JP2013203282A - 電動式鞍乗り型車両 - Google Patents

電動式鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2013203282A
JP2013203282A JP2012075507A JP2012075507A JP2013203282A JP 2013203282 A JP2013203282 A JP 2013203282A JP 2012075507 A JP2012075507 A JP 2012075507A JP 2012075507 A JP2012075507 A JP 2012075507A JP 2013203282 A JP2013203282 A JP 2013203282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
battery
vehicle
luggage
support bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012075507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5879173B2 (ja
Inventor
Takato Watanabe
高登 渡辺
Hideki Inaizumi
英樹 稲泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012075507A priority Critical patent/JP5879173B2/ja
Priority to TW102110284A priority patent/TWI529089B/zh
Priority to IT000235A priority patent/ITTO20130235A1/it
Priority to DE102013205215.4A priority patent/DE102013205215B4/de
Priority to CN201310096249.2A priority patent/CN103359229B/zh
Publication of JP2013203282A publication Critical patent/JP2013203282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879173B2 publication Critical patent/JP5879173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/10Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/46Luggage carriers forming part of frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0422Arrangement under the front seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • B60Y2200/126Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の増加を招くことなく、バッテリとラゲッジボックスとを車体に固定でき、しかも、大がかりな補強を行うことなくバッテリを上部からの入力荷重に対して保護することのできる電動式鞍乗り型車両を提供する。
【解決手段】シートの下方にラゲッジボックス23を配置し、ラゲッジボックス23の下方にバッテリボックス14を配置する。リアフレームパイプ9に支持ブラケット26を設ける。ラゲッジボックス23の下面に取り付けられるラゲッジマウントステー25に固定フランジ25cを突設する。バッテリボックス14の両側部に、支持ブラケット26と固定フランジ25cの間に介装される係止フランジ27a,28aを突設する。支持ブラケット26と固定フランジ25cとは、両者の間に係止フランジ27a,28aを挟み込んだ状態でボルト29によって締結する。
【選択図】図2

Description

この発明は、電動モータによって駆動される電動二輪車等の電動式鞍乗り型車両に関するものである。
電動モータによって駆動される電動式鞍乗り型車両においては、駆動出力を確保するために大容量のバッテリを搭載する必要がある。このため、車体バランスを悪化させずに、大容量のバッテリを搭載するための各種の工夫が従来より行われている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の電動式鞍乗り型車両は、バッテリを複数ヶ所に分散させて配置し、その一つをシートの直下のラゲッジボックス(物品収納室)の下方位置に配置するようにしている。
特許第3127529号公報
上記従来の電動式鞍乗り型車両では、ラゲッジボックスの下方に配置されるバッテリは車体に対するラゲッジボックスの固定箇所とは別の箇所において車体に固定されている。このため、上記従来の電動式鞍乗り型車両においては、ラゲッジボックスを車体に固定するための部品と、バッテリを車体に固定するための部品がそれぞれ別々に必要になり、部品点数が増加するうえに部品組み付けのための工数も増加する。
また、上記従来の電動式鞍乗り型車両においては、バッテリがラゲッジボックスの下方に配置されているため、シートに加わる乗員荷重が、シートを支持するフレームの撓み等によってラゲッジボックスを通してバッテリに入力される可能性が考えられる。このため、この対策としてバッテリを覆うバッテリボックスやその周囲に大がかりな補強を施さなければならず、このことが車両の大型化や重量増加の原因となり易い。
そこでこの発明は、部品点数の増加を招くことなく、バッテリとラゲッジボックスとを車体に固定でき、しかも、大がかりな補強を行うことなくバッテリを上部からの入力荷重に対して保護することのできる電動式鞍乗り型車両を提供しようとするものである。
この発明に係る電動式鞍乗り型車両では、上記課題を解決するために以下の構成を採用した。
