JP2012514631A - 心血管疾患の予防および治療のための化合物 - Google Patents

心血管疾患の予防および治療のための化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012514631A
JP2012514631A JP2011544946A JP2011544946A JP2012514631A JP 2012514631 A JP2012514631 A JP 2012514631A JP 2011544946 A JP2011544946 A JP 2011544946A JP 2011544946 A JP2011544946 A JP 2011544946A JP 2012514631 A JP2012514631 A JP 2012514631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinazolin
sec
butylphenyl
hydrogen
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011544946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012514631A5 (ja
JP5635535B2 (ja
Inventor
ヘンリク・セー・ハンセン
Original Assignee
レスバーロジックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レスバーロジックス コーポレイション filed Critical レスバーロジックス コーポレイション
Publication of JP2012514631A publication Critical patent/JP2012514631A/ja
Publication of JP2012514631A5 publication Critical patent/JP2012514631A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635535B2 publication Critical patent/JP5635535B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

アポリポタンパク質A−I(ApoA−I)の発現を制御するために有用な新規化合物、ならびに心血管疾患、およびコレステロール関連疾患または脂質関連疾患を含む関連疾患状態、例えば、アテローム性動脈硬化症の治療および予防のためのそれらの使用が開示される。該新規化合物を含む医薬組成物も開示される。

Description

本出願は、2009年1月8日に出願された米国仮出願第61/143,276号の利益を主張するものであって、その内容は全体において参照することによって本明細書に援用される。
本発明は、アポリポタンパク質A−I(ApoA−I)の発現を制御するために有用な新規化合物、ならびに心血管疾患、およびコレステロール関連疾患または脂質関連疾患を含む関連疾患状態、例えば、アテローム性動脈硬化症の治療および予防のためのそれらの使用を提供する。本発明は、該新規化合物を含む医薬組成物、およびそれらの製造方法も含む。
疫学的データは、高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−C)の循環レベルと、臨床的に有意なアテローム性動脈硬化症の発生率の間の反比例関係を示している。HDL−C血清レベルの1mg/dLの増加は心血管リスクの2〜3%減少と関連し;LDL−Cの1%の減少は冠動脈心疾患(CHD)のリスクを2%減少させる(Gordon et al. (1997) Am. J. Med. 62, 707-714)。
実験的証拠は、心血管疾患に対するHDL−Cの保護作用をさらに裏付ける。例えば、低HDL−Cを有する対象において、ゲムフィブロジルの投与はHDL−Cレベルの6%の増加、および対応するCHDリスクの22%の減少をもたらす(Rubins et al. (1999) N. Engl. J. Med. 341, 410-418)。低HDL−C(ApoA−I発現の減少による)と関連する遺伝性疾患の観察は、CHDのリスクの上昇と低HDL−Cとの間の関連も示す。
HDL−Cは、コレステロールが末梢組織から補充されて肝臓へ輸送されるコレステロール逆輸送(RCT)を媒介することによって、その抗動脈硬化作用を発揮すると思われる。さらに、HDL−Cは、抗炎症および抗酸化作用も発揮し、線維素溶解を促進する。HDL−C粒子はLDLの酸化を防ぐが、これは動脈マクロファージによるコレステロール取り込みの促進における重要な初期段階である。HDL−Cは2つの主要な形態にて存在し、1つはアポリポタンパク質A−I(ApoA−I)とアポリポタンパク質A−II(ApoA−II)の両方を含有し、他方はApoA−Iのみを含有する(Schultz et al. (1993) Nature 365, 762-764)。HDL−Cの心臓保護作用は、排他的にというわけではないが、大部分はApoA−Iに起因しうる。
臨床および実験データは、ApoA−Iの産生が循環HDL−Cの重要な決定要因であることを示唆している。例えば、家族性高αリポタンパク血症(ApoA−Iの上昇)を有する人は、アテローム性動脈硬化症から保護されるようであるが、一方、ApoA−Iが欠乏した人(低αリポタンパク血症)は、心血管疾患の加速化を示すようである。さらに、ApoA−Iの産生を増加するための様々な実験操作は、アテローム生成の減少と関連している。例えば、ヒトApoA−Iは遺伝子導入動物モデルにおいて保護性であり(Shah et al. (1998) Circulation 97, 780-785およびRubin et al. (1991) Nature 353, 265-267)、ヒト患者においてApoA−IMilanoによる治療はアテローム性動脈硬化病変を予防し、アテローム性動脈硬化プラークの退行をもたらす(Nissen et al. (2003) JAMA 290, 2292-2300)。さらなる一連の研究は、ApoA−Iがコレステロール逆輸送の促進、酸化ストレスの減衰、パラオキソナーゼ活性の増加、抗凝血剤活性の促進、および抗炎症活性の増加において役割を果たすことを示している(Andersson (1997) Curr. Opin. Lipidol. 8, 225-228)。したがって、ApoA−Iは治療的介入のための魅力的な標的である。
ApoA−Iの血漿濃度を増加させる現在入手可能な治療薬、例えば、ApoA−Iを模倣する組換えApoA−Iまたはペプチドは、例えば、貯蔵の間の安定性、活性産物の送達、およびインビボ半減期について潜在的な弱点を有する。それゆえ、内在性ApoA−Iの産生を上方制御する小分子化合物、例えば、ApoA−I発現の上方制御因子は、心血管疾患の治療および/または予防用の新規治療薬として魅力的であろう。該小分子化合物は、例えばWO2006/045096に記載されている。しかしながら、ApoA1の血漿濃度を増加させることができ、かつ/または循環HDL−Cのレベルを増加させることができる治療薬が依然として必要である。
それゆえ、本発明は、アポリポタンパク質A−I(ApoA−I)の発現の制御および/またはHDL−Cの発現の制御に有用な非自然発生的な化合物、ならびに心血管疾患、ならびにコレステロール関連疾患および脂質関連疾患を含む関連疾患状態、例えば、アテローム性動脈硬化症の治療および予防のための該化合物の使用を提供する。
本発明の1つの実施態様では、対象の心血管、コレステロール、および/または脂質関連疾患を治療および/または予防するために用いられてもよい化合物は、式I:
Figure 2012514631
[式中:
YおよびWは炭素および窒素からそれぞれ独立して選択され;
Raはフッ素、水素、C−Cアルコキシ、シクロプロピルオキシ、SO、SOR、およびSRから選択され、ここで、Yが窒素である場合、Raは非存在であり;
Raは水素、フッ素、SO、SOR、およびSRから選択され;
Raは水素、C−Cアルコキシ、シクロプロピルオキシ、塩素、および臭素から選択され;
ARは
Figure 2012514631
であり;
nは1、2、および3から選択され;
DはO、NH、NR、S、およびCから選択され;
RbおよびRbは水素およびC−Cアルキルから独立して選択され;
RcおよびRcは水素、C−Cアルキル、およびシクロプロピルから独立して選択され;
RcはF、Cl、Br、I、CF、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、NHC(O)R、NHSO、C(O)OR
Figure 2012514631
から選択され;
、R’、RおよびR’は水素、フッ素、C−Cアルキル、およびシクロプロピルから独立して選択され、ここで、RおよびRならびに/またはR’およびR’は結合して3〜6員環を形成してもよく;
はC−Cアルキル、およびシクロプロピルから選択され;かつ
は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、およびアリールから選択されるが、
ただし、RaまたはRaがフッ素である場合、Rcは臭素ではない]
の化合物、ならびにその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、および水和物から選択される。
本発明の別の実施態様では、対象の心血管、コレステロール、および/または脂質関連疾患を治療および/または予防するために用いられてもよい化合物は、式II:
Figure 2012514631
[式中:
Wは炭素または窒素であり;
ARは
Figure 2012514631
であり;
Tは炭素または窒素であり;
Ra、Ra、およびRaは水素およびフッ素から独立して選択され;
Rbは水素、Cl、Br、F、CF、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルコキシ、メトキシ、−Oアリール、フェニル、CHOH、−CHモルホリノ、モルホリノ、ピペリジニル、−CHピペラジノ、−CH(N−メチルピペラジノ)、−NR、および−CHNRから選択され;
Rbは水素、Cl、Br、F、アリール、および−NRから選択され、ここで、RbおよびRbは結合して環を形成してもよく;
RcはCl、Br、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、−SR、−NHSO、および−NRから選択され;かつ
およびRはC−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択され、ここで、RおよびRは結合して3〜6員環を形成してもよいが、
ただし、
Rbがフッ素、フェニル、メトキシ、−CHOH、−CHモルホリノ、モルホリノ、−CHピペラジノ、または−CH(N−メチルピペラジノ)である場合、Rcは塩素ではなく;
RaまたはRaがフッ素である場合、Rcは臭素ではなく;
Rbがフッ素である場合、Rcは塩素ではなく;
Rcが塩素または臭素である場合、Rb、Rb、またはRbの少なくとも1つは水素ではなく;
TがNである場合、Rcはハロゲンではなく;かつ
ARが
Figure 2012514631
である場合、Rcはsec−ブチルではない]
の化合物、ならびにその互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩、および水和物から選択される。
本発明のさらなる実施態様では、対象の心血管、コレステロール、および/または脂質関連疾患を治療および/または予防するために用いられてもよい化合物は、式III:
Figure 2012514631
[式中:
ARは:
Figure 2012514631
から選択され;
T、U、およびVは炭素および窒素から独立して選択され;
は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、および−SOから選択され;
は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、およびCHOHから選択され;
は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、および任意に置換されたアリールから選択され;
Ra、Ra、Ra、およびRaは水素およびフッ素から独立して選択され;
RbおよびRbは水素、F、Cl、Br、C−Cアルキル、シクロプロピル、およびC−Cアルコキシから独立して選択され;
RcはC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、F、Cl、Br、I、OCF、および−NRから選択され;
は水素、C−Cアルキル、およびC−Cシクロアルキルから選択され;かつ
は水素、C−Cアルキル、およびC−Cシクロアルキルから選択されるが、
ただし、
がメチルである場合、Rcはsec−ブチルではなく;かつ
が−CHOHである場合、RcはClではない]
の化合物、ならびにその互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩、および水和物から選択される。
本発明は、1つ以上の本発明の化合物(すなわち、式I、式II、および式IIIの化合物、ならびに式I、II、およびIIIの化合物の立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、および水和物)を、担体、アジュバント、および賦形剤から選択される少なくとも1つの医薬的に許容されるビヒクルと共に含む医薬組成物も提供する。さらに、式I、式II、および式IIIの化合物、ならびにその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩および水和物を製造する方法が本発明に包含される。
本発明は、心血管疾患、コレステロール関連疾患および/または脂質関連疾患を治療および/または予防する方法であって、1つ以上の式I、式II、もしくは式IIIの化合物、または式I、式II、もしくは式IIIの化合物の互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩、もしくは水和物の治療的有効量を、それを必要としている対象に投与することによって治療および/または予防する方法をさらに提供する。本発明は、ヒトなどの対象のApoA−Iの発現および/またはHDL−Cを増加させる方法であって、本明細書に記載されている本発明の化合物のいずれかの治療的有効量または1つ以上の本発明の化合物を含む医薬的に許容される組成物を投与する工程を含む方法も含む。
定義
本明細書で用いられている下記の単語、語句および記号は、それらが用いられている文脈で別段の指示をしている範囲を除いて、下記の意味を有することを一般的に意図している。下記の略語および用語は全体にわたって示された意味を有する:
「対象」は、治療、観察、または実験の目的となっているか、またはなるであろう動物、例えば哺乳類を指す。本明細書に記載されている方法は、ヒト治療および獣医学的適用の両方に有用でありうる。1つの実施態様では、対象はヒトである。
本明細書で用いられている「心血管疾患」は、心臓および循環系の疾患および障害を指す。コレステロール関連疾患または脂質関連疾患を含む代表的な心血管疾患は、急性冠症候群、狭心症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化症、アテローム性頸動脈硬化症、脳血管疾患、脳梗塞、うっ血性心不全、先天性心疾患、冠動脈心疾患、冠動脈疾患、冠動脈プラーク安定化、脂質異常症、異常リポタンパク質血症(dyslipoproteinemias)、内皮機能障害、家族性高コレステロール血症、家族性複合型脂質異常症、低αリポタンパク血症、高トリグリセリド血症、高βリポタンパク質血症、高コレステロール血症、高血圧症、高脂血症、間欠性跛行、虚血、虚血再灌流傷害、虚血性心疾患、心虚血、代謝症候群、多発脳梗塞性認知症、心筋梗塞、肥満症、末梢血管疾患、再灌流傷害、再狭窄、腎動脈アテローム性動脈硬化症、リウマチ性心疾患、脳卒中、血栓疾患、一過性虚血性発作、ならびにアルツハイマー病、肥満症、糖尿病、シンドロームX、インポテンス、多発性硬化症、パーキンソン病および炎症性疾患と関連するリポタンパク質異常を含み、これらに限定されない。
本明細書で用いられている「治療」または「治療すること」は、疾患もしくは障害、またはその少なくとも1つの識別可能な症状の寛解を指す。1つの実施態様では、「治療」または「治療すること」は、少なくとも1つの測定可能な身体的パラメーター(physical parameter)(必ずしも対象によって識別可能ではない)の寛解を指す。別の実施態様では、「治療」または「治療すること」は、疾患または障害の進行を、身体的に(physically)阻害すること、例えば、識別可能な症状の安定化、生理的に阻害すること、例えば、身体的パラメーター(physical parameter)の安定化、またはその両方で阻害することを指す。別の実施態様では、「治療」または「治療すること」は、疾患または障害の発症を遅延させることを指す。例えば、コレステロール疾患を治療することは、血中コレステロールレベルを低下させることを含んでよい。
本明細書で用いられている「予防」または「予防すること」は、特定の疾患または障害にかかるリスクの減少を指す。
2つの文字または記号の間に用いられているのではないダッシュ(「−」)は、置換基の結合点を示すために用いられている。例えば、−CONHは炭素原子を通じて結合している。
「任意の」または「任意に」は、その後に記載されている現象または状況が生じても生じなくてもよく、該記載が、該現象または状況が生じる場合と生じない場合を含むことを意味する。例えば、「任意に置換されたアリール」は、下記で定義される「アリール」および「置換アリール」の両方を包含する。当業者であれば、1つ以上の置換基を含有するいずれかの基について、該基は立体的に実現不可能で、合成的に実行不可能で、かつ/または本質的に不安定ないずれかの置換または置換様式を導入すること意図されていないことを理解できるであろう。
本明細書で用いられている用語「アルデヒド」または「ホルミル」は、−CHOを指す。
本明細書で用いられている用語「アルケニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有する不飽和の直鎖状または分枝状炭化水素を指し、例えば2〜22、2〜8、または2〜6個の炭素原子の直鎖状または分枝状の基であって、本明細書でそれぞれ(C−C22)アルケニル、(C−C)アルケニル、および(C−C)アルケニルと記載する基を指す。代表的なアルケニル基は、ビニル、アリル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、2−エチルヘキセニル、2−プロピル−2−ブテニル、および4−(2−メチル−3−ブテン)−ペンテニルを含み、これらに限定されない。
本明細書で用いられている用語「アルコキシ」は、酸素に結合したアルキル基(−O−アルキル−)を指す。「アルコキシ」基は、酸素に結合したアルケニル基(「アルケニルオキシ」)または酸素に結合したアルキニル基(「アルキニルオキシ」)基も含む。代表的なアルコキシ基は、1〜22、1〜8、または1〜6個の炭素原子のアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を有する基であって、本明細書でそれぞれ(C−C22)アルコキシ、(C−C)アルコキシ、および(C−C)アルコキシと記載する基を含み、これらに限定されない。代表的なアルコキシ基はメトキシおよびエトキシを含み、これらに限定されない。
本明細書で用いられている用語「アルキル」は、飽和の直鎖状または分枝状炭化水素を指し、例えば1〜22、1〜8、または1〜6個の炭素原子の直鎖状または分枝状の基であって、本明細書でそれぞれ(C−C22)アルキル、(C−C)アルキル、および(C−C)アルキルと記載する基を指す。代表的なアルキル基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−ブチル、3−メチル−1−ブチル、2−メチル−3−ブチル、2,2−ジメチル−1−プロピル、2−メチル−1−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、4−メチル−1−ペンチル、2−メチル−2−ペンチル、3−メチル−2−ペンチル、4−メチル−2−ペンチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、3,3−ジメチル−1−ブチル、2−エチル−1−ブチル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、およびオクチルを含み、これらに限定されない。
本明細書で用いられている用語「アルキニル」は、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を有する不飽和の直鎖状または分枝状炭化水素を指し、例えば2〜22、2〜8、または2〜6個の炭素原子の直鎖状または分枝状の基であって、本明細書でそれぞれ(C−C22)アルキニル、(C−C)アルキニル、および(C−C)アルキニルと記載する基を指す。代表的なアルキニル基は、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、メチルプロピニル、4−メチル−1−ブチニル、4−プロピル−2−ペンチニル、および4−ブチル−2−ヘキシニルを含み、これらに限定されない。
本明細書で用いられている用語「アミド」は、式−NRC(O)(R)−または−C(O)NRを有する基であって、R、R、およびRがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、および水素からそれぞれ独立して選択される基を指す。アミドは炭素、窒素、R、またはRを通じて別の基に結合していてよい。アミドは環式であってもよく、例えばRおよびRは結合して3〜12員環、例えば3〜10員環または5〜6員環を形成してよい。用語「アミド」は、例えばスルホンアミド、尿素、ウレイド、カルバメート、カルバミン酸、およびその環式バージョンなどの基を包含する。用語「アミド」は、カルボキシ基に結合したアミド基、例えば、−アミド−COOHまたはその塩、例えば−アミド−COONaなど、カルボキシ基に結合したアミノ基、例えば−アミノ−COOHまたはその塩、例えば−アミノ−COONaも包含する。
本明細書で用いられている用語「アミン」または「アミノ」は、式−NRまたは−N(R)R−を有する基であって、RおよびRがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、カルバメート、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、および水素から独立して選択される基を指す。アミノは窒素を通じて親分子基に結合していてよい。アミノは環式であってもよく、例えば、RおよびRのいずれか2つは結合して、またはN原子と共に3〜12員環、例えば、モルホリノまたはピペリジニルを形成してよい。用語アミノは、いずれかのアミノ基の対応する第4級アンモニウム塩も含む。代表的なアミノ基は、RまたはRの少なくとも1つがアルキル基であるアルキルアミノ基を含む。
本明細書で用いられている用語「アリール」または「アリール基」は、単環式、二環式、または他の多環式の炭素環である芳香族環系を指す。アリール基は、アリール、シクロアルキル、およびヘテロシクリルから選択される1つ以上の環と任意に縮合していてよい。本明細書で開示されるアリール基は、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミド、アミノ、アリール、アリールアルキル、カルバメート、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、エステル、エーテル、ホルミル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ケトン、ニトロ、ホスフェート、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、スルホン酸、スルホンアミド、およびチオケトンから選択される1つ以上の基で任意に置換されていてよい。代表的なアリール基は、フェニル、トリル、アントラセニル、フルオレニル、インデニル、アズレニル、およびナフチル、ならびにベンゾ縮合した炭素環部分、例えば5,6,7,8−テトラヒドロナフチルなどを含み、これらに限定されない。代表的なアリール基は、環が6個の炭素原子を含み、本明細書で「(C)アリール」と記載する単環式芳香族環系も含み、これに限定されない。
本明細書で用いられている用語「アリールアルキル」は、少なくとも1つのアリール置換基を有するアルキル基、例えば−アリール−アルキル−を指す。代表的なアリールアルキル基は、環が6個の炭素原子を含み、本明細書で「(C)アリールアルキル」と記載する単環式芳香族環系を有するアリールアルキルを含み、これに限定されない。
本明細書で用いられている用語「アリールオキシ」は、酸素原子に結合したアリール基を指す。代表的なアリールオキシ基は、環が6個の炭素原子を含み、本明細書で「(C)アリールオキシ」と記載する単環式芳香族環系を有するアリールオキシを含み、これに限定されない。
本明細書で用いられている用語「アリールチオ」は、硫黄原子に結合したアリール基を指す。代表的なアリールチオ基は、環が6個の炭素原子を含み、本明細書で「(C)アリールチオ」と記載する単環式芳香族環系を有するアリールチオを含み、これに限定されない。
本明細書で用いられている用語「アリールスルホニル」は、スルホニル基に結合したアリール基、例えば、−S(O)−アリール−を指す。代表的なアリールスルホニル基は、環が6個の炭素原子を含み、本明細書で「(C)アリールスルホニル」と記載する単環式芳香族環系を有するアリールスルホニルを含み、これに限定されない。
本明細書で用いられている用語「ベンジル」は、−CH−フェニル基を指す。
本明細書で用いられている用語「二環式アリール」は、別の芳香族または非芳香族の炭素環またはヘテロ環と縮合しているアリール基を指す。代表的な二環式アリール基は、ナフチルまたはその部分的還元型、例えばジ−、テトラ−、もしくはヘキサヒドロナフチルを含み、これらに限定されない。
本明細書で用いられている用語「二環式ヘテロアリール」は、別の芳香族または非芳香族の炭素環またはヘテロ環と縮合しているヘテロアリール基を指す。代表的な二環式ヘテロアリールは、1つまたは両方の環がヘテロ原子を含有する5,6または6,6−縮合系を含み、これらに限定されない。用語「二環式ヘテロアリール」は、1つまたは両方の環が環ヘテロ原子を含有する縮合芳香族系の還元型または部分的還元型も包含する。該環系は、酸素、窒素、および硫黄から独立して選択される最大3個のヘテロ原子を含有してよい。該二環式系は、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミド、アミノ、アリール、アリールアルキル、カルバメート、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、エステル、エーテル、ホルミル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ケトン、ニトロ、ホスフェート、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、スルホン酸、スルホンアミド、およびチオケトンから選択される1つ以上の基で任意に置換されていてよい。代表的な二環式ヘテロアリールは、キナゾリニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾピリジニル、およびベンゾフラニルを含み、これらに限定されない。
本明細書で用いられている用語「カルバメート」は、−ROC(O)N(R)−、−ROC(O)N(R)R−、または−OC(O)NRの形態であって、R、R、およびRがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、および水素からそれぞれ独立して選択される形態を指す。代表的なカルバメートは、例えば、R、R、およびRの少なくとも1つがアリールまたはヘテロアリールから独立して選択されるアリールカルバメートまたはヘテロアリールカルバメート、例えばピリジン、ピリダジン、ピリミジン、およびピラジンを含み、これらに限定されない。
本明細書で用いられている用語「カルボニル」は、−C(O)−を指す。
本明細書で用いられている用語「カルボキシ」は、−COOHまたは対応するカルボン酸塩、例えば−COONaなどを指す。用語カルボキシは「カルボキシカルボニル」、例えばカルボニル基に結合したカルボキシ基、例えば、−C(O)−COOHまたはその塩、例えば−C(O)−COONaも含む。
本明細書で用いられている用語「シアノ」は、−CNを指す。
本明細書で用いられている用語「シクロアルコキシ」は、酸素に結合したシクロアルキル基を指す。
本明細書で用いられている用語「シクロアルキル」は、シクロアルカンに由来する3〜12個の炭素、または3〜8個の炭素(本明細書で「(C−C)シクロアルキル」と記載する)の飽和または不飽和の環式、二環式、または架橋二環式炭化水素基を指す。代表的なシクロアルキル基は、シクロヘキサン、シクロヘキセン、シクロペンタン、およびシクロペンテンを含み、これらに限定されない。シクロアルキル基は、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミド、アミノ、アリール、アリールアルキル、カルバメート、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、エステル、エーテル、ホルミル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ケトン、ニトロ、ホスフェート、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、スルホン酸、スルホンアミド、およびチオケトンから選択される1つ以上の基で任意に置換されていてよい。シクロアルキル基は他の飽和もしくは不飽和シクロアルキル、アリール、またはヘテロシクリル基と縮合していてよい。
本明細書で用いられている用語「ジカルボン酸」は、少なくとも2つのカルボン酸基を含有する基、例えば飽和および不飽和炭化水素のジカルボン酸およびその塩を指す。代表的なジカルボン酸はアルキルジカルボン酸を含み、これに限定されない。ジカルボン酸はアルコキシ、アリールオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミド、アミノ、アリール、アリールアルキル、カルバメート、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、エステル、エーテル、ホルミル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、水素、ヒドロキシル、ケトン、ニトロ、ホスフェート、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、スルホン酸、スルホンアミド、およびチオケトンから選択される1つ以上の基で任意に置換されていてよい。ジカルボン酸はコハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、アゼライン酸、マレイン酸、フタル酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、マロン酸、フマル酸、(+)/(−)−リンゴ酸、(+)/(−)酒石酸、イソフタル酸、およびテレフタル酸を含み、これらに限定されない。ジカルボン酸はそのカルボン酸誘導体、例えば無水物、イミド、およびヒドラジド、例えば、無水コハク酸およびコハク酸イミドをさらに含む。
用語「エステル」は、構造−C(O)O−、−C(O)O−R−、−RC(O)O−R−または−RC(O)O−であって、酸素原子が水素に結合しておらず、かつ、RおよびRがアルコキシ、アリールオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミド、アミノ、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、エーテル、ハロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルから独立して選択されてよい構造を指す。Rは水素であってよいが、Rは水素となることはできない。エステルは環式であってよく、例えば炭素原子とR、酸素原子とR、またはRとRは結合して3〜12員環を形成してよい。代表的なエステルは、RまたはRの少なくとも1つがアルキルであるアルキルエステル、例えば−O−C(O)−アルキル、−C(O)−O−アルキル−、または−アルキル−C(O)−O−アルキル−などを含み、これらに限定されない。代表的なエステルはアリールまたはヘテロアリールエステル、例えばRまたはRの少なくとも1つがヘテロアリール基、例えばピリジン、ピリダジン、ピリミジンまたはピラジンであるヘテロアリールエステル、例えばニコチン酸エステルも含む。代表的なエステルは、酸素が親分子に結合している構造−RC(O)O−を有する逆エステル(reverse esters)も含む。代表的な逆エステル(reverse esters)はスクシネート、D−アルギニナート、L−アルギニナート、L−リシネート、およびD−リシネートを含む。エステルはカルボン酸無水物および酸ハロゲン化物も含む。
用語「エーテル」は、構造−RO−R−であって、RおよびRがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、またはエーテルから独立して選択されてよい構造を指す。エーテルはRまたはRを通じて親分子基に結合していてよい。代表的なエーテルは、アルコキシアルキルおよびアルコキシアリール基を含み、これらに限定されない。エーテルはポリエーテル、例えば、RおよびRの1つまたは両方がエーテルであるものも含む。
本明細書で用いられている用語「ハロ」、「ハロゲン」または「Hal」は、F、Cl、Br、またはIを指す。
本明細書で用いられている用語「ハロアルキル」は、1つ以上のハロゲン原子で置換されたアルキル基を指す。「ハロアルキル」は、1つ以上のハロゲン原子で置換されたアルケニルまたはアルキニル基も包含する。
本明細書で用いられている用語「ヘテロアリール」は、1つ以上のヘテロ原子、例えば1〜3個のヘテロ原子、例えば窒素、酸素、および硫黄を含有する単環式、二環式、または多環式の芳香族環系を指す。ヘテロアリールは、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミド、アミノ、アリール、アリールアルキル、カルバメート、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、エステル、エーテル、ホルミル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ケトン、ニトロ、ホスフェート、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、スルホン酸、スルホンアミド、およびチオケトンから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されていてよい。ヘテロアリールは非芳香族環と縮合していてもよい。ヘテロアリール基の説明に役立つ実例は、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジル、ピラジル、トリアジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、(1,2,3)−および(1,2,4)−トリアゾリル、ピラジニル、ピリミジリル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、チアゾリル、フリル、フェニル、イソオキサゾリル、ならびにオキサゾリルを含み、これらに限定されない。代表的なヘテロアリール基は、環が2〜5個の炭素原子および1〜3個のヘテロ原子を含み、本明細書で「(C−C)ヘテロアリール」と記載する単環式芳香族環を含み、これに限定されない。
本明細書で用いられている用語「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」、または「ヘテロ環式」は、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される1、2、または3個のヘテロ原子を含有する飽和または不飽和の3−、4−、5−、6−、7−、または8員環を指す。ヘテロ環は芳香族(ヘテロアリール)または非芳香族であってよい。ヘテロ環は、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミド、アミノ、アリール、アリールアルキル、カルバメート、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、エステル、エーテル、ホルミル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ケトン、ニトロ、ホスフェート、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、スルホン酸、スルホンアミド、およびチオケトンから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されていてよい。ヘテロ環は、上記ヘテロ環のいずれかがアリール、シクロアルキル、およびヘテロ環から独立して選択される1または2個の環と縮合している二環式、三環式、および四環式基も含む。代表的なヘテロ環はアクリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ビオチニル、シンノリニル、ジヒドロフリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジチアゾリル、フリル、ホモピペリジニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インドリル、イソキノリル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリジニル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、ピロリジニル、ピロリジン−2−オニル、ピロリニル、ピロリル、キノリニル、キノキサロイル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロキノリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、チアゾリル、チエニル、チオモルホリニル、チオピラニル、およびトリアゾリルを含む。
本明細書で用いられている用語「ヒドロキシ」および「ヒドロキシル」は、−OHを指す。
本明細書で用いられている用語「ヒドロキシアルキル」は、アルキル基に結合したヒドロキシを指す。
本明細書で用いられている用語「ヒドロキシアリール」は、アリール基に結合したヒドロキシを指す。
本明細書で用いられている用語「ケトン」は、構造−C(O)−R(例えばアセチル、例えば、−C(O)CH)または−R−C(O)−R−を指す。ケトンはRまたはRを通じて別の基に結合していてよい。RもしくはRはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、およびアリールから独立して選択されてよく、またはRもしくはRは結合して3〜12員環を形成してよい。
本明細書で用いられている用語「モノエステル」は、カルボン酸の1つがエステルとして官能化されており、かつ、もう一方のカルボン酸が遊離のカルボン酸またはカルボン酸の塩であるジカルボン酸の類似体を指す。モノエステルの例は、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸、アゼライン酸、シュウ酸、およびマレイン酸のモノエステルを含み、これらに限定されない。
本明細書で用いられている用語「ニトロ」は、−NOを指す。
本明細書で用いられている用語「パーフルオロアルコキシ」は、全ての水素原子がフッ素原子に交換されているアルコキシ基を指す。
本明細書で用いられている用語「パーフルオロアルキル」は、全ての水素原子がフッ素原子に交換されているアルキル基を指す。代表的なパーフルオロアルキル基は、C1−5パーフルオロアルキル、例えばトリフルオロメチルを含み、これらに限定されない。
本明細書で用いられている用語「パーフルオロシクロアルキル」は、全ての水素原子がフッ素原子に交換されているシクロアルキル基を指す。
本明細書で用いられている用語「フェニル」は、6員の炭素環式芳香族環を指す。フェニル基はシクロヘキサンまたはシクロペンタン環と縮合していてもよい。フェニルは、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミド、アミノ、アリール、アリールアルキル、カルバメート、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、エステル、エーテル、ホルミル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ケトン、ニトロ、ホスフェート、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、スルホン酸、スルホンアミド、およびチオケトンから選択される1つ以上の置換基で任意に置換されていてよい。
本明細書で用いられている用語「ホスフェート」は、構造−OP(O)O−、−ROP(O)O−、−OP(O)O−、または−ROP(O)O−であって、RおよびRがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、および水素から独立して選択されてよい構造を指す。
本明細書で用いられている用語「スルフィド」は、構造−RS−であって、Rがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルから選択される構造を指す。スルフィドは環式であってよく、3〜12員環を形成していてよい。本明細書で用いられている用語「アルキルスルフィド」は、硫黄原子に結合したアルキル基を指す。
本明細書で用いられている用語「スルフィニル」は、構造−S(O)O−、−RS(O)O−、−RS(O)OR−、または−S(O)OR−であって、RおよびRがアルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、およびヒドロキシルから独立して選択されてよい構造を指す。代表的なスルフィニル基は、RまたはRの少なくとも1つがアルキル、アルケニル、およびアルキニルから選択されるアルキルスルフィニルを含み、これらに限定されない。
本明細書で用いられている用語「スルホンアミド」は、構造−(R)−N−S(O)−R−または−R(R)−N−S(O)−Rであって、R、R、およびRが、例えば、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、およびヘテロシクリルから独立して選択される構造を指す。代表的なスルホンアミドは、アルキルスルホンアミド(例えば、Rがアルキル)、アリールスルホンアミド(例えば、Rがアリール)、シクロアルキルスルホンアミド(例えば、Rがシクロアルキル)、およびヘテロシクリルスルホンアミド(例えば、Rがヘテロシクリル)を含む。
本明細書で用いられている用語「スルホネート」は、−OSO を指す。スルホネートは、酸の−OSOHに加えて、−OSONa、および−OSOKなどの塩も包含する。
用語「スルホン酸」は、−SOH−ならびにその対応する塩、例えば−SOK−、および−SONa−を指す。
本明細書で用いられている用語「スルホニル」は、構造RSO−であって、Rがアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、およびヘテロシクリルから選択される構造、例えば、アルキルスルホニルを指す。本明細書で用いられている用語「アルキルスルホニル」は、スルホニル基に結合したアルキル基を指す。「アルキルスルホニル」基は、任意にアルケニルまたはアルキニル基を含有してよい。
用語「チオケトン」は、構造−R−C(S)−R−を指す。ケトンは、RまたはRを通じて別の基に結合していてよい。RまたはRはアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、およびアリールから選択され、またはRもしくはRは結合して3〜12員環を形成してよい。
「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」、「アルコキシ」、「アミノ」および「アミド」基は、アルコキシ、アリールオキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミド、アミノ、アリール、アリールアルキル、カルバメート、カルボキシ、シアノ、シクロアルキル、エステル、エーテル、ホルミル、ハロゲン、ハロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、ヒドロキシル、ケトン、ニトロ、ホスフェート、スルフィド、スルフィニル、スルホニル、スルホン酸、スルホンアミド、チオケトン、ウレイド、およびNから選択される少なくとも1つの基で置換され、分断され、または分枝されていてよい。置換基は分枝し、置換または非置換のヘテロ環またはシクロアルキルを形成していてよい。
