JP2013012779A - 多層印刷配線板の製造方法 - Google Patents

多層印刷配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013012779A
JP2013012779A JP2012220552A JP2012220552A JP2013012779A JP 2013012779 A JP2013012779 A JP 2013012779A JP 2012220552 A JP2012220552 A JP 2012220552A JP 2012220552 A JP2012220552 A JP 2012220552A JP 2013012779 A JP2013012779 A JP 2013012779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
prepreg
metal foil
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012220552A
Other languages
English (en)
Inventor
Mare Takano
希 高野
Kazumasa Takeuchi
一雅 竹内
Katsuyuki Masuda
克之 増田
Masashi Tanaka
正史 田中
Kazuhito Obata
和仁 小畑
Yuji Oyama
裕二 大山
Yoshitsugu Matsuura
佳嗣 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2012220552A priority Critical patent/JP2013012779A/ja
Publication of JP2013012779A publication Critical patent/JP2013012779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • B29K2105/0872Prepregs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53796Puller or pusher means, contained force multiplying operator
    • Y10T29/53848Puller or pusher means, contained force multiplying operator having screw operator
    • Y10T29/53857Central screw, work-engagers around screw
    • Y10T29/53878Tubular or tube segment forms work-engager
    • Y10T29/53883Screw threaded work-engager

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】リジッド−フレキ基板などの内層板が突出した多層印刷配線板を成形する際に,プリプレグから内層板への樹脂染み出し量も小さい印刷配線板用プリプレグを用いた多層印刷配線板の製造方法を提供する。
【解決手段】印刷配線板の表面に、印刷配線板用プリプレグを配置し,さらに前記印刷配線板用プリプレグの表面に金属箔もしくは金属箔張積層板を配置して加熱・加圧成形する多層印刷配線板の製造方法において,前記印刷配線板の少なくとも1枚以上が前記印刷配線板用プリプレグよりも大きなサイズであり、かつ、前記印刷配線板用プリプレグが、250℃以下、10MPa以下の加熱・加圧成形条件で、前記印刷配線板用プリプレグからの樹脂染み出し量が3mm以下の印刷配線板用プリプレグである、多層印刷配線板の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は多層印刷配線板の製造方法に関する。
情報端末電子機器の急速な普及に伴って,電子機器の小型化・薄型化が進んでいる。その中に搭載される印刷配線板も高密度化・薄型化の要求が高まっている。さらに,携帯電話に代表される電子機器の高機能化により,カメラ等をはじめとした様々な高性能モジュールや高密度印刷配線板間の接続が必要となってきた。
一方,電子部品の実装点数も急激に増加しており,印刷配線板の限られたスペースに多数の電子部品を実装するため,従来の剛直な印刷配線板のみならず自由に折り曲げ可能な柔らかい基板が必要となってきた。折り曲げ可能な印刷配線板材料としては,ポリイミドを中心とした熱可塑性樹脂フィルムが主に使用されている。しかしながら,ポリイミドなどの熱可塑性樹脂は金属箔との接着性が低いこともあり,物性値の異なる樹脂層を複数層形成する手法がとられている。
例えば、情報端末電子機器に搭載される印刷配線板として、従来のリジッドな部分とフレキシブルな部分とを有するリジッド−フレキ基板が用いられている。
リジッド−フレキ基板は,リジッド部分は従来の積層板,フレキ部分はフレキシブルな樹脂フィルムが主に用いられている。リジッド−フレキ基板は,その多層化接着プロセスが非常に煩雑であり(特許文献1参照),製品化のタクトタイムも非常に長いものとなっている。
さらに,リジッド部分とフレキ部分を接着するために,樹脂フィルムや無機基材を含有したプリプレグ等の様々な形態の接着シートが使用されている。樹脂フィルムの場合は,上述したリジッドな積層板やフレキシブルな樹脂フィルムとも異なる樹脂組成を使用するのが一般的であり,多層印刷配線板とする場合の回路加工性や多層化接着時のプレス条件等に多大な制約が発生しやすい。
また、上記のように複数の樹脂層を形成した場合,金属箔をエッチングした際や張り合わせ後に基板の反りやねじれが発生しやすい。また,様々な樹脂系の異なる材料で張り合わせているため,回路加工時等のプロセスが単一の樹脂系に比べて煩雑になる問題がある。この煩雑さが,製品化のタクトタイムを延ばし,価格の上昇に直接影響している。さらに,これらの樹脂単独のフィルムは従来のガラス布やガラス不織布を含む金属箔張積層板に比べて吸水率が高く,金属箔をエッチングした際や回路加工後の寸法安定性が低いという問題を抱えている。
樹脂フィルムの寸法安定性を向上させる手法としては,樹脂にガラス短繊維を配合する方法(特許文献2参照)があるが,ガラス短繊維を配合するだけでは樹脂単独に比べて寸法の変化量は小さくなるもののばらつきが大きい。このため,微細な配線を加工,接続するには十分な向上は期待できない。また,反りやねじれの低減を目的に,熱膨張率の異なる樹脂層を形成する方法(特許文献3,特許文献4参照)や低熱膨張率化を目的に金属箔近傍に低熱膨張率の樹脂層を形成する方法(特許文献5参照)がある。しかしながら,いずれの手法とも樹脂層単独であるため,吸湿性の低減や低熱膨張率化には限界があり,今後ますます高密度化する印刷配線板の接続信頼性の低下が懸念されている。
一般に,金属箔張積層板並びに多層印刷配線板の製造は,次の様にして行われる。金属箔張積層板は、一般にガラス布或いはガラス不織布に熱硬化性樹脂を含浸して半硬化させたプリプレグの両面又は片面に金属箔を設け加熱・加圧して得られる。これらの材料を平滑かつ均一な厚みの金属板(以下、鏡板と言う)と交互に重ね、必要とする複数枚にする。交互に重ねたものの外側に鏡板が位置するようにし,必要に応じクッション材を更にその外側に配する。これを加熱できるプレスの熱板内に入れ加熱加圧し,プリプレグの樹脂を硬化させる。その後板状に一体化した金属箔張積層板を鏡板と分離する。
多層印刷配線板は,両面または片側に回路形成した積層板(以下、内層板と言う)を1枚以上の両面または間にプリプレグを重ねる。それらの両面に金属箔または,片面金属箔張積層板を重ねる。これらを鏡板と交互に重ね必要とする複数枚にする。この交互に重ねたものの外側に3〜20mm程度の平滑かつ均一な厚みの金属板(以下、多層接着用治具板と言う。)を重ねる。この時,内層板の回路の位置を合せるため各材料、鏡板、多層接着用治具板の同一位置にあらかじめ貫通孔をあけておき,位置合わせ用のピンにて,それらを固定する。必要に応じてクッション材を更にそれらの外側に配する。これを加熱できるプレスの熱板内に入れ加熱加圧し,プリプレグの樹脂を溶融流出させ,内層板の回路部の空隙を埋めて一体化し硬化させる(以下,この作業を多層化接着と言う。)。その後,板状の多層印刷配線板を鏡板,多層接着用治具板,位置合わせ用ピンと分離する。
位置合わせ用に用いるピン立て用の貫通穴は,内層板となる印刷配線板のみならずプリプレグにも予め形成するのが一般的である。しかしながら,半硬化の樹脂がガラス布或いはガラス不織布に含浸しているプリプレグの場合,必要サイズに切断する際や貫通穴を形成するドリル加工時に,プリプレグの表面や端部及び加工面から樹脂粉が飛散する。この樹脂粉は,搬送や輸送時および金属箔,鏡板との組合せ時に飛散しやすい。この飛散した樹脂粉は,金属箔やプリプレグと鏡板を組合せる工程において,金属箔と鏡板の間に入った状態で加熱加圧されると,積層板の金属箔表面に凹形状を残したり,熱と圧力により一度溶けて金属箔表面で広がり,プリプレグの硬化と同様にそのまま硬化したりする。
この凹,または,溶けて広がり硬化したものは,後の積層板の表面回路加工工程において,金属箔を必要以上にエッチングしたり金属箔の表面が硬化した樹脂層により覆われているためエッチングされなかったりする原因となる。印刷配線板にとって,これらは回路の断線,短絡(ショート)の原因となり,致命的な欠陥である。
プリプレグからの樹脂粉の飛散を抑制するため,切断端部を加熱したり(特許文献6参照)、切断時に加熱したりする(特許文献7参照)方法がある。しかしながら,これらの方法は,通常の多層印刷配線板の製造に有効となるが,予め内層板よりも小さく切断したプリプレグを内層板上に配置し,加熱したプリプレグの端部まで多層板内で使用するリジッド−フレキ基板では,成形不良等の原因になりやすい。また、作業時が非常に煩雑であり,基板の反りや欠け等の様々な欠陥を招く恐れがある。
特開平7−45959号公報 特開昭49−25499号公報 特開平1−245586号公報 特開平8−250860号公報 特開平5−347461号公報 特公平6−334号公報 特開昭63−158217号公報