請求項1に係る発明は、乗員の着座するシート(3)の下方に配置されるラゲッジボックス(23)と、内部にバッテリを収納し、前記ラゲッジボックス(23)の下方に配置されるバッテリボックス(14)と、乗員が足を載せ置くステップフロア(4)の車幅方向両側の後端部分から車体後部上方側に延出するフレーム部材(9)を有し、当該フレーム部材(9)の前記ラゲッジボックス(23)の両側の側部下方に対応する箇所に支持ブラケット(26)が突設された車体フレーム(F)と、前記ラゲッジボックス(23)と前記バッテリボックス(14)の間に配置されて前記ラゲッジボックス(23)の荷重を支持するとともに、前記支持ブラケット(26)と対応する箇所に固定フランジ(25c)が突設されたラゲッジマウントステー(25)と、を備え、前記バッテリボックス(14)の両側の側部には、前記支持ブラケット(26)と前記固定フランジ(25c)の間に介装される係止フランジ(27a,28a)が突設され、前記支持ブラケット(26)と前記固定フランジ(25c)とは、両者の間に前記係止フランジ(27a,28a)を挟み込んだ状態においてカラー(34)を介して相互に固定されていることを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る電動式鞍乗り型車両において、前記バッテリボックス(14)は、上方に開口するボックス本体(27)と、該ボックス本体(27)の上部に開閉可能に取り付けられるボックスカバー(28)と、を備え、前記係止フランジ(27a,28a)は、前記ボックス本体(27)と前記ボックスカバー(28)の両方に形成されていることを特徴とするものである。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る電動式鞍乗り型車両において、前記バッテリボックス(14)は、少なくとも前記係止フランジ(27a,28a)が樹脂材料によって形成され、前記係止フランジ(27a,28a)には、前記カラー(34)が挿入される貫通孔(32,33)が形成され、前記カラー(34)には、前記支持ブラケット(26)と固定フランジ(25c)を締結固定する締結部材(29)の軸部が挿入されることを特徴とするものである。
請求項4に係る発明は、請求項3に係る電動式鞍乗り型車両において、前記カラー(34)は高剛性部材によって形成されていることを特徴とするものである。
請求項5に係る発明は、請求項1〜4のいずれか1項に係る電動式鞍乗り型車両において、前記バッテリボックス(14)内のバッテリに接続される車両駆動用の電動モータ(5)が車両の幅方向の中心線(Cw)を挟んで車両の幅方向の一側に配置されるとともに、前記バッテリボックス(14)内のバッテリに接続される大型電装部品(37)が、前記ラゲッジボックス(23)の側部のうちの、前記中心線(Cw)を挟んで車両の幅方向の他側領域に配置されることを特徴とするものである。
請求項6に係る発明は、請求項1〜5のいずれか1項に係る電動式鞍乗り型車両において、前記車体フレーム(F)の車幅方向両側のフレーム部材(9)の間には、前記ステップフロア(4)の後端部の近傍から車体後方側に延出して前記バッテリボックス(14)の底部を支持するサブフレーム(15)が配置され、前記サブフレーム(15)には、スイングアーム(19)を枢支するピボットプレート(18)が取り付けられていることを特徴とするものである。
請求項1に係る発明によれば、車体フレームのうちのラゲッジボックスの両側の下方のフレーム部材に支持ブラケットが突設されるとともに、ラゲッジボックスとバッテリボックスの間に配置されてラゲッジボックスの荷重を支持するラゲッジマウントステーに固定フランジが設けられ、バッテリを収納するバッテリボックスの両側部に、支持ブラケットと固定フランジの間に介装される係止フランジが突設され、支持ブラケットと固定フランジとが、両者の間に係止フランジを挟み込んだ状態で相互に固定されているため、共通のラゲッジマウントステーを介してバッテリボックスとラゲッジボックスとを車体に固定することができるうえ、ラゲッジボックスに作用する荷重がバッテリボックス内のバッテリに入力されるのを防止することができる。
したがって、この発明によれば、部品点数の削減と組み付け工数の削減が可能であることから、製品コストの低減を図ることができ、しかも、大掛かりな補強を行うことなくバッテリを上部からの入力に対して保護できることから、車両の小型化と軽量化に寄与することができる。
請求項2に係る発明によれば、支持ブラケットと固定フランジの固定部間に介装される係止フランジが、バッテリボックスのボックス本体とボックスカバーの両方に形成されているため、係止フランジを挟み込んだ支持ブラケットと固定フランジの相互の固定によって、ボックス本体とボックスカバーの間を固定状態に維持することができる。
したがって、この発明によれば、ボックス本体とボックスカバーを固定する専用の固定構造を無くすことができ、若しくは、専用の固定構造を簡素なものとすることができる。
また、この発明によれば、ラゲッジボックスの荷重を支持するラゲッジマウントステーとバッテリボックスとを共通のボルトによって共締め固定することができるため、部品点数と組立て工数の削減を図ることができる。
請求項3に係る発明によれば、樹脂製の係止フランジの貫通孔に金属製のカラーが挿入され、その状態で支持ブラケットと固定フランジとがカラーを介して締結されるため、樹脂製の係止フランジに過大な荷重が入力されるのを防止することができる。
したがって、この発明によれば、バッテリボックスの固定部である係止フランジの劣化を未然に防止することができる。
請求項4に係る発明によれば、係止フランジの貫通孔に挿入されるカラーが高剛性部材によって形成されているため、係止フランジに作用するシートやラゲッジボックスの荷重、さらに乗員の荷重等をカラーによって確実に受け止め、別部分に大掛かりな補強構造を追加せずに、係止フランジに作用する荷重を軽減することができる。
請求項5に係る発明によれば、重量物である車両駆動用の電動モータと大型電装部品とが、車両の車幅方向の中心線を挟んで逆側に配置されることから、車両の左右バランスを良好にすることができる。
請求項6に係る発明によれば、車体フレームの両側部のフレーム部材の間に、ステップフロアの後端部の近傍から車体後方側に延出してバッテリボックスの底部を支持するサブフレームが配置され、そのサブフレームにピボットプレートが取り付けられているため、ピボッドプレートを車体フレームに直接取り付ける場合に比較して、スイングアームをより車幅方向内側に配置することが可能になるとともに、スイングアームの延出長さもより短くするが可能になる。
したがって、この発明によれば、車両の大型化と重量化を防ぐことができる。
