ないし第32データビットd31を順次に入力し、第9バーストに、第4 CRCビットCRC3を入力し、第10バーストに、第8CRCビットCRC7を入力するように構成される。
図14Dは、X16 MRAMである場合のCRCデータビット・マッピングについて説明している。
図14Dを参照すれば、CRCデータビット・マッピングは、各ピンを介して、各バーストのデータビットが入力され、CRCデータがDQピンを介して入力されるように構成される。第1データビットないし第128データビットd0〜d63,d72〜d135は、1回の書き込み命令によって入力されるデータである。
第1データビットd0ないし第64データビットd63と、それらに対応する第1 DBIビットd64ないし第8 DBIビットd71、及び第1データビットd0ないし第64データビットd63から計算される第1 CRCビットCRC0ないし第8 CRCビットCRC7は、第1 DQピンDQ0ないし第8 DQピンDQ7及び第1 DBIピンLDBIを介して入力される。
これと同様に、第65データビットd72ないし第128データビットd135と、それらに対応する第9 DBId136ないし第16 DBIビットd143、及び第65データビットd72ないし第128データビットd135から計算される第9 CRCビットCRC8ないし第16 CRCビットCRC15は、第9 DQピンDQ8ないし第16 DQピンDQ15及び第2 DBIピンUDBIを介して入力される。
第1データビットd0ないし第64データビットd63に対して、独立してDBI機能及びCRC機能が遂行され、第65データビットd72ないし第128データビットd135に対して、独立してDBI機能及びCRC機能が遂行される。
図14Eは、X8 MRAMである場合のCRCデータが、別途のEDCピンを介して入力されるCRCデータビット・マッピングについて説明している。
図14Eを参照すれば、第1 DQピンDQ0は、第1バーストないし第8バーストに、第1データビットd0ないし第8データビットd7を順次に入力するように構成される。第2 DQピンDQ1は、第1バーストないし第8バーストに、第9データビットd8ないし第16データビットd15を順次に入力するように構成される。このような方式で、第k DQピンDQ(k−1)は、第1バーストないし第8バーストに、第(8(k−1)+1)データビットd(k−1)ないし第(8k)データビットd8(8k−1)を順次に入力するように構成される。
DBIピン(DBI)は、第1バーストないし第8バーストに、第1 DBIビットd64ないし第8 DBIビットd71を順次に入力するように構成される。EDCピン(EDC)は、第1バーストないし第8バーストに、第1 CRCビットCRC0ないし第8 CRCビットCRC7を順次に入力するように構成される。
モードレジスタMR2のBG1,A13,A11,A8:A6,A2:A0ビットは、RFUであり、モードレジスタ・セッティングの間、「0」にプログラムされる。
図15Aないし図15Gは、モードレジスタMR3について説明する図面である。
図15Aを参照すれば、モードレジスタMR3にセッティングされる動作の異なるモード、及びモードそれぞれのビット割り当てについて説明している。モードレジスタMR3は、BG0、BA1:BA0について、「011」ビット値によって選択される。モードレジスタMR3は、MRAM 12のMPRロケーション機能、MPR動作機能、ギアダウンモード、パーMRAMアドレッシングモード及びMPR読み取りフォーマットを制御するためのデータを保存する。
2ビットのA1:A0は、MPRロケーション(「MPRL」)機能を提供するために使われ、1ビットA2は、MPR動作(「MPRO」)機能を提供するために使用される。MPR(multipurpose register)機能は、あらかじめ設定されたシステムタイミング・キャリブレーション・ビットシーケンスを読み取るために使用される。
MPRをイネーブルさせるために、15A図示されているように、MRSコマンドは、モードレジスタMR3のビットA2=1と共に発行されなければならない。MRSコマンド発行前に、全てのバンクはプリチャージされ、tRPタイミングを満足したアイドル状態(idle state)になければならない。tRPタイミングは、プリチャージコマンド区間を示す。MPRがイネーブルされれば、後に続くRDコマンドまたはRDAコマンドは、MPRに再び伝送される(redirected)。RDコマンドは、固定されたBL8またはBC4の読み取り命令であり、RDAコマンドは、オートプリチャージと共に固定されたBL8またはBC4の読み取り命令である。
A2ビットに、「0」がプログラムされれば、図15Cに図示されているように、A1:A0ビット値に係わりなく、MPR相互動作なしに、ノーマル動作が遂行される。すなわち、全ての次の読み取り動作は、MRAMアレイから出て、全ての次の書き込み動作は、MRAMアレイからなる。A2ビットに「1」値がプログラムされれば、MPRがイネーブルされ、A1:A0ビット値によって定義されたデータフォーマットで、RD/DRAコマンドを遂行する。
A1:A0ビットに、「00」がプログラムされれば、MPR page0が選択される。MPR page0は、読み取り/書き込み時に、トレーニングパターンが保存される。「01」がプログラムされれば、MPR page1が選択され、「10」がプログラムされれば、MPR page2が選択され、「11」がプログラムされれば、MPR page3が選択される。MPR page1は、CAパリティエラーログが保存され、MPR page2は、MRS読み取りデータが保存され、MPR page3は、RFUである。MPR page0〜page3は、図15Dのデータフォーマットに保存される。
再び、図15Aに戻り、1ビットのA3は、MRAM 12のギアダウンモード(「GD」)を制御するために使用される。A3ビットに「0」値をプログラムすれば、ギアダウン1/2レート(1N)クロックモードにセッティングされる。A3ビットに「1」値がプログラムされれば、ギアダウン1/4レート(2N)クロックモードがセッティングされる。MRAM 12は、デフォルトとして、1/2レート(1N)クロックモードである。1Nクロックモードは、低周波数のMRSコマンドに利用され、2Nクロックモードは、ノーマル動作に利用される。
1ビットのA4ビットは、パーMRAMアドレッシング(「PDA」)モードを制御するために使用される。パーMRAMアドレッシングモードは、1つのランク内のMRAMに、他のODTまたはVref値をプログラムするために使用することができる。A4ビットに、「0」値がプログラムされれば、パーMRAMアドレッシングモードは、ディセーブルされる。A4ビットに「1」値がプログラムされれば、パーMRAMアドレッシングモードは、イネーブルされる。
2ビットのA10:A9は、MRAM 12のライトコマンド・レイテンシ(「WCL」)を制御するために使用される。ライトコマンド・レイテンシは、CRCとDMとがいずれもイネーブルされたとき、コマンドバッファに入って来たコマンドを、所定のクロックサイクル(nCK)ほど遅延させる。
A10:A9ビットに、「00」がプログラムされれば、データレート1600MT/s動作であるとき、WCLは、4nCKに設定される。A10:A9ビットに、「01」がプログラムされれば、データレート1866,2133,2400MT/s動作であるとき、WCLは、5nCKに設定される。A10:A9ビットに「10」がプログラムされれば、WCLは、6nCKに設定され、データレートは未定である。A10:A9ビット「11」は、未定である。
2ビットのA12:A11は、MRAM 12のモードレジスタ読み取り(「MPRRF」)モードを制御するために使用される。モードレジスタ読み取りモードは、モードレジスタMR3ビットA3=1と共にイネーブルされ、特定モードレジスタに保存されたデータを読み取る。特定モードレジスタは、読み取りコマンドと共に印加されるBG1,BG0,BA1,BA0アドレスによって特定される。例えば、0000=MR0、0001=MR1などと、モードレジスタが特定される。メモリ・コントローラは、モードレジスタ読み取りを反復することができる。
A12:A11ビットに、「00」値がプログラムされれば、特定モードレジスタは、シリアル・データリターン(serial data return)にセッティングされる。シリアルリターンは、全てのDQレーンに同一のパターンがリターンされることを意味する。シリアルリターンの場合、MPR0の読み取りデータが全てのDQレーンに使われれば、MPR1、MPR2、MPR3の読み取りは許容されない。例えば、MPR0にプログラムされたパターンが、MPRL[7:0]=0111 1111であれば、図15Eのように、DQレーンUI7−0にシリアルに読み取られる。
A12:A11ビットに、「01」値がプログラムされれば、パラレル・データリターン(parallel data return)がセッティングされる。パラレルリターンの場合、MPR0データは、最初のUIにリターンされた後、バーストの残りUIで繰り返される。MPR0の読み取りデータが、全てのDQレーンに使われれば、MPR1、MPR2、MPR3の読み取りは許容されない。例えば、MPR0にプログラムされたパターンが、MPRL[7:0]=0111 1111であるならば、図15Fのように、DQレーンUI7−0にパラレルに読み取られる。
A12:A11ビットに「10」値がプログラムされれば、スタッガ・データリターン(stagger data return)がセッティングされる。スタッガリターンの場合、特定MPRに対する読み取り命令が発行された後、DQレーンに、互いに異なるMPRレジスタがリターンされる。例えば、MPR1に対する読み取り命令によって、MPR1のデータがDQ0にリターンされ、MPR2は、DQ1にリターンされ、図15Gのように読み取られる。
モードレジスタMR3のBG1,A13,A8:A5ビットは、RFUであり、モードレジスタ・セッティングの間、「0」にプログラムされる。
図16Aないし図16Kは、モードレジスタMR4について説明する図面である。
図16Aを参照すれば、モードレジスタMR4にセッティングされる動作の異なるモード及びモードそれぞれのビット割り当てについて説明している。モードレジスタMR4は、BG0、BA1:BA0について、「100」ビット値によって選択される。モードレジスタMR4は、MRAM 12のパワーダウンモード、Vrefモニタリング、CS・ツー・コマンド/アドレスレイテンシモード、読み取りプリアンブルトレーニング・モード、読み取りプリアンブル機能、書き込みプリアンブル機能を制御するためのデータを保存する。
1ビットのA1は、MRAM 12の最大パワーダウンモード(maximum power down mode)を提供するために使用される。最大パワーダウンモードは、MRAM 12の最も低いパワー消耗モードを提供する。A1ビットに、「0」値がプログラムされれば、最大パワーダウンモードは、ディセーブルされる。A1ビットに「1」値がプログラムされれば、最大パワーダウンモードは、イネーブルされる。
1ビットのA4はMRAM 12の内部Vrefモニタリング(internal Vref monitoring)機能を提供するために使用される。MRAM 12の内部DQ Vrefパラメータには、動作電圧レンジ、ステップサイズ、Vrefステップ時間、Vrefフルステップ時間、及びVref有効レベルがある。Vref動作電圧レンジは、Vrefセッティングレンジに要求される最小限のレンジである。最小限のレンジは、図16Bに図示されているように、VrefmaxとVrefminとによって定義される。Vrefステップサイズは、図16Cに図示されているように、隣接したステップとの間隔を示し、Vrefセットトレランスは、Vref電圧と理想的な(ideal)セッティングとの間の変動を示す。
A4ビットに、「0」値がプログラムされれば、MRAM 12の内部DQ Vrefパラメータ・モニタリングがディセーブルされる。A4ビットに「1」値がプログラムされれば、内部DQ Vrefパラメータ・モニタリングがイネーブルされる。
3ビットのA8:A6は、MRAM 12のコマンドアドレス・レイテンシ(「CAL」)機能を制御するために使用される。MRAM 12は、コマンドアドレス・レイテンシを支援してパワーセービング特徴を有する。コマンドアドレス・レイテンシは、図16Dに図示されているように、MRSによって設定されるCS_nで、コマンド/アドレスとのクロックサイクル遅延(tCAL)である。コマンドアドレス・レイテンシは、コマンド発行後、MRAMのCMD/ADDRレシーバがイネーブルされるクロックサイクル時間(nCK)を与える。いったんコマンドとアドレスとがラッチされれば、レシーバは、ディセーブルされる。図16Eの連続的なコマンドに対して、MRAM 12は、コマンドシーケンスの間、イネーブルされたレシーバを維持することができる。
A8:A6ビットに、「000」値がプログラムされれば、CALは、ディセーブルされる。A8:A6ビットに、「001」値がプログラムされれば、CALは、3クロックサイクルにセッティングされ、「010」値がプログラムされれば、4クロックサイクルにセッティングされ、「011」値がプログラムされれば、5クロックサイクルにセッティングされ、「100」値がプログラムされれば、6クロックサイクルにセッティングされ、「101」値がプログラムされれば、8クロックサイクルにセッティングされる。「110」値または「111」値は、未定である。
1ビットA10は、MRAM 12のリードプリアンブル・トレーニング(「RPT」)機能を提供するために使用される。MRAM 12は、プログラム可能なリードプリアンブルを支援する。A10ビットに、「0」値がプログラムされれば、リードプリアンブル・トレーニングは、ディセーブルされ、「1」値がプログラムされれば、イネーブルされる。
リードプリアンブル・トレーニングは、メモリ・コントローラがスキューを補償させるリードレベリング(read leveling)のために、DQS_t/DQS_cのリードプリアンブルをトレーニングする。図16Fに図示されているように、適切なDQSを駆動するためのMRSコマンド後、DQS_t/DQS_cのリードプリアンブル・トレーニングが遂行され、読み取りコマンドから、CASレイテンシ(CL)後、DQS_t/DQS_cトグリングによってDQデータが読み取られる。
1ビットA11は、MRAM 12のリードプリアンブル機能を提供するために使用される。MRAM 12は、DQSとDQとがハイインピーダンス状態にあって、メモリ・コントローラが読み取れば、DQSに同期されてDQデータを出力する。DQSは、DQデータ出力前に、所定のプリアンブル時間を有することができる。A11ビットに、「0」がプログラムされれば、リードプリアンブルは、1クロックサイクル(tCK)にセッティングされる。「1」がプログラムされれば、2クロックサイクル(tCK)にセッティングされる。1 tCKと2 tCKとのリードプリアンブルモードは、図16Gに図示する。
1ビットのA12は、MRAM 12のライトプリアンブル機能を提供するために使用される。MRAM 12は、プログラム可能なライトプリアンブルを支援する。A12ビットに、「0」値がプログラムされれば、ライトプリアンブルは、1tCKにセッティングされ、「1」値がプログラムされれば、ライトプリアンブルは、2tCKにセッティングされる。ライトプリアンブルは、図16Hに図示されているように、書き込みコマンドによるDQデータ入力前に、DQSが1tCKプリアンブル時間または2tCKプリアンブル時間を有する。
