JP2013191863A - 磁性シートを用いた積層型インダクタ及びその製造方法 - Google Patents

磁性シートを用いた積層型インダクタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013191863A
JP2013191863A JP2013094242A JP2013094242A JP2013191863A JP 2013191863 A JP2013191863 A JP 2013191863A JP 2013094242 A JP2013094242 A JP 2013094242A JP 2013094242 A JP2013094242 A JP 2013094242A JP 2013191863 A JP2013191863 A JP 2013191863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic sheet
layer
circuit
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013094242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5559906B2 (ja
Inventor
Sung Tae Lim
リム・スンテ
Tae Kyung Lee
イ・テキュン
Doo In Kang
カン・ドイン
Chung Ryul Kim
キム・チュンリュル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chang Sung Co
Original Assignee
Chang Sung Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chang Sung Co filed Critical Chang Sung Co
Publication of JP2013191863A publication Critical patent/JP2013191863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5559906B2 publication Critical patent/JP5559906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • H01F17/0033Printed inductances with the coil helically wound around a magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/245Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/041Printed circuit coils
    • H01F41/046Printed circuit coils structurally combined with ferromagnetic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • H01F2027/2809Printed windings on stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49078Laminated

Abstract

【課題】磁性体として、軟磁性金属粉末が充填された磁性シートと磁芯を適用した高いインダクタンスと直流重畳特性が確保される積層型パワーインダクタとその製造方法を提供する。
【解決手段】積層型インダクタ10は、内部に磁性シートの面に導電回路が形成された回路層12が積層され、回路層12の上下側にランドが形成されたランド層14及び端子部が形成された端子層16が順に積層される。各回路層12の導電回路、ランド及び端子部は、ビアホールを介して導通され、コイル状の全回路が形成され、前記コイル状の回路内部に穴を開けて前記穴内に磁芯18が挿入される。
【選択図】図2

Description

本発明は、高い直流重畳特性と高周波特性を有する積層型パワーインダクタに関し、特に、磁性体として、軟磁性金属粉末が充填された磁性シートと磁芯を適用した積層型パワーインダクタに関する。
携帯機器の電源回路は、機器の多様化に伴い、動作電源も多様である。携帯機器を例に挙げると、LCDドライブ用またはパワーアンプモジュール用、ベースバンド用のIC用電源等があり、これを動作させるために必要とする電圧がそれぞれ異なり、電源から供給される電圧を各回路の動作電圧に変換する電源回路を必要とする。これらの電源回路の電圧は、半導体の微細化と共に、低電圧化が進められている。そのために小さい電圧変動により、機器が誤動作を起こす可能性があり、対策としては、各LSIに近い位置に電源を配置し、電源-LSI間のラインインダクタンスまたは配線抵抗による電圧変動を抑制する分散化電源(POL)を用いる技術が主流となっている。
このように、各LSIを別個に制御する電源が必要になり、携帯機器においては多くの電源回路が内蔵されるようになったのである。
携帯機器の電源回路は、リニアレギュレータとスイッチングレギュレータとに大きく分けられ、最近は、消費電力を抑制し、バッテリの寿命を延ばすように求められる状況で、電圧を変換する際の電力の損失が少ないスイッチングレギュレータ、一般的には、DC-DCコンバータと呼ばれるものが多く採用されている。
一方、小型化という点で、DC-DCコンバータでは、インダクタとコンデンサ等の取付部品が増加し、電源回路の面積が大きくなってしまう。従って、機器の小型化をなすためには、まず、これらの部品の小型化が必要である。この部品を小型化するためには、DC-DCコンバータのスイッチング周波数を高周波化することにより、必要とするインダクタまたはコンデンサの整数が小さくなり、部品の小型化が可能となる。
最近、半導体製造技術の進歩に伴うICの高性能化によって、スイッチング周波数の高周波化がさらに進んでいる。このような流れの中で、DC-DCコンバータ回路で用いられるパワーインダクタとして、従来から酸化物系磁性材料に導線を巻き付けた形態の捲線型インダクタが多く用いられているが、このような形態のインダクタは小型化に根本的な限界を有している。
従って、セラミック材料技術の進化に伴い、積層型のパワーインダクタが注目されている。
韓国公開特許第10−2000−0040048号公報 実開昭49−004116号 特開平 2−310905号公報 特開平 5−347232号公報 特開平 6−215949号公報 実開平 7−032908号 特開2005−142389号公報 実開昭57−178414号
積層型インダクタの磁性体材料として主に用いられる酸化物フェライト系は、透過率と電気抵抗が高いのに対し、飽和磁束密度が低いため、磁気飽和によるインダクタンスの低下が大きく、直流重畳特性が悪いという短所がある。
また、従来の積層型パワーインダクタの場合には、直流重畳特性を確保するために、別途の非磁性体層をギャップとして層間に挿入しなければならないという問題点がある。
また、フェライトを用いるインダクタは、フェライト板状に回路を設置した後、焼結過程を経なければならないが、焼結過程中、捩れ現象によって、一定以上のインダクタンスや直流重畳特性を確保するのに制約があり、その広さを広くすることができず、特に、最近、インダクタが小型化し、厚さ1mm以下の製品が量産される中、その広さがさらに制限されざるを得ない。従って、多様な形態のインダクタンス及び直流重畳特性を提供することができない。
また、磁性物質で充填した磁性シートを用いる積層型のインダクタの場合も導電回路の内部が単なる磁性シートが存在することによって、インダクタの優れた特性を発揮するには不足な点があった。
本発明は、上記のような問題点を解決するために案出されたものであって、漏れ磁束が無く、磁気飽和による電流の制約のないパワーインダクタを提供することをその技術的課題とする。
また、広さに制約無く使用可能な大容量の超薄型パワーインダクタを提供することをその技術的課題とする。
また、インダクタ内部に磁芯を用いて高いインダクタンスと直流重畳特性が確保される積層型パワーインダクタを提供することをその技術的課題とする。
さらに、インダクタ導電回路を、銅線を用いて低い直流抵抗が確保される積層型パワーインダクタを提供することをその技術的課題とする。
上述した技術的課題を解決するために、本発明は、その表面に導電回路が形成された複数枚の磁性シートが積層され、最外部には端子部が形成され、前記導電回路及び前記端子部は、ビアホールを介して導通され、コイル状の回路が形成され、前記コイル状の回路内部に穴が形成され、前記穴に磁芯が挿入されたことを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタを提供する。
また、本発明は、複数枚の磁性シートが積層され、最外部には端子部が形成され、前記積層された磁性シートの内部に穴が形成され、前記穴に導電コイルが巻き付けられた磁芯が挿入され、前記導電コイル及び前記端子部は、ビアホールを介して導通されたことを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタを提供する。
また、本発明は、前記磁性シートは、内部層は等方性の粉末が充填された等方性磁性シートであり、外部層は異方性の金属粉末が充填された磁性シートであることを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタを提供する。
また、本発明は、前記磁芯はMo-パーマロイ、パーマロイ、Fe-Si-Al合金、Fe-Si合金、ケイ素鋼板、フェライト、アモルファス金属のいずれかであることを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタを提供する。
さらに、本発明は、銅クラッド磁性シートの表面をエッチングして導電回路を形成し、ドリルしてビアホールを形成し、前記ビアホールの内部をメッキして回路層を形成するステップ;前記回路層を積層し、前記回路層の上下側にランド層である銅クラッド磁性シートを積層して積層体を形成し、前記ランド層をエッチングしてランドを形成し、ドリルしてビアホールを形成し、ビアホールをメッキするステップ;前記積層体の中央部にパンチングして中空を形成した後、前記中空に磁芯を挿入するステップ;前記磁芯が挿入された積層体の上下側に端子層である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングして端子部を形成し、ドリルしてビアホールを形成し、ビアホールをメッキするステップ;で構成されることを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタの製造方法を提供する。
さらに、本発明は、前記回路層は、等方性の粉末が充填された等方性磁性シートが適用され、前記ランド層及び前記端子層は、異方性の金属粉末が充填された磁性シートが適用されることを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタの製造方法を提供する。
また、本発明は、磁性シートを積層して積層体を形成し、その積層体の中央部にパンチングして中空を形成した後、前記中空に導電コイルが巻き付けられた磁芯を挿入するステップ;前記積層体の上下側にランド層である銅クラッド磁性シートを積層し、前記ランド層をエッチングしてランドを形成し、ドリルしてビアホールを形成し、ビアホールをメッキするステップ;前記ランド層の上下側に端子層である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングして端子部を形成し、ドリルしてビアホールを形成し、ビアホールをメッキするステップで構成されることを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタの製造方法を提供する。
従来のパワーインダクタが具現できなかった高い使用周波数と大容量の飽和電流が得られ、軟磁性金属粉末シートを用いるので、薄いながらも、広さの制約を受けないインダクタを経済的に提供することにより、スリム型ノートパソコン、携帯電話、ディスプレイ装置等の電子製品の具現が容易である。
図1は、本発明の実施例の積層型インダクタの斜視図。 図2は、本発明の一実施例である積層型インダクタの断面図。 図3は、本発明の一実施例である積層型インダクタの断面図。 図4は、本発明の一実施例である積層型インダクタの断面図。 図5は、本発明の積層型インダクタの製造方法を説明するフロー図。 図6は、本発明のインダクタの特性を示すグラフ図。
以下、図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明の一実施例の外観図である。
磁性シートが積層されて形成されたインダクタ(10)であり、端子部(11)が外部に形成されている。
この時、磁性シートは、軟磁性金属合金粉末をバインダーに充填して形成される。
前記軟磁性金属合金粉末は、平らなフレーク形態の異方性であるか、等方性の粉末を採択する。また、合金粉末の素材としては、モリブデンパーマロイ(Mo−permalloy)、パーマロイ(Permalloy)、センダスト(Fe−Si−Al alloy)、鉄−ケイ素合金(Fe−Si alloy)、アモルファス金属、ナノ結晶粒等が用いられ得る。
前記バインダーは、有機高分子マトリックス材として適用されるEPDM、アクリル系樹脂、ポリウレタン、シリコンゴム等が用いられ得る。
端子部は、銅のような導電性金属である。
前記端子部は、磁性シートに銅で予めクラッドされるが、選択的なエッチングにより銅の部分だけが残って形成され、銅端子部の部位にニッケルと錫をメッキすることもできる。
端子部以外の部分は、エポキシ系樹脂絶縁体で塗布処理される。
図2は、本発明の一実施例の積層型インダクタの断面図(図1のA−A)である。
積層型インダクタ(10)は、内部に磁性シートの面に導電回路が形成された回路層(12)が積層され、回路層(12)の上下側にランドが形成されたランド層(14)及び端子部が形成された端子層(16)が順に積層される。
回路層(12)の磁性シートには、導電回路が一面に形成されることもあり、両面に形成されることもある。
導電回路が両面に形成された場合には、磁性シートの間に導電回路が形成されない磁性シートが挿入されて絶縁体層の役割をする。
各回路層(12)の導電回路、ランド及び端子部は、ビアホールを介して導通され、コイル状の全回路が形成され、前記コイル状の回路内部に穴を開けて前記穴内に磁芯(18)が挿入されたものである。
すなわち、磁芯(18)の周囲にコイル状回路が巻き付けられた形状を備えることになる。
前記磁芯(18)は、Mo−パーマロイ、パーマロイ、Fe−Si−Al合金、Fe−Si合金、ケイ素鋼板、フェライト、アモルファス金属の中から用いられ得る。
図3は、本発明のまた他の実施例の積層型インダクタの断面の説明図である。
積層型インダクタ(20)は、図2と同様に、内部に磁性シートの上面に導電回路が形成された回路層(22)とランド層(24)及び端子層(26)が形成され、内部に磁芯(28)が挿入されたものである。
この時、回路層(22)は、磁性シートに充填された軟磁性粉末の形状が球形であって、長さと幅が互いに類似することにより、磁気経路(Magnetic path)に対して等方性の性質を有する等方性の磁性シートが適用され、ランド層(24)及び端子層(26)は、軟磁性粉末がフレーク形態であって、磁気経路に対して平行な方向を有する異方性の磁性シートが適用されている。
回路層(22)が複数枚である場合には、回路層(22)自体が内部には等方性の磁性シート、上下部にはさらに異方性の磁性シートに分かれることもある。
図3の積層型インダクタで発生する磁気経路の方向は、軟磁性粉末との配列方向と有効な関係を有する。
すなわち、インダクタの上下部には異方性磁性シートが適用されており、中央部には等方性の磁性シートが適用されているので、磁気経路(29)は、図面の矢印方向に形成されるが、前記異方性磁性シートの異方性合金粉末の長さ方向と磁気経路が平行な時にインダクタンスが増加する効果が発生する。
場合によっては、中央の回路層(22)の側面部分を異方性粒子が垂直に立つように配列することにより、磁気経路(29)と平行な部分を作ることもできる。
図4は、本発明のまた他の実施例の断面図である。
この実施例は、銅線の導電コイルを磁芯に巻き付け、磁性シート内に挿入した積層型インダクタ(70)に関するものである。
すなわち、導電回路が形成されていない磁性シートが積層されて積層体(72)が形成され、前記積層体(72)の内部に穴が形成され、その穴に導電コイルを巻き付けた磁芯(78)が挿入され、その上下部にランド層(74)、端子部(71)が形成された端子層(76)が積層されている。
以下、本発明のインダクタの製造工程について説明する。
図5は、本発明の積層型インダクタの製造方法の一実施例を概略的に示すものである。
銅がクラッドされた磁性シート(32)の表面をエッチングし、導電回路(34)を形成して回路層(30)を複数枚製造する。導電回路(34)の適切なところにドリルで穴を開けてビアホール(36)を形成し、その内部を導電物質でメッキしておく。
複数枚の回路層(30)を積層し、上下にランド層(40)である別途の銅クラッド磁性シート(42)を積層して積層体を形成し、エッチングしてランド(44)を形成し、ランド(44)内にドリル作業してビアホール(46)を作った後、そのビアホール(46)の内部を導電物質でメッキする。
この時、磁性シート(32)の両面に導電回路(34)が形成された場合には、導電回路が形成されていない磁性シート(35)を介在する。
この磁性シート(35)は、導電回路(34)が上下に当接しないように絶縁体層の役割をする。
前記のように、回路層(30)とランド層(40)を積層して積層体を作った後、積層体の中央部にパンチング作業して中空を作った後、磁芯(50)を挿入する。
磁芯(50)の挿入後、さらに上下側に端子層(60)である別途の銅クラッド磁性シート(62)を積層し、エッチングして端子部(64)を形成し、ドリルしてビアホールを形成し、そのビアホールの内部をメッキする。
それぞれ積層された導電回路の間は、メッキされたビアホールを介して導通され、全体としてコイル状の一つの回路が形成される。
最後に、端子部以外の表面部分にエポキシ等の絶縁体を塗布することができる。
また他の実施例として、図4に開示された導電コイルを巻き付けた磁芯を挿入する積層型インダクタを製造することができる。
前記で開示した工程のうち、銅クラッド磁性シート(32)の代わりに、銅クラッドされていない一般の磁性シートを適用し、積層して積層体(72)を形成した後、内部にパンチングして穴を開け、その穴に導電コイルを巻き付けた磁芯(78)を挿入する。
上下にランド層(74)である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングしてランドを形成し、ランド内にドリル作業してビアホールを作った後、そのビアホールの内部を導電物質でメッキする。
さらに、上下に端子層(76)である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングして端子部(71)を作り、ドリルしてビアホールを形成し、そのビアホールの内部をメッキする。
(発明例1)
銅がクラッドされ、Fe−Si磁性粉末とEPDMが混合されてなる210×300×0.1mm磁性シートの上下表面を50℃の温度の塩化鉄溶液で3分間エッチングし、導電回路を形成して回路層を3枚製造した。
導電回路に精密ドリリングマシンの外径0.2mmドリルビットを用いて穴を開けてビアホールを形成し、ビアホールの内部を銅でメッキした。
3枚の回路層を積層し、上下にランド層である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングしてランドを形成し、ランド内にドリル作業してビアホールを作った後、そのビアホールの内部を導電物質でメッキした。
回路層とランド層が積層された後、内部にパンチング作業して1mmφのホールを開けた後、パーマロイ磁芯を挿入した。
磁芯の挿入後、さらに上下に端子層である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングして端子部を形成し、ドリルしてビアホールを形成し、そのビアホールの内部をメッキした。
最後に、端子部以外の表面部分にエポキシを塗布した。
(発明例2)
Fe-Si磁性粉末とEPDMが混合されてなる210×300×0.1mmの磁性シート3枚を積層した後、内部にパンチング作業した。
上記1mmφのパンチングホールに、0.15 mmφの銅線が巻き付けられたパーマロイ磁芯を挿入した。
上下にランド層である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングしてランドを形成し、ランド内にドリル作業してビアホールを開けた後、そのビアホールの内部を導電物質でメッキした。
さらに、上下に端子層である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングして端子部を形成し、ドリルしてビアホール形成し、そのビアホールの内部をメッキした。
最後に、端子部以外の表面部分にエポキシを塗布した。
(比較例1)
銅がクラッドされ、Fe-Si磁性粉末とEPDMが混合されてなる、210×300×0.1mmの磁性シートの上下表面を50℃の温度の塩化鉄溶液で3分間エッチングし、導電回路を形成して、回路層を3枚製造した。
導電回路に、精密ドリングマシンの外径0.2mmのドリルビットを用いて穴を開けてビアホールを形成し、ビアホールの内部を銅でメッキした。
3枚の回路層を積層し、上下にランド層である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングしてランドを形成し、ランド内にドリル作業してビアホールを開けた後、そのビアホールの内部を導電物質でメッキした。
さらに、上下に端子層である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングして端子部を形成し、ドリルしてビアホールを形成し、そのビアホールの内部をメッキした。
最後に、端子部以外の表面部分にエポキシを塗布した。
上記発明例及び比較例のインダクタ特性の測定結果が、図6に示されている。
同グラフは、周波数によるインダクタンスの変化である。
発明例1及び発明例2が、比較例1に比べて周波数によるインダクタンスが非常に高いことが分かる。
上述した本発明の実施形態は、単に例示を挙げるためのものであって、本発明はこれに限定されず、多様な改良及び変形が可能である。
なお、上述のような本発明は、次の態様を包含している。
・第1の態様:
その表面に導電回路が形成された複数枚の磁性シートが積層され、
最外部には端子部が形成され、
前記導電回路及び前記端子部は、ビアホールを介して導通され、コイル状の回路が形成され、
前記コイル状の回路の内部に穴が形成され、前記穴に磁芯が挿入されたことを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタ。
・第2の態様:
複数枚の磁性シートが積層され、
最外部には端子部が形成され、
前記積層された磁性シートの内部に穴が形成され、前記穴に導電コイルが巻き付けられた磁芯が挿入され、
前記導電コイル及び前記端子部は、ビアホールを介して導通されたことを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタ。
・第3の態様:
前記第1の態様において、前記磁性シートは、内部層は等方性の粉末が充填された等方性磁性シートであり、外部層は異方性の金属粉末が充填された磁性シートであることを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタ。
・第4の態様:
前記第1〜3の態様のいずれかにおいて、前記磁芯は、Mo-パーマロイ、パーマロイ、Fe-Si-Al合金、Fe-Si合金、ケイ素鋼板、フェライト、アモルファス金属のいずれかであることを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタ。
・第5の態様:
銅クラッド磁性シートの表面をエッチングして導電回路を形成し、ドリルしてビアホールを形成し、前記ビアホールの内部をメッキして回路層を形成するステップ;
前記回路層を積層し、前記回路層の上下側にランド層である銅クラッド磁性シートを積層して積層体を形成し、前記ランド層をエッチングしてランドを形成し、ドリルしてビアホールを形成し、ビアホールをメッキするステップ;
前記積層体の中央部にパンチングして中空を形成した後、前記中空に磁芯を挿入するステップ;
前記磁芯が挿入された積層体の上下側に端子層である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングして端子部を形成し、ドリルしてビアホールを形成し、ビアホールをメッキするステップで構成されることを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタの製造方法。
・第6の態様:
前記第5の態様において、前記回路層は、等方性の粉末が充填された等方性磁性シートが適用され、前記ランド層及び前記端子層は、異方性の金属粉末が充填された磁性シートが適用されることを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタの製造方法。
・第7の態様:
磁性シートを積層して積層体を形成し、その積層体の中央部にパンチングして中空を形成した後、前記中空に導電コイルが巻き付けられた磁芯を挿入するステップ;
前記積層体の上下側にランド層である銅クラッド磁性シートを積層し、前記ランド層をエッチングしてランドを形成し、ドリルしてビアホールを形成し、ビアホールをメッキするステップ;
前記ランド層の上下側に端子層である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングして端子部を形成し、ドリルしてビアホールを形成し、ビアホールをメッキするステップで構成されることを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタの製造方法。

Claims (3)

  1. 複数枚の磁性シートが積層され、
    最外部には端子部が形成され、
    前記積層された磁性シートの内部に穴が形成され、前記穴に導電コイルが巻き付けられた磁芯が挿入され、
    前記導電コイル及び前記端子部は、ビアホールを介して導通されたことを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタ。
  2. 前記磁芯は、Mo-パーマロイ、パーマロイ、Fe-Si-Al合金、Fe-Si合金、ケイ素鋼板、フェライト、アモルファス金属のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の磁性シートを用いた積層型インダクタ。
  3. 磁性シートを積層して積層体を形成し、その積層体の中央部にパンチングして中空を形成した後、前記中空に導電コイルが巻き付けられた磁芯を挿入するステップ;
    前記積層体の上下側にランド層である銅クラッド磁性シートを積層し、前記ランド層をエッチングしてランドを形成し、ドリルしてビアホールを形成し、ビアホールをメッキするステップ;
    前記ランド層の上下側に端子層である別途の銅クラッド磁性シートを積層し、エッチングして端子部を形成し、ドリルしてビアホールを形成し、ビアホールをメッキするステップで構成されることを特徴とする磁性シートを用いた積層型インダクタの製造方法。
JP2013094242A 2009-05-01 2013-04-26 磁性シートを用いた積層型インダクタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5559906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0038676 2009-05-01
KR1020090038676A KR101072784B1 (ko) 2009-05-01 2009-05-01 자성시트를 이용한 적층형 인덕터 및 그 제조방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508404A Division JP2012525700A (ja) 2009-05-01 2010-04-30 磁性シートを用いた積層型インダクタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013191863A true JP2013191863A (ja) 2013-09-26
JP5559906B2 JP5559906B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43032710

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508404A Pending JP2012525700A (ja) 2009-05-01 2010-04-30 磁性シートを用いた積層型インダクタ及びその製造方法
JP2013094242A Expired - Fee Related JP5559906B2 (ja) 2009-05-01 2013-04-26 磁性シートを用いた積層型インダクタ及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508404A Pending JP2012525700A (ja) 2009-05-01 2010-04-30 磁性シートを用いた積層型インダクタ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20120105188A1 (ja)
JP (2) JP2012525700A (ja)
KR (1) KR101072784B1 (ja)
CN (1) CN102449710B (ja)
TW (1) TWI433179B (ja)
WO (1) WO2010126332A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9899136B2 (en) 2016-05-13 2018-02-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component and method of manufacturing the same
US10319526B2 (en) 2016-11-24 2019-06-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Thin-film capacitor
US10395814B2 (en) 2016-11-03 2019-08-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil electronic component and method of manufacturing the same
US10636562B2 (en) 2016-10-27 2020-04-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil electronic component and method of manufacturing the same
US11488768B2 (en) 2015-11-20 2022-11-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component
US11763982B2 (en) 2018-04-12 2023-09-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Inductor and manufacturing method thereof

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012172921A1 (ja) 2011-06-15 2012-12-20 株式会社 村田製作所 積層コイル部品
CN103608876B (zh) 2011-06-15 2017-08-15 株式会社村田制作所 层叠线圈部件及该层叠线圈部件的制造方法
KR101629983B1 (ko) * 2011-09-30 2016-06-22 삼성전기주식회사 코일 부품
KR101862401B1 (ko) 2011-11-07 2018-05-30 삼성전기주식회사 적층형 인덕터 및 그 제조방법
KR101503967B1 (ko) * 2011-12-08 2015-03-19 삼성전기주식회사 적층형 인덕터 및 그 제조방법
KR20130096026A (ko) * 2012-02-21 2013-08-29 삼성전기주식회사 적층형 인덕터 및 그 제조 방법
CN104380402A (zh) * 2012-07-20 2015-02-25 株式会社村田制作所 层叠线圈部件的制造方法
KR101315837B1 (ko) * 2012-07-27 2013-10-14 신영창 구리로 클래딩된 알루미늄 접속 단자를 사용하는 변압기, 구리로 클래딩된 알루미늄 접속단자의 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 구리로 클래딩된 알루미늄 접속단자
KR101792281B1 (ko) * 2012-12-14 2017-11-01 삼성전기주식회사 파워 인덕터 및 그 제조 방법
KR20140081355A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 삼성전기주식회사 무선 충전 부품용 전자기 유도 모듈 및 이의 제조방법
KR20140081356A (ko) * 2012-12-21 2014-07-01 삼성전기주식회사 무선 충전 부품용 전자기 유도 모듈 및 이의 제조방법
CN203013434U (zh) * 2012-12-26 2013-06-19 王向群 功率电感器
KR101414987B1 (ko) * 2012-12-26 2014-07-08 (주)창성 적층형 칩 인덕터 제조 방법
JP2015005632A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 株式会社村田製作所 積層コイルの製造方法
JP5944373B2 (ja) * 2013-12-27 2016-07-05 東光株式会社 電子部品の製造方法、電子部品
JP5944374B2 (ja) * 2013-12-27 2016-07-05 東光株式会社 電子部品の製造方法、電子部品
JP5999122B2 (ja) * 2014-02-20 2016-09-28 株式会社村田製作所 インダクタの製造方法
CN206022030U (zh) * 2014-03-14 2017-03-15 株式会社村田制作所 层叠线圈元件
KR101580399B1 (ko) 2014-06-24 2015-12-23 삼성전기주식회사 칩 전자부품 및 그 제조방법
JP6252393B2 (ja) * 2014-07-28 2017-12-27 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法
JP2016072556A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 株式会社村田製作所 電子部品
JP6247629B2 (ja) * 2014-12-11 2017-12-13 Ckd株式会社 コイル用シートの製造方法、及びコイルの製造方法
KR101659206B1 (ko) * 2015-01-30 2016-09-22 삼성전기주식회사 파워 인덕터
KR101681409B1 (ko) * 2015-04-16 2016-12-12 삼성전기주식회사 코일 전자부품
KR20160136127A (ko) * 2015-05-19 2016-11-29 삼성전기주식회사 코일 전자부품 및 그 제조방법
KR101719908B1 (ko) * 2015-07-01 2017-03-24 삼성전기주식회사 코일 전자부품 및 그 제조방법
KR20170023501A (ko) * 2015-08-24 2017-03-06 삼성전기주식회사 코일 전자부품 및 그 제조방법
KR102361404B1 (ko) * 2015-10-20 2022-02-10 에이치엔에스파워텍 주식회사 적층형 파워인덕터
KR102385618B1 (ko) * 2015-10-20 2022-04-13 에이치엔에스파워텍 주식회사 적층형 파워인덕터
KR101762026B1 (ko) * 2015-11-19 2017-07-26 삼성전기주식회사 코일 부품 및 그 실장 기판
JP6914617B2 (ja) * 2016-05-11 2021-08-04 Tdk株式会社 積層コイル部品
KR101855765B1 (ko) 2016-07-07 2018-06-20 현대자동차 주식회사 몰드 인덕터
JP2018019062A (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. インダクタ
KR101981466B1 (ko) * 2016-09-08 2019-05-24 주식회사 모다이노칩 파워 인덕터
JP6815807B2 (ja) * 2016-09-30 2021-01-20 太陽誘電株式会社 表面実装型のコイル部品
JP6830347B2 (ja) * 2016-12-09 2021-02-17 太陽誘電株式会社 コイル部品
US10763020B2 (en) 2017-01-30 2020-09-01 Taiyo Yuden Co., Ltd. Coil element
JP6891623B2 (ja) * 2017-05-02 2021-06-18 Tdk株式会社 インダクタ素子
JP6690620B2 (ja) * 2017-09-22 2020-04-28 株式会社村田製作所 複合磁性材料及びそれを用いたコイル部品
JP6737260B2 (ja) * 2017-12-26 2020-08-05 株式会社村田製作所 インダクタ
JP6743833B2 (ja) * 2018-01-16 2020-08-19 株式会社村田製作所 コイル部品
KR102004811B1 (ko) * 2018-01-17 2019-07-29 삼성전기주식회사 인덕터
CN110492731A (zh) * 2019-09-11 2019-11-22 成都宏科电子科技有限公司 一种陶瓷片式电源转换器及制造方法
JP7391705B2 (ja) * 2020-02-17 2023-12-05 日東電工株式会社 積層シート
CN112071579A (zh) * 2020-09-03 2020-12-11 深圳市铂科新材料股份有限公司 一种贴片电感的制造方法及由其制得的贴片电感
KR20240017649A (ko) * 2022-08-01 2024-02-08 (주)포인트엔지니어링 인덕터 및 이의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195533A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Citizen Electronics Co Ltd Smd型コイル及びその製造方法
JP2001176728A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lc複合部品および電源素子
JP2004319875A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nec Tokin Corp インダクタ内蔵型多層基板およびその製造方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494116Y1 (ja) 1970-09-24 1974-01-31
JPS494116U (ja) * 1972-04-12 1974-01-14
JPS57178414A (en) 1981-04-25 1982-11-02 Toshiba Corp Flip-flop
JPS57178414U (ja) * 1981-05-06 1982-11-11
JPS62104112A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fuji Electric Co Ltd トランスおよびその製造方法
JPH02310905A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Murata Mfg Co Ltd インダクタ
GB9004674D0 (en) 1990-03-02 1990-04-25 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for controlling wheel spin
JPH04106910A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Tdk Corp 電子部品
JPH05347232A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Murata Mfg Co Ltd コイル内蔵部品
JPH06196333A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Kyocera Corp 積層インダクタ
JP3158757B2 (ja) * 1993-01-13 2001-04-23 株式会社村田製作所 チップ型コモンモードチョークコイル及びその製造方法
JPH0732908U (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 太陽誘電株式会社 電磁石
JPH094116A (ja) 1995-06-19 1997-01-07 Kimio Oikawa 鋼製天井下地材の野縁受けハンガー
JP3796290B2 (ja) * 1996-05-15 2006-07-12 Necトーキン株式会社 電子部品及びその製造方法
JPH10106839A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Tokin Corp 積層型高周波インダクタ
KR100317116B1 (ko) 1998-12-17 2002-04-24 김춘호 적층형칩인덕터
JP3204246B2 (ja) * 1999-05-07 2001-09-04 株式会社村田製作所 磁気センサ
JP3669255B2 (ja) * 2000-09-19 2005-07-06 株式会社村田製作所 セラミック多層基板の製造方法および未焼成セラミック積層体
JP3449351B2 (ja) 2000-11-09 2003-09-22 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法及び積層セラミック電子部品
JP3941508B2 (ja) * 2001-02-19 2007-07-04 株式会社村田製作所 積層型インピーダンス素子
JPWO2005043565A1 (ja) 2003-11-04 2007-05-10 株式会社タムラ製作所 積層型磁性部品及びその製造方法並びに積層型磁性部品用積層体の製造方法
JP4417691B2 (ja) * 2003-11-07 2010-02-17 東光株式会社 積層型電子部品の製造方法
JP4965116B2 (ja) 2005-12-07 2012-07-04 スミダコーポレーション株式会社 可撓性コイル
US7791445B2 (en) 2006-09-12 2010-09-07 Cooper Technologies Company Low profile layered coil and cores for magnetic components
US8466764B2 (en) 2006-09-12 2013-06-18 Cooper Technologies Company Low profile layered coil and cores for magnetic components
JP5347232B2 (ja) 2007-03-23 2013-11-20 株式会社三洋物産 遊技機
JP5054445B2 (ja) * 2007-06-26 2012-10-24 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品
KR100905850B1 (ko) * 2007-08-20 2009-07-02 삼성전기주식회사 적층 인덕터

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195533A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Citizen Electronics Co Ltd Smd型コイル及びその製造方法
JP2001176728A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Lc複合部品および電源素子
JP2004319875A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Nec Tokin Corp インダクタ内蔵型多層基板およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11488768B2 (en) 2015-11-20 2022-11-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component
US9899136B2 (en) 2016-05-13 2018-02-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil component and method of manufacturing the same
US10636562B2 (en) 2016-10-27 2020-04-28 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil electronic component and method of manufacturing the same
US10395814B2 (en) 2016-11-03 2019-08-27 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil electronic component and method of manufacturing the same
US10515755B2 (en) 2016-11-03 2019-12-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Coil electronic component and method of manufacturing the same
US10319526B2 (en) 2016-11-24 2019-06-11 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Thin-film capacitor
US11763982B2 (en) 2018-04-12 2023-09-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Inductor and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012525700A (ja) 2012-10-22
JP5559906B2 (ja) 2014-07-23
KR20100119641A (ko) 2010-11-10
CN102449710B (zh) 2016-05-25
CN102449710A (zh) 2012-05-09
US20120105188A1 (en) 2012-05-03
KR101072784B1 (ko) 2011-10-14
WO2010126332A3 (ko) 2011-02-03
US20140047704A1 (en) 2014-02-20
WO2010126332A2 (ko) 2010-11-04
US9165711B2 (en) 2015-10-20
US20160027572A1 (en) 2016-01-28
TWI433179B (zh) 2014-04-01
TW201125003A (en) 2011-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559906B2 (ja) 磁性シートを用いた積層型インダクタ及びその製造方法
KR100982639B1 (ko) 연자성 금속분말이 충전된 시트를 이용한 적층형 파워인덕터
KR101792281B1 (ko) 파워 인덕터 및 그 제조 방법
KR102080660B1 (ko) 칩 전자부품 및 그 제조방법
US10199154B2 (en) Coil component and method of manufacturing the same
EP2652755B1 (en) Thin film inductor with integrated gaps
US10607765B2 (en) Coil component and board having the same
JP6351155B2 (ja) チップ電子部品及びその製造方法
CN104347228A (zh) 片式电子组件及其制造方法
KR102145317B1 (ko) 칩 전자부품 및 그 제조방법
JP2004311944A (ja) チップタイプパワーインダクタ
JP2004014837A (ja) 平面磁気素子
KR102118489B1 (ko) 칩 전자부품의 제조방법
KR102198529B1 (ko) 칩 전자부품 및 그 제조방법
CN213070861U (zh) 一种薄膜型功率电感器
JP2000243637A (ja) 薄型インダクタ及びこれを用いた薄型dc−dcコンバータ
CN112151246A (zh) 一种薄膜型功率电感器
JP2005101406A (ja) 磁気素子およびそれを搭載したスイッチング電源
US20230008016A1 (en) Coil component
CN115803832A (zh) 电感器件及电子设备
JP2004111545A (ja) 平面磁気素子
JP2004103623A (ja) インダクタ及びそれを用いた電源
JP2005216873A (ja) 平面磁気素子の電極構造
Flynn et al. Assessment of microInductors for DC-DC converters
JP2004103836A (ja) インダクタ及びそれを用いた電源

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5559906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees