JP2003173700A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2003173700A
JP2003173700A JP2001369041A JP2001369041A JP2003173700A JP 2003173700 A JP2003173700 A JP 2003173700A JP 2001369041 A JP2001369041 A JP 2001369041A JP 2001369041 A JP2001369041 A JP 2001369041A JP 2003173700 A JP2003173700 A JP 2003173700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
voltage
node
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001369041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003173700A5 (ja
Inventor
Tsukasa Oishi
司 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001369041A priority Critical patent/JP2003173700A/ja
Priority to US10/160,256 priority patent/US6791890B2/en
Priority to DE10238307A priority patent/DE10238307A1/de
Priority to TW091119238A priority patent/TW567491B/zh
Priority to CNB02142120XA priority patent/CN1258769C/zh
Priority to KR10-2002-0051034A priority patent/KR100492436B1/ko
Publication of JP2003173700A publication Critical patent/JP2003173700A/ja
Publication of JP2003173700A5 publication Critical patent/JP2003173700A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/026Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in sense amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • G11C7/062Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5006Current
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/06Sense amplifier related aspects
    • G11C2207/063Current sense amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精度の電流比較あるいは電圧比較に基づい
てデータ読出を実行する半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 データ読出回路50は、ノードNcおよ
びNdをそれぞれ流れる電流の差に応じて、読出データ
DATを生成する。データ読出動作時には、電流伝達回
路50aおよび基準電流発生回路60によって、選択メ
モリセルの通過電流に応じたアクセス電流Iacおよび
所定の基準電流Irが、ノードNcおよびNdにそれぞ
れ流される。テストモードにおいて、電流切換回路12
0および130は、アクセス電流Iacおよび基準電流
Irに代えて、同一のテスト電流ItをノードNcおよ
びNdへ流す。これにより、データ読出回路50中の電
流センスアンプ50bのオフセットを評価できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に関し、より特定的には、記憶データに応じてアクセス
時の通過電流が変化するメモリセルを有する半導体記憶
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】データ記憶を実行するための半導体記憶
装置においては、メモリセルでのデータ記憶形式は種々
の形態がとられる。たとえば、アクセス時における各メ
モリセルの通過電流が記憶データに応じて変化するよう
に構成される半導体記憶装置が提供されている。このよ
うな半導体記憶装置では、アクセス時には、アクセス対
象である選択メモリセルの通過電流と予め設定された基
準電流との比較に応じて、選択メモリセルの記憶データ
が読出される。このようなメモリセルを有する半導体記
憶装置の一つとして、低消費電力で不揮発的なデータ記
憶が実行可能なMRAM(Magnetic Random Access Mem
ory)デバイスが注目されている。
【0003】特に、近年では磁気トンネル接合(MT
J:Magnetic Tunnel Junction)を利用した薄膜磁性体
をメモリセルとして用いることによって、MRAMデバ
イスの性能が飛躍的に進歩することが発表されている。
磁気トンネル接合を有するメモリセルを備えたMRAM
デバイスについては、“A 10ns Read and Write Non-Vo
latile Memory Array Using a Magnetic Tunnel Juncti
on and FET Switch in each Cell", ISSCC Digest of T
echnical Papers, TA7.2, Feb. 2000.および“Nonvolat
ile RAM based on Magnetic Tunnel Junction Element
s", ISSCC Digestof Technical Papers, TA7.3, Feb. 2
000.等の技術文献に開示されている。
【0004】図16は、トンネル接合部を有するメモリ
セル(以下、単に「MTJメモリセル」とも称する)の
構成を示す概略図である。
【0005】図16を参照して、MTJメモリセルは、
磁気的に書込まれた記憶データのデータレベルに応じて
電気抵抗が変化するトンネル磁気抵抗素子TMRと、ア
クセストランジスタATRとを含む。アクセストランジ
スタATRは、ライトビット線WBLおよびリードビッ
ト線RBLの間に、トンネル磁気抵抗素子TMRと直列
に接続される。代表的には、アクセストランジスタAT
Rとして、半導体基板上に形成された電界効果型トラン
ジスタが適用される。
【0006】MTJメモリセルに対しては、データ書込
時に異なった方向のデータ書込電流をそれぞれ流すため
のライトビット線WBLおよびライトディジット線WD
Lと、データ読出を指示するためのワード線WLと、デ
ータ読出電流の供給を受けるリードビット線RBLとが
設けられる。データ読出時においては、アクセストラン
ジスタATRのターンオンに応答して、トンネル磁気抵
抗素子TMRは、接地電圧GNDに設定されたライトビ
ット線WBLと、リードビット線RBLとの間に電気的
に結合される。
【0007】図17は、MTJメモリセルに対するデー
タ書込動作を説明する概念図である。
【0008】図17を参照して、トンネル磁気抵抗素子
TMRは、固定された一定の磁化方向を有する強磁性体
層(以下、単に「固定磁化層」とも称する)FLと、外
部かの印加磁界に応じた方向に磁化される強磁性体層
(以下、単に「自由磁化層」とも称する)VLとを有す
る。固定磁化層FLおよび自由磁化層VLの間には、絶
縁体膜で形成されるトンネルバリア(トンネル膜)TB
が設けられる。自由磁化層VLは、書込まれる記憶デー
タのレベルに応じて、固定磁化層FLと同一方向または
固定磁化層FLと反対方向に磁化される。これらの固定
磁化層FL、トンネルバリアTBおよび自由磁化層VL
によって、磁気トンネル接合が形成される。
【0009】トンネル磁気抵抗素子TMRの電気抵抗
は、固定磁化層FLおよび自由磁化層VLのそれぞれの
磁化方向の相対関係に応じて変化する。具体的には、ト
ンネル磁気抵抗素子TMRの電気抵抗値は、固定磁化層
FLの磁化方向と自由磁化層VLの磁化方向とが平行で
ある場合に最小値Rminとなり、両者の磁化方向が反
対(反平行)方向である場合に最大値Rmaxとなる。
【0010】データ書込時においては、ワード線WLが
非活性化されて、アクセストランジスタATRはターン
オフされる。この状態で、自由磁化層VLを磁化するた
めのデータ書込電流は、ビット線BLおよびライトディ
ジット線WDLのそれぞれにおいて、書込データのレベ
ルに応じた方向に流される。
【0011】図18は、データ書込時におけるデータ書
込電流とトンネル磁気抵抗素子の磁化方向との関係を説
明する概念図である。
【0012】図18を参照して、横軸は、トンネル磁気
抵抗素子TMR内の自由磁化層VLにおいて磁化容易軸
(EA:Easy Axis)方向に印加される磁界を示す。一
方、縦軸H(HA)は、自由磁化層VLにおいて磁化困
難軸(HA:Hard Axis)方向に作用する磁界を示す。
磁界H(EA)およびH(HA)は、ビット線BLおよ
びライトディジット線WDLをそれぞれ流れる電流によ
って生じる2つの磁界の一方ずつにそれぞれ対応する。
【0013】MTJメモリセルにおいては、固定磁化層
FLの固定された磁化方向は、自由磁化層VLの磁化容
易軸に沿っており、自由磁化層VLは、記憶データのレ
ベル(“1”および“0”)に応じて、磁化容易軸方向
に沿って、固定磁化層FLと平行あるいは反平行(反
対)方向に磁化される。MTJメモリセルは、自由磁化
層VLの2通りの磁化方向と対応させて、1ビットのデ
ータ(“1”および“0”)を記憶することができる。
【0014】自由磁化層VLの磁化方向は、印加される
磁界H(EA)およびH(HA)の和が、図中に示され
るアステロイド特性線の外側の領域に達する場合におい
てのみ新たに書換えることができる。すなわち、印加さ
れたデータ書込磁界がアステロイド特性線の内側の領域
に相当する強度である場合には、自由磁化層VLの磁化
方向は変化しない。
【0015】アステロイド特性線に示されるように、自
由磁化層VLに対して磁化困難軸方向の磁界を印加する
ことによって、磁化容易軸に沿った磁化方向を変化させ
るのに必要な磁化しきい値を下げることができる。
【0016】図18に示した例のようにデータ書込時の
動作点を設計した場合には、データ書込対象であるMT
Jメモリセルにおいて、磁化容易軸方向のデータ書込磁
界は、その強度がHWRとなるように設計される。すなわ
ち、このデータ書込磁界HWRが得られるように、ビット
線BLまたはライトディジット線WDLを流されるデー
タ書込電流の値が設計される。一般的に、データ書込磁
界HWRは、磁化方向の切換えに必要なスイッチング磁界
SWと、マージン分ΔHとの和で示される。すなわち、
WR=HSW+ΔHで示される。
【0017】MTJメモリセルの記憶データ、すなわち
トンネル磁気抵抗素子TMRの磁化方向を書換えるため
には、ライトディジット線WDLとビット線BLとの両
方に所定レベル以上のデータ書込電流を流す必要があ
る。これにより、トンネル磁気抵抗素子TMR中の自由
磁化層VLは、磁化容易軸(EA)に沿ったデータ書込
磁界の向きに応じて、固定磁化層FLと平行もしくは、
反対(反平行)方向に磁化される。トンネル磁気抵抗素
子TMRに一旦書込まれた磁化方向、すなわちMTJメ
モリセルの記憶データは、新たなデータ書込が実行され
るまでの間不揮発的に保持される。
【0018】図19は、MTJメモリセルからのデータ
読出を説明する概念図である。図19を参照して、デー
タ読出時においては、アクセストランジスタATRは、
ワード線WLの活性化に応答してターンオンする。ま
た、ライトビット線WBLは、接地電圧GNDに設定さ
れる。これにより、トンネル磁気抵抗素子TMRは、接
地電圧GNDでプルダウンされた状態でリードビット線
RBLと電気的に結合される。
【0019】この状態で、リードビット線RBLを所定
電圧でプルアップすれば、リードビット線RBLおよび
トンネル磁気抵抗素子TMRを含む電流経路を、トンネ
ル磁気抵抗素子TMRの電気抵抗に応じた、すなわちM
TJメモリセルの記憶データのレベルに応じたメモリセ
ル電流Icellが通過する。たとえば、このメモリセ
ル電流Icellを所定の基準電流と比較することによ
り、MTJメモリセルから記憶データを読出すことがで
きる。
【0020】このようにトンネル磁気抵抗素子TMR
は、印加されるデータ書込磁界によって書換可能な磁化
方向に応じてその電気抵抗が変化するので、トンネル磁
気抵抗素子TMRの電気抵抗値RmaxおよびRmin
と、記憶データのレベル(“1”および“0”)とそれ
ぞれ対応付けることによって、不揮発的なデータ記憶を
実行することができる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】このように、MRAM
デバイスでは、トンネル磁気抵抗素子TMRにおける、
記憶データレベルの違いに対応する接合抵抗の差ΔR=
(Rmax−Rmin)を利用してデータ記憶が実行さ
れる。しかしながら、一般的なMTJメモリセルにおい
ては、この抵抗差ΔRは、それほど大きくはならない。
代表的には、電気抵抗Rminは、Rmaxの数十%程
度に留まっている。このため、記憶データレベルに応じ
たメモリセル電流Icellの変化もそれほど大きくな
く、マイクロアンペア(μA:10-6A)オーダに留ま
る。
【0022】したがって、選択メモリセルの通過電流に
対して、高精度の電流比較を実行することが要求され
る。このような電流比較動作に、一般的な構成のカレン
トミラーセンスアンプを用いたのみでは、電流差を十分
な精度で検出できず誤動作を引起してしまうおそれも存
在する。
【0023】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたものであって、この発明の目的は、高精
度の電流比較あるいは電圧比較に基づいてデータ読出を
実行する半導体記憶装置を提供することである。
【0024】
【課題を解決するための手段】この発明に従う半導体記
憶装置は、記憶データに応じてアクセス時の通過電流が
変化する複数のメモリセルと、複数のメモリセルのうち
のアクセス対象に選択された選択メモリセルの通過電流
に応じたアクセス電流を第1のノードに流すためのアク
セス電流伝達回路と、データ読出時に、基準電流を第2
のノードに流すための基準電流生成回路と、第1および
第2のノードをそれぞれ流れる電流の差に応じた読出電
圧を生成する電流比較回路と、テストモードにおいて、
第1および第2のノードの各々に対して、同一のテスト
電流を供給するためのテスト電流供給回路と、テストモ
ードにおいて、読出電圧に基づいて、電流比較回路に生
じているオフセットを評価するためのオフセット検知回
路とを備える。
【0025】好ましくは、オフセット検知回路は、動作
テスト時において、読出電圧が所定範囲内に収まってい
るかどうかを検知する。
【0026】また好ましくは、電流比較回路は、第1の
制御信号に応じて第1のノードへの入力インピーダンス
を調整するための第1のインピーダンス調整回路と、第
2の制御信号に応じて第2のノードへの入力インピーダ
ンスを調整するための第2のインピーダンス調整回路と
を含む。
【0027】さらに好ましくは、半導体記憶装置は、テ
