JP2013161498A - 配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子 - Google Patents

配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2013161498A
JP2013161498A JP2012022233A JP2012022233A JP2013161498A JP 2013161498 A JP2013161498 A JP 2013161498A JP 2012022233 A JP2012022233 A JP 2012022233A JP 2012022233 A JP2012022233 A JP 2012022233A JP 2013161498 A JP2013161498 A JP 2013161498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
corner
circuit board
forming
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012022233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5829139B2 (ja
Inventor
Hiroto Fujimura
仁人 藤村
Atsushi Ishii
淳 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012022233A priority Critical patent/JP5829139B2/ja
Priority to US13/674,323 priority patent/US9337559B2/en
Priority to CN201310037814.8A priority patent/CN103247301B/zh
Publication of JP2013161498A publication Critical patent/JP2013161498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5829139B2 publication Critical patent/JP5829139B2/ja
Priority to US15/087,068 priority patent/US9894774B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/107Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by filling grooves in the support with conductive material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/484Integrated arm assemblies, e.g. formed by material deposition or by etching from single piece of metal or by lamination of materials forming a single arm/suspension/head unit
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4853Constructional details of the electrical connection between head and arm
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】接続信頼性を確保しつつ微細化が可能な接続端子を有する配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子を提供する。
【解決手段】読取用配線パターンR1,R2および書込用配線パターンW1,W2が絶縁層41上に形成される。導体からなる接続端子21〜24が、読取用配線パターンR1,R2および書込用配線パターンW1,W2にそれぞれ接続される。接続端子21〜24は、曲率半径が35μm以下の少なくとも1つの角部を有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子に関する。
ハードディスクドライブ装置等のドライブ装置にはアクチュエータが用いられる。このようなアクチュエータは、回転軸に回転可能に設けられるアームと、アームに取り付けられる磁気ヘッド用の回路付きサスペンション基板とを備える。回路付きサスペンション基板は、磁気ディスクの所望のトラックに磁気ヘッドを位置決めするための配線回路基板である。
回路付きサスペンション基板には信号線路および接続端子が形成される。回路付きサスペンション基板の接続端子上には、磁気ヘッドを含むヘッドスライダが取り付けられる。磁気ヘッドは、回路付きサスペンション基板上の接続端子および信号線路を介して他の電子回路に電気的に接続される。
接続端子は、次のようなエッチング加工により製造される(例えば、特許文献1参照)。金属板の両面にレジストを形成する。次に、レジストに選択的に露光、現像および乾燥等を行うことにより、所望のレジストパターンを形成する。その後、レジストパターンから露出する金属板の部分にエッチングを行う。最後に、エッチングが完了した金属板からレジストパターンを除去することにより所望のパターンを有する製品(本例では接続端子)を得る。
特開平8−283966号公報
上記のエッチング加工により矩形状の接続端子を形成する場合、接続端子の角部には丸みが発生する。この場合、ヘッドスライダ等の電子部品と接続端子とを半田により接合する際の接続端子の接合面積が減少する。近年、配線回路基板の微細化が進んでいるため、接続端子の接合面積が減少すると、接続端子と他の電子部品との接合の強度が低下する。その結果、接続端子の接続信頼性が低下する。
