JP2010134994A - 半導体装置及びそのカリブレーション方法 - Google Patents

半導体装置及びそのカリブレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010134994A
JP2010134994A JP2008309591A JP2008309591A JP2010134994A JP 2010134994 A JP2010134994 A JP 2010134994A JP 2008309591 A JP2008309591 A JP 2008309591A JP 2008309591 A JP2008309591 A JP 2008309591A JP 2010134994 A JP2010134994 A JP 2010134994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
resistance value
semiconductor device
cell
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008309591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuko Tonomura
寧子 外村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2008309591A priority Critical patent/JP2010134994A/ja
Priority to US12/591,823 priority patent/US8248838B2/en
Publication of JP2010134994A publication Critical patent/JP2010134994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0004Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements comprising amorphous/crystalline phase transition cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/14Dummy cell management; Sense reference voltage generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/004Reading or sensing circuits or methods
    • G11C2013/0054Read is performed on a reference element, e.g. cell, and the reference sensed value is used to compare the sensed value of the selected cell
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/563Multilevel memory reading aspects
    • G11C2211/5634Reference cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】読み出し回路のカリブレーションを行える半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は、入力端子に選択接続される記憶素子101の抵抗値をレファレンス用抵抗104の抵抗値と比較する比較手段と、複数の抵抗値のうちの一つを選択可能かつ前記入力端子に選択接続可能な基準抵抗部10とを備える。基準抵抗部は、複数の抵抗素子と、複数の抵抗素子のうちの一つ以上を選択する少なくとも一つの抵抗選択スイッチとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びそのカリブレーション方法に関し、特に、相変化メモリ素子のように記憶データに応じて抵抗値が変化する素子をメモリ素子として用いた半導体装置及びそのカリブレーション方法に関する。
従来のこの種のメモリ素子に対するデータ読出しは、選択されたメモリ素子に流れる電流に応じた電圧(セル電圧)を、メモリ素子がデータ1を記憶する場合の抵抗値とデータ0を記憶する場合の抵抗値とほぼ中間に設定された抵抗値を有するレファレンス抵抗に流れる電流に応じた電圧(レファレンス電圧)と比較することにより、データ1または0を検出する構成が一般的である。各メモリ素子の抵抗値は記憶データに応じた抵抗値を示すことが理想であるが、実際には、多数のメモリ素子が存在しており、これらは必ずしも同一の特性を示さない。このため、レファレンス抵抗の抵抗値としては、メモリ素子の記憶データに応じた抵抗値のバラツキを吸収するようなものとすることが要求される。
そこで、本発明者は、レファレンス抵抗の抵抗値を複数に設定できる構成を備えた半導体装置を発明し特許文献1として出願した。
特願2008−142098号
かかる特許出願は、レファレンス電圧の発生回路系は設計通りに作り込まれているとして、これをセル電圧の発生回路系を合わせ込むことを基本的な考えとしている。しかしながら、レファレンス回路系そのものが、例えばその回路定数の設定に起因して所望の回路動作をしていない可能性があるという問題があることを発明者は見出した。