ストモードにおいて、外部からのテスト入力に応じて第
1および第2の制御信号を生成するためのデコード回路
と、通常動作時に用いられる第1および第2の制御信号
を記憶するためのメモリ部と、デコード回路およびメモ
リ部の一方からの第1および第2の制御信号を選択的に
電流比較回路に伝達するためのセレクタ回路とをさらに
備える。メモリ部に記憶される第1および第2の制御信
号は、テストモードにおいて、オフセットが所定量より
小さい場合におけるテスト入力に対応して設定される。
【0028】この発明の他の構成に従う半導体記憶装置
は、記憶データに応じてアクセス時の通過電流が変化す
る複数のメモリセルと、複数のメモリセルのうちのアク
セス対象に選択された選択メモリセルの通過電流に応じ
たアクセス電流を第1のノードに流すためのアクセス電
流伝達回路と、基準電流を第2のノードに流すための基
準電流生成回路と、第1および第2のノードをそれぞれ
流れる電流の差に応じた読出電圧を生成する電流比較回
路と、テストモードにおいて、アクセス電流および基準
電流のそれぞれと外部から調整可能なテスト電流との大
小関係を個別に検出するための電流検出回路とを備え
る。
【0029】好ましくは、テストモードにおいて、テス
ト電流は、段階的に変化するように設定される。
【0030】また好ましくは、電流検出回路は、所定の
テスト電流を供給するためのテスト電流供給回路と、第
2のノードおよびテスト電流供給回路の間に設けられ、
テストモードにおいて、基準電流に代えてテスト電流を
第2のノードへ供給するための電流スイッチ回路とを含
む。
【0031】あるいは好ましくは、電流検出回路は、テ
スト電流を供給するためのテスト電流供給回路と、第1
のノードおよびテスト電流供給回路の間に設けられ、テ
ストモードにおいて、アクセス電流に代えてテスト電流
を第1のノードへ供給するための電流スイッチ回路とを
含む。
【0032】さらに好ましくは、基準電流生成回路は、
各メモリセルにおける記憶データの2種類のレベルにそ
れぞれ対応する2種類の通過電流の中間の電流を流すた
めのダミーメモリセルと、ダミーメモリセルを通過する
電流を第3のノードに伝達するための電流伝達回路と、
第3のノードを流れる電流に応じて基準電流を生成する
電流生成回路とを含む。電流伝達回路の入力インピーダ
ンスは、制御信号に応じて調整される。
【0033】また、さらに好ましくは、半導体記憶装置
は、さらに、テストモードにおいて、外部からのテスト
入力に応じて複数の制御信号を生成するためのデコード
回路と、通常動作時に用いられる複数の制御信号を記憶
するためのメモリ部と、デコード回路およびメモリ部の
一方からの制御信号を、選択的に電流伝達回路へ伝達す
るためのセレクタ回路とを備える。メモリ部に記憶され
た複数の制御信号は、テストモードにおいて求められた
2通りの通過電流の分布を考慮して決定される。
【0034】この発明のさらに他の構成に従う半導体記
憶装置は、データ読出動作において、第1および第2の
ノードの電圧差に応じた読出電圧を出力するデータ読出
回路と、データ読出動作の非活性時において、読出電圧
が所定範囲内に収まるように、読出電圧のフィードバッ
クによって得られる第1および第2の制御電圧にそれぞ
れ応じて、第1および第2のノードの入力インピーダン
スを調整するためのオフセット調整回路と、第1および
第2の制御電圧を保持するための電圧保持回路と、デー
タ読出動作時に、読出電圧のフィードバック経路を遮断
するためのスイッチ回路とを備える。
【0035】好ましくは、半導体記憶装置は、データ読
出動作以外の期間において、第1および第2のノードに
同一電圧を印加するためのオフセット調整回路をさらに
備える。
【0036】この発明のさらにもう1つの構成に従う半
導体記憶装置は、記憶データに応じてアクセス時の通過
電流が変化する複数のメモリセルと、複数のメモリセル
のうちのアクセス対象に選択された選択メモリセルの通
過電流に応じたアクセス電流を第1のノードに流すため
のアクセス電流伝達回路と、データ読出動作時に、基準
電流を第2のノードに流すための基準電流生成回路と、
第1および第2のノードをそれぞれ流れる電流の差に応
じた読出電圧を生成する電流比較回路と、データ読出動
作の非活性時において、第1のノードに対してアクセス
電流に代えて基準電流を流すための電流切換回路と、非
活性時において、読出電圧が所定範囲内に収まるよう
に、読出電圧のフィードバックによって得られる第1お
よび第2の制御電圧にそれぞれ応じて、第1および第2
のノードの入力インピーダンスを調整するためのオフセ
ット調整回路とを備える。
【0037】好ましくは、半導体記憶装置は、第1およ
び第2の制御電圧を保持するための電圧保持回路と、デ
ータ読出時において、読出電圧のフィードバック経路を
遮断するためのスイッチ回路とをさらに備える。
【0038】また好ましくは、オフセット調整回路は、
第1のノードに対して、第1の制御電圧に応じた電流を
流入あるいは流出させるための第1の調整電流発生回路
と、第2のノードに対して、第2の制御電圧に応じた電
流を流入あるいは流出させるための第2の調整電流発生
回路とを含む。
【0039】あるいは好ましくは、各メモリセルは、記
憶データのレベルに応じて、第1の電気抵抗および、第
1の電気抵抗よりも大きい第2の電気抵抗のいずれか一
方を有するように設計される。アクセス電流伝達回路
は、選択メモリセルと接続されて通過電流が流される第
3のノードの電圧と基準電圧との比較に応じて、第1お
よび第3のノード間を電気的に結合する伝達スイッチ部
を含む。
【0040】さらに好ましくは、半導体記憶装置は、基
準電圧を発生するための基準電圧発生回路をさらに備え
る。基準電圧発生回路は、各メモリセルと同様に設計さ
れ、かつ、第1の電気抵抗に対応する記憶データを書込
まれたダミーメモリセルと、第1の電気抵抗を有する基
準抵抗素子と、ダミーメモリセルおよび基準抵抗素子の
各々に同様のバイアス電圧を印加するためのバイアス印
加回路と、バイアス電圧に応じて、ダミーメモリセルお
よび基準抵抗素子をそれぞれ流れる電流の差に応じて、
基準電圧を調整する基準電圧調整回路とを含む。
【0041】特にこのような構成においては、基準電圧
調整回路は、ダミーメモリセルを流れる電流が相対的に
大きい場合には、基準電圧を低下させる。
【0042】また好ましくは、各メモリセルは、記憶デ
ータに応じた方向に磁化される磁気抵抗素子を有し、磁
気抵抗素子の電気抵抗は、磁化方向に応じて変化する。
【0043】この発明のさらに他の1つの構成に従う半
導体記憶装置は、記憶データに応じてアクセス時の通過
電流が変化する複数のメモリセルと、複数のメモリセル
のうちのアクセス対象に選択された選択メモリセルと接
続されて通過電流が流される内部ノードの電圧および基
準電圧の比較に応じて、通過電流に応じたアクセス電流
を第1のノードに流すためのアクセス電流伝達回路と、
データ読出時に、基準電流を第2のノードに流すための
基準電流生成回路と、第1および第2のノードをそれぞ
れ流れる電流の差に応じた読出電圧を生成する電流比較
回路と、各メモリセルの製造実績に応じて、基準電圧の
レベルを調整するための基準電流調整回路とを備える。
【0044】好ましくは、基準電流調整回路は、半導体
記憶装置上に作製され、各メモリセルと同様の構造を有
するダミーメモリセルと、ダミーメモリセルの通過電流
に応じて、基準電圧のレベルを調整する電圧調整回路と
を含む。
【0045】この発明のさらに別の1つの構成に従う半
導体記憶装置は、記憶データに応じてアクセス時の通過
電流が変化する複数のメモリセルと、複数のメモリセル
のうちのアクセス対象に選択された選択メモリセルの通
過電流に応じたアクセス電流を第1のノードに流すため
のアクセス電流伝達回路と、データ読出時に、基準電流
を第2のノードに流すための基準電流生成回路と、第1
および第2のノードをそれぞれ流れる電流の差に応じた
読出電圧を生成する電流比較回路とを備える。基準電流
生成回路は、半導体記憶装置上に作製され、各々が、各
メモリセルと同様の構造を有する複数のダミーメモリセ
ルと、複数のダミーメモリセルの通過電流に基づいて、
基準電流を生成する電流生成回路とを含む。複数のメモ
リセルのうちの少なくとも1つずつは、各メモリセルに
おける記憶データの2種類のレベルをそれぞれ記憶す
る。
【0046】好ましくは、複数のダミーメモリセルは、
2種類のレベルの一方ずつをそれぞれ記憶する第1およ
び第2のダミーメモリセルを有する。電流生成回路は、
第1および第2のダミーメモリセルのそれぞれの通過電
流の平均値に応じて基準電流を生成する。
【0047】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態について図面を参照して詳しく説明する。
【0048】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態に従うMRAMデバイス1の全体構成を示す概略ブ
ロック図である。
【0049】図1を参照して、本発明の実施の形態に従
うMRAMデバイス1は、外部から制御信号CMDおよ
びアドレス信号ADDに応答してランダムアクセスを行
ない、書込データDINの入力および読出データDAT
の出力を実行する。
【0050】MRAMデバイス1は、制御信号CMDに
応答してMRAMデバイス1の全体動作を制御するコン
トロール回路5と、行列状に配されたMTJメモリセル
MCを含むメモリアレイ10とを備える。
【0051】メモリアレイ10においては、MTJメモ
リセルの行にそれぞれ対応して、ワード線WLおよびラ
イトディジット線WDLが配置され、MTJメモリセル
の列にそれぞれ対応して、ビット線BLおよびソース線
SLが配置される。図1においては、代表的に示される
1個のMTJメモリセルMCと、これに対応するワード
線WL、ライトディジット線WDL、ビット線BLおよ
びソース線SLの配置が示される。
【0052】MRAMデバイス1は、アドレス信号によ
って示されるロウアドレスRAをデコードして、メモリ
アレイ10における行選択を実行するための行デコーダ
20と、アドレス信号ADDによって示されるコラムア
ドレスCAをデコードして、メモリアレイ10における
列選択を実行するための列デコーダ25と、読出/書込
制御回路30および35とをさらに備える。
【0053】読出/書込制御回路30および35は、デ
ータ書込時においてビット線BLにデータ書込電流を流
すための回路、データ読出時においてビット線BLにデ
ータ読出電流を流すための回路、およびデータ読出時に
読出データDATを生成するための回路等を総称したも
のである。
【0054】ライトディジット線WDLは、メモリアレ
イ10を挟んで行デコーダ20と反対側の領域におい
て、接地電圧GNDと結合される。行デコーダ20は、
データ書込時において、行選択結果に応じて選択された
ライトディジット線WDLを活性化するために電源電圧
Vccと結合する。これにより、活性化されたライトデ
ィジット線WDLは、その両端を電源電圧Vccおよび
接地電圧GNDとそれぞれ接続される。したがって、活
性化されたライトディジット線WDLに対して、行方向
のデータ書込電流Ipを流すことができる。行方向のデ
ータ書込電流Ipは書込データのレベルにかかわらず一
定である。
【0055】一方、行デコーダ20は、非選択のライト
ディジット線WDLについては、接地電圧GNDに固定
する。これにより、非選択のライトディジット線WDL
に行方向のデータ書込電流Ipが流れることはない。
【0056】図2は、選択列のビット線BLにデータ書
込電流を流すためのライトドライバの構成を示す回路図
である。
【0057】図2を参照して、読出/書込制御回路30
は、ビット線BLの一端側に対応して設けられたライト
ドライバ31aを有する。読出/書込制御回路35は、
ビット線BLの他端に対応して設けられたライトドライ
バ31bを有する。なお、図2においては、1本のビッ
ト線BLに対応するライトドライバ31aおよび31b
の配置が示されているが、同様のライトドライバが、各
メモリセル列のビット線に対応して設けられている。
【0058】ライトドライバ31aは、対応するメモリ
セル列における列選択結果を示すコラム選択線CSLお
よび書込データDINを2入力とするNANDゲート3
2と、対応するビット線BLの一端および電源電圧Vc
cの間に接続されたPチャネルMOSトランジスタ33
と、対応するビット線BLの一端および接地電圧GND
の間に電気的に結合されるNチャネルMOSトランジス
タ34とを有する。
【0059】トランジスタ33および34の各々のゲー
トには、NANDゲート32の出力が入力される。すな
わち、トランジスタ33および34は、選択列において
書込データDINのレベルに応じてビット線BLの一端
を駆動するインバータとして動作する。
【0060】ライトドライバ31bは、対応するメモリ
セル列における列選択結果を示すコラム選択線CSLお
よび、書込データの反転信号/DINを2入力とするN
ANDゲート37と、対応するビット線BLの他端およ
び電源電圧Vccの間に接続されたPチャネルMOSト
ランジスタ38と、対応するビット線BLの他端および
接地電圧GNDとの間に電気的に結合されるNチャネル
MOSトランジスタ39とを有する。
【0061】トランジスタ38および39各々のゲート
には、NANDゲート37の出力が入力される。すなわ
ち、トランジスタ38および39は、選択列において、
書込データDINの反転レベルに応じてビット線BLの
他端を駆動するインバータとして動作する。また、ライ
トドライバ31a,31bの駆動電圧を、接地電圧GN
Dおよび電源電圧Vcc以外の電圧とすることもでき
る。なお、以下においては、信号、信号線およびデータ
等の2値的な高電圧状態(たとえば、電源電圧Vcc)
および低電圧状態(たとえば、接地電圧GND)を、そ
れぞれ「Hレベル」および「Lレベル」とも称する。
【0062】非選択列において、NANDゲート32お
よび37の出力は、各々Hレベルに設定される。したが
って、非選択列のビット線BLの両端は、接地電圧GN
Dと結合される。これに対して、選択列においては、N
ANDゲート32および37の出力は、書込データDI
Nのレベルに応じて、HレベルおよびLレベルの一方ず
つにそれぞれ設定される。したがって、選択列のビット
線BLの両端は、書込データDINのレベルに応じて、
電源電圧Vccおよび接地電圧GNDの一方ずつとそれ
ぞれ接続される。
【0063】この結果、選択列のビット線BLには、書
込データDINのレベルに応じて、ライトドライバ31
aから31bへ向かう方向のデータ書込電流+Iwおよ
び、ライトドライバ31bからライトドライバ31aへ
向かう方向のデータ書込電流−Iwのうちのいずれかが
流される。すなわち、選択列のビット線BLを流れるデ
ータ書込電流±Iwは、書込データDINのレベルに応
じて設定される。
【0064】対応するライトディジット線WDLおよび
ビット線BLの両方にデータ書込電流が流されたトンネ
ル磁気抵抗素子TMRにおいて、データ書込電流±Iw
の方向に応じた書込データが、磁気的に書込まれる。
【0065】次に、メモリアレイ10からのデータ読出
動作について説明する。図3は、メモリアレイ10から
のデータ読出動作に関連する回路構成を示す回路図であ
る。
【0066】図3を参照して、メモリアレイ10には、
MTJメモリセルMCが行列状に配される。図3におい
ては、一部のMTJメモリセルおよび、これらに対応す
るワード線WL1,WL2、ライトディジット線WDL
1,WDL2、ビット線BL1〜BL3およびソース線
SL1〜SL3が代表的に示される。
【0067】MTJメモリセルMCは、図16で説明し
たのと同様の構成を有し、対応するビット線BLおよび
ソース線SLの間に直列に接続される、トンネル磁気抵
