JP2012512303A - 溶融張力に優れたポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

溶融張力に優れたポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012512303A
JP2012512303A JP2011541999A JP2011541999A JP2012512303A JP 2012512303 A JP2012512303 A JP 2012512303A JP 2011541999 A JP2011541999 A JP 2011541999A JP 2011541999 A JP2011541999 A JP 2011541999A JP 2012512303 A JP2012512303 A JP 2012512303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
butylperoxy
component
polypropylene
polypropylene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011541999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5424221B2 (ja
Inventor
サンミン ハン
チョンオ リ
チャンヒュ チェ
Original Assignee
ホナムペトロケミカルコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホナムペトロケミカルコーポレーション filed Critical ホナムペトロケミカルコーポレーション
Publication of JP2012512303A publication Critical patent/JP2012512303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424221B2 publication Critical patent/JP5424221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/15Heterocyclic compounds having oxygen in the ring
    • C08K5/156Heterocyclic compounds having oxygen in the ring having two oxygen atoms in the ring
    • C08K5/1575Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/10Chemical modification of a polymer including a reactive processing step which leads, inter alia, to morphological and/or rheological modifications, e.g. visbreaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L2023/40Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds changing molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/06Homopolymers or copolymers of unsaturated hydrocarbons; Derivatives thereof

Abstract

本発明は、溶融張力に優れたポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法に関するもので、より詳細には、特定の半減期分布が異なる二つ以上の有機過酸化物をポリプロピレンと段階的に反応させることによって、溶融張力に優れた高溶融張力ポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法を提供する技術に関するものである。

Description

本発明は、溶融張力に優れたポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法に関するもので、より詳細には、半減期分布の異なる二つ以上の特定有機過酸化物をポリプロピレンと段階的に反応させることによって、溶融張力に優れたポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法を提供する技術に関するものである。
一般に、ポリプロピレン樹脂は、優れた成形加工性及び耐薬品性を有しており、引張強度、屈曲強度、剛性などに比較的優れ、安価であるので、射出及び押出などの多様な用途に適用されている。しかし、このようなポリプロピレンは、溶融張力が低いので、高い溶融張力が要求される大型真空/圧空成形工程、発泡工程、押出コーティング成形工程などの様々な成形工程に適用しにくいという短所を有している。
このため、ポリプロピレンの低い溶融張力を改善するために、1980年以後多様な研究が進められており、その一部は製品として販売されている。具体的に、生産・販売される製品は、ライオンデルベイセル(Lyondell Basell)社のPro―faxシリーズ製品、ボレアリス(Borealis)社のDapolyTM、チッソ(Chisso)社のNEWSTRENなどがある。前記各製品は、ポリプロピレン樹脂の電子線架橋法、反応押出法、重合法などの多様な方法を使用して生産されるものと知られている。
電子線照射法によって製造された高溶融張力ポリプロピレンは、性能には優れるが、照射装備の設置及び運用費が高価であり、生産性が低いため、製品が高価であるという短所を有する。また、触媒及び重合工程によって製造された高溶融張力ポリプロピレンは、現在まで長い枝構造の導入効率が相対的に低下し、溶融張力の向上に限界がある。また、有機過酸化物を特定反応条件でポリプロピレンと反応させてポリプロピレン長鎖に導入する反応押出法も、有機過酸化物の半減期温度に比例して反応条件がバッチ上で段階別に行われるので、製造時間が長く、生産性が低いという問題を有しており、反応性モノマーを使用するので、残存モノマーによる臭いの問題、経済性の問題及び製造原価上昇の短所を有する。
特に、ビニル系架橋剤と有機過酸化物を用いて反応押出を行うことによって一定の水準に架橋させて高溶融張力ポリプロピレンを製造する方法は、生産されたポリプロピレンの架橋によって表面不良とゲル形成の問題、及び残存ビニル系架橋剤による問題をもたらす。
最近、連続押出工程を通して高い溶融張力を有するポリプロピレン樹脂組成物を得ることに関する研究は、特定の半減期温度を有する有機過酸化物を使用することに制限されており(特許文献1及び特許文献2)、これは、低い半減期温度を有する有機過酸化物を1種使用し、これを押出機内で反応させて長側鎖構造を導入する方式である。しかし、長側鎖構造を有する高溶融張力ポリプロピレンを生成するためには、まず、ポリプロピレン鎖が切断された後、切断された鎖が再び結合されなければならないが、既存の発明のように鎖切断及び再結合反応が同時に起きる場合は、十分な量の長側鎖がポリプロピレン主鎖に導入されにくいだけでなく、効率性も低下するようになる。したがって、これは、重合法の製品に比べて溶融張力が高く、その他製造方式の製品に比べて経済性に優れるものといえるが、電子線照射方式及び反応性モノマーを使用した反応押出方式の製品に比べては溶融張力が低下するという短所を有している。
具体的に、各先行発明の内容を見ると、特許文献1には、ポリプロピレンに特定の半減期温度を有する有機過酸化物を付加し、一般的な押出機で高い溶融張力を有するポリプロピレン樹脂組成物及びこれを製造する方法について開示しているが、これによって得られたポリエチレン樹脂組成物は、最終製品の溶融指数(MI)が0.5以下であって、製品化するには流れ性が非常に低く、このために製品の溶融指数を高めると、再び製品の溶融張力が低下するという短所を有する。
また、特許文献2の場合は、2種以上のポリプロピレン樹脂を特定の半減期温度を有する有機過酸化物と反応させることによって高い溶融張力を有するポリプロピレン樹脂組成物及びこれを製造する方法について開示しているが、これは、半減期の特性が類似する有機過酸化物を使用しているので、鎖再結合反応性が相対的に低下するようになり、ポリプロピレン主鎖への長側鎖導入能力が前記方式に比べて低下し、最終製品の溶融張力が弱くなるという短所を有する。
大韓民国特許第0330308号明細書 大韓民国特許第0511516号明細書
本発明は、前記のような従来技術の問題を解決するために提案されたもので、本発明が解決しようとする課題は、より物性に優れたポリプロピレン樹脂組成物を提供するために連続的な反応押出方式で特殊に設計された専用押出機で特定の半減期分布の異なる二つ以上の有機過酸化物をポリプロピレンと段階的に反応させることによって、溶融張力に優れた高溶融張力ポリプロピレンを開発することにある。
本発明の他の課題は、商業化中のポリプロピレン組成物の製造方法に比べて経済的にも有利な製造方法を開発することにある。
上述した課題を解決するために、本発明は、下記の(A)成分を1〜90重量部、(B)成分を10〜99重量部、(C)成分を組成物の総重量に対して0.1〜2重量部、(D)成分を組成物の総重量に対して0.1〜2重量部含むことを特徴とする高溶融張力ポリプロピレン樹脂組成物を提供する。
(A)溶融指数(ASTM 1238、g/10min)が0.1〜10.0であるプロピレン単独重合体又は共重合体。
(B)溶融指数が2.0〜80.0g/minであるプロピレン単独重合体又は共重合体。
(C)10時間半減期温度が90〜200である有機過酸化物。
(D)10時間半減期温度が80以下である有機過酸化物。
この場合、前記(C)成分の有機過酸化物は、1,1―ジ(t―ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、2,2―ジ(4,4―ジ―(t―ブチルペルオキシ)シクロヘキシル)プロパン、t―ブチルペルオキシマレイン酸、t―ブチルペルオキシ―3,5,5―トリメチルヘキサン酸、t―ブチルペルオキシイソプロピルモノカーボネート、t―ブチルペルオキシ 2―エチルヘキシルモノカーボネート、2,5―ジ―メチル―2,5―ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、t―ブチルペルオキシアセテート、2,2―ジ―(t―ブチルペルオキシ)ブタン、t―ブチルペルオキシベンゾエート、n―ブチル 4,4―ジ―(t―ブチルペルオキシ)バレレート、ジ(2―t―ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ジクミルペルオキシド、2,5―ジメチル―2,5―ジ(t―ブチルペルオキシ)ヘキサン、t―ブチルクミルペルオキシド、p―メンタンヒドロペルオキシド、2,5―ジメチル―2,5―ジ(t―ブチルペルオキシ)ヘキシン―3、イソプロピルクミルヒドロペルオキシド、1,1,3,3―テトラメチルブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t―ブチルヒドロペルオキシド、2,3―ジメチル―2,3―ジフェニルブタンからなる群から選択されたものであることを特徴とする。
また、(D)成分の有機過酸化物は、ジベンゾイルペルオキシド、ジ(3―メチルベンゾイル)ペルオキシド、ジ(4―メチルベンゾイルペルオキシド)、t―ブチルペルオキシ―2―エチルヘキサノエート、ジコハク酸ペルオキシド、2,5―ジメチル―2,5―ジ(2―エチルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン、ジラウロイルペルオキシド、1,1,3,3―テトラメチルブチルペルオキシ―2―エチルヘキサノエート、ジ(3, 5,5―トリメチルヘキサノイル)ペルオキシド、t―ブチルペルオキシピバレート、t―ヘキシルペルオキシピバレート、t―ブチルペルオキシネオヘプタノエート、t―ブチルペルオキシネオデカノエート、t―ヘキシルペルオキシネオデカノエート、ジ(2―エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート、1,1,3,3―テトラメチルブチルペルオキシネオデカノエート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、クミルペルオキシネオデカノエート、ジ―n―プロピルペルオキシジカーボネート、ジイソブチリルペルオキシドからなる群から選択されたものであることを特徴とする。
併せて、本発明の課題を解決するための更に他の手段は、ポリプロピレン単独重合体及び共重合体、反応開始剤である有機過酸化物(C)を不活性気体雰囲気のミキサーで充分に混合した後、押出機に投入し、反応剤である有機過酸化物(D)を押出機の中間部分にサイドフィーディング(side feeding)方式で添加し、L/Dが35以上である二軸押出機で連続的に溶融反応させることによって高溶融張力ポリプロピレン樹脂組成物を製造する方法であることを特徴とする。
本発明による高溶融張力ポリプロピレン樹脂組成物は、長側鎖導入能力に優れ、向上した溶融張力挙動及び優れた成形性を有するという効果を有する。また、本発明に係るポリプロピレン樹脂組成物は、商業化中の各製造方法に比べて経済的にも有利であるので、今後の新規の需要創出にも非常に有利な効果を提供する。
本発明は、連続的な反応押出方式で特殊に設計された専用押出機で特定の半減期分布の異なる二つ以上の有機過酸化物をポリプロピレンと段階的に反応させることによって、溶融張力に優れた高溶融張力ポリプロピレン樹脂組成物を提供するためのものである。
すなわち、高分子鎖が第3級(tertiary)炭素原子で構成されたポリプロピレンを相対的に半減期の長い(10時間半減期温度が100℃以上)有機過酸化物と反応させると、分解が起きる。特に、有機過酸化物の自由ラジカルは、主に第3級のCHグループと反応し、β―切断(scission)と呼ばれる第3級炭素原子のβ位置で鎖分解を起こす。このような反応は、ポリプロピレンの線形的な鎖構造を変化させることができ、高溶融張力ポリプロピレン製造の開始役割をする。また、相対的に低い半減期を有する(10時間半減期温度が80℃以下)特定の半減期温度を有する有機過酸化物をポリプロピレンと反応させる場合、鎖の再結合が起きる。
したがって、このような相反した特性を有する2種類以上の有機過酸化物を押出機の押出機の前段と中間部分で段階的に反応させると、主鎖に適した鎖分解のような開始反応を活性化させた状態で再結合反応を誘導するようになる。その結果、既存の方式に比べて効率的に長側鎖が導入されることによって、溶融張力がより向上したポリプロピレンを製造することができる。
このために、本発明の樹脂組成物は、(A+B)全体のポリプロピレン樹脂成分を100重量部としたとき、下記の(A)成分1〜90重量部、(B)成分10〜99重量部の組成物の総重量に対して(C)成分を0.1〜2重量部、(D)成分を0.1〜2重量部含むことを特徴とする。
このとき、(A)溶融指数(ASTM 1238、g/10min)が0.1〜10.0であるプロピレン単独重合体又は共重合体と、(B)溶融指数が2.0〜80.0g/10minであるプロピレン単独重合体又は共重合体と、(C)高い半減期温度を有する特定の有機過酸化物と、(D)低い半減期温度を有する特定の有機過酸化物であることが望ましい。
以下、本発明の各構成成分について具体的に説明する。
(A及びB成分)
本発明で使用されるポリプロピレン(A)は、0.1〜10g/10minの溶融指数、望ましくは0.5〜5g/10minの溶融指数を示す。前記溶融指数が0.1g/10min未満であるポリプロピレンを使用する場合は、ゲルの発生可能性が高くなり、魚眼(fish―eye)発生などの表面不良が発生する。また、溶融指数が10g/10minを超えるポリプロピレンを使用する場合は、反応時に長側鎖構造が相対的に弱く生成され、溶融張力が低下するという短所がある。
ポリプロピレン(B)は、2.0〜80.0g/10minの溶融指数を示す。本発明のポリプロピレン樹脂組成物において、(A)は、分子量の高いポリプロピレンであって、有機過酸化物と主に反応して長側鎖構造をなす役割をし、(B)は、反応よりは全体の流動指数を制御する役割をする。
前記ポリプロピレンは、プロピレン単独重合体、又はプロピレンとアルファオレフィン単量体10モル%以下とを含む二元共重合体である。また、使用されるアルファオレフィンは、2〜10個の炭素数を有し、具体的には、1―ブテン、1―ペンテン、1―ヘキセン、1―オクテンなどを含む。
(C成分)
開始剤である有機過酸化物(C)は、10時間半減期温度が90℃〜200℃、望ましくは90℃〜150℃である有機過酸化物である。有機過酸化物の具体的な種類としては、1,1―ジ(t―ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、2,2―ジ(4,4―ジ―(t―ブチルペルオキシ)シクロヘキシル)プロパン、t―ブチルペルオキシマレイン酸、t―ブチルペルオキシ―3,5,5―トリメチルヘキサノエート、t―ブチルペルオキシイソプロピルモノカーボネート、t―ブチルペルオキシ 2―エチルヘキシルモノカーボネート、2,5―ジ―メチル―2,5―ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、t―ブチルペルオキシアセテート、2,2―ジ―(t―ブチルペルオキシ)ブタン、t―ブチルペルオキシベンゾエート、n―ブチル 4,4―ジ―(t―ブチルペルオキシ)バレレート、ジ(2―t―ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ジクミルペルオキシド、2,5―ジメチル―2,5―ジ(t―ブチルペルオキシ)ヘキサン、t―ブチルクミルペルオキシド、p―メンタンヒドロペルオキシド、2,5―ジメチル―2,5―ジ(t―ブチルペルオキシ)ヘキシン―3、イソプロピルクミルヒドロペルオキシド、1,1,3,3―テトラメチルブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t―ブチルヒドロペルオキシド、2,3―ジメチル―2,3―ジフェニルブタンなどがある。
(D成分)
有機過酸化物(D)は、10時間半減期温度が80℃以下、望ましくは70℃以下である有機過酸化物である。有機過酸化物の具体的な種類としては、ジベンゾイルペルオキシド、ジ(3―メチルベンゾイル)ペルオキシド、ジ(4―メチルベンゾイルペルオキシ)、t―ブチルペルオキシ―2―エチルヘキサノエート、ジコハク酸ペルオキシド、2,5―ジメチル―2,5―ジ(2―エチルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン、ジラウロイルペルオキシド、1,1,3,3―テトラメチルブチルペルオキシ―2―エチルヘキサノエート、ジ(3,5,5―トリメチルヘキサノイル)ペルオキシド、t―ブチルペルオキシピバレート、t―ヘキシルペルオキシピバレート、t―ブチルペルオキシネオヘプタノエート、t―ブチルペルオキシネオデカノエート、t―ヘキシルペルオキシネオデカノエート、ジ(2―エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート、1,1,3,3―テトラメチルブチルペルオキシネオデカノエート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、クミルペルオキシネオデカノエート、ジ―n―プロピルペルオキシジカーボネート、ジイソブチリルペルオキシドなどがある
前記各原料を反応押出させるための押出機としては、2種類以上の有機過酸化物を充分に反応させるためにL/Dの長い押出機が必要であり、少なくともL/Dが35以上、望ましくは50以上である二軸押出機でなければならない。これは、溶融反応のために使用される二軸押出機の他に、ニーダー(Kneader)、バンバリーミキサー(Banbury Mixer)、一軸押出機などを使用して製造できるが、優れた反応性及び高い生産性を同時に得るためには二軸押出機を使用することが望ましい。
また、有機過酸化物をサイドフィードするためのサイドフィーダー(side feeder)が少なくとも1個以上設置されなければならない。二軸押出機を使用するとき、溶融反応温度は160〜240℃、望ましくは180℃〜220℃である。これは、前記温度範囲で、ポリプロピレン混合物が充分に反応及び混練され、開始剤である有機過酸化物がポリプロピレン混合物と完全に反応し、残留量のない改質ポリプロピレンを得られるためである。二軸押出機を使用するときは、押出機の前段で流入口(Feeding Zone Entrance)から吐出口までの各温度調節器を適宜調節し、適当な温度勾配を発生させる。
本発明のポリプロピレン樹脂組成物は、まず、ポリプロピレン(A)に有機過酸化物(C)を含浸した後、ポリプロピレン(B)及びその他酸化防止剤などの安定剤と共に常温窒素雰囲気のヘンセルミキサーで2〜8分間充分に混合した後、前記反応押出機で溶融反応させる。前記混合物のうち有機過酸化物(C)が開始反応剤としての役割をし、ポリプロピレンを活性化させた後、押出機の中間部分で有機過酸化物(D)をサイドフィードし、前段階で生成されたポリプロピレンラジカルを再結合し、長側鎖構造を有する形態の高溶融張力ポリプロピレンを形成する。
以下、実施例及び比較例を通して本発明をより詳細に説明するが、本発明がこれら例のみに限定されることはない。
まず、下記の実施例及び比較例に使用された各種組成物の特性評価方法について説明する。
(1)溶融指数:
230、2.16kgfでASTM D―1238法で測定した。
(2)溶融張力値:
ドイツのゴットフェルト(Gottfert)社のレオテンス(Rheotens)71.97装備を使用して測定した。測定方法は、ドイツのブラベンダー社のブラベンダー一軸押出機に樹脂を入れて200℃、50rpmで押出し、ダイの下側にレオテンスを装着して測定した。レオテンスには、樹脂の延伸のために4個の車輪が装着されており、延伸速度は同一の比率(0.1s−1)で等加速される。測定された値は、センチニュートン(cN)で示した。
(実施例1)
(A)成分として溶融指数が1g/10分であるポリプロピレン単独重合体50重量部に、(C)成分である有機過酸化物をポリプロピレン100重量部に対して0.1重量部含浸した後、(B)成分として溶融指数が12g/10分であるポリプロピレン単独重合体50重量部を共にヘンセルミキサーに入れ、常温条件でヘンセルミキサーの内部を窒素に充分に置換した後、4分間充分に混ぜた。充分に混ぜた後、180〜220℃の温度範囲で準備された二軸押出機(L/D=52)のメーンフィーダーに前記混合物を投入した後、押出機の中間部分に(D)成分である有機過酸化物をポリプロピレン100重量部に対して0.4重量部サイドフィードした後、反応・押出した。押出後に得られたペレットは、80℃で24時間充分に乾燥し、前記方法によってMI及び溶融張力を測定し、その結果を[表1]に示した。
(実施例2)
(A)成分として溶融指数が1g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部、(B)成分として溶融指数が12.0g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部使用し、有機過酸化物(C)をポリプロピレン100重量部に対して0.3重量部、有機過酸化物(D)をポリプロピレン100重量部に対して0.4重量部使用したことを除いては、前記実施例1と同一の方法で製造した。
(実施例3)
(A)成分として溶融指数が1g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部、(B)成分として溶融指数が12.0g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部使用し、有機過酸化物(C)の量をポリプロピレン100重量部に対して0.1重量部、有機過酸化物(D)をポリプロピレン100重量部に対して0.8重量部使用したことを除いては、前記実施例1と同一の方法で製造した。
(実施例4)
(A)成分として溶融指数が1g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部、(B)成分として溶融指数が12.0g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部使用し、有機過酸化物(C)の量をポリプロピレン100重量部に対して0.3重量部、有機過酸化物(D)をポリプロピレン100重量部に対して0.8重量部使用したことを除いては、前記実施例1と同一の方法で製造した。
(比較例1)
(A)成分として溶融指数が1g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部、(B)成分として溶融指数が12.0g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部使用し、有機過酸化物(C)、(D)を使用しないことを除いては、前記実施例1と同一の方法で製造した。
(比較例2)
(A)成分として溶融指数が1g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部、(B)成分として溶融指数が12.0g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部使用し、有機過酸化物(C)の量をポリプロピレン100重量部に対して0.3重量部使用し、有機過酸化物(D)を使用しないことを除いては、前記実施例1と同一の方法で製造した。
(比較例3)
(A)成分として溶融指数が1g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部、(B)成分として溶融指数が12.0g/10分であるポリプロピレン単独重合体を50重量部使用し、有機過酸化物(C)を使用せず、有機過酸化物(D)のみをポリプロピレン100重量部に対して0.8重量部使用したことを除いては、前記実施例1と同一の方法で製造した。
(比較例4)
溶融指数が1g/10分である(A)成分としてポリプロピレン100%で構成された組成物に対する溶融張力を前記測定方法を通して測定した。
Figure 2012512303
‐ポリプロピレンA:溶融指数1g/10分、ポリプロピレン単独重合体。
‐ポリプロピレンB:溶融指数12g/10分、ポリプロピレン単独重合体。
‐有機過酸化物C:半減期温度が高い有機過酸化物。
‐有機過酸化物D:半減期温度が低い有機過酸化物。
‐有機過酸化物C、Dの比率は、ポリプロピレン樹脂100重量部に対する重量比。

Claims (5)

  1. 下記の(A)成分を1〜90重量部、(B)成分を10〜99重量部、(C)成分は、AとBを合わせた全体のポリプロピレン樹脂成分100重量部に対して0.1〜2重量部、(D)成分は、AとBを合わせた全体のポリプロピレン樹脂成分100重量部に対して0.1〜2重量部含むことを特徴とする、高溶融張力ポリプロピレン樹脂組成物。
    (A)溶融指数(ASTM 1238、g/10min)が0.1〜10.0であるプロピレン単独重合体又は共重合体。
    (B)溶融指数が2.0〜80.0g/minであるプロピレン単独重合体又は共重合体。
    (C)10時間半減期温度が90〜200℃である有機過酸化物。
    (D)10時間半減期温度が80℃以下である有機過酸化物。
  2. 前記ポリプロピレン(A)、(B)は、プロピレン単独重合体、又はプロピレンとアルファオレフィン単量体10モル%以下とを含む二元共重合体であって、使用されるアルファオレフィンは2〜10個の炭素数を有することを特徴とする、請求項1に記載の高溶融張力ポリプロピレン樹脂組成物。
  3. 前記(C)成分の有機過酸化物は、1,1―ジ(t―ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、2,2―ジ(4,4―ジ―(t―ブチルペルオキシ)シクロヘキシル)プロパン、t―ブチルペルオキシマレイン酸、t―ブチルペルオキシ―3,5,5―トリメチルヘキサノエート、t―ブチルペルオキシイソプロピルモノカーボネート、t―ブチルペルオキシ 2―エチルヘキシルモノカーボネート、2,5―ジ―メチル―2,5―ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサン、t―ブチルペルオキシアセテート、2,2―ジ―(t―ブチルペルオキシ)ブタン、t―ブチルペルオキシベンゾエート、n―ブチル 4,4―ジ―(t―ブチルペルオキシ)バレレート、ジ(2―t―ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、ジクミルペルオキシド、2,5―ジメチル―2,5―ジ(t―ブチルペルオキシ)ヘキサン、t―ブチルクミルペルオキシド、p―メンタンヒドロペルオキシド、2,5―ジメチル―2,5―ジ(t―ブチルペルオキシ)ヘキシン―3、イソプロピルクミルヒドロペルオキシド、1,1,3,3―テトラメチルブチルヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t―ブチルヒドロペルオキシド、2,3―ジメチル―2,3―ジフェニルブタンからなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の高溶融張力ポリプロピレン樹脂組成物。
  4. 前記(D)成分の有機過酸化物は、ジベンゾイルペルオキシド、ジ(3―メチルベンゾイル)ペルオキシド、ジ(4―メチルベンゾイルペルオキシド)、t―ブチルペルオキシ―2―エチルヘキサノエート、ジコハク酸ペルオキシド、2,5―ジメチル―2,5―ジ(2―エチルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン、ジラウロイルペルオキシド、1,1,3,3―テトラメチルブチルペルオキシ―2―エチルヘキサノエート、ジ(3,5,5―トリメチルヘキサノイル)ペルオキシド、t―ブチルペルオキシピバレート、t―ヘキシルペルオキシピバレート、t―ブチルペルオキシネオヘプタノエート、t―ブチルペルオキシネオデカノエート、t―ヘキシルペルオキシネオデカノエート、ジ(2―エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート、1,1,3,3―テトラメチルブチルペルオキシネオデカノエート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、クミルペルオキシネオデカノエート、ジ―n―プロピルペルオキシジカーボネート、ジイソブチリルペルオキシドからなる群から選択されたものであることを特徴とする、請求項1に記載の高溶融張力ポリプロピレン樹脂組成物。
  5. (a)ポリプロピレン単独重合体及び共重合体、反応開始剤である有機過酸化物(C)を不活性気体雰囲気のミキサーで充分に混合した後、押出機に投入し、
    (b)反応剤である有機過酸化物(D)を押出機の中間部分にサイドフィーディング方式で添加し、
    (c)押出機で連続的に溶融・反応させて製造することを含んで構成されることを特徴とする、高溶融張力ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法。

JP2011541999A 2008-12-26 2009-10-13 溶融張力に優れたポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法 Active JP5424221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0134858 2008-12-26
KR1020080134858A KR100996420B1 (ko) 2008-12-26 2008-12-26 용융장력이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그 제조방법
PCT/KR2009/005886 WO2010074394A2 (ko) 2008-12-26 2009-10-13 용융장력이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012512303A true JP2012512303A (ja) 2012-05-31
JP5424221B2 JP5424221B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=42288214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541999A Active JP5424221B2 (ja) 2008-12-26 2009-10-13 溶融張力に優れたポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20110245425A1 (ja)
EP (1) EP2371898B1 (ja)
JP (1) JP5424221B2 (ja)
KR (1) KR100996420B1 (ja)
CN (1) CN102264828B (ja)
WO (1) WO2010074394A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200042520A (ko) * 2017-08-24 2020-04-23 누리온 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 고 용융 강도 폴리프로필렌의 제조 방법
JP2020186302A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物及び成形品

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101870787B (zh) * 2010-07-20 2013-04-10 贵州盛峰药用包装有限公司 一种耐热抗菌聚丙烯口服液体药瓶及其制备方法
DE102011003382A1 (de) 2011-01-31 2012-08-02 United Initiators Gmbh & Co. Kg Peroxidabmischungen für die beschleunigte Vernetzung von Ethylenvinylacetat
CN103865176A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 中国石油天然气股份有限公司 一种高熔体强度聚丙烯的制备方法
CN105283718B (zh) * 2013-06-13 2017-10-24 三菱电机株式会社 空调装置
CN104448536B (zh) * 2013-09-18 2017-05-31 中国石油天然气股份有限公司 一种高刚性tpv增韧聚丙烯组合物及其制备方法
KR101499360B1 (ko) * 2013-11-27 2015-03-05 롯데케미칼 주식회사 고용융장력 폴리프로필렌계 수지 조성물 제조방법
US9982099B2 (en) 2014-04-16 2018-05-29 Costas Tzoganakis Method for modifying polyolefin to increase long chain branching
CN105504170B (zh) * 2014-09-22 2018-10-02 中国石化扬子石油化工有限公司 一种高熔体强度聚丙烯的制备方法
CN105440216B (zh) * 2014-09-22 2018-10-02 中国石化扬子石油化工有限公司 一种高熔体强度聚丙烯及其制备方法
KR102159482B1 (ko) 2015-10-02 2020-09-24 보레알리스 아게 향상된 특성을 갖는 멜트-블로운 웹
DK3257988T3 (da) * 2016-06-13 2019-11-04 Borealis Ag Smelteblæste baner af høj kvalitet med forbedrede barriereegenskaber
US11559937B2 (en) 2016-08-30 2023-01-24 Lummus Novolen Technology Gmbh Polypropylene for additive manufacturing (3D printing)
KR101820679B1 (ko) 2016-11-16 2018-03-08 동국실업 주식회사 용융장력이 우수한 폴리프로필렌 수지 및 이를 포함하는 성형물
KR101960837B1 (ko) 2016-11-16 2019-03-21 동국실업 주식회사 용융장력이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물을 이용한 수지 성형물 제조 방법
CN108250557B (zh) * 2018-01-19 2020-08-21 东莞理工学院 一种柔性低氢中子屏蔽材料及其制备方法
EP3578577A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-11 Lummus Novolen Technology Gmbh Propylene copolymer compositions suitable for foaming
CN111253657B (zh) * 2019-12-30 2022-10-21 浙江瑞堂塑料科技股份有限公司 一种导电交联聚乙烯复合材料及其制备方法
CN114181452B (zh) * 2021-10-29 2023-10-31 金发科技股份有限公司 一种聚丙烯组合物及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157666A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Chisso Corp 高溶融張力ポリプロピレンおよびその製造方法と成形品
JP2001524565A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ポリプロピレンの溶融強度を増強するための押出し方法
JP2002080609A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Grand Polymer Co Ltd 改質ポリプロピレンの製造方法および発泡体
JP2002080610A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Grand Polymer Co Ltd 改質ポリプロピレンの製造方法および発泡体
JP2004339365A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Mitsui Chemicals Inc 改質ポリプロピレン系樹脂組成物およびその発泡体
JP2009275123A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Japan Polypropylene Corp 改質されたポリプロピレン系樹脂組成物及びその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743391A (en) * 1983-03-28 1988-05-10 Chevron Research Company Method for oxidatively degrading an olefinic polymer
US4734448A (en) * 1985-07-10 1988-03-29 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Propylene polymer composition
US5047485A (en) * 1989-02-21 1991-09-10 Himont Incorporated Process for making a propylene polymer with free-end long chain branching and use thereof
BR9813297A (pt) * 1997-10-28 2000-08-29 Castrol Ltd Processos de produção de um copolìmero de enxerto, e para produzir um óleo lubrificante, e, produto
KR100236488B1 (ko) * 1997-12-12 2000-01-15 이영일 폴리프로필렌계 수지 조성물
JP3634965B2 (ja) * 1998-07-14 2005-03-30 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物
KR100330308B1 (ko) 1999-06-29 2002-04-01 이영일 높은 용융장력을 갖는 폴리프로필렌 수지 조성물
JP4281157B2 (ja) * 1999-07-13 2009-06-17 チッソ株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
KR20020029215A (ko) * 2000-10-12 2002-04-18 조 정 래 용융장력이 우수한 폴리프로필렌 수지 및 이의 제조방법
JP4210448B2 (ja) * 2001-10-30 2009-01-21 日本ポリプロ株式会社 マスターバッチ及びこれを用いた成形体
US20050012235A1 (en) * 2001-11-30 2005-01-20 Schregenberger Sandra D Oxygen tailoring of polyethylene resins
KR100475946B1 (ko) * 2002-06-05 2005-03-10 한일이화주식회사 내충격성 및 내스크래치성이 우수한 자동차 도어 트림용폴리프로필렌 수지 조성물
JP2004176061A (ja) * 2002-11-14 2004-06-24 Japan Polypropylene Corp プロピレン樹脂組成物の製造方法
JP4165814B2 (ja) * 2003-03-26 2008-10-15 住友化学株式会社 変性ポリオレフィン樹脂の製造方法及び変性ポリオレフィン樹脂
KR100511516B1 (ko) * 2003-04-01 2005-09-01 호남석유화학 주식회사 높은 용융장력을 갖는 폴리프로필렌 수지 및 그의 제조방법
KR100811922B1 (ko) * 2007-02-13 2008-03-10 현대자동차주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157666A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Chisso Corp 高溶融張力ポリプロピレンおよびその製造方法と成形品
JP2001524565A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ ポリプロピレンの溶融強度を増強するための押出し方法
JP2002080609A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Grand Polymer Co Ltd 改質ポリプロピレンの製造方法および発泡体
JP2002080610A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Grand Polymer Co Ltd 改質ポリプロピレンの製造方法および発泡体
JP2004339365A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Mitsui Chemicals Inc 改質ポリプロピレン系樹脂組成物およびその発泡体
JP2009275123A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Japan Polypropylene Corp 改質されたポリプロピレン系樹脂組成物及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200042520A (ko) * 2017-08-24 2020-04-23 누리온 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 고 용융 강도 폴리프로필렌의 제조 방법
JP2020531652A (ja) * 2017-08-24 2020-11-05 ヌーリオン ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フェノーツハップNouryon Chemicals International B.V. 高溶融強度ポリプロピレンを生成するための方法
JP7227225B2 (ja) 2017-08-24 2023-02-21 ヌーリオン ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フェノーツハップ 高溶融強度ポリプロピレンを生成するための方法
KR102533034B1 (ko) 2017-08-24 2023-05-15 누리온 케미칼즈 인터내셔널 비.브이. 고 용융 강도 폴리프로필렌의 제조 방법
JP2020186302A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 日本ポリプロ株式会社 プロピレン系樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100076724A (ko) 2010-07-06
CN102264828A (zh) 2011-11-30
WO2010074394A3 (ko) 2010-08-12
WO2010074394A4 (ko) 2010-09-23
WO2010074394A2 (ko) 2010-07-01
EP2371898A4 (en) 2012-05-02
US20120149845A1 (en) 2012-06-14
EP2371898B1 (en) 2013-12-04
EP2371898A2 (en) 2011-10-05
CN102264828B (zh) 2014-06-18
JP5424221B2 (ja) 2014-02-26
KR100996420B1 (ko) 2010-11-24
US20110245425A1 (en) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424221B2 (ja) 溶融張力に優れたポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法
KR101559638B1 (ko) 고용융장력 프로필렌 폴리머의 제조 과정
EP3802634A1 (en) Propylene copolymer compositions suitable for foaming
JP2004511604A (ja) メルトフローレートが高くかつ成形性に優れるポリプロピレン材および製造方法
JP2009275123A (ja) 改質されたポリプロピレン系樹脂組成物及びその製造方法
KR102243436B1 (ko) 에틸렌 비닐아세테이트 공중합체 및 이로부터 제조된 성형품
KR101499360B1 (ko) 고용융장력 폴리프로필렌계 수지 조성물 제조방법
WO2022096164A1 (en) Grafting process of a diels alder adduct onto polypropylene
US11117995B2 (en) Process for preparing high melt strength polypropylene
JPH0360345B2 (ja)
EP3234007B1 (en) Process for the preparation of a heterophasic propylene copolymer
KR102420796B1 (ko) 과산화물을 이용한 변성폴리올레핀 제조방법
US20230287157A1 (en) Ethylene-Based Polymer Composition with Multifunctional Branching Agent and Process for Producing Same
JP7397717B2 (ja) 形態改質された異相プロピレン共重合体およびその製品
KR102129922B1 (ko) 고유동성 부분 가교형 내충격 폴리프로필렌 및 이의 제조방법
KR101931739B1 (ko) 퍼옥시다이카보네이트를 이용한 변성폴리올레핀 제조방법
JP2012188477A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその製造方法
JP2009102521A (ja) エチレン系共重合体及びその製造方法並びにそのエチレン系共重合体の利用製品
JP2009102522A (ja) エチレン系三元共重合体及びその三元共重合体からなる難燃剤と成形品
KR20040011649A (ko) 자동차 리어스포일러 압출용 폴리프로필렌 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5424221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250