本発明は,上記従来技術の問題点を解消し,吸水率や寸法変化率が小さく、かつ印刷配線板を成形した際に優れた曲げ特性を発現する印刷配線板用プリプレグ及び金属箔張積層板、並びに、これらを用いた多層印刷配線板の製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は,リジッド−フレキ基板などの内層板が突出した多層印刷配線板を成形する際に,プリプレグから内層板への樹脂染み出し量も小さく、かつ曲げ特性が良好で、プリプレグからの樹脂粉の飛散もない印刷配線板用プリプレグ、金属箔張積層板、及び、印刷配線板、並びに、これらを用いた多層印刷配線板の製造方法を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、プリプレグの加工を最小限に抑えることができ,異物や反り・欠けのない多層印刷配線板の製造を提供することを目的とする。
本発明は,以下の印刷配線板用プリプレグ及び金属箔張積層板に関する。
(1)基材に熱硬化性樹脂組成物を含浸乾燥させて得られる印刷配線板用プリプレグであって、90度折り曲げても基材にクラックが発生しない、印刷配線板用プリプレグ。
(2)基材の厚さが、5〜100μmである、項(1)に記載の印刷配線板用プリプレグ。
(3)熱硬化性樹脂組成物は、重量平均分子量が1万〜150万の樹脂材料を1種類以上含む、項(1)又は(2)に記載の印刷配線板用プリプレグ。
(4)項(1)〜(3)のいずれかに記載の印刷配線板用プリプレグを1枚以上重ねて、その両側或いは片側に金属箔を配置後、加熱・加圧して得られる、金属箔張積層板。
(5)基材に熱硬化性樹脂組成物を含浸乾燥させて得られる印刷配線板用プリプレグを1枚以上重ねて、その両側或いは片側に金属箔を配置後、加熱・加圧して得られる金属箔張積層板であって、90度折り曲げても前記基材にクラックが発生しない、金属箔張積層板。
(6)基材の厚さが、5〜100μmである、項(5)に記載の金属箔張積層板。
(7)熱硬化性樹脂組成物は、重量平均分子量が1万〜150万の樹脂材料を1種類以上含む、項(5)又は(6)に記載の金属箔張積層板。
また、本発明は、以下の多層印刷配線板の製造方法に関する。
(8)基材に熱硬化性樹脂組成物を含浸乾燥させ印刷配線板用プリプレグを製造する工程と、この印刷配線板用プリプレグを所定枚数用いて両側或いは片側に金属箔を配置後加熱・加圧成形し金属箔張積層板を製造する工程と、この金属箔張積層板を回路加工し印刷配線板を製造する工程と、この印刷配線板の表面に上記熱硬化性樹脂組成物からなるプリプレグ又は樹脂層を形成する工程と、を含む多層印刷配線板の製造方法であって、印刷配線板用プリプレグが、90度折り曲げてもクラックが発生しない印刷配線板用プリプレグである、多層印刷配線板の製造方法。
(9)基材に熱硬化性樹脂組成物を含浸乾燥させ印刷配線板用プリプレグを製造する工程と、この印刷配線板用プリプレグを所定枚数用いて両側或いは片側に金属箔を配置後加熱・加圧成形し金属箔張積層板を製造する工程と、この金属箔張積層板を回路加工し印刷配線板を製造する工程と、この印刷配線板の表面に上記熱硬化性樹脂組成物からなるプリプレグ又は樹脂層を形成する工程と、を含む多層印刷配線板の製造方法であって、金属箔張積層板が、90度折り曲げてもクラックが発生しない金属箔張積層板である、多層印刷配線板の製造方法。
(10)基材の厚みが、5〜100μmである、項(8)又は(9)に記載の多層印刷配線板の製造方法。
(11)熱硬化性樹脂組成物が、重量平均分子量が1万〜150万の樹脂材料を1種類以上含む、項(8)〜(10)のいずれかに記載の多層印刷配線板の製造方法。
(12)印刷配線板の表面に上記熱硬化性樹脂組成物からなる樹脂層を形成する工程において、樹脂層を印刷配線板の表面の一部のみに形成する、項(8)〜(11)のいずれかに記載の多層印刷配線板の製造方法。
(13)印刷配線板の表面に上記熱硬化性樹脂組成物からなる樹脂層を1層以上形成する工程において、形成された樹脂層の厚みが5〜100μmである、項(8)〜(12)のいずれかに記載の多層印刷配線板の製造方法。
また、本発明は、以下の印刷配線板用プリプレグ、金属箔張積層板、及び印刷配線板、並びに、多層印刷配線板の製造方法に関する。
(14)基材に熱硬化性樹脂組成物を含浸乾燥させて得られる印刷配線板用プリプレグにおいて、基材の厚さが5〜30μmであり、かつ、熱硬化性樹脂組成物が、重量平均分子量で1万〜150万の樹脂材料を1種類以上含む、印刷配線板用プリプレグ。
(15)項(14)に記載の印刷配線板用プリプレグを1枚以上重ねて、その両側或いは片側に金属箔を配置後、加熱・加圧して得られる、金属箔張積層板。
(16)項(15)に記載の金属箔張積層板を回路加工して得られる、印刷配線板。
(17)印刷配線板の表面に、印刷配線板用プリプレグを配置し,さらにこの印刷配線板用プリプレグの表面に金属箔もしくは金属箔張積層板を配置して加熱・加圧成形する多層印刷配線板の製造方法において,印刷配線板の少なくとも1枚以上が印刷配線板用プリプレグよりも大きなサイズであり、かつ、印刷配線板が項(16)に記載の印刷配線板である、多層印刷配線板の製造方法。
(18)印刷配線板用プリプレグが、項(14)に記載の印刷配線板用プリプレグである、項(17)に記載の多層印刷配線板の製造方法。
(19)金属箔張積層板が、項(15)に記載の金属箔張積層板である、項(17)又は(18)に記載の多層印刷配線板の製造方法。
(20)基材を含む印刷配線板の表面に、基材を含む印刷配線板用プリプレグを配置し,さらにこの印刷配線板用プリプレグの表面に金属箔もしくは基材を含む金属箔張積層板を配置して加熱・加圧成形する多層印刷配線板の製造方法において,印刷配線板の少なくとも1枚以上が印刷配線板用プリプレグよりも大きなサイズであり、かつ、印刷配線板が90度折り曲げても印刷配線板に含まれる基材にクラックが発生しない印刷配線板である、多層印刷配線板の製造方法。
(21)印刷配線板用プリプレグが、90度折り曲げても基材にクラックが発生しない印刷配線板用プリプレグである、項(20)に記載の多層印刷配線板の製造方法。
(22)金属箔張積層板が、90度折り曲げても基材にクラックが発生しない金属箔張積層板である、項(20)又は(21)に記載の多層印刷配線板の製造方法。
(23)印刷配線板の表面に、印刷配線板用プリプレグを配置し,さらにこの印刷配線板用プリプレグの表面に金属箔もしくは金属箔張積層板を配置して加熱・加圧成形する多層印刷配線板の製造方法において,印刷配線板の少なくとも1枚以上が印刷配線板用プリプレグよりも大きなサイズであり、かつ、印刷配線板用プリプレグが、250℃以下、10MPa以下の加熱・加圧成形条件で、上記印刷配線板用プリプレグからの樹脂染み出し量が3mm以下の印刷配線板用プリプレグである、多層印刷配線板の製造方法。
(24)印刷配線板の表面に、印刷配線板用プリプレグを配置し,さらにこの印刷配線板用プリプレグの表面に金属箔もしくは金属箔張積層板を配置して加熱・加圧成形する多層印刷配線板の製造方法において,印刷配線板の少なくとも1枚以上が印刷配線板用プリプレグよりも大きなサイズであり、かつ、印刷配線板用プリプレグが、切断された場合に樹脂粉が飛散しない印刷配線板用プリプレグである、多層印刷配線板の製造方法。
(25)基材に熱硬化性樹脂組成物を含浸乾燥させ印刷配線板用プリプレグを製造する工程と、金属箔張積層板を回路加工し印刷配線板を製造する工程と、この印刷配線板を挟み込むように上記印刷配線板用プリプレグを折り曲げて配置する工程と、最外層に金属箔もしくは金属箔張積層板を配置し,一括して加熱・加圧成形する工程と、を含む多層印刷配線板の製造方法。
(26)印刷配線板用プリプレグが、90度折り曲げてもクラックが発生しない印刷配線板用プリプレグである、項(25)に記載の多層印刷配線板の製造方法。
(27)印刷配線板の一方の幅が、印刷配線板を挟み込むように配置する印刷配線板用プリプレグの少なくとも一方の幅よりも大きい、項(25)又は(26)に記載の多層印刷配線板の製造方法。
(28)印刷配線板の厚さが、10〜200μmである、項(25)〜(27)のいずれかに記載の多層印刷配線板の製造方法。
(29)基材の厚みが、5〜100μmである、項(25)〜(28)のいずれかに記載の多層印刷配線板の製造方法。
(30)熱硬化性樹脂組成物が、重量平均分子量が1万〜150万の樹脂材料を1種類以上含む、項(25)〜(29)のいずれかに記載の多層印刷配線板の製造方法。
本発明の印刷配線板用プリプレグ及び金属箔張積層板は,吸水率や寸法変化率が小さく、90度に折り曲げ可能であり、これを使用することで,印刷配線板とした場合にも優れた折り曲げ特性を引き出すことができる。
また、本発明によれば、吸水率や寸法変化率が小さく、かつ印刷配線板を成形した際に優れた曲げ特性を発現する多層印刷配線板の製造方法を提供することができる。
本発明により,リジッド−フレキ基板などの内層板が突出した多層印刷配線板を成形する際に,プリプレグから内層板への樹脂染み出し量が小さく、かつ曲げ特性が良好で、プリプレグからの樹脂粉の飛散もない印刷配線板用プリプレグ、金属箔張積層板、及び印刷配線板、並びに、多層印刷配線板の製造方法を提供することができる。
また、本発明によれば,プリプレグを折り曲げて、その間に印刷配線板を各々配置後,最外層に金属箔もしくは金属箔張積層板を配置し,一括して加熱・加圧成形することで異物や反り・欠けなどの欠陥のない多層印刷配線板が容易に製造可能となる。
本発明による印刷配線板用プリプレグの一実施形態を示す部分斜視図である。 本発明による金属箔張積層板の第1実施形態を示す部分断面図である。 本発明による金属箔張積層板の第2実施形態を示す部分断面図である。 本発明による金属箔張積層板の第3実施形態を示す部分断面図である。 本発明による印刷配線板の一実施形態を示す部分断面図である。
本発明の印刷配線板用プリプレグは、基材に熱硬化性樹脂組成物を含浸後乾燥させて得られ、本発明の金属箔張積層板はこの印刷配線板用プリプレグの両側或いは片側に金属箔を配置後加熱・加圧して得られる。以下,本発明の印刷配線板用プリプレグ及び金属箔張積層板について詳述する。