抗素子TMRおよびアクセストランジスタATRを含
む。トンネル磁気抵抗素子TMRは、記憶データに応じ
た方向に磁化されて、Hレベル(“1”)およびLレベ
ル(“0”)のいずれかのデータを記憶する。トンネル
磁気抵抗素子TMRの電気抵抗は、その記憶データに応
じてRmaxおよびRminのいずれかに設定される。
【0068】各ソース線SLは、接地電圧GNDと結合
される。さらに、隣接するソース線同士の間は、抵抗成
分を介して電気的に結合される。このような構成とする
ことにより、各ソース線SLの電圧の浮き上がりを抑え
て、アクセストランジスタATRのソース電圧を、確実
に接地電圧GNDとすることができる。
【0069】さらに、各メモリセル列に対応して、コラ
ム選択ゲートCSGおよびコラム選択線CSLが配置さ
れる。図3においては、ビット線BL1〜BL3にそれ
ぞれ対応する、コラム選択線CSL1〜CSL3と、コ
ラム選択ゲートCSG1〜CSG3が代表的に示されて
いる。各コラム選択線CSLは、対応するメモリセル列
がコラムアドレスCAに応じて選択された場合にHレベ
ルに活性化される。各コラム選択ゲートCSGは、対応
するコラム選択線がHレベルに活性化された場合にオン
して、対応するビット線BLと、ノードNaとを電気的
に結合する。
【0070】たとえば、図2に斜線で示された第2行・
第2列に属するMTJメモリセルがアクセス対象に選択
された(以下、アクセス対象に選択されたMTJメモリ
セルを単に「選択メモリセル」とも称する)場合には、
対応するワード線WL2およびコラム選択線CSL2が
Hレベルに活性化される。これに応じて、コラム選択ゲ
ートCSG2および選択メモリセルのアクセストランジ
スタATRがターンオンして、ノードNa〜コラム選択
ゲートCSG2〜ビット線BL2〜トンネル磁気抵抗素
子TMR〜アクセストランジスタATR〜ソース線SL
2(接地電圧GND)の経路をメモリセル電流Icel
lが通過する。メモリセル電流Icell、すなわち選
択メモリセルのアクセス時に通過電流は、対応するトン
ネル磁気抵抗素子TMRの電気抵抗(RmaxまたはR
min)、すなわち選択メモリセルの記憶データに応じ
て変化する(I1またはI0)。
【0071】さらに、図1に示した読出/書込制御回路
30の一部として、データ読出回路50および基準電流
発生回路60が設けられる。
【0072】データ読出回路50は、選択メモリセルを
通過するメモリセル電流IcellをノードNcに伝達
するための電流伝達回路50aと、ノードNcおよびN
dをそれぞれ流れる電流の差を増幅するための電流セン
スアンプ50bと、電流センスアンプ50bの出力に応
じて、読出データDATを生成する読出データ生成回路
50cとを有する。基準電流発生回路60は、ノードN
dに、基準電流Irを発生させる。
【0073】電流伝達回路50aは、選択メモリセルと
接続されたノードNaの電圧および基準電圧Vrefを
比較する電圧比較器51と、ノードNaおよびNcの間
に電気的に結合された伝達トランジスタ52とを有す
る。伝達トランジスタ52は、NチャネルMOSトラン
ジスタで構成され、そのゲートは、電圧比較器51の出
力を受ける。
【0074】電流センスアンプ50bは、ノードNcお
よびNdと電源電圧Vccとの間にそれぞれ結合され
る、PチャネルMOSトランジスタ53および54と、
ノードNcおよびNdの電圧差を増幅して読出電圧VR
を生成する主電圧比較器70とを有する。PチャネルM
OSトランジスタ53および54の各々のゲートはノー
ドNdと接続されて、両者はカレントミラーを構成す
る。
【0075】読出データ生成回路50cは、主電圧比較
器70が出力する読出電圧VRおよび基準電圧Vref
Aを比較するための電圧比較器80と、電圧比較器80
の出力ノードおよびノードNfの間の接続を制御するた
めの接続スイッチ85と、読出電圧VRおよび基準電圧
VrefBを比較するための電圧比較器90と、電圧比
較器80の出力ノードおよびノードNfの間の接続を制
御するための接続スイッチ95と、ノードNfおよびN
gの電圧差に応じて読出データDATをノードNhに生
成する電圧比較器98とを有する。
【0076】電流伝達回路50aは、選択メモリセルと
電気的に結合されたノードNaの電圧を、基準電圧Vr
ef近傍に維持するとともに、メモリセル電流Icel
lを反映したアクセス電流IacをノードNcに生じさ
せる。したがって、アクセス電流Iacは、選択メモリ
セルの記憶データレベルに応じて、2種類のレベル(I
0,I1)を有することになる。
【0077】基準電流発生回路60によってノードNd
に流される基準電流Irは、このようなアクセス電流I
acの2種類のレベルの中間に設定される。したがっ
て、ノードNcおよびNdの間には、アクセス電流Ia
cおよび基準電流Irの電流差に応じた電圧差が発生す
る。主電圧比較器70は、ノードNcおよびNdの間の
生じた電圧差を増幅して得られる読出電圧VRをノード
Neに出力する。
【0078】データ読出時において、接続スイッチ85
は、電圧比較器80の出力ノードをノードNfと接続
し、接続スイッチ95は、電圧比較器90の出力ノード
をノードNgと接続する。この結果、電圧比較器98
は、電圧比較器80および90のそれぞれの出力に応じ
て、読出データDATをノードNhに生成する。
【0079】次に、基準電流発生回路60の構成につい
て説明する。基準電流発生回路60は、ダミーメモリセ
ル61aおよび61bと、電流伝達回路60aを構成す
る電圧比較器62および伝達トランジスタ63とを有す
る。
【0080】ダミーメモリセル61aおよび61bは、
MTJメモリセルMCと同様の構成を有し、ノードNb
と接地電圧GNDとの間に並列に接続される。ダミーメ
モリセル61aは、ノードNbと接地電圧GNDとの間
に直列に接続される、トンネル磁気抵抗素子TMRd0
およびアクセストランジスタATRd0を有する。同様
に、ダミーメモリセル61bは、ノードNbと接地電圧
GNDとの間に直列に接続される、トンネル磁気抵抗素
子TMRd1およびアクセストランジスタATRd1を
有する。
【0081】トンネル磁気抵抗素子TMRd0およびT
MRd1は、MTJメモリセルMC中のトンネル磁気抵
抗素子TMRと同様に、設計および製作される。同様
に、アクセストランジスタATRd0およびATRd1
の各々は、MTJメモリセルMC中のアクセストランジ
スタATRと同様に設計および作製され、各々のゲート
はダミーワード線DRWLと接続されている。すなわ
ち、ダミーメモリセル61aおよび61bの各々は、M
TJメモリセルMCと同様の構成を有する。さらに、ダ
ミーメモリセル61aおよび61bに対してデータ書込
をそれぞれ実行するためのライトディジット線WDLd
0およびWDLd1が配置される。
【0082】ダミーメモリセル61aおよび61bに対
しては、通常のMTJメモリセルと同様のデータ書込が
予め実行されており、トンネル磁気抵抗素子TMRd0
およびTMRd1の電気抵抗は、RminおよびRma
xにそれぞれ設定される。
【0083】電圧比較器62は、ノードNbの電圧と基
準電圧Vrefの比較結果を、伝達トランジスタ63の
ゲートに出力する。伝達トランジスタ63は、ノードN
bおよびN1との間に電気的に結合されるNチャネルM
OSトランジスタで構成される。
【0084】したがって、ダミーワード線DRWLの活
性化に応答して、ノードNbには、ダミーメモリセル6
1aおよび61bを流れる電流の和(I0+I1)が流
される。さらに、電流伝達回路60aによって、ノード
Nbの電圧を、選択メモリセルと結合されるノードNa
と同様に基準電圧Vref近傍に維持するとともに、ノ
ードNbを流れる電流(I0+I1)をノードN1に伝
達できる。
【0085】基準電流発生回路60は、ノードN1を流
れる電流に応じて基準電流Irを生成するための電流生
成回路60bをさらに含む。電流生成回路60bは、電
源電圧VccおよびノードN1の間に並列に接続される
PチャネルMOSトランジスタ64および65と、電源
電圧VccおよびノードN2の間に電気的に結合される
PチャネルMOSトランジスタ66と、ノードNdと接
地電圧GNDとの間に電気的に結合されるNチャネルM
OSトランジスタ67と、ノードN2と接地電圧GND
との間に電気的に結合されるNチャネルMOSトランジ
スタ68とを有する。
【0086】PチャネルMOSトランジスタ64、65
および66の各々のゲートは、ノードN1と接続され、
NチャネルMOSトランジスタ67および68の各々の
ゲートはノードN2と結合される。さらに、Pチャネル
MOSトランジスタ64および65の電流駆動力の和
は、PチャネルMOSトランジスタ66の電流駆動力の
2倍に設定される。
【0087】このようなカレントミラー構成を有する電
流生成回路60bは、ノードN1に伝達された電流量
(I0+I1)の半分の電流量をノードNdに生じさせ
る。すなわち、基準電流Irは、メモリセル電流Ice
llの2種類のレベルの中間値に相当する(I0+I
1)/2に設定される。したがって、データ読出回路5
0は、アクセス電流Iacおよび基準電流Irの比較に
よって、選択メモリセルの記憶データを読出すことがで
きる。
【0088】基準電流発生回路60は、さらに、ノード
N2および接地電圧GNDの間に電気的に結合されて、
ゲートにイネーブル信号/EN3を受けるNチャネルM
OSトランジスタ69を有する。イネーブル信号/EN
3は、基準電流発生回路60の動作停止時には、Hレベ
ルに非活性化される。この場合には、トランジスタ69
のオンに応じてノードN2が接地電圧GNDに設定され
て、トランジスタ67が強制的にオフされるので、基準
電流Irの供給は停止される。
【0089】一方、イネーブル信号/EN3がLレベル
に活性化されている期間中においては、基準電流発生回
路60は、上述したような基準電流IrをノードNdに
発生させる。
【0090】図4は、データ読出回路50によるデータ
読出動作を説明する動作波形図である。
【0091】図4を参照して、時刻t0においてデータ
読出動作が活性化されると、選択行のワード線WLおよ
びダミーワード線DRWLはHレベルに活性化される。
さらに、図示しないが、同様のタイミングで、選択列の
コラム選択線CSLがHレベルに活性化される。
【0092】これに応じて、選択メモリセルはノードN
aおよび接地電圧GNDの間に電気的に結合されるの
で、選択メモリセルの記憶データに応じたメモリセル電
流IcellがノードNaを通過する。同様に、ダミー
メモリセル61aおよび61bは、ノードNbおよび接
地電圧GNDの間に並列に電気的に結合されるので、ノ
ードNbには、ダミーメモリセル61aおよび61bの
それぞれの通過電流の和(I0+I1)が流される。
【0093】しかし、電流伝達回路50aおよび60a
によって、ノードNaおよびNbの電圧はほとんど変化
せず、基準電圧Vref近傍に維持される。たとえば、
一般的なMRAMデバイスにおいては、基準電圧Vre
fは、トンネル磁気抵抗素子TMR内のトンネル膜の動
作信頼性等を考慮して、約0.4V程度に設定される。
このようにノードNaおよびNbの電圧を一定に維持す
ることにより、トンネル磁気抵抗素子TMRの電気抵抗
の変動を抑制して、その通過電流が安定化するまでの時
間を短縮して、データ読出の高速化を図ることができ
る。
【0094】ノードNcには、電流伝達回路50aによ
って、選択メモリセルの記憶データレベルに応じたアク
セス電流Iac(I0,I1)が流される。一方、ノー
ドNdには、電流伝達回路60aによって、基準電流I
r(Ir=(I0+I1)/2)が流される。したがっ
て、ノードNcおよびNdの間には、選択メモリセルの
記憶データレベルに応じた電圧差が生じる。たとえば、
選択メモリセルの記憶データがHレベル(電気抵抗Rm
ax)である場合には、ノードNcの電圧はノードNd
の電圧よりも高くなる。
【0095】主電圧比較器70は、このようにして生じ
たノードNcおよびNdの間の電圧差を増幅した読出電
圧VRをノードNeに生成する。主電圧比較器70から
の読出電圧VRは、電圧比較器80および90によっ
て、基準電圧VrefAおよびVrefBと比較され
る。
【0096】電圧比較器98は、所定タイミングにおけ
る電圧比較器80および90の不完全な振幅での出力を
ラッチする。さらに、電圧比較器98は、ラッチしたこ
れらの出力をフル振幅レベルまで増幅して、ノードNh
の電圧を電源電圧Vccおよび接地電圧GNDのいずれ
かに、すなわち読出データDATをHレベルおよびLレ
ベルのいずれかに設定する。このように、時刻t0〜t
1間のデータ読出動作においては、選択メモリセルの記
憶データに応じて、Hレベルの読出データDATが生成
される。
【0097】一方、時刻t2〜t3間においては、選択
メモリセルの記憶データがLレベルである場合の動作波
形が示される。この場合においては、ノードNa〜Nh
にそれぞれ生じる電圧変化は、時刻t0〜t1間のデー
タ読出動作とは反対の極性を有する。そして、最終的に
は、Lレベル(接地電圧GND)の読出データDATが
ノードNhに生成される。
【0098】次に、電流センスアンプ50bのオフセッ
トを評価および調整するための構成について説明する。
【0099】データ読出動作の非活性時における読出電
圧VRは、電流センスアンプ50bのオフセットに応じ
たレベルとなる。したがって、データ読出動作の非活性
時における読出電圧VRのレベルを「オフセット電圧V
os」とも称する。
【0100】既に説明したように、アクセス電流Iac
(メモリセル電流Icell)と基準電流Irとの電流
差は、マイクロアンペア(μA)オーダであるため、デ
ータ読出精度を確保するためには、電流センスアンプ5
0bのオフセットを所定レベル以下に抑制する必要があ
る。理想的な状態、すなわちオフセットが存在しない場
合には、オフセット電圧Vosは、一定の固定的な中間
電圧となる。電圧比較器80および90における基準電
圧VrefAおよびVrefBは、この中間電圧を挟ん
だ近接したレベルに、オフセット許容範囲に対応させて
それぞれ設定される。
【0101】以下においては、これらの基準電圧Vre
fA,VrefBを、電流伝達回路50a,60aにお
ける基準電圧Vrefと区別するために、オフセット基
準電圧VrefA,VrefBとも称する。
【0102】言換えれば、電流センスアンプ50bのオ
フセットが許容範囲内である場合には、データ読出非活
性時(ワード線WL非活性時)におけるオフセット電圧
Vosは、オフセット基準電圧VrefAおよびVre
fBの間に位置することになる。
【0103】再び図1を参照して、実施の形態1に従う
構成においては、オフセット調整のためのテストモード
に用いられる、テスト電流供給回路100および、電流
切換回路120および130がさらに配置される。
【0104】テスト電流供給回路100は、外部から電
気的にコンタクト可能なパッド102と、パッド102
の印加電圧に応じた一定電流を生じさせるための定電流
発生回路105と、定電流発生回路105および接地電
圧GNDの間に電気的に結合されるNチャネルMOSト
ランジスタ110とを有する。
【0105】電流切換回路120は、ノードNcおよび
接地電圧GNDの間に直列に制御されるNチャネルMO
Sトランジスタ122および125を有する。電流切換
回路130は、ノードNdおよび接地電圧GNDの間に
直列に制御されるNチャネルMOSトランジスタ132
および135を有する。トランジスタ110、112お
よび132の各ゲートは、トランジスタ110および定
電流発生回路105の接続ノードと結合される。さら
に、トランジスタ125および135のゲートには、イ
ネーブル信号EN4およびEN5がそれぞれ入力され
る。データ読出動作時には、イネーブル信号EN4およ
