JP2013138239A - 積層型集積回路の腐食制御 - Google Patents

積層型集積回路の腐食制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2013138239A
JP2013138239A JP2013034604A JP2013034604A JP2013138239A JP 2013138239 A JP2013138239 A JP 2013138239A JP 2013034604 A JP2013034604 A JP 2013034604A JP 2013034604 A JP2013034604 A JP 2013034604A JP 2013138239 A JP2013138239 A JP 2013138239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
stacked
environment
layers
dies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013034604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5619934B2 (ja
Inventor
Shiqun Gu
シチン・グ
Nowak Matthew
マシュー・ノーウォク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2013138239A publication Critical patent/JP2013138239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5619934B2 publication Critical patent/JP5619934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1302Disposition
    • H01L2224/13025Disposition the bump connector being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Abstract

【課題】腐食性の要素(または少なくとも酸化剤)が、積層型ICデバイスの2つのレイヤの間の界面の金属接続に接することを防止する。
【解決手段】2つのレイヤ101,102が互いに近接して配置された時、2つのレイヤ101,102の表面の境界にギャップ120が形成される。このギャップ120は、レイヤ間の周辺封止部110,113によって区画される。一実施形態では、ギャップ120内に真空が形成され、これによってギャップ120内の腐食性の環境を低減する。別の実施形態では、このギャップ120は、アルゴンのような不活性ガスにより充填される。
【選択図】図1B

Description

この開示は集積回路(IC)に関し、より具体的にはマルチレイヤIC(multi-layered ICs))に関し、更に具体的にはレイヤ間での腐食を制御するシステム及び方法に関する。
IC技術では、マルチレイヤ(3−D)ICデバイスを形成するために、複数のチップ(ダイ)を互いに積層する必要がある。3−Dデバイスを形成する一つの方法は、2つ(またはそれ以上)のレイヤを接続して、これらのレイヤを一つの構造に封入(encapsulate)することである。各レイヤの表面上の電気的な導体及び/またはコンタクトが、異なるレイヤの回路間で電気信号を伝送する役目を果たす。これらの導体/コンタクトは非常に小さく、直径はミクロンのオーダーであり、腐食性の環境に晒された際には、比較的速く腐食される。そして腐食は、3Dデバイスの信号処理能力を妨げる。
腐食は、2つのダイが接続される際に、それらの間に小さなギャップ(gap)が生成されることに起因する。水や酸素といった腐食性の材料は、これらのギャップにトラップされ得る。そしてこのトラップされた腐食性の材料は、金属性の導体/コンタクトと相互作用し、信頼性の問題を引き起こす。
一つの解決方法は、充填材料によってこの“ギャップ”を埋めることである。ギャップのサイズは一定では無いので、充填材料の量も一定では無い。よって、ギャップを完全に埋めることは困難である。他方で、非常に多くの充填材料を使用することは、結果として得られる3−Dデバイスのサイズを増大させ、これによりフォームファクタ(form factor)が変化する。
別の解決方法は、ギャップを無くすか、またはそれを非常に小さくすることである。これを為すためには、各ダイの表面が極めて平らでなくてはならず、ダイの取り扱いコスト及びデバイスのコストを増加させるだろう。
更なる問題は、温度上昇または外部圧力低下の際に、レイヤ間にトラップされたガスが膨張することである。膨張したガスは、接着されたティア(tier)に、分離圧力を及ぼす。
本開示は、腐食性の要素(例えば酸化剤)が、積層型ICデバイスの2つのレイヤの間の界面の金属接続に接することを防止するシステム及び方法に向けられている。レイヤが互いに近接して配置されると、レイヤの表面の境界に空洞が形成される。この空洞は、レイヤ間の周辺封止部によって区画される。一実施形態では、空洞内に真空が形成され、これによって空洞内の腐食性の環境を除去または低減する。別の実施形態では、この空洞は、アルゴンのような非酸化ガスにより充填される。空洞から酸化要素が除去されると、空洞内に汚染物質が浸潤することを防止するため、そして封止部自身の腐食を防止するために、周辺封止部によって封入される。