本発明の目的は、接続信頼性を確保しつつ微細化が可能な接続端子を有する配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子を提供することである。
(1)第1の発明に係る配線回路基板は、絶縁層と、絶縁層上に形成された配線パターンと、配線パターンに電気的に接続される導体からなる接続端子とを備え、接続端子は、曲率半径が35μm以下の少なくとも1つの角部を有するものである。
この配線回路基板においては、導体からなる接続端子が、絶縁層上の配線パターンに電気的に接続される。接続端子の少なくとも1つの角部の曲率半径は35μm以下である。この場合、角部はほとんど丸みを有しない。それにより、角部の丸みによる接続端子の接合面積の減少を抑制することができる。その結果、接続端子の接続信頼性を確保しつつ配線回路基板を微細化することができる。
(2)導体はステンレス鋼を含み、接続端子の少なくとも1つの角部の曲率半径は30μm以下であってもよい。この場合、ステンレス鋼を含む接続端子の接合面積の減少をより抑制することができる。
(3)導体は銅を含み、接続端子の少なくとも1つの角部の曲率半径は10μm以下であってもよい。この場合、銅を含む接続端子の接合面積の減少をさらに抑制することができる。
(4)接続端子は、互いに平行な第1および第2の辺と、第1および第2の辺に直交する第3の辺とを有し、少なくとも1つの角部は、第1の辺および第3の辺により形成される第1の角部と、第2の辺および第3の辺により形成される第2の角部とを含んでもよい。
この場合、第1および第2の角部がほとんど丸みを有しない。それにより、接続端子の接合面積の減少をさらに抑制することができる。
(5)第1の辺と第2の辺との間の幅は70μm以下であってもよい。この場合、接続端子の接合面積の減少を抑制しつつ配線回路基板を十分に微細化することができる。
(6)接続端子は、磁気ヘッドに電気的に接続可能に構成され、配線回路基板は、配線パターンおよび接続端子を介して磁気ヘッドと電子回路との間で電気信号を伝達可能に構成されてもよい。
この場合、接続端子と磁気ヘッドとが電気的に接続され、配線回路基板を介して磁気ヘッドと電子回路との間で電気信号が伝達される。接続端子の接合面積の減少が抑制されるので、接続端子と磁気ヘッドとの間の接合の強度の低下が抑制される。それにより、接続端子と磁気ヘッドとの間の接続信頼性を向上させることができる。
(7)第2の発明に係る配線回路基板の製造方法は、絶縁層上に一の方向に沿った辺を有する導体パターンを形成する工程と、導体パターンの辺に交差する縁部を有しかつ導体パターンの一部を覆う第1のエッチングレジストを絶縁層上に形成する工程と、第1のエッチングレジストから露出する導体パターンの部分をエッチングにより除去することにより、少なくとも1つの角部を有する接続端子を形成する工程とを含むものである。
この配線回路基板の製造方法においては、絶縁層上に一の方向に沿った辺を有する導体パターンが形成される。導体パターンの辺に交差する縁部を有しかつ導体パターンの一部を覆う第1のエッチングレジストが絶縁層上に形成される。第1のエッチングレジストから露出する導体パターンの部分がエッチングにより除去される。それにより、導体パターンに上記一の方向に交差する他の方向に沿った辺が形成され、少なくとも1つの角部を有する接続端子が形成される。
この場合、角部はほとんど丸みを有しない。それにより、角部の丸みによる接続端子の接合面積の減少を抑制することができる。その結果、接続端子の接続信頼性を確保しつつ配線回路基板を微細化することができる。
(8)接続端子の少なくとも1つの角部の曲率半径は35μm以下であってもよい。この場合、角部の丸みによる接続端子の接合面積の減少を抑制することができる。その結果、接続端子の接続信頼性を確保しつつ配線回路基板を微細化することができる。
(9)導体パターンを形成する工程は、絶縁層上に形成された導体層の一部を覆うように一の方向に沿った縁部を有する第2のエッチングレジストを絶縁層上に形成する工程と、第2のエッチングレジストから露出する導体層の部分をエッチングにより除去することにより導体パターンを形成する工程とを含んでもよい。
この場合、第2のエッチングレジストを用いて導体層をエッチングすることにより一の方向に沿った辺を有する導体パターンが形成され、第1のエッチングレジストを用いて導体パターンをエッチングすることにより少なくとも1つの角部を有する接続端子が形成される。このように、2回のエッチングにより角部にほとんど丸みを有しない接続端子を容易に形成することができる。
(10)導体パターンを形成する工程は、互いに平行な第1および第2の辺を有する導体パターンを形成する工程を含み、第1のエッチングレジストを絶縁層上に形成する工程は、第1および第2の辺に直交する縁部を有する第1のエッチングレジストを絶縁層上に形成する工程を含み、少なくとも1つの角部を有する接続端子を形成する工程は、第1のエッチングレジストから露出する導体パターンの部分をエッチングにより除去することにより第1および第2の辺に直交する第3の辺を有する接続端子を形成する工程を含み、接続端子の少なくとも1つの角部は、第1の辺および第3の辺により形成される第1の角部と、第2の辺および第3の辺により形成される第2の角部とを含むものである。
この場合、第1および第2の角部を有する接続端子を含む配線回路基板が製造される。接続端子の第1および第2の角部がほとんど丸みを有しない。それにより、接続端子の接合面積の減少をさらに抑制することができる。
(11)第3の発明に係る接続端子は、電気信号を伝達する配線パターンに電気的に接続される接続端子であって、少なくとも1つの角部を有し、少なくとも1つの角部の曲率半径が35μm以下であるものである。