2tCKライトプリアンブルモードで動作するとき、tWTR,tWRタイミングは、応用可能なスピードビン(speed bin;すなわち、data rate)で支援されるtWTR,tWRセッティングより1クロック多くプログラムされることが望ましい。tWTRタイミングは、内部書き込み処理開始から内部読み取りコマンドまでの遅延(delay from start of internal write transaction to internal read command)を意味し、tWRタイミングは、ライトリカバリ時間(write recovery time)を意味する。多様なtCCD時間によるライトプリアンブルは、図16Iないし図16Kに図示してある。tCCDはCAS・ツー・CASコマンド遅延を意味する。
モードレジスタMR4のBG1,A13,A9,A5,A3:A2,A0ビットは、RFUであり、モードレジスタ・セッティングの間、「0」にプログラムされる。
図17A及び図17Bは、MR5モードレジスタについて説明する図面である。
図17Aを参照すれば、MR5モードレジスタにセッティングされる動作の異なるモード及びモードそれぞれのビット割り当てについて説明している。MR5モードレジスタは、BG0、BA1:BA0について、「101」ビット値によって選択される。MR5モードレジスタは、MRAM 12のC/Aパリティ機能、CRCエラー状態、C/Aパリティエラー状態、ODT入力バッファパワーダウン機能、データマスク機能、書き込みDBI機能、読み取りDBI機能を制御するためのデータを保存する。
3ビットのA2:A0は、MRAM 12のC/Aパリティ(「PL」)機能を提供するために使用される。C/Aパリティは、コマンド信号上及びとアドレス信号上のパリティ計算を支援する。C/Aパリティビットのデフォルト状態は、ディセーブルされている。C/Aパリティは、C/Aパリティレイテンシに、「0」ではない値(non-zero value)をプログラムすることによってイネーブルされ、このとき、MRAM 12は、コマンド遂行前に、パリティエラーがなかったことを確認する。C/Aパリティレイテンシがイネーブルされて全てのコマンドに印加されるとき、その命令を遂行するためのさらなる遅延がプログラムされる。
A2:A0ビットに、「000」値がプログラムされれば、C/Aパリティは、ディセーブル状態である。A2:A0ビットに、「001」値がプログラムされれば、C/Aパリティレイテンシは、4クロックサイクルにセッティングされる。「010」値がプログラムされれば、5クロックサイクルがセッティングされ、「011」値がプログラムされれば、6クロックサイクルがセッティングされ、「100」値がプログラムされれば、8クロックサイクルがセッティングされる。「101」,「110」,「111」値は、未定である。
1ビットのA3は、MRAM 12のCRCエラー(「CRC」)状態を知らせるために使用される。CRCエラー状態は、メモリ・コントローラをして、MRAM 12で生じたエラーがCRCエラーであるか、あるいはアドレス/パリティエラーであるかを区別させるように支援する。CRCエラーが検出されれば、A3ビットに「1」がプログラムされ、そうでなければ「0」がプログラムされる。
1ビットのA4は、MRAM 12のC/Aパリティエラー(「PE」)状態を知らせるために使用される。パリティエラー状態は、メモリ・コントローラがMRAM 12で生じたエラーがCRCエラーであるか、あるいはアドレス/パリティエラーであるかを区別させるように支援する。パリティエラーが検出されれば、A4ビットに「1」がプログラムされ、そうでなければ、「0」がプログラムされる。
1ビットのA5ビットは、MRAM 12のODT入力バッファパワーダウン(「ODT」)機能を制御するために使用される。A5ビットに、「0」値がプログラムされれば、ODT入力バッファのパワーダウンは、ディセーブルにセッティングされ、「1」値がプログラムされれば、イネーブルにセッティングされる。
3ビットのA8:A6は、MRAM 12のODTパーク・ターミネーション(「RTT_PARK」)特性を制御するために使用される。パーク・ターミネーションは、コマンドがないハイインピーダンス状態であらかじめ決定される。パーク・ターミネーションは、ODTピンが「ロー(low)」であるときにオンされる。
A8:A6ビットに、「000」値がプログラムされれば、パーク・ターミネーションは、ディセーブルされる。A8:A6ビットに、「001」値がプログラムされれば、パーク・ターミネーション値は、RZQ/4に設定される。「010」値がプログラムされれば、RZQ/2に設定され、「011」値がプログラムされれば、RZQ/6に設定され、「100」値がプログラムされれば、RZQ/1に設定され、「101」値がプログラムされれば、RZQ/5に設定され、「110」値がプログラムされれば、RZQ/3に設定され、「111」値がプログラムされれば、RZQ/7に設定される。RZQは、例えば、240Ωに設定される。
1ビットのA10は、MRAM 12のデータマスク(「DM」)機能を提供するために使用される。MRAM 12は、データマスク(DM)機能と、データバス反転(DBI:data bus inversion)機能を支援する。MRAM 12の書き込み動作で、DM機能またはDBI機能のうちいずれか一つは、イネーブルされるが、いずれも同時にはイネーブルされることがない。もしDM機能及びDBI機能いずれもディセーブルされれば、MRAM 12は、入力レシーバをターンオフさせる。MRAM 12の読み取り動作では、DBI機能だけが提供される。TDQS機能がイネーブルされれば、DM機能及びDBI機能は、支援されない。モードレジスタに提供されるDM、DBI及びTDQSの機能は、図17Bのように整理される。
A10ビットに、「0」値がプログラムされれば、DM機能は、ディセーブルされる。A10ビットに「1」値がプログラムされれば、DM機能は、イネーブルされる。MRAM 12の書き込み動作で、DM機能がイネーブルされれば、MRAM 12は、DQ入力に受信された書き込みデータをマスキングする。
1ビットのA11は、MRAM 12の書き込みDBI機能を提供するために使用される。DBI機能は、MRAM 12の電力消耗を減らすために支援される。MRAM 12の伝送線が電源電圧Vddにターミネーション(termination)されている場合、ハイレベルの信号に比べて、ローレベルの信号を伝送するのにさらに多くの電流が消耗される。伝送データのうち、ローレベルのビット数がハイレベルのビット数より多い場合、伝送データを反転し、ローレベルのビット数を伝送データの全体ビット数の半分以下にして伝送することができる。このとき、伝送データを反転したという信号を追加で伝送することができる。
書き込みDBI機能がイネーブルされれば、MRAM 12は、DQ入力に受信された書き込みデータを反転させる。A11ビットに、「0」値がプログラムされれば、書き込みDBI機能は、ディセーブルされる。A11ビットに「1」値がプログラムされれば、書き込みDBI機能は、イネーブルされる。
1ビットA12は、MRAM 12の読み取りDBI機能を提供するために使用される。読み取りDBI機能がイネーブルされれば、MRAM 12は、DQ出力に伝送された読み取りデータを反転させる。A12ビットに、「0」値がプログラムされれば、読み取りDBI機能は、ディセーブルされる。A12ビットに「1」値がプログラムされれば、読み取りDBI機能は、イネーブルされる。
MR5モードレジスタのBG1,A13,A9ビットは、RFUであり、モードレジスタ・セッティングの間、「0」にプログラムされる。
図18A及び図18Bは、モードレジスタMR6について説明する図面である。
図18Aを参照すれば、モードレジスタMR6にセッティングされる動作の異なるモード及びモードそれぞれのビット割り当てについて説明している。モードレジスタMR6は、BG0、BA1:BA0について、「110」ビット値によって選択される。モードレジスタMR6は、MRAM 12のVrefDQトレーニング値、VrefDQトレーニングレンジ、VrefDQトレーニングイネーブル、tCCDタイミングを制御するためのデータを保存する。
6ビットのA5:A0は、MRAM 12のVrefDQトレーニング値を制御するために使用される。VrefDQトレーニング値は、VDDQ電圧を基準に設定される。VrefDQトレーニング値は、2種レンジに分けられる。図18Bに図示されているように、第1レンジ(Range1)で、VrefDQ最小動作電圧は、VDDQの60%に設定され、VrefDQ最大動作電圧は、VDDQの92%に設定される。第2レンジ(Range2)で、VrefDQ最小動作電圧は、VDDQの45%に設定され、VrefDQ最大動作電圧は、VDDQの77%に設定される。
1ビットのA6は、MRAM 12のVrefDQトレーニングレンジ(「TR」)を制御するために使用される。A6ビットに、「0」値がプログラムされれば、図18Bの第1レンジのVrefDQが選択され、「1」値がプログラムされれば、第2レンジのVrefDQが選択される。
1ビットのA7は、MRAM 12のVrefDQトレーニングイネーブル(「TE」)を制御するために使用される。A7ビットに、「0」値がプログラムされれば、VrefDQトレーニングがディセーブルされ、「1」値がプログラムされれば、VrefDQトレーニングがイネーブルされる。
3ビットのA12:A10は、MRAM 12のtCCDタイミング(「tCCD_L」)を制御するために使用される。tCCDタイミングは、CAS・ツー・CASコマンド遅延を意味する。A12:A10ビットに、「000」値がプログラムされれば、tCCDは、4クロックサイクル(nCK)に設定される。「001」値がプログラムされれば、tCCDは、5nCKに設定され、「010」値がプログラムされれば、tCCDは、6nCKに設定され、「011」値がプログラムされれば、tCCDは、7nCKに設定され、「100」値がプログラムされれば、tCCDは、8nCKに設定される。A12:A10ビット「101」,「110」,「111」値は、未定である。
モードレジスタMR6のBG1,A13,A9,A8ビットは、RFUであり、モードレジスタ・セッティングの間、「0」にプログラムされる。
図19は、本発明の多様な実施形態によるレイテンシ機能を有するMRAMについて説明する図面である。
図19を参照すれば、MRAM 12は、図1のように、メモリ・コントローラ(memory controller)11からコマンド信号CMD及びアドレス信号(ADDR)を受信し、データ信号DQをメモリ・コントローラ11に提供したり、あるいはデータ信号DQをメモリ・コントローラ11から受信する。MRAM 12は、前述の図2で説明した構成要素、コマンドバッファ及びデコーダ(command buffer and decoder)14、アドレスバッファ16(address buffer)、モードレジスタ(mode register)15、ロウデコーダ(row decoder)20、メモリセル・アレイ(memory cell array)21、カラムデコーダ(column decoder)23、データドライバ及びセンスアンプ部(data driver and sense amplifier)22,37、及びデータ入出力フォト及びマルチプレクサ(data input/output port and multiplexer)27,35などを含む。図2のMRAM 12と同一の参照符号の構成要素に係わる説明は省略する。
MRAM 12は、さらにメモリ・コントローラ11(図1)から印加される読み取りコマンドまたは書き込みコマンドから、有効な最初のデータの入出力時間を制御するレイテンシ制御部190をさらに含む。レイテンシ制御部190は、アディティブ・レイテンシ(「AL」)を制御するアディティブ・レイテンシ制御部(AL control unit)191、書き込みレイテンシ(「CWL」)を制御する書き込みレイテンシ制御部(WL control unit)192、及びCASレイテンシ(「CL」)を制御するCASレイテンシ制御部(CL control unit)193を含む。アディティブ・レイテンシ制御部191、書き込みレイテンシ制御部192及びCASレイテンシ制御部193は、モードレジスタ15に保存されたMRSコードによって制御される。
アディティブ・レイテンシ制御部191は、図13Aで説明したモードレジスタMR1のA4:A3ビットに保存されたコードによって、ALを制御することができる。ALは、持続可能なバンド幅について、コマンドとデータバスとを効率的にするために支援される。アディティブ・レイテンシ制御部191は、A4:A3ビットのコード「00」値によって、ALをディセーブルさせる。アディティブ・レイテンシ制御部191は、A4:A3ビットコード「01」値によって、ALをCL−1に制御し、「10」値によって、CL−2に制御する。
書き込みレイテンシ制御部192は、図14Aで説明したモードレジスタMR2のA5:A3ビットに保存されたコードによって、CWLを制御することができる。CWLは、内部ライト命令と、有効な入力データの最初のビットとのクロックサイクル遅延によって定義される。書き込みレイテンシ制御部192は、A5:A3ビットコード「000」値によって、CWL−9に制御し、「001」値によって、CWL−10に制御し、「010」値によって、CWL−11に制御し、「011」値によって、CWL−12に制御し、「100」値によって、CWL−14に制御し、「101」値によって、CWL−16に制御し、「110」値によって、CWL−18に制御する。
MRAM 12の書き込み動作について説明すれば、MRAM 12は、コマンドバッファ14に入力された書き込みコマンドをデコーディングし、モードレジスタ15にあらかじめセッティングされたALコードとCWLコードとによって、書き込みコメンドを所定のクロックサイクルほど遅延させる。書き込みデータは、ALレジスタセッティングとCWLレジスタセッティングとの和の後に、DQピンを介して入力される。実際の書き込み動作は、最後の書き込みデータが入力された後、メモリセル・アレイ21に書き込まれるようになされる。書き込みレイテンシ(WL)は、ALレジスタセッティングとCWLレジスタセッティングとの和によって制御される。
CASレイテンシ制御部193は、図12Aで説明したモードレジスタMR0のA6:A4,A2ビットに保存されたコードによって、CLを制御することができる。CLは、読み取りコマンドと、有効な出力データの最初のビットとのクロックサイクル遅延を定義する。CASレイテンシ制御部193は、A6:A4,A2ビットコード「0000」値によって、CL−9に制御し、「0001」値によって、CL−10に制御し、「0010」値によって、CL−11に制御し、「0011」値によって、CL−12に制御し、「0100」値によって、CL−13に制御し、「0101」値によって、CL−14に制御し、「0110」値によって、CL−15に制御し、「0111」値によって、CL−16に制御し、「1000」値によって、CL−18に制御し、「1001」値によって、CL−20に制御し、「1010」値によって、CL−22に制御し、「1011」値によってCL−24に制御する。