上記は、後に続く本発明の詳細な説明がより理解され得るために、本発明の特徴及び技術的な利点の要点を、かなりおおざっぱに説明した。更なる特徴及び利点が、本発明の特許請求の範囲の主題を構成する以下で述べられる。開示される概念及び具体的な実施形態が、本発明と同じ目的を達成するためのその他の構造の改良または設計の基礎として、容易に使用し得ることが、当業者によって理解されるべきである。そのような等価な構成は、添付の特許請求の範囲で説明されたような本発明の精神及び範囲から逸脱しないこともまた、当業者によって理解されるべきである。本発明を特徴づけると信じられる新規な特徴は、その構成及び動作の方法の両方について、更なる目的と利点と共に、添付図面と共に考慮される際に、以下の説明からより良く理解されるだろう。しかしながら、図面の各々は、例示及び説明のみの目的で与えられ、本発明の境界の定義付けとして意図されないことが、明白に理解されるだろう。
本発明のより完全な理解のため、以下の記述に対する言及が、添付図面ととともに為される。
図1Aは、本発明の実施形態に従ったマルチレイヤICデバイス及びマルチレイヤICデバイスを製造する典型的なプロセスの例を示す。 図1Bは、本発明の実施形態に従ったマルチレイヤICデバイス及びマルチレイヤICデバイスを製造する典型的なプロセスの例を示す。 図1Cは、本発明の実施形態に従ったマルチレイヤICデバイス及びマルチレイヤICデバイスを製造する典型的なプロセスの例を示す。 図2は、本発明の実施形態に従った、別の積層型ICデバイスを示す。 図3は、本発明の実施形態に従った、ダイとウェハとの積層の一実施形態を示す。 図4は、本発明の実施形態に従った、マルチレイヤICデバイスが環境制御されたチャンバー内で接着される別の実施形態を示す。 図5は、本発明の実施形態に従った、マルチレイヤICデバイスのレイヤ間の腐食を制御する方法の一実施形態を示す。
図1Aを参照すると、上側のダイ11及び下側のダイ12を備える積層型ICデバイス10が示されている。上側のダイ11は、アクティブレイヤ101と基板レイヤ102を有する。下側のダイ12は、アクティブレイヤ103と基板レイヤ104を有する。図1Aは、接着のために接続される前に位置合わせされた上側のダイと下側のダイとを示す。本実施形態では、基板レイヤ102はアクティブレイヤ103と接着され、よってこれは “裏面対表面(back-to-face)”接着配置である。議論されるように、“表面対表面(face-to-face)”、“裏面対裏面(back-to-back)”、“表面対裏面(face-to-back)”、または“裏面対表面(back-to-face)”の組み合わせのあらゆる配置が、積層型半導体素子を形成するために、本明細書内で議論された概念を用い得る。
図1A〜1Cは、二層構造の積層型ICデバイスを示しているが、積層型デバイスは更なるレイヤを備えていても良い。基板レイヤ102は、レイヤ101の要素111(または端子)をレイヤ103のアクティブ要素115(または端子)に接続するように機能する接続(素子)112を含む。これらの接続は、コネクタ経路112を用いて形成され、そしてレイヤ102及び103の表面が接続される際に、これはレイヤ103表面上のパッド114と対を為す。上側のダイ11及び下側のダイ12の周辺部の周囲には、素子110及び113がそれぞれ形成され、これらは、レイヤが対を為す際に、一体となって封止部(seal)を形成する(後に示す)。図示された実施形態では、封止部分110及び113は金属であるが、その他の材料を有していても良い。
図1Bは、ダイ11及び12が一体とされ、周辺部の対を為す素子110/113によって区切られた領域内に1つまたはそれ以上のギャップ120が形成される様子を示す。素子110/113は一体となって、周辺部の周囲に封止部を形成する。ここで、コネクタ素子112及び114を用いて、要素111から要素115の電気的な接続があることに留意する。
素子が適切に位置を調整されると、環境制御されたチャンバー内で、新たな環境(atmosphere)が選択的に形成される。この新たな環境は、もし環境の調整が為されなければ通常形成されるであろう環境とは異なり、例えば雰囲気(ambient atmosphere)である。例えば、通常の環境は、水、その他の気体(vapor)、及び/またはその他のガスを含み、これはICデバイスの適切な動作の障害となるだろう。
そのような例において、選択的に生成され、環境制御されたチャンバー内で生成された非腐食性の環境は、議論されるように、例えばポンプを用いて環境制御されたチャンバーの気圧を下げること、及び/または環境制御されたチャンバー内の空気(atmosphere)を、不活性ガスまたは非酸素ガスで実質的に置換することによって得られ得る。生成された環境は、酸素、水、及び/またはその他の酸化剤を追い出して、これにより腐食を低減するように設定される。適切な環境が生成されると、適切な環境がギャップ120内に存在するように、好ましくは空中で(in air)150℃より高い温度で、ダイが互いに加圧されて接着される。
低い圧力が1つまたはそれ以上のポンプを用いて生成され得ることに留意する。これらのポンプはまた、減圧の代わりに、またはそれに加えて、環境制御されたチャンバーに、アルゴンまたは窒素のような、所望の環境を導入するためにも用いられ得る。低い圧力は、実質的に真空になるまで、所望のように低くされ得る。
ある状況では、レイヤ間に2つ以上のギャップが形成され、そして異なるギャップには異なる環境を生成することが望ましい場合があり得ることに留意する。ギャップは、個別のギャップとなることが望まれる部分の周囲に、対を為す素子110/113を設けることによって形成され得る。よって、同じ積層型ICデバイス内で、あるギャップについては低い圧力が与えられ、別のギャップでは別の環境が生成され得る。これらの異なる環境は、同じレイヤ間、及び/または異なるレイヤ間で生じ得る。