この接続端子においては、少なくとも1つの角部は、曲率半径が35μm以下である。この場合、角部がほとんど丸みを有しない。それにより、接続端子の接合面積の減少を抑制することができる。その結果、接続端子の接続信頼性を確保しつつ接続端子を微細化することができる。
本発明によれば、接続端子の接続信頼性を確保しつつ配線回路基板を微細化することが可能になる。
本発明の第1の実施の形態に係るサスペンション基板の上面図である。 図1のサスペンション基板の断面図である。 図1のサスペンション基板の製造工程を示す図である。 図1のサスペンション基板の製造工程を示す図である。 図1のサスペンション基板の製造工程を示す図である。 サスペンション基板のタング部およびその周辺を示す拡大下面図である。 第2の実施の形態に係るサスペンション基板の製造工程を示す図である。 第3の実施の形態に係るサスペンション基板の一製造工程を示す下面図である。 第4の実施の形態に係るサスペンション基板の一製造工程を示す下面図である。
[1]第1の実施の形態
以下、本発明の第1の実施の形態に係る接続端子を備えた配線回路基板およびその製造方法について図面を参照しながら説明する。本発明の第1の実施の形態に係る配線回路基板として、ハードディスクドライブ装置のアクチュエータに用いられるサスペンション基板について説明する。
(1)サスペンション基板の構造
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るサスペンション基板の上面図である。図1に示すように、サスペンション基板1は、金属製の長尺状の支持基板により形成されるサスペンション本体部100を備える。サスペンション本体部100上には、太い点線で示すように、書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2が形成されている。書込用配線パターンW1と書込用配線パターンW2とは、信号線路対を構成する。また、読取用配線パターンR1と読取用配線パターンR2とは、信号線路対を構成する。
サスペンション本体部100の先端部には、U字状の開口部11を形成することにより磁気ヘッド搭載部(以下、タング部と呼ぶ)12が設けられている。タング部12は、サスペンション本体部100に対して所定の角度をなすように破線Rの箇所で折り曲げ加工される。サスペンション本体部100の一端部におけるタング部12の下面側には4個の接続端子21,22,23,24が形成されている。タング部12の下面側の接続端子21〜24に磁気ヘッドを含むヘッドスライダが取り付けられる。
本実施の形態において、接続端子21〜24の各々は矩形状を有する。接続端子21〜24の幅(後述する図6の辺L1,L2間の幅)は70μm以下であることが好ましい。この場合、サスペンション基板1を小型化および微細化することができる。
サスペンション本体部100の他端部の上面側には4個の接続端子31,32,33,34が形成されている。接続端子31〜34には、プリアンプ等の電子回路が接続される。タング部12の接続端子21〜24とサスペンション本体部100の他端部の接続端子31〜34とは、それぞれ書込用配線パターンW1,W2および読込用R1,R2により電気的に接続されている。また、サスペンション本体部100には複数の孔部Hが形成されている。
サスペンション基板1はハードディスク装置に設けられる。磁気ディスクへの情報の書込み時に一対の書込用配線パターンW1,W2に電流が流れる。また、磁気ディスクからの情報の読取り時に一対の読取用配線パターンR1,R2に電流が流れる。
次に、サスペンション基板1の接続端子21〜24およびその周辺部分について詳細に説明する。図2は、図1のサスペンション基板1の断面図である。図2(a)は図1のサスペンション基板1のA−A線断面図を示し、図2(b)は図1のサスペンション基板1のB−B断面図を示す。
図2(a)に示すように、例えばステンレス鋼からなる金属製の支持基板10上に例えばポリイミドからなる絶縁層41が形成されている。絶縁層41上に書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2が間隔をおいて平行に形成されている。書込用配線パターンW1,W2は絶縁層41の一方の側辺に沿って延び、読取用配線パターンR1,R2は絶縁層41の他方の側辺に沿って延びる。書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2を覆うように、絶縁層41上に例えばポリイミドからなる被覆層43が形成されている。
絶縁層41の一方および他方の側辺に沿って延びる書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2は、図1のサスペンション本体部100の一端部で内方へ屈曲し、さらにタング部12に向かうように屈曲し、図2(b)に示すようにタング部12まで延びる。タング部12上の書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2は、タング部12の下面側の接続端子21〜24にそれぞれ接続される。
(2)サスペンション基板の製造方法
図1のサスペンション基板1の製造方法について説明する。図3〜図5は、図1のサスペンション基板1の製造工程を示す模式図である。図3(a)〜(c)においては、左に図1のサスペンション基板1のB−B線断面図を示し、右に図1のサスペンション基板1のタング部12およびその周辺の上面図を示す。図4(a)〜図5(c)においては、左に図1のサスペンション基板1のB−B線断面図を示し、右に図1のサスペンション基板1のタング部12およびその周辺の下面図を示す。図3の上面図ならびに図4および図5の下面図には、構成の理解を容易にするために、断面図の各部材に付されたハッチングまたはドットパターンと同一のハッチングまたはドットパターンが付されている。
まず、図3(a)に示すように、ステンレス鋼からなる支持基板10上に、ポリイミドからなる絶縁層41を形成する。支持基板10の厚さは、例えば10μm以上50μm以下である。絶縁層41の厚さは、例えば5μm以上15μm以下である。ここで、絶縁層41は、図1のサスペンション基板1の形状と同一の形状に形成される。また、絶縁層41に複数(図3(a)の例では4個)の開口部41hが形成される。これにより、支持基板10の一部が開口部41hから露出する。
次に、図3(b)に示すように、絶縁層41上および開口部41hから露出する支持基板10に、所定のパターンを有する書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2を形成する。書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2の厚さは、例えば6μm以上18μm以下である。また、書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2の幅は、例えば8μm以上50μm以下である。さらに、書込用配線パターンW1,W2間の間隔および読取用配線パターンR1,R2間の間隔は、例えばそれぞれ8μm以上100μm以下である。
続いて、図3(c)に示すように、書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2を覆うように絶縁層41上にポリイミドからなる被覆層43を形成する。被覆層43の厚さは、例えば2μm以上10μm以下である。
次に、図4(a)に示すように、支持基板10の下面に例えば感光性ドライフィルムレジスト等によりレジスト膜18を形成する。続いて、図4(b)に示すように、レジスト膜18を所定のパターンで露光した後、炭酸ナトリウム等の現像液を用いて現像することによりエッチングレジスト18aを形成する。ここで、エッチングレジスト18aは、長方形の開口部OP内に複数(図4(b)の例では4個)の矩形状の島部IRを有する。各島部IRは、一の方向に沿った縁部18bを有する。
その後、図4(c)に示すように、エッチング液として塩化第二鉄溶液および塩化第二銅溶液を用いて支持基板10をエッチングすることにより、絶縁層41の下面にステンレス鋼からなる複数(図4(c)の例では4個)の導体パターン10a,10b,10c,10dを形成する。導体パターン10a〜10dは、書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2にそれぞれ電気的に接続され、かつそれぞれ電気的に分離されている。
導体パターン10a〜10dの各々は略矩形状を有する。ただし、エッチングレジスト18aの各島部IRの4つの角部はわずかに丸みを有するとともに、エッチング液がエッチングレジスト18aの4つの角部の下へ浸透する。そのため、導体パターン10a〜10dの各角部の曲率半径を35μm以下に形成することは困難である。
次に、エッチングレジスト18aを除去した後、図4(d)に示すように、導体パターン10a〜10dおよび支持基板10の下面に例えば感光性ドライフィルムレジスト等によりレジスト膜19を形成する。続いて、図5(a)に示すように、レジスト膜19を所定のパターンで露光した後、炭酸ナトリウム等の現像液を用いて現像することによりエッチングレジスト19aを形成する。
ここで、エッチングレジスト19aは、導体パターン10a〜10dの一端側の角部を含む長方形の開口部OP1および導体パターン10a〜10dの他端側の角部を含む長方形の開口部OP2を有する。開口部OP1,OP2の一辺は、導体パターン10a〜10dの各側辺に交差(図5(a)の例では直交)する。これにより、導体パターン10a〜10dの長手方向における両端部がエッチングレジスト19aから露出する。また、エッチングレジスト19aの他の部分は、図1のサスペンション基板1の形状と同一の形状に形成される。
次に、エッチング液として塩化第二鉄溶液および塩化第二銅溶液を用いて導体パターン10a〜10dおよび支持基板10をエッチングする。ここで、図5(b)に示すように、導体パターン10a〜10dの長手方向における両端部が除去される。その後、エッチングレジスト19aを除去することにより、図5(c)に示すように、矩形状の接続端子21〜24が形成される。これにより、サスペンション基板1が完成する。
この場合、図5(b)の工程において、開口部OP1,OP2の直線状の縁部19bは、導体パターン10a〜10dの各側辺に直交している。また、エッチング液はエッチングレジスト19aの開口部OP1,OP2の直線状の縁部19bに沿って浸透する。そのため、接続端子21〜24の各々の角部の曲率半径を35μm以下にすることができる。接続端子21〜24がステンレス鋼により形成される場合、接続端子21〜24の各々の角部の曲率半径が30μm以下であることが好ましく、0μmであることがより好ましい。
(3)効果
図6は、サスペンション基板1のタング部12およびその周辺を示す拡大下面図である。図4(b)のエッチングレジスト18aの島部IRが一方向に沿った縁部18bを有することにより、図6に示すように、接続端子21〜24の各々は、互いに平行な2つの辺L1,L2を有する。また、図5(a)のエッチングレジスト19aの開口部OP1,OP2が一方向に直交する方向に沿った縁部19bを有することにより、図6に示すように、接続端子21〜24の各々は、辺L1,L2に直交する2つの辺L3,L4を有する。
辺L1,L3間に角部A1が形成され、辺L2,L3間に角部A2が形成され、辺L1,L4間に角部A3が形成され、辺L2,L4間に角部A4が形成される。各角部A1〜A4の曲率半径は35μm以下に形成される。すなわち、各角部A1〜A4はほとんど丸みを有しない。それにより、角部A1〜A4の丸みによる接続端子21〜24の接合面積の減少を抑制することができる。その結果、接続端子21〜24の接続信頼性を確保しつつサスペンション基板1を微細化することができる。
