JP6737260B2 - インダクタ - Google Patents

インダクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6737260B2
JP6737260B2 JP2017249822A JP2017249822A JP6737260B2 JP 6737260 B2 JP6737260 B2 JP 6737260B2 JP 2017249822 A JP2017249822 A JP 2017249822A JP 2017249822 A JP2017249822 A JP 2017249822A JP 6737260 B2 JP6737260 B2 JP 6737260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
coil
winding axis
magnetic
axis direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017249822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019117829A (ja
Inventor
正剛 白井
正剛 白井
佐藤 嘉千安
嘉千安 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2017249822A priority Critical patent/JP6737260B2/ja
Priority to US16/181,002 priority patent/US20190198219A1/en
Priority to CN201811580623.5A priority patent/CN109994300B/zh
Publication of JP2019117829A publication Critical patent/JP2019117829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737260B2 publication Critical patent/JP6737260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/245Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/263Fastening parts of the core together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/005Impregnating or encapsulating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/061Winding flat conductive wires or sheets
    • H01F41/063Winding flat conductive wires or sheets with insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F2003/106Magnetic circuits using combinations of different magnetic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、インダクタに関する。
パワーインダクタとして、磁性体粉末と樹脂とを混練した封止材で巻線を封止したインダクタが広く利用されている。特許文献1に示すインダクタは、加圧成形した封止材でコイルを挟み、さらに加圧することによって成形されて製造される。
特開2016−119385号公報
しかし、上記のような封止材は、フェライトや軟磁性合金に比べて透磁率が低く、インダクタンス値が低くなる。そのため、所望のインダクタンス値を得るために、コイルの巻数を多く巻かなければならず、インダクタの直流抵抗が高くなり易いという課題があった。また、フェライト、軟磁性合金を封止材の代わりに巻線の内部空間に配置して使用すると、磁気飽和しやすいため、インダクタに流すことのできる電流値が小さくなる傾向があり、さらには、フェライト、軟磁性合金の巻線近傍の部分に磁束が集中することにより、Q値が低下する傾向があった。
上記の課題を鑑み、本発明は、高いインダクタンス値と高いQ値とを両立可能なインダクタの提供を目的とする。
本発明のインダクタは、コアと、前記コアの周囲に巻回された導体を含むコイルと、前記コアおよび前記コイルを収容する素体と、を備え、前記コアは、磁性体および絶縁体が交互に積層された積層部を含み、前記積層部の積層方向が前記コイルの巻軸方向と直交して配置され、前記コアの磁性体は、素体よりも高い透磁率を有し、前記コアは、前記コイルの巻軸方向の少なくとも一方向について、巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積未満である領域を有する。
本発明によれば、高いインダクタンス値と高いQ値とを両立可能なインダクタの提供することができる。