図1Cは、封止部110/113の外側に保護レイヤ140を加えた様子を示す。この保護レイヤは、例えばプラズマ励起化学気相堆積法(PCVD:plasma enhanced chemical vapor deposition)によって加えられ、封止された空洞内部の環境が、通常の環境で検出される水または酸素のような腐食性の要素に接触することを防止することに役立ち得る。レイヤ140は、シリコン窒化膜またはシリコン酸化膜のような絶縁層であり得る。膜140は、図1Cに示すように単に封止リング(seal ring)110/113上だけではなく、必要によっては積層型ICデバイスの外側の周囲全てに堆積されても良い。このレイヤ140の機能は、封止リング110/113とその外部環境との間にバリアを形成することである。金属封止部110/113は、全周囲にわたって何らのリークも無く完璧な不浸透性の接着を形成するように十分に堅固(tight)である可能性は低いため、保護レイヤ140が形成される。更に、もし封止部110/113が金属で形成される場合には、封止部110/113は腐食され得る。
図2は、代替的な積層型ICデバイスのアレンジメント20を示し、ダイ21及び22を有し、レイヤの少なくとも2つの表面(face)202、203が、“表面対表面(face-to-face)”の関係で接着されている。これは、図1A〜1Cに示す“裏面対表面(back-to-face)”の接着とは対象的である。図2において、積層型ICデバイス20は、外部要素との接続をもたらすビア(vias)210(必要に応じて)と共に、レイヤ間の電気的なコンタクト212、213を有する。本実施形態では、領域214及び215によって、レイヤ間の金属周辺封止リングが形成されることに留意する。もちろん、レイヤのあらゆる組み合わせ及びあらゆる数が使用され得る。
本明細書で議論される概念は、ダイとダイとの積層、ダイとウェハとの積層、及びある状況ではウェハとウェハとの積層で達成され得る。図3は、まだウェハ300の一部であるダイ31−1とダイ30−1が対を為す、ダイとウェハとの積層を示す。ダイ30−1及び31−1は、異なるサイズを有していても良い。これは、ウェハ300上に位置するダイ31−1〜31−Nのいずれかと接着される他の任意の数のダイ(図示せず)につき、順次繰り返され、または並列的に為され得る。そして、封入(encapsulation)(図3には図示せず)が、保護外部封止を与えるために、1つのダイの組、または全てのダイの組に関して行われ得る。その後、ダイ31−1〜31−Nはウェハ300から切り離され、個々の積層ICデバイスが形成され得る。
図4は、マルチレイヤICデバイスが環境制御されたチャンバー内で接着される、ある代替的な実施形態を示す。図示するように、ダイ40は、チャンバー401内部で、ダイ41に関して位置合わせされて、積層ICデバイス400が形成される。ダイ40及び41は適切に位置合わせされ、その後、環境制御402は、リング42及び43を用いて、レイヤ間の周辺部を取り囲む封止部を形成するため、適切な環境を生成する。例えばこの環境は、(必要であれば真空も含む)低い圧力であり、またはこの環境は、窒素またはアルゴンのようなガス、または対を為すレイヤ間の空洞内部での腐食またはその他の望まれない影響を避けるまたは低減する材料または材料の組み合わせであり得る。アルゴンは、熱伝導率の向上が望まれる状況において好適なガスである。圧力は、好ましくは1atmより低くされるべきである。
積層型ICデバイス400は、積層型ICデバイス400が冷却された際にティア間のギャップが大気圧よりも小さくなるよう、好ましくは130℃〜400℃に熱せられる。加熱されている間、熱圧着(compression thermal bonding)がダイ40及び41を接着するために用いられ得る。レイヤが接着されると、積層型ICデバイス400の全体にわたって保護膜(図示せず)が堆積され、または必要に応じてレイヤ間封止リング42/43の周囲にのみ堆積され得る。接着の前にレイヤを加熱することにより空洞内部を減圧することは、レイヤを一つに接合することを容易にするように機能する。更に、もし温度が上昇した場合、空洞内部の圧力は、レイヤを引き離すのに十分では無いだろう。
図5は、マルチレイヤICデバイスのレイヤ間の腐食を制御する方法の一実施形態50を示す。ブロック501は、1つまたはそれ以上のダイの、第2のダイ(またはウェハ)に対する位置合わせ(positioning)を制御する。ブロック502が、周辺部の封止(例えば図2の214/215)が確立されるように、位置あわせが完了したと判断すると、ブロック503は、上記議論した方法またはその他の方法のようなあらゆる方法のうちのいずれかで、ダイ間に制御された環境を確立する。
適切な環境が確立されたとブロック504が判断するまで、ブロック503及び504が繰り返され、適切な環境が確立されたとブロック504が判断された時、ブロック505はダイを共に接着する。必要であれば、ブロック506は、上記議論されたように、確立された封止部の外側に保護バリアを付加する。
ブロック501及び502がブロック503及び504の前に示されているが、ブロック503及び504がブロック501及び502の前にあっても良いことが想到される。風姿部が周辺部を取り囲むように図示されているが、封止部は、特定の素子のみを取り囲むようにあっても良いし、そして2つ以上の封止された領域が2つのレイヤ間に形成されても良いことが理解されるべきである。
本願及びその利点が詳細に述べられてきたが、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、種々の変更、置換、及び代替が、本明細書内で為され得ることが理解されるべきである。更に、本出願の範囲は、本明細書で述べられたプロセス、機械、製造物、組成物、手段、方法、及びステップの特定の実施形態に限定されることを意図しない。当業者は、本明細書で述べられた対応する実施形態と実質的に同じ結果を得る、または同じ機能を実質的に実行する、既存の、または後に開発されるプロセス、機械、製造物、組成物、手段、方法、またはステップが、本発明に従って使用され得ることを、本開示から容易に理解するだろう。従って、添付の特許請求の範囲は、そのようなプロセス、機械、製造物、組成物、手段、方法、またはステップを、その範囲内に含むことを意図される。
更なる問題は、温度上昇または外部圧力低下の際に、レイヤ間にトラップされたガスが膨張することである。膨張したガスは、接着された(tier)に、分離圧力を及ぼす。
積層型ICデバイス400は、積層型ICデバイス400が冷却された際に、層の間のギャップが大気圧よりも小さくなるよう、好ましくは130℃〜400℃に熱せられる。加熱されている間、熱圧着(compression thermal bonding)がダイ40及び41を接着するために用いられ得る。レイヤが接着されると、積層型ICデバイス400の全体にわたって保護膜(図示せず)が堆積され、または必要に応じてレイヤ間封止リング42/43の周囲にのみ堆積され得る。接着の前にレイヤを加熱することにより空洞内部を減圧することは、レイヤを一つに接合することを容易にするように機能する。更に、もし温度が上昇した場合、空洞内部の圧力は、レイヤを引き離すのに十分では無いだろう。
本願及びその利点が詳細に述べられてきたが、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、種々の変更、置換、及び代替が、本明細書内で為され得ることが理解されるべきである。更に、本出願の範囲は、本明細書で述べられたプロセス、機械、製造物、組成物、手段、方法、及びステップの特定の実施形態に限定されることを意図しない。当業者は、本明細書で述べられた対応する実施形態と実質的に同じ結果を得る、または同じ機能を実質的に実行する、既存の、または後に開発されるプロセス、機械、製造物、組成物、手段、方法、またはステップが、本発明に従って使用され得ることを、本開示から容易に理解するだろう。従って、添付の特許請求の範囲は、そのようなプロセス、機械、製造物、組成物、手段、方法、またはステップを、その範囲内に含むことを意図される。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲を付記する。
[1]互いにその表面に沿って接着され、それぞれが少なくとも一つのアクティブ素子を備える第1及び第2の層(tiers)と、
前記表面のうちの接着された一つの周辺縁部を取り囲む環境封止部と
を備える積層型半導体デバイス。
[2]前記封止部によって区画された領域内で、前記接着された表面間に実質的に非腐食性の環境を更に備える、[1]の構造。
[3]前記実質的に非腐食性の環境は、不活性ガスを備える、[2]の構造。
[4]前記実質的に非腐食性の環境は、低減された気圧を有する、[2]の構造。
[5]前記封止部の外縁部に形成された環境保護シールドを更に備える、[2]の構造。
[6]前記保護シールドは、コンフォーマル(conformal)PECVD(プラズマ励起化学気相堆積)膜で形成される、[5]の構造。
[7]前記層は、ダイ(die)である、[2]の構造。
[8]前記第1の層はダイ(die)であり、前記第2の層はウェハである、[2]の構造。
[9]積層型半導体デバイスを組み立てる方法であって、前記方法は、
前記半導体デバイスの隣接する層(tiers)の表面を、接着のために接続することと、
前記隣接する層の前記表面間に、制御された環境を生成することと、
前記表面が接着された後、前記制御された環境を維持することとを備える方法。
[10]前記生成することは、低い気圧を生成すること、を備える[9]の方法。
[11]前記維持することは、
前記表面が接着されるよりも前に、前記表面の各々上の材料から構成された少なくとも一つの周辺封止部を設けること、を備える[9]の方法。
[12]前記維持することは、
前記周辺封止部の外縁部上に保護膜を堆積すること、を備える[11]の方法。
[13]前記生成することは、
前記表面間に非酸素ガスを加えること、を備える[9]の方法。
[14]前記ガスは、アルゴン、窒素、及びこれらを含むガス(フォーミングガス:forming gas)のリストから選択される、[13]の方法。
[15]その上にIC素子を有し、前記素子が形成される少なくとも一つの表面を有する第1のダイ(die)と、
その上にIC素子を有し、前記素子が形成される少なくとも一つの表面を有する第2のダイと、
前記ダイのそれぞれの前記表面上に形成された少なくとも一つの封止素子と
を備え、前記ダイの前記表面は、前記封止素子が、前記IC素子の少なくともいくつかの周囲の環境(environment)を封止するように一体化されるように、共に接着される、積層型ICデバイス。
[16]前記封止された環境内に、選択的に形成された環境(atmosphere)を更に備える、[15]の積層型ICデバイス。
[17]前記形成された環境は、改良された雰囲気(ambient atmosphere)である、[16]の積層型ICデバイス。
[18]前記選択的に形成された環境は、低い気圧、及び非酸素ガスのリストから選択される、[16]の積層型ICデバイス。
[19]前記封止素子内に前記生成された環境を維持するように、前記封止素子に関して位置付けられた封入材料を更に備える、[16]の積層型ICデバイス。
[20]前記封止素子は、前記封止された環境の周囲を取り囲むように設けられた金属部を備える、[17]の積層型ICデバイス。
[21]積層型ICデバイスを組み立てる方法であって、前記方法は、
第1のダイ(die)を、第2のダイとの関係で位置合わせすることと、
前記第1のダイの表面と前記第2のダイの表面との間に、制御された環境を確立することと、
前記積層型ICデバイスを形成するために、前記第1及び第2のダイを接着することとを備える方法。
[22]前記接着された積層型ICデバイスに、環境バリアを付加すること、を更に備える[21]の方法。
[23]前記確立することは、
前記ダイに形成された対を為す素子(mated elements)によって、前記各表面間に、封止された空洞を形成すること、を備える[22]の方法。