MRAM 12の読み取り動作について説明すれば、MRAM 12は、モードレジスタ15にセッティングされたALほど読み取りコマンドを遅延させた後、メモリセル・アレイ21内でアクセスされたメモリセルのデータを読み取るために、カラム選択信号をイネーブルさせる。メモリセルで読み取りされたデータは、CASレイテンシ制御部193を介して、CLコードによって遅延された後、DQピンに出力される。読み取りレイテンシ(RL)は、ALレジスタセッティングとCLレジスタセッティングとの和によって制御される。
図20ないし図23は、本発明の多様な実施形態のレイテンシによるタイミング・ダイヤグラムについて説明する図面である。図20及び図21は、MRAM 12の書き込み動作タイミング・ダイヤグラムであり、図22及び図23は、読み取り動作タイミング・ダイヤグラムである。
図20を参照すれば、AL=0、CWL=5、BL=5、DDR動作モードでの書き込み動作について説明している。メモリ・コントローラ11からの書き込みコマンド入力後、MRAM 12は、CWL=5によって、5クロックサイクル後に、書き込みデータがDQピンに入力される。メモリセル・アレイ21への書き込み動作は、BL=8に該当する最後の書き込みデータが入力された後、カラム選択信号CSLがイネーブルにされながら行われる。
図21を参照すれば、AL=2、CWL=5、BL=8、DDR動作モードでの書き込み動作について説明している。メモリ・コントローラ11(図19)からの書き込みコマンド入力後、MRAM 12は、AL=2によって、内部的に書き込みコマンドを2クロックサイクル遅延させ、続いてCWL=5によって、5クロックサイクル後、書き込みデータがDQピンに入力される。メモリセル・アレイ21への書き込み動作は、BL=8に該当する最後の書き込みデータが入力された後、カラム選択信号CSLがイネーブルされながら行われる。
図22を参照すれば、AL=0、CL=8、BL=5、DDR動作モードでの読み取り動作について説明している。メモリ・コントローラ11からの読み取りコマンド入力後、MRAM 12は、カラム選択信号CSLをイネーブルさせ、メモリセル・アレイ21からデータを読み取った後、CL=8によって、8クロックサイクル後、読み取りデータをDQピンに出力する。
図23を参照すれば、AL=2、CL=8、BL=5、DDR動作モードでの読み取り動作について説明している。メモリ・コントローラ11からの読み取りコマンド入力後、MRAM 12は、AL=2によって、2クロックサイクル後、カラム選択信号CSLをイネーブルさせ、メモリセル・アレイ21からデータを読み取る。その後、CL=8によって、8クロックサイクル後に、読み取りデータをDQピンに出力する。
図24は、本発明の多様な実施形態によるMRAMについて説明する第2例の図面である。
図24を参照すれば、MRAM 12は、図19で説明したMRAM 12の構成要素を同一に含み、DMバッファ(DM buffer)241とDM制御部(DM control unit)242とをさらに含む。DMバッファ242は、DQピンに入力されるデータを選択的にマスキングするDM信号を受信する。DM制御部242は、MR5モードレジスタのA10ビットコードによって、データマスキング(DM)動作を制御することができる。DM制御部242は、A10ビットの「0」値によって、DM機能をディセーブルさせ、「1」値によって、イネーブルさせる。MRAM 12の書き込み動作で、DM機能がイネーブルされれば、例えば、16ビットのDQ入力で、バイト単位でデータマスキングする。すなわち、16ビットの書き込みデータのうち8ビットは、マスキングされる。
書き込み動作で、DQ入力とDM信号は、典型的に、書き込みレイテンシ(WL)後に、同一のタイミングで入力される。MRAM 12は、モードレジスタ15に提供されるDMレイテンシ(DML)によって、DQ入力とは異なるレイテンシで、DM信号を制御することができる。DMLは、前述のモードレジスタMR0ないしモードレジスタMR6には設定されていないが、モードレジスタMR0ないしモードレジスタMR6のうち、RFUであるビットを用いて設定することができる。MRAM 12は、DMレイテンシをDQ入力と分離制御することによって、内部動作マージンを確保することができる。
図25は、本発明の多様な実施形態によるMRAMについて説明する第3例の図面である。
図25を参照すれば、MRAM 12は、図19で説明したMRAM 12の構成要素を同一に含み、EDC(error detection code)ポート251、EDCレイテンシ制御部252及びEDCコード計算部253をさらに含む。説明の重複を避けるために、同一の構成要素に係わる説明は省略する。
MRAM 12は、書き込み動作または読み取り動作で、エラー検出コードEDC機能を支援することができる。EDC機能は、CRC(cyclic redundancy check)機能とほぼ同一である。EDCコード計算部253は、書き込みデータまたは読み取りデータに、CRC機能を採用することができる。計算されたCRC値をメモリ・コントローラ11に伝送するとき、MRAM 12は、EDCレイテンシ制御部252によって決定される所定のレイテンシで、CRC値を伝送することができる。所定のレイテンシで遅延されたCRC値は、EDCポート251を介して、メモリ・コントローラ11に伝送される。
EDCレイテンシ制御部252は、モードレジスタ15に提供されるCRCライトレイテンシ(CRCWL)によるクロックサイクル後、書き込みデータのCRC値を伝送する。または、EDCレイテンシ制御部252は、モードレジスタ15に提供されるCRCリードレイテンシ(CRCRL)によるクロックサイクル後、読み取りデータのCRC値を伝送する。CRCWLまたはCRCRLは、図26のEDCモードレジスタに提供される。
図26を参照すれば、EDCモードレジスタにセッティングされる動作モードそれぞれのビット割り当てについて説明している。4ビットBA3:BA0に、「0100」値がプログラムされれば、EDCモードレジスタを選択する。EDCモードレジスタは、EDCホールドパターン,CRCWL,CRCRL,RD CRC,WR CRC,EDC13Inv機能を制御するデータを保存する。
4ビットのA3:A0は、MRAM 12のEDCホールドパターンを支援するために使用される。EDCホールドパターンは、EDCポート251に伝送されるバックグラウンド・パターンと見なされる。A3:A0ビットは、初期にいずれも「1」にセッティングされる。パターンは、右側から左側にシフトされ、毎クロックごとに反復される。パターンの出力タイミングは、リードバースト(READ burst)と同一である。EDCホールドパターンは、書き込み動作中または読み取り動作中にCRCイネーブルされたバーストについて計算されたCRC値で代替される。
3ビットのA6:A4は、MRAM 12のCRCWL機能を提供するために使用される。CRCWLは、書き込みデータのCRC値を伝送するときに設定されるレイテンシである。A6:A4ビットに、「000」値がプログラムされれば、CRCWLは、7クロックサイクルに設定される。「001」値がプログラムされれば、CRCWL−8に設定され、「010」値がプログラムされれば、CRCWL−9に設定され、「011」値がプログラムされれば、CRCWL−10に設定され、「100」値がプログラムされれば、CRCWL−11に設定され、「101」値がプログラムされれば、CRCWL−12に設定され、「110」値がプログラムされれば、CRCWL−13に設定され、「111」値がプログラムされれば、CRCWL−14に設定される。
2ビットのA8:A7は、MRAM 12のCRCRL機能を提供するために使用される。CRCRLは、読み取りデータのCRC値を伝送するときに設定されるレイテンシである。A8:A7ビットに、「00」値がプログラムされれば、CRCRLは、0クロックサイクルに設定される。「01」値がプログラムされれば、CRCRL−1に設定され、「10」値がプログラムされれば、CRCRL−2に設定され、「11」値がプログラムされれば、CRCRL−3に設定される。
1ビットのA9は、MRAM 12の読み取りCRC(「RD CRC」)イネーブル機能を支援するために使用される。A9ビットに、「0」値がプログラムされれば、RD CRCは、オン(on)になり、「1」値がプログラムされれば、RD CRCは、オフ(off)になる。
1ビットのA10は、MRAM 12の書き込みCRC(「WR CRC」)イネーブル機能を支援するために使用される。A10ビットに、「0」値がプログラムされれば、WR CRCは、オン(on)になり、「1」値がプログラムされれば、WR CRCは、オフ(off)になる。
1ビットのA11は、EDC1とEDC3とが反転されたEDCホールドパターン(「EDC13Inv」)を伝送するように使用される。それにより、EDC13Invは、疑似差動パターン(pseudo-differential pattern)を伝送することができる。A11ビットに、「0」値がプログラムされれば、EDCホールドパターンは、反転されず、「1」値がプログラムされれば、EDCホールドパターンは、反転される。
図27は、本発明の多様な実施形態によるMRAMのDQSプリアンブル機能を具現するブロックダイヤグラムである。
図27を参照すれば、DQSプリアンブル制御ブロック270は、図2のMRAM 12に含まれる。DQSプリアンブル制御ブロック270は、DQデータの入力または出力前に、所定のプリアンブル時間を有するDQS信号を発する。DQSプリアンブル制御ブロック270は、クロック周波数検出部(clock frequency detector)271、レイテンシ制御部(latency control unit)190、プリアンブル制御部(preamble control unit)272及びDQSバッファ(DQS buffer)273を含む。
クロック周波数制御部271は、受信されたクロック信号CKの周波数を検出する。レイテンシ制御部190は、レイテンシ信号(LAT)に応答して受信されたクロック信号CKを、所定のクロックサイクルほど遅延させる。レイテンシ制御部190は、図19に図示されているように、アディティブ・レイテンシ制御部191、書き込みレイテンシ制御部192及びCASレイテンシ制御部193を含む。レイテンシ信号(LAT)は、アディティブ・レイテンシ(「AL」)、書き込みレイテンシ(「CWL」)及びCASレイテンシ(「CL」)の和にセッティングされる。レイテンシ制御部190は、レイテンシ信号(LAT)によって遅延された第1内部制御信号(INT_LAT)を発する。
プリアンブル制御部272は、モードレジスタ信号(MRS)に応答し、第1内部制御信号(INT_LAT)から所定のプリアンブル時間ほど早め、第2内部制御信号(INT_MRS)を発生する。モードレジスタ信号(MRS)は、前述の16Aで説明したモードレジスタMR4に保存されたリードプリアンブル機能(「RP」)及びライトプリアンブル(「WP」)機能から提供される。A11ビットに、「0」がプログラムされれば、リードプリアンブルは、1クロックサイクル(tCK)にセッティングされ、「1」がプログラムされれば、2クロックサイクル(tCK)にセッティングされる。
リードプリアンブルは、読み取りコマンドによるDQデータ出力前に、DQSが1tCKまたは2tCKのプリアンブル時間を有する。A12ビットに、「0」値がプログラムされれば、ライトプリアンブルは、1tCKにセッティングされ、「1」値が2tCKにセッティングされる。リードライトプリアンブルは、書き込みコマンドによるDQデータ入力前に、DQSが1tCKまたは2tCKのプリアンブル時間を有する。
DQSバッファ273は、第2内部制御信号(INT_MRS)に応答して受信されたクロック信号CKから、所定のプリアンブル時間を有するDQS信号を発する。
図28は、図27のDQSプリアンブル制御ブロック270の動作タイミングについて説明する図面である。
図28を参照すれば、DQS信号とDQとがハイZ状態にあって、メモリ・コントローラ11がMRAM 12を読み取れば、DQSに同期されてDQデータを出力する。DQS信号は、MRAM 12読み取りデータの同期化された受信のために、メモリ・コントローラによって使用される。読み取りコマンドから、レイテンシ(LAT)、例えば、LAT=3の後、DQSトグリングによってDQデータが読み取られる。このとき、DQS信号は、DQデータ出力前に、所定のプリアンブル時間、例えば、RP=1tCKを有する。
図29ないし図35は、本発明の多様な実施形態によるMRAMのパッケージ、ピン及びモジュールについて説明する図面である。MRAMは、SDRAMと互換が可能なピン構成及びパッケージを構成することができる。また、MRAMチップで構成されたモジュールは、SDRAMモジュールと互換されるように具現される。すなわち、MRAMチップのピン配列は、DDR2 SDRAM、DDR3 SDRAMまたはDDR4 SDRAMのうちいずれか一つと互換されるように具現される。
図29を参照すれば、MRAMのパッケージ290は、半導体メモリ装置本体291及びボールグリッド・アレイ(BGA:ball grid array)292を含む。ボールグリッド・アレイ292は、複数のソルダボール(solder balls)を含む。複数のソルダボールは、半導体メモリ装置本体291と印刷回路基板(printed circuit board:図示せず)を連結することができる。ソルダボールは、導電物質で構成される。
図30Aを参照すれば、MRAMのパッケージが、X4またはX8のデータ入出力仕様で使用されるとき、ボールグリッド・アレイは、13行9列で配列される。13行は、A〜N行で定義され、9列は、1〜9列で定義される。ボールグリッド・アレイの1〜3列と7〜9列は、ソルダボール領域であってもよい。ソルダボール領域には、ソルダボールΟが提供される。ボールグリッド・アレイの4〜6列は、ダミーボール領域(+)である。ダミーボール領域には、ソルダボールが提供されない。すなわち、ボールグリッド・アレイで、全78個のソルダボールが提供される。
図30Bを参照すれば、MRAMのパッケージが、X16データ入出力仕様で使用されるとき、ボールグリッド・アレイは、16行9列に配列される。16行は、A〜T行で定義され、9列は、1〜9列で定義される。ボールグリッド・アレイの1〜3列と7〜9列は、ソルダボール領域であり、4〜6列は、ダミーボール領域(+)である。ボールグリッド・アレイで、全96個のソルダボールが提供される。
図31を参照すれば、X4またはX8のデータ入出力仕様のMRAMパッケージのピン構成が、DDR3 SDRAMと互換されるように配される。ピン配列には、電源電圧VDD,VDDQ、接地電圧VSS,VSSQ、データ入出力信号DQ0−7、アドレス信号A0−14、クロック信号CK,CK#、クロックイネーブル信号CKE、コマンド信号CAS#,RAS#,WE#などが含まれる。
図32を参照すれば、X4またはX8のデータ入出力仕様のMRAMパッケージのピン構成がDDR4 SDRAMと互換されるように配される。ピン配列には、電源電圧VDD,VPP,VDDQ、接地電圧VSS,VSSQ、データ入出力信号DQ0−7、アドレス信号A0−17、クロック信号CK_t,CK_c、クロックイネーブル信号CKE、コマンド信号CAS_n,RAS_n,、WE_nなどが含まれる。
図33を参照すれば、MRAMモジュール330は、印刷回路基板331、複数のMRAMチップ332及びコネクタ333を含む。複数のMRAMチップ332は、印刷回路基板331の上面と下面とに結合される。コネクタ333は、導電線(図示せず)を介して、複数のMRAMチップ332と電気的に連結される。また、コネクタ333は、外部ホストのスロットに連結される。