本明細書で用いられている「適切な置換基」は、本発明の化合物またはこれらを製造するために有用な中間体の合成的または医薬的有用性を無効にしない基を指す。適切な置換基の例は下記を含み、これらに限定されない:C1−22、C1−8、およびC1−6のアルキル、アルケニルまたはアルキニル;C1−6アリール、C2−5ヘテロアリール;C3−7シクロアルキル;C1−22、C1−8、およびC1−6のアルコキシ;Cアリールオキシ;−CN;−OH;オキソ;ハロ、カルボキシ;アミノ、例えば−NH(C1−22、C1−8、またはC1−6アルキル)、−N(C1−22、C1−8、およびC1−6のアルキル)、−NH((C)アリール)、または−N((C)アリール);ホルミル;ケトン、例えば−CO(C1−22、C1−8、およびC1−6のアルキル)、−CO((Cアリール)エステル、例えば−CO(C1−22、C1−8、およびC1−6のアルキル)ならびに−CO(Cアリール)。当業者であれば、本発明の化合物の安定性ならびに薬理学的および合成的活性に基づいて適切な置換基を容易に選択することができるであろう。
本明細書で用いられている用語「医薬的に許容される担体」は、医薬的投与に適合するあらゆる溶媒、分散媒、コーティング剤、等張剤および吸収遅延剤などを指す。医薬活性物質のための該媒体および薬剤の使用は、当該技術分野で周知である。組成物は、補助的機能、追加的機能、または治療機能の増強を提供する他の活性化合物を含有してもよい。
本明細書で用いられている用語「医薬的に許容される組成物」は、1つ以上の医薬的に許容される担体と共に製剤化される、本明細書で開示される少なくとも1つの化合物を含む組成物を指す。
本明細書で用いられている用語「医薬的に許容されるプロドラッグ」は、正しい医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、およびアレルギー反応がなくヒトおよび下等動物の組織と接触させて使用するのに適切であり、合理的なベネフィット/リスク比に比例し、かつ、それらの意図された使用に効果的な本発明の化合物のプロドラッグ、ならびに、可能であれば、本発明の化合物の双性イオン型を表す。その考察は、Higuchi et al., "Pro-drugs as Novel Delivery Systems," ACS Symposium Series, Vol. 14、およびRoche, E.B., ed. Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press, 1987に提供されており、その両文献は参照することによって本明細書に援用される。
用語「医薬的に許容される塩」は、本組成物中に用いられる化合物に存在してよい酸性または塩基性基の塩を指す。本組成物に含まれる塩基性化合物は、様々な無機および有機酸と様々な塩を形成することができる。該塩基性化合物の医薬的に許容される酸付加塩を製造するために用いられてもよい酸は、硫酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩(matate)、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩、硝酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、過リン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシン酸塩(gentisinate)、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルカロン酸塩(glucaronate)、糖酸塩(saccharate)、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパモ酸塩(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸塩))を含み、これらに限定されない無毒性酸付加塩、すなわち、薬理学的に許容されるアニオンを含有する塩を形成する酸である。アミノ部分を含む本組成物に含まれる化合物は、上記の酸に加えて、様々なアミノ酸と医薬的に許容される塩を形成してよい。本組成物に含まれる酸性の化合物は、様々な薬理学的に許容されるカチオンと塩基塩(base salts)を形成することができる。該塩の例はアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、特に、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、リチウム、亜鉛、カリウム、および鉄塩を含む。
本開示の化合物は、1つ以上のキラル中心および/または二重結合を含有してよく、それゆえ、立体異性体、例えば幾何異性体、エナンチオマーまたはジアステレオマーとして存在してよい。本明細書で用いられている用語「立体異性体」は、全ての幾何異性体、エナンチオマーまたはジアステレオマーからなる。これらの化合物は、立体炭素原子(stereogenic carbon atom)の周りの置換基の立体配置に依存して、記号「R」または「S」によって示されてよい。本発明は、これらの化合物の様々な立体異性体およびその混合物を包含する。立体異性体は、エナンチオマーおよびジアステレオマーを含む。エナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物は、命名法において「(±)」で示されてよいが、当業者であれば構造が黙示的にキラル中心を意味してよいことを認識できるであろう。
本発明の化合物の個々の立体異性体は、不斉もしくは立体中心を含有する市販の出発物質から合成的に製造することができ、または、ラセミ混合物を製造し、次いで当業者に周知の分割方法を用いることによって製造することができる。これらの分割方法には、例えば以下の方法がある:(1)エナンチオマーの混合物をキラル補助基に付着し、生じたジアステレオマーの混合物を再結晶もしくはクロマトグラフィーによって分離し、補助基から光学的に純粋な生成物を遊離させる方法、(2)光学活性な分割剤を利用して塩形成を行う方法、または(3)キラルクロマトグラフィーカラムを用いて光学エナンチオマーの混合物の直接分離を行う方法。立体異性体の混合物は、周知の方法、例えばキラル相ガスクロマトグラフィー、キラル相高速液体クロマトグラフィー、キラル塩錯体として化合物を結晶化する方法、またはキラル溶媒中で化合物を結晶化する方法などによってそれらの構成成分の立体異性体に分割することもできる。立体異性体は、周知の不斉合成法によって立体異性体的に純粋な(stereomerically-pure)中間体、試薬、および触媒から得ることもできる。
本発明の化合物に幾何異性体が存在してもよい。本発明は、炭素−炭素二重結合の周りの置換基の配置または炭素環周りの置換基の配置に起因する様々な幾何異性体およびその混合物を包含する。炭素−炭素二重結合の周りの置換基は、「Z」または「E」立体配置として示され、用語「Z」および「E」はIUPAC標準名に従って用いられる。特に示さない限り、二重結合を描写している構造は、EおよびZ異性体の両方を包含する。
あるいは、炭素−炭素二重結合の周りの置換基は、「シス」または「トランス」と表記されてもよく、ここで「シス」は二重結合の同じ側にある置換基を表し、「トランス」は二重結合の反対側にある置換基を表す。炭素環周りの置換基の配置は、「シス」または「トランス」として示される。用語「シス」は環の面の同じ側にある置換基を表し、用語「トランス」は環の面の反対側にある置換基を表す。置換基が環の面の同じ側と反対側の両方に配置された化合物の混合物は、「シス/トランス」と示される。
本明細書で開示される化合物は互変異性体として存在してよく、互変異性体構造の1つのみが描写されている場合であっても、本発明の範囲に両互変異性型が包含されることが意図されている。例えば、下記の構造Aを有する化合物に対するいずれかの請求は、互変異性体構造Bを含み(逆の場合も同じ)、さらにその混合物を含むと理解されるべきである。
Figure 2012514631
代表的な実施態様
式Iの化合物
特定の実施態様では、式Iの化合物におけるYは炭素であり、かつ、Wは窒素である。
特定の実施態様では、式IにおけるRaはフッ素、水素、C−Cアルコキシ、またはSOであり、RはC−Cアルキルおよびシクロプロピルから選択される。
他の実施態様では、式IにおけるRaはフッ素、水素、メトキシ、およびSOMeから選択される。
いくつかの実施態様では、式IにおけるRaは水素、フッ素、またはSOであり、RはC−Cアルキルおよびシクロプロピルから選択される。
他の実施態様では、式IにおけるRaは水素、フッ素、またはSOMeである。
いくつかの実施態様では、式IにおけるRaは水素、メトキシ、または塩素である。
いくつかの実施態様では、式Iの化合物におけるnは1である。
いくつかの実施態様では、式Iの化合物におけるDはOである。
特定の実施態様では、式IにおけるRbおよびRbは水素およびメチルから独立して選択される。
特定の実施態様では、式IにおけるRcは水素である。
特定の実施態様では、式Iの化合物におけるRcは水素である。
いくつかの実施態様では、式IにおけるRcおよびRcは共に水素である。
式Iのいくつかの化合物では、RcはF、Cl、Br、I、CF、C−Cアルキル、シクロヘキシル、−NHC(O)R、−NHSO、−C(O)OR
Figure 2012514631
から選択され、ここで
は水素、C−Cアルキル、およびアリールから選択され;かつ
およびRは水素およびC−Cアルキルから独立して選択される。
式Iの他の化合物では、RcはF、Cl、Br、I、CF、sec−ブチル、イソプロピル、tert−ブチル、シクロヘキシル、−NHC(O)R、NHSO、C(O)OR
Figure 2012514631
から選択され、ここで
は水素、C−Cアルキル、およびアリールから選択され;かつ
およびRは水素およびC−Cアルキルから独立して選択される。
さらに他の実施態様では、式IにおけるRcはF、Cl、Br、I、CF、sec−ブチル、イソプロピル、tert−ブチル、シクロヘキシル、NHC(O)H、NHC(O)Me、−NHC(O)CH(CH、NHSOMe、−NHSOフェニル、−NHSOCH(CH、C(O)OMe、NMe、およびモルホリニルから選択される。
別の実施態様では、式IにおけるRcはsec−ブチルである。
いくつかの実施態様では、式IにおけるR、R’、RおよびR’はそれぞれ水素である。
本発明の特定の実施態様では、式Iの化合物は:
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−ヨードフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−6−フルオロ−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−7−フルオロ−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−7−(メチルスルホニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−6−メトキシキナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシキナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)ピリド[4,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−6−(メチルスルホニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−6−メトキシキナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシキナゾリン−4(3H)−オン;
2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−イソプロピルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−ブロモフェニル)−8−クロロ−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−tert−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)アセトアミド;
N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)イソブチルアミド;
メチル4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ベンゾエート;
3−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)ホルムアミド;
3−(4−アミノフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)メタンスルホンアミド;
N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)ベンゼンスルホンアミド;
N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)プロパン−2−スルホンアミド;
3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;および
3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン、ならびにその互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩および水和物からなる群から選択される。
式IIの化合物
いくつかの実施態様では、式IIの化合物におけるWは窒素である。
いくつかの実施態様では、式IIの化合物におけるTは炭素である。
いくつかの実施態様では、式IIにおけるRaは水素である。
いくつかの実施態様では、式IIの化合物におけるRaは水素である。
いくつかの実施態様では、式IIにおけるRa、Ra、およびRaはそれぞれ水素である。
いくつかの実施態様では、式IIにおけるRbは水素、Cl、Br、F、CF、メチル、メトキシ、−Oフェニル、フェニル、CHOH、−CHモルホリノ、モルホリノ、およびピペリジニルから選択される。
いくつかの実施態様では、式IIにおけるRbは水素、Br、NEt、またはフェニルである。
いくつかの実施態様では、式IIの化合物におけるRbおよびRbは、それらが結合している原子と一緒になってフェニル環を形成している。
いくつかの実施態様では、式IIにおけるRcはCl、sec−ブチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロペンチル、SMe、NHSOMe、またはNMeである。
いくつかの実施態様では、式IIにおけるRcはsec−ブチルである。
本発明の特定の実施態様では、式IIの化合物は:
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(キノリン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
2−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−クロロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
2−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(6−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(ピリミジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(6−フェノキシピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−フェノキシピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−フェニルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(5−フェニルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−クロロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(5−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(5−フェニルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(5−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
2−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−(4−(メチルチオ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−イソプロピルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
N−(4−(2−(6−メチルピリジン−3−イル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)メタンスルホンアミド;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(モルホリノメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−シクロプロピルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
2−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−シクロプロピルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;および
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−モルホリノピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン、ならびに
その互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩、および水和物からなる群から選択される。
式IIIの化合物
いくつかの実施態様では、式IIIにおけるRbおよびRbはそれぞれ水素である。
いくつかの実施態様では、式IIIの化合物におけるTは窒素であり、かつ、UおよびVは共に炭素である。
他の実施態様では、式IIIの化合物におけるTは炭素であり、かつ、UおよびVは共に炭素である。
さらに他の実施態様では、式IIIの化合物におけるTは炭素であり、Uは炭素であり、かつ、Vは窒素である。
いくつかの実施態様では、式IIIにおけるRは水素、メチル、またはSOであり、Rはメトキシまたはフッ素で任意に置換されたアリールである。
いくつかの実施態様では、式IIIにおけるRは水素またはCHOHである。
いくつかの実施態様では、式IIIにおけるARは1H−インダゾール−5−イル、1H−インドール−4−イル、1H−インドール−5−イル、1H−インドール−6−イル、1H−インドール−7−イル、2−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル、1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、2−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−5−イル、および1−メチル−1H−インドール−5−イルから選択される。
いくつかの実施態様では、式IIIにおけるRa、Ra、Ra、およびRaはそれぞれ水素である。
いくつかの実施態様では、式IIIにおけるRbおよびRbは共に水素である。
いくつかの実施態様では、式IIIにおけるRcはsec−ブチル、イソプロピル、シクロペンチル、Cl、OCF、またはNMeである。
特定の実施態様では、式IIIにおけるRcはsec−ブチルまたはClである。
本発明の特定の実施態様では、式IIIの化合物は:
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インダゾール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
2−(1H−インドール−5−イル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
2−(1H−インドール−5−イル)−3−(4−イソプロピルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(1−(4−メトキシフェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−6−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−7−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−6−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−7−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−4−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;および
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−4−イル)キナゾリン−4(3H)−オン、ならびに
その互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩、および水和物からなる群から選択される。
式I、II、もしくはIIIの化合物、またはその互変異性体、立体異性体、もしくは医薬的に許容される塩のいずれか1つ以上が、本発明の方法、例えば、対象のApoA−Iの発現および/またはHDL−Cを増加させる方法、対象の脂質代謝を変化させる方法、ならびに心血管、コレステロールまたは、脂質関連疾患を治療および/または予防する方法に用いられてもよい。式I、II、もしくはIIIの例示的化合物、またはそれらの互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩もしくは水和物のいずれか1つ以上が本発明の方法に利用されてよい。
医薬組成物
本発明の医薬組成物は、式I、II、もしくはIIIの化合物、またはその互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩もしくは水和物の少なくとも1つを含み、1つ以上の医薬的に許容される担体と共に製剤化される。これらの製剤は、経口、直腸、局所、頬側および非経口(例えば皮下、筋肉内、皮内、または静脈内)投与に適切なものを含む。いずれか特定の場合の最も適切な投与形態は、治療される状態の程度および重症度、ならびに用いられる特定の化合物の性質に依存するであろう。
経口投与に適切な製剤は分離した単位(discrete units)、例えばそれぞれ粉末もしくは顆粒として本発明の化合物の所定量を含有するカプセル剤、カシュ剤、ロゼンジ剤、または錠剤にて存在してよく;水性もしくは非水性液体中の溶液もしくは懸濁液として存在してよく;または、水中油型もしくは油中水型乳剤として存在してよい。示したように、該製剤は、活性化合物としての少なくとも1つの本発明の化合物と、担体または賦形剤(1つ以上の補助的な成分を構成してよい)を会合させるステップを含む薬学のいずれかの適切な方法によって製造されてよい。担体は製剤の他の成分に適合するという意味で許容されなければならず、かつ、受容者に有害であってはならない。担体は固体もしくは液体、またはその両方であってよく、活性化合物として本明細書に記載されている少なくとも1つの化合物と共に単位用量製剤に製剤化されてよく、例えば、約0.05%〜約95重量%の少なくとも1つの活性化合物を含有してよい錠剤に製剤化されてよい。他の化合物を含む他の薬理活性物質が存在してもよい。本発明の製剤は、本質的に成分を混合することからなる薬学の周知技術のいずれかによって製造されてよい。
固体組成物用の通常の無毒性固体担体は、例えば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、スクロース、および炭酸マグネシウムなどを含む。薬理学的に投与可能な液体組成物は、例えば本明細書に記載されている少なくとも1つの本発明の活性化合物および任意の医薬アジュバントを、賦形剤、例えば、水、生理食塩水、水性デキストロース、グリセロール、またはエタノールなどの中で溶解または分散し、それによって溶液または懸濁液を形成することによって製造することができる。一般に、適切な製剤は、少なくとも1つの本発明の活性化合物を液体もしくは微粉化した固体担体、またはその両方と均一かつ密接に混合し、次いで、必要であれば、生成物を成形することによって製造されてよい。例えば、錠剤は、任意に1つ以上の補助的な成分が併用されてよい本発明の化合物の粉末または顆粒を圧縮または成形することによって製造されてよい。圧縮錠剤は、任意に結合剤、滑沢剤、不活性希釈剤および/または界面活性剤/分散剤と混合されてよい自由流動形態(free-flowing form)、例えば粉末または顆粒の形態にある本発明の化合物を、適切な機械内で圧縮することによって製造されてよい。成形錠剤は、粉末形態の本発明の化合物を不活性液体希釈剤で湿らす適切な機械内で成形することによって製造されてよい。
頬側(舌下)投与に適切な製剤は、風味付けされた基剤(flavored base)、通常はスクロースおよびアラビアゴムまたはトラガカント中に本明細書に記載されている本発明の化合物を含むロゼンジ剤、ならびに不活性基剤(inert base)、例えばゼラチンおよびグリセリンまたはスクロースおよびアラビアゴム中に化合物を含むパステル剤(pastilles)を含む。
非経口投与に適切な本発明の製剤は、対象とする受容者の血液とほぼ等張である式I、II、もしくはIIIの化合物、またはその互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩もしくは水和物の少なくとも1つの無菌水性調製液(sterile aqueous preparations)を含む。これらの調製液(preparations)は、皮下、筋肉内、または皮内注射による投与もなされてよいが、静脈内投与される。該調製液(preparations)は、化合物を水と混合し、得られた溶液を無菌にし、かつ、血液と等張にすることによって都合よく製造されてよい。本発明の注射用組成物は、約0.1〜約5%w/wの活性化合物を含有してよい。
直腸投与に適切な製剤は、単位用量坐剤として存在する。これらは化合物を1つ以上の通常の固体担体、例えば、ココアバターと混合し、次いで生じた混合物を成形することによって製造されてよい。
皮膚への局所適用に適切な製剤は、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、ペースト剤、ゲル剤、噴霧剤、エアロゾル、または油の形態を取ってよい。用いられてもよい担体および賦形剤は、ペトロリュームゼリー(petroleum jelly)、例えばワセリン(Vaseline(登録商標))、ラノリン、ポリエチレングリコール、アルコール、およびそれらの2つ以上の組み合わせを含む。活性化合物(すなわち、式I、II、もしくはIIIの化合物、またはその互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩、もしくは水和物の1つ以上)は、一般的に組成物の約0.1%〜約15%w/wの濃度で、例えば、約0.5%〜約2%の濃度で存在する。
投与される活性化合物の量は、治療される対象、対象の体重、投与様式、および処方医師の判断に依存してよい。例えば、投薬スケジュールは、知覚投与量(perceived dosage)約1μg〜約1000mgのカプセル化化合物の1日1回(daily)または1日2回投与を含んでよい。別の実施態様では、例えば月単位または年単位で、カプセル化化合物の1用量の間欠投与が利用されてよい。カプセル化は作用部位への接近を促進し、有効成分の同時投与を可能にし、理論的には相乗効果を生じる。標準的な投与計画に従って、医師は容易に最適投与量を決定し、該投与量を達成するために投与を容易に修正することができるであろう。
本明細書で開示されている化合物または組成物の治療的有効量は、化合物の治療有効性によって測定することができる。しかしながら、投与量は、患者の要求、治療される状態の重症度、および用いられる化合物に依存して変化してよい。1つの実施態様では、本発明の化合物の治療的有効量は最大血漿濃度を達成するために十分な量である。予備的用量(Preliminary doses)は、例えば動物試験に従って決定され、ヒト投与のための投与量のスケーリングは当該技術分野の慣例に従って行われる。
毒性および治療効果は、例えば、LD50(集団の50%を死に致らしめる用量)およびED50(集団の50%に治療効果のある用量)を決定するための細胞培養または実験動物における標準的な医薬的手順によって決定することができる。毒性効果および治療効果の間の用量比は治療係数であり、LD50/ED50の比として表すことができる。大きな治療係数を示す組成物が好ましい。
細胞培養アッセイまたは動物研究から得られたデータは、ヒトでの使用のための投与量の範囲を公式化するために用いることができる。1つの動物モデルにて達成される治療効果のある投与量は、ヒトを含む別の動物に使用するために当該技術分野で周知の換算係数を用いて換算することができる(例えば、Freireich et al., Cancer Chemother. Reports 50(4):219-244 (1966)および等価表面積投与量係数(Equivalent Surface Area Dosage Factors)についての表1を参照のこと)。
Figure 2012514631
本発明の方法の使用に適切な化合物の投与量は、好ましくは、毒性がほとんどないか、または毒性がないED50を含む循環濃度の範囲内にある。投与量は、利用される剤形および利用される投与経路に依存して、この範囲内で変化してよい。一般的に、治療的有効量は、対象の年齢、状態、および性別、ならびに対象の医学的状態の重症度によって変化してよい。投与量は医師によって決定されてよく、観察された治療効果に適合するように必要に応じて調整されてよい。
1つの実施態様では、式I、II、もしくはIIIの化合物、またはその互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩もしくは水和物は、別の治療薬と組み合わせて投与される。本発明の化合物単独の投与と比較して、他の治療薬は付加的または相乗的価値を提供することができる。治療薬は、例えば、スタチン;PPARアゴニスト、例えば、チアゾリジンジオンもしくはフィブラート;ナイアシン、RVX、FXRもしくはLXRアゴニスト;胆汁酸再取り込み阻害剤;コレステロール吸収阻害剤;コレステロール合成阻害剤;コレステリルエステル転送タンパク質(CETP)、イオン交換樹脂;抗酸化剤;アシルCoAコレステロールアシルトランスフェラーゼの阻害剤(ACAT阻害剤);チロホスチン;スルホニル尿素ベースの薬物;ビグアナイド;α−グルコシダーゼ阻害剤;アポリポタンパク質E制御因子;HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、ミクロソームトリグリセリド転移タンパク質;LDL低下薬(LDL-lowing drug);HDL上昇薬(HDL-raising drug);HDLエンハンサー;アポリポタンパク質A−IVおよび/もしくはアポリポタンパク質遺伝子の制御因子;またはいずれかの心血管薬であってよい。
治療方法
本発明の1つの実施態様では、心血管疾患、コレステロール関連疾患、または脂質関連疾患を治療または予防する方法であって、少なくとも1つの本発明の化合物、すなわち、式I、II、もしくはIIIの化合物、またはその互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩もしくは水和物の治療的有効量を対象(例えば哺乳類、例えばヒトなど)に投与する工程を含む方法を提供する。別の実施態様では、少なくとも1つの本発明の化合物は、1つ以上の本発明の化合物および医薬的に許容される担体を含む医薬的に許容される組成物として投与されてよい。
本発明の化合物および組成物は、対象の脂質代謝を変化させる方法;例えば、対象の血中におけるHDLに対するLDLの比率、またはApoA−Iに対するApoBの比率を増加させる方法に用いられてもよい。該方法は、脂質代謝を変化させるために効果的な量にて本発明の組成物を対象に投与する工程を含む。
本発明の別の実施態様は、対象の血中におけるApoA−I関連分子、例えばHDLなどのレベルを上昇させる方法であって、対象におけるApoA−I関連タンパク質およびHDL関連タンパク質のレベルを上昇させるために効果的な量にて本発明の化合物または組成物を対象に投与する工程を含む方法である。
いくつかの実施態様では、本発明の方法は、コレステロール関連疾患または脂質関連疾患を含む心血管疾患に対する予防策として、ヒトなどの対象に少なくとも1つの本発明の化合物を投与する工程を含む。例えば、1つ以上の本発明の化合物は、動脈硬化病変の発症を予防するために対象に投与されてよい。他の実施態様では、動脈硬化病変を退行させる方法は、少なくとも1つの本発明の化合物を、それを必要としている対象に投与する工程を含む。
1つの実施態様では、少なくとも1つの本発明の化合物は、コレステロール関連疾患または脂質関連疾患を含む心血管疾患、例えば家族性高コレステロール血症、家族性複合型脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、脂質異常症、異常リポタンパク質血症(dyslipoproteinemia)、またはアルツハイマー病に対する遺伝的素因を有するヒトなどの対象に予防策として投与される。
別の実施態様では、少なくとも1つの本発明の化合物または1つ以上の本発明の化合物を含む組成物は、コレステロール関連疾患または脂質関連疾患を含む心血管疾患に対する非遺伝的素因を有する患者に予防策として投与される。該非遺伝的素因の例は、心臓バイパス手術および経皮的冠動脈形成(しばしばアテローム性動脈硬化症の加速化形態である再狭窄をもたらす);女性の糖尿病(しばしば多嚢胞卵巣をもたらす);ならびに心血管疾患(しばしばインポテンスをもたらす)を含み、これらに限定されない。
血管形成および心臓切開手術、例えば冠動脈バイパス手術は、心血管疾患、例えばアテローム性動脈硬化症を治療するために必要となりうる。これらの外科手術は侵襲的な外科装置および/または移植片を用いることを必要とし、再狭窄および血栓症の高リスクと関連する。したがって、本発明の化合物は、心血管疾患の治療に用いられる侵襲的手法と関連する再狭窄および血栓症のリスクを減少させるために、外科装置(例えば、カテーテル)および移植片(例えば、ステント)上のコーティングとして用いられてもよい。
別の実施態様では、本発明の化合物は、別の疾患または障害を同時に治療しながら1つの疾患または障害の予防のために用いられてもよい(例えば、糖尿病を治療しながらの多嚢胞卵巣の予防;心血管疾患を治療しながらのインポテンスの予防)。
本発明は、下記の非限定的実施例によってさらに説明されるが、ここで下記の略語は下記の意味を有する。略語が定義されていない場合、それは一般的に認められている意味を有する。
AcOH = 酢酸
Boc = N−tert−ブチルカルボニル
TBDMS = tert−ブチルジメチルシリル
DMAP = ジメチルアミノピリジン
DMF = ジメチルホルムアミド
DMSO = ジメチルスルホキシド
EtOH = エタノール
EtOAc = 酢酸エチル
MeOH = メタノール
THF = テトラヒドロフラン
TEA = トリエチルアミン
p−TSA = p−トルエンスルホン酸
TBAF = フッ化テトラブチルアンモニウム
DMA = N,N−ジメチルアセトアミド
DIBAL−H= 水素化ジイソブチルアルミニウム
TPAP = 過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム
NMO = N−メチルモルホリン N−オキシド
DDQ = 2,3−ジシアノ−5,6−ジクロロ−パラベンゾキノン
DME = 1,2−ジメトキシエタン
TFA = トリフルオロ酢酸
DPPF = 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
Pd(OAc)= 酢酸パラジウム(II)
Pd(PPh= テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
実施例1.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(E)の製造
Figure 2012514631
4−sec−ブチルアニリン(B)(1.49g、10.0mmol)をイサト酸無水物(A)(1.63g、10.0mmol)の無水DMF(40mL)溶液に加え、反応混合物を窒素下、115℃で16時間攪拌した。次いでそれを室温まで冷却し、水(200mL)に注ぎ、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機相を水(100mL)、10%NaOH水溶液(100mL)、および水(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒の除去により、2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミド(C)を褐色固体として得た。収量:1.27g(47%)。
2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミド(1.27g、4.73mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(20mL)溶液に、4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(D)(0.92g、4.7mmol)、亜硫酸水素ナトリウム(58.5wt%)(0.95g、5.2mmol)およびp−トルエンスルホン酸(0.18g、0.95mmol)を加えた。反応混合物を120℃で一晩攪拌し、室温まで冷却した。溶媒を減圧下で除去し、水(100mL)を加えた。混合物を酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機相を水(2×100mL)で洗浄し、次いで食塩水(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒の除去によって粗化合物を得、Simpliflashシステム(溶出液としてヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(E)を白色固体として得た。収量:0.34g(16%)。MP 152〜153℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.36−8.34(m,1H),7.81−7.80(m,2H),7.54−7.50(m,1H),7.13(d,J=6.26Hz,2H),7.06(d,J=8.21Hz,2H),6.98(s,2H),3.92−3.88(m,2H),3.78−3.76(m,2H),2.56−2.54(m,1H),2.13(s,6H),2.06(t,J=6.26Hz,1H),1.60−1.48(m,2H),1.20(d,J=7.04Hz,3H),0.727(t,J=7.43Hz,3H)。MS(ES) m/z:443.01(M+1)(100%)。
実施例2.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(E)の製造の別法
Figure 2012514631
実施例1に記載された方法に従って、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンズアルデヒドを用いた以外は同様の方法で、3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(F)を製造した。
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの無水DMF溶液に、炭酸セシウムおよび(2−ブロモ−エトキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シランを室温で加えた。反応混合物を窒素下、80℃で15時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、化合物2−(4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(G)を単離し、任意に精製した。
THF中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液を、2−(4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンのTHF溶液に0℃で加えた。氷浴を除去し、室温で2時間攪拌を継続した。溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタンに溶解し、濃縮し、実施例1に記載されているようにして精製し、表題化合物を得た。
実施例3.3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(K)の製造
Figure 2012514631
1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(A)(3.26g、20.0mmol)および4−ブロモ−アニリン(H)(3.23g、18.8mmol)を未希釈の(neat)混合物(共に固体)として混合し、反応混合物を130℃で4時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。粗化合物をSimpliflashシステム(溶出液としてヘキサン中の20%酢酸エチル)によって精製し、2−アミノ−N−(4−ブロモ−フェニル)−ベンズアミド(J)を白色固体として得た。収量:4.35g(75%)。
2−アミノ−N−(4−ブロモ−フェニル)−ベンズアミド(3.75g、12.9mmol)および4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(D)(2.50g、12.9mmol)の無水エタノール(75mL)溶液に、無水塩化銅(II)(5.19g、38.6mmol)を加えた。反応混合物を窒素下で16時間還流攪拌し、次いで室温まで冷却した。エタノールを減圧下で蒸発させた。残渣をジクロロメタン(300mL)に溶解し、有機相を水(200mL)で洗浄した。次いで、水相をCHCl(2×200mL)で抽出した。合わせた有機相を食塩水(200mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させた。粗化合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;溶出液としてヘキサン中の30〜50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物(K)を白色固体として得た。収量:3.84g(64%)。MP 164−165℃。H−NMR(400MHz,DMSO−d):δ 8.33(d,J=7.80Hz,1H),7.82−7.80(m,2H),7.55−7.45(m,3H),7.04(d,J=8.58Hz,2H),6.98(s,2H),3.94−3.90(m,2H),3.82(t,J=4.68Hz,2H),2.17(s,6H),2.13(t,J=3.51Hz,1H)。MS(ES) m/z:465.42(97%)(M+1),467.43(100%)(M+3)。
実施例4.3−(4−sec−ブチルフェニル)−7−フルオロ−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(Q)の製造
Figure 2012514631
2−アミノ−4−フルオロ安息香酸(L)(1.15g、7.40mmol)の無水アセトニトリル(8mL)中の攪拌溶液に、55℃で、無水ピリジン(1.2mL、15mmol)およびトリホスゲン(0.73g、2.5mmol)の無水CHCl(5mL)溶液を、シリンジを用いて15〜20分間にわたって同時に加えた。添加完了後、反応混合物を55℃でさらに2時間攪拌した。多量の固体が沈殿した。溶媒を蒸留により除去した。室温まで冷却後、水を加え、固体を濾別し、水で洗浄し、次いで冷却CHClで洗浄した。固体を真空下で乾燥し、7−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(M)を灰色がかった固体として得た。収量:1.02g(76%)。