実施例1のインダクタの透過斜視図である。 実施例1のインダクタに使用するコアの斜視図である。 実施例1のインダクタに使用するコア上面の拡大図である。 比較例1のインダクタの磁束密度分布を示す断面図である。 比較例2のインダクタの磁束密度分布を示す断面図である。 実施例1のインダクタの磁束密度分布を示す断面図である。 実施例1のインダクタに使用するコアの別例の斜視図である。 インダクタに使用するコアの他の例の斜視図である。 インダクタに使用するコアの他の例の断面図である。 インダクタに使用するコアの他の例の斜視図である。 インダクタに使用するコアの他の例の斜視図である。 インダクタに使用するコアの他の例の斜視図である。 インダクタに使用するコアの他の例の斜視図である。 インダクタに使用するコアの他の例の斜視図である。 インダクタに使用するコアの他の例の斜視図である。 実施例3のインダクタの透過斜視図である。 実施例3のインダクタに使用するコアの一例の斜視図である。 実施例3のインダクタに使用するコアの別例の斜視図である。 実施例4のインダクタの断面図である。
インダクタは、コアと、前記コアの周囲に巻回された導体を含むコイルと、前記コアおよび前記コイルを収容する素体と、を備え、前記コアは、磁性体および絶縁体が交互に積層された積層部を含み、前記積層部の積層方向が前記コイルの巻軸方向と直交して配置され、前記コアの磁性体は、前記素体よりも高い透磁率を有し、前記コアは、前記コイルの巻軸方向の少なくとも一方向について、巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積未満である領域を有する。コアが素体よりも高い透磁率を有する磁性体を含むことで高いインダクタンス値が得られる。さらにコアが、コイルの巻軸方向の少なくとも一方向に向けて、コイルの巻軸方向に直交する面の断面積が漸減する領域を有することでコイルに近接するコアの外周部における磁束集中が緩和され、渦電流損失が低下して高いQ値を得ることができる。
前記コアは、コイルの巻軸方向に平行な断面の少なくとも一部に、コイルの巻軸方向におけるコアの長さが、コイルに近い部分の方がコイルから遠い部分よりも短くなっている領域を有する断面を有していてもよい。コイルに近接するコアの外周部におけるコイルの巻軸方向のコアの長さが短くなっていることでコアの外周部における磁束集中が緩和される。
前記コアは、コイルの巻軸方向に平行で前記積層部の積層面と直交する断面において、コイルの巻軸方向におけるコアの長さの最大値(コアの高さ)よりも短い長さを有する部分を、コアの長さの最大値を与える部分よりもコイルに近い位置に有していてもよい。コイルに近接するコアの外周部におけるコイルの巻軸方向のコアの長さが短くなっていることでコアの外周部における磁束集中が緩和される。
前記コアは、
前記コイルの巻軸方向に平行で前記積層部の積層方向に平行または直交する断面の少なくとも一部に、前記コイルの巻軸方向に直交する平行な2辺を有し、頂点が6以上の凸多角形状の断面を含んでいてもよい。また前記コアは、前記コイルの巻軸方向および前記積層部の積層方向に平行または直交する断面の少なくとも一部に、前記コイルの巻軸方向に直交する平行な2辺を有する凸八角形状の断面を含んでいてもよい。コアが特定の断面形状を有することで、より高いインダクタンス値を得ることができ、またコアの製造効率が向上する。
前記コイルの巻軸方向における、前記コアの高さが、前記コイルの高さよりも高く、前記コアの一部が、前記コイルの2つの開口面のうちの少なくとも一方と交差していてもよい。コイルの開口面から突出しているコアの突出部分によって磁気抵抗がより小さくなり、さらに高いインダクタンス値が得られる。
前記コアは、前記コイルの2つの開口面の間に配置されていてもよい。コアがコイルに内包されることで、より高いQ値を得ることができる。
前記積層部は、前記磁性体の厚みに対する前記絶縁体の厚みの比率が、0.2以下であってもよい。これにより磁気飽和特性をより向上する。また絶縁体は、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂およびポリイミドアミド樹脂からなる群から選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。これにより、絶縁体を薄く形成することができるので、コア全体の体積に対する磁性体の割合が増加し、磁気飽和をより効果的に抑制することができる。また、コアの磁気抵抗が低下するため、インダクタンス値がより向上する。
前記コアの磁性体は、鉄、ケイ素鋼、パーマロイ、センダスト、パーメンジュール、ソフトフェライト、アモルファス磁性合金、ナノクリスタル磁性合金およびこれらの合金からなる群から選択される軟磁性体であってもよい。軟磁性体を用いてコアを構成することでより高いインダクタンス値を容易に達成することができる。
前記素体は、磁性体粉末と樹脂とを含む封止材の加圧成形体であってもよい。これにより、より高いインダクタンス値とより高い磁気飽和特性を達成することができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための、インダクタを例示するものであって、本発明は、以下に示すインダクタに限定されない。また特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に限定するものでは決してない。特に実施例に記載されている構成部材の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。また、一部の実施例において説明された内容は、他の実施例に利用可能なものもある。
実施例1
実施例1のインダクタを、図1から図3を参照して説明する。図1は、実施例1のインダクタの透過斜視図である。図2は、実施例1のインダクタに使用するコアの斜視図である。図3は本発明の実施例1のインダクタに使用するコアの上面(積層方向に平行な面のうち、コイルに包囲されない面の一方)の拡大図である。