それぞれのMRAMチップ332は、当該MRAMチップ332の多様な機能、特性及びモードをプログラムすることができるモードレジスタ336を含む。モードレジスタ336は、バースト長、読み取りバーストタイプ、CASレイテンシ、テストモード、DLLリセット、ライトリカバリ及び読み取りコマンド・ツー・プリチャージコマンド特性、プリチャージパワーダウン間のDLL使用を制御することができる。モードレジスタ336は、DLLイネーブル/ディセーブル、出力ドライブ強度、アディティブ・レイテンシ、ライトレベリング・イネーブル/ディセーブル、TDQSイネーブル/ディセーブル、及び出力バッファ・イネーブル/ディセーブルを制御するためのデータを保存することができる。
モードレジスタ336は、CASライトレイテンシ、ダイナミック・ターミネーション、ライトCRCを制御するためのデータを保存することができる。モードレジスタ336は、MPRロケーション機能、MPR動作機能、ギアダウンモード、パーMRAMアドレッシングモード及びMPR読み取りフォーマットを制御するためのデータを保存することができる。モードレジスタ336は、パワーダウンモード、Vrefモニタリング、CS・ツー・コマンド/アドレスレイテンシモード、読み取りプリアンブルトレーニング・モード、読み取りプリアンブル機能、書き込みプリアンブル機能を制御するためのデータを保存することができる。
モードレジスタ336は、C/Aパリティ機能、CRCエラー状態、C/Aパリティエラー状態、ODT入力バッファパワーダウン機能、データマスク機能、書き込みDBI機能、読み取りDBI機能を制御するためのデータを保存することができる。モードレジスタ336は、VrefDQトレーニング値、VrefDQトレーニングレンジ、VrefDQトレーニングイネーブル、tCCDタイミングを制御するためのデータを保存することができる。モードレジスタ336は、EDCホールドパターン、CRCWL、CRCRL、RD CRC、WR CRC、EDC13Inv機能を制御するためのデータを保存することができる。
図34を参照すれば、MRAMモジュール340は、印刷回路基板341、複数のMRAMチップ342、コネクタ343、及び複数のバッファチップ344を含む。複数のバッファチップ344は、それぞれのMRAMチップ342とコネクタ343との間に配置される。MRAMチップ342とバッファチップ344は、印刷回路基板341の上面及び下面に提供される。印刷回路基板341の上面及び下面に形成されるMRAMチップ342とバッファチップ344は、複数のビアホールを介して連結される。
それぞれのMRAMチップ342は、当該MRAMチップ342の多様な機能、特性及びモードをプログラムすることができるモードレジスタ346を含む。モードレジスタ346は、前述の図33のモードレジスタ226と同一の機能を有することができる。
バッファチップ344は、バッファチップ344と連結されるMRAMチップ342の特性をテストした結果を保存することができる。バッファチップ344は、保存された特性情報を利用して、当該MRAMチップ342の動作を管理することにより、ウィーク(weak)セルやウィークページがMRAMチップ342動作に及ぼす影響を減少させる。例えば、バッファチップ344は、その内部に保存部を置き、MRAMチップ342のウィークセルまたはウィークページを救済することができる。
図35を参照すれば、MRAMモジュール350は、印刷回路基板351、複数のMRAMチップ352、コネクタ353、複数のバッファチップ354及びコントローラ355を含む。コントローラ355は、MRAMチップ352とバッファチップ354とを通信させ、MRAMチップ352の動作モードを制御する。コントローラ355は、MRAMチップ355のモードレジスタ356を利用して、多様な機能、特性及びモードを制御することができる。
コントローラ355は、例えば、MRAMチップ352のスキューを補償するように、リードレベリング(read leveling)、ライトレベリング(write leveling)及びリードプリアンブル・トレーニングを制御し、1つの動作が完了するや否やプリチャージ動作が自動的に始まるように、ライトリカバリ(WR)時間と、読み取り・ツー・プリチャージ(RTP)時間とを制御する。また、コントローラ355は、MRAMチップ352のVrefモニタリング動作やデータマスキング動作などを制御する。
それぞれのMRAMチップ352は、当該MRAMチップ352の多様な機能、特性及びモードをプログラムすることができるモードレジスタ356を含む。モードレジスタ356は、前述の図33のモードレジスタ226と同一の機能を有することができる。
MRAMモジュール330,340,350は、SIMM(single in-line memory module)、DIMM(dual in-line memory module)、SO−DIMM(small-outline DIMM)、UDIMM(unbuffered DIMM)、FBDIMM(fully-buffered DIMM)、RBDIMM(rank-buffered DIMM)、LRDIMM(load-reduced DIMM)、mini−DIMM及びmicro−DIMMなどのメモリ・モジュールに適用される。
図36は、本発明の多様な実施形態によるMRAM半導体レイヤを具備する積層構造の半導体装置について説明する図面である。
図36を参照すれば、半導体装置360は、多数のMRAM半導体レイヤLA1ないしLAnを具備することができる。半導体レイヤLA1ないしLAnそれぞれは、MRAMセルから構成されるメモリセル・アレイ361を含むメモリチップでもあり、半導体レイヤLA1ないしLAnのうち一部は、外部のコントローラとインタフェーシングを行うマスターチップであり、残りは、データを保存するスレーブチップであってもよい。図36で、最も下に位置する半導体レイヤLA1は、マスターチップであり、残りの半導体レイヤLA2ないしLAnは、スレーブチップであってもよい。
多数の半導体レイヤLA1ないしLAnは、貫通シリコンビア(TSV)362を介して信号を互いに送受信し、マスターチップLA1は、外面に形成された導電手段(図示せず)を介して、外部のメモリ・コントローラ(図示せず)と通信することができる。
また、半導体レイヤLA1ないしLAn間の信号の伝達は、光学的入出力接続(optical IO connection)で行われる。例えば、ラジオ周波数(RF:radio frequency)波あるいは超音波を利用する放射型(radiative)方式、磁気誘導(magnetic induction)を利用する誘導カップリング(inductive coupling)方式、または磁場共振を利用する非放射型(non-radiative)方式を利用して互いに連結される。
放射型方式は、モノポール(monopole)やPIFA(planar inverted-F antenna)などのアンテナを利用して、無線で信号を伝達する方式である。経時的に変化する電界や磁界が互いに影響を与えながら放射が起こり、同じ周波数のアンテナがある場合、入射波の極(polarization)特性に合うように信号を受信することができる。
誘導カップリング方式は、コイルを何回も巻き、1方向に強い磁界を発生させ、類似した周波数で共振するコイルを近接させてカップリングを発生させる方式である。
非放射型方式は、近距離電磁場を介して、同じ周波数で共振する2媒体間で電磁波を移動させる減衰波結合(evanescent wave coupling)を利用する方式である。
それぞれの半導体レイヤLA1ないしLAnは、当該半導体レイヤLA1ないしLAnの多様な機能、特性及びモードをプログラムすることができるモードレジスタ366を含む。モードレジスタ366は、前述の図33のモードレジスタ226と同一の機能を有することができる。
前述の図33ないし図35のモジュール構造で、それぞれのMRAMチップは、複数のMRAM半導体レイヤLA1〜LAnを含んでもよい。
図37は、本発明の多様な実施形態によるMRAMを含むメモリシステムについて説明する図面である。
図37を参照すれば、メモリシステム370は、光連結装置(optical link)371A,371B、コントローラ372(controller)及びMRAM 373を含む。光連結装置371A,371Bは、コントローラ372とMRAM 373とを相互連結する(interconnect)。コントローラ372は、コントロールユニット(control unit)374、第1送信部(first transmitter)375、第1受信部(first receiver)376を含む。コントロールユニット374は、第1電気信号SN1を第1送信部375に伝送する。第1電気信号SN1は、MRAM 373に伝送されるコマンド信号、クロッキング信号、アドレス信号または書き込みデータなどによって構成される。
第1送信部375は、第1光変調器375Aを含み、第1光変調器375Aは、第1電気信号SN1を第1光送信信号OTP1ECに変換して光連結装置371Aに伝送する。第1光送信信号OTP1ECは、光連結装置371Aを介して、シリアル通信に伝送される。第1受信部376は、第1光復調器376Bを含み、第1光復調器376Bは、光連結装置371Bから受信された第2光受信信号OPT2OCを第2電気信号SN2に変換してコントロールユニット374に伝送する。
MRAM 373は、第2受信部377、STT_MRAMセルを含むメモリ領域(memory region)378及び第2送信部379を含む。また、MRAM 373は、MRAM 373の多様な機能、特性及びモードをプログラムすることができるモードレジスタを含んでもよい。第2受信部377は、第2光復調器377Aを含み、第2光復調器377Aは、光連結装置371Aから、第1光受信信号OPT1OCを第1電気信号SN1に変換し、メモリ領域378に伝送する。
メモリ領域378では、第1電気信号SN1に応答し、書き込みデータをSTT−MRAMセルに書き込んだり、あるいはメモリ領域378から読み取りされたデータを第2電気信号SN2として、第2送信部379に伝送する。第2電気信号SN2は、メモリ・コントローラ372に伝送されるクロッキング信号、読み取りデータなどによって構成される。第2送信部379は、第2光変調器379Bを含み、第2光変調器379Bは、第2電気信号SN2を第2光データ信号OPT2ECに変換し、光連結装置371Bに伝送する。第2光送信信号OTP2ECは、光連結装置371Bを介して、シリアル通信に伝送される。
図38は、本発明の多様な実施形態によるMRAMを含むデータ処理システムについて説明する図面である。
図38を参照すれば、データ処理システム380は、第1装置381、第2装置382及び多数個の光連結装置(optical link)383,384を含む。第1装置381と第2装置382は、シリアル通信を介して、光信号を通信させることができる。
第1装置381は、MRAM 385A、第1光源386A、電光変換(electric to optical conversion)動作を行うことができる第1光変調器(optical modulator)387A及、び光電変換(optical to electric conversion)動作を行うことができる第1光復調器(optical de-modulator)388Aを含んでもよい。第2装置382は、MRAM 385B、第2光源386B、第2光変調器387B及び第1光復調器388Bを含む。MRAM 385A、385Bは、当該MRAM 385A,385Bの多様な機能、特性及びモードをプログラムすることができるモードレジスタを含んでもよい。
第1光源386A及びび第2光源386Bは、持続波形を有する光信号を出力する。第1光源386A及びび第2光源386Bは、多波長光源である分散型フィードバック・レーザダイオード(DFB−LD:distributed feed-back laser diode)またはフェブリペロー・レーザダイオード(FP−LD:Fabry Perot laser diode)を光源として使用することができる。
第1光変調器387Aは、伝送データを光送信信号に変換して光連結装置383に伝送する。第1光変調器387Aは、伝送データによって、第1光源386Aで受信された光信号の波長を変調することができる。第1光復調器388Aは、第2装置382の第2光変調器387Bから出力された光信号を、光連結装置384を介して受信して復調し、復調された電気信号を出力する。
第2光変調器387Bは、第2装置382の伝送データを光送信信号に変換し、光連結装置384に伝送する。第2光変調器387Bは、伝送データによって、第2光源386Bで受信された光信号の波長を変調することができる。第2光復調器388Bは、第1装置381の第1光変調器387Aから出力された光信号を、光連結装置383を介して受信して復調し、復調された電気信号を出力する。
図39は、本発明の多様な実施形態によるMRAMを含むサーバシステムについて説明する図面である。
図39を参照すれば、サーバシステム390は、メモリ・コントローラ392及び複数のメモリ・モジュール393を具備する。それぞれのメモリ・モジュール393は、複数のMRAMチップ394を含んでもよい。MRAMチップ394は、STT_MRAMセルを含むメモリ領域と、MRAM394の多様な機能、特性及びモードをプログラムすることができるモードレジスタと、を含んでもよい。
サーバシステム390は、第1回路基板391のソケット395に、第2回路基板396が結合される構造を有することができる。サーバシステム390は、信号チャネル別に1枚の第2回路基板396が、第1回路基板391と連結されるチャネル構造を設計することができる。しかし、これに制限されるものではなく、多様な構造を有することができる。
一方、メモリ・モジュール393の信号の伝達が、光学的入出力接続(optical IO connection)で行われる。光学的入出力接続のために、サーバシステム390は、電光変換ユニット397をさらに含み、メモリ・モジュール393それぞれは、光電変換ユニット398をさらに含んでもよい。
メモリ・コントローラ392は、電気的チャネルECを介して、電光変換ユニット397に接続される。電光変換ユニット397は、電気的チャネルECを介してメモリ・コントローラ392から受信された電気的信号を光信号に変換させ、光チャネルOC側に伝達する。また、電光変換ユニット397は、光チャネルOCを介して受信される光信号を電気的信号に変換させ、電気的チャネルEC側に伝達する信号処理を行う。
メモリ・モジュール393は、光チャネルOCを介して、電光変換ユニット397と接続される。メモリ・モジュール393に印加された光信号は、光電変換ユニット398を介して電気的信号に変換され、MRAMチップ394に伝達される。このような光連結メモリ・モジュールで構成されたサーバシステム390は、高い保存容量と迅速な処理速度とを支援することができる。
図40は、本発明に多様な実施形態によるMRAMが装着されたコンピュータ・システムについて説明する図面である。