びEN5はLレベルに非活性化されるので、電流切換回
路120および130は、テスト電流供給回路100と
ノードNcおよびNdとの間を切離す。
【0106】図5は、実施の形態1に従うテストモード
の第1のテスト状態におけるデータ読出回路系の動作を
説明する回路図である。
【0107】図5を参照して、実施の形態1に従うテス
トモードにおいては、イネーブル信号EN4およびEN
5がHレベルに活性化されて、トランジスタ125およ
び135の各々はターンオンする。これにより、パッド
102への印加電圧に応じてテスト電流Itが、電流切
換回路120および130によって、ノードNcおよび
Ndにそれぞれ伝達される。
【0108】一方、イネーブル信号EN1、EN2およ
び/EN3の各々は、非活性化される。これに応じて、
電圧比較器51および62の動作は停止され、かつ、基
準電流発生回路60による基準電流Irの供給は停止さ
れる。同様に、電流伝達回路50aによるノードNcに
対するアクセス電流Iacの伝達も行なわれない。した
がって、テストモードにおいては、ノードNcおよびN
dのそれぞれに対して、同一のテスト電流Itのみが供
給される。このように、実施の形態1に従うテストモー
ドにおいては、ノードNcおよびNdの電流差がない状
態で、主電圧比較器70のオフセットが評価される。
【0109】図5に示されるように、実施の形態1に従
うテストモードの第1のテスト状態においては、イネー
ブル信号EN6およびEN7は、接続スイッチ85が電
圧比較器80の出力ノードとノードNfとを接続し、か
つ、接続スイッチ95が電圧比較器90の出力ノードを
開放状態とするように設定される。これにより、図5に
示された第1のテスト状態においては、ノードNeの電
圧、すなわちオフセット電圧Vosが、オフセット基準
電圧VrefAを超えているかどうかの判定を、読出デ
ータ生成回路50cから出力される読出データDATに
よって行なうことができる。
【0110】図6は、実施の形態1に従うテストモード
の第2のテスト状態におけるデータ読出回路系の動作を
説明する回路図である。
【0111】図6を図5と比較して、実施の形態1に従
うテストモードの第2のテスト状態時においては、イネ
ーブル信号EN6およびEN7の設定が変更されて、接
続スイッチ85によって電圧比較器80の出力ノードが
開放状態とされる一方で、接続スイッチ95によって電
圧比較器90の出力ノードがノードNgと接続される。
データ読出回路系のその他の部分については、図5と同
様の状態に設定される。
【0112】したがって、第2のテスト状態において
は、オフセット電圧Vosが基準電圧VrefBを下回
っているかどうかが、読出データ生成回路50cから出
力される読出データDATによって判定される。
【0113】したがって、図5に示した第1のテスト状
態と、図6に示した第2のテスト状態とを繰返すことに
よって、ノードNeに生成されるオフセット電圧Vos
がオフセット基準電圧VrefAおよびVrefBの間
に収まっているか、すなわち電流センスアンプ50b単
独のオフセットが所定範囲内に収まっているかどうかの
みを抽出して評価することができる。すなわち、実施の
形態1に従うテストモードにおいては、読出データ生成
回路50cは、電流センスアンプ50b単独のオフセッ
トを評価する機能を有する。
【0114】設計段階においては、電流センスアンプ5
0bのオフセットは、所定範囲内に入るように設定され
ているが、MRAMデバイスの製造プロセスにおけるば
らつきの影響等を受けて、ノードNcおよびNdに同一
電流が流された場合にも、オフセットが生じる場合があ
る。このようなオフセットが存在した状態では、ノード
NcおよびNdの間における微小電流差を正しく増幅し
て、正確なデータ読出動作を実行することが困難とな
る。電流センスアンプ50bのオフセットは、主に、ノ
ードNcおよびNdの電圧を比較するための主電圧比較
器70のオフセットによって調整できる。
【0115】したがって、以下においては、主電圧比較
器70のオフセットを調整するための構成について説明
する。
【0116】図7は、主電圧比較器70の構成および電
流センスアンプ50bのオフセットを調整するための構
成を示す回路図である。
【0117】図7を参照して、主電圧比較器70は、電
源電圧VccおよびノードNeの間に電気的に結合され
るPチャネルMOSトランジスタ71と、電源電圧Vc
cおよびノードN3の間に電気的に結合されるPチャネ
ルMOSトランジスタ72と、ノードNdの入力インピ
ーダンスを調整するためのインピーダンス調整回路70
aと、ノードNcの入力インピーダンスを調整するため
のインピーダンス調整回路70bとを含む。
【0118】インピーダンス調整回路70aは、ノード
Ndと接続されたゲートを有するNチャネルMOSトラ
ンジスタ73a,73b,73c,73d,75と、制
御信号TS1a〜TS1dをそれぞれゲートに受けるN
チャネルMOSトランジスタ74a,74b,74c,
74dとを有する。トランジスタ75は、ノードN3と
接地電圧GNDとの間に電気的に結合される。トランジ
スタ73aおよび74aは、ノードN3と接地電圧GN
Dとの間に直列に接続される。同様に、トランジスタ7
3bおよび74bはノードN3および接地電圧GNDの
間に直列に接続され、トランジスタ73cおよび74c
はノードN3および接地電圧GNDの間に直列に接続さ
れ、トランジスタ73dおよび74dはノードN3およ
び接地電圧GNDの間の直列に接続される。
【0119】インピーダンス調整回路70bは、ノード
Ncと接続されたゲートを有するNチャネルMOSトラ
ンジスタ76a,76b,76c,76d,78と、制
御信号TS2a〜TS2dをそれぞれゲートに受けるN
チャネルMOSトランジスタ77a,77b,77c,
77dとを有する。トランジスタ75は、ノードN3と
接地電圧GNDとの間に電気的に結合される。トランジ
スタ76aおよび77aは、ノードNeと接地電圧GN
Dとの間に直列に接続される。同様に、トランジスタ7
6bおよび77bはノードNeおよび接地電圧GNDの
間に直列に接続され、トランジスタ76cおよび77c
はノードNeおよび接地電圧GNDの間に直列に接続さ
れ、トランジスタ76dおよび77dはノードNeおよ
び接地電圧GNDの間の直列に接続される。
【0120】デコーダ150は、テストモード時に外部
から入力されるテストアドレスTAに応じて、制御信号
TS1a〜TS1d,TS2a〜TS2dを生成する。
セレクタ回路160は、テストモード時には、デコーダ
150によって生成された制御信号TS1a〜TS1
d,TS2a〜TS2dを主電圧比較器70へ伝達す
る。
【0121】主電圧比較器70において、PチャネルM
OSトランジスタ71および72はカレントミラーを構
成する。したがって、ノードNeを流れる電流Icは、
ノードNcの電圧および、制御信号TS2a〜TS2d
に応じたトランジスタ77a〜77dのオン個数によっ
て決定される。同様に、ノードN3を流れる電流Id
は、ノードNdの電圧および、制御信号TS1a〜TS
1dに応じたトランジスタ74a〜74dのオン個数に
よって決定される。
【0122】すなわち、インピーダンス調整回路70a
は、制御信号TS1a〜TS1dに応じて、ノードNd
に対応する主電圧比較器70の内部インピーダンスを調
整することができる。同様に、インピーダンス調整回路
70bは、制御信号TS2a〜TS2dに応じて、ノー
ドNcに対応する主電圧比較器70の内部インピーダン
スを調整することができる。具体的には、NチャネルM
OSトランジスタのオン個数がより多い方のノードにお
いて、内部インピーダンスが低くなる。この結果、制御
信号TS1a〜TS1d,TS2a〜TS2dに応じ
て、ノードNdおよびNcの入力インピーダンスが調整
される。
【0123】実施の形態1に従うテストモードでは、ノ
ードNcおよびNdに同一電流が供給された下で、外部
から入力されたテストアドレスTAに応じた制御信号T
S1a〜TS1dおよびTS2a〜TS2dによって、
主電圧比較器70の内部インピーダンスのバランスが設
定される。さらに、図5および図6にそれぞれ示した第
1のテスト状態および第2のテスト状態を繰返すことに
よって、当該テストアドレスTAに対応する主電圧比較
器70の内部インピーダンスのバランスによって、主電
圧比較器70のオフセットが許容範囲内に収まっている
かどうかを評価する動作テストが実行される。ノードN
eの電圧、すなわちオフセット電圧Vosが所定範囲内
(VrefB<Vos<VrefA)に収まっていない
場合には、テストアドレスTAを変更して、オフセット
電圧Vosが所定範囲内に収まる状態が実現されるま
で、動作テストが再実行される。
【0124】動作テストによって、主電圧比較器70の
オフセットを許容範囲内に調整できるテストアドレスT
Aの組合せが得られた場合、すなわち制御信号TS1a
〜TS1d,TS2a〜TS2dの調整が完了した場合
には、調整された制御信号TS1a〜TS1d,TS2
a〜TS2dをプログラム回路170に記憶させる。プ
ログラム回路170は、たとえばリード・オンリ・メモ
リ(ROM)で構成される。
【0125】通常動作時には、セレクタ回路160は、
プログラム回路170に記憶された制御信号TS1a〜
TS1d,TS2a〜TS2dを主電圧比較器70へ伝
達する。したがって、通常動作時においては、プログラ
ム回路170に記憶された調整後の制御信号TS1a〜
TS1d,TS2a〜TS2dに応じて、主電圧比較器
70のオフセットが許容範囲内に抑制された状態下で、
データ読出動作が実効される。
【0126】このように、実施の形態1に従う構成によ
れば、電圧比較器の内部インピーダンスのバランス調整
によって、選択メモリセルの通過電流と基準電流との電
流差を抽出するための電流センスアンプのオフセットを
精密に調整することができる。この結果、微小な電流差
を検出して正確なデータ読出を実行することができる。
【0127】なお、実施の形態1においては、主電圧比
較器70の内部インピーダンス調整による電流センスア
ンプのオフセット調整を、専用のテストモードを設けて
実行する構成について説明した。しかし、このようなテ
ストモードは、たとえば電源投入時などに、自己試験的
に自動的に起動される構成としてもよい。その場合に
は、調整された制御信号TS1a〜TS1d,TS2a
〜TS2dを記憶するためのプログラム回路170は、
不揮発的なデータ記憶が不要となるので、電源投入期間
中にデータ保持を行なうラッチ回路等のレジスタによっ
て構成することができる。
【0128】また、図7においては、4つずつの制御信
号TS1a〜TS1d,TS2a〜TS2dを用いてオ
フセット調整を行なう構成を示したが、制御信号の数は
任意に設定可能である。すなわち、図7の構成におい
て、トランジスタ73a〜73d,74a74d,76
a〜76d,77a〜77dに相当するトランジスタ群
は、制御信号の数に応じた個数ずつ配置すればよい。
【0129】[実施の形態2]実施の形態2において
は、MTJメモリセルの製造ばらつきに追随して基準電
流Irを調節するためのテストモードの構成について説
明する。
【0130】図8は、実施の形態2に従うテストモード
の第1のテスト状態を示す回路図である。
【0131】図8を参照して、データ読出動作を実行す
るためのデータ読出回路系、すなわちデータ読出回路5
0、基準電流発生回路60、テスト電流供給回路100
および電流切換回路120,130の構成は、図2に示
したのと同様であるので詳細な説明は繰返さない。
【0132】実施の形態2に従うテストモードにおいて
も、イネーブル信号EN1〜EN7の設定によって、各
部分の動作状態が通常のデータ読出動作時からは異なっ
たものとされる。
【0133】実施の形態2に従うテストモードの第1の
テスト状態においては、MTJメモリセルの通過電流の
分布を把握するための動作テストが実行される。したが
って、イネーブル信号EN1が活性化される一方で、イ
ネーブル信号EN2は非活性化される。したがって、電
圧比較器51および伝達トランジスタ52から構成され
る電流伝達回路50aは、データ読出動作時と同様に動
作するが、電圧比較器62および伝達トランジスタ63
で構成される電流伝達回路60aの動作は停止される。
さらに、イネーブル信号/EN3も非活性化(Hレベ
ル)されるので、トランジスタ69がオンし、トランジ
スタ67がオフする。これにより、基準電流発生回路6
0とノードNdとは電気的に切り離される。
【0134】さらに、イネーブル信号EN4およびEN
5は、それぞれ非活性化(Lレベル)および活性化(H
レベル)される。これに応じてトランジスタ125はタ
ーンオフされ、トランジスタ135はターンオンされ
る。この結果、実施の形態2に従う第1のテスト状態に
おいては、ノードNcに対しては、選択メモリセルを通
過するメモリセル電流Icellに応じたアクセス電流
Iacが流され、ノードNdに対しては、テスト電流供
給回路100によるテスト電流Itが流される。
【0135】この結果、データ読出回路50が生成する
読出データDATは、アクセス電流Iacとテスト電流
Itとの大小関係に応じたレベルを有する。したがっ
て、テスト電流Itのレベルを段階的に変化させていく
ことによって、HレベルまたはLレベルが記憶された選
択メモリセルの通過電流(メモリセル電流Icell)
レベルを測定することができる。このような動作テスト
を繰返し実行することによって、実施の形態2に従うテ
ストモードの第1のテスト状態においては、アクセス時
におけるメモリセル電流Icellの分布を示すマップ
を作成することができる。
【0136】図9(a)には、HレベルおよびLレベル
の記憶データをそれぞれ保持するMTJメモリセルにお
けるメモリセル電流Icellの分布が示される。この
ように、メモリセル電流Icellは、記憶データのレ
ベルに応じて2種類に分かれるが、それぞれのレベルに
おいて、製造ばらつきの影響を受けてある程度の分布
(ばらつき)を有している。
【0137】既に説明したように、基準電流発生回路6
0は、MTJメモリセルMCと同様に設計および作成さ
れたダミーメモリセル61aおよび61bと、選択メモ
リセルに対応する電流伝達回路50aと同様に構成され
た電流伝達回路60aとを含んでいる。したがって、設
計上は、MTJメモリセルの製造ばらつきを吸収して、
基準電流Irをそれぞれの記憶データレベルに対応する
メモリセル通過電流の分布の中央に設定することができ
る。
【0138】しかしながら、基準電流発生回路60内の
電流伝達回路60aにオフセットが存在する場合には、
図9(b)に点線で示すように、基準電流Irを正しい
レベルに設定できない可能性が生じる。
【0139】実施の形態2に従うテストモードの第2の
テスト状態においては、基準電流発生回路60における
このようなオフセットを調整して、基準電流Irを適正
なレベルに設定するための調整が行われる。
【0140】図10は、実施の形態2に従うテストモー
ドの第2のテスト状態を示す回路図である。
【0141】図10を参照して、実施の形態2に従うテ
ストモードの第2のテスト状態においては、実施の形態
に従うテストモードの第1のテスト状態と比較して、イ
ネーブル信号EN4およびEN5の設定が入換えられ
る。これに応じて、トランジスタ125はオンされる一
方で、トランジスタ135がオフされる。さらに、イネ
ーブル信号/EN3がLレベルに活性化されるので、ト
ランジスタ69はオフされる。これに応じて、トランジ
スタ67のゲートは接地電圧GNDから切り離される。
【0142】したがって、実施の形態2に従うテストモ
ードの第2のテスト状態においては、ノードNdに対し
て基準電流発生回路60によって生成された基準電流I
