JPH06334B2 - プリプレグの製造方法 - Google Patents

プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPH06334B2
JPH06334B2 JP60052686A JP5268685A JPH06334B2 JP H06334 B2 JPH06334 B2 JP H06334B2 JP 60052686 A JP60052686 A JP 60052686A JP 5268685 A JP5268685 A JP 5268685A JP H06334 B2 JPH06334 B2 JP H06334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
plate
resin
melt
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60052686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61211006A (ja
Inventor
裕 水野
達也 小田
智顕 ▲吉▼田
利行 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP60052686A priority Critical patent/JPH06334B2/ja
Publication of JPS61211006A publication Critical patent/JPS61211006A/ja
Publication of JPH06334B2 publication Critical patent/JPH06334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、銅張積層板、多層プリント配線板用基板など
の積層板を製造するために用いられるプリプレグの製造
方法に関する。
(従来の技術) 銅張積層板並びに多層プリント板用基板等の積層板の製
造方法は一般に次の様にして行われる。
鋼張積層板は、上下または一方に銅箔を用い、内部また
はその片側にプリプレグ(有機、無機の繊維を布または
紙状にした基材に熱硬化性樹脂を含浸乾燥し、半硬化状
態にさせたもの。)を用いる。これらの材料を平滑かつ
均一な厚みの金属板(以下鏡板と言う)と交互に重ね必
要とする複数枚にする。交互に重ねたものの上下は鏡板
が位置するようにし、必要に応じクッション材を更にそ
の外側に配する。
これを加熱できるプレスの熱板内に入れ加熱加圧し、プ
リプレグの樹脂を硬化させる。その後板状に一体化した
銅張積層板を鏡板と分離する。
多層プリント板用基板は、両面または片側に導体回路を
有した絶縁板(以下内層板と言う)を1枚以上の両面ま
たは間にプリプレグを重ねる。それらの両面に銅箔また
は、片面銅張積層板を重ねる。これらを鏡板と交互に重
ね必要とする複数にする。この交互に重ねた上・下は、
3〜20mm程度の平滑かつ均一な厚みの金属板(以下多
層接着用治具板と言う。)を重ねる。この時、内層板の
回路の位置合せのため各材料鏡板、多層装着用治具板の
同一位置にあらかじめ貫通孔をあけておき、位置合せ用
のピンにて、それらを固定する。必要に応じてクッショ
ン材を更にそれらの外側に配する。これを加熱できるプ
レスの熱板内に入れ、加熱加圧し、プリプレグの樹脂を
溶触流出させ、内層板の回路部の空隙を埋め、一体化し
硬化させる。(以下この作業を多層化接着と言う。)そ
の後、板状の多層プリント板用の基板を鏡板、多層接着
用治具板、位置合せ用ピンと分離する。
(発明が解決しようとする問題点) 銅張積層板、並びに多層プリント板用基板は、エレクト
ロニクス関連製品のほとんどに使用されており、高精
度、高信頼性が要求され、高品質のものでなければいけ
ない。従って板の製造においても樹脂材料、基材、銅は
く等の材料およびプリプレグ、板の各製造工程への異物
混入を防ぐため、各種フィルターを通したり、製造環境
の清浄化を行い、品質の高い製品を製造するよう努力し
ている。特に板を成形する際、表面の銅の部分にへこみ
や異物の付着を防止するため、板の構成材料と鏡板を重
ね合せる工程において、その室内の環境を清浄化してい
る。このようにし、外部から侵入する異物を防ぐことが
可能である。しかしながら板の構成材料の中のプリプレ
グは樹脂がBステージ状態であるため、もろく切断端面
より、樹脂の粉が飛散する。この樹脂粉はプリプレグの
製造サイズ切断時、輸送時および銅はく、鏡板との組合
せ時に飛散する。また樹脂粉の飛散しやすいプリプレグ
は、ガラス布基材でエポキシおよびポリイミド樹脂含浸
プリプレグ等である。このエポキシおよびポリイミド樹
脂プリプレグはプリント配線板用材料の中でも高密度回
路用用途に使用されるものである。
この飛散した樹脂粉は、銅はく、プリプレグと鏡板を組
合せる工程において、銅はくと鏡板の間に入った状態で
加熱加圧されると、板の銅表面に凹形状を残したり熱と
圧力により、一度溶けて銅はく表面で広がり、プリプレ
グの硬化と同様にそのまま硬化する。この凹、または、
溶けて広がり硬化したものは、のちの板の表面回路加工
工程において、銅を必要以上にエッチングされたり銅の
表面が硬化した樹脂層により覆われているためエッチン
グされなかったりする原因となる。プリント配線板にと
って、これらは回路の断線、短絡(ショート)となり、
致命的な欠陥である。従って板の構成材料であるプリプ
レグから発生した樹脂粉は、板にとって異物となるので
ある。
先に述べたように板構成材料と銅はく、および鏡板の組
合せ室は、その環境を常に清浄化を行っているが、プリ
プレグはどうしてもその室内に入れなければならず、製
造サイズに切断する時の切断端面から発生する樹脂粉を
防ぐこと非常にむずかしいので製造上での大きな問題と
なっている。
本発明は、銅張積層板及び多層プリント板用基板などに
表面回路を形成するときの欠陥の原因となる、樹脂粉を
プリプレグから発生しないようにすることを目的とする
ものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明はプリプレグの有する諸特性にほとんど影響を与