この発明の一実施形態の電動式鞍乗り型車両の側面図である。 この発明の一実施形態の電動式鞍乗り型車両のカバー類を取り去った状態での側面図である。 この発明の一実施形態の電動式鞍乗り型車両のカバー類と一部の部品を取り去った状態での斜視図である。 この発明の一実施形態の電動式鞍乗り型車両の骨格部の平面図である。 この発明の一実施形態の電動式鞍乗り型車両の骨格部の側面図である。 この発明の一実施形態の電動式鞍乗り型車両を、カバー類と一部の部品を取り去った状態で前部下方側から見た斜視図である。 この発明の一実施形態の電動式鞍乗り型車両の図2のA−A断面に対応する断面図である。 この発明の一実施形態の電動式鞍乗り型車両の模式的な上面図である。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特別に断らない限り車両における向きと同一とする。また、図中の矢印FRは車両の前方側を指し、矢印UPは車両の上方を指し、矢印LHは車両の左側を指すものとする。
図1は、この実施形態の車両の全体を示す側面図である。
この実施形態の車両は、電動式鞍乗り型車両の一形態であるスクータ型の電動二輪車1である。電動二輪車1は、操向用のバーハンドル2と乗員着座用のシート3の間に乗員の足を載せ置くステップフロア4が設けられるとともに、後輪Wrが電動モータ5によって駆動される。また、この電動二輪車1は、車体フレームFの前後に前輪Wfの懸架系と後輪Wrの懸架系がそれぞれ支持されるとともに、車体フレームFの前後方向のほぼ中央の上部にシート3が支持されている。
図2〜図6は、電動二輪車1の外側のカバー類と一部の部品を適宜取り去った状態を示す図である。
これらの図にも示すように、車体の主要骨格部である車体フレームFは、前端部にヘッドパイプ6(図1,図4参照。)が結合されたメインフレームパイプ7と、車両前後方向のほぼ中央位置において、メインフレームパイプ7の後端部に直交して結合されたロアクロスパイプ8と、ロアクロスパイプ8の車幅方向の左右の端部に前端部が結合された左右一対のリアフレームパイプ9(車幅方向両側のフレーム部材)と、を備えている。
メインフレームパイプ7は、ヘッドパイプ6から後下がりに傾斜したダウンフレーム部7aと、ダウンフレーム部7aの後端部からほぼ水平に後方に延出するロアフレーム部7bとから構成されている。ロアフレーム部7bはステップフロア4の車幅方向の中央領域の下方に配置され、ステップフロア4の後部側のシート3の前端部のほぼ直下位置において、ロアクロスパイプ8と結合されている。
また、図1に示すように、メインフレームパイプ7に結合されたヘッドパイプ6にはステムパイプ10が回動可能に保持されている。ステムパイプ10の下端部にはフロントフォーク11を介して前輪Wfが軸支されており、ステムパイプ10の上端部には上記のバーハンドル2が結合されている。
左右のリアフレームパイプ9は、ロアクロスパイプ8との連結部からシート3の後端部付近に向かって上部斜め後方に延出し、さらにその後部側領域が若干下方に傾斜して車両後端部付近まで延出している。そして、左右のリアフレームパイプ9の後端部同士は車両後部において相互に連結されている。
ここで、左右のリアフレームパイプ9のうち、ロアクロスパイプ8から後部斜め上方に向かって延出する部分を傾斜フレーム部9aと呼び、傾斜フレーム部9aの上端部から車両後方側に延出する領域をシートレール部9bと呼ぶものとすると、左右のリアフレームパイプ9同士は、傾斜フレーム部9aとシートレール部9bの連接部付近でアッパクロスパイプ12によって相互に連結されている。そして、アッパクロスパイプ12の上部には、図示しないシートロック機構の取付座を兼ねるシート支持ブラケット20が突設されている。
左右のリアフレームパイプ9の前方側には、ステップフロア4を下方から支持するフロア支持用のサブフレーム13が配置されている。このフロア支持用のサブフレーム13は、後端側が左右のリアフレームパイプ9の前縁部とロアクロスパイプ8の上面に結合されるとともに、前端側がメインフレームパイプ7のロアフレーム部7bに結合されている。具体的には、サブフレーム13は、左右のリアフレームパイプ9の前縁部から車体前方側に略水平に延出する一対のサイドフレーム部13aと、両サイドフレーム部13aの前縁部から車幅方向内側に延出してメインフレームパイプ7のロアフレーム部7bに結合されるクロスフレーム部13bと、から構成されている。
また、ロアクロスパイプ8の後方側には、バッテリボックス14を載せ置くためのバッテリ支持用のサブフレーム15が配置されている。バッテリボックス14は、略直方体状の樹脂製のボックスであり、内部に複数のバッテリ(図示せず)が収納されている。このバッテリボックス14の詳細については後に詳述する。
バッテリ支持用のサブフレーム15は、略コ字状のパイプ材から成るリアフレーム部15aと、直菅状のパイプ材から成る一対のサイドフレーム部15bとを備えている。
リアフレーム部15aは、中央の延出領域(以下、「中央延出領域」と呼ぶ。)が車幅方向に向くように配置され、両側の屈曲領域が上方に延出して、その各端部が左右のリアフレームパイプ9の傾斜フレーム部9aにそれぞれ結合されている。
サイドフレーム部15bは、左右のリアフレームパイプ9(傾斜フレーム部9a)の車幅方向の内側において、ロアクロスパイプ8とリアフレーム部15aの中央延出領域とに結合されている。両サイドフレーム部15bは、車両前後方向に沿うように平行に配置され、その上面側には、図2,図3,図6に示すように、金属製の支持プレート16が掛け渡されている。支持プレート16の前縁部はロアクロスパイプ8の上面側にも掛け渡され、こうしてサブフレーム15とロアクロスパイプ8に支持された支持プレート16の上部に、バッテリを収容したバッテリボックス14が載せ置かれるようになっている。なお、バッテリボックス14の載せ置かれる支持プレート16の上面の適宜箇所には、図3に示すように、絶縁性のゴム材料から成るシート部材17が取り付けられている。
また、サブフレーム15の左右のサイドフレーム部15bにはそれぞれピボットプレート18が取り付けられ、これらのピボットプレート18に、スイングアーム19の前端部を揺動可能に枢支するピボット軸21が取り付けられている。スイングアーム19の後端部には、後輪Wrが軸支されるとともに、後輪Wrを駆動するための電動モータ5(減速ギヤを含む。)や図示しないブレーキ機構等が保持されている。また、スイングアーム19の後端部は、クッションユニット22を介して、リアフレームパイプ9のシートレール部9bに支持されている。この実施形態では、電動モータ5はスイングアーム19のうちの後輪Wrの左側部分に配置されている。