rが流される一方で、ノードNcに対しては、テスト電
流供給回路100によるテスト電流Itが流される。
【0143】この結果、データ読出回路50が生成する
読出データDATは、基準電流Irとテスト電流Itと
の大小関係に応じたレベルを有する。したがって、テス
ト電流Itのレベルを段階的に変化させながら読出デー
タDATのレベルを確認する動作テストを繰返し実行す
ることによって、実施の形態2に従うテストモードの第
2のテスト状態においては、基準電流Irを測定するこ
とができる。
【0144】このように、実施の形態2に従うテストモ
ードにおいては、読出データ生成回路50cは、アクセ
ス電流Iac(すなわちメモリセル通過電流Icel
l)および基準電流Irのそれぞれと,外部から調整可
能なテスト電流Itとの大小関係を個別に検出する機能
を有する。
【0145】図11は、電圧比較器62およびその内部
インピーダンスを調整するための構成を示す回路図であ
る。
【0146】図11を参照して、電圧比較器62は、図
7に示した主電圧比較器70と類似の構成を有し、その
内部インピーダンスのバランスは、制御信号TS3a〜
TS3dおよびTS4a〜TS4dに応じて調整され
る。
【0147】電圧比較器62は、電源電圧Vccおよび
ノードN4の間に電気的に結合されるPチャネルMOS
トランジスタ202と、電源電圧VccおよびノードN
5の間に電気的に結合されるPチャネルMOSトランジ
スタ204と、ノードNbと接続されたゲートを有する
NチャネルMOSトランジスタ205a,205b,2
05c,205d,215と、制御信号TS3a〜TS
3dをそれぞれゲートに受けるNチャネルMOSトラン
ジスタ210a〜210dとを有する。トランジスタ2
15は、ノードN5と接地電圧GNDとの間に電気的に
結合される。トランジスタ200aおよび210aは、
ノードN5と接地電圧GNDとの間に直列に接続され
る。同様に、トランジスタ200bおよび210bはノ
ードN5および接地電圧GNDの間に直列に接続され、
トランジスタ200cおよび210cはノードN5およ
び接地電圧GNDの間に直列に接続され、トランジスタ
200dおよび200dはノードN5および接地電圧G
NDの間の直列に接続される。ノードN4は、伝達トラ
ンジスタ63のゲートと接続される。
【0148】電圧比較器62は、さらに、各々が基準電
圧Vrefを与えられたゲートを有するNチャネルMO
Sトランジスタ220a,220b,220c,220
d,225と、制御信号TS4a〜TS4dをそれぞれ
ゲートに受けるNチャネルMOSトランジスタ230a
〜230dとを有する。トランジスタ225は、ノード
N4と接地電圧GNDとの間に電気的に結合される。ト
ランジスタ220aおよび230aは、ノードN4と接
地電圧GNDとの間に直列に接続される。同様に、トラ
ンジスタ220bおよび230bはノードN4および接
地電圧GNDの間に直列に接続され、トランジスタ22
0cおよび230cはノードN4および接地電圧GND
の間に直列に接続され、トランジスタ220dおよび2
20dはノードN4および接地電圧GNDの間の直列に
接続される。
【0149】デコーダ250は、テストモード時に外部
から入力されるテストアドレスTAに応じて、制御信号
TS3a〜TS3d,TS4a〜TS4dを生成する。
セレクタ回路260は、テストモード時には、デコーダ
250によって生成された制御信号TS3a〜TS3
d,TS4a〜TS4dを電圧比較器62へ伝達する。
【0150】このような構成とすることにより、図10
に示した主電圧比較器70のインピーダンス調整と同様
にして、電圧比較器62の内部インピーダンスを調整す
る。これにより、基準電流Irを生成するための電流伝
達回路60aの入力インピーダンスを調整して、基準電
流Irのレベルを変えることができる。
【0151】実施の形態2に従うテストモードの第2の
テスト状態においては、テスト電流Itを段階的に変化
させることによって、入力されたテストアドレスTAに
対応する基準電流Irのレベルが測定できる。第1のテ
スト状態で測定されたメモリセル電流Icellの分布
を考慮して、基準電流Irが、それぞれの記憶データレ
ベルにおける通過電流の分布の中央に来るように、電圧
比較器62の内部インピーダンスの調整は継続される。
【0152】この調整テストを繰返しつつ、最適レベル
に設定された基準電流Irに対応する制御信号TS3a
〜TS3d,TS4a〜TS4dの状態が、プログラム
回路270に記憶される。
【0153】このように、実施の形態2に従う構成にお
いては、基準電流発生回路のオフセットを精密に調整す
ることができる。この結果、基準電流Irを正しく設定
できるので、微小な電流差に基づいた高精度なデータ読
出を実行することができる。
【0154】なお、実施の形態2においても、電圧比較
器62の内部インピーダンス調整による基準電流Irの
調整を、専用のテストモードを設けて実行する構成につ
いて説明した。しかし、このようなテストモードは、た
とえば電源投入時などに、自己試験的に自動的に起動さ
れる構成としてもよい。その場合には、調整された制御
信号TS3a〜TS3d,TS4a〜TS4dを記憶す
るためのプログラム回路270は、不揮発的なデータ記
憶が不要となるので、電源投入期間中にデータ保持を行
なうラッチ回路等のレジスタによって構成することがで
きる。
【0155】また、図11においては、4つずつの制御
信号TS3a〜TS3d,TS4a〜TS4dを用いて
オフセット調整を行なう構成を示したが、制御信号の数
は任意に設定可能である。すなわち、図11の構成にお
いて、トランジスタ205a〜205d,210a〜2
10d,220a〜220d,230a〜230dに相
当するトランジスタ群は、制御信号の数に応じた個数ず
つ配置すればよい。
【0156】[実施の形態3]実施の形態3において
は、データ読出動作の非活性時(たとえばプリチャージ
動作時)において、実施の形態1で説明した主電圧比較
器70のオフセット調整を自動的に実行する回路構成に
ついて説明する。
【0157】図12は、実施の形態3に従うデータ読出
回路系の構成を示す回路図である。図12を参照して、
実施の形態3に従う構成においては、図2に示した実施
の形態1に従うデータ読出回路系の構成に加えて、オフ
セット調整回路300,310と、電流切換回路320
とがさらに備えられる。
【0158】オフセット調整回路300は、ノードNf
bの電圧Vf1に応じた電流をノードNcから流出させ
るための調整電流生成トランジスタ305と、ノードN
fbの電圧Vf1を保持するためのキャパシタ307と
を有する。調整電流生成トランジスタ305は、ノード
Ncおよび接地電圧GNDの間に電気的に結合されたN
チャネルMOSトランジスタで構成される。
【0159】同様に、オフセット調整回路310は、ノ
ードNgbの電圧Vf2に応じた電流をノードNdから
流出させるための調整電流生成トランジスタ315と、
ノードNgbの電圧Vf2を保持するためのキャパシタ
317とを有する。調整電流生成トランジスタ315
は、ノードNdおよび接地電圧GNDの間に電気的に結
合されたNチャネルMOSトランジスタで構成される。
【0160】電流切換回路320は、ノードNaと接地
電圧GNDとの間に直列に接続されたNチャネルMOS
トランジスタ322および324を有する。トランジス
タ322のゲートにはイネーブル信号EN8が入力され
る。トランジスタ324のゲートは、ノードN2と接続
される。
【0161】図13は、実施の形態3に従うデータ読出
回路系のデータ読出動作非活性時における状態を示す回
路図である。
【0162】図13を参照して、イネーブル信号EN8
は、データ読出時においてはLレベルに非活性化され、
プリチャージ動作時等のデータ読出動作の非活性時にH
レベルに活性化される。したがって、データ読出動作の
非活性時においては、電流切換回路320によって、ノ
ードNdに対しても基準電流Irが流される。この結
果、ノードNcおよびNdの各々に、同一の基準電流I
rが流される。
【0163】データ読出動作の非活性時においては、イ
ネーブル信号EN6およびEN7に応じて、接続スイッ
チ85および95は、主電圧比較器70が出力する読出
電圧VRのフィードバックループが形成されるように、
電圧比較器80および90の出力ノードをノードNfb
およびNgbとそれぞれ接続する。
【0164】このような構成とすることにより、実施の
形態3に従う構成では、データ読出動作の非活性時にお
いて、ノードNcおよびNdの各々に同電流が流された
状態で、主電圧比較器70の出力する読出電圧VRが基
準電圧VrefAおよびVrefBの間に収まるよう
に、すなわち主電圧比較器70のオフセットが所定レベ
ル内に収まるように、ノードNfbおよびNgbの電圧
Vf1およびVf2を自動的に調整する、読出電圧VR
のフィードバック経路が形成される。
【0165】たとえば、ノードNc(アクセス電流Ia
c側)の電圧が、ノードNd(基準電流Ir側)の電圧
に対して相対的に上昇するようなオフセットが存在して
いる場合には、主電圧比較器70の出力は、Hレベル側
に変化して基準電圧VrefAよりも上昇してしまう。
これに応じて、電圧比較器80の出力がHレベル側に変
化するので、ノードNfbの電圧Vf1が上昇して、調
整電流生成トランジスタ305によるノードNcからの
流出電流が増加して、ノードNcの電圧を相対的に低下
させるようなフィードバックループが形成される。
【0166】このように、調整電流生成トランジスタ3
05および315によって、ノードNfbおよびNgb
の電圧Vf1およびVf2にそれぞれ応じた電流が、ノ
ードNcおよびNdのそれぞれから流出される。これに
より、主電圧比較器70のオフセット、すなわち電流セ
ンスアンプ50bのオフセットが所定範囲に収まるよう
に、ノードNcおよびNdの入力インピーダンスのバラ
ンスが調整される。
【0167】なお、調整電流生成トランジスタ305お
よび315は、電源電圧VccとノードNc,Ndの間
に接続されたPチャネルMOSトランジスタで形成する
こともできる。この場合には、フィードバックループを
形成する電圧比較器80および90の出力電圧の極性を
図13に示す構成から逆転させる必要がある。このよう
な構成とした場合には、調整電流生成トランジスタ30
5は、電圧Vf1に応じた電流をノードNcへ流入さ
せ、調整電流生成トランジスタ325は、電圧Vf2に
応じた電流をノードNdへ流入させる。
【0168】データ読出動作の活性時には、イネーブル
信号EN6およびEN7の設定が入換えられて、接続ス
イッチ85および95は、電圧比較器80および90の
出力ノードを、ノードNfおよびNgとそれぞれ接続す
る。これにより、読出電圧VRのフィードバック経路は
遮断される。
【0169】しかし、データ読出動作の非活性時におけ
るノードNfbおよびNgbの最終的な電圧、すなわち
読出電圧VRのフィードバックによって調整された電圧
Vf1およびVf2は、キャパシタ307および317
によって保持される。
【0170】データ読出動作の活性時には、イネーブル
信号EN8がLレベルに非活性化されて、ノードNaは
基準電流発生回路60とは切り離される。これにより、
ノードNdは選択メモリセルと電気的に結合されて、ノ
ードNcには、選択メモリセルの通過電流に応じたアク
セス電流Iacが流される。このようにして、実施の形
態1で説明したのと同様のデータ読出動作が開始され
る。このとき、オフセット調整回路300および310
によって、キャパシタ307および317によって保持
された電圧Vf1およびVf2に応じた電流が、ノード
NcおよびNdからそれぞれ流出される。この結果、オ
フセットが自動調整された状態で、データ読出動作を実
行することが可能となる。
【0171】図14は、実施の形態3に従うデータ読出
動作を示す動作波形図である。図14を参照して、時刻
t0以前においては、各ワード線WLおよびダミーワー
ド線DRWLが非活性化されて、データ読出動作は非活
性化されている。データ読出動作の非活性時には、接続
スイッチ85,95は、フィードバック側に制御され
て、ノードNfbおよびNgbが、電圧比較器85およ
び90の出力ノードと接続される。
【0172】この状態で、既に説明したように、主電圧
比較器70のオフセットが自動調整されて、その調整結
果は、ノードNfbおよびNgbの電圧Vf1およびV
f2としてキャパシタ307および317によって保持
される。すなわち、データ読出動作の非活性時におい
て、ノードNdの電圧、すなわちオフセット電圧Vos
は、基準電圧VrefAおよびVrefBの間に入るよ
うに自動的にフィードバック制御される。
【0173】このように、主電圧比較器70のオフセッ
トが自動的に調整された状態から、時刻t0より、図4
と同様のデータ読出動作が開始される。データ読出動作
時においては、接続スイッチ85および95の接続方向
は、電圧比較器80および90の出力ノードを、電圧比
較器98の入力ノードであるノードNfおよびノードN
gとそれぞれ接続するように制御される。これにより、
図4で示したのと同様のデータ読出が実行される。
【0174】時刻t1において、データ読出動作が一旦
終了されると、時刻t0以前と同様の状態が再現され
て、主電圧比較器70に対するオフセット自動調整が実
行される。
【0175】さらに、時刻t2において、データ読出動
作が実行されると、接続スイッチ85,95の接続方向
が再び切換えられて、図4に示したのと同様のデータ読
出動作が実行される。
【0176】このように、実施の形態3に従う構成によ
れば、プリチャージ動作時等の、データ読出の非活性時
を利用して、主電圧比較器70、すなわち電流センスア
ンプ50bのオフセット調整を自動的に実行することが
できる。すなわち、データ読出動作を、電流センスアン
プのオフセットが調整された状態の下で行なえるので、
高速かつ高精度なデータ読出動作が可能となる。
【0177】なお、実施の形態3においては、電流比較
に基いたデータ読出回路系においてオフセットを自動調
整するための構成について説明したが、同様の構成を、
電圧比較に基いたデータ読出回路系に適用することも可
能である。ずなわち、図12の構成において、ノードN
cおよびNdに対して電圧データが伝達される場合にお
いても、これらの電圧データを比較するための主電圧比
較器70のオフセットを同様に自動調整することができ
る。
【0178】[実施の形態4]本発明の実施の形態1か
ら実施の形態3においては、MTJメモリセルおよびM
TJメモリセルと同様に作成されたダミーメモリセルの
電気抵抗の変動を抑制するために、電流伝達回路50
a,60aを用いてアクセス電流Iacおよび基準電流
Irを生成する構成としている。
【0179】実施の形態4においては、MTJメモリセ
ルおよびダミーメモリセルの製造ばらつきに追随して、
電流伝達回路50aおよび60aの伝達特性を一定に維
持することが可能な構成について説明する。
【0180】図15は、実施の形態4に従う、基準電圧
発生回路400の構成を示す回路図である。
【0181】基準電圧発生回路400は、電流伝達回路
50aを構成する電圧比較器51および電流伝達回路6
0aを構成する電圧比較器62の各々に対して供給され
る基準電圧Vrefを生成する。
【0182】基準電圧発生回路400は、電圧発生回路
405と、MTJメモリセルと同様に作成されたダミー
メモリセル410と、MTJメモリセルの設計抵抗値を
示すための基準セル415と、ダミーメモリセル410
に対応して設けられる電流検出回路420と、基準セル
415に対応して設けられる電流検出回路430と、ダ
ミーメモリセル410および基準セル415の通過電流
の差を検出するための電流検出回路440,450と、
電圧発生回路405と同様の構成をする電圧発生回路4