図1に示すように、実施例1のインダクタ100は、コイル10と、コイル10の内側に配置されるコア12と、コア12およびコイル10を封止する素体14と、を備えている。素体14は、磁性体粉末と樹脂とを混練した封止材に圧力をかけて形成される。素体14のコイルの巻軸方向と平行な面である側面からは、コイル10の末端がそれぞれ引き出され、図示しない外部端子と電気的に接続される。外部端子は、例えば、銀を含有する樹脂を塗布した後に硬化させて形成することができる。また外部端子にはニッケルめっき、錫めっき等が施されてもよい。封止材を構成する磁性体粉末には、例えば鉄を含むアモルファス合金、ナノ結晶等を用いることができる。
コイル10は、絶縁被覆がなされた、断面矩形の導線(以下、平角線と呼ぶ)を、巻き始めと終わりの導線をコイルの外周から引き出すように巻回したものである。図1ではコイル10の内部空間は楕円柱形状または長円柱形状である。
図2に示すようにコア12は、平板形状の磁性体と絶縁体とが交互に積層された積層部を有している。図2のコア12は、積層方向とコアの長手方向に平行な面の一方である矩形状の上面と、上面に対向する下面と、積層方向に直交する矩形状の面である2つの側面と、積層方向に平行でコアの長手方向に直交する八角形状の面である2つの端面とを有している。図1では、コア12は、積層部の積層方向とコイル10の巻軸方向とが直交して配置される。
図2では、コア12の、コイル10の巻軸方向とコア12の積層方向の両方に平行な端面は、コイル10の巻軸方向に直交する2辺と、コイル10の巻軸方向に平行な2辺とを有する凸八角形となっている。コア12は、端面の形状が矩形である直方体状のコアから、コアの長手方向の4つの稜線部を、コアの上面または下面と側面との両方に交差する平面で面取りした十面体の形状を有している。
コア12は、コイル10の巻軸方向の一方向、例えばコア12の下面から上面に向かう方向について、巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積と比べて広くなる領域と、略不変の領域と、狭くなる領域とを有している。巻軸方向に直交する面の断面積がその手前の面の断面積と比べて広くなる領域は、巻軸方向の逆方向からみると、巻軸方向に直交する面の断面積がその手前の面の断面積と比べて狭くなる領域になる。したがって、コア12は、コイル10の巻軸方向の両方向について、巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積未満である領域を有している。
またコア12は、コイルの巻軸方向に平行な断面の少なくとも一部に、コイル10の巻軸方向におけるコア12の長さが、コイル10に近い部分の方がコイルから遠い部分よりも短くなっている領域を有する断面を有している。例えば、コア12の端面では、コイル10に近接する部分である側面の長さが、上面と下面の間の長さ(コアの高さともいう)よりも短くなっている。
図3に示すように、コア12は、平板形状の磁性体12aと、平板形状の絶縁体12bとを交互に積層してなる積層部を含んで形成される。コア12を構成する磁性体12aの透磁率は、素体14を構成する封止材の透磁率よりも高くなっている。図3では、磁性体12aと絶縁体12bとは、隙間なく交互に配置されている。絶縁体12bは、磁性体12a同士を接着すると共に、磁性体12a同士の間を電気的に絶縁する。コア12を構成する磁性体12aおよび絶縁体12bは、積層面の形状が矩形となっている。またコア12は、隣接して積層される2つの磁性体12aについて、コイル10に近い側の磁性体12aの積層面の面積が、コイル10から遠い側の磁性体12aの積層面の面積以下となっていて、コイル10に最も近接して積層される磁性体の積層面の面積が、他の磁性体の積層面の面積よりも狭くなっている。
コア12が高い飽和磁束密度を保有するためには、磁性体12aの厚みaに対する絶縁体12bの厚みbの比率(b/a、以下「厚み比率」ともいう)が例えば0.3以下、好ましくは0.2以下である。絶縁体12bの厚みbは、例えば1μm以上5μm以下、好ましくは1μm以上3μm以下程度である。また磁性体12aの厚みaは、例えば10μm以上30μm以下、好ましくは10μm以上20μm以下程度である。
ここで厚み比率(b/a)を求める方法の一例を説明する。厚み比率(b/a)は、積層部を構成する磁性体12aの厚みaの平均値で、絶縁体12bの厚みbの平均値を除して求められる。厚みaの平均値は、コアの断面観察画像において任意に選択される10層の磁性体12aについてそれぞれの最大厚みを測定し、その測定値の平均値として求められる。厚みbの平均値は、コアの断面観察画像において任意に選択される10層の絶縁体12bについてそれぞれの最小厚みを測定し、その測定値の平均値として求められる。
絶縁体12bは、例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂およびポリイミドアミド樹脂からなる群から選択される少なくとも1種の樹脂、および/または酸化ケイ素等を含むガラスを含む材料で形成される。磁性体12aは、比透磁率が例えば1,000以上100,000以下である。
コア12は、コア12の積層面がコイル10の巻軸と平行となるよう、コイル10の内部に配置される。すなわち、コア12は、積層部の積層方向とコイル10の巻軸とが直交して配置される。また図1ではコア12は、コイル10の巻軸方向におけるコア12の高さとコイル10の高さとが略同一に形成され、コイル10の内部空間にコア12が収容されている。すなわち、コア12はコイル10の2つの開口面、すなわちコイル10の巻軸方向に直交する2つのコイル端面の間に配置されている。