また、後述する実施例からわかるように、角部A1〜A4の曲率半径が小さくなることにより、接続端子21〜24に応力を加えた場合の接続端子21〜24の最大塑性歪みが小さくなる。
[2]第2の実施の形態
第1の実施の形態において、接続端子21〜24は、全ての角部の曲率半径が35μm以下になるように形成されるが、これに限定されない。接続端子21〜24は、一部の角部の曲率半径が35μm以下になるように形成されてもよい。
図7は、第2の実施の形態に係るサスペンション基板の製造工程を示す模式図である。本実施の形態に係るサスペンション基板1の製造方法は、第1の実施の形態に係るサスペンション基板1の製造方法の図3(a)〜図4(d)の工程と同様の工程を有する。本実施の形態に係るサスペンション基板1の製造方法について、第1の実施の形態に係るサスペンション基板1の製造方法と異なる点を説明する。
図4(d)の工程の後、図7(a)に示すように、レジスト膜19を加工することにより所定のパターンを有するエッチングレジスト19aを形成する。ここで、エッチングレジスト19aは、導体パターン10a〜10dの一端側の角部を含む長方形の開口部OP2を有する。開口部OP2の縁部19bは、導体パターン10a〜10dの各側辺に交差(図7(a)の例では直交)する。これにより、導体パターン10a〜10dの長手方向における一端部がエッチングレジスト19aから露出する。
次に、導体パターン10a〜10dおよび支持基板10をエッチングする。ここで、図7(b)に示すように、導体パターン10a〜10dの長手方向における一端部が除去される。その後、エッチングレジスト19aを除去することにより、図7(c)に示すように、矩形状の接続端子21〜24が形成される。これにより、サスペンション基板1が完成する。この場合、接続端子21〜24の各々の一端側の角部(図6の角部A1,A2)の曲率半径を35μm以下にすることができる。
[3]第3の実施の形態
第1の実施の形態の図4(b)の工程において、島部IRは矩形状に形成されるが、これに限定されない。島部IRは、一方向に沿った縁部18bを有する他の形状に形成されてもよい。図8は、第3の実施の形態に係るサスペンション基板の一製造工程を示す下面図である。
本実施の形態においては、第1の実施の形態の図4(b)の工程に代えて、図8に示すように、長方形の開口部OP内に複数(図8の例では4個)の島部IRを有するエッチングレジスト18aを形成する。ここで、島部IRは一方向に沿った縁部18bを有するとともに、島部IRの長手方向における両端部は半円形状を有する。これにより、図4(c)の工程において、長手方向における両端部が半円形状を有する導体パターン10a〜10dが形成される。
その後、図4(d)〜図5(c)の工程と同様に、導体パターン10a〜10dの長手方向における両端部を除去することにより、曲率半径が35μm以下の角部を有する矩形状の接続端子21〜24を形成することができる。
[4]第4の実施の形態
第1の実施の形態の図5(a)の工程において、エッチングレジスト19aの縁部19bが導体パターン10a〜10dの各側辺に直交するように形成されるが、これに限定されない。図9は、第4の実施の形態に係るサスペンション基板の一製造工程を示す下面図である。
本実施の形態においては、図9(a)に示すように、エッチングレジスト19aの縁部19bが導体パターン10a〜10dの各側辺に直角とは異なる所望の角度で交差するように形成される。この場合、導体パターン10a〜10dの長手方向における両端部を除去した後、エッチングレジスト19aを除去することにより、図9(b)に示すように、任意の四辺形を有する接続端子21〜24を形成することができる。
[5]他の実施の形態
(1)上記実施の形態において、接続端子21〜24はステンレス鋼により形成されるが、これに限定されない。接続端子21〜24は、ステンレス鋼に代えて銅、金(Au)、銀、もしくはアルミニウム等の他の金属、または銅合金、金合金、銀合金もしくはアルミニウム合金等の合金により形成されてもよい。接続端子21〜24が銅により形成される場合、接続端子21〜24の各々の角部の曲率半径は15μmであることが好ましく、10μm以下であることがより好ましく、0μmであることがさらに好ましい。
(2)上記実施の形態において、接続端子21〜24の全てが、角部の曲率半径が35μm以下になるように形成されるが、これに限定されない。接続端子21〜24のうちの一部が、角部の曲率半径が35μm以下になるように形成されてもよい。
(3)上記実施の形態において、導体パターン10a〜10dは、エッチングレジスト18aを用いたエッチングにより形成されるが、これに限定されない。導体パターン10a〜10dは、セミアディティブ法等の他の方法により形成されてもよい。
(4)上記実施の形態において、接続端子21〜24はサスペンション基板1の下面側に形成されるが、これに限定されない。接続端子21〜24は、サスペンション基板1の上面側に形成されてもよい。
(5)図1のサスペンション基板1において、接続端子31〜34の一部または全部が第1〜第4の実施の形態における接続端子21〜24の製造方法と同様の製造方法により製造されてもよい。また、接続端子31〜34は、サスペンション基板1の下面側に形成されてもよいし、上面側に形成されてもよい。
[6]請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応関係
以下、請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応の例について説明するが、本発明は下記の例に限定されない。