えずプリプレグから発生する粉等の異物を皆無に近い状
態で板の製造に使用できるようしたものである。板の製
造サイズに切断されたプリプレグの端面及び表面を加熱
して樹脂を溶融し冷却することにより、切断面及び表面
に付着した樹脂粉を固着したものである。このようなプ
リプレグを以下メルトプリプレグという。メルトプリプ
レグは種々な方法で製造することができ、加熱可能な2
本のロールの間を通す、加熱可能な2枚のプレートの間
にはさむ、熱風による部分または全面的に加熱する方
法、高周波による加熱、磁力線による加熱、レーザーに
よる加熱等数多くある。しかし、プリプレグ性能を大き
く変えたり、必要な流動性をそこねてはいけない。ま
た、多層プリント板用基板に使用するプリプレグは位置
合せ用のピンの穴が必要であり、この穴は、パンチング
によりあけている。従って、多層プリント板用基板用の
ものは穴あけ後にメルトプリプレグ化する方がより効果
がある。
このメルトプリプレグの作成条件は、各プリプレグの種
類によりそれぞれ条件を設定するが、良好なメルトプリ
プレグを得るには、プリプレグを樹脂の軟化点以上の温
度にしなければならず、かつ樹脂が短時間でゲル化した
り分解するような高温にしてはいけない。また、圧力
は、樹脂が大巾に流動したり、プリプレグを大きく変形
させるのは、好ましくない。作成は、プリプレグ、銅は
く、鏡板を重ね合せる所とは別室で行うのが良い。
実施例 多層プリント板用プリプレグGEA−67N(;日立化
成工業(株)商品名)330×505mm角6枚に位置合
せ用ピン穴をあけたものを材料とし、装置として、2本
の加熱可能なロールの付いた機械を使用した機械内容を
以下に示す。
(1) ロール形状 直径80mm、長さ500mm (2) 材質 内部;ヒーター入鉄製(直径50m
m) 表層;シリコンゴム(15mm) (3) その他 温度;50〜200℃コントロール
可能 回転速度;0.1〜3.0m/分 ロール間々隔;変更可 2本のロール表面温度を120±3℃に調節し、ロール
送り速度を0.5m/分に設定した。2本のロールは接触
させた。2枚のプリプレグを重ね合せこのロール間を通
したロール通過後は平らで室温のプレートで受けた。2
を枚のプリプレグは、一体化していた。このようにしメ
ルトプリプレグを作成した。多層プリント板用基板用と
して2セット、特性測定用として1セット、メルトプリ
プレグを計3セット作成した。
この2枚のセットのメルトプリプレグを用い多層プリン
ト板用基板を製造した。内層板は銅張積層板MCL−E
−67(;日立化成工業(株)商品名)1.0mm、330
×505mm角銅はく70μ両面を用い、その両面に回路
を形成し銅を黒色酸化処理を行った。外層板は、MCL
−E−67 0.1mm330×505mm角銅はく18μ片
面板を用いた。
内層板の上・下にメルトプリプレグを介し外層板が上・
下になるようにして、多層化接着用治具の間にはさん
だ。
この作業中このセットプリプレグからの樹脂粉の飛散は
まったく見られなかった。
このようにしたものを表1の条件にて多層化接着し、4
層の多層プリント板用基板を作成した。
また、残のメルトプリプレグでプリプレグのゲル化時間
の測定と端面の観察を行った。
比較例 実施例と同様のプリプレグGEA−67N6枚および内
層板、外層板を準備した。
プリプレグをそのまま2枚づつ内層板の上下に重ね更に
その上・下に外層板を重ね、多層化接着治具の間にはさ
んだ。この作業中、プリプレグ端面から樹脂粉が飛散
し、治具と外層板の間に入った。このようにしたものを
実施例と同じ表1の条件で多層化接着を行い4層の多層
プリント板用基板を作成した。
また残りのプリプレグでゲル化時間の測定と端面の観察
を行った。
実施例と比較例の結果を第2に示す。
表2のように実施例のメルトプリプレグは処理をしない
プリプレグと比較し、成形性、板厚において差がない。
これは、プリプレグのゲルタイムが変化していないこと
からも裏付けられる。板の表面の銅残りの個数がメルト
プリプレグが0であり、通常のプリプレグは22ケ発生
しているので大きな差がある。これらの結果から、回路
加工工程後において、本発明のメルトプリプレグを使用
した積層板と従来のプリプレグを使用した積層板とで
は、短絡(ショート)の発生度合いも大きく異なると考
えられる。
(発明の効果) 以上説明したように、メルトプリプレグは板の表面の欠
陥をなくすため大きな効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維基材に、熱硬化性樹脂ワニスを含浸す
    るとともに樹脂をBステージまで硬化させ、所定の寸法
    に切断した後、加熱して、切断部分又は表面の樹脂を一
    旦溶融させ、ついで冷却することを特徴とするプリプレ
    グの製造方法。
JP60052686A 1985-03-15 1985-03-15 プリプレグの製造方法 Expired - Lifetime JPH06334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052686A JPH06334B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60052686A JPH06334B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 プリプレグの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211006A JPS61211006A (ja) 1986-09-19
JPH06334B2 true JPH06334B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=12921771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60052686A Expired - Lifetime JPH06334B2 (ja) 1985-03-15 1985-03-15 プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001305A1 (ja) 2004-06-23 2006-01-05 Hitachi Chemical Co., Ltd. 印刷配線板用プリプレグ、金属箔張積層板、及び印刷配線板、並びに、多層印刷配線板の製造方法