65と、電流検出回路440および450の検出結果に
応じて、電圧発生回路405の出力電圧を調整して基準
電圧Vrefを生成する基準電圧調整回路460とを含
む。
【0183】電圧発生回路405は、電源電圧Vccと
ノードNr0との間に接続された定電流発生回路406
と、ノードNr0と接地電圧GNDとの間に直列に接続
される抵抗素子407および408を有する。これによ
り、ノードNr0には、元基準電圧Vrrが生成され
る。
【0184】ダミーメモリセル410は、ダミーメモリ
セル410は、ダミートンネル磁気抵抗素子TMRdr
およびアクセストランジスタATRdrを有する。ダミ
ートンネル磁気抵抗素子TMRdrは、トンネル磁気抵
抗素子TMRと同様に設計および作製され、トンネル磁
気抵抗素子TMRと同様の構造を有する。ダミートンネ
ル磁気抵抗素子TMRdrには、電気抵抗Rminに対
応する記憶データが予め書込まれている。
【0185】基準セル415は、トンネル磁気抵抗素子
TMRの設計抵抗値であるRminを有する固定抵抗4
17と、アクセストランジスタATRrとを有する。ア
クセストランジスタATRrおよびATRdrの各々の
ゲートには、イネーブル信号EN10が入力される。し
たがって、イネーブル信号EN10の活性化(Hレベ
ル)に応答して、ダミートンネル磁気抵抗素子TMRd
rはノードN6および接地電圧GNDの間に電気的に結
合され、固定抵抗417は、ノードN7および接地電圧
GNDの間に電気的に結合される。
【0186】このように、固定抵抗417の電気抵抗
は、ダミートンネル磁気抵抗素子TMRdrと同一の値
に設定されている。したがって、アクセス対象となるト
ンネル磁気抵抗素子TMRの電気抵抗値を反映するダミ
ートンネル磁気抵抗素子TMRdrが、設計段階の設定
値と同等に仕上っていれば、固定抵抗417およびダミ
ートンネル磁気抵抗素子TMRdrの通過電流は同一レ
ベルとなる。この場合には、基準電圧Vrefのレベル
は、当初の設計値である元基準電圧Vrr(たとえば約
0.4V)に設定される。
【0187】これに対して、ダミートンネル磁気抵抗素
子TMRdrの電気抵抗が設計段階の設定値から変動し
て仕上っていれば、固定抵抗417およびダミートンネ
ル磁気抵抗素子TMRdrの通過電流には差が生じる。
電流検出回路420および430は、この通過電流差
を、ノードN8およびN9の間の電流差に伝達する。
【0188】電流検出回路420は、ノードN6の電圧
と元基準電圧Vrrとの比較を実行する電圧比較器42
1と、ノードN6およびN8の間に電気的に結合される
NチャネルMOSトランジスタ423と、電源電圧Vc
cおよびノードN8の間に電気的に結合されるPチャネ
ルMOSトランジスタ425を有する。電圧比較器42
1の出力はトランジスタ423のゲートに入力される。
電圧比較器421は、イネーブル信号EN11に応答し
て動作する。
【0189】同様に、電流検出回路430は、ノードN
7の電圧と元基準電圧Vrrとの比較を実行する電圧比
較器431と、ノードN7およびN9の間に電気的に結
合されるNチャネルMOSトランジスタ433と、電源
電圧VccおよびノードN9の間に電気的に結合される
PチャネルMOSトランジスタ435を有する。電圧比
較器431の出力はトランジスタ433のゲートに入力
される。電圧比較器431は、イネーブル信号EN12
に応答して動作する。
【0190】これにより、電圧比較器421および伝達
トランジスタ423によって構成される電流伝達回路に
よって、ダミーメモリセル410の通過電流がノードN
8に伝達される。同様に、電圧比較器431および伝達
トランジスタ433によって構成される電流伝達回路に
よって、基準セル415の通過電流がノードN9に伝達
される。
【0191】電流検出回路440は、電源電圧Vccお
よび接地電圧GNDの間に直列に接続されるPチャネル
MOSトランジスタ442およびNチャネルMOSトラ
ンジスタ448と、電源電圧VccおよびノードN10
の間に並列に接続されるPチャネルMOSトランジスタ
444および446と、ノードN10および接地電圧G
NDの間に接続されるNチャネルMOSトランジスタ4
49とを有する。トランジスタ442および448の接
続ノードは、トランジスタ448および449の各々の
ゲートと接続される。トランジスタ446のゲートは、
ノードN10と接続される。また、トランジスタ442
のゲートはノードN9と接続され、トランジスタ444
のゲートはN8と接続される。
【0192】電流検出回路450は、電源電圧Vccお
よび接地電圧GNDの間に直列に接続されるPチャネル
MOSトランジスタ452およびNチャネルMOSトラ
ンジスタ458と、電源電圧VccおよびノードN11
の間に接続されるPチャネルMOSトランジスタ454
と、ノードN11および接地電圧GNDの間に並列に接
続されるNチャネルMOSトランジスタ456および4
59とを有する。トランジスタ452および458の接
続ノードは、トランジスタ458および459の各々の
ゲートと接続される。トランジスタ456のゲートは、
ノードN11と接続される。また、トランジスタ452
のゲートはノードN9と接続され、トランジスタ454
のゲートはN8と接続される。
【0193】電流検出回路440は、ノードN8の通過
電流がノードN9の通過電流よりも小さくなった場合、
すなわちダミートンネル磁気抵抗素子TMRdrの電気
抵抗が、固定抵抗417の抵抗値よりも大きい場合に
は、図15中に矢印で示す、トランジスタ446および
449を含む経路に電流を流すことにより、ノードN1
0の電圧を低下させる。
【0194】反対に、電流検出回路450は、ノードN
8の通過電流がノードN9の通過電流よりも大きい場
合、すなわちダミートンネル磁気抵抗素子TMRdrの
電気抵抗が設計値Rminよりも小さい場合に、図15
中に矢印で示す、トランジスタ454を含む経路に電流
を流すことにより、ノードN11の電圧を上昇させる。
【0195】電圧発生回路465は、電圧発生回路40
5と同様に設計されて、定電流発生回路466および抵
抗素子467および468を有する。すなわち、定電流
発生回路466の供給電流量は、電圧発生回路405内
の定電流発生回路406と同様に設計される。同様に、
抵抗素子467および468の抵抗値も、電圧発生回路
405内の抵抗素子407および408と同様に設計さ
れる。これにより、電圧発生回路465は、ノードNr
2に、ノードNr0と同様の元基準電圧Vrrを生成し
ようとする。
【0196】基準電圧調整回路460は、基準電圧Vr
efが生成されるノードNrと電源電圧Vccとの間に
電気的に結合されるPチャネルMOSトランジスタ46
2と、ノードNrと接地電圧GNDとの間に電気的に結
合されるNチャネルMOSトランジスタ464とを有す
る。トランジスタ462のゲートはノードN10と接続
され、トランジスタ464のゲートはノードN11と接
続される。
【0197】このような構成とすることにより、ダミー
メモリセル410の電気抵抗が、基準セル415の電気
抵抗よりも大きい場合には、電流検出回路440によっ
て、トランジスタ462のゲート電圧が低下させられ
て、基準電圧Vrefが上昇する。これに対して、ダミ
ーメモリセル410の電気抵抗が、基準セル415の電
気抵抗よりも小さい場合には、電流検出回路440によ
って、トランジスタ462のゲート電圧が上昇させられ
て、基準電圧Vrefが低下する。
【0198】したがって、ダミーメモリセルの抵抗値
が、設計値よりも大きくあるいは小さくなってしまった
場合には、この差に応じて、基準電圧Vrefのレベル
が当初の設計値(元基準電圧Vrr)から自動的に調整
される。言換えれば、基準電圧発生回路400は、MT
Jメモリセルの製造実績に応じて、基準電圧Vrefの
レベルを調整するる。
【0199】これにより、ダミーメモリセルの製造ばら
つき、すなわちMTJメモリセルの製造ばらつきに追随
させて、基準電圧Vrefのレベルを調整して、アクセ
ス電流Iacを生成するための電流伝達回路50aおよ
び基準電流発生回路60内の電流伝達回路60aの伝達
特性を一定に保持することができる。これにより、MT
Jメモリセルのデータ書込後における電気抵抗の製造ば
らつきに追随させて、アクセス電流Iacおよび基準電
流Irを同様の応答速度で生成することができる。これ
により、データ読出速度を一定に保持して、読出動作マ
ージンを確保することができる。
【0200】また、イネーブル信号EN10〜EN12
は、低消費電力動作を要求されるスリープモード等にお
いては、Lレベルに非活性化される。これにより、基準
電圧発生回路400における貫通電流が抑制されて、消
費電力を低減することが可能である。
【0201】なお、本発明の実施の形態においては、記
憶データに応じた方向に磁化されるとともに、その磁化
方向に応じて電気抵抗が変化するMTJメモリセルを備
えるMRAMデバイスの構成について代表的に説明した
が、本願発明の適用は、このような構成に限定されるも
のではない。すなわち、本願発明の構成は、記憶データ
に応じてアクセス時の通過電流が変化するメモリセルを
備える半導体記憶装置全般について適用可能である。
【0202】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0203】
【発明の効果】請求項1から3に記載の半導体記憶装置
は、選択メモリセルの通過電流と基準電流との電流差を
抽出するための電流比較回路に対して、同一電流の比較
結果に基づくオフセットを評価するテストモードを備え
るので、電流比較回路のオフセットを精密に調整でき
る。この結果、微小な電流差を検出して正確なデータ読
出を実行することができる。
【0204】請求項4に記載の半導体記憶装置は、請求
項3に記載の半導体記憶装置が奏する効果に加えて、テ
ストモードでの調整結果に基づいて、通常動作時におけ
る電流比較回路のオフセットを抑制できる。
【0205】請求項5から8に記載の半導体記憶装置
は、選択メモリセルの通過電流に応じたアクセス電流お
よび基準電流のそれぞれと,外部から調整可能なテスト
電流との大小関係を個別に検出するテストモードを備え
る。したがって、選択メモリセルの通過電流および基準
電流を測定することができる。
【0206】請求項9に記載の半導体記憶装置は、請求
項8に記載の半導体記憶装置が奏する効果に加えて、制
御信号に応じて基準電流を調整することができる。
【0207】請求項10に記載の半導体記憶装置は、請
求項9に記載の半導体記憶装置が奏する効果に加えて、
テストモードでの調整結果に基づいて、通常動作時にお
ける基準電流を適正なレベルに設定できる。
【0208】請求項11および12に記載の半導体記憶
装置は、電圧比較に応じたデータ読出を行なうデータ読
出回路のオフセット調整を、データ読出動作の非活性時
に自動的に実効できる。したがって、オフセットが調整
された状態の下で、データ読出動作を実行できるので、
高速かつ高精度なデータ読出動作が可能となる。
【0209】請求項13から15に記載の半導体記憶装
置は、電流比較に応じたデータ読出を行なうデータ読出
回路のオフセット調整を、データ読出動作の非活性時に
自動的に実効できる。したがって、オフセットが調整さ
れた状態の下で、データ読出動作を実行できるので、高
速かつ高精度なデータ読出動作が可能となる。
【0210】請求項16に記載の半導体記憶装置は、請
求項1、5および11に記載の半導体記憶装置が奏する
効果に加えて、電流伝達回路によって、選択メモリセル
およびダミーメモリセルへの印加電圧を基準電圧に応じ
たレベルに維持した上で、アクセス電流および基準電流
を生成することができる。したがって、メモリセルの動
作信頼性を確保するとともに、選択メモリセルの通過電
流を高速に安定化してデータ読出の高速化を図ることが
できる。
【0211】請求項17および18に記載の半導体記憶
装置は、メモリセルの実際の電気抵抗に応じて、電流伝
達回路で用いられる基準電圧のレベルを調整することが
できる。したがって、請求項16に記載の半導体記憶装
置が奏する効果に加えて、メモリセルの製造ばらつきに
追随させて、電流伝達回路の特性を一定に保持すること
ができる。
【0212】請求項19に記載の半導体記憶装置は、請
求項1から18に記載の半導体記憶装置が奏する効果
を、MRAMデバイスにおいて享受することができる。
【0213】請求項20および21に記載の半導体記憶
装置は、メモリセルの製造実績に応じて、電流伝達回路
で用いられる基準電圧のレベルを調整することができ
る。したがって、メモリセルの製造ばらつきに追随させ
て、電流伝達回路の特性を一定に保持した上で、選択メ
モリセルの通過電流に応じたアクセス電流を検出するこ
とができる。
【0214】請求項22および23に記載の半導体記憶
装置は、正規のメモリセルと同様の構造を有するダミー
メモリセルの通過電流に基づいて、選択メモリセルの通
過電流と比較するための基準電流を生成する。したがっ
て、メモリセルの製造ばらつきに追随させて、基準電流
のレベルを適正に設定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に従うMRAMデバイス
の全体構成を示す概略ブロック図である。
【図2】 選択列のビット線にデータ書込電流を流すた
めのライトドライバの構成を示す回路図である。
【図3】 実施の形態1に従うデータ読出回路系の構成
を示す回路図である。
【図4】 図3に示したデータ読出回路によるデータ読
出動作を説明する動作波形図である。
【図5】 実施の形態1に従うテストモードの第1のテ
スト状態におけるデータ読出回路系の動作を説明する回
路図である。
【図6】 実施の形態1に従うテストモードの第2のテ
スト状態におけるデータ読出回路系の動作を説明する回
路図である。
【図7】 図3に示された電圧比較器の構成および電流
センスアンプのオフセットを調整するための構成を示す
回路図である。
【図8】 実施の形態2に従うテストモードの第1のテ
スト状態を示す回路図である。
【図9】 実施の形態2に従うテストモードにおける調
整方式を説明する概念図である。
【図10】 実施の形態2に従うテストモードの第2の
テスト状態を示す回路図である。
【図11】 電圧比較器62およびその内部インピーダ
ンスを調整するための構成を示す回路図である。
【図12】 実施の形態3に従うデータ読出回路系の構
成を示す回路図である。
【図13】 実施の形態3に従うデータ読出回路系のデ
ータ読出動作非活性時における状態を示す回路図であ
る。
【図14】 実施の形態3に従うデータ読出動作を示す
動作波形図である。
【図15】 実施の形態4に従う、基準電圧発生回路の
構成を示す回路図である。
【図16】 MTJメモリセルの構成を示す概略図であ
る。
【図17】 MTJメモリセルに対するデータ書込動作
を説明する概念図である。
【図18】 データ書込時におけるデータ書込電流とト
ンネル磁気抵抗素子の磁化方向との関係を説明する概念
図である。
【図19】 MTJメモリセルからのデータ読出を説明
する概念図である。
【符号の説明】
1 MRAMデバイス、10 メモリアレイ、20 行
デコーダ、25 列デコーダ、30,35 読出/書込
制御回路、31a,31b ライトドライバ、50 デ
ータ読出回路、50a,60a 電流伝達回路、50b
電流センスアンプ、50c 読出データ生成回路、5
1,62,80,90,98 電圧比較器、60 基準
電流発生回路、60b 電流生成回路、61a,61b
ダミーメモリセル、70 主電圧比較器、85,95
接続スイッチ、100 テスト電流供給回路、12
0,130,320 電流切換回路、150,250
デコーダ、160,260 セレクタ回路、170,2
70 プログラム回路、300,310 オフセット調