本発明の一形態に係る半導体装置は、入力端子に選択接続される記憶素子の抵抗値をレファレンス用抵抗の抵抗値と比較する比較手段、及び複数の選択可能な抵抗値を持つ、前記入力端子に選択接続可能な基準抵抗部を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の形態に係る半導体装置のカリブレーション方法は、入力端子に選択接続される記憶素子の抵抗値をレファレンス用抵抗の抵抗値と比較する比較手段を備えた半導体装置に適用され、前記入力端子に複数の選択可能な抵抗値を持つ基準抵抗部を選択接続し、前記複数の選択可能な抵抗値の一つを選択し、選択された抵抗値と前記レファレンス用抵抗の抵抗値とを比較する、ことを特徴とする。
また、本発明のさらに他の形態に係る半導体装置は、選択されたメモリセルに流れる電流に応じたセル電圧とレファレンス抵抗に流れる電流に応じたレファレンス電圧とを比較する読出し回路と、流れる電流を複数設定できるダミーセル回路とを備え、このダミーセル回路に流れる電流に応じた電圧を、前記セル電圧に代えて、前記レファレンス電圧と比較できるようにしたことを特徴とする。
本発明によれば、複数の選択可能な抵抗値を持つ基準抵抗部を比較手段の入力端子に選択接続可能に設けたことで、記憶素子の抵抗値に代えて基準抵抗部の選択された抵抗値をレファレンス用抵抗の抵抗値と比較することができる。これにより、読み出し回路のカリブレーションが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1に、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置における読み出し系回路の回路構成例を示す。図示の読み出し系回路は、メモリセル(MC)101と、メモリセル101にYスイッチ(YSW)102を介して接続されるセンスアンプ(SA)103と、レファレンス用抵抗(又はセル、RREF1)104と、レファレンス用抵抗104に接続されるレファレンスアンプ(RA)105と、センスアンプ103の出力レベルとレファレンスアンプ105の出力レベルとを比較する比較器(CMP)106とを有している。また、この読み出し系回路は、基準抵抗部としてのダミーセル(DC)10を有している。
メモリセル101は、相変化により抵抗値が変化する相変化材料からなる相変化膜を含む抵抗変化セル(PC)1011と、選択トランジスタ(TR)1012とを有する。抵抗変化セル1011は、書き込まれるデータに応じて相変化膜の相状態を変化させ、1ビットデータを抵抗値として記憶する記憶素子である。
センスアンプ103及びレファレンスアンプ105は、負荷1031,1051と、トランジスタ1032,1052と、インバータ1033,1053とをそれぞれ含む。センスアンプ103は、Yスイッチ102及び選択トランジスタ1012がともにオンしているとき、抵抗変化セル1011の抵抗値を電位レベルに変換して検出レベル(SAOUT)を出力する。また、レファレンスアンプ105は、レファレンス用抵抗104の抵抗値を電位レベルに変換してレファレンスレベル(RL)を出力する。
なお、センスアンプ103と比較器106は、比較読み出し回路(SACMP)107を構成する。また、比較読み出し回路107とレファレンスアンプ105は、抵抗変化セル1011の抵抗値とレファレンス用抵抗104の抵抗値とを比較する比較手段として機能する。また、センスアンプ103とYスイッチ102との接続点が比較手段の入力端子に相当する。ダミーセル10は、この比較手段の入力端子に接続されている。
ダミーセル10は、複数の選択可能な抵抗値を持つように構成されている。図1の例では、ダミーセル10は、複数(ここではn個)の抵抗素子(ダミー抵抗DR1〜DRn)11と、これら抵抗素子11にそれぞれ接続された抵抗選択トランジスタ(RTRD1〜RTRDn)12と、選択トランジスタ(TRD)13を有している。
ダミー抵抗DR2〜DRnは、その抵抗値が所定の値ずつ異なるように設定される。これらのダミー抵抗DR2〜DRnは、ダミー抵抗DR1に直列接続されている。抵抗選択トランジスタ12は、複数の選択可能な抵抗値のうちの一つを選択する抵抗選択スイッチとして機能する。この構成において、抵抗選択トランジスタ12を一つずつ選択的にオンさせることにより、ダミーセル10の抵抗値を所定の値ずつ変化させることができる。ダミー抵抗DR1〜DRnの抵抗値は、例えば、レファレンス用抵抗104の抵抗値(設計値)に等しい値を中心として所定値ずつ異なる複数の抵抗値を生成できるように設定される。
選択トランジスタ13は、メモリセル101における選択トランジスタ1012と同様の働きをする。即ち、選択トランジスタ13がオンすることにより、(抵抗選択トランジスタ12のいずれかがオンしているならば)ダミーセル10はセンスアンプ103に選択的に接続される。
なお、ダミーセル10の内部構成は、図1に示す構成に限られるものではなく、複数の選択可能な抵抗値を持つように構成されていればよい。
次に、図1の読み出し系回路の動作について説明する。
メモリセル101へのデータ(“0”又は“1”)の書き込みは、書き込もうとするデータに応じて抵抗変化セル(PC)1011の相変化膜の相状態を変化させることにより行われる。相変化膜の相状態に応じて、抵抗変化セル1011の抵抗値は変化する。メモリセル101へのデータの書き込みは本発明と直接関係しないので、その詳細な説明は省略する。
また、以下の説明では、半導体装置は、図示しない外部端子に接続される制御装置(又は検査装置)15からの制御信号(モード信号含む)に基づいて動作するものとする。例えば、選択トランジスタ13及び1012、抵抗選択トランジスタ12、及びYスイッチ102のオン・オフ制御も、制御装置15からの制御信号により行われる。また、比較器106の出力に基づく読み出しデータの“1”,“0”判定も、図示しない外部接続端子に接続された制御装置15あるいは他の装置にて行われるものとする。