本発明で用いられる基材は,ガラス織布或いはガラス不織布であれば、特に制限されないが,特にガラス繊維の織布が好ましく用いられる。また,基材の厚さも特に限定されないが,5〜100μmが好ましく、10〜50μmがより好ましい。厚さが5〜100μmの基材を用いることは、多層化成形時に印刷配線板用プリプレグを配置する際、印刷配線板用プリプレグの折り曲げ特性を向上させる点で好ましい。また金属箔張積層板として、本発明の印刷配線板を挟み込むように折り曲げて設置される印刷配線板用プリプレグと同じ印刷配線板用プリプレグを用いて製造された金属箔張積層板を使用した場合などは、金属箔張積層板の折り曲げ特性を向上させる点で好ましい。
本発明の印刷配線板用プリプレグに用いる熱硬化性樹脂組成物に含まれる熱硬化性樹脂は、熱硬化性であれば特に限定されず,例えばエポキシ樹脂系,ポリイミド樹脂系,ポリアミドイミド樹脂系,トリアジン樹脂系,フェノール樹脂系,メラミン樹脂系,ポリエステル樹脂系,シアネートエステル樹脂系,これら樹脂の変性系等が用いられる。また,これらの樹脂は2種類以上を併用してもよく,必要に応じて溶剤を加え各種溶剤溶液としてもかまわない。溶剤としては,アルコール系,エーテル系,ケトン系,アミド系,芳香族炭化水素系,エステル系,ニトリル系等どのようなものでもよく,数種類を併用した混合溶剤を用いることもできる。
熱硬化性樹脂組成物に含まれる硬化剤としては,従来公知の種々のものを使用することができ,例えば熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を用いる場合には,ジシアンジアミド,ジアミノジフェニルメタン,ジアミノジフェニルスルフォン,無水フタル酸,無水ピロメリット酸,フェノールノボラックやクレゾールノボラック等の多官能性フェノール等をあげることができる。熱硬化性樹脂と硬化剤との反応等を促進させる目的で硬化促進剤を用いても良い。硬化促進剤の種類や配合量は特に限定するものではなく,例えばイミダゾール系化合物,有機リン系化合物,第3級アミン,第4級アンモニウム塩等が用いられ,2種類以上を併用してもよい。
本発明で用いる熱硬化性樹脂組成物は,重量平均分子量が1万〜150万の樹脂材料を1種類以上含むことが好ましい。樹脂材料の重量平均分子量が1万未満の場合には曲げ特性が低下する傾向を示し,150万以上の樹脂材料を使用した場合には、基材への含浸性が低下することで耐熱性や曲げ特性の低下が懸念される。また,その配合量は熱硬化性樹脂組成物の樹脂固形分に対して10重量%〜80重量%が好ましい。10重量%未満だと曲げ特性が低下する傾向を示し,80重量%を超えると含浸性の低下が懸念される。
重量平均分子量が1万〜150万の樹脂材料としては、特に限定するものではないが、ポリアミドイミド樹脂やアクリル樹脂などが挙げられる。また、ポリアミドイミド樹脂としてはシロキサン変性ポリアミドイミド樹脂であることがより好ましい。なお、重量平均分子量は、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)を使用して25℃における標準ポリスチレンに対して得られる換算値を使用する。ポリアミドイミド樹脂の場合、溶離液はテトラヒドロフラン/ジメチルホルムアミド=50/50(体積比)混合液にリン酸0.06mol/L、臭化リチウム一水和物0.03mol/Lを溶解した液を使用できる。
ポリアミドイミド樹脂としては、一分子中にアミド基を10個以上含むポリアミドイミド分子を50〜100モル%含むポリアミドイミド樹脂であることが好ましく、70〜100モル%含むポリアミドイミド樹脂であることがより好ましい。その範囲はポリアミドイミドのGPCから得られるクロマトグラムと別に求めた単位重量中のアミド基のモル数(A)から得ることができる。例えばポリアミドイミド(a)g中に含まれるアミド基のモル数(A)から10×a/Aを一分子中にアミド基を10個含むポリアミドイミド樹脂の分子量(C)としGPCで得られるクロマトグラムの数平均分子量がC以上となる領域が50〜100モル%となることと定義する。アミド基の定量方法はNMR、IR、ヒドロキサム酸−鉄呈色反応法、N−ブロモアミド法などを利用することができる。
本発明の樹脂材料として用いるポリアミドイミド樹脂は、芳香族環を2個以上有するジアミン(芳香族ジアミン)及びシロキサンジアミンの混合物と無水トリメリット酸を反応させて得られるジイミドジカルボン酸を含む混合物と芳香族ジイソシアネートを反応させて得ることが好ましい。
シロキサン構造を樹脂中に持ったシロキサン変性ポリアミドイミド樹脂の合成は、芳香族環を2個以上有するジアミンaとシロキサンジアミンbの混合比率が、a/b=99.9/0.1〜0/100(モル比)であると好ましく、a/b=95/5〜30/70であると更に好ましく、a/b=90/10〜40/60であるとより一層好ましい。シロキサンジアミンbの混合比率が多くなるとガラス転移温度Tgが低下する傾向にある。また、少なくなるとプリプレグを作製する場合に樹脂中に残存するワニス溶剤量が多くなる傾向がある。
芳香族ジアミンとしては、例えば2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン(BAPP)、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スルホン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパン、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]メタン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]ケトン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、2,2’−ジメチルビフェニル−4,4’−ジアミン、2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ビフェニル−4,4’−ジアミン、2,6,2’,6’−テトラメチル−4,4’−ジアミン、5,5’−ジメチル−2,2’−スルフォニル−ビフェニル−4,4’−ジアミン、3,3’−ジヒドロキシビフェニル−4,4’−ジアミン、(4,4’−ジアミノ)ジフェニルエーテル、(4,4’−ジアミノ)ジフェニルスルホン、(4,4’−ジアミノ)ベンゾフェノン、(3,3’―ジアミノ)ベンゾフェノン、(4,4’−ジアミノ)ジフェニルメタン、(4,4’−ジアミノ)ジフェニルエーテル、(3,3’―ジアミノ)ジフェニルエーテル等が例示できる。
使用するシロキサンジアミンとしては、以下一般式(1)〜(4)のものが挙げられる。
Figure 2013012779

Figure 2013012779

Figure 2013012779

Figure 2013012779
なお、上記一般式(1)で表されるシロキサンジアミンとしては、X−22−161AS(アミン当量450)、X−22−161A(アミン当量840)、X−22−161B(アミン当量1500)(以上、信越化学工業株式会社製商品名)、BY16−853(アミン当量650)、BY16−853B(アミン当量2200)、(以上、東レダウコーニングシリコーン株式会社製商品名)等が例示できる。上記一般式(4)で表されるシロキサンジアミンとしては、X−22−9409(アミン当量700)、X−22−1660B−3(アミン当量2200)(以上、信越化学工業株式会社製商品名)等が例示できる。
上記のジアミン以外に、脂肪族ジアミン類を併用してもよく、例えば脂肪族ジアミン類としては、下記一般式(5)で表される化合物を用いることができる。
Figure 2013012779
上記一般式(5)中、Xはメチレン基、スルホニル基、エーテル基、カルボニル基又は単結合、R及びRはそれぞれ水素原子、アルキル基、フェニル基または置換フェニル基を示し、pは1〜50の整数を示す。
及びRの具体例としては、水素原子、炭素数が1〜3のアルキル基、フェニル基、置換フェニル基が好ましく、フェニル基に結合していてもよい置換基としては、炭素数1〜3のアルキル基、ハロゲン原子等が例示できる。脂肪族ジアミンは、低弾性率及び高Tgの両立の観点から、上記一般式(5)におけるXがエーテル基であることが好ましい。このような脂肪族ジアミンとしては、ジェファーミンD−400(アミン当量400)、ジェファーミンD−2000(アミン当量1000)(以上、サンテクノケミカル社製商品名)等が例示できる。
ポリアミドイミド樹脂の製造に用いられるジイソシアネート化合物としては、下記一般式(6)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2013012779
上記一般式(6)中、Dは少なくとも1つの芳香環を有する2価の有機基、又は、2価の脂肪族炭化水素基であり、−C64−CH2−C64−で表される基、トリレン基、ナフチレン基、ヘキサメチレン基、2,2,4−トリメチルヘキサメチレン基及びイソホロン基からなる群より選ばれる少なくとも1つの基であることが好ましい。
上記一般式(6)で表されるジイソシアネート化合物としては、脂肪族ジイソシアネート又は芳香族ジイソシアネートを用いることができるが、芳香族ジイソシアネートを用いることが好ましく、両者を併用することが特に好ましい。
芳香族ジイソシアネートとしては、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネート、2,4−トリレンダイマー等が例示でき、MDIを用いることが特に好ましい。芳香族ジイソシアネートとしてMDIを用いることにより、得られるポリアミドイミド樹脂の可撓性を向上させることができる。
脂肪族ジイソシアネートとしては、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が例示できる。
芳香族ジイソシアネート及び脂肪族ジイソシアネートを併用する場合は、脂肪族ジイソシアネートを芳香族ジイソシアネートに対して5〜10モル%程度添加することが好ましく、かかる併用により、得られるポリアミドイミド樹脂の耐熱性を更に向上させることができる。