7−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(1.00g、5.52mmol)の無水DMF(15mL)溶液に、4−(sec−ブチル)−アニリン(B)(0.824g、5.52mmol)を加え、反応混合物を116℃で16時間加熱した。生成物を酢酸エチルで抽出し、食塩水で洗浄した。溶媒を真空中で蒸発させると粗物質が得られ、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;230〜400メッシュ;酢酸エチル/ヘキサン=1:9)によって精製し、2−アミノ−N−(4−sec−ブチル−フェニル)−4−フルオロ−ベンズアミド(N)を白色固体として得た。収量:0.92g(58%)。
2−アミノ−N−(4−sec−ブチル−フェニル)−4−フルオロ−ベンズアミド(0.920g、3.21mmol)、3,5−ジメチル−4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ベンズアルデヒド(0.627g、3.21mmol)、亜硫酸水素ナトリウム(0.640g、3.53mmol)、およびp−トルエンスルホン酸(60mg、0.32mmol)のN’,N−ジメチルアセトアミド(20mL)中の混合物を、120℃で16時間加熱した。溶媒を真空中で蒸発させ、フラスコに水を加えた。沈殿物を濾別し、水で洗浄した。固体をエーテルでトリチュレートし、濾別し、3−(4−sec−ブチル−フェニル)−7−フルオロ−2−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−キナゾリン−4−オン(P)(0.11g)を得た。濾液を減圧下で蒸発させ、2回目の収穫物(second crop)(1.02g)を得た。合わせた収量:1.13g(定量的)。
3−(4−sec−ブチル−フェニル)−7−フルオロ−2−[4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−フェニル]−2,3−ジヒドロ−1H−キナゾリン−4−オン(0.11g、0.24mmol)の無水THF(30mL)溶液にDDQ(0.09g、0.4mmol)を加え、反応混合物を室温で72時間攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗物質をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;230〜400メッシュ;溶出液として0.5%メタノール/CHCl)によって精製し、表題化合物(Q)を白色固体として得た。収量:0.06g(50%)。MP 53.9〜54.4℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.38(dd,1H),7.43(dd,1H),7.22−7.05(m,5H),6.99(s,2H),3.90(m,2H),3.78(m,2H),2.59(m,1H),2.16(s,6H),2.05(t,1H),1.59(m,2H),1.20(d,3H),0.71(t,3H)。
実施例5.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)ピリド[4,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン(11)の製造
Figure 2012514631
4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−安息香酸(1)(5.41g、32.5mmol)の無水ピリジン(50mL)溶液に、無水酢酸および4−ジメチルアミノピリジン(0.1g、0.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した。ピリジンを減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル(300mL)に溶解した。有機相を2N HCl水溶液(100mL)、水(2×100mL)、および食塩水(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、4−アセトキシ−3,5−ジメチル安息香酸(2)を灰色がかった白色固体として得た。収量:6.65g(98%)。
4−アセトキシ−3,5−ジメチル安息香酸(2.08g、10.0mmol)の無水ジクロロメタン(40mL)溶液に、塩化オキサリル(3.81g、30.0mmol)および無水DMF(5滴)を連続して加えた。反応混合物を室温で6時間攪拌した。溶媒および過剰な塩化オキサリルを減圧下で蒸発させ、残渣を真空下で乾燥し、酢酸4−クロロカルボニル−2,6−ジメチルフェニルエステル(3)をオレンジ色の固体として得た。収量:2.32g(100%)。
酢酸4−クロロカルボニル−2,6−ジメチルフェニルエステル(2.32g、10.0mmol)の無水CHCl(30mL)溶液に、4−アミノ−ニコチン酸(4)(1.10g、8.00mmol)およびピリジン(2.37g、30.0mmol)を加えた。反応混合物を窒素下、室温で40時間攪拌した。溶媒を蒸発させた。残渣をメタノール(20mL)で希釈した。分離した固体を濾過し、メタノール(2×10mL)で洗浄し、真空下で乾燥し、酢酸2,6−ジメチル−4−(4−オキソ−4H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン−2−イル)−フェニルエステル(6)を黄色固体として得た。収量:1.99g(64%)。
酢酸2,6−ジメチル−4−(4−オキソ−4H−ピリド[4,3−d][1,3]オキサジン−2−イル)−フェニルエステル(1.04g、3.35mmol)の氷酢酸(20mL)溶液に、4−(sec−ブチル)−アニリン(B)(0.750g、5.02mmol)を加えた。反応混合物を窒素下、120℃で60時間攪拌し、室温まで冷却した。酢酸を減圧下で除去した。残渣を水(100mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液でpH7まで中和し、酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機相を水(100mL)で洗浄し、次いで食塩水(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、粗化合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;溶出液としてヘキサン中の20〜30%酢酸エチル)によって精製し、酢酸4−[3−(4−sec−ブチル−フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−ピリド[4,3,d]ピリミジン−2−イル]−2,6−ジメチル−フェニルエステル(7)を白色固体として得た。収量:0.580g(39%)。
酢酸4−[3−(4−sec−ブチル−フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−ピリド[4,3,d]ピリミジン−2−イル]−2,6−ジメチル−フェニルエステル(0.580g、1.31mmol)のメタノール(20mL)溶液に、炭酸カリウム(0.55g、3.94mmol)を加えた。色は黄色に変化した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。メタノールを蒸発させた。残渣を水(100mL)で希釈し、氷酢酸でpH5まで中和した。形成された白色沈殿物を濾過し、水および酢酸エチル(20mL)で洗浄し、真空下で乾燥し、3−(4−sec−ブチル−フェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−3H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−4−オン(8)を白色固体として得た。収量:0.25g(48%)。
3−(4−sec−ブチル−フェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル−フェニル)−3H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−4−オン(0.25g、0.63mmol)の無水DMF(10mL)溶液に、炭酸セシウム(0.62g、1.9mmol)を加えた。色はオレンジ色に変化した。反応混合物を窒素下、室温で10分間攪拌した。次いで、(2−ブロモ−エトキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン(9)(0.300g、1.27mmol)を加え、反応混合物を窒素下、80℃で5時間攪拌し、室温まで冷却し、水(100mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機相を水(2×50mL)で洗浄し、次いで食塩水(50mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させた。粗化合物をSimpliflashシステム(溶出液としてヘキサン中の30%酢酸エチル)によって精製し、2−{4−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−3,5−ジメチル−フェニル}−3−(4−sec−ブチル−フェニル)−3H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−4−オン(10)を粘着性の固体として得た。収量:0.20g(58%)。
2−{4−[2−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−エトキシ]−3,5−ジメチル−フェニル}−3−(4−sec−ブチル−フェニル)−3H−ピリド[4,3−d]ピリミジン−4−オン(0.20g、0.36mmol)の無水THF(3mL)溶液に、THF中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1.0M溶液(0.72mL、0.72mmol)を加えた。反応混合物を窒素下、室温で1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を酢酸エチル(50mL)に溶解した。有機相を水(20mL)で洗浄し、食塩水(20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、粗化合物をSimpliflashシステム(溶出液としてCHCl中の0〜3%MeOH)によって精製し、表題化合物(11)を白色固体として得た。収量:0.09g(56%)。MP 195〜196℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 9.56(s,1H),8.88(d,J=5.60Hz,1H),7.61(d,J=6.00Hz,1H),7.15(d,J=7.20Hz,2H),7.05(d,J=8.80Hz,2H),7.00(s,2H),3.93−3.89(m,2H),3.80−3.78(m,2H),2.62−2.56(m,1H),2.14(s,6H),2.07(t,J=6.40Hz,1H),1.61−1.22(m,2H),1.20(d,J=7.20Hz,3H),0.74(t,J=7.20Hz,3H)。MS(ES) m/z:444.31(M+1)。
実施例6.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
イサト酸無水物(4.00g、24.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(80mL)溶液に、窒素雰囲気下、4−sec−ブチルアニリン(3.66g、24.0mmol)を加えた。反応混合物を80℃で24時間加熱し、次いで溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルで希釈し、1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗油状物(7g)をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;溶出液として10/0〜4/1のヘキサン/EtOAc)によって精製し、純粋な2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)−ベンズアミドを褐色固体として得た。収量:1.8g(27.3%)。
2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)−ベンズアミド(0.500g、1.86mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(9mL)溶液に、窒素雰囲気下、4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド(0.450g、3.73mmol)を加え、次いでヨウ素(0.560g、2.23mmol)および水酸化カリウム(0.120g、2.23mmol)を加えた。生じた混合物を110℃で一晩加熱し、次いで溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗油状物(0.97g)をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;溶出液として1/1のヘキサン/EtOAc)によって精製し、純粋な3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3H−キナゾリン−4−オンを黄色固体として得た。収量:0.33g(47.8%)。
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−3H−キナゾリン−4−オン(0.11g、0.31mmol)および炭酸カリウム(0.13g、0.93mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.5mL)中の混合物に、窒素雰囲気下、2−クロロエタノール(0.032mL、46mmol)を加えた。反応混合物を14時間加熱還流し、次いで溶媒を減圧下で除去し、残渣を酢酸エチルで希釈し、5%水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗固体(0.13g)をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;溶出液として10/0〜1/1のヘキサン/EtOAc、次いで10/0〜9.4/0.6の塩化メチレン/MeOH)によって精製し、EtOでトリチュレートし、純粋な表題化合物を淡褐色固体として得た。収量:60mg(46.3%)。MP 172.8〜174.9℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.35(d,1H),7.80(d,2H),7.50(m,1H),7.28(d,2H),7.14(d,2H),7.05(d,2H),6.72(d,2H),4.00(m,2H),3.95(m,2H),2.58(m,1H),1.95(s,OH),1.65−1.48(m,2H),1.20(d,3H),0.75(t,3H)。MS(ES) m/z:415.09(M+1)。
実施例7.3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
4−フルオロアニリン(2.40mL、24.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に、イサト酸無水物(4.00g、24.5mmol)を加え、反応混合物を115℃で14時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を1N NaOH(200mL)で洗浄し、水(100mL)で洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;溶出液として10%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、2−アミノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−ベンズアミドを白色固体として得た。収量:2.00g(35%)。
4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(0.420g、2.17mmol)および2−アミノ−N−(4−フルオロ−フェニル)−ベンズアミド(0.500g、2.17mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中の混合物に、亜硫酸水素ナトリウム(0.350g、3.26mmol)およびp−トルエンスルホン酸(0.21g、0.11mmol)を加えた。反応混合物を155℃で14時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、冷水(20mL)で希釈し、沈殿物を得た。黄色固体を濾過し、冷水(2×20mL)で洗浄し、メタノールで洗浄し、真空下で乾燥し、粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;溶出液として10%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。収量:0.10g(11%)。MP 95〜97℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.35(d,1H),7.81−7.78(d,2H),7.58−7.40(m,1H),7.20−7.15(m,2H),7.15−7.01(m,4H),3.98−3.80(m,4H),2.21(s,6H),2.01(t,1H)。MS(ES) m/z:405.01(M+1)。
実施例8.2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−ヨードフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
4−ヨードアニリン(4.03g、18.4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)溶液にイサト酸無水物(3.00g、18.4mmol)を加え、反応混合物を115℃で14時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を1N NaOH(200mL)で洗浄し、水(100mL)で洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;溶出液として10%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、2−アミノ−N−(4−ヨード−フェニル)−ベンズアミドを白色固体として得た。収量:1.50g(24%)。
4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(0.570g、2.96mmol)および2−アミノ−N−(4−ヨード−フェニル)−ベンズアミド(1.00g、2.96mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(10mL)中の混合物に、亜硫酸水素ナトリウム(0.470g、4.44mmol)およびp−トルエンスルホン酸(0.280g、1.48mmol)を加えた。反応混合物を155℃で14時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、冷水(20mL)で希釈し、沈殿物を得た。黄色固体を濾過し、冷水(2×20mL)で洗浄し、メタノールで洗浄し、真空下で乾燥し、粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;溶出液として10%EtOAc/ヘキサン)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。収量:0.20g(13%)。MP 101〜103℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.38(d,1H),7.81−7.78(m,2H),7.75(d,2H),7.59−7.48(m,1H),7.01−6.85(m,4H),3.98−3.81(m,4H),2.40(s,6H),2.01(t,1H)。MS(ES) m/z:513.09(M+1)。
実施例9.3−(4−sec−ブチルフェニル)−6−フルオロ−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−アミノ−5−フルオロ安息香酸(1.00g、6.40mmol)のアセトニトリル(8mL)溶液に、トリホスゲン(0.64g、2.1mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液およびピリジン(1.1mL、13.0mmol)を5分以内に同時に加えた。得られた淡黄色懸濁液を55℃で2時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を水(5mL)と共に攪拌した。得られた沈殿物を濾過し、乾燥し、6−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを得た。収量:1.06g(91%)。
6−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(1.06g、5.90mmol)のDMF(5mL)中の懸濁液に、室温で4−sec−ブチルフェニルアミン(1.95mL、11.8mmol)を加えた。懸濁液を70℃で2日間加熱し、室温まで冷却した。反応混合物を砕いた氷(150mL)に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。有機層をNaSOで乾燥し、減圧下で蒸発させた。Biotage(40Mシリカカラム)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーで溶出液としてヘキサン:酢酸エチル混合物のグラジエント(9:1〜8:2)を用いて残渣を精製し、2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)−5−フルオロベンズアミドを得た。収量:1.16g(69%)。
無水CuCl(0.21g、1.6mmol)を、2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)−5−フルオロベンズアミド(0.15g、0.52mmol)および4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(0.12g、0.63mmol)のエタノール(30mL)溶液に加えた。得られた緑色溶液を3時間加熱還流した。室温まで冷却後、混合物を減圧濃縮した。残渣を水(20mL)と共に攪拌し、酢酸エチル(2×25mL)で抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、Biotage(25Mシリカカラム)を用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーで溶出液としてヘキサン:酢酸エチル混合物のグラジエント(8:2〜5:5)を用いて残渣を精製し、表題化合物を得た。収量:0.19g(77%)。MP 70〜72℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.99(m,1H),7.82(m,1H),7.53(m,1H),7.15(m,2H),7.09(d,2H),6.97(s,2H),3.91(m,2H),3.78(m,2H),2.59(m,1H),2.15(s,6H),2.02(t,1H),1.54(m,2H),1.21(d,2H),0.73(t,3H)。
実施例10.3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
4−クロロアニリン(3.13g、24.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(dimethylformide)(20mL)溶液にイサト酸無水物(4.00g、24.5mmol)を加え、反応混合物を115℃で14時間加熱し、室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈した。有機層を1N NaOH(200mL)で洗浄し、水(100mL)で洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を得、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;EtOAc/ヘキサン=1:9)によって精製し、2−アミノ−N−(4−クロロ−フェニル)−ベンズアミドを白色固体として得た。収量:1.67g(28%)。
4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(0.420g、2.17mmol)および2−アミノ−N−(4−クロロ−フェニル)−ベンズアミド(0.500g、2.17mmol)のN,N−ジメチルアセトアミド(5mL)中の混合物に、亜硫酸水素ナトリウム(0.350g、3.26mmol)およびp−トルエンスルホン酸(0.21g、0.11mmol)を加えた。反応混合物を155℃で14時間加熱し、室温まで冷却し、冷水(20mL)で希釈し、沈殿物を得た。黄色固体を濾過し、冷水で洗浄し、次いでメタノールで洗浄し、真空下で乾燥し、粗生成物を得、分取HPLC(溶出液としてCHCN/HO中の0.1%TFA)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。収量:0.23g(14%)。MP 101〜103℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.38(d,1H),7.81−7.78(m,2H),7.59−7.51(m,1H),7.31−7.20(m,2H),7.15−7.12(m,2H),7.01−6.98(d,2H),3.98−3.80(m,4H),2.20(s,6H),2.01(t,1H)。MS(ES) m/z:421.05(M+1)。
実施例11.2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(1.63g、10.0mmol)の無水DMF(20mL)溶液に4−トリフルオロメチル−アニリン(1.61g、10.0mmol)を加え、反応混合物を115℃で16時間攪拌した。次いでそれを室温まで冷却し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、有機相を水(100mL)で洗浄し、10%NaOH水溶液(100mL)で洗浄し、水(150mL)で洗浄し、食塩水(150mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、粗化合物をSimpliflashシステム(溶出液としてヘキサン中の20%酢酸エチル)によって精製し、2−アミノ−N−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミドを灰色がかった白色固体として得た。収量:0.2g(7%)。
2−アミノ−N−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−ベンズアミド(0.19g、0.68mmol)および4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(0.16g、0.81mmol)の無水エタノール(15mL)溶液に、無水塩化銅(II)(0.273g、2.03mmol)を加えた。反応混合物を窒素下で16時間還流攪拌し、次いで室温まで冷却した。エタノールを減圧下で蒸発させた。残渣を酢酸エチル(100mL)に溶解した。有機相を水(2×75mL)で洗浄し、次いで食塩水(75mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、粗化合物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;溶出液として2:3:5の酢酸エチル、ヘキサンおよびCHCl)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。収量:0.17g(55%)。MP 160〜161℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.34(d,J=8.00Hz,1H),7.84−7.82(m,2H),7.62−7.53(m,3H),7.31(d,J=8.40Hz,2H),6.97(s,2H),3.93−3.89(m,2H),3.80(t,J=5.20Hz,2H),2.15(s,6H),2.07(t,J=6.40Hz,1H)。
実施例12.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−7−(メチルスルホニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−アミノ−4−メタンスルホニル−安息香酸(1.00g、4.64mmol)のアセトニトリル(15mL)中の懸濁液に、55℃で、ピリジン(0.75mL、9.3mmol)およびトリホスゲン(0.455g、1.53mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を同時に加えた。生じた混合物を55℃で2時間攪拌し、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を除去した。残渣を水(50mL)で希釈し、沈殿物を濾過し、風乾し、7−メタンスルホニル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを得た。収量:0.98g(82%)。
7−メタンスルホニル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(0.98g、3.8mmol)および4−sec−ブチルアニリン(0.57g、3.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液を115℃で16時間攪拌し、室温まで冷却し、水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/酢酸エチル=2:1)によってさらに精製し、2−アミノ−N−(4−sec−ブチル−フェニル)−4−メタンスルホニル−ベンズアミドを得た。収量:0.466g(33%)。
2−アミノ−N−(4−sec−ブチル−フェニル)−4−メタンスルホニル−ベンズアミド(0.20g、0.55mmol)および4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(0.13g、0.66mmol)のエタノール(15mL)溶液に、無水塩化銅(II)(0.222g、1.65mmol)を加えた。生じた混合物を24時間還流攪拌し、ロータリーエバポレーターを用いて溶媒を除去した。次いで残渣を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。粗生成物をジエチルエーテル(20mL)中のスラリーにし、濾過し、表題化合物を白色固体として得た。収量:0.20g(70%)。MP 235〜237℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.53(d,1H),8.41(d,1H),8.00(dd,1H),7.16(d,2H),7.06(d,2H),7.00(s,2H),3.91(m,2H),3.80(m,2H),3.15(s,3H),2.59(m,1H),2.13(s,6H),2.04(m,1H),1.58(m,2H),1.22(d,3H),0.73(t,3H)。MS(ES) m/z:521.22(M+1)。
実施例13.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−6−メトキシキナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−アミノ−5−メトキシ−安息香酸(1.50g、8.97mmol)の無水アセトニトリル(15mL)溶液に、50〜55℃で、ピリジン(1.42g、17.9mmol)およびトリホスゲン(0.870g、2.96mmol)の無水ジクロロメタン(20mL)溶液を20分間にわたって同時に加え、反応を50〜55℃で2時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を水(100mL)と混合し、固体を濾過し、冷水(30mL)ですすぎ、乾燥した。粗生成物をエーテル(20mL)でさらに洗浄し、6−メトキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを得た。収量:1.55g(89%)。
マグネチックスターラーを入れたフラスコ(100mL)に、6−メトキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(1.55g、8.00mmol)、4−sec−ブチルアニリン(1.19mL、8.0mmol)および無水DMF(10mL)を加えた。反応混合物を窒素下、115℃で16時間攪拌した。DMFを除去し、残渣を水(100mL)および酢酸エチル(150mL)と混合した。有機相を分離し、食塩水(50mL)で洗浄した。溶媒を除去し、シリカゲル(230〜400メッシュ)を用いたカラムクロマトグラフィーによってヘキサン/酢酸エチル=1:1を用いて残渣を精製し、2−アミノ−N−(4−sec−ブチル−フェニル)−5−メトキシ−ベンズアミドを得た。収量:0.90g(37%)。
2−アミノ−N−(4−sec−ブチル−フェニル)−5−メトキシ−ベンズアミド(0.450g、1.51mmol)および4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(0.290g、1.51mmol)の無水エタノール(20mL)溶液に、無水塩化銅(II)(0.610g、4.53mmol)を加えた。反応混合物を窒素下で4時間還流攪拌した。溶媒を除去し、残渣をジクロロメタン(100mL)および水(100mL)で希釈した。分離後、有機相を水(100mL)でさらに洗浄し、次いで食塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲル(230〜400メッシュ)を用いたカラムクロマトグラフィーによってヘキサン/酢酸エチル=1:1を用いて粗生成物を精製し、表題化合物を白色固体として得た。収量:260mg(36%)。MP 152〜154℃。H−NMR(400Hz,CDCl):δ 7.78(d,1H),7.74(s,1H),7.40(m,1H),7.14(m,2H),7.08(m,2H),6.94(s,2H),3.96(s,3H),3.90(m,2H),3.78(t,2H),2.56(m,1H),2.12(s,6H),2.08(t,1H),1.60(m,1H),1.50(m,2H),1.20(d,3H),0.72(t,3H)。MS(ES) m/z:473.29(M+1)。
実施例14.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシキナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
8−メトキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(0.50g、2.6mmol)および4−sec−ブチルアニリン(0.42g、2.8mmol)のDMF(4.0mL)溶液をN下、110℃で24時間攪拌した。混合物を濃縮乾固し、次いで溶出液として1/2のEtOAc/ヘキサンを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製し、2−アミノ−N−(4−sec−ブチル−フェニル)−3−メトキシ−ベンズアミドを白色固体として得た。収量:0.533g(69%)。
100mLの丸底フラスコに、2−アミノ−N−(4−sec−ブチル−フェニル)−3−メトキシ−ベンズアミド(0.533g、1.79mmol)、4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(0.382g、1.96mmol)、無水塩化銅(II)(0.722g、5.37mmol)、および無水エタノール(40mL)を加えた。混合物をN下、100℃で5時間還流した。混合物を濃縮乾固した。水(およそ20mL)を加え、EtOAc(3×50mL)で抽出した。EtOAc溶液を合わせ、NaSOで乾燥した。溶出液としてヘキサン/EtOAc(1:1〜1:2)を用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって粗生成物を精製した。生成物画分を濃縮乾固し、次いでエーテル中で再結晶化し、表題化合物を白色固体として得た。収量:0.460g(54%)。MP 158〜159℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 7.93(d,1H),7.46(t,1H),7.24(d,1H),7.12(d,2H),7.05(d,2H),7.00(s,2H),4.03(s,3H),3.89(m,2H),3.75(m,2H),2.56(m,1H),2.11(s,6H),1.52(m,2H),1.19(d,3H),0.72(t,3H)。MS(ES) m/z:473.27(M+1)。
実施例15.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−6−(メチルスルホニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−クロロ−4−メチルスルホニルアニリン(1.0g、4.9mmol)のN−メチルピロリジン(10mL)溶液に、窒素下でシアン化銅(I)(4.35g、48.6mmol)を加えた。反応混合物を180℃で72時間攪拌し、室温まで冷却し、アンモニアと水の1:1混合物(200mL)に注ぎ、1時間攪拌し、次いで濾別した。残渣をCHCl(50mL)で洗浄し、濾液をCHCl(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を水(50mL)で逆洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗物質を得、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル;230〜400メッシュ;酢酸エチル/ヘキサン=1:5)で精製し、2−アミノ−5−メタンスルホニル−ベンゾニトリルを白色固体として得た。収量:0.1g(13%)。
水酸化カリウム(2.05g、36.7mmol)のエチレングリコール(9mL)中の懸濁液を、80℃まで加熱した。この段階でKOHは完全に溶解した。2−アミノ−5−メタンスルホニル−ベンゾニトリル(0.900g、4.59mmol)を反応混合物に加え、浴温を185℃まで上昇させ、16時間攪拌した。得られた反応混合物を室温まで冷却し、水(20mL)で希釈し、CHCl(3×30mL)で抽出した。水層を2N HClでpH4〜5まで酸性化し、EtOAc(3×30mL)で抽出し、合わせた有機層を水(30mL)で逆洗浄し、次いで食塩水(30mL)で逆洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、2−アミノ−5−メタンスルホニル−安息香酸を得た。収量:0.750g(75%)。
2−アミノ−5−メタンスルホニル−安息香酸(0.750g、3.48mmol)のTHF(50mL)中の懸濁液に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.730g、3.83mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.510g、3.83mmol)、および4−メチルモルホリン(0.380g、3.83mmol)を加えた。反応混合物を室温で5分間攪拌し、次いで4−sec−ブチル−アニリン(0.780g、5.22mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を真空中で蒸発させ、水を加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣をエーテルで洗浄し、2−アミノ−N−(4−sec−ブチル−フェニル)−5−メタンスルホニル−ベンズアミドを白色固体として得た。収量:0.75g(62%)。
2−アミノ−N−(4−sec−ブチル−フェニル)−5−メタンスルホニル−ベンズアミド(0.21g、0.58mmol)および4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(0.13g、0.64mmol)の無水エタノール(20mL)溶液に無水塩化銅(II)(0.440g、3.27mmol)を加え、反応混合物を48時間還流した。溶媒を真空中で蒸発させ、生成物をジクロロメタンで抽出した。溶媒を真空中で蒸発させ、残渣をエーテルおよびメタノール/酢酸エチルでトリチュレートし、濾別し、表題化合物を白色固体として得た。収量:0.13g(43%)。MP 258.8〜260.2℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.94(s,1H),8.28(d,1H),7.94(d,1H),7.19(m,2H),7.03(m,2H),7.01(s,2H),3.91(m,2H),3.79(d,2H),3.17(s,3H),2.58(m,1H),2.18(s,3H),2.03(m,1H),1.60(m,2H),1.21(d,3H),0.78(t,3H)。MS(ES) m/z:521.66(M+1)。
実施例16.3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−6−メトキシキナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−アミノ−5−メトキシ−安息香酸(1.50g、8.97mmol)の無水アセトニトリル(15mL)溶液に、50〜55℃で、ピリジン(1.42g、17.9mmol)およびトリホスゲン(0.870g、2.96mmol)の無水ジクロロメタン(20mL)溶液を20分間にわたって同時に加え、反応を50〜55℃で2時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を水(100mL)と混合し、固体を濾過し、冷水(30mL)ですすぎ、乾燥した。粗生成物をエーテル(20mL)でさらに洗浄し、6−メトキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを得た。収量:1.40g(81%)。
6−メトキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(0.800g、4.10mmol)および4−ブロモアニリン(0.750g、4.30mmol)の無水DMF(10mL)溶液を窒素下、115℃で16時間攪拌した。DMFを除去し、残渣を水(100mL)および酢酸エチル(150mL)と混合した。有機相を分離し、食塩水(50mL)で逆洗浄し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/酢酸エチル=1:1)によって精製し、2−アミノ−N−(4−ブロモ−フェニル)−5−メトキシ−ベンズアミドを得た。収量:0.240g(18%)。
2−アミノ−N−(4−ブロモ−フェニル)−5−メトキシ−ベンズアミド(0.240g、0.740mmol)および4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(0.145g、0.740mmol)の無水エタノール(20mL)溶液に、無水塩化銅(II)(0.298g、2.22mmol)を加えた。反応混合物を窒素下、4時間還流攪拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(100mL)および水(100mL)で希釈した。分離後、有機相を水(100mL)でさらに逆洗浄し、食塩水(100mL)で逆洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/酢酸エチル=1:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。収量:120mg(33%)。MP 160〜162℃。H−NMR(400Hz,CDCl):δ 7.74(d,1H),7.69(s,1H),7.46(d,2H),7.40(m,1H),7.03(d,2H),6.96(s,2H),3.94(s,3H),3.91(m,2H),3.82(t,2H),2.17(s,6H),2.05(t,1H)。MS(ES) m/z:497.41(M+1)。