ところで、図1に示すように、乗員の着座するシート3の下方には、ヘルメットや小物等の物品を収納するためのラゲッジボックス23が配置されている。ラゲッジボックス23は、硬質の樹脂材料によって上部が開口した箱型形状に形成され、上部の開口部がシート3によって開閉されるようになっている。なお、図1中の符号24は、シート3の前端部をラゲッジボックス23の前端部に回動可能に支持するための開閉ヒンジである。
ラゲッジボックス23は、底壁の前部寄りの下面が、金属製の板状部品であるラゲッジマウントステー25を介して左右のリアフレームパイプ9の傾斜フレーム部9aに支持されるとともに、後端側の上部の開口縁がシート支持ブラケット20を介してアッパクロスパイプ12に支持されている。なお、図中符号B1は、ラゲッジボックス23の後端部をシート支持ブラケット20の上面に固定するためのボルトである。
ラゲッジマウントステー25は、図2,図3に示すように、車幅方向に沿って延出してラゲッジボックス23の荷重を受ける支持梁部25aと、この支持梁部25aの両端部から下方に屈曲した連結部25bと、各連結部25bの下端部から車幅方向外側に屈曲した固定フランジ25cと、を備えている。支持梁部25aの上面には、ラゲッドボックス23の底壁が載置され、そのラゲッジボックス23の底壁がボルトB2によって固定されている。ラゲッジマウントステー25の支持梁部25aと連結部25bとはバッテリボックス14の上面と両側の側面の外側に配置される。
一方、左右の各リアフレームパイプ9の傾斜フレーム部9aのうちの、バッテリ支持用のサブフレーム15の前後方向のほぼ中央領域に対応する箇所には、断面略コ字状の支持ブラケット26が上方に向かって突設されている。支持ブラケット26は、断面のコ字形状の開口側が対応する傾斜フレーム部9aに溶接固定され、その溶接固定部から上方に突出した端部に平坦な荷重受け面26aが配置されている。この支持ブラケット26の荷重受け面26aは、ラゲッジマウントステー25の左右の固定フランジ25cに対向する箇所に設けられている。
また、図1,図2に示すように、バッテリボックス14は、上部が開口したボックス本体27と、このボックス本体27の上部に開閉可能に取り付けられるボックスカバー28と、を備えている。バッテリボックス14は、ボックス本体27側に複数のバッテリが収納され、その状態においてボックス本体27の上部にボックスカバー28が取り付けられている。ボックス本体27とボックスカバー28とは硬質の樹脂材料によって形成されている。
また、ボックス本体27とボックスカバー28の車幅方向の左右の側部には、それぞれ係止フランジ27aが突設されている。この左右の係止フランジ27a,28aは、ボックスカバー28が閉じられた状態において上下方向で重ね合わされ、その状態において支持ブラケット26の荷重受け面26aとラゲッジマウントステー25の対応する固定フランジ25cの間に介装される。こうして荷重受け面26aと固定フランジ25cの間に介装された係止フランジ27a,28aは、締結部材であるボルト29によって支持ブラケット26と固定フランジ25cとに固定されている。
図7は、係止フランジ27a,28aの固定部の断面を示す図である。
同図に示すように、支持ブラケット26の荷重受け面26aとラゲッジマウントステー25の固定フランジ25cの対応する部位にはボルト挿入孔30,31が形成され、係止フランジ27a,28aにはボルト挿入孔30,31よりも径の大きい貫通孔32,33が形成されている。係止フランジ27,28の貫通孔32,33には、係止フランジ27,28の合計厚みとほぼ同じ軸帳の金属製のカラー34が挿入されている。また、支持ブラケット26の荷重受け面26aの裏面側には、ボルト29と螺合されるウェルドナット35が設けられている。
ラゲッジマウントステー25は、左右の固定フランジ25cと支持ブラケット26の荷重受け面26aの間に係止フランジ27a,28aを挟み込んだ状態において、左右の固定フランジ25cが対応する支持ブラケット26にボルト29によって締結固定される。このとき、ボルト29の軸部は金属製のカラー34の内部を貫通し、ボルト29の締結荷重はカラー34によって受け止められる。
上記のように係止フランジ27a,28aを挟み込んだ状態で固定フランジ25cが支持ブラケット26に締結固定されると、ラゲッジボックス23を支持するラゲッジマウントステー25が支持ブラケット26を介して左右のリアフレームパイプ9(車体フレームF)に結合されるとともに、バッテリボックス14がリアフレームパイプ9(車体フレームF)に対して固定される。なお、こうして固定されたバッテリボックス14の上面とラゲッジマウントステー25の支持梁部25aの間には所定の隙間が設けられている。
また、バッテリボックス14からは外側に図示しない給電ケーブルが引き出されている。この給電ケーブルは、図3に示す制御ユニット36とDC−DCコンバータ37とに接続されている。
制御ユニット36は、電動モータ5に対する通電電流を制御するPDU(Power Drive Unit)を含み、PDUと電動モータ5を接続する図示しない三相ケーブルは、スイングアーム19のカバー内を通して配線されている。また、制御ユニット36は、ラゲッジボックス23の後方側の車幅方向の右側に偏った位置において、右側のリアフレームパイプ9の傾斜フレーム部9aに支持されている。
DC−DCコンバータ37は、図示しない接続ケーブルを通して車両の低圧電装系統に接続されている。また、DC−DCコンバータ37は、ラゲッジボックス23の右側側部において、右側のリアフレームパイプ9の傾斜フレーム部9aに支持されている。具体的には、DC−DCコンバータ37は、右側の傾斜フレーム部9aから前方に突設されたブラケット38に固定され、それによってラゲッジボックス23の右側側部に設置されている。
図8は、この実施形態の電動二輪車1の模式的な上面図である。
同図に示すように、重量のある大型電装部品であるDC−DCコンバータ37は、車両の幅方向の中心線Cwに対して右側に配置されている。また、同様に大型で重量のある電動モータ5は、中心線Cwに対して左側に配置されている。この電動二輪車1においては、後輪の近傍に配置される電動モータ5とDC−DCコンバータ37とが左右方向でほぼバランスするようになっている。なお、この実施形態においては、電動モータ5との左右のバランスをより良好に保つために、別の大型電装部品である制御ユニット36も中心線Cwに対して右側に偏った位置に配置されている。
また、バッテリボックス14の上面には、図2に示すように、内部のバッテリ結線を断接可能なヒューズ39を備えたヒューズボックス40が取り付けられている。このヒューズボックス39は、ラゲッジボックス23の底部内に露出し、ラゲッジボックス23の上方からのヒューズ39の脱着が可能となっている。ただし、ラゲッジボックス23内の底部には、ヒューズボックス40の上方側を覆うボックスカバー41がねじ止めされており、ヒューズ39の脱着の際には、作業者がこのボックスカバー41を取り外すようになっている。
この電動二輪車1では、以下のようにしてバッテリボックス14の取り外しが行われる。
まず、シート3を持ち上げてラゲッジボックス23の上部を開放し、ラゲッジボックス23の上部の開口から作業者が手を入れ、ラゲッジボックス23の底部のヒューズボックス40のボックスカバー41を外してヒューズ39を抜き取る。
次に、この状態から適宜車体のカバー類を取り外し、その後にラゲッジボックス23の前後のボルトB2,B1を外し、ラゲッジボックス23をシート3と共に車体から取り外す。
この後にラゲッジマウントステー25の左右の固定フランジ25c部分のボルト29を取り外し、支持ブラケット26(リアフレームパイプ9)に対するラゲッジマウントステー25の締結を解除する。バッテリボックス14は、この状態で車体から取り外される。
以上のように、この実施形態の電動二輪車1では、左右のリアフレームパイプ9の傾斜フレーム部9aに支持ブラケット26が突設されるとともに、ラゲッジボックス23の荷重を支えるラゲッジマウントステー25に固定フランジ25cが突設され、バッテリボックス14の両側部に、支持ブラケット26と固定フランジ25cの間に介装される係止フランジ27a,28aが突設され、ラゲッジマウントステー25の固定フランジ25cとリアフレームパイプ9側の支持ブラケット26が間に係止フランジ27a,28aを挟み込んだ状態でボルト29によって締結固定されている。このため、この電動二輪車1にあっては、共通のラゲッジマウントステー25を通してラゲッジボックス23とバッテリボックス14とをリアフレームパイプ9(車体フレームF)に強固に固定することができる。
したがって、この電動二輪車1においては、ラゲッジボックス23を車体に固定するための部品とバッテリボックス14を車体に固定するための部品を別々に用意にする必要がないため、部品点数の削減と組み付け工数の削減を図ることができる。このため、車両の製造コストの低減を図るうえで有利となる。
また、この電動二輪車1においては、ラゲッジボックス23の底面に固定されたラゲッジマウントステー25が、ラゲッジボックス23の上面と隙間を保ったまま、バッテリボックス14の側部の係止フランジ27a,28aを介してリアフレームパイプ9側の支持ブラケット26に結合されているため、シート3を通してラゲッジボックス23に作用する荷重がバッテリボックス14内のバッテリに入力されるのを確実に防止することができる。
したがって、この電動二輪車1では、大掛かりな補強を行うことなく、バッテリー配線を上方からの入力荷重に対して保護することができる。これにより、車両の小型化と軽量化に寄与することができる。
また、この実施形態の電動二輪車1は、ラゲッジボックス23の両側部に突設された係止フランジ27a,28aがラゲッジマウントステー25の固定フランジ25cとリアフレームパイプ9側の支持ブラケット26に挟持固定される構造を採用しているため、車両に搭載するバッテリを仕様や形状の異なるものに変更する場合に、バッテリボックス23の主要部の形状やサイズが変更になっても、係止フランジ27a,28aの設置位置を同じにしておきさえすれば、車体側の固定部に変更を加える必要がない。このため、この電動二輪車1においては、大幅な設計変更を行うことなく、仕様や形状の異なる種々のバッテリに容易に適用することができる。
さらに、この実施形態の電動二輪車1においては、支持ブラケット26と固定フランジ25cの間に介装される係止フランジ27a,28aがバッテリボックス14のボックス本体27とボックスカバー28の両方に形成され、両係止フランジ27a,28aが上下に重ねられた状態で支持ブラケット26と固定フランジ25cに共締め固定されるため、支持ブラケット26とラゲッジマウントステー25を固定するボルト29の締結力によってボックス本体27とボックスカバー28を閉状態に維持することができる。
したがって、この電動二輪車1においては、ボックスカバー28をボックス本体27に対して閉状態に維持するための専用の固定構造を無くすことができ、専用の固定構造を設ける場合にも簡素なものとすることができる。これにより、製造コストの低減を図ることができる。
なお、支持ブラケット26と固定フランジ25cの間に介装される係止フランジは、ボックス本体27とボックスカバー28のいずれか一方にのみ形成することも可能である。
また、この実施形態の電動二輪車1では、バッテリボックス14の係止フランジ27a,28aの貫通孔32,33に金属製のカラー34が挿入され、その状態で固定フランジ25cが支持ブラケット26にボルト29によって締結されているため、ボルト29による締結荷重を金属製のカラー34で主に受け止めることができる。このため、バッテリボックス14の樹脂製の係止フランジ27a,28aにボルト締結に伴う過大な荷重が作用しなくなり、その結果、バッテリボックス14の劣化を未然に防止することが可能になる。
さらに、係止フランジ27a,28aの貫通孔32,33に挿入されるカラー34が高剛性の金属材料によって形成されているため、ボルト29による締結荷重ばかりでなく、係止フランジ27a,28aに作用するシート3やラゲッジボックス23の荷重や乗員の荷重をカラー34によって受け止めることができる。したがって、別部分に大掛かりな補強構造を追加することなく、係止フランジ27a,28aに作用する荷重を軽減することができる。
また、この実施形態の電動二輪車1においては、車両後部に配置される重量物である電動モータ5と、バッテリボックス14回りに配置される大型電装部品であるDC−DCコンバータ37とが、車両の幅方向の中心線Cwを挟んで左右逆側に配置されているため、車両の左右の重量バランスを良好に維持することができる。このため、車両の運転操作性を高めることができる。
さらに、この実施形態においては、バッテリボックス14回りに配置される制御ユニット36も、車両の幅方向の中心線Cwを挟んで電動モータ5と左右逆側に配置されているため、さらに車両の重量バランスを良好に維持することができる。
さらに、この実施形態の電動二輪車1においては、左右のリアフレームパイプ9の車幅方向の内側に、ステップフロア4の後端部の近傍から車体後方側に延出してバッテリボックス14の底部を支持するバッテリ支持用のサブフレーム15が配置され、そのサブフレーム15にピボット軸21を支持するピボットプレート18が取り付けられている。このため、ピボットプレート18を左右のリアフレームパイプ9に直接取り付けて、その状態でピボッド軸21にスイングアーム19を支持させる場合に比較して、スイングアーム19をより車幅方向内側に配置することができるとともに、スイングアーム19の延出長さも短くすることができる。したがって、この電動二輪車においては、車両の小型化を図るうえで有利となる。