印刷配線板用プリプレグの製造条件等は特に制限するものではないが,熱硬化性樹脂組成物は、溶剤を添加したワニスの状態で使用することが好ましい。また印刷配線板用プリプレグにした時、使用した溶剤が80重量%以上揮発していることが好ましい。このため,製造方法や乾燥条件等も制限はなく,乾燥時の温度は80℃〜180℃,時間はワニスのゲル化時間との兼ね合いで特に制限はない。また、ワニスの含浸量は、ワニスの樹脂固形分と基材の総量に対して、ワニスの樹脂固形分が30〜80重量%になるようにすることが好ましい。
金属箔張積層板は、例えば次の通りに製造できる。本発明における印刷配線板用プリプレグを1枚以上重ねて、その片面又は両面に金属箔を重ね、通常80℃〜230℃、好ましくは130℃〜200℃の範囲の温度で、通常0.5〜8.0MPa、好ましくは1.5〜5.0MPaの範囲の圧力で、加熱加圧成形することにより金属箔張積層板を製造することができる。また、金属箔張積層板は、印刷配線板用プリプレグと金属箔との間に樹脂層が形成されたものであってもよい(図3参照)。かかる金属箔張積層板は、例えば、以下のようにして製造することができる。熱硬化性樹脂組成物を必要に応じて各種フィルムや金属箔に塗布し,これを半硬化させ、熱硬化性樹脂組成物フィルムを得る。得られた熱硬化性樹脂組成物フィルムを印刷配線板用プリプレグと金属箔との間に配置して積層体を構成する。上記金属箔張積層板は、この積層体を加熱・加圧成形することにより製造することができる。その際の加熱・加圧条件によって、熱硬化性樹脂組成物は完全に硬化されていても、半硬化の状態であってもよい。なお、樹脂層に使用される熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性であれば特に限定されず,印刷配線板用プリプレグに用いた熱硬化性樹脂組成物と同じものを使用できる。
本発明に用いられる金属箔は、銅箔やアルミニウム箔が一般的に用いられ、通常積層板に用いられている5〜200μmのものを使用できるが、3〜35μmのものが好ましい。また金属箔としては銅箔が好ましい。また、ニッケル、ニッケル−リン、ニッケル−スズ合金、ニッケル−鉄合金、鉛、鉛−スズ合金等を中間層とし、この両面に0.5〜15μmの銅層と10〜300μmの銅層を設けた3層構造の複合箔あるいはアルミニウムと銅箔を複合した2層構造複合箔を用いることができる。
金属箔張積層板を回路加工して得られる印刷配線板において、その回路加工は、一般的な配線板製造工程で行われて方法が適用できる。
リジッド−フレキ基板などの内層板が突出した多層印刷配線板の製造方法において、多層化接着の条件は,少なくとも1枚以上の印刷配線板(内層板)のサイズが印刷配線板用プリプレグよりも大きなサイズであること以外は,特に制約はない。加熱・加圧プレス成形時に同じ面内に複数個の印刷配線板(内層板)を同時に配置することも可能である。一般的には,印刷配線板(内層板)となる金属箔張積層板に複数個の回路を形成後,個々の回路回りを予めパンチ等により、ある程度外形加工を施し,印刷配線板用プリプレグも予め必要サイズにカットしたものを使用することが好ましい。また,突出した印刷配線板(内層板)は,必要に応じて一般的に用いられるカバーレイやソルダーレジスト等で回路部分を保護することが好ましい。なお、250℃以下、10MPa以下の加熱・加圧成形条件で、該印刷配線板用プリプレグからの樹脂染み出し量が3mm以下の印刷配線板用プリプレグを使用する場合は、250℃以下、10MPa以下の加熱・加圧プレス条件で行う。本発明の印刷配線板用プリプレグ、金属箔張積層板及び印刷配線板は、上記の多層印刷配線板の製造方法に適したものである。
また、本発明は,基材に熱硬化性樹脂組成物を含浸乾燥させ印刷配線板用プリプレグを製造する工程と、この印刷配線板用プリプレグを所定枚数用いて両側或いは片側に金属箔を配置後加熱・加圧成形し金属箔張積層板を製造する工程と、金属箔張積層板を回路加工し印刷配線板を製造する工程と、印刷配線板の表面に熱硬化性樹脂組成物からなる樹脂層を形成する工程とを含む多層印刷配線板の製造方法に関する。
本発明の上記工程を含む多層印刷配線板の製造方法において、印刷配線板の両面或いは片側に形成する樹脂層は,印刷配線板用プリプレグに用いた熱硬化性樹脂組成物と同じものである。熱硬化性樹脂組成物は、必要に応じて各種フィルムや金属箔に塗布し,半硬化した後,印刷配線板表面に加熱・加圧成形し、樹脂層を形成してもよい。その際の加熱・加圧条件に特に制約はないが,通常,印刷配線板用プリプレグの成形条件に順ずることが好ましい。また、印刷配線板用プリプレグにより樹脂層を形成してもよい。また,印刷配線板の表面に形成する樹脂層の厚さは、特に制限はないが、5〜100μmが好ましく、7〜60μmがより好ましい。この樹脂層は2層以上の任意の層も形成可能であり、この層の上に印刷配線板用プリプレグを配置して更に多層化することも可能である(図4参照)。また樹脂層のサイズも内層板となる印刷配線板よりも小さくすることも可能であり、印刷配線板の表面の一部のみに樹脂層を形成してもよい。
上記工程を含む多層印刷配線板の製造方法において、用いられる印刷配線板用プリプレグは、基材に熱硬化性樹脂組成物を含浸乾燥して製造され、かつ90度折り曲げてもクラックが発生しない印刷配線板用プリプレグである。また、金属箔張積層板は、印刷配線板用プリプレグを所定枚数用いて両側或いは片側に金属箔を配置後加熱・加圧成形して製造され、かつ90度折り曲げてもクラックが発生しない金属箔張積層板である。
また、本発明は,基材に熱硬化性樹脂組成物を含浸乾燥させ印刷配線板用プリプレグを製造する工程と、金属箔張積層板を回路加工し印刷配線板を製造する工程と、印刷配線板を挟み込むように印刷配線板用プリプレグを折り曲げて配置する工程と、最外層に金属箔もしくは金属箔張積層板を配置し,一括して加熱・加圧成形する工程とを含む多層印刷配線板の製造方法に関する。以下,これらの工程を含む多層印刷配線板の製造方法について詳述する。
上記工程を含む多層印刷配線板の製造方法は,印刷配線板を挟み込むように印刷配線板用プリプレグを折り曲げて配置することを特徴としている。例えば、印刷配線板用プリプレグを1度折り曲げ、1枚の印刷配線板を、折り曲げた印刷配線板用プリプレグで挟み込むように構成しても良く、また印刷配線板用プリプレグを2度折り曲げ、2枚の印刷配線板を、それぞれ折り曲げた部分で挟み込むように構成しても良い。また、複数回折り曲げて、3枚以上の印刷配線板を、それぞれ挟み込んでも良い。印刷配線板用プリプレグの折り曲げ回数や印刷配線板用プリプレグの重ね枚数は任意であるが、折り曲げ回数は、1〜60回が好ましく、重ね枚数は、1〜3枚が好ましい。折り曲げ回数及び重ね枚数は、折り曲げにより、印刷配線板用プリプレグの樹脂が、剥離、脱落等しない程度に選択することが、望ましい。また、本発明に用いられる印刷配線板用プリプレグは、折り曲げにより、印刷配線板用プリプレグの樹脂が、剥離、脱落等しないものであれば特に限定しない。
この方法に用いられる印刷配線板用プリプレグは、90度折り曲げてもクラックが発生しない印刷配線板用プリプレグであることが好ましい。90度折り曲げてもクラックが発生しない印刷配線板用プリプレグであれば、折り曲げて印刷配線板を挟み込んでも、印刷配線板用プリプレグの樹脂が、剥離、脱落等しない。また、ここで用いる金属箔張積層板は、本発明の印刷配線板を挟み込むように折り曲げて設置される印刷配線板用プリプレグと同じ印刷配線板用プリプレグを用いて製造された金属箔張積層板でも良い。また、用いる印刷配線板は、上記の金属箔張積層板を回路加工し得られる印刷配線板でも良い。
また、この方法においては、多層印刷配線板の内層板となる印刷配線板の一方の幅が、印刷配線板を挟み込むように配置する印刷配線板用プリプレグの少なくとも一方の幅よりも大きいことが好ましい。すなわちこの場合、印刷配線板用プリプレグは、印刷配線板を挟み込むために、印刷配線板用プリプレグの一方の幅は、印刷配線板のどちらか一方の幅より小さくかつ、印刷配線板用プリプレグのもう一方の幅は、印刷配線板の少なくともどちらか一方の幅より大きいことが好ましい。
印刷配線板用プリプレグの折り曲げは、折り曲げ部分に樹脂の剥離や脱落が無い程度することが好ましく、それを満たす限り角度又は曲線は、任意であっても良い。なお、折り曲げ部で無駄となる印刷配線板用プリプレグを少なくする点から、折り曲げ時のRは、0.01〜10mmが好ましい。また,印刷配線板の厚さが、10〜200μmであることが好ましい。薄い印刷配線板を内層板として用いることで,折り曲げ部で無駄となる印刷配線板用プリプレグが少なくなる。
上記の多層印刷配線板の製造方法において使用する基材、熱硬化性樹脂組成物の組成及び性質、印刷配線板用プレプレグの製造方法、並びに、金属箔張積層板の製造方法及び使用する金属箔等は、上述したものと同様なものを採用することができる。
図1は、本発明による印刷配線板用プリプレグの一実施形態を示す部分斜視図である。図1に示すプリプレグ100は、基材と、これに含浸した樹脂組成物とで構成されるシート状のプリプレグである。
図2は、本発明による金属箔張積層板の第1実施形態を示す部分断面図である。金属箔張積層板200は、プリプレグ100と、プリプレグ100の両面にそれぞれ積層された2枚の金属箔10とで構成される。
図3は、本発明による金属箔張積層板の第2実施形態を示す部分断面図である。金属箔張積層板210は、プリプレグ100と、プリプレグ100の両面にそれぞれ積層された2枚の樹脂層20と、さらに樹脂層20の外側に積層された2枚の金属箔10とで構成される。
図4は、本発明による金属箔張積層板の第3実施形態を示す部分断面図である。金属箔張積層板220は、プリプレグの両面に金属箔を張り付け硬化し、回路30aを形成して得た印刷配線板100aと、印刷配線板100aの両面にそれぞれ積層された2枚のプリプレグ100と、さらにプリプレグ100の外側に積層された2枚の金属箔10とで構成される。なお、印刷配線板100aは片面のみに回路30aが形成されたものであってもよい。また、金属箔張積層板220は、プリプレグ100と印刷配線板100aとの間に印刷配線板及びプリプレグが交互に一組以上積層されたものを備えていてもよい。また、金属箔10はプリプレグ100に対向する面に樹脂層を備える樹脂層付き金属箔であってもよい。なお、金属箔張積層板220においてプリプレグ100の代わりに上記樹脂層20と同様の材料からなる樹脂層を用いてもよい。