絶縁層41が絶縁層の例であり、読取用配線パターンR1,R2または書込用配線パターンW1,W2が配線パターンの例であり、接続端子21〜24が接続端子の例であり、角部A1〜A4が角部の例であり、サスペンション基板1が配線回路基板の例である。辺L1〜L3がそれぞれ第1〜第3の辺の例であり、角部A1,A2がそれぞれ第1および第2の角部の例であり、エッチングレジスト19a,18aがそれぞれ第1および第2のエッチングレジストの例である。
請求項の各構成要素として、請求項に記載されている構成または機能を有する他の種々の要素を用いることもできる。
[7]実施例
以下の実施例1〜4および比較例1において、ステンレス鋼により形成された角部の曲率半径が異なる複数の接続端子に応力を加えた後の最大塑性歪みをシミュレーションにより評価した。その結果を表1に示す。ここで、実施例1〜4および比較例1に係る接続端子は幅50μmの正方形状を有する。また、実施例1〜4および比較例1に係る接続端子の角部の曲率半径は、それぞれ0μm、10μm、20μm、30μmおよび50μmである。
Figure 2013161498
表1に示すように、実施例1〜3に係る接続端子の最大塑性歪みは、それぞれ0.0092、0.0092および0.0093となった。また、実施例4に係る接続端子の最大塑性歪みは、0.0124となった。一方、比較例1に係る接続端子の最大塑性歪みは、0.0163となった。
実施例1〜4および比較例1の結果から、接続端子がステンレス鋼からなる幅50μmの正方形状を有する場合、角部の曲率半径を30μm以下にすることにより、最大塑性歪みの増加が抑制されることが確認された。特に、角部の曲率半径を20μm以下にすることにより、最大塑性歪みの増加が大きく抑制されることが確認された。
本発明は、種々の接続端子を有する配線回路基板または電気機器等に有効に利用することができる。
1 サスペンション基板
10 支持基板
10a〜10d 導体パターン
11,41h 開口部
12 タング部
18,19 レジスト膜
18a,19a エッチングレジスト
18b,19b 縁部
21〜24,31〜34 接続端子
41 絶縁層
43 被覆層
100 サスペンション本体部
A1〜A4 角部
H 孔部
IR 島部
L1〜L4 辺
OP,OP1,OP2 開口部
R1,R2 読取用配線パターン
W1,W2 書込用配線パターン
サスペンション本体部100の他端部の上面側には4個の接続端子31,32,33,34が形成されている。接続端子31〜34には、プリアンプ等の電子回路が接続される。タング部12の接続端子21〜24とサスペンション本体部100の他端部の接続端子31〜34とは、それぞれ書込用配線パターンW1,W2および読取用配線パターンR1,R2により電気的に接続されている。また、サスペンション本体部100には複数の孔部Hが形成されている。

Claims (11)

  1. 絶縁層と、
    前記絶縁層上に形成された配線パターンと、
    前記配線パターンに電気的に接続される導体からなる接続端子とを備え、
    前記接続端子は、曲率半径が35μm以下の少なくとも1つの角部を有する、配線回路基板。
  2. 前記導体はステンレス鋼を含み、
    前記接続端子の前記少なくとも1つの角部の曲率半径は30μm以下である、請求項1記載の配線回路基板。
  3. 前記導体は銅を含み、
    前記接続端子の前記少なくとも1つの角部の曲率半径は10μm以下である、請求項1記載の配線回路基板。
  4. 前記接続端子は、互いに平行な第1および第2の辺と、前記第1および第2の辺に直交する第3の辺とを有し、
    前記少なくとも1つの角部は、前記第1の辺および前記第3の辺により形成される第1の角部と、前記第2の辺および前記第3の辺により形成される第2の角部とを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の配線回路基板。
  5. 前記第1の辺と前記第2の辺との間の幅は70μm以下である、請求項4記載の配線回路基板。
  6. 前記接続端子は、磁気ヘッドに電気的に接続可能に構成され、
    前記配線パターンおよび前記接続端子を介して前記磁気ヘッドと電子回路との間で電気信号を伝達可能に構成された、請求項1〜5のいずれか一項に記載の配線回路基板。
  7. 絶縁層上に一の方向に沿った辺を有する導体パターンを形成する工程と、
    前記導体パターンの前記辺に交差する縁部を有しかつ前記導体パターンの一部を覆う第1のエッチングレジストを前記絶縁層上に形成する工程と、
    前記第1のエッチングレジストから露出する前記導体パターンの部分をエッチングにより除去することにより、少なくとも1つの角部を有する接続端子を形成する工程とを含む、配線回路基板の製造方法。
  8. 前記接続端子の前記少なくとも1つの角部の曲率半径は35μm以下である、請求項7記載の配線回路基板の製造方法。
  9. 前記導体パターンを形成する工程は、
    前記絶縁層上に形成された導体層の一部を覆うように前記一の方向に沿った縁部を有する第2のエッチングレジストを前記絶縁層上に形成する工程と、
    前記第2のエッチングレジストから露出する前記導体層の部分をエッチングにより除去することにより前記導体パターンを形成する工程とを含む、請求項7または8記載の配線回路基板の製造方法。
  10. 前記導体パターンを形成する工程は、互いに平行な第1および第2の辺を有する導体パターンを形成する工程を含み、
    前記第1のエッチングレジストを前記絶縁層上に形成する工程は、前記第1および第2の辺に直交する縁部を有する第1のエッチングレジストを前記絶縁層上に形成する工程を含み、
    前記少なくとも1つの角部を有する接続端子を形成する工程は、前記第1のエッチングレジストから露出する前記導体パターンの部分をエッチングにより除去することにより前記第1および第2の辺に直交する第3の辺を有する前記接続端子を形成する工程を含み、
    前記接続端子の前記少なくとも1つの角部は、前記第1の辺および前記第3の辺により形成される第1の角部と、前記第2の辺および前記第3の辺により形成される第2の角部とを含む、請求項7〜9のいずれか一項に記載の配線回路基板の製造方法。