WO2016076113A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 株式会社村田製作所 樹脂多層基板の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504963B2 (ja) * 1986-07-14 1996-06-05 松下電工株式会社 樹脂含浸基材の製造方法
JPS6451926A (en) * 1987-08-22 1989-02-28 Matsushita Electric Works Ltd Prepreg

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149272A (en) * 1977-05-31 1978-12-26 Matsushita Electric Works Ltd Production of laminate
JPS5577498A (en) * 1978-11-30 1980-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Cutting edge for resin cloth
JPS58193119A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法
JPS61160230A (ja) * 1985-01-10 1986-07-19 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53149272A (en) * 1977-05-31 1978-12-26 Matsushita Electric Works Ltd Production of laminate
JPS5577498A (en) * 1978-11-30 1980-06-11 Matsushita Electric Works Ltd Cutting edge for resin cloth
JPS58193119A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法
JPS61160230A (ja) * 1985-01-10 1986-07-19 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001305A1 (ja) 2004-06-23 2006-01-05 Hitachi Chemical Co., Ltd. 印刷配線板用プリプレグ、金属箔張積層板、及び印刷配線板、並びに、多層印刷配線板の製造方法
WO2016076113A1 (ja) * 2014-11-10 2016-05-19 株式会社村田製作所 樹脂多層基板の製造方法
JPWO2016076113A1 (ja) * 2014-11-10 2017-04-27 株式会社村田製作所 樹脂多層基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61211006A (ja) 1986-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100195528B1 (ko) 다층 인쇄 회로 판 및 그 제조방법
EP0781501B1 (en) Monolithic lcp polymer microelectronic wiring modules
EP0411142B1 (en) Outer layer material of multilayer printed wiring board and production thereof
KR20010105375A (ko) 다중-층 인쇄 회로를 위한 적층
KR20010072375A (ko) 수지/구리/금속 적층물 및 이의 제조 방법
JPH06334B2 (ja) プリプレグの製造方法
WO1998049877A1 (fr) Dispositif de fabrication de couche adhesive, de substrat double face et de substrat multi-couche
JPH11348178A (ja) ポリマ―フィルムを用いたコ―ティング方法および金属箔積層体の製造方法
JPS6154938A (ja) 多層プリント板の製造方法
US4655382A (en) Materials for use in forming electronic interconnect
WO2002085621A1 (fr) Plaque laminee et piece dans laquelle elle est utilisee
JP2001150623A (ja) 積層板の製造方法
JP3898315B2 (ja) 離型材
JP3596899B2 (ja) 低膨張金属箔およびプリント回路用積層板
JP3058045B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10261872A (ja) 多層配線板用材料とその製造法並びにそれを用いた多層配線板の製造法
JPH0730210A (ja) リジッドフレックスプリント配線板とその製造方法
JPH04342192A (ja) 多層配線回路板の製法
JPS63307761A (ja) Icチップ搭載用多層板の製造法
JP2001170953A (ja) 積層板の製造方法
JPH0366195A (ja) 銅張り積層板
JPH11238958A (ja) 回路基板の製造方法及び製造装置
JPS63311747A (ja) Icチップ搭載用プリント配線板の製造法
JPS63262240A (ja) 銅張積層板およびその製造法
JPS6046098A (ja) 多層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term