図1では、コア12の積層面と楕円形状のコイル10の長手方向とが平行になるようにコアが配置されているが、コア12の積層面と楕円形状のコイル10の短手方向とが平行になるようにコアが配置されていてもよく、コア12の積層面と楕円形状のコイル10の長手方向とが任意の角度で交差して配置されていてもよい。図2および図3では、コア12は1つの積層部から形成されているが、コイル10の巻軸方向に複数の積層部が積層されてコア12が形成されていてもよい。すなわちコア12は、コイル10の巻軸方向に直交する面で分割されていてもよい。コア12が複数の積層部から形成される場合、2つの積層部の間には透磁率の低いギャップ部が配置されてもよい。また図1では、コイル10は、いわゆるα巻線形状(例えば、特開2009−239076号公報参照)で形成されているが、エッジワイズ巻、めっき導体パターン等で形成されていてもよい。
このような構造のインダクタは、以下のメリットを有する。第1のメリットは、高いインダクタンス値を得られることである。透磁率の高い磁性体を含む積層部でコアを構成しているので、高いインダクタンス値を得ることができる。つまり、所定のインダクタンス値を得るために、コイルの巻数を少なくして、直流抵抗を低減することができる。
第2のメリットは、コアにおける磁束の集中が緩和されることである。コイルの内部にコアを有するインダクタでは、コイルに近接しているコアの外周部に磁束集中が発生し易くなる。しかし、上記形状のコアを有するインダクタでは、コイルの巻軸方向からみて、コアの外周部における磁性体の長さがコアの内側部分よりも短くなっていることで、コアの外周部と内側部分とにおける封止材も含めた磁気抵抗の差が小さくなり、コアの外周部における磁束の集中が緩和され、コア全体に磁束が分布し易くなる。これにより、コアおよび封止材における渦電流損失およびヒステリシス損失が緩和され、インダクタンス値が高いにも関わらず、コアを有しないインダクタと同等のQ値を得ることができる。
第3のメリットは、渦電流によるインダクタの損失が小さいことである。一般的に、渦電流が原因で発生する損失Peは、コイルから発生する磁束の向きと直交する導体平面の面積の2乗に比例する。実施例1のインダクタにおける、コイルから発生する磁束と直交する導体平面は、薄い軟磁性体の厚み方向の平面(厚み方向に平行な面)となる。軟磁性体は十分に薄いので、渦電流が発生する平面の面積も小さい。コイルの磁束によって発生する渦電流の値を抑制し、インダクタの渦電流損失Peを低減することができる。
第4のメリットは、磁気飽和しにくいことである。磁性体12aは高い飽和磁束密度Bsを持った材料を使用する。磁性体12aと絶縁体12bの厚みにおいて、磁性体12aの比率を大きくすることで高い磁気飽和特性を持つコアとなる。例えば、厚みを磁性体12aの厚みa=19に対して、絶縁体12bの厚みb=1とすると、磁性体を構成する材料の飽和磁束密度Bsの95%の磁気飽和特性を持ったコアとなる。このようなインダクタは、磁気回路的に高透磁率で磁気抵抗が低く飽和磁束密度の高い磁性体12aと、低透磁率で磁気抵抗の高い素体14の直列接続となり、磁性体12aの高い飽和磁束密度と素体14の高磁気抵抗特性とにより、磁気飽和しにくい構造となっている。そして、絶縁体に対する磁性体の割合を増やし、コア12そのものの飽和磁束密度Bsを高くすることによって、より磁気飽和しにくいインダクタとなる。
インダクタにおける磁束密度分布を磁気シミュレーションして可視化した結果を図4から図6に示す。またシミュレーションにより得られたインダクタの電気特性として、インダクタンス値(L)、抵抗値(Rs)およびQ値を表1に示す。シミュレーションは、有限要素法解析ソフトウエアFemtet(ムラタソフトウエア社製)を用いて周波数1MHzの調和磁場解析で実施した。図4から図6には、コイル10の巻軸方向とコア12の積層方向の両方に平行な断面における磁束密度が示されており、色の白い部分ほど磁束が集中していることを示している。図4は内部にコアのないインダクタ110の磁束密度分布を示す断面図である。図4ではコイル10近傍の磁束密度が高く、コイルの中心部に向かうにつれて磁束密度が低下している。図5は、コイル10の巻軸方向とコア16の積層方向に平行な断面が矩形である柱状コア16をコイル10の内部に配置したインダクタ120の磁束密度分布を示す断面図である。図5では、柱状コア16のコイル10に近い領域、すなわち外周部の磁束密度が高くなっており、柱状コアの外周部に磁束が集中している。図6は、コイル10の巻軸方向とコア16の積層方向に平行な断面が八角形状である面取りされた柱状のコア12をコイル10の内部に配置したインダクタ100の磁束密度分布を示す断面図である。図6では、コア12のコイル10に近い領域、すなわちコイルに近接するコア12の外周部における磁束の集中が緩和され、磁束がコア12の全体に広がっている。
内部にコアを有しないインダクタ110では、インダクタンス値Lが低いが、Q値は高くなっている。面取りをしていない柱状コア16を備えるインダクタ120では、高いインダクタンス値Lが得られるが、抵抗Rsが大きく、Q値が低下している。断面が八角形状である面取りされた柱状のコア12を備えるインダクタ100では、インダクタ110に比べてインダクタンス値Lが向上し、インダクタ120と同等のインダクタンス値Lが得られている。またインダクタ100では、インダクタ120に比べて抵抗Rsが低下し、インダクタ110と同等のQ値が達成できている。すなわち、インダクタ100では、高いインダクタンス値と高いQ値を両立させることができる。
図7は、インダクタ100が備えるコア12と類似の形状を有するコア12Aの斜視図である。図7のコア12Aでは、八角形状の断面を有する柱状形状を有している点でコア12と類似の形状を有しているが、磁性体および絶縁体の積層方向がコア12と異なっている。コア12Aを備えるインダクタでは、長円形状のコイル10の長手方向と、磁性体および絶縁体の積層方向とが一致している。コア12Aは、コイルの巻軸の少なくとも一方向について、巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積未満である領域を有している。よって、コア12Aを備えるインダクタは、コア12を備えるインダクタ100と同様に、磁束の集中が緩和される。
実施例2
図8および図10から図15は、実施例2のインダクタに用いるコア22Aから22Gの斜視図であり、図9は、コア22Aのコイルの巻軸方向とコアの積層方向に平行な面の断面図である。実施例1のインダクタ100ではコア12の形状が、長手方向に直交する断面が八角形状の柱状コアであったが、実施例2のインダクタでは柱状コアの少なくとも一部の稜線が面取りされた形状のコアを用いる。図8および図10から図15に示すように、コア22Aから22Gは、コイルの巻軸の少なくとも一方向について、巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積未満である領域を有している。これによりコア22Aからコア22Gの何れかを備えるインダクタでは、コアの外周部における磁束の集中が緩和され、高いインダクタンス値と高いQ値を達成することができる。
図8のコア22Aは、コイルの巻軸方向とコアの積層方向に平行な断面が矩形である四角柱状コアの長手方向の4つの稜線部のうち、断面において対角に位置する2つの稜線部が、上面または下面および側面と交差する平面で面取りされた八面体形状を有している。図9に示すコア22Aの断面は、コア22Aの積層方向に平行な2辺と、コイルの巻軸に平行な2辺とを有する六角形状を有している。またコア22Aの断面では、コイルの巻軸方向におけるコイルに近接する外側領域の長さが、コイルの巻軸方向におけるコアの高さ、すなわち上面と下面の間の長さよりも短くなっている。コア22Aは、コア12に比べて面取りする稜線部が少ないため、コアの製造工程が簡略化できる。
図10のコア22Bは、コイルの巻軸方向とコアの積層方向に平行な断面が矩形である四角柱状コアの長手方向の4つ稜線部のうち、断面におけるコアの積層方向に平行な2辺のうち、一方の辺側の2つの稜線部が、上面または下面および側面と交差する平面で面取りされた八面体形状を有している。コア22Bのコイルの巻軸方向とコアの積層方向に平行な断面は、コア22Bの積層方向に平行な2辺と、コイルの巻軸に平行な2辺とを有する六角形状を有している。またコア22Bの断面では、コイルの巻軸方向におけるコイルに近接する外側領域の長さが、コイルの巻軸方向におけるコアの高さ、すなわち上面と下面の間の長さよりも短くなっている。コア22Bは、コア12に比べて面取りする稜線部が少ないため、コアの製造工程が簡略化できる。
図10のコア22Bでは、コイルの巻軸方向とコアの積層方向に平行な断面におけるコイルの巻軸方向に平行な2辺の長さが、面取りによって除去された部分の長さよりも長くなっているが、面取りによって除去される部分の長さの方が長くなっていてもよい。また図10の断面では積層方向に平行な2辺を有しているが、面取りされる側の辺の長さが0になるように面取りされてもよい。すなわち断面が五角形状であってもよい。また2つの稜線部が上面および下面と交差する平面で面取りされ、側面が除去されていてもよい。すなわち断面が四角形状であってもよい。
図11のコア22Cは、コア12の長手方向に直交する端面において、コアの積層方向に平行な辺を稜線として含む4つの稜線部が、上面または下面および端面と交差する平面で面取りされた十四面体の形状を有している。したがってコア22Cでは、コイルの巻軸方向とコアの積層方向の両方に平行な断面の形状が例えば、コアの長手方向に沿って、矩形状、8角形状、そして矩形状へと変化する。図11では、コア22Cの積層方向の最外層面のコイルの巻軸方向に平行な辺の長さと、コア22Cの長手方向の端面におけるコイルの巻軸方向に平行な辺の長さが略同一となっているが、異なる長さで形成されていてもよい。またコア22Cの長手方向の端面におけるコイルの巻軸方向に平行な辺の長さが0であってもよい。すなわち端面を有していなくてもよい。コア22Cでは、長手方向においてコイルに近接する領域のコイルの巻軸方向の長さが、コイルの巻軸方向におけるコアの高さよりも短くなっている。これによりコア22Cの外周部における磁束の集中がより緩和される。
図12のコア22Dは、コア22Cの長手方向に直交する端面において、コイルの巻軸方向に平行な辺を稜線として含む4つの稜線部が、側面および端面と交差する平面で面取りされた十八面体の形状を有している。コア22Dでは、コア22Cの側面角部がさらに面取りされていることで、より大きなサイズのコアをコイルの内側に配置することができる。これによりさらにインダクタンス値を向上させることができる。またコア22Dでは、長手方向においてコイルに近接する領域のコイルの巻軸方向の長さが、コイルの巻軸方向におけるコアの高さよりも短くなっている。これによりコア22Dの外周部における磁束の集中がより緩和される。
図13のコア22Eは、コア22Dの上面又は下面における矩形の頂点と、コア22Dの長手方向の側面における矩形の頂点と、コア22Dの長手方向に直交する端面における矩形の頂点とを結ぶ最小の三角形を底面とする三角錐状の8つの角部が、平面で面取りされた二十六面体の形状を有している。すなわち、コア22Dの上面又は下面の隣接する2辺とそれぞれ辺を共有する2つの面と、コア22Dの長手方向の側面および長手方向に直交する端面と2辺を共有する面とから形成される3つの稜線を有する三角錐状の8つの角部が、平面で面取りされた二十六面体の形状を有している。コア22Eでは外周部におけるコイルの巻軸方向の長さが、コイルの巻軸方向におけるコアの高さよりも短くなっている。これによりコア22Eの外周部における磁束の集中が緩和される。