  11. 電気信号を伝達する配線パターンに電気的に接続される接続端子であって、
    少なくとも1つの角部を有し、前記少なくとも1つの角部の曲率半径が35μm以下である、接続端子。
JP2012022233A 2012-02-03 2012-02-03 配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子 Active JP5829139B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022233A JP5829139B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子
US13/674,323 US9337559B2 (en) 2012-02-03 2012-11-12 Printed circuit board, method of manufacturing the same and connection terminal
CN201310037814.8A CN103247301B (zh) 2012-02-03 2013-01-31 布线电路基板及其制造方法以及连接端子
US15/087,068 US9894774B2 (en) 2012-02-03 2016-03-31 Printed circuit board, method of manufacturing the same and connection terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022233A JP5829139B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013161498A true JP2013161498A (ja) 2013-08-19
JP5829139B2 JP5829139B2 (ja) 2015-12-09

Family

ID=48903280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012022233A Active JP5829139B2 (ja) 2012-02-03 2012-02-03 配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9337559B2 (ja)
JP (1) JP5829139B2 (ja)
CN (1) CN103247301B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5829139B2 (ja) 2012-02-03 2015-12-09 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子
DE112020000206T5 (de) * 2019-07-03 2021-08-19 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitermodul-Schaltkreisstruktur

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920003400B1 (ko) * 1983-12-29 1992-04-30 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 금속과 수지와의 복합체 및 그 제조방법
US5328751A (en) * 1991-07-12 1994-07-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic circuit board with a curved lead terminal
JP3507185B2 (ja) 1995-04-11 2004-03-15 大日本印刷株式会社 エッチング加工方法
JP3491414B2 (ja) * 1995-11-08 2004-01-26 三菱電機株式会社 回路基板
JPH09297390A (ja) 1996-04-30 1997-11-18 Toppan Printing Co Ltd フォトマスク、それを用いた露光方法およびフォトマスクパターンの形成方法
JP2001210919A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Sharp Corp フレキシブル配線板およびそれを用いた電子機器
JP2001209918A (ja) 1999-11-19 2001-08-03 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板
JP3849381B2 (ja) * 1999-12-20 2006-11-22 株式会社日立製作所 絶縁回路基板の製造方法
JP2005209920A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Casio Micronics Co Ltd プリント配線基板、その製造方法および製造装置、配線回路パターン、ならびにプリント配線板
JP2006040414A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Nitto Denko Corp 配線回路基板
JP4455301B2 (ja) * 2004-12-07 2010-04-21 日東電工株式会社 配線回路基板およびその接続構造
US7808742B2 (en) * 2007-07-23 2010-10-05 Tdk Corporation Thin-film magnetic head comprising shield/magnetic-pole layer having surface without right nor sharp angle