整回路、305,315 調整電流生成トランジスタ、
307,317 キャパシタ、400 基準電圧発生回
路、410 ダミーメモリセル、415 基準セル、4
17 固定抵抗、460 基準電圧調整回路、ATR,
ATRd0,ATRd1,ATRdr,ATRr アク
セストランジスタ、BL ビット線、CA コラムアド
レス、DAT 読出データ、DIN 書込データ、DR
WL ダミーワード線、GND 接地電圧、Iac ア
クセス電流、Icell メモリセル電流、Ir 基準
電流、It テスト電流、MCMTJメモリセル、RA
ロウアドレス、Rmax,Rmin 電気抵抗、SL
ソース線、TA テストアドレス、TMR,TMRd
0,TMRd1 トンネル磁気抵抗素子、TMRdr
ダミートンネル磁気抵抗素子、TS1a〜TS1d,T
S2a〜TS2d,TS3a〜TS3d,TS4a〜T
S4d 制御信号、VR 読出電圧、Vcc 電源電
圧、Vos オフセット電圧、Vref 基準電圧、V
refA,VrefB オフセット基準電圧、WDL
ライトディジット線、WL ワード線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01R 31/28 V

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶データに応じてアクセス時の通過電
    流が変化する複数のメモリセルと、 前記複数のメモリセルのうちのアクセス対象に選択され
    た選択メモリセルの前記通過電流に応じたアクセス電流
    を第1のノードに流すためのアクセス電流伝達回路と、 データ読出時に、基準電流を第2のノードに流すための
    基準電流生成回路と、前記第1および第2のノードをそ
    れぞれ流れる電流の差に応じた読出電圧を生成する電流
    比較回路と、 テストモードにおいて、前記第1および第2のノードの
    各々に対して、同一のテスト電流を供給するためのテス
    ト電流供給回路と、 前記テストモードにおいて、前記読出電圧に基づいて、
    前記電流比較回路に生じているオフセットを評価するた
    めのオフセット検知回路とを備える、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記オフセット検知回路は、前記動作テ
    スト時において、前記読出電圧が所定範囲内に収まって
    いるかどうかを検知する、請求項1に記載の半導体記憶
    装置。
  3. 【請求項3】 前記電流比較回路は、 第1の制御信号に応じて前記第1のノードへの入力イン
    ピーダンスを調整するための第1のインピーダンス調整
    回路と、 第2の制御信号に応じて前記第2のノードへの入力イン
    ピーダンスを調整するための第2のインピーダンス調整
    回路とを含む、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体記憶装置は、さらに、 前記テストモードにおいて、外部からのテスト入力に応
    じて前記第1および第2の制御信号を生成するためのデ
    コード回路と、 通常動作時に用いられる前記第1および第2の制御信号
    を記憶するためのメモリ部と、 前記デコード回路および前記メモリ部の一方からの前記
    第1および第2の制御信号を、選択的に前記電流比較回
    路に伝達するためのセレクタ回路とを備え、 前記メモリ部に記憶される前記第1および第2の制御信
    号は、前記テストモードにおいて、前記オフセットが所
    定量より小さい場合における前記テスト入力に対応して
    設定される、請求項3に記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 記憶データに応じてアクセス時の通過電
    流が変化する複数のメモリセルと、 前記複数のメモリセルのうちのアクセス対象に選択され
    た選択メモリセルの前記通過電流に応じたアクセス電流
    を第1のノードに流すためのアクセス電流伝達回路と、 基準電流を第2のノードに流すための基準電流生成回路
    と、 前記第1および第2のノードをそれぞれ流れる電流の差
    に応じた読出電圧を生成する電流比較回路と、 テストモードにおいて、前記アクセス電流および前記基
    準電流のそれぞれと外部から調整可能なテスト電流との
    大小関係を個別に検出するための電流検出回路とを備え
    る、半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記テストモードにおいて、前記テスト
    電流は、段階的に変化するように設定される、請求項5
    に記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記電流検出回路は、前記所定のテスト
    電流を供給するためのテスト電流供給回路と、 前記第2のノードおよび前記テスト電流供給回路の間に
    設けられ、前記テストモードにおいて、前記基準電流に
    代えて前記テスト電流を前記第2のノードへ供給するた
    めの電流スイッチ回路とを含む、請求項5に記載の半導
    体記憶装置。
  8. 【請求項8】 前記電流検出回路は、 前記テスト電流を供給するためのテスト電流供給回路
    と、 前記第1のノードおよび前記テスト電流供給回路の間に
    設けられ、前記テストモードにおいて、前記アクセス電
    流に代えて前記テスト電流を前記第1のノードへ供給す
    るための電流スイッチ回路とを含む、請求項5に記載の
    半導体記憶装置。
  9. 【請求項9】 前記基準電流生成回路は、 各前記メモリセルにおける前記記憶データの2種類のレ
    ベルにそれぞれ対応する2種類の通過電流の中間の電流
    を流すためのダミーメモリセルと、 前記ダミーメモリセルを通過する電流を第3のノードに
    伝達するための電流伝達回路と、 前記第3のノードを流れる電流に応じて前記基準電流を
    生成する電流生成回路とを含み、 前記電流伝達回路の入力インピーダンスは、制御信号に
    応じて調整される、請求項8に記載の半導体記憶装置。
  10. 【請求項10】 前記半導体記憶装置は、 前記テストモードにおいて、外部からのテスト入力に応
    じて前記複数の制御信号を生成するためのデコード回路
    と、 通常動作時に用いられる前記複数の制御信号を記憶する
    ためのメモリ部と、 前記デコード回路および前記メモリ部の一方からの前記
    制御信号を、選択的に前記電流伝達回路へ伝達するため
    のセレクタ回路とをさらに備え、 前記メモリ部に記憶された前記複数の制御信号は、前記
    テストモードにおいて求められた前記2通りの通過電流
    の分布を考慮して決定される、請求項9に記載の半導体
    記憶装置。
  11. 【請求項11】 データ読出動作において、第1および
    第2のノードの電圧差に応じた読出電圧を出力するデー
    タ読出回路と、 前記データ読出動作の非活性時において、前記読出電圧
    が所定範囲内に収まるように、前記読出電圧のフィード
    バックによって得られる第1および第2の制御電圧にそ
    れぞれ応じて、前記第1および第2のノードの入力イン
    ピーダンスを調整するためのオフセット調整回路と、 前記第1および第2の制御電圧を保持するための電圧保
    持回路と、 前記データ読出動作時に、前記読出電圧のフィードバッ
    ク経路を遮断するためのスイッチ回路とを備える、半導
    体記憶装置。
  12. 【請求項12】 前記データ読出動作以外の期間におい
    て、前記第1および第2のノードに同一電圧を印加する
    ためのオフセット調整回路をさらに備える、請求項11
    に記載の半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 記憶データに応じてアクセス時の通過
    電流が変化する複数のメモリセルと、 前記複数のメモリセルのうちのアクセス対象に選択され
    た選択メモリセルの前記通過電流に応じたアクセス電流
    を第1のノードに流すためのアクセス電流伝達回路と、 データ読出動作時に、基準電流を第2のノードに流すた
    めの基準電流生成回路と、 前記第1および第2のノードをそれぞれ流れる電流の差
    に応じた読出電圧を生成する電流比較回路と、 前記データ読出動作の非活性時において、前記第1のノ
    ードに対して前記アクセス電流に代えて前記基準電流を
    流すための電流切換回路と、 前記非活性時において、前記読出電圧が所定範囲内に収
    まるように、前記読出電圧のフィードバックによって得
    られる第1および第2の制御電圧にそれぞれ応じて、前
    記第1および第2のノードの入力インピーダンスを調整
    するためのオフセット調整回路とを備える、半導体記憶
    装置。
  14. 【請求項14】 前記第1および第2の制御電圧を保持
    するための電圧保持回路と、 前記データ読出時において、前記読出電圧のフィードバ
    ック経路を遮断するためのスイッチ回路とをさらに備え
    る、請求項13に記載の半導体記憶装置。
  15. 【請求項15】 前記オフセット調整回路は、 前記第1のノードに対して、前記第1の制御電圧に応じ
    た電流を流入あるいは流出させるための第1の調整電流
    発生回路と、 前記第2のノードに対して、前記第2の制御電圧に応じ
    た電流を流入あるいは流出させるための第2の調整電流
    発生回路とを含む、請求項13に記載の半導体記憶装
    置。
  16. 【請求項16】 各前記メモリセルは、前記記憶データ
    のレベルに応じて、第1の電気抵抗および、前記第1の
    電気抵抗よりも大きい第2の電気抵抗のいずれか一方を
    有するように設計され、 前記アクセス電流伝達回路は、前記選択メモリセルと接
    続されて前記通過電流が流される第3のノードの電圧と
    基準電圧との比較に応じて、前記第1および第3のノー
    ド間を電気的に結合する伝達スイッチ部を含む、請求項
    1、請求項5および請求項11のいずれか1項に記載の
    半導体記憶装置。
  17. 【請求項17】 前記薄膜磁性体記憶装置は、前記基準
    電圧を生成するための基準電圧発生回路をさらに備え、 前記基準電圧発生回路は、 各前記メモリセルと同様に設計され、かつ、前記第1の
    電気抵抗に対応する前記記憶データを書込まれたダミー
    メモリセルと、 前記第1の電気抵抗を有する基準抵抗素子と、 前記ダミーメモリセルおよび前記基準抵抗素子の各々に
    同様のバイアス電圧を印加するためのバイアス印加回路
    と、 前記バイアス電圧によって前記ダミーメモリセルおよび
    前記基準抵抗素子をそれぞれ流れる電流の差に応じて、
    前記基準電圧を調整する基準電圧調整回路とを含む、請
    求項16に記載の半導体記憶装置。
  18. 【請求項18】 前記基準電圧調整回路は、前記ダミー
    メモリセルを流れる電流が相対的に大きい場合には、前
    記基準電圧を低下させる、請求項17に記載の半導体記
    憶装置。
  19. 【請求項19】 各前記メモリセルは、記憶データに応
    じた方向に磁化される磁気抵抗素子を有し、前記磁気抵
    抗素子の電気抵抗は、磁化方向に応じて変化する、請求
    項1から請求項18のいずれか1項に記載の半導体記憶
    装置。
  20. 【請求項20】 記憶データに応じてアクセス時の通過
    電流が変化する複数のメモリセルと、 前記複数のメモリセルのうちのアクセス対象に選択され
    た選択メモリセルと接続されて前記通過電流が流される
    内部ノードの電圧および基準電圧の比較に応じて、前記
    通過電流に応じたアクセス電流を第1のノードに流すた
    めのアクセス電流伝達回路と、 データ読出時に、基準電流を第2のノードに流すための
    基準電流生成回路と、前記第1および第2のノードをそ
    れぞれ流れる電流の差に応じた読出電圧を生成する電流
    比較回路と、 各前記メモリセルの製造実績に応じて、前記基準電圧の
    レベルを調整するための基準電流調整回路とを備える、
    半導体記憶装置。
  21. 【請求項21】 前記基準電流調整回路は、 前記半導体記憶装置上に作製され、各前記メモリセルと
    同様の構造を有するダミーメモリセルと、 前記ダミーメモリセルの通過電流に応じて、前記基準電
    圧のレベルを調整する電圧調整回路とを含む、請求項2
    0に記載の薄膜磁性体記憶装置。
  22. 【請求項22】 記憶データに応じてアクセス時の通過
    電流が変化する複数のメモリセルと、 前記複数のメモリセルのうちのアクセス対象に選択され
    た選択メモリセルの前記通過電流に応じたアクセス電流
    を第1のノードに流すためのアクセス電流伝達回路と、 データ読出時に、基準電流を第2のノードに流すための
    基準電流生成回路と、 前記第1および第2のノードをそれぞれ流れる電流の差
    に応じた読出電圧を生成する電流比較回路とを備え、 前記基準電流生成回路は、 前記半導体記憶装置上に作製され、各々が、各前記メモ
    リセルと同様の構造を有する複数のダミーメモリセル
    と、 前記複数のダミーメモリセルの通過電流に基づいて、前
    記基準電流を生成する電流生成回路とを含み、 前記複数のメモリセルのうちの少なくとも1つずつは、
    各前記メモリセルにおける前記記憶データの2種類のレ
    ベルをそれぞれ記憶する、半導体記憶装置。
  23. 【請求項23】 前記複数のダミーメモリセルは、前記
    2種類のレベルの一方ずつをそれぞれ記憶する第1およ
    び第2のダミーメモリセルを有し、 前記電流生成回路は、前記第1および第2のダミーメモ
    リセルのそれぞれの通過電流の平均値に応じて前記基準
    電流を生成する、請求項22に記載の薄膜磁性体記憶装
    置。
JP2001369041A 2001-12-03 2001-12-03 半導体記憶装置 Pending JP2003173700A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369041A JP2003173700A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 半導体記憶装置
US10/160,256 US6791890B2 (en) 2001-12-03 2002-06-04 Semiconductor memory device reading data based on memory cell passing current during access
DE10238307A DE10238307A1 (de) 2001-12-03 2002-08-21 Halbleiterspeichervorrichtung zum Lesen von Daten basierend auf einer Speicherzelle, durch die während eines Zugriffs Strom fließt
TW091119238A TW567491B (en) 2001-12-03 2002-08-26 Semiconductor memory device
CNB02142120XA CN1258769C (zh) 2001-12-03 2002-08-28 根据存取时的存储单元通过电流读出数据的半导体存储器