実施例17.3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシキナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−アミノ−3−メトキシ−安息香酸(2.50g、14.9mmol)の無水アセトニトリル(25mL)溶液に、50〜55℃で、ピリジン(2.36g、29.8mmol)およびトリホスゲン(1.46g、4.90mmol)の無水ジクロロメタン(10mL)溶液を20分間にわたって同時に加え、反応を50〜55℃で2時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣を水(100mL)と混合し、固体を濾過し、冷水(30mL)ですすぎ、乾燥した。粗生成物をエーテル(20mL)でさらに洗浄し、6−メトキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを得た。収量:2.56g(89%)。
8−メトキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(1.50g、7.70mmol)および4−ブロモアニリン(1.40g、8.10mmol)の無水DMF(10mL)溶液を窒素下、115℃で16時間攪拌した。DMFを除去し、残渣を水(100mL)および酢酸エチル(150mL)と混合した。有機相を分離し、食塩水(50mL)で洗浄した。溶媒を除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/酢酸エチル=1:1)によって精製し、2−アミノ−N−(4−ブロモ−フェニル)−3−メトキシ−ベンズアミドを得た。収量:1.49g(60%)。
2−アミノ−N−(4−ブロモ−フェニル)−3−メトキシ−ベンズアミド(0.600g、1.86mmol)および4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−3,5−ジメチル−ベンズアルデヒド(0.360g、1.86mmol)の無水エタノール(20mL)溶液に、無水塩化銅(II)(0.750g、5.58mmol)を加えた。反応混合物を窒素下、16時間還流攪拌した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(100mL)および水(100mL)で希釈した。分離後、有機相を水(100mL)でさらに逆洗浄し、次いで食塩水(100mL)で逆洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO、ヘキサン/酢酸エチル=1:1)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。収量:250mg(27%)。MP 100〜102℃。H−NMR(400Hz,CDCl):δ 7.90(d,1H),7.47(m,3H),7.25(m,1H),7.03(d,2H),7.00(s,2H),4.02(s,3H),3.91(m,2H),3.80(t,2H),2.15(s,6H),2.06(t,1H)。MS(ES) m/z:497.41(M+1)。
実施例18.2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−イソプロピルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(2.0g、12.2mmol)および4−イソプロピルアニリン(1.92mL、13.5mmol)の無水DMF(10mL)溶液を窒素下、115℃で6時間攪拌した。DMFを除去し、残渣を水(100mL)およびジクロロメタン(150mL)と混合した。有機相を分離し、食塩水(50mL)で洗浄した。溶媒を除去し、残渣をエーテル(50mL)で洗浄し、2−アミノ−N−(4−イソプロピル−フェニル)−ベンズアミドを固体として得た。収量:0.80g(25.8%)。
2−アミノ−N−(4−イソプロピルフェニル)ベンズアミド(0.400g、1.57mmol)および4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルベンズアルデヒド(0.30g、1.57mmol)の無水エタノール(20mL)溶液に、無水塩化銅(II)(0.63g、4.71mmol)を加えた。反応混合物を窒素下、4時間還流攪拌した。溶媒を除去し、残渣をジクロロメタン(150mL)および水(100mL)で希釈した。有機相を分離し、水(100mL)でさらに洗浄し、食塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。シリカゲル(230〜400メッシュ)を用いたカラムクロマトグラフィーによって溶出液としてヘキサン/酢酸エチル(1:1)を用いて粗混合物を精製し、表題化合物を白色固体として得た。収量:100mg(15.6%)。MP 160〜162℃。H−NMR(400Hz,CDCl):δ 8.34(d,J=7.6Hz,1H),7.80(m,2H),7.52(m,1H),7.17(d,J=8.4Hz,2H),7.05(d,J=8.4Hz,2H),6.97(s,2H),3.90(m,2H),3.78(t,J=4.8Hz,2H),2.86(m,1H),2.13(s,6H),2.06(t,J=6.4Hz,1H),1.20(d,J=7.2Hz,3H)。MS(ES) m/z:429.52(M+1)。
実施例19.3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(0.50g、3.67mmol)の無水DMF(8mL)溶液に、KCO(1.01g、7.34mmol)および1,3−ジオキソラン−2−オン(0.65g、7.34mmol)を加え、混合物を窒素下、110℃で60時間攪拌した。DMFを真空下で除去し、残渣を水(50mL)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、食塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、真空下で濃縮し、3−メチル−4−ヒドロキシルエトキシベンズアルデヒドを黄色油状物として得た。収量:0.60g(91%)。
イサト酸無水物(4.00g、24.5mmol)および4−ブロモアニリン(4.20g、24.5mmol)の無水DMF(30mL)中の混合物を窒素下、115℃で60時間攪拌した。DMFを真空下で除去し、残渣を酢酸エチル(75mL)と水(75mL)に分配した。有機相を分離し、食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下で蒸発させ、粗2−アミノ−N−(4−ブロモフェニル)ベンズアミドを得た。収量:1.00g(14%)。
3−メチル−4−ヒドロキシエトキシ−ベンズアルデヒド(0.38g、2.10mmol)および2−アミノ−N−(4−ブロモフェニル)ベンズアミド(0.60g、2.10mmol)の無水エタノール(15mL)溶液に、無水CuCl(0.85g、6.30mmol)を加えた。反応混合物を18時間加熱還流し、次いで室温まで冷却した。有機溶媒を減圧下で除去し、生じた残渣をジクロロメタンで希釈し、水で洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空下で除去し、残渣の固体をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル 230〜400メッシュ;溶出液としてヘキサン中の25〜50%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。収量:0.21g(22%)。MP 92.0〜93.0℃。H−NMR(400MHz,CDCl):δ 8.32(d,J=8.4Hz,1H),7.81(dd,J=4.8 and 1.2Hz,2H),7.45−7.54(m,3H),7.23(m,1H),7.00(m,3H),6.63(d,J=8.4Hz and 1H),4.05(t,J=4.4Hz,2H),3.97(t,J=4.4Hz,2H),2.15(s,3H)。MS(ES) m/z:453.39,451.37。
実施例20.3−(4−ブロモフェニル)−8−クロロ−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
3−クロロ−2−ニトロ安息香酸(2.01g、10.0mmol)の無水メタノール(100mL)中の攪拌溶液に、塩化ニッケル(II)六水和物(4.75g、20.0mmol)を加え、反応混合物を室温まで冷却した。この緑色溶液に、NaBH(2.27g、60.0mmol)を20分間にわたって少量ずつ(in small portions)加えた。添加完了後、反応混合物を室温で16時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、水(100mL)を加え、その後ほぼpH4に等しくなるように2N HCl水溶液で中和した。塩化メチレン(2×100mL)で抽出後、有機相を分離し、水(100mL)で洗浄し、次いで食塩水(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒を真空下で除去し、2−アミノ−3−クロロ安息香酸を灰色がかった白色固体として得た。収量0.90g(52%)。
2−アミノ−3−クロロ安息香酸(0.86g、5.00mmol)の無水アセトニトリル(10mL)中の攪拌溶液に、トリホスゲン(0.49g、1.65mmol)の無水CHCl(5mL)溶液および無水ピリジン(0.79g、10.0mmol)を55℃で10分間にわたって同時に滴下した。添加完了後、反応混合物を55℃でさらに2時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、水(50mL)を加えた。分離した固体を濾過し、水で洗浄し、次いで冷却CHCl(10mL)で洗浄し、真空下で乾燥し、8−クロロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを灰色がかった白色固体として得た。収量0.82g(83%)。
8−クロロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(0.80g、4.05mmol)および4−ブロモアニリン(0.70g、4.05mmol)と無水DMF(1mL)の混合物を、130℃で2時間加熱した。水(50mL)を加え、生成物を酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機相を分離し、水(100mL)で洗浄し、食塩水(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒を真空中で蒸発させ、粗物質をエーテルで洗浄し、2−アミノ−N−(4−ブロモフェニル)−3−クロロベンズアミドを灰色がかった白色固体として得た。収量1.17g(89%)。
2−アミノ−N−(4−ブロモフェニル)−3−クロロベンズアミド(0.52g、1.60mmol)および4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルベンズアルデヒド(0.31g、1.60mmol)の無水エタノール(20mL)溶液に、無水塩化銅(II)(0.86g、6.40mmol)を加え、反応混合物を16時間還流した。溶媒を真空中で蒸発させ、次いで水(100mL)を加え、生成物を酢酸エチル(200mL)で抽出した。有機相を分離し、水(2×100mL)で洗浄し、次いで食塩水(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。溶媒を蒸発させ、粗化合物をSimpliflashシステム(溶出液としてヘキサン中の20〜40%酢酸エチル)によって精製し、表題化合物を白色固体として得た。収量0.37g(46%)。MP 185〜186℃。H−NMR(400MHz,CDCl) δ 8.25(d,J=8.20Hz,1H) 7.89(d,J=7.42Hz,1H) 7.56−7.34(m,3H) 7.03(t,J=4.29Hz,4H),4.06−3.87(m,2H) 3.87−3.74(m,2H) 2.18(s,6H) 2.11−1.95(m,1H)。MS(ES+) m/z:499.36,501.38(100%),503.33。
実施例21.2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
イサト酸無水物(1.63g、10mmol)をDMF(40mL)に溶解し、4−モルホリノアニリン(1.78g、10mmol)に加えた。反応混合物を115℃まで2.5時間加熱した。次いでそれを室温まで冷却し、5%塩化リチウム溶液(120mL)で希釈し、酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層を水(100mL)で洗浄し、10%水酸化ナトリウム水溶液(100mL)で洗浄し、水(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、2−アミノ−N−(4−モルホリノフェニル)ベンズアミドを灰色固体として得た。収量1.71g(57%)。
2−アミノ−N−(4−モルホリノフェニル)ベンズアミド(1.71g、5.75mmol)のDMA(20mL)中の攪拌溶液に、4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルベンズアルデヒド(1.77g、5.75mmol)、NaHSO(0.66g、6.33mmol)、およびp−TsOH(0.22g、1.15mmol)を加えた。反応混合物を120℃で一晩加熱し、次いで140℃まで加熱し、さらに亜硫酸水素ナトリウム(2.60g、25mmol)を加えた。さらに17時間後、反応混合物を冷却し、5%塩化リチウム溶液(120mL)で希釈し、酢酸エチル(200mL)で抽出し、次いで水(2×100mL)で洗浄し、次いで食塩水(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を1:1のヘキサン/塩化メチレンでトリチュレートした。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、30%酢酸エチル/ヘキサン〜70%酢酸エチル/ヘキサンで溶出することにより、表題化合物を白色固体(0.223g、8%)として得た。H−NMR(500MHz,DMSO−d) δ 8.16(dd,J=7.98,1.3Hz,1H),7.87(td,J=8.4,1.5Hz,1H),7.72(d,J=7.9Hz,1H),7.57(td,J=8.1,1.1Hz,1H),7.11(d,J=8.9Hz,2H),7.03(s,2H),6.86(d,J=9.0Hz,2H),4.82(br s,1H),3.68−3.72(m,6H),3.63−3.67(m,2H),3.08−3.09(m,4H),2.10(s,6H)。
実施例22.3−(4−tert−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例21に記載された方法に従って、化合物2−アミノ−N−(4−tert−ブチルフェニル)ベンズアミドを4−tert−ブチルアニリンから収率99%にて製造し、褐色固体として単離した。2−アミノ−N−(4−tert−ブチルフェニル)ベンズアミド(1.14g、4.25mmol)および4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルベンズアルデヒド(1.31g、4.25mmol)をDMA(20mL)中で合わせて、p−TsOH(0.164g、0.86mmol)を加え、次いでNaHSO(0.488g、4.69mmol)を加えた。混合物を140℃まで24時間加熱し、その後濃縮し、酢酸エチル(250mL)で希釈し、水(200mL)で洗浄し、次いで食塩水(200mL)で洗浄し、その後NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、1:1の酢酸エチル/ヘキサン〜100%酢酸エチル〜10%メタノール/酢酸エチルで溶出することにより、表題化合物を白色固体として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d) δ 8.19(d,J=7.2Hz,1H),7.87−7.92(m,1H),7.75(d,J=8.0Hz,1H),7.56−7.61(m,1H),7.35(d,J=8.5Hz,2H),7.18(d,J=8.5Hz,2H),6.96(s,2H),4.83(t,J=5.4Hz,1H),3.62−3.67(m,4H),2.06(s,6H),1.25(s,9H)。MS(APCI) m/z:443(M+H)
実施例23.N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)アセトアミドの製造
Figure 2012514631
実施例21に記載された方法に従って、化合物N−(4−アセトアミドフェニル)−2−アミノベンズアミドを4−(ピペリジン−1−イル)アニリンから収率32%にて製造した。実施例21に記載された方法に従って、表題化合物をN−(4−アセトアミドフェニル)−2−アミノベンズアミドから収率13%にて製造し、白色固体として単離した。H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ 10.0(br s,1H),8.19(ddd,J=15.4,7.9,1.2Hz,1H),7.89(td,J=8.3,1.5Hz,1H),7.74(d,J=7.6Hz,1H),7.58(td,J=8.0,0.9Hz,1H),7.51(d,J=8.8Hz,2H),7.20(d,J=8.7Hz,2H),7.04(s,2H),4.81(t,J=5.5Hz,1H),3.71(t,J=4.9Hz,2H),3.65(q,J=5.2Hz,2H),2.10(s,6H),2.03(s,3H)。
実施例24.N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)イソブチルアミドの製造
Figure 2012514631
N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)アセトアミド(2.0g、4.50mmol)の2N HCl(50mL)溶液を、還流温度で30分間攪拌した。固体を濾別し、固体および水性濾液をNaOHで塩基性化し、CHClで抽出し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、CHCl中の2%〜10%MeOHで溶出することにより、3−(4−アミノフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを灰色がかった白色固体(1.35g、75%)として得た。
TEA(0.07mL、0.50mmol)および塩化イソブチリル(0.25mmol)を、3−(4−アミノフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.100g、0.25mmol)のCHCl(5mL)溶液に加え、室温で2時間攪拌し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、CHCl中の2%〜10%MeOHで溶出することにより、表題化合物を収率78%にて白色固体として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 9.90(s,1H),8.17(dd,J=6.8,1.2Hz,1H),7.85−7.91(m,1H),7.72(d,J=7.6Hz,1H),7.53−7.65(m,3H),7.20(d,J=8.9Hz,2H),7.04(s,2H),4.83(t,J=5.4Hz,1H),3.61−3.72(m,4H),2.56−2.63(m,1H),2.10(s,6H),1.08(d,J=6.9Hz,6H)。MS(APCI) m/z:472(M+H)
実施例25.メチル4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ベンゾエートの製造
Figure 2012514631
イサト酸無水物(4.0g、24.5mmol)およびメチル4−アミノベンゾエートを合わせて、140℃で4時間加熱した。反応を室温まで冷却し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、ヘプタン中の90〜100%CHClで溶出することにより、メチル4−(2−アミノベンズアミド)ベンゾエート(5.2g、78%)を得た。4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルベンズアルデヒド(1.0g、3.30mmol)および無水CuCl(1.3g、9.90mmol)を、メチル4−(2−アミノベンズアミド)ベンゾエート(0.900g、3.30mmol)の無水EtOH(70mL)溶液に加え、6時間加熱還流し、その後室温まで冷却し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、CHCl中の5%MeOHで溶出し、次いでシリカゲルを用いたさらなる精製で、ヘプタン中の30〜100%EtOAcで溶出することにより、表題化合物を白色固体(0.500g、34%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.18(dd,J=7.9,1.1Hz,1H),7.88−7.93(m,3H),7.75(d,J=6.7Hz,1H),7.57−7.62(m,1H),7.50(d,J=8.5Hz,2H),7.03(s,2H),4.82(t,J=5.5Hz,1H),3.84(s,3H),3.60−3.72(m,4H),2.07(s,6H)。MS(APCI) m/z:445(M+H)
実施例26.3−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例21に記載された方法に従って、2−アミノ−N−(4−シクロヘキシルフェニル)ベンズアミドを4−シクロヘキシルアニリンから収率70%にて製造し、白色固体として単離した。2−アミノ−N−(4−シクロヘキシルフェニル)−ベンズアミド(4.58mmol)、4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルベンズアルデヒド(1.41g、4.58mmol)、および無水CuCl(1.84g、13.74mmol)を無水エタノール(100mL)中で合わせて、7時間加熱還流した。混合物を濃縮し、酢酸エチル(300mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄し、次いで食塩水(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、50%酢酸エチル/ヘキサン〜100%酢酸エチルで溶出することにより、表題化合物を収率55%にて白色固体として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.18(d,J=7.5Hz,1H),7.86−7.92(m,1H),7.74(d,J=8.1Hz,1H),7.55−7.60(m,1H),7.15−7.17(m,4H),6.96(s,2H),4.84(t,J=5.3Hz,1H),3.62−3.36(m,4H),2.48−2.50(m,1H),2.06(s,6H),1.67−1.78(m,5H),1.32−1.39(m,5H)。MS(ESI) m/z:469(M+H)
実施例27.N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)ホルムアミドの製造
Figure 2012514631
ギ酸メチル(10mL、162mmol)を3−(4−アミノフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.200g、0.50mmol)のEtOH(10mL)溶液に加え、加熱還流した。さらにギ酸メチル(5mL、81mmol)を加え、混合物をさらに2日間加熱還流し、その後真空中で濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、CHCl中の2%〜8%MeOHで溶出した。さらなる精製は、逆相クロマトグラフィーで0.1%TFAを含むHO中の10%〜90%CHCNで溶出することによって行った。目的の画分を収集し、塩基性化し、抽出し、濃縮し、表題化合物を白色固体(0.072g、33%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d,回転異性体の混合物):δ 10.24(s,0.8H),10.18(m,0.2H),8.72−8.87(m,0.2H),8.25(d,J=1.7Hz,0.8H),8.18(dd,J=6.9,1.1Hz,1H),7.83−7.96(m,1H),7.73(d,J=8.0Hz,1H),7.51−7.59(m,2.5H),7.24(d,J=8.7Hz,2H),7.11−7.19(m,0.5H),7.03(s,2H),4.81(t,J=5.4Hz,1H),3.63−3.71(m,4H),2.09(s,6H)。MS(APCI) m/z:430(M+H)
実施例28.3−(4−アミノフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)アセトアミド(2.0g、4.50mmol)の2N HCl(50mL)溶液を、還流温度で30分間攪拌した。固体を濾別し、水性濾液をNaOHで塩基性化した。次いで濾液をCHClで抽出し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、CHCl中の2%〜10%MeOHで溶出することにより、表題化合物を灰色がかった白色固体(1.35g、75%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.14(d,J=6.9Hz,1H),7.76−7.93(m,1H),7.70(d,J=8.1Hz,1H),7.45−7.64(m,1H),7.03(s,2H),6.85(d,J=8.6Hz,2H),6.44(d,J=8.5Hz,2H),5.21(s,2H),4.84(t,J=5.5Hz,1H),3.49−3.72(m,4H),2.11(s,6H)。MS(APCI) m/z:402(M+H)
実施例29.N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)メタンスルホンアミドの製造
Figure 2012514631
TEA(0.24mL、1.70mmol)、次いで塩化メタンスルホニル(0.13mL、1.70mmol)を3−(4−アミノフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.230g、0.57mmol)のCHCl(10mL)溶液に加えた。室温で6時間攪拌後、混合物を真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、CHCl中の2%〜8%MeOHで溶出することにより、2−(2,6−ジメチル−4−(3−(4−(N−(メチルスルホニル)メチルスルホンアミド)フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)フェノキシ)エチルメタンスルホネート(0.280g、77%)を得た。
LiOH(0.100g、4.10mmol)を、2−(2,6−ジメチル−4−(3−(4−(N−(メチルスルホニル)メチルスルホンアミド)フェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)フェノキシ)エチルメタンスルホネート(0.280g、0.44mmol)のジオキサン(20mL)およびHO(20mL)溶液に加え、その後還流温度で3.5時間加熱した。混合物を飽和NaHCOで希釈し、CHClで抽出し、真空中で濃縮した。精製は、逆相クロマトグラフィーで0.1%TFAを含むHO中の10%〜90%CHCNで溶出することによって行った。目的の画分を収集し、塩基性化し、抽出し、濃縮し、表題化合物を白色固体(0.110g、52%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 9.83(s,1H),8.17(dd,J=6.7,1.1Hz,1H),7.86−7.92(m,1H),7.74(d,J=7.8Hz,1H),7.52−7.65(m,1H),7.27(d,J=8.8Hz,2H),7.13(d,J=8.8Hz,2H),7.01(s,2H),4.83(t,J=5.5Hz,1H),3.56−3.69(m,4H),2.92(s,3H),2.09(s,6H)。MS(APCI) m/z:480(M+H)
実施例30.N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの製造
Figure 2012514631
実施例21に記載された方法に従って、2−アミノ−N−(4−(フェニルスルホンアミド)フェニル)ベンズアミドをN−(4−アミノフェニル)ベンゼンスルホンアミドから収率61%にて製造した。
実施例26に記載された方法に従って、表題化合物を2−アミノ−N−(4−(フェニルスルホンアミド)フェニル)ベンズアミドから収率10%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 10.43(s,1H),8.13(d,J=6.9Hz,1H),7.87(t,J=6.9Hz,1H),7.51−7.72(m,7H),7.17(d,J=8.7Hz,2H),7.00(d,J=8.7Hz,2H),6.94(s,2H),4.81−4.93(m,1H),3.56−3.78(m,4H),2.02(s,6H)。MS(ESI) m/z:542(M+H)
実施例31.N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)プロパン−2−スルホンアミドの製造
Figure 2012514631
イサト酸無水物(0.690g、4.20mmol)をN−(4−アミノフェニル)プロパン−2−スルホンアミド(0.910g、4.20mmol)のDMF(15mL)溶液に加え、115℃で一晩加熱した。混合物を真空中で濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の6%MeOHで溶出することにより精製した。さらなる精製は、逆相クロマトグラフィーで0.1%TFAを含むHO中の10%〜90%CHCNで溶出することによって行った。目的の画分を収集し、塩基性化し、EtOAcで抽出し、2−アミノ−N−(4−(1−メチルエチルスルホンアミド)フェニル)ベンズアミド(0.325g、23%)を得た。
実施例26に記載された方法に従って、表題化合物を2−アミノ−N−(4−(1−メチルエチルスルホンアミド)フェニル)ベンズアミドから収率60%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 9.87(s,1H),8.17(dd,J=6.8,1.2Hz,1H),7.86−7.91(m,1H),7.73(d,J=7.6Hz,1H),7.52−7.61(m,1H),7.15−7.25(m,4H),7.00(s,2H),4.85(t,J=5.3Hz,1H),3.61−3.70(m,4H),3.01−3.19(m,1H),2.09(s,6H),1.19(d,J=6.9Hz,6H)。MS(APCI) m/z:508(M+H)
実施例32.3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
TEA(2.1mL、15.0mmol)およびDMAP(0.020g、0.00016mmol)、次いでTBDMSCl(1.5g、10.0mmol)を、3−(4−アミノフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(2.0g、5.0mmol)のCHCl(20mL)溶液に加えた。還流温度まで加熱し、30分間攪拌した後、混合物を真空中で濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の1%〜8%MeOHで溶出することにより精製した。さらなる精製はシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の3%MeOHで溶出することにより行い、3−(4−アミノフェニル)−2−(4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(1.6g、62%)を得た。
ヒューニッヒ塩基(0.27mL、1.50mmol)、次いでヨードメタン(0.04mL、0.77mmol)を3−(4−アミノフェニル)−2−(4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.200g、0.38mmol)のDMF(5mL)溶液に加えた。混合物を室温で2時間攪拌し、次いで一晩加熱還流し、その後真空中で濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の60%の92:7:1のCHCl/MeOH/濃NHOHで溶出することによって精製した。目的の画分を、逆相クロマトグラフィーで、0.1%TFAを含むHO中の10%〜90%CHCNで溶出することによってさらに精製した。目的の画分を収集し、塩基性化し、抽出し、濃縮し、表題化合物を白色固体(0.050g、31%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.15(dd,J=8.0,1.1Hz,1H),7.83−7.89(m,1H),7.71(d,J=7.7Hz,1H),7.53−7.58(m,1H),7.02−7.05(m,4H),6.62(d,J=9.0Hz,2H),4.83(t,J=5.3Hz,1H),3.62−3.72(m,4H),2.87(s,6H),2.10(s,6H)。MS(APCI) m/z:430(M+H)
実施例33.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
CO(0.135g、0.97mmol)を、3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.250g、0.65mmol)のDMF(15mL)溶液に加えた。混合物を室温で30分間攪拌し、次いで(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(0.16mL、0.78mmol)を加え、反応を還流温度で3時間加熱し、その後真空中で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解した。有機物を飽和NaHCOおよび食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、ヘプタン中の2%〜40%EtOAcで溶出することにより、2−(4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−エトキシ)−3−メチルフェニル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.320g、90%)を得た。
TBAFの1M THF溶液(1.7mL、1.70mmol)を、2−(4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エトキシ)−3−メチルフェニル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.320g、0.59mmol)のTHF(2mL)溶液に加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、ヘプタン中の10%〜90%EtOAcで溶出することにより、表題化合物を白色固体(0.175g、69%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.15−8.18(m,1H),7.80−7.95(m,1H),7.74(d,J=7.7Hz,1H),7.49−7.64(m,1H),7.01−7.25(m,6H),6.72(d,J=8.5Hz,1H),4.81(t,J=5.5Hz,1H),3.80−3.97(m,2H),3.56−3.73(m,2H),2.54−2.67(m,1H),1.99(s,3H),1.32−1.66(m,2H),1.17(d,J=6.9Hz,3H),0.67(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:429(M+H)
実施例34.3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
無水CuCl(0.306g、2.20mmol)および4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアルデヒド(0.155g、1.10mmol)を、2−アミノ−N−(4−クロロフェニル)ベンズアミド(0.280g、1.10mmol)の無水EtOH(10mL)溶液に加えた。混合物を還流温度で4時間加熱し、真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、HOおよび食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、ヘプタン中の5%〜50%EtOAcで溶出することにより、3−(4−クロロフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.230g、57%)を得た。
CO(0.131g、0.95mmol)を3−(4−クロロフェニル)−2−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.230g、0.63mmol)のDMF(15mL)溶液に加え、30分間攪拌した。(2−ブロモエトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(0.16mL、0.76mmol)を加え、反応を還流温度で3時間加熱し、真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮し、2−(4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エトキシ)−3−メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.340g、定量的)を得た。
TBAFの1M THF溶液(1.90mL、1.90mmol)を、2−(4−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エトキシ)−3−メチルフェニル)−3−(4−クロロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.340g、0.65mmol)のTHF(5mL)溶液に加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、ヘプタン中の10%〜100%EtOAcで溶出することにより、表題化合物を白色固体(0.190g、72%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.17(dd,J=6.8,1.0Hz,1H),7.89(d,J=6.8Hz,1H),7.75(d,J=8.8Hz,1H),7.55−7.59(m,1H),7.28−7.48(m,4H),7.21(d,J=1.5Hz,1H),7.04−7.16(m,1H),6.77(d,J=8.7Hz,1H),4.81(t,J=5.7Hz,1H),3.86−4.01(m,2H),3.60−3.77(m,2H),2.06(s,3H)。MS(APCI) m/z:407(M+H)
実施例35.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例45に記載された方法に従って、表題化合物を3−ピリジルカルボキシアルデヒドから収率57%にて製造し、白色固体として単離した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.57(d,J=1.6Hz,1H),8.42(dd,J=4.9Hz,1.6Hz,1H),8.22(dd,J=8.0Hz,1.2Hz,1H),7.90−7.96(m,1H),7.80(d,J=7.7Hz,1H),7.70−7.74(m,1H),7.61−7.66(m,1H),7.21−7.29(m,3H),7.13−7.17(m,2H),2.54−2.57(m,1H),1.43−1.53(m,2H),1.14(d,J=6.9Hz,3H),0.63(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:356(M+H)
実施例36.3−(4−クロロフェニル)−2−(キノリン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
3−キノリンカルボキシアルデヒド(0.41mmol)および無水CuCl(0.110g、0.82mmol)を、2−アミノ−N−(4−クロロフェニル)ベンズアミド(0.100g、0.41mmol)の無水EtOH(10mL)溶液に加えた。混合物を還流温度で4時間加熱し、真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、HOおよび食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、ヘプタン中の5%〜50%EtOAcで溶出することにより、表題化合物を白色固体として得た(14%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.83(d,J=2.1Hz,1H),8.45(d,J=1.8Hz,1H),8.24(d,J=8.0Hz,1H),7.88−8.03(m,3H),7.74−7.88(m,2H),7.56−7.73(m,2H),7.52(d,J=8.6Hz,2H),7.40(d,J=8.7Hz,2H)。MS(APCI) m/z:384(M+H)
実施例37.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例45に記載された方法に従って、表題化合物を5−フルオロニコチンアルデヒドから収率53%にて製造し、白色固体として単離した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.48−8.49(m,2H),8.22−8.25(m,1H),7.92−7.97(m,1H),7.82(d,J=7.7Hz,1H),7.63−7.69(m,2H),7.27−7.32(m,2H),7.15−7.21(m,2H),2.55−2.60(m,1H),1.39−1.58(m,2H),1.15(d,J=6.9Hz,3H),0.62(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:374(M+H)
実施例38.3−(4−クロロフェニル)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−アミノ−N−(4−クロロフェニル)ベンズアミド(0.500g、2.03mmol)および6−クロロニコチンアルデヒド(2.23mmol)、NaHSO(0.253g、2.44mmol)およびp−TsOH(0.039g、0.20mmol)をDMA(20mL)に溶解し、150℃で21時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(2×200mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフで、30%酢酸エチル/ヘプタン〜70%酢酸エチル/ヘプタンで溶出することによって、表題化合物を白色固体として得た(4%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.46(d,J=2.1Hz,1H),8.23(d,J=8.1Hz,1H),7.92−7.97(m,1H),7.80−7.86(m,2H),7.63−7.68(m,1H),7.47−7.50(m,5H)。MS(APCI) m/z:368(M+H)
実施例39.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例45に記載された方法に従って、表題化合物を6−クロロニコチンアルデヒドから収率16%にて製造し、白色固体として単離した。H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ 8.41(d,J=2.3Hz,1H),8.22−8.23(m,1H),7.91−7.95(m,1H),7.78−7.82(m,2H),7.63−7.66(m,1H),7.38−7.40(m,1H),7.26−7.30(m,2H),7.15−7.20(m,2H),2.57−2.58(m,1H),1.46−1.54(m,2H),1.16(d,J=6.9Hz,3H),0.63(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:390(M+H)