JP2009060000A (ja) 2007-09-03 2009-03-19 Casio Comput Co Ltd 半導体装置
JP5238274B2 (ja) * 2008-01-31 2013-07-17 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法
JP2009301619A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板およびその製造方法
US8350161B2 (en) * 2009-01-30 2013-01-08 Kycera Corporation Circuit board and structure using the same
JP2010199318A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 配線基板及びそれを備えた実装構造体
JP5134580B2 (ja) * 2009-05-01 2013-01-30 日東電工株式会社 配線回路基板およびそれを備えた磁気ヘッド駆動装置
JP5395625B2 (ja) * 2009-11-11 2014-01-22 日東電工株式会社 配線回路基板および燃料電池
JP5136668B2 (ja) * 2010-03-24 2013-02-06 大日本印刷株式会社 サスペンション用基板、サスペンション用基板の製造方法、サスペンション、素子付サスペンションおよびハードディスクドライブ
JP5603744B2 (ja) * 2010-11-10 2014-10-08 日東電工株式会社 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP5829139B2 (ja) 2012-02-03 2015-12-09 日東電工株式会社 配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP5829139B2 (ja) 2015-12-09
US9894774B2 (en) 2018-02-13
US20130203294A1 (en) 2013-08-08
US20160219716A1 (en) 2016-07-28
CN103247301B (zh) 2017-11-03
US9337559B2 (en) 2016-05-10
CN103247301A (zh) 2013-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547035B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP5762119B2 (ja) 回路付きサスペンション基板およびその製造方法
JP5091719B2 (ja) 配線回路基板
JP5091810B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP4960918B2 (ja) 配線回路基板
JP5142951B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP2009206281A (ja) 配線回路基板
JP5139169B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP5581644B2 (ja) 配線回路基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよび配線回路基板の製造方法
JP6169894B2 (ja) 配線回路基板
JP2006202359A (ja) 磁気ヘッドサスペンション
JP2011198402A (ja) サスペンション用フレキシャー基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
JP5174494B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP5829139B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法ならびに接続端子
JP6025384B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP5924909B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP6125305B2 (ja) 回路付きサスペンション基板および回路付きサスペンション基板集合体シートならびにこれらの製造方法
JP5486459B2 (ja) 配線回路基板
JP5174785B2 (ja) 配線回路基板
JP2009188080A (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP6024226B2 (ja) サスペンション用フレキシャー基板
JP5190291B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
JP5534091B2 (ja) 配線回路基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、ハードディスクドライブおよび配線回路基板の製造方法
JP2009206380A (ja) 配線回路基板
JP2010003892A (ja) 配線回路基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5829139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250