まず、メモリセル101からデータを読み出す場合について説明する。この場合、センスアンプ103の負荷1031の一端に正電圧が供給され、センスアンプ103が活性化される。また、Yスイッチ102及び選択トランジスタ1012がオンされる。このとき、ダミーセル10の選択トランジスタ13はオフである。これにより、センスアンプ103の入力端子にメモリセル101(抵抗変化セル1011)が選択的に接続され、抵抗変化セル1011に電流(微少電流)が流れる。その結果、負荷1031の他端には、抵抗変化セル1011の抵抗値に応じた電位が現れる。この電位はセンスアンプ103の出力レベルSAOUTとして比較器106の一方の入力へ供給される。
一方、レファレンスアンプ105の負荷の1051の一端にも、センスアンプ103の負荷1031の一端に供給される正電圧と同じ電圧が供給され、レファレンスアンプ105が活性化される。これにより、レファレンス用抵抗104にも電流(微少電流)が流れる。レファレンスアンプ105は、負荷1051の他端に現れる、レファレンス用抵抗104の抵抗値に応じた電位をレファレンスレベルRLとして比較器106の他方の入力へ供給する。
比較器106は、センスアンプ103からの出力レベルSAOUTとレファレンスアンプ105からのレファレンスレベルRLとを比較し、比較結果を出力する。
以上のようにして、メモリセル101の抵抗変化セル1011の抵抗値とレファレンス用抵抗104の抵抗値が、それぞれ電位レベルに変化され比較される。
抵抗変化セル1011は、理想的には、書き込まれたデータ“0”又は“1”に応じて2つの抵抗値を取る。レファレンス用抵抗104の抵抗値は、抵抗変化セル1011の取り得る2つの抵抗値の平均(中間値)に等しくなるよう設定される。これにより、比較器106の出力に基づき、抵抗変化セル1011が書き込まれたデータ“0”又は“1”を判定する(データを読み出す)ことができる。
さて、読み出されたデータの正誤は、データの読み出しに関係する素子の特性に依存する。例えば、センスアンプ103の負荷1031とレファレンスアンプ105の負荷1051とが異なる抵抗値を持つならば、読み出したデータは誤っているおそれがある。そこで、本実施の形態では、データの読み出しに関係する素子(読み出し回路)の特性確認(カリブレーション)を行う。
カリブレーションを行う場合、ダミーセル10の選択トランジスタ13をオンさせる。このとき、Yスイッチ102及び選択トランジスタ1012はオフである。また、ダミーセル10の抵抗選択トランジスタ12のうちの一つをオンさせる。これにより、複数の選択可能な抵抗値のうちの一つが選択される。具体的には、抵抗素子11のうちの1つ又は直列接続された2つの抵抗素子が、センスアンプ103の入力端子に選択的に接続される。
本実施の形態では、抵抗選択トランジスタ12を一つずつ順番にオンさせ、ダミー抵抗DR1のみ、ダミー抵抗DR1+DR2、ダミー抵抗DR1+DR3、・・・、及びダミー抵抗DR1+DRnを、順番に選択する。こうして、ダミーセル10の持つ抵抗値を段階的に変化させる。そして、選択された各段階の抵抗値とレファレンス用抵抗104の抵抗値とを上記データ読み出しの場合と同様にして比較する。即ち、これらの抵抗値を対応する電位に変換し、それらの電位レベルを比較する。
ダミーセル10の抵抗値を段階的に変化させつつレファレンス用抵抗104の抵抗値を比較することで、比較器106の出力が変化する前後におけるダミーセル10の抵抗値を特定することができる。即ち、これらレファレンス用抵抗104、レファレンスアンプ105及び比較読み出し回路107を組み合わせた回路(以下、単に読み出し回路)を用いてメモリセル101からの読み出しデータの“1”、“0”判定を行う場合の閾値(範囲)を特定することができる。例えば、ダミーセル10の抵抗値がa[kΩ]のとき比較器106の出力が“1”を示し、ダミーセル10の抵抗値がa+x[kΩ]のとき比較器106の出力が“0”を示すならば、上記読み出し回路の出力は、メモリセル101の抵抗値がa[kΩ]以下のとき“1”を示し、メモリセル101の抵抗値がa+x[kΩ]以上のとき“0”を示すことが確認できる。
なお、カリブレーション動作は、比較器106の出力が変化したことを検出したときに終了するようにしてもよい。
かくして、本実施形態による半導体装置は、選択されたメモリセル(101)に流れる電流に応じたセル電圧とレファレンス抵抗(104)に流れる電流に応じたレファレンス電圧とを比較する読出し回路に対し、流れる電流を複数設定できるダミーセル回路(10)を設け、このダミーセル回路に流れる電流に応じた電圧を、選択されたメモリセルに流れる電流に応じたセル電圧に代えて、レファレンス電圧と比較できるように構成している。これにより、ダミーセル回路に流れる電流を変化させることにより、レファレンス電圧を超える電圧を発生する電流を検出ことができ、レファレンス回路系が所望の動作範囲で動作しているかどうかの確認を行うことができると共に、メモリセルとして好ましい抵抗値を示すようにデータの書込み条件やセル構造の設定に反映することができる。
以上のように、本実施の形態によれば、半導体装置の読み出し系回路内に基準抵抗部(ダミーセル10)を設けたことで、読み出し回路の特性確認、信頼性確認を行うことができる。これにより、メモリセルに起因する不良と、メモリセル以外の部分に起因する不良とを識別することが可能になる。また、デバイス評価においても、より正確なセルの抵抗値を知ることができ、その後のデバイス開発、不良対策にフィードバックし有効活用することができる。
さて、図1では、メモリセル101を一個だけ示したが、通常、複数のメモリセルが1つのセンスアンプを共用する。その構成例を図2及び図3に示す。
図2に示すように、本実施の形態に係る半導体装置において、複数のメモリセル101は複数のYスイッチ102とともにメモリセルアレイ21を構成する。複数のメモリセル101は、行列配置され、行毎にワード線(WL1〜WLs)22に共通接続され、列毎にビット線23に共通接続されている。そして、ビット線23にYスイッチ102がそれぞれ接続されている。各Yスイッチ102は、いずれかのトランスファースイッチ(MOSトランジスタ、TRSF)24に接続されている。こうして、複数のメモリセル101は、トランスファースイッチ24及びYスイッチ102を用いて階層化されている。そして、トランスファースイッチ24は、SACMPブロック25に含まれる比較読み出し回路107のいずれかにダミーセル10とともに接続されている。
ダミーセル10は、例えば、図3に示すように、1バンクあたり4個、1チップあたり16個配置される。即ち、バンク1に対してダミーセルDC1〜DC4が、バンク2に対してダミーセルDC5〜DC8が、バンク3に対してダミーセルDC9〜DC12が、バンク4に対してダミーセルDC13〜DC16が割り当てられる。なお、本実施の形態では、ダミーセル10とセンスアンプ103とは1対1で対応している。
次に、図4及び図5を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置について説明する。
図4に示すように、本実施の形態に係る半導体装置の読み出し形回路は、図1の構成に加え、ダミーセル10と比較読み出し回路107との間にセンスアンプ選択トランジスタ(SATRD)40が接続されている。このセンスアンプ選択トランジスタ40は、図5に示すように、一つのダミーセル10を複数の比較読み出し回路107(センスアンプ103)に選択的に接続するためのものである。即ち、センスアンプ選択トランジスタ40は、一つのダミーセル10に接続される複数の比較読み出し回路107のうちの一つを選択する比較手段選択スイッチとして機能する。
センスアンプ選択トランジスタ40は、通常動作時(ノーマルモード時)にはオフ(非活性状態)とされる。そして、カリブレーションを行う場合(テストモード時)は、カリブレーションの対象となるセンスアンプ103に接続されたセンスアンプ選択トランジスタ40のみをオンさせる(活性化する)。
本実施の形態によれば、同時に活性化されるセンスアンプと同数のダミーセル10を設けることで、読み出し回路を活性化する読み出し信号活性化信号の論理変更を行うことなく、複数の読み出し回路のカリブレーションを同時に行うことができる。
以上、本発明について、いくつかの実施の形態に即して説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく、種々の変更、変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、ダミーセル10において、ダミー抵抗DR1にダミー抵抗DR2〜DRnを直列接続するようにしたが、単純に複数の抵抗素子のうち一つを選択するようにしてもよい。あるいは、スイッチを用いて複数の抵抗を並列に接続するようにしてもよい。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置における読み出し系回路の概略構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の要部構成を説明するための図である。 図2の半導体装置におけるダミーセルの配置例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置における読み出し系回路の概略構成を示す回路図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の要部構成を説明するための図である。
符号の説明
10 ダミーセル(DC)
11 抵抗素子(ダミー抵抗DR1〜DRn)
12 抵抗選択トランジスタ(RTRD1〜RTRDn)
13 選択トランジスタ(TRD)
15 制御装置
21 セルアレイ
22 ワード線(WL1〜WLs)
23 ビット線
24 トランスファースイッチ(TRSF)
25 SACMPブロック
40 センスアンプ選択トランジスタ(SATRD)
101 メモリセル(MC)
102 Yスイッチ(YSW)
103 センスアンプ(SA)
104 レファレンス用抵抗素子又はセル(RREF1)
105 レファレンスアンプ(RA)
106 比較器(CMP)
107 比較読み出し回路(SACMP)
1011 抵抗変化セル(PC)
1012 選択トランジスタ(TR)
1031,1051 負荷
1032,1052 トランジスタ
1033,1053 インバータ

Claims (7)

  1. 入力端子に選択接続される記憶素子の抵抗値をレファレンス用抵抗の抵抗値と比較する比較手段、及び
    複数の選択可能な抵抗値を持つ、前記入力端子に選択接続可能な基準抵抗部、
    を備えることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記基準抵抗部は、複数の抵抗素子と、該複数の抵抗素子のうちの一つ以上を選択する少なくとも一つの抵抗選択スイッチと、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記基準抵抗部が、比較手段選択スイッチを介して前記入力端子に接続されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 入力端子に選択接続される記憶素子の抵抗値をレファレンス用抵抗の抵抗値と比較する比較手段を備えた半導体装置のカリブレーション方法において、
    前記入力端子に複数の選択可能な抵抗値を持つ基準抵抗部を選択接続し、
    前記複数の選択可能な抵抗値の一つを選択し、
    選択された抵抗値と前記レファレンス用抵抗の抵抗値とを比較する、
    ことを特徴とする半導体装置のカリブレーション方法。
  5. 前記基準抵抗部において前記複数の抵抗値を一つずつ順番に選択し、
    選択された抵抗値と前記レファレンス用抵抗の抵抗値とを順次比較する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置のカリブレーション方法。
  6. 選択されたメモリセルに流れる電流に応じたセル電圧とレファレンス抵抗に流れる電流に応じたレファレンス電圧とを比較する読出し回路と、流れる電流を複数設定できるダミーセル回路とを備え、このダミーセル回路に流れる電流に応じた電圧を、前記セル電圧に代えて、前記レファレンス電圧と比較できるようにしたことを特徴とする半導体装置。
  7. 前記ダミーセル回路は複数の抵抗素子を有し、これら抵抗に対する選択状態を変更することにより、前記ダミー回路に流れる電流が複数設定されることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
JP2008309591A 2008-12-04 2008-12-04 半導体装置及びそのカリブレーション方法 Pending JP2010134994A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309591A JP2010134994A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 半導体装置及びそのカリブレーション方法
US12/591,823 US8248838B2 (en) 2008-12-04 2009-12-02 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008309591A JP2010134994A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 半導体装置及びそのカリブレーション方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010134994A true JP2010134994A (ja) 2010-06-17

Family

ID=42057312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008309591A Pending JP2010134994A (ja) 2008-12-04 2008-12-04 半導体装置及びそのカリブレーション方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8248838B2 (ja)
JP (1) JP2010134994A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8737120B2 (en) 2011-07-29 2014-05-27 Micron Technology, Inc. Reference voltage generators and sensing circuits
US9129677B2 (en) * 2013-11-26 2015-09-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device and method of controlling memory device
US9911492B2 (en) 2014-01-17 2018-03-06 International Business Machines Corporation Writing multiple levels in a phase change memory using a write reference voltage that incrementally ramps over a write period
KR102217244B1 (ko) 2014-10-28 2021-02-18 삼성전자주식회사 저항성 메모리 장치, 저항성 메모리 시스템 및 저항성 메모리 장치의 동작방법
US9531352B1 (en) 2015-06-24 2016-12-27 Intel Corporation Latched comparator circuit
US10490270B2 (en) * 2015-10-28 2019-11-26 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Reference column sensing for resistive memory
JP2022127409A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 富士通株式会社 計算機および計算方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334589A (ja) * 2001-02-02 2002-11-22 St Microelectronics Sa 基準セルをリフレッシュする方法および装置
JP2004062922A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2004185745A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Sharp Corp 半導体記憶装置及びリファレンスセルの補正方法
JP2005050424A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Renesas Technology Corp 抵抗値変化型記憶装置
JP2007026477A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19853447A1 (de) * 1998-11-19 2000-05-25 Siemens Ag Magnetischer Speicher
JP2003173700A (ja) * 2001-12-03 2003-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP3821066B2 (ja) * 2002-07-04 2006-09-13 日本電気株式会社 磁気ランダムアクセスメモリ
ITMI20042462A1 (it) * 2004-12-23 2005-03-23 St Microelectronics Srl Memoria ausiliare
JP4901444B2 (ja) 2006-12-05 2012-03-21 株式会社オリンピア 遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334589A (ja) * 2001-02-02 2002-11-22 St Microelectronics Sa 基準セルをリフレッシュする方法および装置
JP2004062922A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2004185745A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Sharp Corp 半導体記憶装置及びリファレンスセルの補正方法
JP2005050424A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Renesas Technology Corp 抵抗値変化型記憶装置
JP2007026477A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Renesas Technology Corp 不揮発性記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100080041A1 (en) 2010-04-01
US8248838B2 (en) 2012-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6407953B1 (en) Memory array organization and related test method particularly well suited for integrated circuits having write-once memory arrays
US7333383B2 (en) Fuse resistance read-out circuit
US6434068B1 (en) Nonvolatile semiconductor memory with testing circuit
JP2010134994A (ja) 半導体装置及びそのカリブレーション方法
US8027207B2 (en) Leakage compensated reference voltage generation system
US6449207B2 (en) Voltage independent fuse circuit and method
KR950034277A (ko) 메모리 회로용 리던던시 회로
US8289793B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device capable of testing diodes and manufacturing method thereof
US8509006B2 (en) Semiconductor device and method of detecting abnormality on semiconductor device
KR100426909B1 (ko) 반도체 장치
JP2019096371A (ja) Sram装置のための冗長回路、sram装置、及び半導体装置
US9159453B2 (en) Memory device and method for measuring resistance of memory cell
US8918683B2 (en) One-time program cell array circuit and memory device including the same
JPH05299606A (ja) 半導体メモリ装置及びそのビット線の短絡救済方法
JP3166281B2 (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
US5710737A (en) Semiconductor memory device
US6886119B2 (en) Method and apparatus for improved integrated circuit memory testing
KR102519624B1 (ko) 내장된 유연한 이중 리던던시를 갖는 메모리 디바이스
JP2002216490A (ja) 不連続性に基づくメモリセルのセンシング
JP3904642B2 (ja) 集積回路アレイ内の欠陥を検出する方法
JP2010102767A (ja) 半導体メモリ装置
KR950004871B1 (ko) 중복회로가 있는 반도체기억장치 및 그중복회로의 사용여부를 확보하는 검사방법
JP2011134386A (ja) 半導体装置
JP2003059299A (ja) 半導体記憶装置とそのテスト方法
US20230410870A1 (en) Magnetoresistive random access memory (mram) with end of life margin sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111003

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140910