実施例40.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
6−メトキシ−3−ピリジンカルボキシアルデヒド(1.20mmol)、NaHSO(0.200g、1.90mmol)およびp−TsOH(0.024g、0.12mmol)を、2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミド(0.340g、1.20mmol)のDMA(10mL)溶液に加えた。混合物を加熱し、150℃で一晩攪拌し、真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、HOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、ヘプタン中の15%〜100%EtOAcで溶出することにより、表題化合物を白色固体として得た(26%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.11−8.27(m,2H),7.89−7.91(m,1H),7.77(d,J=7.5Hz,1H),7.51−7.67(m,2H),7.11−7.33(m,4H),6.62(d,J=8.0Hz,1H),3.77(s,3H),2.54−2.68(m,1H),1.30−1.71(m,2H),1.16(d,J=7.0Hz,3H),0.64(t,J=7.4Hz,3H)。MS(APCI) m/z:386(M+H)
実施例41.2−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−クロロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例38に記載された方法に従って、表題化合物を6−ブロモ−ニコチンアルデヒドから収率12%にて製造し、白色固体として単離した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.42−8.43(m,1H),8.21−8.24(m,1H),7.92−7.97(m,1H),7.81(d,J=7.7Hz,1H),7.69−7.75(m,1H),7.61−7.68(m,2H),7.35−7.55(m,4H)。MS(APCI) m/z:412(M+H)
実施例42.2−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例45に記載された方法に従って、表題化合物を6−ブロモニコチンアルデヒドから収率20%にて製造し、白色固体として単離した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.39(d,J=2.3Hz,1H),8.21−8.24(m,1H),7.91−7.96(m,1H),7.81(d,J=7.8Hz,1H),7.59−7.69(m,2H),7.52(d,J=8.2Hz,1H),7.26−7.41(m,2H),7.15−7.21(m,2H),2.54−2.63(m,1H),1.37−1.62(m,2H),1.16(d,J=6.9Hz,3H),0.63(t,J=7.3Hz,3H)。MS(ESI) m/z:434(M+H)
実施例43.3−(4−クロロフェニル)−2−(6−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−クロロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.035g、0.085mmol)、Pd(OAc)(0.002g、0.009mmol)、DPPF(0.004g、0.007mmol)、NaOt−Bu(0.011g、0.110mmol)、およびジエチルアミン(0.020mL、0.19mmol)を窒素下のマイクロ波管内で、トルエン(2mL)中で合わせた。混合物に80℃、300Wで、30分間マイクロ波照射した。さらにジエチルアミン(0.040mL、0.38mmol)を加え、マイクロ波照射を90℃で2.5時間継続した。混合物を濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、30%酢酸エチル/ヘプタン〜100%酢酸エチルで溶出することにより、表題化合物を白色固体(0.017g、49%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.14−8.17(m,1H),8.08(d,J=2.8Hz,1H),7.85−7.91(m,1H),7.73(d,J=7.8Hz,1H),7.35−7.58(m,6H),6.43(d,J=9.0Hz,1H),3.44(q,J=7.0Hz,4H),1.05(t,6.9Hz,6H)。MS(APCI) m/z:405(M+H)
実施例44.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.110g、0.253mmol)、Pd(OAc)(0.017g、0.076mmol)、DPPF(0.035g、0.063mmol)、NaOt−Bu(0.032g、0.330mmol)、およびジエチルアミン(0.040mL、0.385mmol)を窒素下のマイクロ波管内で、トルエン(2mL)中で合わせた。混合物に90℃、300Wで、3時間マイクロ波照射した。混合物を濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、30%酢酸エチル/ヘプタン〜100%酢酸エチルで溶出することにより、表題化合物を白色固体(0.040g、37%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.14−8.17(m,1H),8.02(d,J=2.3Hz,1H),7.84−7.90(m,1H),7.73(d,J=7.8Hz,1H),7.52−7.57(m,1H),7.32−7.35(m,1H),7.18−7.28(m,4H),6.33(d,J=9.1Hz,1H),3.41(q,J=6.9Hz,4H),2.57−2.64(m,1H),1.41−1.62(m,2H),1.19(d,J=6.9Hz,3H),1.01(t,J=6.9Hz,6H),0.67(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:427(M+H)
実施例45.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(ピリミジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミド(0.544g、2.03mmol)およびピリミジン−5−カルバルデヒド(0.241g、2.23mmol)、NaHSO(0.253g、2.44mmol)およびp−TsOH(0.039g、0.20mmol)をDMA(20mL)に溶解し、150℃で18時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(2×200mL)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフで、20%酢酸エチル/ヘプタン〜70%酢酸エチル/ヘプタンで溶出することによって、表題化合物を白色固体(0.280g、39%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 9.05(s,1H),8.77(s,2H),8.22−8.25(m,1H),7.92−7.98(m,1H),7.83(d,J=7.7Hz,1H),7.64−7.69(m,1H),7.31−7.35(m,2H),7.18−7.23(m,2H),2.54−2.61(m,1H),1.37−1.58(m,2H),1.15(d,J=6.9Hz,3H),0.64(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:357(M+H)
実施例46.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.345g、0.89mmol)、トリメチルボロキシン(0.124mL、0.89mmol)、Pd(PPh(0.102g、0.09mmol)、およびKCO(0.368g、2.67mmol)をジオキサン(10mL)中で合わせて、窒素下で5時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、THF洗浄しながらセライト(Celite(登録商標))濾過し、濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、50%酢酸エチル/ヘプタン〜100%酢酸エチルで溶出することにより、表題化合物を白色固体(0.195g、59%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.43(d,J=2.0Hz,1H),8.20(d,J=6.9Hz,1H),7.89−7.94(m,1H),7.79(d,J=7.9Hz,1H),7.55−7.65(m,2H),7.13−7.27(m,4H),7.07(d,J=8.1Hz,1H),2.55−2.60(m,1H),2.36(s,3H),1.37−1.58(m,2H),1.15(d,J=6.9Hz,3H),0.66(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:370(M+H)
実施例47.3−(4−クロロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
3−(4−クロロフェニル)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.200g、0.54mmol)、トリメチルボロキシン(0.076mL、0.54mmol)、Pd(PPh(0.063g、0.05mmol)、およびKCO(0.224g、1.62mmol)をジオキサン(10mL)中で合わせて、窒素下で5時間加熱還流した。さらにPd(PPh(50mg)およびトリメチルボロキシン(0.200mL)を加え、還流を28時間継続した。反応混合物を室温まで冷却し、THF洗浄しながらセライト(Celite(登録商標))濾過し、濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、40%酢酸エチル/ヘプタン〜100%酢酸エチルで溶出することにより精製した。逆相HPLCで0.1%TFAを含む水中の10%〜90%CHCNで溶出することによるさらなる精製によって、表題化合物を白色固体(0.025g、13%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.46(d,J=2.0Hz,1H),8.21(d,J=7.0Hz,1H),7.90−7.95(m,1H),7.79(d,J=7.9Hz,1H),7.60−7.65(m,2H),7.42−7.46(m,4H),7.16(d,J=8.1Hz,1H),2.41(s,3H)。MS(APCI) m/z:348(M+H)
実施例48.3−(4−クロロフェニル)−2−(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−アミノ−N−(4−クロロフェニル)ベンズアミド(0.318g、1.3mmol)および6−(ピペリジン−1−イル)ニコチンアルデヒド(1.3mmol)を無水EtOH(40mL)中で混合し、無水CuCl(0.524g、3.9mmol)を加えた。反応混合物を5時間加熱還流し、室温まで冷却し、一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフで、30%酢酸エチル/ヘプタン〜75%酢酸エチル/ヘプタンで溶出することによって、表題化合物を白色固体として得た(35%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.16(d,J=8.0Hz,1H),8.11(d,J=2.4Hz,1H),7.86−7.91(m,1H),7.74(d,J=8.0Hz,1H),7.54−7.59(m,1H),7.36−7.50(m,5H),6.64(d,J=9.0Hz,1H),3.49−3.53(m,4H),1.48−1.58(m,6H)。MS(APCI) m/z:417(M+H)
実施例49.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミド(0.350g、1.3mmol)および6−(ピペリジン−1−イル)ニコチンアルデヒド(1.3mmol)を無水EtOH(40mL)中で混合し、無水CuCl(0.524g、3.9mmol)を加えた。反応混合物を3時間加熱還流し、室温まで冷却し、一晩攪拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチル(150mL)で希釈し、水(2×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフで、30%酢酸エチル/ヘプタン〜80%酢酸エチル/ヘプタンで溶出することによって、表題化合物を白色固体として得た(35%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d6):δ 8.14−8.17(m,1H),8.05(d,J=2.4Hz,1H),7.85−7.90(m,1H),7.74(d,J=7.8Hz,1H),7.53−7.58(m,1H),7.35(d,J=6.5Hz,1H),7.17−7.24(m,4H),6.55(d,J=9.1Hz,1H),3.40−3.49(m,4H),2.57−2.66(m,1H),1.44−1.64(m,8H),1.19(d,J=6.9Hz,3H),0.68(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:439(M+H)
実施例50.3−(4−クロロフェニル)−2−(6−フェノキシピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例36に記載された方法に従って、表題化合物を6−フェノキシニコチンアルデヒドから収率31%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.14−8.24(m,2H),7.87−7.97(m,1H),7.73−7.84(m,2H),7.57−7.67(m,1H),7.35−7.53(m,6H),7.22(t,J=7.4Hz,1H),7.08(d,J=7.6Hz,2H),6.93(d,J=8.5Hz,1H)。MS(APCI) m/z:426(M+H)
実施例51.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
2−フルオロ−5−ホルミルピリジン(0.55mmol)および無水CuCl(0.150g、1.10mmol)を2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミド(0.205g、0.55mmol)の無水EtOH(10mL)溶液に加えた。還流温度で2.5時間加熱後、混合物を真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、HOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーによる精製で、ヘプタン中の2%〜50%EtOAcで溶出することにより、表題化合物を白色固体として得た(15%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.17−8.33(m,2H),7.87−8.02(m,2H),7.80(d,J=8.1Hz,1H),7.62−7.66(m,1H),7.23−7.33(m,2H),7.12−7.22(m,2H),6.98−7.11(m,1H),2.54−2.65(m,1H),1.32−1.66(m,2H),1.15(d,J=6.9Hz,3H),0.60(t,J=7.4Hz,3H)。MS(APCI) m/z:374(M+H)
実施例52.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−フェノキシピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例51に記載された方法に従って、表題化合物を6−フェノキシニコチンアルデヒドから収率56%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.20(d,J=6.8Hz,1H),8.11(s,1H),7.87−7.99(m,1H),7.78(d,J=6.1Hz,2H),7.57−7.68(m,1H),7.32−7.42(m,2H),7.15−7.31(m,5H),6.95−7.02(m,2H),6.86(d,J=8.1Hz,1H),2.54−2.65(m,1H),1.38−1.61(m,2H),1.16(d,J=6.9Hz,3H),0.65(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:448(M+H)
実施例53.3−(4−クロロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例36に記載された方法に従って、表題化合物を6−(トリフルオロメチル)ニコチンアルデヒドから収率27%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.82(s,1H),8.24(d,J=6.8Hz,1H),8.07(d,J=6.4Hz,1H),7.80−7.97(m,3H),7.63−7.72(m,1H),7.44−7.51(m,4H)。MS(APCI) m/z:401(M+H)
実施例54.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例51に記載された方法に従って、表題化合物を6−(トリフルオロメチル)ニコチンアルデヒドから収率9%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.75(s,1H),8.24(d,J=6.8Hz,1H),8.06(d,J=6.4Hz,1H),7.90−7.98(m,1H),7.76−7.88(m,2H),7.62−7.71(m,1H),7.25−7.36(m,2H),7.09−7.21(m,2H),2.51−2.61(m,1H),1.32−1.59(m,2H),1.13(d,J=6.9Hz,3H),0.53(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:424(M+H)
実施例55.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−フェニルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
フェニルボロン酸(0.041g、0.34mmol)およびPd(PPh(0.003g)を、2M NaCO(0.3mL)中の2−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.150g、0.34mmol)およびDME(5mL)の混合物に加えた。一晩還流後、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をCHClに溶解し、HOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の0%〜20%EtOAcで溶出して精製することにより、表題化合物を白色固体(0.050g、34%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.63(s,1H),8.22(d,J=7.0Hz,1H),7.90−8.06(m,3H),7.76−7.88(m,3H),7.60−7.73(m,1H),7.40−7.54(m,3H),7.27−7.36(m,2H),7.13−7.22(m,2H),2.52−2.65(m,1H),1.34−1.59(m,2H),1.12(d,J=6.9Hz,3H),0.56(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:432(M+H)
実施例56.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(5−フェニルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
フェニルボロン酸(0.058g、0.48mmol)およびPd(PPh(0.004g)を、2M NaCO(0.4mL)中の2−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.175g、0.40mmol)およびDME(15mL)の混合物に加えた。5時間還流後、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をCHClに溶解し、HOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の0%〜60%EtOAcで溶出して精製することにより、表題化合物を白色固体(0.080g、46%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.75(s,1H),8.68(s,1H),8.23(d,J=8.0Hz,1H),7.91−7.99(m,1H),7.79−7.90(m,2H),7.61−7.69(m,1H),7.32−7.50(m,7H),7.17−7.25(m,2H),2.52−2.63(m,1H),1.33−1.54(m,2H),1.10(d,J=6.9Hz,3H),0.53(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:432(M+H)
実施例57.2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例51に記載された方法に従って、表題化合物を5−ブロモ−3−ホルミルピリジンから収率57%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.59(s,1H),8.58(s,1H),8.23(d,J=6.9Hz,1H),7.88−8.03(m,2H),7.82(d,J=7.9Hz,1H),7.65(dd,J=7.9,1.1Hz,1H),7.26−7.36(m,2H),7.13−7.25(m,2H),2.54−2.65(m,1H),1.35−1.66(m,2H),1.16(d,J=6.9Hz,3H),0.65(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:434(M+H)
実施例58.2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−クロロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例36に記載された方法に従って、表題化合物を6−ブロモニコチンアルデヒドから収率26%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.64(s,1H),8.56(s,1H),8.23(d,J=6.9Hz,1H),8.10(s,1H),7.90−8.01(m,1H),7.81(d,J=7.8Hz,1H),7.63−7.73(m,1H),7.43−7.52(m,4H)。MS(APCI) m/z:413(M+H)
実施例59.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(5−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
Pd(OAc)(0.026g、0.12mmol)、DPPF(0.055g、0.10mmol)およびNaOtBu(0.049g、0.52mmol)を、2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.175g、0.40mmol)およびEtNH(0.06mL、0.60mmol)のトルエン(2mL)中の混合物に加えた。冷却しながら3時間、90℃、300W(最大出力)で混合物にマイクロ波照射し、その後真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の5%〜60%EtOAcで溶出して精製し、さらにシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の30%〜90%EtOAcで溶出して精製することにより、表題化合物を白色固体(0.010g、5%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.20(d,J=6.9Hz,1H),7.84−7.98(m,3H),7.77(d,J=7.9Hz,1H),7.55−7.68(m,1H),7.26(d,J=7.8Hz,2H),7.08−7.20(m,2H),6.80(s,1H),3.06−3.23(m,4H),2.51−2.65(m,1H),1.35−1.60(m,2H),1.08−1.20(m,3H),0.81−1.00(m,6H),0.62(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:427(M+H)
実施例60.3−(4−クロロフェニル)−2−(5−フェニルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
フェニルボロン酸(0.067g、0.55mmol)およびPd(PPh(0.005g)を、2M NaCO(0.5mL)中の2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−クロロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.190g、0.46mmol)およびDME(15mL)の混合物に加えた。5時間還流後、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をCHClに溶解し、HOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の10%〜70%EtOAcで溶出して精製することにより、表題化合物を白色固体(0.070g、37%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.81(s,1H),8.58(s,1H),8.24(d,J=8.1Hz,1H),8.02(s,1H),7.90−7.98(m,1H),7.83(d,J=7.8Hz,1H),7.61−7.70(m,1H),7.43−7.58(m,9H)。MS(APCI) m/z:410(M+H)
実施例61.3−(4−クロロフェニル)−2−(5−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
Pd(OAc)(0.031g、0.14mmol)、DPPF(0.066g、0.12mmol)、およびNaOtBu(0.059g、0.62mmol)を、2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−クロロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.200g、0.48mmol)およびEtNH(0.07mL)のトルエン(2mL)中の混合物に加えた。冷却しながら3時間、90℃、300W(最大出力)で反応混合物にマイクロ波照射し、その後真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の35%〜90%EtOAcで溶出して精製し、さらに逆相クロマトグラフィーで、HO中の10%〜50%CHCNで溶出して精製することによって、表題化合物を白色固体(0.02g、10%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.21(d,J=6.6Hz,1H),7.88−8.02(m,2H),7.73−7.87(m,2H),7.57−7.70(m,1H),7.36−7.50(m,4H),6.89(s,1H),3.16−3.29(m,4H),0.72−1.11(m,6H)。MS(APCI) m/z:405(M+H)
実施例62.3−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
6−クロロ−3−ピリジンカルボキシアルデヒド(0.177g、1.20mmol)およびCuCl(0.335g、2.40mmol)を2−アミノ−N−(4−シクロペンチルフェニル)ベンズアミド(0.350g、1.20mmol)のEtOH(30mL)溶液に加え、5時間還流した。反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解した。有機物をHOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の15%〜60%EtOAcで溶出して精製することにより、2−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−シクロペンチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.260g、54%)を得た。Pd(PPh(0.150g、0.12mmol)、KCO(0.270g、1.90mmol)、およびトリメチルボロキシン(0.18mL、1.20mmol)を2−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−シクロペンチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.260g、0.65mmol)のジオキサン(15mL)溶液に加え、還流温度まで20分間加熱した。反応混合物をセライト(Celite(登録商標))濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の30%〜100%EtOAcで溶出して精製することにより、表題化合物を白色固体(0.068g、27%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.45(s,1H),8.19(d,J=7.4Hz,1H),7.84−8.00(m,1H),7.78(d,J=7.9Hz,1H),7.50−7.70(m,2H),7.17−7.31(m,4H),7.11(d,J=8.0Hz,1H),2.85−3.06(m,1H),2.38(s,3H),1.85−2.09(m,2H),1.34−1.84(m,6H)。MS(APCI) m/z:382(M+H)
実施例63.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
メチル6−(ヒドロキシメチル)ニコチネート(1.0g、6.0mmol)、2,3−ジヒドロピラン(1.5mL、16.5mmol)、およびp−TsOH(1.14g、6.0mmol)をCHCl(100mL)中で合わせて、室温で18時間攪拌した。さらに1mLの2,3−ジヒドロピランを加え、反応を室温で24時間継続した。反応混合物を水(200mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮し、メチル6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)ニコチネート(1.5g、定量的)を得た。
メチル6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)ニコチネート(1.5g、6.0mmol)をTHF(30mL)に溶解し、窒素下で0℃まで冷却した。DIBAL−H(THF中の1.0M溶液、21mL、21mmol)を、シリンジを用いて5分間にわたって滴下し、90分間攪拌した。反応混合物を室温まで温め、水(25mL)でクエンチし、次いで飽和NHCl(10mL)でクエンチした。10分間攪拌後、混合物を固体KOHで塩基性化し、CHCl(2×100mL)で抽出し、食塩水(100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮し、(6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)ピリジン−3−イル)メタノールを黄色油状物(1.3g、97%)として得た。
(6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)ピリジン−3−イル)メタノール(1.3g、6.0mmol)をCHCl(80mL)に溶解し、NMO(0.846g、7.2mmol)およびTPAP(0.210g、0.6mmol)を加えた。室温で20分間攪拌後、反応混合物をセライト(Celite(登録商標))濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、30%酢酸エチル/ヘプタン〜75%酢酸エチル/ヘプタンで溶出して残渣を精製することによって、6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)ニコチンアルデヒドを黄色油状物(0.560g、42%)として得た。
2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミド(0.250g、0.92mmol)および6−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)メチル)ニコチンアルデヒド(0.77mmol)を無水EtOH(40mL)中で混合し、無水CuCl(0.310g、2.3mmol)を加えた。1.5時間加熱還流後、濃縮し、酢酸エチル(150mL)を加え、混合物を水(2×125mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフで、50%酢酸エチル/ヘプタン〜100%酢酸エチルで溶出し、さらに30%酢酸エチル/CHCl〜100%酢酸エチルで再クロマトグラフすることにより、表題化合物を白色固体として得た(40%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.47(d,J=1.6Hz,1H),8.21(d,J=7.8Hz,1H),7.89−7.94(m,1H),7.79(d,J=7.9Hz,1H),7.60−7.72(m,2H),7.26−7.29(m,3H),7.14−7.18(m,2H),5.42(t,J=5.8Hz,1H),4.45(d,J=5.7Hz,2H),2.55−2.64(m,1H),1.37−1.58(m,2H),1.15(d,J=6.9Hz,3H),0.64(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:386(M+H)
実施例64.2−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−(4−(メチルチオ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
6−メチルニコチンアルデヒド(0.36g、3.0mmol)、2−アミノ−N−(4−(メチルチオ)フェニル)ベンズアミド(3.0mmol)、および無水CuCl(0.80g、6.0mmol)の無水EtOH中の混合物を、6時間還流した。真空中で濃縮後、残渣をEtOAcに再溶解し、HOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の0%〜20%MeOHで溶出し、次いでCHCl中の40%〜100%の92:7:1のCHCl/MeOH/濃NHOHで溶出して精製することにより、表題化合物を得た(19%)。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.42(s,1H),8.20(d,J=7.9Hz,1H),7.87−7.97(m,1H),7.78(d,J=8.1Hz,1H),7.56−7.73(m,2H),7.31(d,J=8.3Hz,2H),7.10−7.26(m,3H),2.43(s,3H),2.41(s,3H)。MS(APCI) m/z:360(M+H)
実施例65.3−(4−イソプロピルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例64に記載された方法に従って、表題化合物を2−アミノ−N−(4−イソプロピルフェニル)ベンズアミドから収率33%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.45(s,1H),8.18(d,J=7.9Hz,1H),7.82−7.99(m,1H),7.77(d,J=7.7Hz,1H),7.50−7.67(m,2H),7.15−7.34(m,4H),7.10(d,J=8.1Hz,1H),2.74−2.94(m,1H),2.38(s,3H),1.15(d,J=6.9Hz,6H)。MS(APCI) m/z:356(M+H)
実施例66.N−(4−(2−(6−メチルピリジン−3−イル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)メタンスルホンアミドの製造
Figure 2012514631
N−(4−(2−(6−メチルピリジン−3−イル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)アセトアミド(0.130g、0.33mmol)を2N HCl中で1時間還流した。混合物を室温まで冷却し、1N NaOHで塩基性化し、CHClで抽出した。有機物を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮し、3−(4−アミノフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.110g、定量的)を得た。
塩化メタンスルホニル(0.026mL、0.33mmol)を、3−(4−アミノフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.11g、0.33mmol)およびTEA(0.093mL、0.67mmol)のCHCl(5mL)中の混合物に加えた。混合物を2時間攪拌し、真空中で濃縮した。残渣を1:1のジオキサンとHO(5mL)に再溶解し、LiOH・HO(0.050g、1.2mmol)を加えた。混合物を室温で20分間攪拌し、次いでEtOAcで抽出した。有機物を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。精製は、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の10%〜80%の92:7:1のCHCl/MeOH/濃NHOHで溶出して行い、次いで逆相クロマトグラフィーで、0.1%TFAを含むHO中の10%〜50%CHCNで溶出することによってさらに精製した。目的の画分を塩基性化し、抽出し、表題化合物を白色固体(0.075g、56%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 9.91(s,1H),8.43(s,1H),8.20(d,J=8.0Hz,1H),7.85−7.98(m,1H),7.78(d,J=8.1Hz,1H),7.54−7.69(m,2H),7.33(d,J=8.7Hz,2H),7.05−7.22(m,3H),2.97(s,3H),2.39(s,3H)。MS(APCI) m/z:407(M+H)
実施例67.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(モルホリノメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.176g、0.46mmol)を窒素下でCHCl(30mL)に溶解し、0℃まで冷却した。ヒューニッヒ塩基(0.160mL、0.92mmol)を加え、次いでMsCl(0.042mL、0.55mmol)を加え、混合物を0℃で15分間攪拌した。モルホリン(0.400mL)を加え、反応を室温まで温め、2時間攪拌し、その後濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、100%酢酸エチル〜10%メタノール/酢酸エチルで溶出して精製することにより、表題化合物(0.175g、984%)を得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.48(s,1H),8.22(d,J=7.9Hz,1H),7.90−7.95(m,1H),7.79(d,J=8.1Hz,1H),7.60−7.68(m,2H),7.22−7.27(m,3H),7.10−7.16(m,2H),3.49−3.54(m,6H),2.55−2.63(m,1H),2.19−2.29(m,4H),1.33−1.56(m,2H),1.13(d,J=6.8Hz,3H),0.62(t,J=7.2Hz,3H)。MS(APCI) m/z:455(M+H)
実施例68.3−(4−シクロプロピルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
イサト酸無水物(0.393g、2.41mmol)および4−シクロプロピルアニリン(0.320g、2.41mmol)をDMF(5mL)に溶解し、135℃で5時間加熱した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで、30%酢酸エチル/ヘプタン〜100%酢酸エチルで溶出することによって精製し、2−アミノ−N−(4−シクロプロピルフェニル)ベンズアミドを白色固体(0.342g、56%)として得た。
2−アミノ−N−(4−シクロプロピルフェニル)ベンズアミド(0.342g、1.36mmol)、6−メチルニコチンアルデヒド(0.197g、1.63mmol)、および無水CuCl(0.547g、4.08mmol)を無水EtOH(30mL)中で合わせて、2.5時間加熱還流した。濃縮後、酢酸エチル(200mL)を加え、混合物を水(2×100mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、濾過し、濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、20%酢酸エチル/ヘキサン〜30%酢酸エチル/ヘキサン〜100%酢酸エチルで溶出して精製し、さらにシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、1:1の酢酸エチル/CHClで溶出して精製することにより、表題化合物を白色固体(0.070g、15%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.44(d,J=2.0Hz,1H),8.18−8.20(m,1H),7.88−7.94(m,1H),7.77(d,J=7.6Hz,1H),7.58−7.65(m,2H),7.22(d,J=8.4Hz,2H),7.13(d,J=8.1Hz,1H),7.04(d,J=8.4Hz,2H),2.40(s,3H),1.84−1.91(m,1H),0.91−0.99(m,2H),0.63−0.68(m,2H)。MS(APCI) m/z:354(M+H)
実施例69.3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
ヒューニッヒ塩基(0.24mL、1.3mmol)、次いでヨードメタン(0.057mL、0.91mmol)を、3−(4−アミノフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.15g、0.46mmol)のDMF(10mL)溶液に加えた。還流温度で攪拌し、さらに当量のヨードメタン(0.026mL、0.45mmol)を加え、2時間後、混合物を真空中で濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の1%〜8%MeOHで溶出することによって精製した。さらなる精製は、逆相クロマトグラフィーで、0.1%TFAを含むHO中の10%〜50%CHCNで溶出することによって行った。目的の画分を塩基性化し、抽出し、表題化合物を淡黄色固体(0.040g、24%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.46(s,1H),8.18(d,J=7.8Hz,1H),7.85−7.94(m,1H),7.76(d,J=7.7Hz,1H),7.54−7.70(m,2H),7.06−7.18(m,3H),6.60(d,J=8.9Hz,2H),2.88(s,6H),2.40(s,3H)。MS(APCI) m/z:357(M+H)