また、金属箔張積層板は上述のものを更に加熱・加圧して得られるものであってもよい。
図5は、本発明による印刷配線板の一実施形態を示す部分断面図である。図5に示す印刷配線板300は、プリプレグ100と、プリプレグ100の両面に積層された2枚の金属箔10とで主として構成される。金属箔10はその一部が除去されて配線パターンが形成されている。さらに、印刷配線板300をその主面に略直交する方向に貫通する複数の貫通孔70が形成されており、この貫通孔70の孔壁に金属めっき層60が設けられている。
印刷配線板300は、上記の金属箔張積層板200に回路を形成して得られる。回路の形成(回路加工)は、サブトラクティブ法等の従来公知の方法によって行うことができる。また、印刷回路板300には、通常、所定の回路部品(図示せず)が実装されている。
以下,本発明の実施例について説明する。
(配合例1)
以下に示す樹脂材料をメチルエチルケトンで樹脂固形分30重量%に希釈して熱硬化性樹脂組成物ワニスを作製した。
・アクリル樹脂組成物(商品名:HTR−860P3、ナガセケムテクス株式会社製):80重量部
・エポキシ樹脂(商品名:エピコート828、ジャパンエポキシレジン株式会社製):40重量部
・ノボラックフェノール樹脂(商品名:VP6371、日立化成工業株式会社製):40重量部
・イミダゾール(商品名:2PZ−CN、四国化成工業株式会社製):0.4重量部
(配合例2)
以下に示す樹脂材料をメチルエチルケトンで樹脂固形分30重量%に希釈して熱硬化性樹脂組成物ワニスを作製した。
・アクリル樹脂組成物(商品名:HTR−860P3、ナガセケムテクス株式会社製):250重量部
・エポキシ樹脂(商品名:エピコート828、ジャパンエポキシレジン株式会社製):40重量部
・ノボラックフェノール樹脂(商品名:VP6371、日立化成工業株式会社製):40重量部
・イミダゾール(商品名:2PZ−CN、四国化成工業株式会社製):0.4重量部
(配合例3)
以下に示す樹脂材料をメチルエチルケトンで樹脂固形分30重量%に希釈して熱硬化性樹脂組成物ワニスを作製した。
・アクリル樹脂組成物(商品名:HTR−860P3、ナガセケムテクス株式会社製):20重量部
・エポキシ樹脂(商品名:エピコート828、ジャパンエポキシレジン株式会社製):40重量部
・ノボラックフェノール樹脂(商品名:VP6371、日立化成工業株式会社製):40重量部
・イミダゾール(商品名:2PZ−CN、四国化成工業株式会社製):0.4重量部
(配合例4)
重量平均分子量が28000であり、一分子中のアミド基数が52のシロキサン変性ポリアミドイミド樹脂のNMP溶液225g(樹脂固形分40重量%)と、エポキシ樹脂としてクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(商品名:YDCN−500、東都化成株式会社製)20g(樹脂固形分50重量%のジメチルアセトアミド溶液),2−エチル−4−メチルイミダゾール1.0gを配合し,樹脂が均一になるまで約1時間撹拌した後,脱泡のため24時間,室温(25℃)で静置して熱硬化性樹脂組成物ワニスとした。
(配合例5)
重量平均分子量30000であり,一分子中のアミド基数が38のシロキサン変性ポリアミドイミド樹脂のNMP溶液225g(樹脂固形分40重量%)とエポキシ樹脂としてビスフェノールA型エポキシ樹脂(商品名:DER331L、ダウケミカル株式会社製)20g(樹脂固形分50重量%のジメチルアセトアミド溶液),2−エチル−4−メチルイミダゾール1.0gを配合し、樹脂が均一になるまで約1時間撹拌した後,脱泡のため24時間,室温(25℃)で静置して熱硬化性樹脂組成物ワニスとした。
(比較配合例1)
以下に示す材料をメチルエチルケトン及びプロピレングリコールモノメチルエーテルで樹脂固形分70重量%に希釈して、熱硬化性樹脂組成物ワニスを作製した。
・臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量:530):100重量部
・ジシアンジアミド:4重量部
・イミダゾール(商品名:2E4MZ、四国化成工業株式会社製):0.5重量部
<実施例1>
(印刷配線板用プリプレグ及び両面銅張積層板の作製)
配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスを使用して、厚さ20μmのガラス繊維織布に含浸後,140℃で5〜10分加熱乾燥して樹脂固形分65重量%の印刷配線板用プリプレグを得た。さらに、この印刷配線板用プリプレグ1枚の両側に厚みが18μmの銅箔を重ね,170℃,90分,4.0MPaのプレス条件で両面銅張積層板を作製した。
<実施例2〜5及び比較例1>
配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスの代わりに、配合例2〜5及び比較配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスをそれぞれ使用したこと以外、実施例1と同様にして、実施例2〜5及び比較例1の印刷配線板用プリプレグ及び両面銅張積層板を作製した。
(比較例2)
18μm銅箔付きポリイミドフィルム(商品名:AX182518、新日鐵化学株式会社製)を準備した。
(評価)
得られた印刷配線板用プリプレグ及び両面銅張積層板、並びに、18μm銅箔付きポリイミドフィルムを用いて,以下の評価を実施した。
<折り曲げ特性の評価>
折り曲げ性の評価は、Bステージ状態の印刷配線板用プリプレグ、積層板、18μm銅箔付きポリイミドフィルム、並びに、銅箔を全面エッチングした両面銅張積層板及びポリイミドフィルムを幅10mm、長さ100mmに切断し,5mm厚のアルミ板を試料の上に長さ方向と直角に設置し,90度に曲げた後の試料の状態を観察した。折り曲げ特性の評価は以下の基準に基づいて行った。
A:異常なし
B:クラックにより一部白化
C:クラックによる全面白化
結果を表1に示した。
<寸法変化率及び吸水率の測定>
寸法変化率は,250mm角の両面銅張積層板と18μm銅箔付きポリイミドフィルムの端部に定点を付け,銅箔をエッチングした前後の寸法変化率を測定した。更にエッチングした試料を,40℃90%RH雰囲気中で96時間放置し、吸湿処理後の吸水率と寸法変化率を測定した。測定結果を表1に示した。
Figure 2013012779
実施例1〜5の試料は、比較例1に比べて、印刷配線板用プリプレグ,両面銅張積層板及び銅箔を全面エッチングした積層板(エッチング品)すべて曲げ特性が良好である。また実施例1〜5の試料は、基材を含んでいるため比較例1,2に比べて吸水率や寸法変化率が小さいことが分かる。なお、比較例2は、ポリイミドフィルムであるため、曲げ特性は良好であるが、基材を含んでいないため吸水率と寸法変化率は大きい。
<実施例6>
(印刷配線板用プリプレグ、両面銅張積層板及び試験基板の作製)
配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスを、厚さ20μmのガラス繊維織布に含浸後,140℃で5〜10分加熱乾燥して樹脂固形分65重量%の印刷配線板用プリプレグを得た。この印刷配線板用プリプレグ1枚の両側に厚みが18μmの銅箔を重ね,170℃,90分,4.0MPaのプレス条件で両面銅張積層板を作製した。
さらに、配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスを、20μm厚のPETフィルムに塗布後,印刷配線板用プリプレグと同様に140℃で5〜10分加熱乾燥して,樹脂層厚みが35μmの熱硬化性樹脂組成物が半硬化状態の樹脂フィルムを作製した。得られた両面銅張積層板の端部に基準点となるパッドを含む回路形成をした後,両側に前記樹脂フィルムを、熱硬化性樹脂組成物面が両面銅張積層板に接するように配置し,170℃,90分,4.0MPaのプレス条件で試験基板を作製した。
<実施例7〜10及び比較例3>
配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスの代わりに、配合例2〜5及び比較配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスをそれぞれ使用したこと以外、実施例6と同様にして、実施例7〜10及び比較例3の印刷配線板用プリプレグ、両面銅張積層板、及び試験基板をそれぞれ作成した。
<比較例4>
18μm銅箔付きポリイミドフィルム(商品名:AX182518、新日鐵化学株式会社製)の端部に基準点となるパッドを含む回路形成をした後,ポリイミドフィルムの回路面に、前記樹脂フィルムの代わりに張り合わせフィルムとしてカバーレイ(ニッカン工業株式会社製)を配し,170℃,90分,4.0MPaのプレス条件で試験基板を作製した。
(評価)
得られた印刷配線板用プリプレグ、両面銅張積層板、及び試験基板を用いて,以下の評価を実施した。
<折り曲げ特性の評価>
折り曲げ性の評価は、Bステージ状態の印刷配線板用プリプレグ,両面銅張積層板と18μm銅箔付きポリイミドフィルム及びこれらの銅箔を全面エッチングした積層板とポリイミドフィルム(エッチング品)、試験基板を幅10mm×長さ100mmに切断し,5mm厚のアルミ板を試料の上に長さ方向と直角に設置し,90度に曲げた後の試料の状態を観察した。折り曲げ特性の評価は以下の基準に基づいて行った。
A:異常なし
B:クラックにより一部白化
C:クラックによる全面白化
結果を表2に示した。
<寸法変化率及び吸水率の測定>
250mm角の両面銅張積層板と18μm銅箔付きポリイミドフィルムの端部に基準点となるパッドを回路形成により付け,樹脂層を張り合わせ、上記と同様に試験基板を作製し、樹脂層張り合わせ後の試験基板の寸法変化率を測定した。更に,試験基板を40℃90%RH雰囲気中で96時間放置し、吸湿処理後の吸水率と寸法変化率を測定した。測定結果を表2に示した。
Figure 2013012779
印刷配線板用プリプレグ,両面銅張積層板、及びこれらの銅箔を全面エッチングした積層板(エッチング品)、更に樹脂層を張り合わせた状態(試験基板)でも、実施例6〜10の試料は、比較例3に比べて曲げ特性が良好である。また実施例6〜10の試料は、基材を含んでいるため比較例3,4に比べて吸水率や寸法変化率が小さいことが分かる。なお、比較例4は、ポリイミドフィルムであるため、曲げ特性は良好であるが、基材を含んでいないため吸水率と寸法変化率は大きい。