上述した直方体形状の柱状コアを面取りして形成されるコア12、22Aから22Eでは、稜線部が平面で面取りされて形成されているが、面取りされた部分の形状は平面に限られない。図14のコア22Fでは、コイルの巻軸方向とコアの積層方向の両方に平行な断面が矩形の直方体状の柱状コアから、12すべての稜線部が円弧状に面取りされている。例えばコア22Fは、直方体状の柱状コアの稜線部をバレル研磨等の方法により円弧状に面取りすることで容易に製造することができる。このようにコアは、断面又は端面が明確な頂点、直線状の辺を有する多角形状以外の形状であってもよい。また図15のコア22Gでは、直方体状の柱状コアの長手方向の4つの稜線部が逆円弧状に面取りされている。コア22Fおよび22Gにおいては外周部におけるコイルの巻軸方向の長さが、コイルの巻軸方向におけるコアの高さよりも短くなっている。これによりコア22Fおよび22Gの外周部における磁束の集中が緩和される。
実施例3
実施例3のインダクタを図16から図18を参照して説明する。図16は、実施例3のインダクタ300の透過斜視図である。図17は、実施例3のインダクタ300に使用するコアの一例を示す斜視図である。図17は、実施例3のインダクタ300に使用するコアの別例を示す斜視図である。
実施例1のインダクタ100では、コアはコイルの2つの開口面の間に配置されているが、図16に示されるインダクタ300では、コイル30の巻軸方向におけるコア32の高さがコイル30の高さよりも高く、コア32の一部がコイル30の2つの開口面のうち少なくとも一方と交差している。コイル30の中心部付近の領域において、コイル30の巻軸方向におけるコア32の長さが長くなることで、コイル30の中心部の上下の封止材付近の領域における磁束密度を向上させることができる。これによりインダクタ全体に磁束をより分散させることが可能になり、Q値を更に向上させることができる。
実施例3のインダクタ300は、コイル30と、コイル30の内側に配置されるコア32と、コア32およびコイル30を封止する素体34と、を備えている。図16では、コイル30の開口面の少なくとも一方からコア32の一部が突出している。インダクタ300では、コイル30の巻軸方向の一方向、例えばコア32の下面から上面に向かう方向について、コア32の巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積と比べて狭くなる領域がコイル30の開口面から突出しているが、コア32の巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積と略不変の領域が併せて突出していてもよい。コア32の形状は、コイル30の巻軸方向のコア32の高さがコイル30の高さよりも高ければよく、上述したコア形状から適宜選択することができる。
図17は、インダクタ300が備えるコア32の一例であるコア32Aの斜視図である。コア32Aは、上面と下面の距離であるコア32Aの高さが、コイル30の高さよりも高くなっている。またコア32Aは、下面から上面に向かう方向について、巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積と比べて広くなる領域と、略不変の領域と、狭くなる領域とを有している。またコア32Aのコイル30の巻軸方向と積層部の積層方向に平行な断面は、コイル30の巻軸方向に直交する2辺と、コイル30の巻軸方向に平行な2辺とを有する凸八角形状となっている。
図18は、インダクタ300が備えるコア32の一例であるコア32Bの斜視図である。コア32Bは、上面と下面の距離であるコア32Bの高さが、コイル30の高さよりも高くなっている。またコア32Bは、下面から上面に向かう方向について、巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積と比べて略不変の領域と、狭くなる領域とを有している。またコア32Bのコイル30の巻軸方向と積層部の積層方向に平行な断面は、コイル30の巻軸方向に直交する2辺と、コイル30の巻軸方向に平行な2辺とを有する六角形状となっている。
実施例4
実施例4のインダクタを、図19を参照して説明する。図19は、実施例4のインダクタ400のコイルの巻軸方向とコアの積層方向に平行な面の断面図である。インダクタ400は、コイル40と、コイル40の内側に配置されるコア42と、コア42およびコイル40を封止する素体44と、を備えている。インダクタ400は実施例3のインダクタ300と同様に、コア42の一部がコイルの開口面から突出している。またインダクタ400では、コア42の一方の側面42aおよび他方の側面42bでは、コイル40の巻き軸方向の長さが互いに異なっていて、断面が非対称の八角形状となっている。コイル40では、平角線が巻き始め部分40aから巻き始められて、コイル40の最外周から平角線の両末端のそれぞれが対向する面に引き出される。そのため末端の引出方向の右側と左側とでは、コイルの巻回数に0.5ターンの差が生じ、コイル40の中心で磁束が左右対称にならない。インダクタ400では、巻回数の多い側のコアの側面42aのコイルの巻軸方向の長さが、巻回数の少ない側のコアの側面42bの長さよりも短い形状をコア42が有している。これにより、巻回数の多い側の磁束をより効果的に分散させることが可能になり、Q値を更に改善することができる。
以上、実施例について説明したが、本発明は実施例に限るものではない。