図40を参照すれば、コンピュータ・システム400は、モバイル機器やデスクトップコンピュータなどに装着される。コンピュータ・システム400は、システムバス404に電気的に連結されるMRAMメモリシステム401、中央処理装置(CPU)405、RAM 406、ユーザ・インターフェース407及びベースバンド・チップセット(baseband chipset)のようなモデム408を含んでもよい。コンピュータ・システム400には、応用チップセット(application chip set)、カメライメージ・プロセッサ(CIP:camera image processor)、入出力装置などがさらに提供される。
ユーザ・インターフェース407は、通信ネットワークにデータを伝送したり、あるいは通信ネックワークからデータを受信するためのインターフェースであってもよい。ユーザ・インターフェース407は、有無線形態でもり、アンテナまたは有無線トランシーバなどを含んでもよい。ユーザ・インターフェース407またはモデム408を介して提供されたり、中央処理装置405によって処理されたデータは、MRAMメモリシステム401に保存される。
MRAMメモリシステム401は、MRAM 402とメモリ・コントローラ403を含んでもよい。MRAM 402には、中央処理装置405によって処理されたデータ、または外部から入力されたデータが保存される。MRAM 402は、STT_MRAMセルを含むメモリ領域と、MRAM 402の多様な機能、特性及びモードをプログラムすることができるモードレジスタと、を含んでもよい。
コンピュータ・システム400が無線通信を行う装備である場合、コンピュータ・システム400は、CDMA(code division multiple access)、GSM(登録商標)(global system for mobile communication)、NADC(North American multiple access)、CDMA 2000のような通信システムで使用される。コンピュータ・システム400は、個人ポータブル情報端末機(PDA:personal digital assistant)、携帯用コンピュータ、ウェブタブレット(web tablet)、デジタルカメラ、PMP(portable media player)、モバイルフォン、無線フォン、ラップトップ・コンピュータのような情報処理装置に装着される。
システムには、処理速度が速いキャッシュメモリ、RAMのような大容量データを保存するためのストレージを別途に置くのに対して、本発明の実施形態によるMRAMシステム一つでもって、前述のメモリをいずれも代替することが可能である。すなわち、MRAMを含むメモリ装置で、大容量のデータを迅速に保存することができ、コンピュータ・システム構造が単純になる。
本発明は、図面に図示された実施形態を参照に説明したが、それらは、例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者であるならば、それらから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解するであろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決まらなければならない。
本発明の磁気メモリ装置は、例えば、電子機器関連の技術分野に効果的に適用可能である。
10 半導体メモリシステム
11 メモリ・コントローラ
12 メモリ装置(MRAM)
14 制御ロジック
15 モードレジスタ
16 アドレスバッファ
17 ロウアドレス・マルチプレクサ
18 バンク制御ロジック部
19 カラムアドレス・カウンタ及びラッチ
20 アドレスラッチ及びデコーダ
21 メモリバンク
22 センスアンプ
23 カラムデコーダ
24 I/OゲーティングDMロジック
25 データ読み取りラッチ
26 マルチプレクサ
27 データドライバ
28 ストローブ信号発生部
29 DLL
30 メモリセル
32 ワードライン駆動部
34 ソースライン回路
35 データレシーバ
36 入力レジスタ
37 書き込みFIFO及びドライバ
40 MTJ素子
41 自由層
42 トンネル層
43 固定層
44 基準電圧発生部
45 書き込み/読み取りバイアス発生部

Claims (24)

  1. 磁化方向により、少なくとも2種状態間を可変する磁気メモリセルを含むMRAM(magnetic random access memory)において、
    前記MRAMの複数動作モードを支援するモードレジスタを具備し、
    動作モードそれぞれは、前記MRAMの動作特性グループと関連することを特徴とするMRAM。
  2. 前記モードレジスタは、下記動作モードの一つ以上を支援することを特徴とする請求項1に記載のMRAM:
    前記MRAMの読み取りコマンドまたは書き込みコマンドに対してアクセスすることができるカラムロケーションの最大数を示すバースト長(BL)をセッティングし;
    前記MRAMで出力されるデータのデータターミナル上での順序を定義する読み取りバーストタイプ(RBT)をセッティングし;
    前記MRAMの読み取りコマンドと、有効な出力データの最初のビットとのクロックサイクル遅延を定義するCASレイテンシ(CL)をセッティングし;
    前記MRAMのテストモード(TM)をセッティングし;
    前記MRAMのDLLリセット特性を提供し;
    前記MRAMの自動プリチャージのためのライトリカバリ及び読み取りコマンド・ツー・プリチャージ(WR and RTP)特性を提供し;
    前記MRAMのプリチャージパワー・ダウンモード間DLL使用を選択する。
  3. 前記モードレジスタは、下記動作モードの一つ以上を支援することを特徴とする請求項1に記載のMRAM:
    前記MRAMのDLL(delay-locked loop)イネーブルまたはディセーブルを選択し;
    前記MRAMの出力ドライバ・インピーダンス制御(ODIC)のために使われ;
    前記MRAMのアディティブ・レイテンシ(AL)を選択し;
    前記MRAMのクロックとストローブとのスキューを補償するためにライトレベリング(Level)特性を提供し;
    前記MRAMのオンダイ・ターミネーション(ODT)特性を提供し;
    前記MRAMのさらなるターミネーション抵抗出力をイネーブルさせるターミネーション・データストローブ(TDQS)機能を提供し;
    前記MRAMの出力ドライバイネーブルまたはディセーブルを提供する。
  4. 前記モードレジスタは、
    前記MRAMのコマンドのない動作で選択されるノーミナル・ターミネーション(RTT_NOM)またはパーク・ターミネーション(RTT_PARK)、及びライトコマンドがレジスタされたときに選択されるダイナミック・ターミネーション(RTT_WR)を提供するために使用されることを特徴とする請求項1に記載のMRAM。
  5. 前記モードレジスタは、下記動作モードの一つ以上を支援することを特徴とする請求項1に記載のMRAM:
    前記MRAMの内部ライト命令と、有効な入力データの最初のビットとのクロックサイクル遅延によって定義されるCASライトレイテンシ(CWL)機能を提供し;
    前記MRAMとメモリ・コントローラとの間に伝送されるデータのCRC(cyclic redundancy check)計算をイネーブルさせるライトCRC(WCRC)機能を提供する。
  6. 前記モードレジスタは、下記動作モードの一つ以上を支援することを特徴とする請求項1に記載のMRAM:
    前記MRAMのあらかじめ設定されたシステムタイミング・キャリブレーション・ビットシーケンスを読み取るMPR(multipurpose register)機能を提供し;
    前記MRAMの1/2レート(1N)クロックモードまたは1/4レート(2N)クロックモードを選択するギアダウンモード(GD)を提供し;
    前記MRAMのライトコマンド・レイテンシ(WCL)を制御し;
    前記MRAMのモードレジストに保存されたデータを読み取るモードレジスタ読み取りモードを制御する。
  7. 前記モードレジスタは、
    前記MRAMのマルチ読み取り/書き込み時、トレーニングパターン、CA(command and address)パリティエラーログ、またはモードレジスタ読み取り(MRS readout)の機能を提供することを特徴とする請求項6に記載のMRAM。
  8. 前記モードレジスタは、
    1つのランク内のMRAMに、他のODTまたは基準電圧(Vref)値をプログラムするためのパーMRAMアドレッシング(PDA)モードを提供するために使用されることを特徴とする請求項1に記載のMRAM。
  9. 前記モードレジスタは、
    前記MRAMのCRCとDMとがいずれもイネーブルされたとき、前記WCLによって、コマンドバッファに入って来たコマンドを、所定のクロックサイクルほど遅延させることを特徴とする請求項6に記載のMRAM。
  10. 前記モードレジスタは、
    全てのDQレーンに同一のパターンがリターンされるシリアル・データリターン、前記DQレーンにパラレルに読み取るパラレル・データリターン、または1つのMPRに対する読み取り命令が発行された後、DQレーンで互いに異なるMPRレジスタがリターンされるスタッガ・データリターンの方式で読み取ることを特徴とする請求項6に記載のMRAM。
  11. 前記モードレジスタは、下記動作モードの一つ以上を支援することを特徴とする請求項1に記載のMRAM:
    前記MRAMの最も低いパワー消耗モードを提供する最大パワーダウンモード(PD)を制御し;
    前記MRAMの内部DQ基準電圧(VrefDQ)の動作電圧レンジ、ステップサイズ、Vrefステップ時間、Vrefフルステップ時間、またはVref有効レベルのパラメータをモニタリングする機能を提供し;
    前記MRAMのコマンド発行後、コマンド/アドレスレシーバがイネーブルされるクロックサイクル時間によって定義されるコマンドアドレス・レイテンシ(CAL)機能を制御し;
    前記MRAMのスキューを補償するリードレベリング(read leveling)のために、DQS(data strobe)のリードプリアンブル・トレーニング(RPT)機能を提供し;
    前記MRAMのDQSが、DQデータ出力前に、所定のプリアンブル時間を有するように、リードプリアンブル(WP)機能を提供し;
    前記MRAMのDQSが、DQデータ入力前に、所定のプリアンブル時間を有するように、読み取りプリアンブル(RP)機能を提供する。
  12. 前記モードレジスタは、下記動作モードの一つ以上を支援することを特徴とする請求項1に記載のMRAM:
    前記MRAMのコマンド信号とアドレス信号とのパリティ計算されたC/Aパリティを、所定クロックサイクルほど遅延させるC/Aパリティレイテンシ(PL)機能を提供し;
    前記MRAMで生じたエラーがCRCエラーであるか、あるいはアドレス/パリティエラーであるかを区別するように、前記MRAMのCRCエラー(CRC)状態を知らせ;
    前記MRAMで生じたエラーがCRCエラーであるか、あるいはアドレス/パリティエラーであるかを区別するように、前記MRAMのC/Aパリティエラー(PE)状態を知らせ;
    前記MRAMのODT入力バッファパワーダウン機能を制御し;
    前記MRAMのデータマスク(DM)機能を提供し;
    前記MRAMの電力消耗を減らすために、書き込みデータを反転させる書き込みDBI(data bus inversion)機能を提供し;
    前記MRAMの電力消耗を減らすために、読み取りデータを反転させる読み取りDBI機能を提供する。
  13. 前記モードレジスタは、下記動作モードの一つ以上を支援することを特徴とする請求項1に記載のMRAM:
    前記MRAMのVDDQ電圧を基準に、VrefDQトレーニング機能を提供し;
    前記MRAMのCAS・ツー・CASコマンド遅延時間を定義するtCCDタイミング(tCCD_L)を制御する。
  14. 前記モードレジスタは、下記動作モードの一つ以上を支援することを特徴とする請求項1に記載のMRAM:
    前記MRAMの書き込みデータのCRC値を伝送するときに設定されるレイテンシを提供し;
    前記MRAMの読み取りデータのCRC値を伝送するときに設定されるレイテンシを提供する。
  15. 少なくとも一つ以上の貫通電極と、
    前記貫通電極を介して電気的に連結され、磁化方向により、少なくとも2種状態間を可変する磁気メモリセルを含むMRAM(magnetic random access memory)で構成される半導体レイヤと、を具備し、
    前記半導体レイヤは、前記MRAMの複数動作オプションを支援するモードレジスタを具備し、
    動作モードそれぞれは、前記MRAMの動作特性グループと関連することを特徴とする半導体装置。
  16. モジュールボードと、
    前記モジュールボード上に装着され、磁化方向により、少なくとも2種状態間を可変する磁気メモリセルを含む少なくとも一つ以上のMRAMチップと、を具備し、
    前記MRAMチップは、複数動作オプションを支援するモードレジスタを具備し、
    動作モードそれぞれは、前記MRAMの動作特性グループと関連することを特徴とするメモリ・モジュール。
  17. 前記メモリ・モジュールは、
    前記モジュールボード上に装着され、前記MRAMチップの動作を管理するバッファチップをさらに具備することを特徴とする請求項16に記載のメモリ・モジュール。
  18. 磁化方向により、少なくとも2種状態間を可変する磁気メモリセルを含むMRAM(magnetic random access memory)と、
    前記MRAMと通信するメモリ・コントローラと、を具備し、
    前記MRAMチップは、複数動作オプションを支援するモードレジスタを具備し、
    前記メモリ・コントローラは、
    複数の動作モードのうちいずれか一つを選択し、動作特性のグループをセッティングするモードレジスタ状態を含み、他のモードレジスタ状態を選択する所定のビットセットを含む第1モードレジスタセットコードを選択し、
    前記第1モードレジスタセットコードを含む第1コマンドを出力し、
    前記所定のビットセットのビットそれぞれは、動作特性の第1グループと係わる第1動作モードを選択する特定値を有し、
    前記第1モードレジスタセットコードは、前記動作特性の第1グループと係わる前記MRAMの動作を制御することを特徴とするメモリシステム。
  19. 前記メモリシステムは、
    前記MRAMと、前記メモリ・コントローラとの間に連結される光連結装置をさらに具備し、
    前記光連結装置を介して、電光変換信号または光電変換信号を通信させることを特徴とする請求項18に記載のメモリシステム。
  20. 磁化方向により、少なくとも2種状態間を可変する磁気メモリセルを含むMRAM(magnetic random access memory)の動作を制御する方法において、
    動作特性のグループをセッティングするモードレジスタ状態を含み、他のモードレジスタ状態を選択する所定のビットセットを含む第1モードレジスタセットコードを選択する段階と、
    前記所定のビットセットのビットそれぞれは、動作特性の第1グループと係わる第1動作モードを選択する特定値を有し、前記第1モードレジスタセットコードを含む第1コマンドを出力する段階と、を含み、
    前記第1モードレジスタセットコードは、前記動作特性の第1グループと係わる前記MRAMの動作を制御することを特徴とするMRAM動作制御方法。
  21. 所定のビットセットを含む第2モードレジスタセットコードを選択する段階と、
    前記所定のビットセットのビットそれぞれは、動作特性の第2グループと係わる第2動作モードを選択する特定値を有し、前記第2モードレジスタセットコードを含む第1コマンドを出力する段階と、をさらに含み、
    前記第2モードレジスタセットコードは、前記動作特性の第2グループと係わる前記MRAMの動作を制御することを特徴とする請求項20に記載のMRAM動作制御方法。
  22. 前記所定のビットセットは、前記第1モードレジスタセットコード、及び前記第2モードレジスタセットコードいずれについても、前記モードレジスタセットコード内の同一位置を有するビットのセットであることを特徴とする請求項21に記載のMRAM動作制御方法。
  23. 前記動作特性の第1グループは、
    前記MRAMの読み取りコマンドまたは書き込みコマンドに対してアクセスすることができるカラムロケーションの最大数を示すバースト長(BL)と、
    前記MRAMで出力されるデータのデータターミナル上での順序を定義する読み取りバーストタイプ(RBT)と、
    前記MRAMの読み取りコマンドと、有効な出力データの最初のビットとのクロックサイクル遅延を定義するCASレイテンシ(CL)と、
    前記MRAMのテストモード(TM)と、
    前記MRAMのDLLリセット特性と、
    前記MRAMの自動プリチャージのためのライトリカバリ及び読み取りコマンド・ツー・プリチャージ(WR and RTP)特性と、
    前記MRAMのプリチャージパワー・ダウンモード間のDLL使用と、のうち一つ以上を含むことを特徴とする請求項20に記載のMRAM動作方法。
  24. 前記動作特性の第2グループは、
    前記MRAMのDLLイネーブルまたはディセーブルと、
    前記MRAMの出力ドライバ・インピーダンス制御(ODIC)と、
    前記MRAMのアディティブ・レイテンシ(AL)と、
    前記MRAMのクロックとストローブとのスキューを補償するためのライトレベリング特性と、
    前記MRAMのオンダイ・ターミネーション(ODT)特性と、
    前記MRAMのさらなるターミネーション抵抗出力をイネーブルさせるターミネーション・データストローブ(TDQS)機能と、
    前記MRAMの出力ドライバイネーブルまたは出力ドライバディセーブルと、のうち一つ以上を含むことを特徴とする請求項21に記載のMRAM動作方法。
JP2013099097A 2012-05-17 2013-05-09 磁気メモリ装置 Pending JP2013242957A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0052594 2012-05-17
KR1020120052594A KR101964261B1 (ko) 2012-05-17 2012-05-17 자기 메모리 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013242957A true JP2013242957A (ja) 2013-12-05

Family

ID=49511086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013099097A Pending JP2013242957A (ja) 2012-05-17 2013-05-09 磁気メモリ装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10204670B2 (ja)
JP (1) JP2013242957A (ja)
KR (1) KR101964261B1 (ja)
CN (2) CN107256716B (ja)
DE (1) DE102013105049A1 (ja)
TW (1) TWI603324B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109471593A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 三星电子株式会社 存储装置及其数据训练方法

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8760945B2 (en) 2011-03-28 2014-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory devices, systems and methods employing command/address calibration
KR101964261B1 (ko) * 2012-05-17 2019-04-01 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치
KR20140035013A (ko) * 2012-09-12 2014-03-21 삼성전자주식회사 자기장 생성부 및 이것을 포함하는 반도체 테스트 장치
US9007811B1 (en) * 2012-10-11 2015-04-14 Everspin Technologies, Inc. Word line driver circuit
US10193377B2 (en) * 2013-10-30 2019-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor energy harvest and storage system for charging an energy storage device and powering a controller and multi-sensor memory module
KR102129968B1 (ko) * 2013-11-29 2020-07-03 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이를 위한 입출력 제어 회로
KR101545951B1 (ko) * 2013-12-02 2015-08-21 (주)실리콘화일 이미지 처리 패키지 및 이를 구비하는 카메라 모듈
CN104698917B (zh) * 2013-12-10 2018-12-28 爱思开海力士有限公司 半导体装置的操作模式设定电路和利用其的数据处理系统
US9299412B2 (en) * 2014-02-26 2016-03-29 Intel Corporation Write operations in spin transfer torque memory
US20150262631A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Naoki Shimizu Semiconductor memory device
KR102169615B1 (ko) * 2014-04-03 2020-10-26 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
US9934831B2 (en) 2014-04-07 2018-04-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for storing and writing multiple parameter codes for memory operating parameters
US9983925B2 (en) * 2014-04-11 2018-05-29 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for fixing a logic level of an internal signal line
US9384830B2 (en) 2014-05-06 2016-07-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing multiple memory operations
US9967038B2 (en) * 2014-05-16 2018-05-08 Regents Of The University Of Minnesota Optical interconnect in spin-based computation and communication systems
US9792965B2 (en) 2014-06-17 2017-10-17 Rambus Inc. Memory module and system supporting parallel and serial access modes
US9443571B2 (en) 2014-09-02 2016-09-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory, memory system and method of controlling semiconductor memory
CN104332175B (zh) * 2014-10-10 2017-02-01 北京航空航天大学 一种字块划分的低功耗磁存储器缓存架构设计方法
KR20170016636A (ko) * 2015-08-04 2017-02-14 에스케이하이닉스 주식회사 파라미터 설정 회로, 반도체 장치 및 이를 이용한 반도체 시스템
TWI590247B (zh) 2015-08-27 2017-07-01 新唐科技股份有限公司 驅動電路
KR102398541B1 (ko) * 2015-09-17 2022-05-17 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 및 반도체시스템
US20170091021A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Avalanche Technology, Inc. Reduction of Area and Power for Sense Amplifier in Memory
US9766831B2 (en) 2015-10-14 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for arbitrating a shared terminal for calibration of an impedance termination
US20170255412A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 Intel Corporation Techniques for Command Based On Die Termination
US10243584B2 (en) * 2016-05-11 2019-03-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device including parity error detection circuit
US9922686B2 (en) * 2016-05-19 2018-03-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing intra-module databus inversion operations
US10387046B2 (en) * 2016-06-22 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Bank to bank data transfer
US10366774B2 (en) * 2016-09-27 2019-07-30 Spin Memory, Inc. Device with dynamic redundancy registers
US10580757B2 (en) 2016-10-07 2020-03-03 Xcelsis Corporation Face-to-face mounted IC dies with orthogonal top interconnect layers
US10672744B2 (en) 2016-10-07 2020-06-02 Xcelsis Corporation 3D compute circuit with high density Z-axis interconnects
US10586786B2 (en) 2016-10-07 2020-03-10 Xcelsis Corporation 3D chip sharing clock interconnect layer
US10593667B2 (en) 2016-10-07 2020-03-17 Xcelsis Corporation 3D chip with shielded clock lines
KR102512017B1 (ko) 2016-10-07 2023-03-17 엑셀시스 코포레이션 직접-접합된 네이티브 상호접속부 및 능동 베이스 다이
US10672745B2 (en) 2016-10-07 2020-06-02 Xcelsis Corporation 3D processor
US10600735B2 (en) 2016-10-07 2020-03-24 Xcelsis Corporation 3D chip sharing data bus
US10607136B2 (en) 2017-08-03 2020-03-31 Xcelsis Corporation Time borrowing between layers of a three dimensional chip stack
US10580735B2 (en) 2016-10-07 2020-03-03 Xcelsis Corporation Stacked IC structure with system level wiring on multiple sides of the IC die
US10672743B2 (en) * 2016-10-07 2020-06-02 Xcelsis Corporation 3D Compute circuit with high density z-axis interconnects
US10600691B2 (en) 2016-10-07 2020-03-24 Xcelsis Corporation 3D chip sharing power interconnect layer
US10600780B2 (en) 2016-10-07 2020-03-24 Xcelsis Corporation 3D chip sharing data bus circuit
US10672663B2 (en) 2016-10-07 2020-06-02 Xcelsis Corporation 3D chip sharing power circuit
KR102508132B1 (ko) * 2016-10-31 2023-03-09 주식회사 멤레이 자기 저항 메모리 모듈 및 이를 포함하는 컴퓨팅 디바이스
US10348270B2 (en) 2016-12-09 2019-07-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for calibrating adjustable impedances of a semiconductor device