実施例70.2−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−シクロプロピルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
化合物の実施例68に記載された方法に従って、表題化合物を6−クロロニコチンアルデヒドから収率62%にて製造し、白色固体として単離した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.43(d,J=2.1Hz,1H),8.21(d,J=8.0Hz,1H),7.90−7.96(m,1H),7.78−7.85(m,2H),7.61−7.66(m,1H),7.46(d,J=8.3Hz,1H),7.25(d,J=8.3Hz,2H),7.06(d,J=8.4Hz,2H),1.87−1.92(m,1H),0.93−0.99(m,2H),0.64−0.69(m,2H)。MS(APCI) m/z:374(M+H)
実施例71.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−モルホリノピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例51に記載された方法に従って、表題化合物を6−モルホリノニコチンアルデヒドから収率47%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.17(d,J=6.9Hz,1H),8.10(s,1H),7.86−7.90(m,1H),7.74(d,J=7.9Hz,1H),7.55−7.57(m,1H),7.42(d,J=6.6Hz,1H),7.14−7.32(m,4H),6.58(d,J=9.0Hz,1H),3.55−3.69(m,4H),3.36−3.47(m,4H),2.56−2.66(m,1H),1.35−1.67(m,2H),1.18(d,J=6.9Hz,3H),0.66(t,J=7.4Hz,3H)。MS(APCI) m/z:441(M+H)
実施例72.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インダゾール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例45に記載された方法に従って、表題化合物を1H−インダゾール−5−カルバルデヒドから収率15%にて製造し、白色固体として単離した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 13.10(br s,1H),8.21(d,J=7.0Hz,1H),8.00(s,1H),7.88−7.93(m,1H),7.71−7.85(m,2H),7.57−7.69(m,1H),7.10−7.33(m,6H),2.57−2.64(m,1H),1.25−1.53(m,2H),1.11(d,J=6.9Hz,3H),0.56(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:395(M+H)
実施例73.3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
3−メチル−4−ニトロ−ベンズアルデヒド(0.268g、1.60mmol)および無水CuCl(0.437g、3.20mmol)を2−アミノ−N−(4−クロロフェニル)ベンズアミド(0.400g、1.60mmol)の無水EtOH(15mL)溶液に加え、還流温度で3.5時間加熱した。真空中で濃縮し、残渣をEtOAcに溶解した後、有機物をHOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の10%〜70%EtOAcで溶出して精製することにより、3−(4−クロロフェニル)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.300g、48%)を得た。
tert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(0.47mL、2.30mmol)を、3−(4−クロロフェニル)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.300g、0.76mmol)のDMF(30mL)溶液に加えた。40℃で3.5時間加熱後、真空中で濃縮し、(E)−3−(4−クロロフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.342g、100%)を得た。
Zn粉末(0.220g、3.35mmol)を、(E)−3−(4−クロロフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンのAcOH(15mL)溶液に加えた。加熱し、還流温度で4時間攪拌後、混合物を1N NaOHで塩基性化し、EtOAcで抽出した。有機物を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の20%〜90%EtOAcで溶出して精製することにより、表題化合物を白色固体(0.048g、39%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.19(s,1H),8.18−8.21(m,1H),7.88−8.00(m,1H),7.75(d,J=7.7Hz,1H),7.47−7.70(m,2H),7.30−7.44(m,5H),7.20(d,J=8.4Hz,1H),7.06(d,J=6.8Hz,1H),6.40(d,J=2.0Hz,1H)。MS(APCI) m/z:372(M+H)
実施例74.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例73に記載された方法に従って、3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミドから収率66%にて製造した。
実施例73に記載された方法に従って、(E)−3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから定量的収量にて製造した。
実施例73に記載された方法に従って、表題化合物を(E)−3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから収率16%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.14(s,1H),8.15−8.19(m,1H),7.87−8.00(m,1H),7.75(d,J=7.7Hz,1H),7.51−7.66(m,2H),7.24−7.33(m,1H),6.98−7.24(m,6H),6.33(d,J=2.1Hz,1H),2.51−2.57(m,1H),1.26−1.62(m,2H),1.12(d,J=6.9Hz,3H),0.60(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:394(M+H)
実施例75.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
無水CuCl(0.370g、2.70mmol)および3,4−ジニトロベンズアルデヒド(0.270g、1.38mmol)を、2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミド(0.370g、1.38mmol)の無水EtOH(20mL)溶液に加えた。還流温度まで3時間加熱後、混合物を真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、HOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の10%〜60%EtOAcで溶出して精製することにより、3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3,4−ジニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.300g、49%)を得た。
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3,4−ジニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.240g、0.54mmol)をEtOH(20mL)に溶解し、Nで15分間フラッシュした。Pd/C(0.025g、10wt%)を加え、1気圧のH下で一晩攪拌した。Nでのフラッシング後、混合物を珪藻土濾過した。濾液を濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、EtOAc中の0%〜10%MeOHで溶出して精製することにより、3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3,4−ジアミノフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.130g、62%)を得た。
3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3,4−ジアミノフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.130g、0.34mmol)の溶液を、70%グリコール酸水溶液(10mL)中で2時間還流した。反応をNaHCOの飽和溶液に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機物を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の3%〜10%MeOHで溶出して精製することにより、表題化合物を白色固体(0.060g、41%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 12.22−12.53(m,1H),8.19(d,J=7.5Hz,1H),7.87−7.92(m,1H),7.76(d,J=8.0Hz,1H),7.56−7.61(m,2H),7.00−7.26(m,6H),5.67−5.69(m,1H),4.51−4.71(m,2H),1.37−1.50(m,2H),1.11(d,J=6.8Hz,3H),0.58(t,J=7.2Hz,3H)。MS(APCI) m/z:425(M+H)
実施例76.2−(1H−インドール−5−イル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例73に記載された方法に従って、2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを2−アミノ−N−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ベンズアミドから収率58%にて製造し、白色固体として単離した。
実施例73に記載された方法に従って、2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから定量的収量にて製造し、赤色固体として単離した。
実施例73に記載された方法に従って、表題化合物を2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから収率16%にて製造し、白色固体として単離した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.19(s,1H),8.20(d,J=7.8Hz,1H),7.88−7.93(m,1H),7.77(d,J=8.2Hz,1H),7.56−7.63(m,2H),7.49(d,J=8.7Hz,2H),7.28−7.35(m,3H),7.19(d,J=8.5Hz,1H),7.05(d,J=8.4Hz,1H),6.38(s,1H)。MS(APCI) m/z:422(M+H)
実施例77.2−(1H−インドール−5−イル)−3−(4−イソプロピルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例73に記載された方法に従って、3−(4−イソプロピルフェニル)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを2−アミノ−N−(4−イソプロピルフェニル)ベンズアミドから収率55%にて製造した。
実施例73に記載された方法に従って、(E)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)−3−(4−イソプロピルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを3−(4−イソプロピルフェニル)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから定量的収量にて製造した。
実施例73に記載された方法に従って、表題化合物を(E)−3−(4−イソプロピルフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)−キナゾリン−4(3H)−オンから収率23%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.15(s,1H),8.18(d,J=7.9Hz,1H),7.86−7.91(m,1H),7.74(d,J=7.9Hz,1H),7.54−7.62(m,2H),7.32(s,1H),7.05−7.22(m,6H),6.36(s,1H),2.77−2.86(m,1H),1.12(d,J=6.9Hz,6H)。MS(ESI):380(M+H)
実施例78.3−(4−クロロフェニル)−2−(1−(4−メトキシフェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.156g、0.42mmol)およびベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(0.003g、0.013mmol)をCHCl(10mL)中で合わせた。NaOH粉末(0.052g、1.31mmol)を加え、混合物を0℃まで冷却した。4−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.107g、0.52mmol)を加え、反応混合物を0℃で30分間攪拌し、室温まで温めた。18時間後、さらにNaOH粉末(0.050gm、1.30mmol)、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(0.010g、0.04mmol)、および4−メトキシ−ベンゼンスルホニルクロリド(0.200g、0.97mmol)を加え、反応を室温でさらに6時間継続した。濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィーで100%CHCl〜100%酢酸エチル〜50%メタノール/酢酸エチルで溶出することによって精製した後、表題化合物を白色固体(0.137g、60%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.37(d,1.7Hz,1H),8.22(d,J=8.0Hz,1H),8.07(d,J=1.7Hz,1H),7.98(d,J=8.9Hz,2H),7.88−7.93(m,2H),7.76(d,J=8.0Hz,1H),7.61−7.66(m,1H),7.34−7.45(m,4H),7.11(d,J=9.0Hz,2H),6.79(d,J=3.9Hz,1H),3.82(s,3H)。MS(APCI) m/z:543(M+H)
実施例79.3−(4−クロロフェニル)−2−(1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例78に記載された方法に従って、表題化合物を4−フルオロベンゼンスルホニルクロリドから収率90%にて製造し、白色固体として単離した。H−NMR(500MHz,DMSO−d):δ 8.37(s,1H),8.22(d,J=8.0Hz,1H),8.10−8.14(m,3H),7.91−7.92(m,2H),7.76(d,J=8.0Hz,1H),7.61−7.66(m,1H),7.35−7.47(m,6H),6.83(d,J=4.0Hz,1H)。MS(APCI) m/z:531(M+H)
実施例80.3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
3−メチル−4−ニトロベンズアルデヒド(0.85g、5.20mmol)および無水CuCl(2.1g、15.5mmol)を、2−アミノ−N−(4−ブロモフェニル)ベンズアミド(1.5g、5.20mmol)の無水EtOH(60mL)溶液に加えた。還流温度で3.5時間加熱後、混合物を真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、HOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の15%〜60%EtOAcで溶出して精製することにより、3−(4−ブロモフェニル)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(1.4g、62%)を得た。
tert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(2.0mL、9.60mmol)を、3−(4−ブロモフェニル)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(1.4g、3.20mmol)のDMF(30mL)溶液に加えた。60℃で2時間攪拌し、真空中で濃縮し、(E)−3−(4−ブロモフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(1.5g、定量的)を得た。
Zn粉末(2.0g、30.0mmol)を、(E)−3−(4−ブロモフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(1.5g、3.0mmol)のAcOH(25mL)溶液に加えた。混合物を室温で一晩攪拌し、次いで還流温度で1時間加熱した。0℃まで冷却後、反応混合物を1N NaOHで塩基性化し、EtOAcで抽出した。有機物を食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の0%〜40%EtOAcで溶出して精製することにより、3−(4−ブロモフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.225g、18%)を得た。
BocO(0.142g、0.65mmol)およびDMAP(0.6mg、0.005mmol)を、3−(4−ブロモフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.225g、0.54mmol)のTHF(15mL)溶液に加えた。室温で4時間攪拌後、混合物を真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘキサン中の10%〜60%EtOAcで溶出して精製することにより、tert−ブチル5−(3−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)−1H−インドール−1−カルボキシレート(0.225g、81%)を得た。
ジメチルアミン(0.3mL、0.58mmol)を、tert−ブチル5−(3−(4−ブロモフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)−1H−インドール−1−カルボキシレート(0.200g、0.38mmol)、NatOBu(0.112g、1.20mmol)、Pd(OAc)(0.013g、0.06mmol)および(t−Bu)PHBF(0.034g、0.12mmol)のトルエン(5mL)溶液に加えた。混合物に300W(最大出力)、90℃で30分間マイクロ波照射し、その後混合物を真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘキサン中の20%〜60%EtOAcで溶出して精製することにより、表題化合物を黄褐色固体(0.048g、33%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.14(s,1H),8.16(d,J=7.7Hz,1H),7.83−7.88(m,1H),7.67−7.73(m,2H),7.52−7.57(m,1H),7.33(s,1H),7.18(d,J=8.7Hz,1H),7.03−7.08(m,3H),6.54(d,J=8.8Hz,2H),6.39(s,1H),2.83(s,6H)。MS(APCI) m/z:381(M+H)
実施例81.3−(4−クロロフェニル)−2−(1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例38に記載された方法に従って、表題化合物を1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルバルデヒドから製造し、白色固体として単離した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.36(d,J=2.0Hz,1H),8.20−8.23(m,2H),8.09(d,J=2.0Hz,1H),8.00−8.03(m,1H),7.90−7.95(m,2H),7.71−7.77(m,2H),7.58−7.66(m,3H),7.35−7.44(m,4H),6.83(d,J=4.0Hz,1H)。MS(APCI) m/z:513(M+H)
実施例82.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
無水トリフルオロ酢酸(0.19mL、1.30mmol)およびTEA(0.37mL、2.60mmol)を、4−アミノ−3−ヨードベンズアルデヒド(0.330g、1.30mmol)のCHCl(15mL)溶液に加えた。室温で1時間攪拌後、反応混合物を真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の5%〜50%EtOAcで溶出して精製することにより、2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミド(0.350g、79%)を得た。
2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミド(0.275g、1.00mmol)および無水CuCl(0.275g、2.00mmol)を2,2,2−トリフルオロ−N−(4−ホルミル−2−ヨードフェニル)アセトアミドの無水EtOH(15mL)溶液に加え、還流温度まで3時間加熱した。真空中で濃縮後、残渣をEtOAcに溶解し、HOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の10%〜60%EtOAcで溶出して精製することにより、N−(4−(3−(4−sec−ブチルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)−2−ヨードフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(0.390g、66%)を得た。
プロパルギルアルコール(0.045mL、0.76mmol)およびPdCl(PPh(0.007g、0.01mmol)を、N−(4−(3−(4−sec−ブチルフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)−2−ヨードフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(0.300g、0.51mmol)のTEA(10mL)およびDMF(3mL)溶液に加えた。60℃まで5時間加熱後、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の20%〜80%EtOAcで溶出して精製し、さらにシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、CHCl中の10%〜50%EtOAcで溶出して精製することにより、表題化合物を白色固体(0.065g、29%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.09(s,1H),8.18(d,J=7.1Hz,1H),7.87−7.90(m,1H),7.75(d,J=8.0Hz,1H),7.47−7.64(m,2H),6.93−7.25(m,6H),6.19(s,1H),5.23(t,J=5.6Hz,1H),4.54(d,J=5.5Hz,2H),2.53−2.61(m,1H),1.30−1.62(m,2H),1.12(d,J=6.9Hz,3H),0.63(t,J=7.2Hz,3H)。MS(APCI) m/z:424(M+H)
実施例83.3−(4−クロロフェニル)−2−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
NaH(60%、油中)(0.006g、0.14mmol)を、0℃の3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.14mmol)のTHF(5mL)溶液に加えた。15分間攪拌後、MeI(0.01mL、0.16mmol)を加え、反応を室温まで1時間温めた。HOでクエンチ後、EtOAcで希釈し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、混合物を真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の10%〜70%EtOAcで溶出して精製することにより、表題化合物を白色固体(65%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 8.18(d,J=6.8Hz,1H),7.87−7.90(m,1H),7.75(d,J=7.8Hz,1H),7.66(s,1H),7.57−7.59(m,1H),7.21−7.47(m,6H),7.12(d,J=7.0Hz,1H),6.4(d,J=2.9Hz,1H),3.74(s,3H)。MS(APCI) m/z:386(M+H)
実施例84.3−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例73に記載された方法に従って、3−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを2−アミノ−N−(4−シクロペンチルフェニル)ベンズアミドから収率40%にて製造した。
実施例73に記載された方法に従って、(E)−3−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)−キナゾリン−4(3H)−オンを3−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(3−メチル−4−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから定量的収量にて製造した。
上記実施例73に記載された方法に従って、表題化合物を(E)−3−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−4−ニトロフェニル)−キナゾリン−4(3H)−オンから収率28%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.15(s,1H),8.18(d,J=7.7Hz,1H),7.83−7.97(m,1H),7.74(d,J=7.9Hz,1H),7.63(s,1H),7.54−7.59(m,1H),7.27−7.40(m,1H),7.12−7.27(m,5H),7.05(d,J=9.3Hz,1H),6.36(s,1H),2.79−3.00(m,1H),1.84−2.04(m,2H),1.53−1.79(m,4H),1.35−1.53(m,2H)。MS(APCI) m/z:406(M+H)
実施例85.3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−6−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
4−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド(0.270g、1.60mmol)および無水CuCl(0.435g、3.20mmol)を、2−アミノ−N−(4−クロロフェニル)ベンズアミド(0.400g、1.60mmol)の無水EtOH(10mL)溶液に加えた。還流温度で3時間加熱後、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、HOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の5%〜60%EtOAcで溶出して精製することにより、3−(4−クロロフェニル)−2−(4−メチル−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.400g、63%)を得た。
tert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(0.50mL、2.30mmol)を、3−(4−クロロフェニル)−2−(4−メチル−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.300g、0.76mmol)のDMF(20mL)溶液に加えた。50℃で3時間攪拌し、真空中で濃縮し、(E)−3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.340g、100%)を得た。
(E)−3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.340g、0.76mmol)のEtOH/DMFの3:1混合液(50mL)中の溶液を、Nでフラッシュした。Pd/C(0.034g、10wt%)を加え、反応をHで1.5時間フラッシュした。珪藻土濾過した後、濾液を濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の5%〜70%EtOAcで溶出して精製することにより、表題化合物を白色固体(0.105g、37%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d,回転異性体の混合物):δ 11.34(s,0.5H),11.25(s,0.5H),8.16−8.29(m,1H),7.86−8.00(m,1H),7.71−7.82(m,1H),7.49−7.67(m,3H),7.29−7.48(m,5H),6.87−7.05(m,1H),6.37−6.42(m,0.5H),6.25−6.26(m,0.5H)。MS(APCI) m/z:372(M+H)
実施例86.3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−7−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例85に記載された方法に従って、3−(4−クロロフェニル)−2−(3−メチル−2−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを3−メチル−2−ニトロベンズアルデヒドから収率46%にて製造した。実施例85に記載された方法に従って、(E)−3−(4−クロロフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−2−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを3−(4−クロロフェニル)−2−(3−メチル−2−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから定量的収量にて製造した。
実施例85に記載された方法に従って、表題化合物を(E)−3−(4−クロロフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−2−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから収率15%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.08(s,1H),8.23−8.27(m,1H),7.90−7.94(m,1H),7.76(d,J=7.7Hz,1H),7.61−7.64(m,1H),7.45(d,J=7.8Hz,1H),7.28−7.40(m,3H),7.16−7.26(m,2H),7.08(d,J=6.5Hz,1H),6.87(t,J=7.5Hz,1H),6.25−6.45(m,1H)。MS(APCI) m/z:372(M+H)
実施例87.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−6−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
4−メチル−3−ニトロベンズアルデヒド(0.246g、1.50mmol)および無水CuCl(0.400g、3.00mmol)を、2−アミノ−N−(4−sec−ブチルフェニル)ベンズアミド(0.400g、1.50mmol)の無水EtOH(15mL)溶液に加えた。還流温度で2時間加熱後、反応混合物を真空中で濃縮した。残渣をEtOAcに溶解し、HOで洗浄し、次いで食塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の5%〜60%EtOAcで溶出して精製することにより、3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−メチル−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.500g、81%)を得た。
tert−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン(0.75mL、3.60mmol)を、3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−メチル−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.500g、1.20mmol)のDMF(30mL)溶液に加えた。40℃で3時間攪拌し、真空中で濃縮し、(E)−3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.565g、定量的)を得た。
(E)−3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン(0.565g、1.20mmol)のEtOH/DMFの3:1混合液(25mL)中の溶液を、Nでフラッシュした。Pd/C(0.060g、10wt%)を加え、Hで2.5時間フラッシュした。珪藻土濾過した後、濾液を濃縮した。シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーで、ヘプタン中の5%〜75%EtOAcで溶出することによって精製を行い、逆相クロマトグラフィーで、0.1%TFAを含むHO中の10%〜90%CHCNで溶出することによってさらに精製を行った。目的の画分を収集し、塩基性化し、CHClで抽出し、表題化合物を白色固体(0.040g、8%)として得た。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.27(s,1H),8.18(d,J=8.0Hz,1H),7.87−7.90(m 1H),7.75(d,J=7.8Hz,1H),7.56−7.59(m,1H),7.50(s,1H),7.37(d,J=2.6Hz,1H),7.27(d,J=8.3Hz,1H),7.19−7.22(m,2H),7.08−7.10(m,2H),6.89−6.92(m,1H),6.34(s,1H),2.51−2.61(m,1H),1.33−1.20(m,2H),1.11(d,J=6.9Hz,3H),0.59(t,J=7.3Hz,3H)。MS(APCI) m/z:394(M+H)
実施例88.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−7−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例87に記載された方法に従って、3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3−メチル−2−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを3−メチル−2−ニトロベンズアルデヒドから収率53%にて製造した。
実施例87に記載された方法に従って、(E)−3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−2−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3−メチル−2−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから定量的収量にて製造した。
実施例87に記載された方法に従って、表題化合物を(E)−3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(3−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−2−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから収率25%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.14(br s,1H),8.22−8.26(m,1H),7.90−7.93(m,1H),7.76(d,J=7.8Hz,1H),7.61−7.64(m,1H),7.40(d,J=7.8Hz,1H),7.28−7.32(m,1H),7.11−7.24(m,2H),6.90−7.03(m,3H),6.77−6.79(m,1H),6.29−6.42(m,1H),2.32−2.46(m,1H),1.18−1.58(m,2H),1.05(d,J=6.9Hz,3H),0.52(t,J=7.4Hz,3H)。MS(APCI) m/z:394(M+H)
実施例89.3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−4−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例85に記載された方法に従って、3−(4−クロロフェニル)−2−(2−メチル−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを2−メチル−3−ニトロベンズアルデヒドから収率48%にて製造した。
実施例85に記載された方法に従って、(E)−3−(4−クロロフェニル)−2−(2−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを3−(4−クロロフェニル)−2−(2−メチル−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから定量的収量にて製造した。
実施例85に記載された方法に従って、表題化合物を(E)−3−(4−クロロフェニル)−2−(2−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから収率19%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.29(s,1H),8.17−8.22(m,1H),7.89−7.92(m,1H),7.74(d,J=7.6Hz,1H),7.59−7.63(m,1H),7.42(d,J=3.3Hz,1H),7.28−7.40(m,3H),7.15−7.25(m,2H),6.98−7.10(m,2H),6.40(d,J=2.5Hz,1H)。MS(APCI) m/z:372(M+H)
実施例90.3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−4−イル)キナゾリン−4(3H)−オンの製造
Figure 2012514631
実施例87に記載された方法に従って、3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(2−メチル−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを2−メチル−3−ニトロベンズアルデヒドから収率59%にて製造した。
実施例87に記載された方法に従って、(E)−3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(2−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンを3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(2−メチル−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから定量的収量にて製造した。
実施例87に記載された方法に従って、表題化合物を(E)−3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(2−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−3−ニトロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オンから収率43%にて製造した。H−NMR(300MHz,DMSO−d):δ 11.09(s,1H),8.17−8.22(m,1H),7.89−7.92(m,1H),7.72(d,J=7.8Hz,1H),7.59−7.61(m,1H),7.20−7.35(m,2H),7.12(d,J=8.2Hz,2H),6.95(d,J=7.6Hz,2H),6.81−6.90(m,2H),6.49(d,J=2Hz,1H),2.39−2.42(m,1H),1.28−1.54(m,2H),1.06(d,J=6.9Hz,3H),0.54(t,J=7.4Hz,3H)。MS(APCI) m/z:394(M+H)
実施例91.ApoA−I mRNAの定量化
この実施例では、本発明の化合物で処理された場合のApoA−Iの転写上方制御を測定するために、組織培養細胞中のApoA−I mRNAを定量化した。
興味のある化合物の添加の24時間前に、24ウェルプレートに、0.5%(v/v)FBSを補充したおよそ400μLのMEM中のHepG2細胞(およそ2×10/ウェル)を入れた。収集時に、使用済み培地をHepG2細胞から除去し、ApoA−IおよびアルブミンELISA用に氷上(すぐに使用するため)または−80℃(将来使用するため)に直ちに置いた。プレートウェル内に残った細胞は、200μLのPBS中ですすいだ。緩く結合した細胞が除去されないようにPBSを注意深く除去した。
PBSを除去した時点で、85μLの細胞溶解溶液を各ウェル内の細胞に加え、室温で5〜10分間インキュベートし、完全に細胞を溶解および剥離させた。次いでmRNAを、供給業者のプロトコールに従ってインビトロジェン社製の「mRNA Catcher PLUSプレート」を用いて調製した。最後の洗浄後、ウェルを乾燥させることなくできるだけ多くの洗浄緩衝液を吸引した。次いで溶出緩衝液(E3、80μL)を各ウェルに加えた。次いでmRNA Catcher PLUSプレートを溶出緩衝液と共に68℃で5分間インキュベートすることによってmRNAを溶出し、その後直ちにプレートを氷上に置いた。
次いで、単離した溶出mRNAを、アプライド・バイオシステムズ(Applied Biosystems)プライマープローブミックスと共にUltra Sense Kitのコンポーネントを用いるワンステップリアルタイム室温PCR反応に用いた。Ct値を用いてリアルタイムPCRデータを分析し、コントロールと比較した(すなわち、各独立したDMSO濃度についてのコントロールと比較した)各未知サンプルの誘導倍率(fold induction)を決定した。
活性化合物は、濃度100μM以下でApoA−I mRNAの≧20%増加をもたらす化合物として定義した。
Figure 2012514631
Figure 2012514631
Figure 2012514631
Figure 2012514631
Figure 2012514631
Figure 2012514631
Figure 2012514631
これらの結果は、本発明の化合物が哺乳類においてインビボでApoA−Iの転写を増加させ、かつ、ApoA−Iの血漿レベルおよびHDL−Cの循環レベルを上昇させるために有用でありうることを示すものである。いくつかの実施態様が示され、記載されているが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく様々な修飾および置換がそこへなされてよい。例えば、以下で明記する特許請求の範囲がその文字通りの言葉よりも狭義に解釈されることは意図されておらず、明細書記載の代表的な実施態様が特許請求の範囲の意味に読み取られることも意図されていない。したがって、本発明は単なる説明目的で本明細書に記載されているにすぎず、該記載は特許請求の範囲に対する限定を構成するものではないと理解されるべきである。
本明細書で参照している全ての参考文献は、それらの全体において参照することによって援用される。

Claims (57)

  1. 式I:
    Figure 2012514631
    [式中、
    YおよびWは炭素および窒素からそれぞれ独立して選択され;
    Raはフッ素、水素、C−Cアルコキシ、シクロプロピルオキシ、SO、SOR、およびSRから選択され、ここで、Yが窒素である場合、Raは非存在であり;
    Raは水素、フッ素、SO、SOR、およびSRから選択され;
    Raは水素、C−Cアルコキシ、シクロプロピルオキシ、塩素、および臭素から選択され;
    ARは
    Figure 2012514631
    であり;
    nは1、2、および3から選択され;
    DはO、NH、NR、S、およびCから選択され;
    RbおよびRbは水素およびC−Cアルキルから独立して選択され;
    RcおよびRcは水素、C−Cアルキル、およびシクロプロピルから独立して選択され;
    RcはF、Cl、Br、I、CF、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、NHC(O)R、NHSO、C(O)OR
    Figure 2012514631
    から選択され;
    、R’、RおよびR’は水素、フッ素、C−Cアルキル、およびシクロプロピルから独立して選択され、ここで、RおよびRならびに/またはR’およびR’は結合して3〜6員環を形成してもよく;
    はC−Cアルキルおよびシクロプロピルから選択され;かつ
    は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、およびアリールから選択されるが、
    ただし、RaまたはRaがフッ素である場合、Rcは臭素ではない]
    の化合物、またはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、もしくは水和物。
  2. Yが炭素であり、かつ、Wが窒素である、請求項1記載の化合物。
  3. Raがフッ素、水素、C−Cアルコキシ、および−SOから選択され、RがC−Cアルキルおよびシクロプロピルから選択される、請求項1記載の化合物。
  4. Raがフッ素、水素、メトキシ、およびSOMeから選択される、請求項3記載の化合物。
  5. Raが水素、フッ素、およびSOから選択され、RがC−Cアルキルおよびシクロプロピルから選択される、請求項1記載の化合物。
  6. Raが水素、フッ素、およびSOMeから選択される、請求項5記載の化合物。
  7. Raが水素、メトキシ、および塩素から選択される、請求項1記載の化合物。
  8. nが1である、請求項1記載の化合物。
  9. DがOである、請求項1記載の化合物。
  10. RbおよびRbが水素およびメチルから独立して選択される、請求項1記載の化合物。
  11. Rcが水素である、請求項1記載の化合物。
  12. Rcが水素である、請求項1記載の化合物。
  13. RcおよびRcが共に水素である、請求項1記載の化合物。
  14. RcがF、Cl、Br、I、CF、C−Cアルキル、シクロヘキシル、−NHC(O)R、−NHSO、−C(O)OR
    Figure 2012514631
    から選択され、ここで、
    が水素、C−Cアルキル、およびアリールから選択され;かつ
    およびRが水素およびC−Cアルキルから独立して選択される、請求項1記載の化合物。
  15. RcがF、Cl、Br、I、CF、sec−ブチル、イソプロピル、tert−ブチル、シクロヘキシル、−NHC(O)R、NHSO、C(O)OR
    Figure 2012514631
    から選択され、ここで、
    が水素、C−Cアルキル、およびアリールから選択され;かつ
    およびRが水素およびC−Cアルキルから独立して選択される、請求項1記載の化合物。
  16. RcがF、Cl、Br、I、CF、sec−ブチル、イソプロピル、tert−ブチル、シクロヘキシル、NHC(O)H、NHC(O)Me、−NHC(O)CH(CH、NHSOMe、−NHSOフェニル、−NHSOCH(CH、C(O)OMe、NMe、およびモルホリニルから選択される、請求項1記載の化合物。
  17. Rcがsec−ブチルである、請求項1記載の化合物。
  18. 、R’、RおよびR’がそれぞれ水素である、請求項1記載の化合物。
  19. 3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−フルオロフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−ヨードフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−6−フルオロ−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−7−フルオロ−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−7−(メチルスルホニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−6−メトキシキナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシキナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)ピリド[4,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−6−(メチルスルホニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−6−メトキシキナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−8−メトキシキナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−イソプロピルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−ブロモフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−ブロモフェニル)−8−クロロ−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−3−(4−モルホリノフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−tert−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)アセトアミド;
    N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)イソブチルアミド;
    メチル4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)ベンゾエート;
    3−(4−シクロヘキシルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)ホルムアミド;
    3−(4−アミノフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)メタンスルホンアミド;
    N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)p
    N−(4−(2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)プロパン−2−スルホンアミド;
    3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ジメチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;および
    3−(4−クロロフェニル)−2−(4−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン、
    からなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは水和物。
  20. 式II:
    Figure 2012514631
    [式中:
    Wは炭素または窒素であり;
    ARは
    Figure 2012514631
    であり;
    Tは炭素または窒素であり;
    Ra、Ra、およびRaは水素およびフッ素から独立して選択され;
    Rbは水素、Cl、Br、F、CF、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルコキシ、メトキシ、−Oアリール、フェニル、CHOH、−CHモルホリノ、モルホリノ、ピペリジニル、−CHピペラジノ、−CH(N−メチルピペラジノ)、−NR、および−CHNRから選択され;
    Rbは水素、Cl、Br、F、アリール、および−NRから選択され、ここで、RbおよびRbは結合して環を形成してもよく;
    RcはCl、Br、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、−SR、−NHSO、および−NRから選択され;かつ
    およびRはC−CアルキルおよびC−Cシクロアルキルから独立して選択され、ここで、RおよびRは結合して3〜6員環を形成してもよいが、
    ただし、
    Rbがフッ素、フェニル、メトキシ、CHOH、−CHモルホリノ、モルホリノ、−CHピペラジノ、または−CH(N−メチルピペラジノ)である場合、Rcは塩素ではなく;
    RaまたはRaがフッ素である場合、Rcは臭素ではなく;
    Rbがフッ素である場合、Rcは塩素ではなく;
    Rcが塩素または臭素である場合、Rb、Rb、またはRbの少なくとも1つは水素ではなく;
    TがNである場合、Rcはハロゲンではなく;かつ
    ARが
    Figure 2012514631
    である場合、Rcはsec−ブチルではない]
    の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩もしくは水和物。
  21. Wが窒素である、請求項20記載の化合物。
  22. Tが炭素である、請求項20記載の化合物。
  23. Raが水素である、請求項20記載の化合物。
  24. Raが水素である、請求項20記載の化合物。
  25. Ra、Ra、およびRaがそれぞれ水素である、請求項20記載の化合物。
  26. Rbが水素、Cl、Br、F、CF、メチル、メトキシ、−Oフェニル、フェニル、CHOH、−CHモルホリノ、モルホリノ、およびピペリジニルから選択される、請求項20記載の化合物。
  27. Rbが水素、Br、NEt、およびフェニルから選択される、請求項20記載の化合物。
  28. RbおよびRbが、それらが結合している原子と一緒になってフェニル環を形成している、請求項20記載の化合物。
  29. RcがCl、sec−ブチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロペンチル、SMe、NHSOMe、およびNMeから選択される、請求項20記載の1つの化合物。
  30. Rcがsec−ブチルである、請求項29記載の1つの化合物。
  31. 3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(キノリン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(5−フルオロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−クロロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−メトキシピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−クロロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(6−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(6−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(ピリミジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(ピペリジン−1−イル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(6−フェノキシピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−フルオロピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−フェノキシピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−フェニルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(5−フェニルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−sec−ブチルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(5−ブロモピリジン−3−イル)−3−(4−クロロフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(5−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(5−フェニルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(5−(ジエチルアミノ)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(ヒドロキシメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(6−メチルピリジン−3−イル)−3−(4−(メチルチオ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−イソプロピルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    N−(4−(2−(6−メチルピリジン−3−イル)−4−オキソキナゾリン−3(4H)−イル)フェニル)メタンスルホンアミド;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−(モルホリノメチル)ピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−シクロプロピルフェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(6−メチルピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(6−クロロピリジン−3−イル)−3−(4−シクロプロピルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;および
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(6−モルホリノピリジン−3−イル)キナゾリン−4(3H)−オン、
    からなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは水和物。
  32. 式III:
    Figure 2012514631
    [式中:
    ARは:
    Figure 2012514631
    から選択され;
    T、U、およびVは炭素および窒素から独立して選択され;
    は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、および−SOから選択され;
    は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、およびCHOHから選択され;
    は水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、および任意に置換されたアリールから選択され;
    Ra、Ra、Ra、およびRaは水素およびフッ素から独立して選択され;
    RbおよびRbは水素、F、Cl、Br、C−Cアルキル、シクロプロピル、およびC−Cアルコキシから独立して選択され;
    RcはC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、F、Cl、Br、I、OCF、および−NRから選択され;
    は水素、C−Cアルキル、およびC−Cシクロアルキルから選択され;
    は水素、C−Cアルキル、およびC−Cシクロアルキルから選択されるが、
    ただし、
    がメチルである場合、Rcはsec−ブチルではなく;かつ
    がCHOHである場合、RcはClではない]
    の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、医薬的に許容される塩、もしくは水和物。
  33. RbおよびRbがそれぞれ水素である、請求項32記載の化合物。
  34. Tが窒素であり、かつ、UおよびVが共に炭素である、請求項32記載の化合物。
  35. Tが炭素であり、かつ、UおよびVが共に炭素である、請求項32記載の化合物。
  36. Tが炭素であり、Uが炭素であり、かつ、Vが窒素である、請求項32記載の化合物。
  37. が水素、メチル、およびSOから選択され、Rがメトキシまたはフッ素で任意に置換されたアリールである、請求項32記載の化合物。
  38. が水素およびCHOHから選択される、請求項32記載の化合物。
  39. ARが1H−インダゾール−5−イル、1H−インドール−4−イル、1H−インドール−5−イル、1H−インドール−6−イル、1H−インドール−7−イル、2−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル、1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、2−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−5−イル、および1−メチル−1H−インドール−5−イルから選択される、請求項32記載の化合物。
  40. Ra、Ra、Ra、およびRaがそれぞれ水素である、請求項32記載の化合物。
  41. RbおよびRbが共に水素である、請求項32記載の化合物。
  42. Rcがsec−ブチル、イソプロピル、シクロペンチル、Cl、OCF、およびNMeから選択される、請求項32記載のRc化合物。
  43. Rcがsec−ブチルおよびClから選択される、請求項42記載の化合物。
  44. 3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インダゾール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−6−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(1H−インドール−5−イル)−3−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    2−(1H−インドール−5−イル)−3−(4−イソプロピルフェニル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(1−(4−メトキシフェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(1−(4−フルオロフェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(1−(フェニルスルホニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(2−(ヒドロキシメチル)−1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−シクロペンチルフェニル)−2−(1H−インドール−5−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−6−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−7−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−6−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−7−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;
    3−(4−クロロフェニル)−2−(1H−インドール−4−イル)キナゾリン−4(3H)−オン;および
    3−(4−sec−ブチルフェニル)−2−(1H−インドール−4−イル)キナゾリン−4(3H)−オン、
    からなる群から選択される化合物、またはその医薬的に許容される塩もしくは水和物。
  45. 請求項1〜44のいずれか1項記載の化合物および医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
  46. 対象のApoA−Iの発現を増加させる方法であって、請求項1〜44のいずれか1項記載の少なくとも1つの化合物の治療的有効量または請求項45記載の組成物を投与する工程を含む方法。
  47. 心血管疾患、またはコレステロール関連疾患もしくは脂質関連疾患を治療または予防する方法であって、請求項1〜44のいずれか1項記載の化合物の治療的有効量または請求項45記載の組成物を投与する工程を含む方法。
  48. 方法が動脈硬化病変の予防および退行を含む、請求項47記載の方法。
  49. 方法が血中コレステロールレベルを低下させることを含む、請求項47記載の方法。
  50. 対象が心血管疾患、またはコレステロール関連疾患もしくは脂質関連疾患に対する遺伝的または非遺伝的素因を有する、請求項47記載の方法。
  51. 対象の脂質代謝を変化させる方法であって、請求項1〜44のいずれか1項記載の化合物の治療的有効量または請求項45記載の組成物を投与する工程を含む方法。
  52. 方法が対象の血中におけるHDLに対するLDLの比率を増加させることを含む、請求項51記載の方法。
  53. 方法が対象の血中におけるApoA−1に対するApoBの比率を増加させることを含む、請求項51記載の方法。
  54. 対象の血中におけるApoA−1関連分子のレベルを増加させる方法であって、請求項1〜44のいずれか1項記載の化合物の治療的有効量または請求項45記載の組成物を投与する工程を含む方法。
  55. ApoA−1関連分子がHDLである、請求項51記載の方法。
  56. 対象がヒトである、請求項46〜55のいずれか1項記載の方法。
  57. 心血管疾患、コレステロール関連疾患、または脂質関連疾患の治療または予防用の薬剤の製造における、請求項1〜44のいずれか1項記載の化合物の使用。
JP2011544946A 2009-01-08 2010-01-08 心血管疾患の予防および治療のための化合物 Expired - Fee Related JP5635535B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14327609P 2009-01-08 2009-01-08
US61/143,276 2009-01-08
PCT/IB2010/000159 WO2010079431A2 (en) 2009-01-08 2010-01-08 Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012514631A true JP2012514631A (ja) 2012-06-28
JP2012514631A5 JP2012514631A5 (ja) 2013-02-28
JP5635535B2 JP5635535B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=42104685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544946A Expired - Fee Related JP5635535B2 (ja) 2009-01-08 2010-01-08 心血管疾患の予防および治療のための化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8952021B2 (ja)
EP (2) EP2660238B1 (ja)
JP (1) JP5635535B2 (ja)
AU (1) AU2010204106B2 (ja)
CA (1) CA2747417C (ja)
ES (2) ES2542835T3 (ja)
NZ (1) NZ594332A (ja)
WO (1) WO2010079431A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520867A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 レスバーロジックス コーポレイション 新規抗炎症剤
JP2020504173A (ja) * 2016-12-20 2020-02-06 オリゴメリックス インコーポレイテッド タウオリゴマーの形成を阻害する新規キナゾリノン及びその使用方法
US11306075B2 (en) 2016-12-20 2022-04-19 Oligomerix, Inc. Benzofuran, benzothiophene, and indole analogs that inhibit the formation of tau oligomers and their method of use
JP2023503201A (ja) * 2019-11-26 2023-01-26 ベノビオ カンパニー リミテッド 新規ケルセチンレドックス誘導体及びbet阻害剤としての用途

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006045096A2 (en) 2004-10-20 2006-04-27 Resverlogix Corp. Flavanoids and isoflavanoids for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
JP5368792B2 (ja) * 2005-07-29 2013-12-18 レスバーロジックス コーポレイション 複合疾患の予防および処置のための薬学的組成物および挿入可能な医療用デバイスによるその送達
MX2009003673A (es) * 2006-10-04 2009-04-22 Pfizer Prod Inc Derivados de piridido[4,3-d]pirimidin-4(3h)-ona como antagonistas de los receptores de calcio.
EP2118074B1 (en) 2007-02-01 2014-01-22 Resverlogix Corp. Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
KR101629356B1 (ko) 2008-06-26 2016-06-13 리스버로직스 코퍼레이션 퀴나졸리논 유도체의 제조방법
CA2728683C (en) * 2008-07-02 2017-05-02 F.Hoffmann-La Roche Ag Novel phenylpyrazinones as kinase inhibitors
ES2706651T3 (es) 2009-04-22 2019-03-29 Resverlogix Corp Nuevos agentes antiinflamatorios
WO2013033269A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Coferon, Inc. Bioorthogonal monomers capable of dimerizing and targeting bromodomains and methods of using same
WO2013033270A2 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Coferon, Inc. Bromodomain ligands capable of dimerizing in an aqueous solution, and methods of using same
CA2851996C (en) 2011-11-01 2020-01-07 Resverlogix Corp. Pharmaceutical compositions for substituted quinazolinones
EP2844345B1 (en) * 2012-05-04 2022-08-03 The United States of America, as Represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Modulators of the relaxin receptor 1
WO2014060852A2 (en) 2012-10-15 2014-04-24 Resverlogix Corp. Compounds useful in the synthesis of benzamide compounds
US9073878B2 (en) 2012-11-21 2015-07-07 Zenith Epigenetics Corp. Cyclic amines as bromodomain inhibitors
US9765039B2 (en) 2012-11-21 2017-09-19 Zenith Epigenetics Ltd. Biaryl derivatives as bromodomain inhibitors
US9271978B2 (en) 2012-12-21 2016-03-01 Zenith Epigenetics Corp. Heterocyclic compounds as bromodomain inhibitors
JO3789B1 (ar) 2015-03-13 2021-01-31 Resverlogix Corp التراكيب والوسائل العلاجية المعتمدة لمعالجة الامراض المتعلقة بالمتممة
JP2021527136A (ja) 2018-06-13 2021-10-11 ディブリー・アーゲー 縮合トリアゼピン誘導体の調製及びbet阻害剤としてのその使用
RU2763022C1 (ru) * 2021-07-05 2021-12-24 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Пермский государственный национальный исследовательский университет" (ПГНИУ) Способ получения 6-арил-5-(3-оксо-4-фенил-3,4-дигидрохиноксалин-2-ил)-2,3-дигидро-4Н-1,3-оксазин-4-онов

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254524A (ja) * 1985-05-03 1986-11-12 ドクトル.カ−ル ト−メ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク 抗血栓形成性医薬組成物
US5798344A (en) * 1994-03-08 1998-08-25 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Phosphonic ester derivatives of quinazolinones
WO2002026718A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Millennium Pharmaceutical, Inc. Bicyclic pyrimidin-4-one based inhibitors of factor xa
WO2003106435A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-24 Sankyo Company, Limited Fused-ring pyrimidin-4(3h)-one derivatives, processes for the preparation and uses thereof
WO2004037176A2 (en) * 2002-10-21 2004-05-06 Bristol-Myers Squibb Company Quinazolinones and derivatives thereof as factor xa inhibitors
WO2004058717A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Isoquinolinone derivatives and their use as therapeutic agents
WO2008094909A2 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 Xenon Pharmaceuticals Inc. Quinazolinone and fused pyrimidinone compounds and their use in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
US20080188467A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Wong Norman C W Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular diseases

Family Cites Families (207)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2065593A (en) 1936-12-29 Water-soluble diazoimino com
FR472489A (fr) 1914-02-20 1914-12-08 Stas Motor Ges M B H Bague de garniture métallique pour pistons
FR803619A (fr) 1935-03-23 1936-10-05 Ig Farbenindustrie Ag Acide du type dihydroxystilbène-dicarboxylique et son procédé de préparation
US2065900A (en) 1935-03-23 1936-12-29 Gen Aniline Works Inc Dihydroxystilbene-dicarboxylic acid and a process of preparing it
DE637259C (de) 1935-03-24 1936-10-27 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Darstellung einer Dioxystilbendicarbonsaeure
FR803201A (fr) 1935-07-08 1936-09-25 Ste Ind Chim Bale Préparation d'acides sulfoniques
US2071329A (en) 1935-08-22 1937-02-23 Solvay Process Co Method of recovering phthalic anhydride
DE652772C (de) 1935-11-07 1937-11-08 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von N-Dihydroazinen der Anthrachinonreihe
GB728767A (en) 1951-10-12 1955-04-27 Wander Ag Dr A 2-substituted chromone compounds, and a method of making same
US3251837A (en) 1962-09-14 1966-05-17 Pfizer & Co C Derivatives of 1, 2, 4-benzothiadiazine-1, 1-dioxides
GB1179019A (en) 1967-05-23 1970-01-28 Produits Chimique Soc Et Polynicotinic Esters of Flavonoids
FR6928M (ja) 1967-11-24 1969-05-05
US3600394A (en) 1968-05-17 1971-08-17 Searle & Co 2-aminoalkyl-3-arylisocarbostyrils
US3773946A (en) 1969-09-02 1973-11-20 Parke Davis & Co Triglyceride-lowering compositions and methods
US3930024A (en) 1969-09-02 1975-12-30 Parke Davis & Co Pharmaceutical compositions and methods
FR2244493A1 (en) 1973-08-09 1975-04-18 Pluripharm Flavonoid amino-acid salts - for treatment of haemorrhage, circulatory disorders and atherosclerosis
DE2349024A1 (de) 1973-09-26 1975-04-10 Schering Ag 6beta,7beta-epoxy-1alpha,2alphamethylen-d-homo-4-pregnen-3,20-dione
US5098903A (en) 1980-03-07 1992-03-24 Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Diphenylcyclopropyl analogs as antiestrogenic and antitumor agents
IL64542A0 (en) 1981-12-15 1982-03-31 Yissum Res Dev Co Long-chain alpha,omega-dicarboxylic acids and derivatives thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPS60136512A (ja) 1983-12-26 1985-07-20 Eisai Co Ltd 脂質代謝改善剤
DE3423166A1 (de) 1984-06-22 1986-01-02 Epis S.A., Zug Alpha-, omega-dicarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
CA1281720C (en) 1984-11-08 1991-03-19 Makoto Sunagawa Carbapenem compounds and production thereof
DE3532279A1 (de) 1985-09-11 1987-03-12 Bayer Ag 1,4-benzoxathiin-derivate
DE3601417A1 (de) 1986-01-20 1987-07-23 Nattermann A & Cie 2'-alkyl-(alkenyl-) substituierte quercetine
EP0258190B1 (de) 1986-08-29 1991-11-27 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von aromatischen Ether- und Thioetherverbindungen
EP0272455B1 (en) 1986-11-24 1993-02-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 3-Pyrrolidinylthio-1-azabicyclo [3.2.0] hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
GB8804058D0 (en) 1988-02-22 1988-03-23 Fujisawa Pharmaceutical Co 3-alkenyl-1-azabicyclo(3 2 0)hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US4925838A (en) 1988-03-18 1990-05-15 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
US4963544A (en) 1988-05-23 1990-10-16 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 3-pyrrolidinylthio-1-azabicyclo[3.2.0]-hept-2-ene-2-carboxylic acid compounds
GB8926981D0 (en) 1988-12-23 1990-01-17 Ici Plc Heterocyclic derivatives
AU6062590A (en) 1989-07-07 1991-02-06 Schering Corporation Pharmaceutically active compounds
FR2649612A1 (fr) 1989-07-17 1991-01-18 Rhone Poulenc Sante Medicaments a base de derives de 1h-benzoxadiazine-4,1,2 nouveaux derives et leurs procedes de preparation
IE64358B1 (en) 1989-07-18 1995-07-26 Ici Plc Diaryl ether heterocycles
GB9018134D0 (en) 1989-09-29 1990-10-03 Ici Plc Heterocyclic derivatives
JP3180344B2 (ja) 1990-06-05 2001-06-25 東レ株式会社 インドール誘導体
JP2999579B2 (ja) 1990-07-18 2000-01-17 武田薬品工業株式会社 Dnaおよびその用途
IE913866A1 (en) 1990-11-28 1992-06-03 Ici Plc Aryl derivatives
GB9025832D0 (en) 1990-11-28 1991-01-09 Ashwell Geoffrey J Novel films for nonlinear optical applications
US5126351A (en) 1991-01-24 1992-06-30 Glaxo Inc. Antitumor compounds
MX9200299A (es) 1991-02-07 1992-12-01 Roussel Uclaf Nuevos derivados biciclicos nitrogenados, su procedimiento de preparacion los nuevos compuestos intermedios obtenidos su aplicacion como medicamentos y las composiciones farmaceuticas que los contienen.