[24]前記確立することは、
前記封止された空洞内の気圧を低減すること、を更に備える[23]の方法。
[25]前記確立することは、
前記封止された空洞内に非酸素ガスを注入すること、を更に備える[23]の方法。
[26]前記接着することは、前記第1及び第2のダイを共に加圧しつつ、前記ダイの温度を上昇させること、を備える[23]の方法。
[27]前記第2のダイは、そこに複数のダイを有するウェハ上に含まれる、[21]の方法。

Claims (27)

  1. 互いにその表面に沿って接着され、それぞれが少なくとも一つのアクティブ素子を備える第1及び第2ティア(tiers)と、
    前記表面のうちの接着された一つの周辺縁部を取り囲む環境封止部と
    を備える積層型半導体デバイス。
  2. 前記封止部によって区画された領域内で、前記接着された表面間に実質的に非腐食性の環境を更に備える、請求項1の構造。
  3. 前記実質的に非腐食性の環境は、不活性ガスを備える、請求項2の構造。
  4. 前記実質的に非腐食性の環境は、低減された気圧を有する、請求項2の構造。
  5. 前記封止部の外縁部に形成された環境保護シールドを更に備える、請求項2の構造。
  6. 前記保護シールドは、コンフォーマル(conformal)PECVD(プラズマ励起化学気相堆積)膜で形成される、請求項5の構造。
  7. 前記ティアは、ダイ(die)である、請求項2の構造。
  8. 前記第1ティアはダイ(die)であり、前記第2ティアはウェハである、請求項2の構造。
  9. 積層型半導体デバイスを組み立てる方法であって、前記方法は、
    前記半導体デバイスの隣接するティア(tiers)の表面を、接着のために接続することと、
    前記隣接するティアの前記表面間に、制御された環境を生成することと、
    前記表面が接着された後、前記制御された環境を維持することと
    を備える方法。
  10. 前記生成することは、低い気圧を生成すること、を備える請求項9の方法。
  11. 前記維持することは、
    前記表面が接着されるよりも前に、前記表面の各々上の材料から構成された少なくとも一つの周辺封止部を設けること、を備える請求項9の方法。
  12. 前記維持することは、
    前記周辺封止部の外縁部上に保護膜を堆積すること、を備える請求項11の方法。
  13. 前記生成することは、
    前記表面間に非酸素ガスを加えること、を備える請求項9の方法。
  14. 前記ガスは、アルゴン、窒素、及びこれらを含むガス(フォーミングガス:forming gas)のリストから選択される、請求項13の方法。
  15. その上にIC素子を有し、前記素子が形成される少なくとも一つの表面を有する第1のダイ(die)と、
    その上にIC素子を有し、前記素子が形成される少なくとも一つの表面を有する第2のダイと、
    前記ダイのそれぞれの前記表面上に形成された少なくとも一つの封止素子と
    を備え、前記ダイの前記表面は、前記封止素子が、前記IC素子の少なくともいくつかの周囲の環境(environment)を封止するように一体化されるように、共に接着される、積層型ICデバイス。
  16. 前記封止された環境内に、選択的に形成された環境(atmosphere)を更に備える、請求項15の積層型ICデバイス。
  17. 前記形成された環境は、改良された雰囲気(ambient atmosphere)である、請求項16の積層型ICデバイス。
  18. 前記選択的に形成された環境は、低い気圧、及び非酸素ガスのリストから選択される、請求項16の積層型ICデバイス。
  19. 前記封止素子内に前記生成された環境を維持するように、前記封止素子に関して位置付けられた封入材料を更に備える、請求項16の積層型ICデバイス。
  20. 前記封止素子は、前記封止された環境の周囲を取り囲むように設けられた金属部を備える、請求項17の積層型ICデバイス。
  21. 積層型ICデバイスを組み立てる方法であって、前記方法は、
    第1のダイ(die)を、第2のダイとの関係で位置合わせすることと、
    前記第1のダイの表面と前記第2のダイの表面との間に、制御された環境を確立することと、
    前記積層型ICデバイスを形成するために、前記第1及び第2のダイを接着することと
    を備える方法。
  22. 前記接着された積層型ICデバイスに、環境バリアを付加すること、を更に備える請求項21の方法。
  23. 前記確立することは、
    前記ダイに形成された対を為す素子(mated elements)によって、前記各表面間に、封止された空洞を形成すること、を備える請求項22の方法。
  24. 前記確立することは、
    前記封止された空洞内の気圧を低減すること、を更に備える請求項23の方法。
  25. 前記確立することは、
    前記封止された空洞内に非酸素ガスを注入すること、を更に備える請求項23の方法。
  26. 前記接着することは、前記第1及び第2のダイを共に加圧しつつ、前記ダイの温度を上昇させること、を備える請求項23の方法。
  27. 前記第2のダイは、そこに複数のダイを有するウェハ上に含まれる、請求項21の方法。
JP2013034604A 2008-08-15 2013-02-25 積層型集積回路の腐食制御 Active JP5619934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/192,514 2008-08-15
US12/192,514 US8618670B2 (en) 2008-08-15 2008-08-15 Corrosion control of stacked integrated circuits

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523197A Division JP2012500477A (ja) 2008-08-15 2009-08-14 積層型集積回路の腐食制御

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013138239A true JP2013138239A (ja) 2013-07-11
JP5619934B2 JP5619934B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=41130329

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523197A Pending JP2012500477A (ja) 2008-08-15 2009-08-14 積層型集積回路の腐食制御
JP2013034604A Active JP5619934B2 (ja) 2008-08-15 2013-02-25 積層型集積回路の腐食制御

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011523197A Pending JP2012500477A (ja) 2008-08-15 2009-08-14 積層型集積回路の腐食制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8618670B2 (ja)
EP (1) EP2327092A1 (ja)
JP (2) JP2012500477A (ja)
KR (1) KR101191229B1 (ja)
CN (2) CN105206603A (ja)
TW (1) TW201021193A (ja)
WO (1) WO2010019889A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG177817A1 (en) * 2010-07-19 2012-02-28 Soitec Silicon On Insulator Temporary semiconductor structure bonding methods and related bonded semiconductor structures
JP2013098514A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置、電子機器
JP5984912B2 (ja) * 2012-03-23 2016-09-06 オリンパス株式会社 積層型半導体の製造方法
US9343369B2 (en) * 2014-05-19 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Three dimensional (3D) integrated circuits (ICs) (3DICs) and related systems
DE102017118899B4 (de) 2016-12-15 2020-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Dichtungsringstrukturen und Verfahren zu ihrer Herstellung
US10453832B2 (en) * 2016-12-15 2019-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Seal ring structures and methods of forming same
US10199356B2 (en) 2017-02-24 2019-02-05 Micron Technology, Inc. Semiconductor device assembles with electrically functional heat transfer structures
US10163974B2 (en) 2017-05-17 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of forming absorption enhancement structure for image sensor
US10438980B2 (en) 2017-05-31 2019-10-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Image sensor with a high absorption layer
US10090282B1 (en) * 2017-06-13 2018-10-02 Micron Technology, Inc. Semiconductor device assemblies with lids including circuit elements
US10559563B2 (en) 2017-06-26 2020-02-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for manufacturing monolithic three-dimensional (3D) integrated circuits
CN112164688B (zh) * 2017-07-21 2023-06-13 联华电子股份有限公司 芯片堆叠结构及管芯堆叠结构的制造方法
JP7450546B2 (ja) 2018-10-24 2024-03-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 インダクタ素子及び半導体装置、撮像装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988864A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0637143A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH1167820A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004207674A (ja) * 2002-10-30 2004-07-22 Kyocera Corp 電子部品装置の製造方法
JP2006186091A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007512707A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 基板間においてプレスされるコンプライアント素子を有するデバイス
JP2007149816A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Seiko Epson Corp 電子部品及びその製造方法、並びに電子機器
JP2008112835A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Sony Corp Wlp(ウェハレベルパッケージ)およびその製造方法、wlpを内蔵した電子機器、ならびに気密封止方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1226966A (en) * 1985-09-10 1987-09-15 Gabriel Marcantonio Integrated circuit chip package
US5270574A (en) * 1991-08-01 1993-12-14 Texas Instruments Incorporated Vacuum micro-chamber for encapsulating a microelectronics device
US5578874A (en) * 1994-06-14 1996-11-26 Hughes Aircraft Company Hermetically self-sealing flip chip
JPH09205070A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Sony Corp プラズマcvd方法、およびこれにより形成された金属膜を有する半導体装置
DE69736630D1 (de) * 1997-06-19 2006-10-19 St Microelectronics Srl Hermetisch abgeschlossener Sensor mit beweglicher Mikrostruktur
TW412853B (en) * 1997-10-17 2000-11-21 Taiwan Semiconductor Mfg Plug manufacturing
EP0951068A1 (en) 1998-04-17 1999-10-20 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method of fabrication of a microstructure having an inside cavity
JP3303791B2 (ja) * 1998-09-02 2002-07-22 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
KR20030023613A (ko) 2000-02-02 2003-03-19 레이던 컴퍼니 집적회로 컴포넌트를 구비하는 마이크로전기기계 시스템의진공 패키징 방법 및 진공 패키지
US6521477B1 (en) 2000-02-02 2003-02-18 Raytheon Company Vacuum package fabrication of integrated circuit components
US6661085B2 (en) 2002-02-06 2003-12-09 Intel Corporation Barrier structure against corrosion and contamination in three-dimensional (3-D) wafer-to-wafer vertical stack
TW546794B (en) 2002-05-17 2003-08-11 Advanced Semiconductor Eng Multichip wafer-level package and method for manufacturing the same
US7154206B2 (en) * 2002-07-31 2006-12-26 Kyocera Corporation Surface acoustic wave device and method for manufacturing same
JP4000045B2 (ja) 2002-10-30 2007-10-31 京セラ株式会社 弾性表面波装置及びその製造方法
JP3905041B2 (ja) * 2003-01-07 2007-04-18 株式会社日立製作所 電子デバイスおよびその製造方法
DE10300711B4 (de) * 2003-01-10 2007-10-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Passivierung eines Halbleiterchipstapels
US20040259325A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Qing Gan Wafer level chip scale hermetic package
JP4095049B2 (ja) 2004-08-30 2008-06-04 シャープ株式会社 電極気密封止を用いた高信頼性半導体装置
JP4057017B2 (ja) * 2005-01-31 2008-03-05 富士通株式会社 電子装置及びその製造方法
US7295029B2 (en) 2005-03-24 2007-11-13 Memsic, Inc. Chip-scale package for integrated circuits
JP4744213B2 (ja) 2005-07-11 2011-08-10 日本電波工業株式会社 電子部品の製造方法
JP4834369B2 (ja) * 2005-10-07 2011-12-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7750488B2 (en) 2006-07-10 2010-07-06 Tezzaron Semiconductor, Inc. Method for bonding wafers to produce stacked integrated circuits

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5988864A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0637143A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH1167820A (ja) * 1997-08-08 1999-03-09 Denso Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004207674A (ja) * 2002-10-30 2004-07-22 Kyocera Corp 電子部品装置の製造方法
JP2007512707A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 基板間においてプレスされるコンプライアント素子を有するデバイス
JP2006186091A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007149816A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Seiko Epson Corp 電子部品及びその製造方法、並びに電子機器
JP2008112835A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Sony Corp Wlp(ウェハレベルパッケージ)およびその製造方法、wlpを内蔵した電子機器、ならびに気密封止方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105206603A (zh) 2015-12-30
TW201021193A (en) 2010-06-01
CN102105979A (zh) 2011-06-22
US8618670B2 (en) 2013-12-31
JP5619934B2 (ja) 2014-11-05
KR20110050518A (ko) 2011-05-13
JP2012500477A (ja) 2012-01-05
EP2327092A1 (en) 2011-06-01
WO2010019889A1 (en) 2010-02-18
KR101191229B1 (ko) 2012-10-15
US20100038801A1 (en) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619934B2 (ja) 積層型集積回路の腐食制御
US11417576B2 (en) Seal for microelectronic assembly
US9502396B2 (en) Air trench in packages incorporating hybrid bonding
KR101403110B1 (ko) 반도체 웨이퍼를 위한 3차원 집적 회로 구조물 및 하이브리드 접합 방법
TWI357115B (en) Device having a compliant element pressed between
CN101295691A (zh) 半导体封装结构
JP4354398B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN105174195A (zh) 一种腔体mems器件的晶圆级封装结构及封装方法
CN102190277A (zh) 电极结构及具有该电极结构的微型设备用封装
TWI553788B (zh) Modified composite wafer carrier structure
JP6445109B2 (ja) 光電素子パッケージ構造及び光電チップをパッケージ化する方法
CN109075127A (zh) 贯通孔的密封结构及密封方法、以及用于将贯通孔密封的转印基板
JP5349189B2 (ja) 電子部品装置の製造方法及び治具
TW202403990A (zh) 具有散熱結構的半導體結構
KR101530922B1 (ko) Ge 박막을 이용한 웨이퍼 레벨 패키지의 제조방법과 이에 의해 제조된 웨이퍼 레벨 패키지
TW201332047A (zh) 晶片三維構裝方法
JP2012160761A (ja) 半導体装置
JP2021034607A (ja) 熱電変換デバイスおよび製造方法
JP2004247508A (ja) ハーメチックシールカバーおよびその製造方法
JP2003309199A (ja) ハーメチックシールカバーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5619934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250