なお、この発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、上記の実施形態の電動式鞍乗り型車両はスクータ型の電動二輪車であったが、この発明に係る電動式鞍乗り型車両は上記の電動二輪車に限らず、運転者がシートに跨って乗る電動車両であれば、三輪車両や四輪車両であっても良い。
1 電動二輪車(電動式鞍乗り型車両)
3 シート
4 ステップフロア
5 電動モータ
9 リアフレームパイプ(車幅方向両側のフレーム部材)
14 バッテリボックス
15 サブフレーム
18 ピボットプレート
19 スイングアーム
23 ラゲッジボックス
25c 固定フランジ
25 ラゲッジマウントステー
26 支持ブラケット
27 ボックス本体
28 ボックスカバー
27a,28a 係止フランジ
29 ボルト(締結部材)
32,33 貫通孔
34 カラー
37 DC−DCコンバータ(大型電装部品)
F 車体フレーム

Claims (6)

  1. 乗員の着座するシート(3)の下方に配置されるラゲッジボックス(23)と、
    内部にバッテリを収納し、前記ラゲッジボックス(23)の下方に配置されるバッテリボックス(14)と、
    乗員が足を載せ置くステップフロア(4)の車幅方向両側の後端部分から車体後部上方側に延出するフレーム部材(9)を有し、当該フレーム部材(9)の前記ラゲッジボックス(23)の両側の側部下方に対応する箇所に支持ブラケット(26)が突設された車体フレーム(F)と、
    前記ラゲッジボックス(23)と前記バッテリボックス(14)の間に配置されて前記ラゲッジボックス(23)の荷重を支持するとともに、前記支持ブラケット(26)と対応する箇所に固定フランジ(25c)が突設されたラゲッジマウントステー(25)と、を備え、
    前記バッテリボックス(14)の両側の側部には、前記支持ブラケット(26)と前記固定フランジ(25c)の間に介装される係止フランジ(27a,28a)が突設され、
    前記支持ブラケット(26)と前記固定フランジ(25c)とは、両者の間に前記係止フランジ(27a,28a)を挟み込んだ状態においてカラー(34)を介して相互に固定されていることを特徴とする電動式鞍乗り型車両。
  2. 前記バッテリボックス(14)は、上方に開口するボックス本体(27)と、該ボックス本体(27)の上部に開閉可能に取り付けられるボックスカバー(28)と、を備え、
    前記係止フランジ(27a,28a)は、前記ボックス本体(27)と前記ボックスカバー(28)の両方に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電動式鞍乗り型車両。
  3. 前記バッテリボックス(14)は、少なくとも前記係止フランジ(27a,28a)が樹脂材料によって形成され、
    前記係止フランジ(27a,28a)には、前記カラー(34)が挿入される貫通孔(32,33)が形成され、
    前記カラー(34)には、前記支持ブラケット(26)と固定フランジ(25c)を締結固定する締結部材(29)の軸部が挿入されることを特徴とする請求項1または2に記載の電動式鞍乗り型車両。
  4. 前記カラー(34)は高剛性部材によって形成されていることを特徴とする請求項3に記載の電動式鞍乗り型車両。
  5. 前記バッテリボックス(14)内のバッテリに接続される車両駆動用の電動モータ(5)が車両の幅方向の中心線(Cw)を挟んで車両の幅方向の一側に配置されるとともに、
    前記バッテリボックス(14)内のバッテリに接続される大型電装部品(37)が、前記ラゲッジボックス(23)の側部のうちの、前記中心線(Cw)を挟んで車両の幅方向の他側領域に配置されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電動式鞍乗り型車両。
  6. 前記車体フレーム(F)の車幅方向両側のフレーム部材(9)の間には、前記ステップフロア(4)の後端部の近傍から車体後方側に延出して前記バッテリボックス(14)の底部を支持するサブフレーム(15)が配置され、前記サブフレーム(15)には、スイングアーム(19)を枢支するピボットプレート(18)が取り付けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電動式鞍乗り型車両。
JP2012075507A 2012-03-29 2012-03-29 電動式鞍乗り型車両 Active JP5879173B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075507A JP5879173B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 電動式鞍乗り型車両
TW102110284A TWI529089B (zh) 2012-03-29 2013-03-22 電動式跨騎型車輛
IT000235A ITTO20130235A1 (it) 2012-03-29 2013-03-22 Veicolo elettrico del tipo a sella.
DE102013205215.4A DE102013205215B4 (de) 2012-03-29 2013-03-25 Elektrofahrzeug vom Sattelfahrtyp
CN201310096249.2A CN103359229B (zh) 2012-03-29 2013-03-25 电动式跨骑型车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075507A JP5879173B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 電動式鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013203282A true JP2013203282A (ja) 2013-10-07