コア形状は、コイルの内側を全て埋めた形状であっても、部分的に空隙を有する形状であってもよい。コアの形状は、コイルの巻軸方向の少なくとも一方向について、巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積と比べて狭くなる領域を有していればよく、上記で例示した形状に限定されない。例えばコアは、三角錐、四角錐等の底面が多角形である角錐形状、底面が円、楕円または長円である円錐形状または楕円錐形状、球形状、回転楕円体形状、2つの円錐または角錐の底面を貼り合わせた形状等のいずれであってもよい。またコイルの巻軸方向におけるコアの高さはコイルの高さと同じあっても、異なっていてもよい。インダクタに望む特性によって、コアの高さはコイルの高さより高くても低くてもよい。
コアを構成する平板形状の磁性体は、例えば、鉄、ケイ素鋼、パーマロイ、センダスト、パーメンジュール、ソフトフェライト、アモルファス磁性合金、ナノクリスタル磁性合金およびこれらの合金からなる群から選択される軟磁性体である。また磁性体は、高い透磁率を有していれば、軟磁性体に限らず、他の材料を用いて形成されていてもよい。
コアを形成する絶縁体の形状は平板形状に限らず、磁性体同士の間の絶縁を取ることができれば、どのような形状でもよい。
コイルを構成する導体は、平角線に限らず、断面が円状の丸線でもよく、また、他の形状でも良い。またコイルの形状は、楕円形状に限らず、略円形状等であってもよい。
素体を構成する材料は、例えば磁性体粉末と樹脂を混練した封止材であるが、磁性体粉末は、金属磁性体粉末であっても、フェライト系磁性体粉末等であってもよい。また、素体は磁性体粉末と樹脂を混練した封止材に限らず、フェライトなど、他の材料で形成されてもよい。
100、300、400 インダクタ
10、30、40 コイル
12、12A、22Aから22G、32、42 コア
14、34、44 素体

Claims (8)

  1. コアと、
    前記コアの周囲に巻回された導体を含むコイルと、
    前記コアおよび前記コイルを収容する素体と、を備え、
    前記コアは、磁性体および絶縁体が交互に積層された積層部を含み、前記積層部の積層方向が前記コイルの巻軸と直交して配置され、
    前記コアの磁性体は、前記素体よりも高い透磁率を有し、
    前記コアは、前記コイルの巻軸の少なくとも一方向について、巻軸方向に直交する面の断面積が、その手前の面の断面積未満である領域を有し、
    前記コアは、前記コイルの巻軸方向および前記積層部の積層方向に平行または直交する断面中に、前記コイルの巻軸方向に直交する平行な2辺を有する凸八角形状の断面を含む、インダクタ。
  2. 前記コアは、前記コイルの巻軸方向に平行で、前記積層部の積層方向に平行または直交する断面中に、前記コイルの巻軸方向に直交する平行な2辺を有し、頂点が6以上の凸多角形状の断面を含む、請求項1に記載のインダクタ。
  3. 前記コイルの巻軸方向における、前記コアの高さが、前記コイルの高さよりも高く、
    前記コアの一部が、前記コイルの2つの開口面のうちの少なくとも一方と交差している、請求項1または請求項2に記載のインダクタ。
  4. 前記コアは、前記コイルの2つの開口面の間に配置される、請求項1または請求項2に記載のインダクタ。
  5. 前記積層部は、前記磁性体の厚みに対する前記絶縁体の厚みの比率が、0.2以下である、請求項1から請求項のいずれかに記載のインダクタ。
  6. 前記絶縁体は、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂およびポリイミドアミド樹脂からなる群から選択される少なくとも1種を含む、請求項1から請求項のいずれかに記載のインダクタ。
  7. 前記コアの磁性体は、鉄、ケイ素鋼、パーマロイ、センダスト、パーメンジュール、ソフトフェライト、アモルファス磁性合金、ナノクリスタル磁性合金およびこれらの合金からなる群から選択される軟磁性体である、請求項1から請求項のいずれかに記載のインダクタ。
  8. 前記素体は、磁性体粉末と樹脂とを含む封止材の加圧成形体である、請求項1から請求項のいずれかに記載のインダクタ。
JP2017249822A 2017-12-26 2017-12-26 インダクタ Active JP6737260B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249822A JP6737260B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 インダクタ
US16/181,002 US20190198219A1 (en) 2017-12-26 2018-11-05 Inductor
CN201811580623.5A CN109994300B (zh) 2017-12-26 2018-12-24 电感器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249822A JP6737260B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 インダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019117829A JP2019117829A (ja) 2019-07-18
JP6737260B2 true JP6737260B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=66951428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249822A Active JP6737260B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 インダクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190198219A1 (ja)
JP (1) JP6737260B2 (ja)
CN (1) CN109994300B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6635316B2 (ja) * 2017-02-15 2020-01-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
JP7253891B2 (ja) * 2018-09-26 2023-04-07 Ntn株式会社 インダクタ
US20210035730A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Inductor
JP2021108332A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 太陽誘電株式会社 コイル部品、回路基板及び電子機器
JP7423409B2 (ja) 2020-05-08 2024-01-29 新光電気工業株式会社 コイル構造体及びその製造方法、リードフレーム、インダクタ
CN112164570A (zh) * 2020-10-19 2021-01-01 湖南创一电子科技股份有限公司 金属磁粉芯一体式芯片电感的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW490691B (en) * 2000-01-24 2002-06-11 Toko Inc Surface mounting type coil
JP2003168607A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Toko Inc 圧粉インダクタンス部品
JP2003217941A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toko Inc インダクタンス素子
JP2004356468A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Mitsui Chemicals Inc 積層磁気コアおよび磁性部品
KR101072784B1 (ko) * 2009-05-01 2011-10-14 (주)창성 자성시트를 이용한 적층형 인덕터 및 그 제조방법
JP2010278322A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Fujitsu General Ltd チョークコイル
KR102052770B1 (ko) * 2014-12-23 2019-12-09 삼성전기주식회사 파워인덕터 및 그 제조방법
KR101681406B1 (ko) * 2015-04-01 2016-12-12 삼성전기주식회사 코일 전자부품 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN109994300A (zh) 2019-07-09
US20190198219A1 (en) 2019-06-27
JP2019117829A (ja) 2019-07-18
CN109994300B (zh) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6737260B2 (ja) インダクタ
US11967446B2 (en) Packaging structure of a magnetic device
JP6406173B2 (ja) コイル部品
US9287030B2 (en) Multi gap inductor core
JP7251243B2 (ja) 積層コイル部品
JP2019009254A (ja) パルストランス
JP6631722B2 (ja) インダクタ
JP6549779B2 (ja) コイル部品及びその製造方法,電子機器
EP2530688A1 (en) Flat band winding for an inductor core
US20220375683A1 (en) Variable magnetic layer for wireless charging
JP2018110215A (ja) コイル部品
CN104064338A (zh) 耦合电感
JP7140085B2 (ja) インダクタ部品およびインダクタ部品用のコアの製造方法
JP6856059B2 (ja) インダクタ
JP7279457B2 (ja) インダクタ
JP6463256B2 (ja) コイル部品及びその製造方法,電子機器
JP5010672B2 (ja) 変圧器および変圧システム
JP6734444B2 (ja) コイル部品及びその製造方法,電子機器
JP2015070154A (ja) 巻線型電子部品
US20230084390A1 (en) Inductor component
JP2017162902A (ja) インダクタ
JP2021022670A (ja) インダクタ
JP2023033503A (ja) インダクタ
JP2020053486A (ja) インダクタ
JP2018010961A (ja) コイル封入圧粉磁芯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150