KR20180106495A (ko) * 2017-03-20 2018-10-01 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
US10236038B2 (en) 2017-05-15 2019-03-19 Micron Technology, Inc. Bank to bank data transfer
KR20180127710A (ko) * 2017-05-22 2018-11-30 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 모듈 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US10224072B2 (en) * 2017-05-26 2019-03-05 Micron Technology, Inc. Error detection code hold pattern synchronization
US10193711B2 (en) 2017-06-22 2019-01-29 Micron Technology, Inc. Timing based arbitration methods and apparatuses for calibrating impedances of a semiconductor device
KR102435906B1 (ko) * 2017-06-26 2022-08-24 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 메모리 장치의 동작 방법
KR102360213B1 (ko) 2017-09-06 2022-02-08 삼성전자주식회사 칩 사이즈를 감소한 저항성 메모리 장치 및 그 동작방법
KR20190033318A (ko) * 2017-09-21 2019-03-29 에스케이하이닉스 주식회사 소비 전력이 감소된 메모리 칩, 이를 제어하는 버퍼 칩 모듈, 및 이를 포함하는 메모리 모듈
US10615798B2 (en) 2017-10-30 2020-04-07 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for identifying memory devices of a semiconductor device sharing an external resistance
US11036631B2 (en) 2017-11-03 2021-06-15 Micron Technology, Inc. Configurable trim settings on a memory device
KR102432713B1 (ko) * 2017-11-28 2022-08-17 에스케이하이닉스 주식회사 저항성 메모리 장치를 구비한 메모리 시스템 및 그의 동작 방법
KR102438991B1 (ko) 2017-11-28 2022-09-02 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
US10205451B1 (en) 2018-01-29 2019-02-12 Micron Technology, Inc. Methods and apparatuses for dynamic step size for impedance calibration of a semiconductor device
CN110197681B (zh) * 2018-02-27 2021-04-27 上海磁宇信息科技有限公司 一种mram读出电路
CN108520764B (zh) * 2018-04-08 2019-05-31 长鑫存储技术有限公司 双倍速率同步动态随机存储器
US10395710B1 (en) 2018-05-21 2019-08-27 Avalanche Technology, Inc. Magnetic memory emulating dynamic random access memory (DRAM)
US11977770B2 (en) * 2018-06-04 2024-05-07 Lodestar Licensing Group Llc Methods for generating notifications for updated information from mode registers of a memory device to a host and memory devices and systems employing the same
US10854259B2 (en) * 2018-06-29 2020-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Asynchronous read circuit using delay sensing in magnetoresistive random access memory (MRAM)
US10418125B1 (en) * 2018-07-19 2019-09-17 Marvell Semiconductor Write and read common leveling for 4-bit wide DRAMs
KR20200088702A (ko) * 2019-01-15 2020-07-23 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치 및 반도체시스템
CN109857616B (zh) * 2019-01-25 2021-05-18 山东华芯半导体有限公司 一种基于指令的dram控制器带宽效率检测方法
CN110085270B (zh) * 2019-04-25 2021-05-14 珠海普林芯驰科技有限公司 存储运算电路模块及处理器
US11416250B2 (en) * 2019-05-17 2022-08-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus in memory for input and output parameters optimization in a memory system during operation
US11119676B2 (en) 2019-11-08 2021-09-14 International Business Machines Corporation Using spare bits in memory systems
KR20210057859A (ko) 2019-11-12 2021-05-24 삼성전자주식회사 위치 정보를 식별하여 셀프 캘리브레이션을 수행하는 메모리 장치 및 그것을 포함하는 메모리 모듈
US11599299B2 (en) 2019-11-19 2023-03-07 Invensas Llc 3D memory circuit
US10747245B1 (en) 2019-11-19 2020-08-18 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for ZQ calibration
KR20210149543A (ko) * 2020-06-02 2021-12-09 삼성전자주식회사 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
WO2022076423A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-14 University Of Southern California Non-volatile electro-optical high-bandwidth ultra-fast large-scale memory architecture
CN112486453B (zh) * 2020-12-10 2023-12-08 上海金卓科技有限公司 一种异步先入先出寄存器以及芯片
US20220262415A1 (en) * 2021-02-17 2022-08-18 Rambus Inc. Memory interface mapping
US11762552B2 (en) * 2021-03-15 2023-09-19 Everspin Technologies, Inc. Systems and methods for NOR page write emulation mode in serial STT-MRAM
KR20220165535A (ko) * 2021-06-08 2022-12-15 삼성전자주식회사 데이터 트레이닝을 수행하는 메모리 컨트롤러, 이를 포함하는 시스템 온 칩 및 메모리 컨트롤러의 동작방법
US20210319841A1 (en) * 2021-06-24 2021-10-14 Intel Corporation Systems And Methods For Detecting And Configuring Lanes In A Circuit System
CN115602222A (zh) * 2021-07-09 2023-01-13 长鑫存储技术有限公司(Cn) 一种编译方法、编译电路、模式寄存器和存储器
US20230064597A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-02 Micron Technology, Inc. Automatic Adaptive Signaling over a Pin of an Integrated Circuit Device
US20230065002A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-02 Micron Technology, Inc. Programmable Control of Signal Characteristics of Pins of Integrated Circuit Memory Chips
CN117727349B (zh) * 2024-02-08 2024-05-07 浙江力积存储科技有限公司 存储阵列

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000734A1 (fr) * 1997-06-27 1999-01-07 Hitachi, Ltd. Module memoire et systeme de traitement de donnees
US20040066669A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device saving data in non-volatile manner during standby
JP2004164753A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Sony Corp メモリ装置及びメモリ装置の動作制御方法
JP2004199817A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2005128817A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Ltd 情報記憶装置及び情報処理システム
JP2006236388A (ja) * 1997-06-27 2006-09-07 Renesas Technology Corp メモリモジュール及びデータ処理システム
JP2010192030A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びこれを備えるメモリモジュール、並びに、データ処理システム
US20100309706A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Elpida Memory, Inc. Load reduced memory module and memory system including the same
US20110089973A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-21 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device and information processing system including the same

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100304705B1 (ko) 1999-03-03 2001-10-29 윤종용 포스티드 카스 레이턴시 기능을 가지는 동기식 반도체 메모리 장치 및 카스 레이턴시 제어 방법
US6188615B1 (en) 1999-10-29 2001-02-13 Hewlett-Packard Company MRAM device including digital sense amplifiers
KR100355229B1 (ko) 2000-01-28 2002-10-11 삼성전자 주식회사 카스 명령의 동작 지연 기능을 구비한 반도체 메모리 장치및 이에 적용되는 버퍼와 신호전송 회로
US6704881B1 (en) 2000-08-31 2004-03-09 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for providing symmetrical output data for a double data rate DRAM
DE10053425C2 (de) 2000-10-27 2003-02-13 Infineon Technologies Ag Integrierter Speicher mit Zeilenzugriffsteuerung zur Aktivierung und Deaktivierung von Zeilenleitungen
US7102958B2 (en) 2001-07-20 2006-09-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit memory devices that support selective mode register set commands and related memory modules, memory controllers, and methods
JP2003173700A (ja) 2001-12-03 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP3808802B2 (ja) 2002-06-20 2006-08-16 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
US6957308B1 (en) * 2002-07-11 2005-10-18 Advanced Micro Devices, Inc. DRAM supporting different burst-length accesses without changing the burst length setting in the mode register
US20050204091A1 (en) 2004-03-11 2005-09-15 Kilbuck Kevin M. Non-volatile memory with synchronous DRAM interface
US7012841B1 (en) 2004-08-24 2006-03-14 Freescale Semiconductor, Inc. Circuit and method for current pulse compensation
US7269685B2 (en) 2004-09-02 2007-09-11 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for storing data in a magnetic random access memory (MRAM)
US7356909B1 (en) * 2004-09-29 2008-04-15 Headway Technologies, Inc. Method of forming a CPP magnetic recording head with a self-stabilizing vortex configuration
KR100559737B1 (ko) 2005-03-14 2006-03-10 삼성전자주식회사 반도체 장치, 반도체 메모리 장치 및 반도체 장치의 데이터스트로브 제어 방법
JP2006287081A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Fuji Electric Holdings Co Ltd スピン注入磁区移動素子およびこれを用いた装置
US8169233B2 (en) * 2009-06-09 2012-05-01 Google Inc. Programming of DIMM termination resistance values
US7685393B2 (en) 2006-06-30 2010-03-23 Mosaid Technologies Incorporated Synchronous memory read data capture
KR100796623B1 (ko) 2006-07-12 2008-01-22 네오피델리티 주식회사 착탈식 목걸이형 음향 재생 장치
KR100816752B1 (ko) 2006-09-15 2008-03-25 삼성전자주식회사 프로그램 루프 동작을 수행하는 상 변화 메모리 장치 및그것의 프로그램 방법
KR100819099B1 (ko) 2006-10-02 2008-04-03 삼성전자주식회사 가변저항 반도체 메모리 장치
KR100872165B1 (ko) 2006-12-28 2008-12-09 삼성전자주식회사 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치
US8058697B2 (en) * 2007-03-26 2011-11-15 Magic Technologies, Inc. Spin transfer MRAM device with novel magnetic synthetic free layer
JP2008251070A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
KR100909965B1 (ko) 2007-05-23 2009-07-29 삼성전자주식회사 버스를 공유하는 휘발성 메모리 및 불휘발성 메모리를구비하는 반도체 메모리 시스템 및 불휘발성 메모리의 동작제어 방법
US7937631B2 (en) 2007-08-28 2011-05-03 Qimonda Ag Method for self-test and self-repair in a multi-chip package environment
US7925844B2 (en) * 2007-11-29 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Memory register encoding systems and methods
KR101291721B1 (ko) 2007-12-03 2013-07-31 삼성전자주식회사 저항체를 이용한 비휘발성 메모리 장치, 이를 포함하는메모리 시스템
US7593288B2 (en) 2007-12-19 2009-09-22 International Business Machines Corporation System for providing read clock sharing between memory devices
CN101494090B (zh) * 2008-01-21 2014-03-19 南亚科技股份有限公司 存储器存取控制方法
US7940575B2 (en) 2008-03-28 2011-05-10 Qimonda Ag Memory device and method providing logic connections for data transfer
JP2009252307A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置およびそれを用いたシステム
US8595449B2 (en) 2008-09-02 2013-11-26 Qimonda Ag Memory scheduler for managing maintenance operations in a resistive memory in response to a trigger condition
KR101040242B1 (ko) 2008-10-13 2011-06-09 주식회사 하이닉스반도체 데이터 스트로브 신호 생성장치 및 이를 이용하는 반도체 메모리 장치
US9165625B2 (en) * 2008-10-30 2015-10-20 Seagate Technology Llc ST-RAM cells with perpendicular anisotropy
KR20100050847A (ko) 2008-11-06 2010-05-14 삼성전자주식회사 저항 메모리 칩
US8315090B2 (en) 2010-06-07 2012-11-20 Grandis, Inc. Pseudo page mode memory architecture and method
JP2011081730A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Elpida Memory Inc 半導体装置及びこれを備える情報処理システム
KR101626084B1 (ko) 2009-11-25 2016-06-01 삼성전자주식회사 멀티 칩 메모리 시스템 및 그것의 데이터 전송 방법
US8244964B2 (en) 2009-12-23 2012-08-14 Spansion Llc Read preamble for data capture optimization
US8327052B2 (en) 2009-12-23 2012-12-04 Spansion Llc Variable read latency on a serial memory bus
US8417874B2 (en) 2010-01-21 2013-04-09 Spansion Llc High speed memory having a programmable read preamble
KR101964261B1 (ko) * 2012-05-17 2019-04-01 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치
US9190174B2 (en) * 2012-11-30 2015-11-17 Micron Technology, Inc. Determining soft data from a hard read

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000734A1 (fr) * 1997-06-27 1999-01-07 Hitachi, Ltd. Module memoire et systeme de traitement de donnees
JP2006236388A (ja) * 1997-06-27 2006-09-07 Renesas Technology Corp メモリモジュール及びデータ処理システム
US20040066669A1 (en) * 2002-10-08 2004-04-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device saving data in non-volatile manner during standby
JP2004133969A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2004164753A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Sony Corp メモリ装置及びメモリ装置の動作制御方法
JP2004199817A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2005128817A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Hitachi Ltd 情報記憶装置及び情報処理システム
JP2010192030A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びこれを備えるメモリモジュール、並びに、データ処理システム
US20100309706A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-09 Elpida Memory, Inc. Load reduced memory module and memory system including the same
JP2010282511A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Elpida Memory Inc メモリモジュール及びこれを備えるメモリシステム
US20110089973A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-21 Elpida Memory, Inc. Semiconductor device and information processing system including the same
JP2011081883A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Elpida Memory Inc 半導体装置及びこれを備える情報処理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JEDEC STANDARD DDR3 SDRAM SPECIFICATION JESD79-3E, JPN7017000796, July 2010 (2010-07-01), US, pages 22 - 32, ISSN: 0003514459 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109471593A (zh) * 2017-09-08 2019-03-15 三星电子株式会社 存储装置及其数据训练方法
KR20190028610A (ko) * 2017-09-08 2019-03-19 삼성전자주식회사 스토리지 장치 및 그것의 데이터 트레이닝 방법
KR102340446B1 (ko) * 2017-09-08 2021-12-21 삼성전자주식회사 스토리지 장치 및 그것의 데이터 트레이닝 방법
CN109471593B (zh) * 2017-09-08 2023-09-15 三星电子株式会社 存储装置及其数据训练方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101964261B1 (ko) 2019-04-01
TW201349236A (zh) 2013-12-01
CN103426461B (zh) 2018-03-27
US10446207B2 (en) 2019-10-15
CN107256716B (zh) 2021-10-22
DE102013105049A1 (de) 2013-11-21
CN107256716A (zh) 2017-10-17
TWI603324B (zh) 2017-10-21
US10204670B2 (en) 2019-02-12
KR20130128688A (ko) 2013-11-27
US20190156877A1 (en) 2019-05-23
CN103426461A (zh) 2013-12-04
US20130311717A1 (en) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10446207B2 (en) Spin transfer torque magnetic random access memory for supporting operational modes with mode register
US9183910B2 (en) Semiconductor memory devices for alternately selecting bit lines
US20140016404A1 (en) Magnetic random access memory
US9330743B2 (en) Memory cores of resistive type memory devices, resistive type memory devices and method of sensing data in the same
KR102374228B1 (ko) 저항성 메모리 장치의 부스트 전압 생성기, 이를 포함하는 전압 생성기 및 이를 포함하는 저항성 메모리 장치
KR101929983B1 (ko) 저항성 메모리 셀을 갖는 반도체 메모리 장치 및 그 테스트 방법
US9036406B2 (en) Magneto-resistive memory device including source line voltage generator
CN106169302B (zh) 存储器装置和包括该存储器装置的电子装置
US8495437B2 (en) Semiconductor memory device
US10424359B2 (en) Semiconductor storage device
KR101984901B1 (ko) 자기 메모리 셀을 갖는 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171204