JP5879173B2 JP5879173B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=49154968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012075507A Active JP5879173B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 電動式鞍乗り型車両

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5879173B2 (ja)
CN (1) CN103359229B (ja)
DE (1) DE102013205215B4 (ja)
IT (1) ITTO20130235A1 (ja)
TW (1) TWI529089B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105644698A (zh) * 2014-12-01 2016-06-08 本田技研工业株式会社 鞍骑型电动车辆
CN108298005A (zh) * 2017-01-11 2018-07-20 铃木株式会社 摩托车的车身框架构造及摩托车
WO2019207726A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 本田技研工業株式会社 電動車両
CN113386890A (zh) * 2020-03-13 2021-09-14 本田技研工业株式会社 跨骑型电动车辆
CN113386886A (zh) * 2020-03-13 2021-09-14 本田技研工业株式会社 跨骑型电动车辆

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018033880A2 (en) 2016-08-17 2018-02-22 Shape Corp. Battery support and protection structure for a vehicle
CN110383526A (zh) 2017-01-04 2019-10-25 形状集团 节点模块化的车辆电池托盘结构
WO2018213306A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
US11211656B2 (en) 2017-05-16 2021-12-28 Shape Corp. Vehicle battery tray with integrated battery retention and support feature
US10483510B2 (en) 2017-05-16 2019-11-19 Shape Corp. Polarized battery tray for a vehicle
EP3681753A4 (en) 2017-09-13 2021-04-21 Shape Corp. VEHICLE BATTERY COMPARTMENT WITH TUBE-SHAPED PERIMETER WALL
WO2019064484A1 (ja) * 2017-09-29 2019-04-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両
CN111201155A (zh) 2017-10-04 2020-05-26 形状集团 用于电动车辆的电池托盘底板组件
CN112055898A (zh) 2018-03-01 2020-12-08 形状集团 与车辆电池托盘集成的冷却系统
US11688910B2 (en) 2018-03-15 2023-06-27 Shape Corp. Vehicle battery tray having tub-based component
WO2019207879A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 本田技研工業株式会社 電動車両
JP2021062724A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
WO2022208523A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Tvs Motor Company Limited Housing unit

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257784A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Honda Motor Co Ltd 電動二輪車のバッテリ取付構造
JPH117928A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用バッテリユニット
JPH1179030A (ja) * 1997-09-13 1999-03-23 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のバッテリ収納構造
JP2006096203A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の車体構造
JP2010228661A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 電動二輪車用バッテリ搭載構造
WO2011093279A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 スズキ株式会社 電動式自動二輪車及びコントローラユニット
WO2011101908A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 本田技研工業株式会社 スクータ型電動車両

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127529A (ja) 1989-10-13 1991-05-30 Nec Corp ユーザ・ユーザ情報転送確認サービス方式
JP3127529B2 (ja) * 1991-11-21 2001-01-29 スズキ株式会社 電動式スクータ
US5842535A (en) * 1996-02-02 1998-12-01 Electric Transportation Company, Llc Electric drive assembly for bicycles
CN201291934Y (zh) * 2008-09-05 2009-08-19 张明 一种机动车用蓄电池防盗装置
CN101494282B (zh) * 2009-02-27 2012-06-13 重庆隆鑫机车有限公司 摩托车蓄电池支架
JP5415118B2 (ja) * 2009-03-27 2014-02-12 本田技研工業株式会社 バッテリ搭載構造
TWI460087B (zh) * 2010-08-27 2014-11-11 Kwang Yang Motor Co Electric car

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04257784A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Honda Motor Co Ltd 電動二輪車のバッテリ取付構造
JPH117928A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用バッテリユニット
JPH1179030A (ja) * 1997-09-13 1999-03-23 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のバッテリ収納構造
JP2006096203A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Suzuki Motor Corp 自動二輪車の車体構造
JP2010228661A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 電動二輪車用バッテリ搭載構造
WO2011093279A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 スズキ株式会社 電動式自動二輪車及びコントローラユニット
WO2011101908A1 (ja) * 2010-02-18 2011-08-25 本田技研工業株式会社 スクータ型電動車両

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105644698A (zh) * 2014-12-01 2016-06-08 本田技研工业株式会社 鞍骑型电动车辆
JP2016104606A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 本田技研工業株式会社 鞍乗り型電動車両
CN108298005A (zh) * 2017-01-11 2018-07-20 铃木株式会社 摩托车的车身框架构造及摩托车
WO2019207726A1 (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 本田技研工業株式会社 電動車両
JPWO2019207726A1 (ja) * 2018-04-26 2021-03-11 本田技研工業株式会社 電動車両
JP7012834B2 (ja) 2018-04-26 2022-01-28 本田技研工業株式会社 電動車両
CN113386890A (zh) * 2020-03-13 2021-09-14 本田技研工业株式会社 跨骑型电动车辆
CN113386886A (zh) * 2020-03-13 2021-09-14 本田技研工业株式会社 跨骑型电动车辆
JP2021142939A (ja) * 2020-03-13 2021-09-24 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
JP7063929B2 (ja) 2020-03-13 2022-05-09 本田技研工業株式会社 鞍乗型電動車両
CN113386890B (zh) * 2020-03-13 2023-03-31 本田技研工业株式会社 跨骑型电动车辆

Also Published As

Publication number Publication date
CN103359229A (zh) 2013-10-23
ITTO20130235A1 (it) 2013-09-30
DE102013205215A1 (de) 2013-10-02
TW201400346A (zh) 2014-01-01
DE102013205215B4 (de) 2016-02-18
TWI529089B (zh) 2016-04-11
JP5879173B2 (ja) 2016-03-08
CN103359229B (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5879173B2 (ja) 電動式鞍乗り型車両
JP4306783B2 (ja) 電気自動車のバッテリユニット取付構造
JP5595228B2 (ja) 電動車両
JP5938249B2 (ja) 電動式鞍乗り型車両のバッテリユニット
US8794687B2 (en) Saddle type vehicle having an accommodation box
JP6528674B2 (ja) 車両後部構造
KR20130101554A (ko) 전동 차량 구동 장치
US20140353061A1 (en) Fuel-cell vehicle
JP2017071377A (ja) 鞍乗り型車両
US11702168B2 (en) Vehicle body structure of straddle-type vehicle
JP2008247332A (ja) 自動二輪車における収納ボックス構造および収納ボックスの組付け方法
CN112399945B (zh) 跨骑型电动车辆的车架结构
JP7097979B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6197431B2 (ja) 自動二輪車
JP6340771B2 (ja) 電動二輪車のフレーム構造
JP2017171084A (ja) 鞍乗り型車両
CN108883806B (zh) 鞍乘型车辆
JP2017178019A (ja) 鞍乗り型車両
EP3002187B1 (en) Vehicle
CN112770964B (zh) 跨骑型电动车辆
JP5712091B2 (ja) 自動二輪車
JP2021142938A (ja) 鞍乗型電動車両
JP2015009697A (ja) 鞍乗型車両の収納ボックス構造
JP2013129366A (ja) 鞍乗型電動車両
JP2006168388A (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150