KR10-2002-0051034A KR100492436B1 (ko) 2001-12-03 2002-08-28 액세스시의 메모리 셀 통과 전류에 기초하여 데이터를판독하는 반도체 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001369041A JP2003173700A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003173700A true JP2003173700A (ja) 2003-06-20
JP2003173700A5 JP2003173700A5 (ja) 2005-07-07

Family

ID=19178514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001369041A Pending JP2003173700A (ja) 2001-12-03 2001-12-03 半導体記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6791890B2 (ja)
JP (1) JP2003173700A (ja)
KR (1) KR100492436B1 (ja)
CN (1) CN1258769C (ja)
DE (1) DE10238307A1 (ja)
TW (1) TW567491B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156765A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置の設計方法及び製造方法並びに半導体記憶装置
JP2009015949A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
KR100919819B1 (ko) * 2007-08-21 2009-10-01 한국전자통신연구원 반도체 메모리 장치 및 그것의 테스트 방법
JP2009289352A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8159891B2 (en) 2009-03-02 2012-04-17 Hynix Semiconductor Inc. Sensing characteristic evaluating apparatus for semiconductor device and method thereof
JP2014525110A (ja) * 2011-07-11 2014-09-25 クアルコム,インコーポレイテッド 磁気的に焼きなまされた基準セルによるmram感知

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001269828A1 (en) * 2000-06-15 2001-12-24 Estancia Limited Non-volatile ferromagnetic memory having sensor circuitry shared with its state change circuitry
KR100496858B1 (ko) * 2002-08-02 2005-06-22 삼성전자주식회사 비트라인 클램핑 전압에 상관없이 기준 셀로 일정 전류가흐르는 마그네틱 랜덤 억세스 메모리
JP2005141827A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体記憶装置およびその不揮発性メモリ検証方法、マイクロコンピュータおよびその不揮発性メモリ制御方法
KR100528341B1 (ko) * 2003-12-30 2005-11-15 삼성전자주식회사 자기 램 및 그 읽기방법
JP4261432B2 (ja) * 2004-07-09 2009-04-30 株式会社アドバンテスト 半導体試験装置および半導体試験方法
KR100660535B1 (ko) * 2004-12-15 2006-12-26 삼성전자주식회사 시리얼 센싱 동작을 수행하는 노어 플래시 메모리 장치
JP2006294144A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP4433311B2 (ja) * 2005-09-12 2010-03-17 ソニー株式会社 半導体記憶装置、電子機器及びモード設定方法
US7450449B2 (en) * 2005-09-29 2008-11-11 Yamaha Corporation Semiconductor memory device and its test method
US7321507B2 (en) * 2005-11-21 2008-01-22 Magic Technologies, Inc. Reference cell scheme for MRAM
JP4251576B2 (ja) * 2006-07-28 2009-04-08 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US7423476B2 (en) * 2006-09-25 2008-09-09 Micron Technology, Inc. Current mirror circuit having drain-source voltage clamp
JP2009087494A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
JP2010134994A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Elpida Memory Inc 半導体装置及びそのカリブレーション方法
KR101053538B1 (ko) 2009-11-27 2011-08-03 주식회사 하이닉스반도체 테스트 회로, 이를 이용한 비휘발성 반도체 메모리 장치 및 테스트 방법
CN102426845B (zh) * 2011-11-30 2013-12-04 中国科学院微电子研究所 一种电流模灵敏放大器
US8693273B2 (en) * 2012-01-06 2014-04-08 Headway Technologies, Inc. Reference averaging for MRAM sense amplifiers
CN103366791B (zh) * 2012-03-30 2017-04-12 硅存储技术公司 即时可调整读出放大器
US8806284B2 (en) * 2012-05-02 2014-08-12 Avalanche Technology Inc. Method for bit-error rate testing of resistance-based RAM cells using a reflected signal
KR101964261B1 (ko) 2012-05-17 2019-04-01 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치
US9070466B2 (en) 2012-09-06 2015-06-30 Infineon Technologies Ag Mismatch error reduction method and system for STT MRAM
US9202543B2 (en) * 2012-11-30 2015-12-01 Intel Deutschland Gmbh System and methods using a multiplexed reference for sense amplifiers
US9140747B2 (en) * 2013-07-22 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Sense amplifier offset voltage reduction
KR102169681B1 (ko) 2013-12-16 2020-10-26 삼성전자주식회사 감지 증폭기, 그것을 포함하는 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 센싱 방법
US9281027B1 (en) * 2014-10-10 2016-03-08 Arm Limited Test techniques in memory devices
KR20160057182A (ko) * 2014-11-13 2016-05-23 에스케이하이닉스 주식회사 저항변화 메모리 장치, 이를 위한 읽기 회로부 및 동작 방법
US9601165B1 (en) 2015-09-24 2017-03-21 Intel IP Corporation Sense amplifier
US9672941B1 (en) 2016-02-08 2017-06-06 Infineon Technologies Ag Memory element status detection
TWI615851B (zh) * 2016-10-14 2018-02-21 旺宏電子股份有限公司 非揮發性記憶裝置的感測電路及方法
JP2018156697A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US10446241B1 (en) * 2018-08-13 2019-10-15 Micron Technology, Inc. Automatic calibration (autocal) error recovery for a memory sub-system
US11309005B2 (en) * 2018-10-31 2022-04-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Current steering in reading magnetic tunnel junction
US10692575B1 (en) * 2019-03-28 2020-06-23 2X Memory Technology Corp. Method for self-terminated writing with quasi-constant voltage across resistive-type memory element and circuit thereof
CN114649018A (zh) * 2020-12-18 2022-06-21 力旺电子股份有限公司 存储器装置及其操作方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2665792B1 (fr) * 1990-08-08 1993-06-11 Sgs Thomson Microelectronics Memoire integree pourvue de moyens de test ameliores.
JPH0620473A (ja) 1992-07-02 1994-01-28 Nec Corp 半導体メモリ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156765A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置の設計方法及び製造方法並びに半導体記憶装置
JP4675092B2 (ja) * 2004-11-30 2011-04-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置の設計方法及び製造方法
JP2009015949A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリ
KR100919819B1 (ko) * 2007-08-21 2009-10-01 한국전자통신연구원 반도체 메모리 장치 및 그것의 테스트 방법
JP2009289352A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8159891B2 (en) 2009-03-02 2012-04-17 Hynix Semiconductor Inc. Sensing characteristic evaluating apparatus for semiconductor device and method thereof
JP2014525110A (ja) * 2011-07-11 2014-09-25 クアルコム,インコーポレイテッド 磁気的に焼きなまされた基準セルによるmram感知
US9324404B2 (en) 2011-07-11 2016-04-26 Qualcomm Incorporated MRAM sensing with magnetically annealed reference cell

Also Published As

Publication number Publication date
CN1423279A (zh) 2003-06-11
KR20030047697A (ko) 2003-06-18
US6791890B2 (en) 2004-09-14
KR100492436B1 (ko) 2005-05-31
CN1258769C (zh) 2006-06-07
US20030103395A1 (en) 2003-06-05
TW567491B (en) 2003-12-21
DE10238307A1 (de) 2003-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003173700A (ja) 半導体記憶装置
US7295465B2 (en) Thin film magnetic memory device reducing a charging time of a data line in a data read operation
US7233537B2 (en) Thin film magnetic memory device provided with a dummy cell for data read reference
US6809976B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device conducting read operation using a reference cell
US7313017B2 (en) Thin film magnetic memory device conducting read operation by a self-reference method
US6738285B2 (en) Thin film magnetic memory device with high-accuracy data read structure having a reduced number of circuit elements
KR100501126B1 (ko) 용장구제기능을 갖는 박막 자성체 기억 장치
JP2004103104A (ja) 薄膜磁性体記憶装置
JP2011138598A (ja) 非揮発性メモリ装置
JP2007012140A (ja) 不揮発性記憶装置
JP2008084533A (ja) 薄膜磁性体記憶装置
JP2004103202A (ja) 薄膜磁性体記憶装置
JP4712779B2 (ja) 薄膜磁性体記憶装置
JP4749454B2 (ja) 薄膜磁性体記憶装置
JP2008112524A (ja) 半導体記憶装置
JP2007207342A (ja) 不揮発性記憶装置
JP2012150873A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909