<実施例11>
(印刷配線板用プリプレグ及び印刷配線板の作製)
配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスを、厚さ20μmのガラス繊維織布に含浸後,140℃で5〜10分加熱乾燥して樹脂固形分65重量%の印刷配線板用プリプレグを得た。この印刷配線板用プリプレグ1枚の両側に厚みが18μmの銅箔を重ね,170℃,90分,4.0MPaのプレス条件で両面銅張積層板を作製した。
この両面銅張積層板を250mm×350mmに切断した後,モデル回路(ストレートライン)を一般的な方法で加工し、印刷配線板を作製した。
(試験基板の作成)
さらに上記の印刷配線板の表面に、予め150mm×350mmに切断した前記印刷配線板と同じ熱硬化性樹脂組成物で作製した印刷配線板用プリプレグ1枚を、前記印刷配線板が100mm突出するように配置し,更にその表面に150mm×350mmの18μmの銅箔を印刷配線板用プリプレグを覆うように配置して,多層化接着し、試験基板を作製した。多層化接着条件は,成形温度170℃で90分とし,圧力は2.0MPaとした。
<実施例12及び比較例5>
配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスの代わりに、配合例4及び比較配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスをそれぞれ使用したこと以外、実施例11と同様にして、実施例12及び比較例5の印刷配線板用プリプレグ、印刷配線板及び試験基板をそれぞれ作成した。
(評価)
得られた印刷配線板用プリプレグ、両面銅張積層板及び試験基板を用いて,以下の評価を実施した。
<折り曲げ特性の評価>
折り曲げ性の評価は、Bステージ状態の印刷配線板用プリプレグ、両面銅張積層板、及び、銅箔を全面エッチングした積層板(エッチング品)を幅10mm、長さ100mmに切断し、5mm厚のアルミ板を試料の上に長さ方向と直角に設置し、90度に曲げた後の試料の状態を観察した。折り曲げ特性の評価は以下の基準に基づいて行った。
A:異常なし
B:クラックにより一部白化
C:クラックによる全面白化
結果を表3に示した。
<樹脂染み出し量の測定>
印刷配線板用プリプレグからの樹脂の染み出し量は,試験基板の突出した印刷配線板表面に染み出した樹脂の長さを測定し求めた。測定結果を表3に示した。
<表面の銅残り測定>
銅残りは,試験基板の表面の銅をエッチング後,樹脂粉が溶融して銅箔表面に付着したためにエッチングされず残った銅部分の個数を測定し、評価した。測定結果を表3に示した。
Figure 2013012779
実施例11,12は、比較例5に比べて折り曲げ特性が良好で、印刷配線板表面への樹脂の染み出し量も小さく、またエッチングされずに残った銅部分が無いなど印刷配線板プリプレグからの樹脂粉の飛散もないことが分かる。
<実施例13>
(印刷配線板用プリプレグの作成)
配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスを厚さ20μmのガラス繊維織布に含浸後,140℃で5〜10分加熱乾燥して樹脂固形分65重量%の印刷配線板用プリプレグを得た。このようにして得た印刷配線板用プリプレグを幅225mm、長さ1200mm切断した。
(印刷配線板の作成)
一方、上記の印刷配線板用プリプレグと同様に作成した印刷配線板用プリプレグ1枚の両側に厚みが18μmの銅箔を重ね,170℃,90分,4.0MPaのプレス条件で両面銅張積層板を作製した。この両面銅張積層板を幅250mm、長さ350mmに切断した後,モデル回路(ストレートライン)を一般的な方法で加工し、印刷配線板(内層板)とした。
(試験用多層板の作製)
作成した幅225mm、長さ1200mmの印刷配線板用プリプレグ1枚を、長さ方向400mm毎2度折り曲げ、その間に、厚さ60μm、幅250mm、長さ350mmの印刷配線板(内層板)をそれぞれ1枚づつ挟み込み、その外側に18μmの銅箔を配置して多層化接着し,試験用多層板を作製した。その際、印刷配線板の長さ方向と印刷配線板用プリプレグの長さ方向が平行になるように配置し、かつ多層化接着条件は,成形温度170℃で90分とし,圧力は2.0MPaとした。なお、多層化接着の際、使用した印刷配線板用プリプレグ表面や端部から飛散した樹脂粉を除去する工程を省略した。
<実施例14>
配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスの代わりに、配合例4の熱硬化性樹脂組成物ワニスを使用したこと以外、実施例13と同様にして、実施例14の印刷配線板用プリプレグ及び試験用多層板を作製した。
<参考例1>
実施例13と同様に印刷配線板用プリプレグを作成し、この印刷配線板用プリプレグを折り曲げる代わりに切断したこと以外、実施例13と同様にして試験用多層板を作成した。即ち、印刷配線板用プリプレグを幅225mm、長さ325mmに切断し、この印刷配線板用プリプレグ各1枚を、2枚の印刷配線板(内層板)の間及びその外側に配置して試験用多層板を作成した。
<参考例2>
配合例1の熱硬化性樹脂組成物ワニスの代わりに、配合例4の熱硬化性樹脂組成物ワニスを用いたこと以外、参考例1と同様にして、印刷配線板用プリプレグ及び試験用多層板を作成した。
(評価)
得られた印刷配線板用プリプレグ及び試験用多層板を用いて,以下の評価を実施した。
<折り曲げ特性の評価>
折り曲げ性の評価は、Bステージ状態の印刷配線板用プリプレグ1枚を、幅10mm×長さ100mmに切断し,5mm厚のアルミ板を試料の上に長さ方向と直角に設置し,90度に曲げた後の試料の状態を観察した。折り曲げ特性の評価は以下の基準に基づいて行った。
A:異常なし
B:クラックにより一部白化」
C:クラックによる全面白化
結果を表4に示した。
<表面の銅残り測定>
銅残りは,試験用多層板の表面の銅をエッチング後,樹脂粉が溶融して銅箔表面に付着したためにエッチングされず残った銅部分の個数を測定し、評価した。測定結果を表4に示した。
Figure 2013012779
実施例13,14の試料(試験用多層板)は、参考例1,2に比べて、印刷配線板プリプレグを切断せず2度折り曲げて使用したため、エッチングされずに残った銅部分が無いなど、印刷配線板プリプレグの端面からの樹脂粉の飛散が、極めて少ないことが分かる。
本発明の印刷配線板用プリプレグ及び金属箔張積層板は,吸水率や寸法変化率が小さくて90度に折り曲げ可能であり、これを使用することで,印刷配線板とした場合にも優れた折り曲げ特性を引き出すことができる。
また、本発明によれば,リジッド−フレキ基板などの内層板が突出した多層印刷配線板を成形する際に,プリプレグから内層板への樹脂染み出し量が小さく、かつ曲げ特性が良好で、プリプレグからの樹脂粉の飛散もない印刷配線板用プリプレグ、金属箔張積層板、印刷配線板及び多層印刷配線板の製造方法を提供することができる。また、異物や反り・欠けなどの欠陥のない多層印刷配線板が容易に製造可能となる。
10…金属箔、20…樹脂層、30…回路、60…金属めっき層、70…貫通孔、100…プリプレグ、200,210,220…金属箔張積層板、300…印刷配線板。

Claims (2)

  1. 印刷配線板の表面に、印刷配線板用プリプレグを配置し,さらに前記印刷配線板用プリプレグの表面に金属箔もしくは金属箔張積層板を配置して加熱・加圧成形する多層印刷配線板の製造方法において,前記印刷配線板の少なくとも1枚以上が前記印刷配線板用プリプレグよりも大きなサイズであり、かつ、前記印刷配線板用プリプレグが、250℃以下、10MPa以下の加熱・加圧成形条件で、前記印刷配線板用プリプレグからの樹脂染み出し量が3mm以下の印刷配線板用プリプレグである、多層印刷配線板の製造方法。
  2. 印刷配線板の表面に、印刷配線板用プリプレグを配置し,さらに前記印刷配線板用プリプレグの表面に金属箔もしくは金属箔張積層板を配置して加熱・加圧成形する多層印刷配線板の製造方法において,前記印刷配線板の少なくとも1枚以上が前記印刷配線板用プリプレグよりも大きなサイズであり、かつ、前記印刷配線板用プリプレグが、切断された場合に樹脂粉が飛散しない印刷配線板用プリプレグである、多層印刷配線板の製造方法。
JP2012220552A 2004-06-23 2012-10-02 多層印刷配線板の製造方法 Pending JP2013012779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012220552A JP2013012779A (ja) 2004-06-23 2012-10-02 多層印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004184858 2004-06-23
JP2004184857 2004-06-23
JP2004184858 2004-06-23
JP2004184856 2004-06-23
JP2004184857 2004-06-23
JP2004184856 2004-06-23
JP2004189607 2004-06-28
JP2004189607 2004-06-28
JP2012220552A JP2013012779A (ja) 2004-06-23 2012-10-02 多層印刷配線板の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002265A Division JP2011109122A (ja) 2004-06-23 2011-01-07 多層印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013012779A true JP2013012779A (ja) 2013-01-17

Family

ID=35781768

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528562A Pending JPWO2006001305A1 (ja) 2004-06-23 2005-06-22 印刷配線板用プリプレグ、金属箔張積層板、及び印刷配線板、並びに、多層印刷配線板の製造方法
JP2011002265A Pending JP2011109122A (ja) 2004-06-23 2011-01-07 多層印刷配線板の製造方法
JP2011002262A Pending JP2011103480A (ja) 2004-06-23 2011-01-07 多層印刷配線板の製造方法
JP2012220552A Pending JP2013012779A (ja) 2004-06-23 2012-10-02 多層印刷配線板の製造方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528562A Pending JPWO2006001305A1 (ja) 2004-06-23 2005-06-22 印刷配線板用プリプレグ、金属箔張積層板、及び印刷配線板、並びに、多層印刷配線板の製造方法
JP2011002265A Pending JP2011109122A (ja) 2004-06-23 2011-01-07 多層印刷配線板の製造方法
JP2011002262A Pending JP2011103480A (ja) 2004-06-23 2011-01-07 多層印刷配線板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7947332B2 (ja)
EP (1) EP1768471B1 (ja)
JP (4) JPWO2006001305A1 (ja)
KR (4) KR100971865B1 (ja)
CN (3) CN101883470B (ja)
TW (2) TW200606194A (ja)
WO (1) WO2006001305A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5098572B2 (ja) * 2006-11-02 2012-12-12 日立化成工業株式会社 金属箔張積層板及び多層印刷配線板
CN101374383B (zh) * 2007-08-24 2010-06-09 富葵精密组件(深圳)有限公司 绝缘基膜、电路板基板及电路板
TWI548320B (zh) * 2007-09-11 2016-09-01 Ajinomoto Kk Manufacturing method of multilayer printed circuit board
JP5018840B2 (ja) * 2009-07-27 2012-09-05 富士通株式会社 クーポン基板
JP5803248B2 (ja) 2011-05-06 2015-11-04 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
WO2012165439A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 日立化成工業株式会社 めっきプロセス用プライマー層、配線板用積層板及びその製造方法、多層配線板及びその製造方法
CN109524806B (zh) * 2011-10-17 2020-07-17 日产自动车株式会社 端子座
JP5941847B2 (ja) * 2013-01-17 2016-06-29 信越化学工業株式会社 シリコーン・有機樹脂複合積層板及びその製造方法、並びにこれを使用した発光半導体装置
TWI610606B (zh) * 2013-02-21 2018-01-01 味之素股份有限公司 零件內建配線基板之製造方法及半導體裝置
US9472480B2 (en) 2014-05-28 2016-10-18 Cree, Inc. Over-mold packaging for wide band-gap semiconductor devices
US9641163B2 (en) 2014-05-28 2017-05-02 Cree, Inc. Bandwidth limiting methods for GaN power transistors
US9515011B2 (en) * 2014-05-28 2016-12-06 Cree, Inc. Over-mold plastic packaged wide band-gap power transistors and MMICS
EP3150564B1 (en) * 2015-09-30 2018-12-05 Corning Incorporated Halogenated polyimide siloxane chemical compositions and glass articles with halogenated polylmide siloxane low-friction coatings
JP6880723B2 (ja) * 2016-12-27 2021-06-02 住友金属鉱山株式会社 両面金属積層板、両面金属積層板の製造方法、及びパターンの画像転写方法
CN109591325B (zh) * 2018-10-12 2021-02-02 江西昌河航空工业有限公司 一种防止复合材料桨叶与金属件过渡区表面漆裂的方法
CN116968362B (zh) * 2023-09-22 2024-01-02 玩出梦想(上海)科技有限公司 头戴式显示设备前盖的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129086A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔及び積層板
JP2003198132A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Hitachi Chem Co Ltd リジッドフレックスプリント配線板の製造方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543202B2 (ja) 1972-07-01 1980-11-05
US4191800A (en) 1976-05-27 1980-03-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Devices employing flexible substrates and method for making same
JPS54162174A (en) * 1978-06-14 1979-12-22 Sumitomo Bakelite Co Method of producing flexible printed circuit board
FR2543780B1 (fr) 1983-03-31 1990-02-23 Rogers Corp Circuit electrique flexible conservant sa forme et procede de fabrication de ce circuit
JPH06334B2 (ja) 1985-03-15 1994-01-05 日立化成工業株式会社 プリプレグの製造方法
JPS6280369A (ja) * 1985-09-30 1987-04-13 Yamaoka Soichiro 切換コツク
JPS6280368U (ja) * 1985-11-08 1987-05-22
JPS6280369U (ja) * 1985-11-11 1987-05-22
JP2518237B2 (ja) 1986-12-22 1996-07-24 日立化成工業株式会社 積層板の製造法
JPH01245586A (ja) 1988-03-28 1989-09-29 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブルプリント基板
JPH0826116B2 (ja) * 1988-09-30 1996-03-13 株式会社日立製作所 熱硬化性樹脂組成物およびこれを用いたプリント回路板
US4997702A (en) * 1989-03-06 1991-03-05 Rogers Corporation Shape retaining flexible electrical circuit
JP3167421B2 (ja) 1992-06-12 2001-05-21 住友ベークライト株式会社 ポリアミック酸フィルム
JPH0645364A (ja) 1992-07-21 1994-02-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0645364U (ja) * 1992-11-26 1994-06-14 古河電気工業株式会社 フレキシブルプリント回路基板
JPH0745959A (ja) 1993-08-03 1995-02-14 Fujikura Ltd リジッドフレックス配線板の製造方法
CN1100816C (zh) * 1995-06-27 2003-02-05 日立化成工业株式会社 印刷线路板用预浸坯料、树脂漆以及树脂组合物,及用其制成的印刷线路用层压板
JPH09100357A (ja) * 1995-10-03 1997-04-15 Hitachi Chem Co Ltd ノーフロープリプレグの製造方法
JP2746555B2 (ja) 1995-11-13 1998-05-06 新日鐵化学株式会社 フレキシブルプリント基板
JP2786138B2 (ja) * 1995-11-24 1998-08-13 富山日本電気株式会社 多層印刷配線板の製造方法
JPH1079593A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Tokin Corp 磁性プリプレグとその製造方法及びそれを用いたプリント配線基板
US6274225B1 (en) * 1996-10-05 2001-08-14 Nitto Denko Corporation Circuit member and circuit board
US5885723A (en) * 1996-12-25 1999-03-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Bonding film for printed circuit boards
JP3879158B2 (ja) * 1997-01-08 2007-02-07 松下電器産業株式会社 多層プリント配線板とその製造方法
TWI228135B (en) * 1998-11-06 2005-02-21 Tomoegawa Paper Co Ltd Thermosetting low-dielectric resin composition
US6586081B1 (en) * 1999-03-12 2003-07-01 Kaneka Corporation Polyimide/metal laminate, and electric/electronic equipment bases, magnetic recording bases, solar battery bases, coating film for aerospace materials and filmy resistance elements with the use thereof
JP4304262B2 (ja) * 1999-10-04 2009-07-29 日鉱金属株式会社 支持体付き銅箔及び銅箔積層体の製造方法
US6736988B1 (en) 1999-11-04 2004-05-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Copper-clad board suitable for making hole with carbon dioxide laser, method of making hole in said copper-clad board and printed wiring board comprising said copper-clad board
JP2002060490A (ja) * 1999-12-10 2002-02-26 Nitto Denko Corp ポリアミド酸とそれより得られるポリイミド樹脂とそれらの回路基板への利用
US6605353B2 (en) * 1999-12-28 2003-08-12 Kaneka Corporation Epoxy-modified polyimide, photosensitive composition, coverlay film, solder resist, and printed wiring board using the epoxy-modified polyimide
JP4674340B2 (ja) * 2000-04-14 2011-04-20 三菱瓦斯化学株式会社 プリプレグ及び金属箔張り積層板
JP2002080693A (ja) 2000-06-28 2002-03-19 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びその硬化物
JP4654502B2 (ja) * 2000-10-19 2011-03-23 住友ベークライト株式会社 プリプレグ及びこれを用いた積層板の製造方法
JP2002164652A (ja) * 2000-11-27 2002-06-07 Matsushita Electric Works Ltd 多層プリント配線板用多層板
JP4742425B2 (ja) * 2001-02-02 2011-08-10 住友ベークライト株式会社 耐熱性樹脂組成物、これを用いたプリプレグ及び積層板
JP2002292663A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Matsushita Electric Works Ltd 多層積層板の製造方法
JP4455806B2 (ja) * 2001-05-24 2010-04-21 日立化成工業株式会社 プリプレグ及び積層板
DE60210165T2 (de) 2001-06-08 2006-08-10 Japan Vilene Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines anorganischen Gegenstandes
JP2002370244A (ja) * 2001-06-19 2002-12-24 Ibiden Co Ltd 積層板の製造方法
EP1453364A4 (en) * 2001-07-18 2007-01-17 Ajinomoto Kk FILM FOR CIRCUIT BOARD
EP1447214B1 (en) * 2001-11-01 2010-07-21 Arakawa Chemical Industries, Ltd. Polyimide-metal layered products and polyamideimide-metal layered product
CN1434674A (zh) * 2001-12-28 2003-08-06 全懋精密科技股份有限公司 以预浸基材作为粘着层制作多层电路板的方法
JP4241098B2 (ja) 2002-03-05 2009-03-18 日立化成工業株式会社 金属張積層板、これを用いたプリント配線板およびその製造方法
US7384683B2 (en) * 2003-09-10 2008-06-10 Unitika Ltd. Substrate for flexible printed wiring board and method for manufacturing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000129086A (ja) * 1998-10-27 2000-05-09 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔及び積層板
JP2003198132A (ja) * 2001-12-21 2003-07-11 Hitachi Chem Co Ltd リジッドフレックスプリント配線板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100979860B1 (ko) 2010-09-02
KR20090090396A (ko) 2009-08-25
CN101883470B (zh) 2012-09-05
EP1768471A4 (en) 2007-08-08
JP2011103480A (ja) 2011-05-26
WO2006001305A1 (ja) 2006-01-05
KR20080066882A (ko) 2008-07-16
US7947332B2 (en) 2011-05-24
TWI365205B (ja) 2012-06-01
KR20070027725A (ko) 2007-03-09
TW200606194A (en) 2006-02-16
US20070277375A1 (en) 2007-12-06
CN101711100A (zh) 2010-05-19
EP1768471A1 (en) 2007-03-28
KR20090130348A (ko) 2009-12-22
CN101711099B (zh) 2012-03-21
EP1768471B1 (en) 2013-05-29
KR100971865B1 (ko) 2010-07-22
JP2011109122A (ja) 2011-06-02
CN101883470A (zh) 2010-11-10
CN101711099A (zh) 2010-05-19
JPWO2006001305A1 (ja) 2008-04-17
TW201215257A (en) 2012-04-01
CN101711100B (zh) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013012779A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
US9132611B2 (en) Resin composition, prepreg using same, metal foil with resin, adhesive film, and metal-clad laminate
KR100906286B1 (ko) 프리프레그, 금속박장 적층판 및 이들을 사용한 인쇄회로판
US20100065313A1 (en) Multi-layer wiring board
JP5470725B2 (ja) 金属箔張積層板及びプリント配線板
JP2006066894A (ja) 印刷回路板
JP5444825B2 (ja) 絶縁性樹脂組成物、プリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線板及び多層配線板
JP5577837B2 (ja) 金属箔張り積層板及びその製造方法、並びにこれを用いたプリント配線板
JP4736671B2 (ja) プリプレグ、金属箔張積層板及びこれらを使用した印刷回路板
JP4075581B2 (ja) 接着剤層付きプリプレグ、金属張積層板の製造方法及び金属張積層板
JP4555985B2 (ja) プリプレグ、並びにこれを用いて得られる金属箔張積層板及び印刷回路板
JP4590982B2 (ja) 樹脂付き金属箔
JPH10270858A (ja) 多層配線板及びその製造法
JP5241992B2 (ja) プリプレグ、並びにこれを用いて得られる金属箔張積層板及び印刷回路板
JP4595434B2 (ja) プリプレグ、並びにこれを用いて得られる金属箔張積層板及び印刷回路板
JP4774702B2 (ja) プリプレグ、並びにこれを用いて得られる金属箔張積層板及び印刷回路板
JPS63311747A (ja) Icチップ搭載用プリント配線板の製造法
JP2005281663A (ja) プリプレグ及びこれを用いた金属箔張積層板、印刷回路板。
JP2005325162A (ja) プリプレグ、金属箔張積層板及びこれらを使用した印刷回路板
JPS63311746A (ja) Icチップ搭載用多層板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140218