EP0533902A1 (en) 1991-04-10 1993-03-31 Octamer, Inc. A method for inhibition of retroviral replication
WO1992020642A1 (en) 1991-05-10 1992-11-26 Rhone-Poulenc Rorer International (Holdings) Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit egf and/or pdgf receptor tyrosine kinase
US5480883A (en) 1991-05-10 1996-01-02 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
US5124337A (en) 1991-05-20 1992-06-23 Schering Corporation N-acyl-tetrahydroisoquinolines as inhibitors of acyl-coenzyme a:cholesterol acyl transferase
US5223506A (en) 1991-06-04 1993-06-29 Glaxo Inc. Cyclic antitumor compounds
PT100905A (pt) 1991-09-30 1994-02-28 Eisai Co Ltd Compostos heterociclicos azotados biciclicos contendo aneis de benzeno, ciclo-hexano ou piridina e de pirimidina, piridina ou imidazol substituidos e composicoes farmaceuticas que os contem
US5250679A (en) 1991-10-18 1993-10-05 Genentech, Inc. Nonpeptidyl platelet aggregation inhibitors having specificity for the GPIIb III.sub. receptor
US5474994A (en) 1992-05-26 1995-12-12 Recordati S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Bicyclic heterocyclic derivatives having α1 -adrenergic and 5HT1A
FR2689127B1 (fr) 1992-03-31 1994-05-06 Adir Cie Nouvelles 3', 5' -ditertbutyl-4'-hydroxy flavones, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
DE4215587A1 (de) 1992-05-12 1993-11-18 Bayer Ag Sulfonylbenzyl-substituierte Benzo- und Pyridopyridone
DE4215588A1 (de) 1992-05-12 1993-11-18 Bayer Ag Biphenylmethyl-substituierte Pyridone
GB9218334D0 (en) 1992-08-28 1992-10-14 Ici Plc Heterocyclic compounds
JPH0680656A (ja) 1992-09-03 1994-03-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 光学活性エポキシドの製造方法
AU5850894A (en) 1992-12-23 1994-07-19 Procept, Inc. Novel agents for inhibition of hiv infectivity and use therefor
JPH0741442A (ja) 1993-05-21 1995-02-10 Sumitomo Chem Co Ltd アセチレンアルコール誘導体およびその製造法
JPH0761942A (ja) 1993-06-17 1995-03-07 Sumitomo Chem Co Ltd フェノール誘導体およびその製造法
JPH0725761A (ja) 1993-07-09 1995-01-27 Kureha Chem Ind Co Ltd 軟骨保護剤
US5756763A (en) 1993-07-23 1998-05-26 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyukai Pyrrolidine derivatives
US5707547A (en) 1993-08-03 1998-01-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Trans-olefin compounds, method for production thereof, liquid crystal composition containing the same as active ingredient, and liquid crystal element using said composition
JPH07118241A (ja) 1993-09-01 1995-05-09 Sumitomo Chem Co Ltd フェノール誘導体およびその製造法
JPH07179380A (ja) 1993-12-22 1995-07-18 Sumitomo Chem Co Ltd アルコール誘導体およびその製造法
JPH07233109A (ja) 1994-02-24 1995-09-05 Sumitomo Chem Co Ltd 光学活性なアルコール誘導体およびその製造法
JP4182545B2 (ja) 1994-02-25 2008-11-19 萬有製薬株式会社 カルバペネム誘導体
JPH07247289A (ja) 1994-03-11 1995-09-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd クロメンオキシド類の製造方法
FR2718329B1 (fr) 1994-03-21 2002-09-20 Rhone Poulenc Rorer Sa Lapin transgénique sensibilisé aux dyslipoprotéinémies.
US6048903A (en) 1994-05-03 2000-04-11 Robert Toppo Treatment for blood cholesterol with trans-resveratrol
US6168776B1 (en) 1994-07-19 2001-01-02 University Of Pittsburgh Alkyl, alkenyl and alkynyl Chrysamine G derivatives for the antemortem diagnosis of Alzheimer's disease and in vivo imaging and prevention of amyloid deposition
GB2292149A (en) 1994-08-09 1996-02-14 Ferring Res Ltd Peptide inhibitors of pro-interleukin-1beta converting enzyme
IL115256A0 (en) 1994-11-14 1995-12-31 Warner Lambert Co 6-Aryl pyrido (2,3-d) pyrimidines and naphthyridines and their use
PT790997E (pt) 1994-11-14 2000-06-30 Warner Lambert Co 6-aril pirido¬2,3-d|pirimidinas e naftiridinas para inibir a proliferacao celular mediada pela quinase da tirosina proteica
US5446071A (en) 1994-11-18 1995-08-29 Eli Lilly And Company Methods for lowering serum cholesterol
JP4140981B2 (ja) 1994-12-26 2008-08-27 東菱薬品工業株式会社 再狭窄症及び動脈硬化症治療薬
US5648387A (en) 1995-03-24 1997-07-15 Warner-Lambert Company Carboxyalkylethers, formulations, and treatment of vascular diseases
AU5259296A (en) 1995-04-07 1996-10-23 Warner-Lambert Company Flavones and coumarins as agents for the treatment of athero sclerosis
ES2180702T3 (es) 1995-06-07 2003-02-16 Lilly Co Eli Tratamiento de patologias por la induccion del factor de transcripcion bef-1.
CN1090621C (zh) 1995-08-30 2002-09-11 株式会社大冢制药厂 制备喹唑啉-4-酮衍生物的方法
AU4858596A (en) 1995-09-15 1997-04-01 Torrey Pines Institute For Molecular Studies Synthesis of quinazolinone libraries
US5783577A (en) 1995-09-15 1998-07-21 Trega Biosciences, Inc. Synthesis of quinazolinone libraries and derivatives thereof
PL327617A1 (en) 1995-10-23 1998-12-21 Zymogenetics Inc Compositions for and methods of treating osseous insufficiency
RU2135494C1 (ru) 1995-12-01 1999-08-27 Санкио Компани Лимитед Гетероциклические соединения и композиция на их основе, проявляющая антагонистическое действие в отношении рецепторов тахикинина
US5756736A (en) 1996-01-26 1998-05-26 Syntex (U.S.A.) Inc. Process for preparing a 2-(2-amino-1,6-dihydro-6-oxo-purin-9-yl)methoxy-1,3-propanediol derivative
US5763608A (en) 1996-02-05 1998-06-09 Hoechst Celanese Corporation Process for preparing pyrimidine derivatives
US5739330A (en) 1996-02-05 1998-04-14 Hoechst Celanese Corporation Process for preparing quinazolones
WO1997028118A1 (en) 1996-02-05 1997-08-07 Hoechst Celanese Corporation Process for preparing anthranilic acids
ES2161442T3 (es) 1996-02-12 2001-12-01 Univ Rutgers Analogos de coralina como inhibidores de topoisomerasa.
BR9711805A (pt) 1996-06-20 2002-01-15 Regents The Univesity Of Texas Compostos e métodos para providenciar preparações farmacologicamente ativas e uso dos mesmos
US5854264A (en) 1996-07-24 1998-12-29 Merck & Co., Inc. Inhibitors of farnesyl-protein transferase
KR100213895B1 (ko) 1996-10-14 1999-08-02 박원훈 감귤류 과피 추출물, 이로부터 분리 정제된 헤스페리딘 또는 나린진을 포함하는 심혈관 질환 예방및 치료제 조성물
DE19651099A1 (de) 1996-12-09 1998-06-10 Consortium Elektrochem Ind Mehrkomponentensystem zum Verändern, Abbau oder Bleichen von Lignin, ligninhaltigen Materialien oder ähnlichen Stoffen sowie Verfahren zu seiner Anwendung
IL119971A (en) 1997-01-07 2003-02-12 Yissum Res Dev Co Pharmaceutical compositions containing dicarboxylic acids and derivatives thereof and some novel dicarboxylic acids
JPH10287678A (ja) 1997-04-11 1998-10-27 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd ピラノアジン誘導体
AR012634A1 (es) 1997-05-02 2000-11-08 Sugen Inc Compuesto basado en quinazolina, composicion famaceutica que lo comprende, metodo para sintetizarlo, su uso, metodos de modulacion de la funcion deserina/treonina proteinaquinasa con dicho compuesto y metodo in vitro para identificar compuestos que modulan dicha funcion
US5908861A (en) 1997-05-13 1999-06-01 Octamer, Inc. Methods for treating inflammation and inflammatory disease using pADPRT inhibitors
JP4362638B2 (ja) 1997-05-13 2009-11-11 オクテイマー・インコーポレイテッド pADPRTインヒビターを用いる炎症および炎症性疾患の処置法
DE69807222T2 (de) 1997-06-02 2003-04-17 Janssen Pharmaceutica Nv (imidazol-5-yl)methyl-2-quinolinone derivativen als inhibitoren von proliferation der glatten muskelzellen
IL121165A0 (en) 1997-06-26 1997-11-20 Yissum Res Dev Co Pharmaceutical compositions containing carboxylic acids and derivatives thereof
US6294536B1 (en) 1997-08-29 2001-09-25 Takeda Schering-Plough Animal Health K.K. Triazine derivatives, their production and use
US6635642B1 (en) 1997-09-03 2003-10-21 Guilford Pharmaceuticals Inc. PARP inhibitors, pharmaceutical compositions comprising same, and methods of using same
US6239114B1 (en) 1997-09-26 2001-05-29 Kgk Synergize Compositions and methods for treatment of neoplastic diseases with combinations of limonoids, flavonoids and tocotrienols
US6340759B1 (en) 1997-10-02 2002-01-22 Eisai Co., Ltd. Fused pyridine derivatives
WO1999021548A1 (en) 1997-10-28 1999-05-06 Korea Institute Of Science And Technology Naringin and naringenin as inhibitor of acyl coa-cholesterol-o-acyltransferase, inhibitor of macrophage-lipid complex accumulation on the arterial wall and preventive or treating agent for hepatic diseases
GB9725782D0 (en) 1997-12-05 1998-02-04 Pfizer Ltd Therapeutic agents
DE19756388A1 (de) 1997-12-18 1999-06-24 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Substituierte 2-Aryl-4-amino-chinazoline
US6512161B1 (en) 1998-01-08 2003-01-28 Aventis Pharmaceuticals, Inc. Transgenic rabbit that expresses a functional human lipoprotein (a)
US6414037B1 (en) 1998-01-09 2002-07-02 Pharmascience Pharmaceutical formulations of resveratrol and methods of use thereof
US6022901A (en) 1998-05-13 2000-02-08 Pharmascience Inc. Administration of resveratrol to prevent or treat restenosis following coronary intervention
AU5759899A (en) 1998-09-24 2000-04-10 Mitsubishi Chemical Corporation Hydroxyflavone derivatives as tau protein kinase 1 inhibitors
EP1123702A1 (en) 1998-10-19 2001-08-16 Eisai Co., Ltd. Analgesics
WO2000023073A1 (en) 1998-10-20 2000-04-27 Korea Institute Of Science And Technology Bioflavonoids as plasma high density lipoprotein level increasing agent
AU2190700A (en) 1998-12-17 2000-07-03 Tularik Inc. Tubulin-binding agents
US6291456B1 (en) 1998-12-30 2001-09-18 Signal Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulation of estrogen receptors
US6399633B1 (en) 1999-02-01 2002-06-04 Aventis Pharmaceuticals Inc. Use of 4-H-1-benzopryan-4-one derivatives as inhibitors of smooth muscle cell proliferation
CZ20013223A3 (cs) 1999-03-15 2002-01-16 Abbott Laboratories 6-0-Substituované makrolidy mající antibakteriální aktivitu
US6969720B2 (en) 1999-03-17 2005-11-29 Amr Technology, Inc. Biaryl substituted purine derivatives as potent antiproliferative agents
US6054435A (en) 1999-03-19 2000-04-25 Abbott Laboratories 6-O-substituted macrolides having antibacterial activity
IL145922A0 (en) 1999-04-28 2002-07-25 Aventis Pharma Gmbh Di-aryl acid derivatives as ppar receptor ligands
US6835755B1 (en) 1999-06-24 2004-12-28 University Of Pretoria Naphthoquinone derivatives and their use in the treatment and control of tuberculosis
DE19934799B4 (de) 1999-07-28 2008-01-24 Az Electronic Materials (Germany) Gmbh Chiral-smektische Flüssigkristallmischung und ihre Verwendung in Aktivmatrix-Displays mit hohen Kontrastwerten
JP2001131151A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Shionogi & Co Ltd オレフィン誘導体の新規用途
JP5278983B2 (ja) 1999-11-17 2013-09-04 塩野義製薬株式会社 アミド化合物の新規用途
EP1248774B1 (en) 1999-12-06 2009-10-07 Welichem Biotech Inc. Polyhydroxystilbenes and stilbene oxides as antipsoriatic agents and protein kinase inhibitors
FR2804679B1 (fr) 2000-02-07 2002-04-26 Clariant France Sa Nouveaux composes phenoliques derives des dialcoxyethanals, leur procede de preparation et leur application
DE60104614T2 (de) 2000-02-17 2005-01-05 Appleton Papers Inc., Appleton Verfahren zur herstellung von alkoxy- oder arylmethoxy-aroxyethanen
WO2003018008A1 (fr) 2000-02-25 2003-03-06 Shionogi & Co., Ltd. Agent d'accélération de l'expression de apo ai
ES2360933T3 (es) 2000-04-27 2011-06-10 Astellas Pharma Inc. Derivados de heteroarilo condensados.
AU6118001A (en) 2000-05-03 2001-11-12 Tularik Inc Combination therapeutic compositions and methods of use
US6548694B2 (en) 2000-05-23 2003-04-15 Hoffman-La Roche Inc. N-(4-carbamimidoyl-phenyl)-glycine derivatives
JP2001335476A (ja) 2000-05-29 2001-12-04 Shionogi & Co Ltd 三環化合物の新規用途
US6479499B1 (en) 2000-06-28 2002-11-12 National Science Council 2-phenyl-4-quinazolinone compounds, 2-phenyl-4-alkoxy-quinazoline compounds and their pharmaceutical compositions
US20020025301A1 (en) 2000-07-04 2002-02-28 Sylke Haremza Novel flavonoids and their use in cosmetic and dermatological preparations
US6541522B2 (en) 2000-08-16 2003-04-01 Insmed Incorporated Methods of using compositions containing hypotriglyceridemically active stilbenoids
CA2356544C (en) 2000-10-03 2006-04-04 Warner-Lambert Company Pyridotriazines and pyridopyridazines
IL155196A0 (en) 2000-10-05 2003-11-23 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzamide derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
CA2425674A1 (en) 2000-10-11 2002-04-18 Jean-Louis H. Dasseux Sulfide and disulfide compounds and compositions for cholesterol management and related uses
US6673780B2 (en) 2000-10-11 2004-01-06 Esperion Therapeutics, Inc. Sulfoxide and bis-sulfoxide compounds and compositions for cholesterol management and related uses
KR20030042020A (ko) 2000-10-19 2003-05-27 머크 앤드 캄파니 인코포레이티드 에스트로겐 수용체 조절제
EP1881050B1 (en) 2000-11-30 2013-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Luminescence device and display apparatus
RU2003120061A (ru) 2000-12-07 2004-11-27 Си Ви Терапьютикс, Инк. (Us) Замещенные 1,3,5-триазины и пиримидины в качестве повышающих авса-1 соединений против заболевания коронарной артерии или атеросклероза
KR100472694B1 (ko) 2000-12-30 2005-03-07 한국생명공학연구원 플라바논 유도체 및 이를 포함하는 혈중 지질 농도 관련질환의 예방 및 치료용 조성물
JP2002249483A (ja) 2001-02-21 2002-09-06 Koei Chem Co Ltd アリール置換複素環式化合物の製造法
EP1368024A4 (en) 2001-03-16 2009-03-18 Novogen Res Pty Ltd TREATMENT OF RESTENOSIS
JP4334233B2 (ja) 2001-04-11 2009-09-30 アセロジエニクス・インコーポレイテツド プロブコールモノエステルによって血漿hdlコレステロールレベルを上昇させ、hdlの機能性を改善するための方法
ES2333412T3 (es) 2001-05-25 2010-02-22 Bristol-Myers Squibb Company Derivados de hidantoina como inhibidores de metaloproteinasas de matriz.
WO2003007959A1 (en) 2001-07-16 2003-01-30 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoxaline derivatives which have parp inhibitory action
CA2454080A1 (en) 2001-08-13 2003-02-27 Robert Edward Detlefsen Ultraviolet light absorbers
EP1426046A4 (en) 2001-09-14 2005-11-02 Shionogi & Co NEW USE OF TRICYCLIC COMPOUNDS
US8124625B2 (en) 2001-09-14 2012-02-28 Shionogi & Co., Ltd. Method of enhancing the expression of apolipoprotein AI using olefin derivatives
US7429593B2 (en) 2001-09-14 2008-09-30 Shionogi & Co., Ltd. Utilities of amide compounds
US6835469B2 (en) 2001-10-17 2004-12-28 The University Of Southern California Phosphorescent compounds and devices comprising the same
US7166368B2 (en) 2001-11-07 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
US7250512B2 (en) 2001-11-07 2007-07-31 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent iridium compounds having red-orange or red emission and devices made with such compounds
US6541045B1 (en) 2002-01-04 2003-04-01 Nutraceutical Corporation Herbal composition and method for combating inflammation
EP1477481B1 (en) 2002-01-28 2009-07-22 Ube Industries, Ltd. Process for producing quinazolin-4-one derivative
DE60311567T2 (de) 2002-02-19 2007-10-31 Pfizer Italia S.R.L. Trizyklische pyrazolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antitumor mittel
MY140680A (en) 2002-05-20 2010-01-15 Bristol Myers Squibb Co Hepatitis c virus inhibitors
KR20040001144A (ko) 2002-06-27 2004-01-07 김대경 신규한 적혈구 세포질형 포스포리파아제 에이 투 효소,그에 대한 항체, 이들의 용도 및 제조 방법
US20050080024A1 (en) 2002-08-15 2005-04-14 Joseph Tucker Nitric oxide donating derivatives for the treatment of cardiovascular disorders
US20050080021A1 (en) 2002-08-15 2005-04-14 Joseph Tucker Nitric oxide donating derivatives of stilbenes, polyphenols and flavonoids for the treatment of cardiovascular disorders
US20040033480A1 (en) 2002-08-15 2004-02-19 Wong Norman C.W. Use of resveratrol to regulate expression of apolipoprotein A1
CA2495903A1 (en) 2002-08-23 2004-03-04 University Of Connecticut Novel biphenyl and biphenyl-like cannabinoids
AU2003262946A1 (en) 2002-08-30 2004-03-19 Pharmacia And Upjohn Company Method of preventing or treating atherosclerosis or restenosis
EP1407774A1 (en) 2002-09-10 2004-04-14 LION Bioscience AG 2-Amino-4-quinazolinones as LXR nuclear receptor binding compounds
EP1398032A1 (en) 2002-09-10 2004-03-17 PheneX Pharmaceuticals AG 4-Oxo-quinazolines as LXR nuclear receptor binding compounds
US7074810B2 (en) 2002-10-07 2006-07-11 Bristol-Myers Squibb Company Triazolone and triazolethione derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-α converting enzyme
WO2004039795A2 (en) 2002-10-29 2004-05-13 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Amide compounds for the treatment of hyperlipidemia
EP1418164A1 (en) 2002-11-07 2004-05-12 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) New stilbene derivatives and their use as aryl hydrocarbon receptor ligand antagonists
DE60327097D1 (de) 2002-11-18 2009-05-20 Hoffmann La Roche Diazinopyrimidine und ihre verwendung als proteinkinaseinhibitoren
WO2004047755A2 (en) 2002-11-22 2004-06-10 Japan Tobacco Inc. Fused bicyclic nitrogen-containing heterocycles
JP4384053B2 (ja) 2002-12-13 2009-12-16 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 3h−キナゾリン−4−オン誘導体
ITRM20020629A1 (it) 2002-12-19 2004-06-20 Sigma Tau Ind Farmaceuti Uso di acidi alfa-feniltiocarbossilici e alfa-fenilossicarbossilici ad attivita' ipoglicemizzante e/o ipolipidemizzante.
JP2004203751A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Pfizer Inc 置換6,6−ヘテロ二環式誘導体
EP1577288B1 (en) 2002-12-26 2014-07-23 Eisai R&D Management Co., Ltd. Selective estrogen receptor modulators
WO2004065392A1 (en) 2003-01-24 2004-08-05 Smithkline Beecham Corporation Condensed pyridines and pyrimidines and their use as alk-5 receptor ligands
WO2004072042A2 (en) 2003-02-12 2004-08-26 Carex S.A. Quinoline derivative and their use for modulation of lxr activity
JP2006522124A (ja) 2003-04-03 2006-09-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド プロテインキナーゼのインヒビターとして有用な組成物
US7763627B2 (en) 2003-04-09 2010-07-27 Exelixis, Inc. Tie-2 modulators and methods of use
JP2004307440A (ja) 2003-04-10 2004-11-04 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 2−アミノ‐1,3‐プロパンジオール誘導体とその付加塩
WO2004094452A2 (en) 2003-04-16 2004-11-04 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic isoquinoline peptide inhibitors of hepatitis c virus
ES2341545T3 (es) 2003-06-06 2010-06-22 Arexis Ab Uso de compuestos heterociclicos condensados como inhibidores de scce para el tratamiento de enfermedades de la piel.
WO2004112710A2 (en) 2003-06-17 2004-12-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING TGF-ß
US20060270849A1 (en) 2003-06-18 2006-11-30 Shigeyoshi Nishino Process for producing pyrimidin-4-one compound
US20050043300A1 (en) 2003-08-14 2005-02-24 Pfizer Inc. Piperazine derivatives
MXPA06003838A (es) 2003-10-10 2006-07-03 Resverlogix Corp Tratamiento de enfermedades asociadas con el elemento mejorador de egr-1.
RU2006112343A (ru) 2003-10-28 2007-12-10 Редди Юс Терапеутикс, Инк. (Us) Гетероциклические соединения и способы их получения и применения
AU2004311737A1 (en) 2003-12-19 2005-07-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Mitotic kinesin inhibitors
US20080188527A1 (en) 2003-12-23 2008-08-07 Cashman John R Synthetic Compounds and Derivatives as Modulators of Smoking or Nicotine Ingestion and Lung Cancer
TW200536830A (en) 2004-02-06 2005-11-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd 1-(2H)-isoquinolone derivative
WO2005115993A1 (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. キナゾリン誘導体
WO2006012577A2 (en) 2004-07-22 2006-02-02 Bayer Pharmaceuticals Corporation Quinazolinone derivatives useful for the regulation of glucose homeostasis and food intake
US20070218155A1 (en) 2004-08-20 2007-09-20 Kuhrts Eric H Methods and compositions for treating dyslipidaemia
WO2006045096A2 (en) 2004-10-20 2006-04-27 Resverlogix Corp. Flavanoids and isoflavanoids for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
EP1844023A1 (en) 2004-12-31 2007-10-17 Sk Chemicals Co., Ltd. Quinazoline derivatives for the treatment and prevention of diabetes and obesity
CR9465A (es) 2005-03-25 2008-06-19 Surface Logix Inc Compuestos mejorados farmacocineticamente
JP5368792B2 (ja) 2005-07-29 2013-12-18 レスバーロジックス コーポレイション 複合疾患の予防および処置のための薬学的組成物および挿入可能な医療用デバイスによるその送達
EP1944301A4 (en) 2005-10-27 2012-01-04 Msd Kk NEW BENZOXATHIIN DERIVATIVES
WO2007071055A1 (en) 2005-12-21 2007-06-28 Painceptor Pharma Corporation Compositions and methods for modulating gated ion channels
EP2005941A3 (de) 2007-06-01 2009-04-01 Henkel AG & Co. KGaA Zellverjüngende Zusammensetzungen
WO2008152471A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Quinazoline derivative useful as toll-like receptor antagonist
KR101629356B1 (ko) 2008-06-26 2016-06-13 리스버로직스 코퍼레이션 퀴나졸리논 유도체의 제조방법
CA2732087A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Substituted naphthyridines and their use as medicaments
CA2737924A1 (en) 2008-10-06 2010-04-15 Joshua Robert Schultz Methods of treating inflammation
CN102341382A (zh) 2009-03-06 2012-02-01 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 抗病毒的杂环化合物
NZ617779A (en) 2009-03-18 2015-08-28 Resverlogix Corp Novel anti-inflammatory agents
ES2706651T3 (es) 2009-04-22 2019-03-29 Resverlogix Corp Nuevos agentes antiinflamatorios
DE102010048800A1 (de) 2010-10-20 2012-05-10 Merck Patent Gmbh Chinoxalinderivate
CA2851996C (en) 2011-11-01 2020-01-07 Resverlogix Corp. Pharmaceutical compositions for substituted quinazolinones
WO2014060852A2 (en) 2012-10-15 2014-04-24 Resverlogix Corp. Compounds useful in the synthesis of benzamide compounds

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254524A (ja) * 1985-05-03 1986-11-12 ドクトル.カ−ル ト−メ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク 抗血栓形成性医薬組成物
US5798344A (en) * 1994-03-08 1998-08-25 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Phosphonic ester derivatives of quinazolinones
WO2002026718A2 (en) * 2000-09-29 2002-04-04 Millennium Pharmaceutical, Inc. Bicyclic pyrimidin-4-one based inhibitors of factor xa
WO2003106435A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-24 Sankyo Company, Limited Fused-ring pyrimidin-4(3h)-one derivatives, processes for the preparation and uses thereof
WO2004037176A2 (en) * 2002-10-21 2004-05-06 Bristol-Myers Squibb Company Quinazolinones and derivatives thereof as factor xa inhibitors
WO2004058717A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Isoquinolinone derivatives and their use as therapeutic agents
WO2008094909A2 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 Xenon Pharmaceuticals Inc. Quinazolinone and fused pyrimidinone compounds and their use in treating sodium channel-mediated diseases or conditions
US20080188467A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Wong Norman C W Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
WO2008092231A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Resverlogix Corp. Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular diseases

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7014000655; Tetrahedron Letters 49, 2008, 5840-5842 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012520867A (ja) * 2009-03-18 2012-09-10 レスバーロジックス コーポレイション 新規抗炎症剤
JP2020504173A (ja) * 2016-12-20 2020-02-06 オリゴメリックス インコーポレイテッド タウオリゴマーの形成を阻害する新規キナゾリノン及びその使用方法
US11306075B2 (en) 2016-12-20 2022-04-19 Oligomerix, Inc. Benzofuran, benzothiophene, and indole analogs that inhibit the formation of tau oligomers and their method of use
US11472776B2 (en) 2016-12-20 2022-10-18 Oligomerix, Inc. Quinazolinones that inhibit the formation of tau oligomers and their method of use
JP7273723B2 (ja) 2016-12-20 2023-05-15 オリゴメリックス インコーポレイテッド タウオリゴマーの形成を阻害する新規キナゾリノン及びその使用方法
JP2023503201A (ja) * 2019-11-26 2023-01-26 ベノビオ カンパニー リミテッド 新規ケルセチンレドックス誘導体及びbet阻害剤としての用途
JP7483032B2 (ja) 2019-11-26 2024-05-14 ベノビオ カンパニー リミテッド 新規ケルセチンレドックス誘導体及びbet阻害剤としての用途

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010079431A3 (en) 2010-09-30
EP2382194A2 (en) 2011-11-02
AU2010204106A1 (en) 2011-08-18
EP2660238A1 (en) 2013-11-06
WO2010079431A2 (en) 2010-07-15
ES2463097T3 (es) 2014-05-27
CA2747417C (en) 2017-01-03
AU2010204106B2 (en) 2014-05-08
US20110294807A1 (en) 2011-12-01
CA2747417A1 (en) 2010-07-15
EP2382194B1 (en) 2014-03-12
EP2660238B1 (en) 2015-05-06
US8952021B2 (en) 2015-02-10
ES2542835T3 (es) 2015-08-12
JP5635535B2 (ja) 2014-12-03
NZ594332A (en) 2013-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635535B2 (ja) 心血管疾患の予防および治療のための化合物
DK2118074T3 (en) Compounds for the prevention and treatment of cardiovascular diseases
EP2421533B1 (en) Novel anti-inflammatory agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees