JP2004511604A - メルトフローレートが高くかつ成形性に優れるポリプロピレン材および製造方法 - Google Patents
メルトフローレートが高くかつ成形性に優れるポリプロピレン材および製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004511604A JP2004511604A JP2002534421A JP2002534421A JP2004511604A JP 2004511604 A JP2004511604 A JP 2004511604A JP 2002534421 A JP2002534421 A JP 2002534421A JP 2002534421 A JP2002534421 A JP 2002534421A JP 2004511604 A JP2004511604 A JP 2004511604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- cracking
- propylene polymer
- peroxide
- propylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F8/00—Chemical modification by after-treatment
- C08F8/50—Partial depolymerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2810/00—Chemical modification of a polymer
- C08F2810/10—Chemical modification of a polymer including a reactive processing step which leads, inter alia, to morphological and/or rheological modifications, e.g. visbreaking
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/26—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
- C08L2023/40—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by reaction with compounds changing molecular weight
- C08L2023/42—Depolymerisation, vis-breaking or degradation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L27/00—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L27/02—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L27/12—Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
- C08L27/18—Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/06—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
本発明は、メルトフローレートが高く、成形性に優れるポリプロピレンポリマーを得るために、その中に少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーを分散させ、レオロジー制御処理することにより製造されるポリプロピレンを提供する。
Description
【0001】
1.0 発明の属する技術分野
本発明はプロピレンポリマーの製造に係わり、特に、高いメルトフローレートおよび優れた成形性を有するレオロジー制御されたプロピレンポリマー、並びに該レオロジー制御されたプロピレンポリマーの製造技術に関するものである。
【0002】
2.0 背景
高いメルトフローレートを有するポリプロピレンは重合反応において直接的に製造され得るが、その製造は該反応における水素の溶解性による制限を受けることがよくある。水素は、プロピレン重合反応が溶液中で行われようとバルクモノマー中で行われようと、プロピレン重合反応において最も有効な連鎖移動剤である。
【0003】
高いメルトフローレートを有するポリプロピレンの他の製造方法は、レオロジー制御を用いてメルトフローレートが低いポリプロピレンを減らすものである。レオロジー制御処理は、水素の溶解性に依存することがないため、高いメルトフローレート(”MFR”)を有するポリプロピレンを製造するための選択的技術としてよく用いられる。代わりに、レオロジー制御処理は、ポリマー押出機において有機過酸化物を用いて行われるのが典型的である(例えば、Castagna等の米国特許第3,940,379号明細書、およびMorman等の米国特許第4,951,589号明細書参照)。レオロジー制御処理はまた、メルトフローレートの低いポリマーをメルトフローレートの高いポリマーに変えることにより、反応条件を操作するプラントを変えることなく、製造効率を増加させるために用いられ得る。従って、製造業者の多くが、高いメルトフローレートを有するポリマーを製造するためにレオロジー制御処理を好む。
【0004】
しかしながら、典型的なレオロジー制御処理を施されたポリプロピレンから製造された成形部品は、外観や表面特性が劣っている傾向が見られ、トラ模様(tiger mark)のような流れ傷によりひどく傷がついていることが多い。レオロジー制御されたポリプロピレンの分子量分布は、有機過酸化物の作用によるより長い分子鎖の選択的損失に起因し、狭くなっている。かかる狭い分子量分布により、成形における溶融ポリマーの流動性が不規則となり、このため成形品の良好な表面成形が困難となる。この不規則な流動性により前述した表面の傷がもたらされる。従って、射出成形においてレオロジー制御されたポリプロピレンは、良好な表面特性が必要とされない使用に限られていた。
【0005】
レオロジー制御された材料への高分子量成分の添加により、成形における不規則な流動性が改善される。この改善は、分子量分布が広がるために生ずると考えられるが、高分子量成分の添加により今度はレオロジー制御処理により得られる高いMFR特性が喪失される。従って、当該分野においては、射出成形時において、高いMFRと優れた表面特性を有するレオロジー制御されたプロピレンポリマーが必要とされている。
【0006】
3.0 概要
本発明は、成形適用において高いMFRと優れた表面特性を有するレオロジー制御されたプロピレンポリマーに関する。レオロジー制御された(”CR”)プロピレンポリマーは、その組成物中にプロピレンポリマーと耐クラッキング性ポリマー(該ポリマーはクラッキング剤による分解に対して耐性を有する。)を含有する。
【0007】
本発明は、一態様において、プロピレンポリマーと、少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマー約0.01重量%乃至約10重量%とを含有するCRプロピレンポリマー組成物に関するものである。
【0008】
本発明は、一態様において、耐クラッキング性ポリマーの存在下、プロピレンを重合し耐クラッキング性プロピレンポリマーを製造するCRプロピレンポリマーの製造方法に関するものであり、該方法において前記少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーは、CRプロピレンポリマーを0.01重量%乃至約10重量%含有する。次いで、耐クラッキング性ポリマーのレオロジーは、少なくとも1種のクラッキング剤を用いて変更され得る。一態様において、前記少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーは、CRプロピレンポリマーを約0.5重量%乃至1.0重量%含有する。
【0009】
一態様において、前記クラッキング剤は、遊離基部または重合開始剤である。クラッキング剤は、典型的には、過酸化物、照射処理、および電子ビーム処理を含む群から選択される。過酸化物には有機及び無機双方の過酸化物が含まれ、照射にはガンマ線照射や同様の高エネルギー照射が含まれる。本発明における過酸化物の典型例としては、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3;3,6,6,9,9−ペンタメチル−3−(酢酸エチル)−1,2,4,5−テトラオキシシクロノナン、t−ブチルヒドロペルオキシド、過酸化水素、ジクミルペルオキシド;t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジ−t−ブチルペルオキシド;p−クロロベンゾイルペルオキシド;ジベンゾイルジペルオキシド;t−ブチルクミルペルオキシド;t−ブチルヒドロキシエチルペルオキシド;ジ−t−アミルペルオキシド;および2,5−ジメチルヘキセン−2,5−ジペルイソノナノエートから選択され得る。
【0010】
本発明は、一態様において、CRプロピレンポリマーの製造方法に関するものであり、該方法は少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーをプロピレンポリマーに含めること(ここで、該少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーはプロピレンポリマーを0.01重量%乃至約10重量%含有する。)、および少なくとも1種のクラッキング剤を用いてプロピレンのレオロジーを変更すること、を含む。
【0011】
4.0 詳細な説明
本明細書で用いられる用語「プロピレンポリマー」及び「ポリプロピレン」は、交換可能に用いられ、通常、プロピレンホモポリマー、共重合体(例えばブロック共重合体、グラフト共重合体、インパクト共重合体、ランダム及び交互共重合体、ターポリマー等)、並びにそれらの混合物及び修飾物が、限定的ではなく、含まれる。典型的に、プロピレンに含有されるコモノマーには、1−ブテン、1−ヘキセン、エチレン、及び他のアルファ−オレフィン類が含まれる。更に、特に限定しない限り、用語「ポリプロピレン」及び「プロピレンポリマー」には、物質の幾何学的配置のすべてが含まれる。かかる配置には、アイソタクチック、シンジオタクチック、およびアタクチック対称が、限定的ではなく、含まれる。
【0012】
本明細書で用いられる用語「耐クラッキング性ポリマー」には、ニートポリマー(neat polymer)として過酸化物又は他のクラッキング剤を用いて処理された場合に、その固有粘度を増加させ、あるいは実質的に維持するポリマーが含まれる。第三級炭素原子を有するポリマーは、有機過酸化物等の遊離基により、またはガンマ放射線もしくは電子ビームにより特に分解されやすい。クラッキング剤は、ポリマーから水素原子を引き抜くことにより、より短いセグメントに分解させる。第三級炭素原子を有しないポリマーはそんなに分解されやすくはない。クラッキング剤に触れたとき、第三級炭素原子を有するプロピレンポリマーはこの機構により分解し得、一方第三級炭素原子を有しないエチレンポリマーは実質的に分解し得えず、あるいは平均分子量において減少し得ない。
【0013】
本発明において、レオロジー制御処理されるプロピレンポリマーは、少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーを約10重量%以下含有する。耐クラッキング性ポリマーは高分子量(約1,000,000超)を有し、クラッキング剤による鎖切断に対して比較的不活性である。レオロジー制御によりMFRは有効に上昇するが、耐クラッキング性ポリマーは、鋳型中の融解ポリプロピレンについて所望される滑らかな流動性を完全に保持する。
【0014】
ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の耐クラッキング性ポリマーは本発明において好ましく、同様に過酸化物耐性又は放射線誘発分解耐性を有する他のポリマー、例えばエチレンとアルファ−オレフィン(好ましくはポリプロピレン)との共重合体も好ましく、該アルファ−オレフィン含有率は50重量%未満、より好ましくは30重量%未満、特に好ましくは10重量%未満である。耐クラッキング性ポリマーはプロピレンポリマー中に、好ましくは0.01重量%超、10重量%以下、より好ましくは0.05重量%超、5重量%以下、特に好ましくは0.1重量%超、2重量%以下存在する。
【0015】
高分子量、もしくは超高分子量のポリエチレン又はポリテトラフルオロエチレン等の耐クラッキング性ポリマーは、好ましくは、レオロジー制御処理される前にポリプロピレンマトリックス中にかなり高い分散性において含まれ得る。耐クラッキング性ポリマーを分散する有用な技術には、溶融混合(ポリマーが液状である間に機械的に混合し、又は押し出す。)、および反応器内混合(in−reactor blending)がある。実施例1においては、耐クラッキング性ポリマーである超高分子量ポリエチレンを、第1段階の重合において調製し、次いでプロピレンを第2段階の重合において調製した。これは他段階重合を用いた反応器内混合の典型例である。本発明における重合反応は、特に言及しない限り、Ziegler−Natta触媒系とこの系における典型的な反応条件(すなわち、圧力、温度、溶媒等)を用いて行った(例えば、Sivak等、米国特許第5,294,679号明細書参照。)。
【0016】
例えば(但し、限定的なものではない。)、高分子量(1,000,000超、もしくは約5,000,000を超えることさえある。)、もしくは超高分子量(5,000,000超、もしくは約10,000,000を超えることさえある。)エチレンポリマーは、好ましくは、プロピレンが重合される前にエチレンを大高分子量に重合することにより、ポリプロピレンマトリックス中に分散され得る。米国特許第4,271,279号明細書には、かかる高分子量ポリエチレンの製造方法について詳述されており、その内容は参照により本明細書に取り込まれる。
【0017】
ポリテトラフルオロエチレン(MW1,000,000超、もしくは約5,000,000を超えることさえある。)はプロピレンポリマーに、同時に行う、もしくは続いて行うレオロジー制御処理において使用する押出機内で機械的に混合することにより、分散され得る。ポリテトラフルオロエチレンは、好ましくは、押出機内でレオロジー制御処理と同時に分散され得る。本発明において特に好ましい表面修飾ポリテトラフルオロエチレンは、アクリル酸修飾ポリテトラフルオロエチレンであり、日本のミツビシ・レーヨン・カンパニー・リミテッドからMetablen(登録商標)A3000として市販のものを入手することができる。
【0018】
本発明において有用なクラッキング剤には、レオロジー制御処理において従来より使用されている上記のものが含まれる。これらクラッキング剤には、有機過酸化物、無機過酸化物、高エネルギー放射線又は電子ビームが含まれる。好ましい過酸化物は、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンであり、AKZO NOBELからTrigonox(登録商標)101として市販のものを入手することができる。本発明において有用な過酸化物の他の例には、以下のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0019】
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3(ペンウォルト・コーポレーション(Pennwalt Corp.)からLupersol 130として市販のものを入手することができる。)、3,6,6,9,9−ペンタメチル−3−(酢酸エチル)1,2,4,5−テトラオキシシクロノナン(ウィトコ・ケミカル・コーポレーション(Witco Chemical Corp.)からUSP−138として市販のものを入手することができる。)、t−ブチルヒドロペルオキシド、過酸化水素、ジクミルペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジ−t−ブチルペルオキシド、p−クロロベンゾイルペルオキシド、ジベンゾイルジペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、t−ブチルヒドロキシエチルペルオキシド、ジ−t−アミルペルオキシドおよび2,5−ジメチルヘキセン−2,5−ジペルイソノナノエート。
【0020】
本明細書において用いられる用語「クラッキング比」は、次式から計算される絶対値である。
【0021】
【数1】
【0022】
本発明のクラッキング比は、好ましくは約1.1〜100、より好ましくは5〜30、特に好ましくは10〜15である。出発プロピレン材のMFR(クラッキング前のMFR)は、好ましくは、ASTM D1238により計算した場合において、約0.1乃至約15g/10分である。
【0023】
以下の実施例において用いられる重合作用パラメータは、米国特許第5,294,679号明細書の詳細な説明に見出すことができる。該‘679号明細書にはプロピレン共重合について記載されているので、プロピレン単独重合についての手順は変更され得る。CR処理は、175℃〜235℃、より好ましくは190℃〜220℃の範囲から選択される温度において実施される。出発MFRは、典型的に、0.1〜15である。過酸化物は、典型的には、ポリマー成分の合計を基準として0.1%〜1%の範囲の量において使用される。実際の量は、式1により規定される標的クラッキング比に従い選択される。耐クラッキング性ポリマーがポリエチレンである場合には、典型的な量は0.3%〜1.0%の範囲であり、耐クラッキング性ポリマーがPTFEである場合には、典型的な量は約2%〜8%の範囲である。
【0024】
【実施例】
以下に非制限的な例を用いて本発明を説明する。これら例の結果を表1に要約する。
【0025】
4.1 実施例1
約1%のポリエチレンを含有するポリプロピレンを、特開2000−07124号公報に記載の例1に開示された一般的な方法に従い調製した。簡単に言うと、0.01乃至5重量部の高分子量ポリエチレンと一般的な固有粘度を有する100重量部のポリプロピレンと核形成剤とを含有するオレフィン(コ)ポリマー組成物を、該公報に開示されているように調製した。この組成物のポリエチレン部は、遷移金属化合物、有機金属化合物、および電子ドナーを含むプロピレン重合触媒系の前活性化(pre−activation)により調製され、プロピレンはその後において重合される。このようにして得られたポリマーのメルトフローレートは5であった。ポリエチレンの分子量が大きすぎてゲル浸透クロマトグラフィーにより測定できなかった。このポリプロピレンをTrigonox(登録商標)101を用いて処理しメルトフローレートを55に調整した後、400トンのバンドルン(Van Dorn)射出成形機を用いてステップストゥールに成形した(溶融温度225℃、成形温度42℃)。成形品の表面は滑らかで、流れ傷は観察されなかった。
【0026】
4.2 比較例2
メルトフローレートが8.7であるポリプロピレンを、耐クラッキング性ポリマーを含めなかったこと以外は実施例1と同様の方法において調製した。ポリプロピレンを押出機中でTrigonox(登録商標)101を用いて処理し、メルトフローレートを55に調整し、実施例1と同様にして射出成形した。成形品には光沢とつやなしとが交互のストライプになっている流れ傷が観察された。
【0027】
4.3 比較例3
メルトフローレートが55であるポリプロピレンを反応器中で調製し、耐クラッキング性ポリマーは含めなかった。ポリプロピレン粉体を、レオロジー制御処理を施さなかった以外は実施例1と同様の条件で押出成形した。得られたポリプロピレンを実施例1と同様に射出成形した。成形品に流れ傷は観察されなかった。この例で用いられた方法により製造された製品は、実施例1における製品と同等のものであった。
【0028】
4.4 実施例4
耐クラッキング性ポリマーとしてのポリテトラフルオロエチレンの使用を実証するために、比較例2において調製された、メルトフローレート8.7のポリプロピレンを5重量%のMetablen(登録商標)A 3000と混合し、押出機中でTrigonox(登録商標)101を用いて処理し、メルトフローレートを55に調整した。得られたポリプロピレンを実施例1と同様に射出成形した。成形品の表面に流れ傷は観察されなかった。
【0029】
【表1】
【0030】
表1は例1乃至4で得られたMFR、組成物、及び外観を要約したものである。例1及び4のクラッキング比は各々11及び6.9であり、製造された成形品は、未処理の高MFRポリマーの比較例3から製造される成形品に匹敵する品質を有する。対照的に、CR処理された高MFRポリマーであり、耐クラッキング性ポリマーを欠く比較例2(クラッキング比7.3)は、流れ傷により傷つけられた外観を有した。
1.0 発明の属する技術分野
本発明はプロピレンポリマーの製造に係わり、特に、高いメルトフローレートおよび優れた成形性を有するレオロジー制御されたプロピレンポリマー、並びに該レオロジー制御されたプロピレンポリマーの製造技術に関するものである。
【0002】
2.0 背景
高いメルトフローレートを有するポリプロピレンは重合反応において直接的に製造され得るが、その製造は該反応における水素の溶解性による制限を受けることがよくある。水素は、プロピレン重合反応が溶液中で行われようとバルクモノマー中で行われようと、プロピレン重合反応において最も有効な連鎖移動剤である。
【0003】
高いメルトフローレートを有するポリプロピレンの他の製造方法は、レオロジー制御を用いてメルトフローレートが低いポリプロピレンを減らすものである。レオロジー制御処理は、水素の溶解性に依存することがないため、高いメルトフローレート(”MFR”)を有するポリプロピレンを製造するための選択的技術としてよく用いられる。代わりに、レオロジー制御処理は、ポリマー押出機において有機過酸化物を用いて行われるのが典型的である(例えば、Castagna等の米国特許第3,940,379号明細書、およびMorman等の米国特許第4,951,589号明細書参照)。レオロジー制御処理はまた、メルトフローレートの低いポリマーをメルトフローレートの高いポリマーに変えることにより、反応条件を操作するプラントを変えることなく、製造効率を増加させるために用いられ得る。従って、製造業者の多くが、高いメルトフローレートを有するポリマーを製造するためにレオロジー制御処理を好む。
【0004】
しかしながら、典型的なレオロジー制御処理を施されたポリプロピレンから製造された成形部品は、外観や表面特性が劣っている傾向が見られ、トラ模様(tiger mark)のような流れ傷によりひどく傷がついていることが多い。レオロジー制御されたポリプロピレンの分子量分布は、有機過酸化物の作用によるより長い分子鎖の選択的損失に起因し、狭くなっている。かかる狭い分子量分布により、成形における溶融ポリマーの流動性が不規則となり、このため成形品の良好な表面成形が困難となる。この不規則な流動性により前述した表面の傷がもたらされる。従って、射出成形においてレオロジー制御されたポリプロピレンは、良好な表面特性が必要とされない使用に限られていた。
【0005】
レオロジー制御された材料への高分子量成分の添加により、成形における不規則な流動性が改善される。この改善は、分子量分布が広がるために生ずると考えられるが、高分子量成分の添加により今度はレオロジー制御処理により得られる高いMFR特性が喪失される。従って、当該分野においては、射出成形時において、高いMFRと優れた表面特性を有するレオロジー制御されたプロピレンポリマーが必要とされている。
【0006】
3.0 概要
本発明は、成形適用において高いMFRと優れた表面特性を有するレオロジー制御されたプロピレンポリマーに関する。レオロジー制御された(”CR”)プロピレンポリマーは、その組成物中にプロピレンポリマーと耐クラッキング性ポリマー(該ポリマーはクラッキング剤による分解に対して耐性を有する。)を含有する。
【0007】
本発明は、一態様において、プロピレンポリマーと、少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマー約0.01重量%乃至約10重量%とを含有するCRプロピレンポリマー組成物に関するものである。
【0008】
本発明は、一態様において、耐クラッキング性ポリマーの存在下、プロピレンを重合し耐クラッキング性プロピレンポリマーを製造するCRプロピレンポリマーの製造方法に関するものであり、該方法において前記少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーは、CRプロピレンポリマーを0.01重量%乃至約10重量%含有する。次いで、耐クラッキング性ポリマーのレオロジーは、少なくとも1種のクラッキング剤を用いて変更され得る。一態様において、前記少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーは、CRプロピレンポリマーを約0.5重量%乃至1.0重量%含有する。
【0009】
一態様において、前記クラッキング剤は、遊離基部または重合開始剤である。クラッキング剤は、典型的には、過酸化物、照射処理、および電子ビーム処理を含む群から選択される。過酸化物には有機及び無機双方の過酸化物が含まれ、照射にはガンマ線照射や同様の高エネルギー照射が含まれる。本発明における過酸化物の典型例としては、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3;3,6,6,9,9−ペンタメチル−3−(酢酸エチル)−1,2,4,5−テトラオキシシクロノナン、t−ブチルヒドロペルオキシド、過酸化水素、ジクミルペルオキシド;t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジ−t−ブチルペルオキシド;p−クロロベンゾイルペルオキシド;ジベンゾイルジペルオキシド;t−ブチルクミルペルオキシド;t−ブチルヒドロキシエチルペルオキシド;ジ−t−アミルペルオキシド;および2,5−ジメチルヘキセン−2,5−ジペルイソノナノエートから選択され得る。
【0010】
本発明は、一態様において、CRプロピレンポリマーの製造方法に関するものであり、該方法は少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーをプロピレンポリマーに含めること(ここで、該少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーはプロピレンポリマーを0.01重量%乃至約10重量%含有する。)、および少なくとも1種のクラッキング剤を用いてプロピレンのレオロジーを変更すること、を含む。
【0011】
4.0 詳細な説明
本明細書で用いられる用語「プロピレンポリマー」及び「ポリプロピレン」は、交換可能に用いられ、通常、プロピレンホモポリマー、共重合体(例えばブロック共重合体、グラフト共重合体、インパクト共重合体、ランダム及び交互共重合体、ターポリマー等)、並びにそれらの混合物及び修飾物が、限定的ではなく、含まれる。典型的に、プロピレンに含有されるコモノマーには、1−ブテン、1−ヘキセン、エチレン、及び他のアルファ−オレフィン類が含まれる。更に、特に限定しない限り、用語「ポリプロピレン」及び「プロピレンポリマー」には、物質の幾何学的配置のすべてが含まれる。かかる配置には、アイソタクチック、シンジオタクチック、およびアタクチック対称が、限定的ではなく、含まれる。
【0012】
本明細書で用いられる用語「耐クラッキング性ポリマー」には、ニートポリマー(neat polymer)として過酸化物又は他のクラッキング剤を用いて処理された場合に、その固有粘度を増加させ、あるいは実質的に維持するポリマーが含まれる。第三級炭素原子を有するポリマーは、有機過酸化物等の遊離基により、またはガンマ放射線もしくは電子ビームにより特に分解されやすい。クラッキング剤は、ポリマーから水素原子を引き抜くことにより、より短いセグメントに分解させる。第三級炭素原子を有しないポリマーはそんなに分解されやすくはない。クラッキング剤に触れたとき、第三級炭素原子を有するプロピレンポリマーはこの機構により分解し得、一方第三級炭素原子を有しないエチレンポリマーは実質的に分解し得えず、あるいは平均分子量において減少し得ない。
【0013】
本発明において、レオロジー制御処理されるプロピレンポリマーは、少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーを約10重量%以下含有する。耐クラッキング性ポリマーは高分子量(約1,000,000超)を有し、クラッキング剤による鎖切断に対して比較的不活性である。レオロジー制御によりMFRは有効に上昇するが、耐クラッキング性ポリマーは、鋳型中の融解ポリプロピレンについて所望される滑らかな流動性を完全に保持する。
【0014】
ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の耐クラッキング性ポリマーは本発明において好ましく、同様に過酸化物耐性又は放射線誘発分解耐性を有する他のポリマー、例えばエチレンとアルファ−オレフィン(好ましくはポリプロピレン)との共重合体も好ましく、該アルファ−オレフィン含有率は50重量%未満、より好ましくは30重量%未満、特に好ましくは10重量%未満である。耐クラッキング性ポリマーはプロピレンポリマー中に、好ましくは0.01重量%超、10重量%以下、より好ましくは0.05重量%超、5重量%以下、特に好ましくは0.1重量%超、2重量%以下存在する。
【0015】
高分子量、もしくは超高分子量のポリエチレン又はポリテトラフルオロエチレン等の耐クラッキング性ポリマーは、好ましくは、レオロジー制御処理される前にポリプロピレンマトリックス中にかなり高い分散性において含まれ得る。耐クラッキング性ポリマーを分散する有用な技術には、溶融混合(ポリマーが液状である間に機械的に混合し、又は押し出す。)、および反応器内混合(in−reactor blending)がある。実施例1においては、耐クラッキング性ポリマーである超高分子量ポリエチレンを、第1段階の重合において調製し、次いでプロピレンを第2段階の重合において調製した。これは他段階重合を用いた反応器内混合の典型例である。本発明における重合反応は、特に言及しない限り、Ziegler−Natta触媒系とこの系における典型的な反応条件(すなわち、圧力、温度、溶媒等)を用いて行った(例えば、Sivak等、米国特許第5,294,679号明細書参照。)。
【0016】
例えば(但し、限定的なものではない。)、高分子量(1,000,000超、もしくは約5,000,000を超えることさえある。)、もしくは超高分子量(5,000,000超、もしくは約10,000,000を超えることさえある。)エチレンポリマーは、好ましくは、プロピレンが重合される前にエチレンを大高分子量に重合することにより、ポリプロピレンマトリックス中に分散され得る。米国特許第4,271,279号明細書には、かかる高分子量ポリエチレンの製造方法について詳述されており、その内容は参照により本明細書に取り込まれる。
【0017】
ポリテトラフルオロエチレン(MW1,000,000超、もしくは約5,000,000を超えることさえある。)はプロピレンポリマーに、同時に行う、もしくは続いて行うレオロジー制御処理において使用する押出機内で機械的に混合することにより、分散され得る。ポリテトラフルオロエチレンは、好ましくは、押出機内でレオロジー制御処理と同時に分散され得る。本発明において特に好ましい表面修飾ポリテトラフルオロエチレンは、アクリル酸修飾ポリテトラフルオロエチレンであり、日本のミツビシ・レーヨン・カンパニー・リミテッドからMetablen(登録商標)A3000として市販のものを入手することができる。
【0018】
本発明において有用なクラッキング剤には、レオロジー制御処理において従来より使用されている上記のものが含まれる。これらクラッキング剤には、有機過酸化物、無機過酸化物、高エネルギー放射線又は電子ビームが含まれる。好ましい過酸化物は、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサンであり、AKZO NOBELからTrigonox(登録商標)101として市販のものを入手することができる。本発明において有用な過酸化物の他の例には、以下のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0019】
2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3(ペンウォルト・コーポレーション(Pennwalt Corp.)からLupersol 130として市販のものを入手することができる。)、3,6,6,9,9−ペンタメチル−3−(酢酸エチル)1,2,4,5−テトラオキシシクロノナン(ウィトコ・ケミカル・コーポレーション(Witco Chemical Corp.)からUSP−138として市販のものを入手することができる。)、t−ブチルヒドロペルオキシド、過酸化水素、ジクミルペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジ−t−ブチルペルオキシド、p−クロロベンゾイルペルオキシド、ジベンゾイルジペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、t−ブチルヒドロキシエチルペルオキシド、ジ−t−アミルペルオキシドおよび2,5−ジメチルヘキセン−2,5−ジペルイソノナノエート。
【0020】
本明細書において用いられる用語「クラッキング比」は、次式から計算される絶対値である。
【0021】
【数1】
【0022】
本発明のクラッキング比は、好ましくは約1.1〜100、より好ましくは5〜30、特に好ましくは10〜15である。出発プロピレン材のMFR(クラッキング前のMFR)は、好ましくは、ASTM D1238により計算した場合において、約0.1乃至約15g/10分である。
【0023】
以下の実施例において用いられる重合作用パラメータは、米国特許第5,294,679号明細書の詳細な説明に見出すことができる。該‘679号明細書にはプロピレン共重合について記載されているので、プロピレン単独重合についての手順は変更され得る。CR処理は、175℃〜235℃、より好ましくは190℃〜220℃の範囲から選択される温度において実施される。出発MFRは、典型的に、0.1〜15である。過酸化物は、典型的には、ポリマー成分の合計を基準として0.1%〜1%の範囲の量において使用される。実際の量は、式1により規定される標的クラッキング比に従い選択される。耐クラッキング性ポリマーがポリエチレンである場合には、典型的な量は0.3%〜1.0%の範囲であり、耐クラッキング性ポリマーがPTFEである場合には、典型的な量は約2%〜8%の範囲である。
【0024】
【実施例】
以下に非制限的な例を用いて本発明を説明する。これら例の結果を表1に要約する。
【0025】
4.1 実施例1
約1%のポリエチレンを含有するポリプロピレンを、特開2000−07124号公報に記載の例1に開示された一般的な方法に従い調製した。簡単に言うと、0.01乃至5重量部の高分子量ポリエチレンと一般的な固有粘度を有する100重量部のポリプロピレンと核形成剤とを含有するオレフィン(コ)ポリマー組成物を、該公報に開示されているように調製した。この組成物のポリエチレン部は、遷移金属化合物、有機金属化合物、および電子ドナーを含むプロピレン重合触媒系の前活性化(pre−activation)により調製され、プロピレンはその後において重合される。このようにして得られたポリマーのメルトフローレートは5であった。ポリエチレンの分子量が大きすぎてゲル浸透クロマトグラフィーにより測定できなかった。このポリプロピレンをTrigonox(登録商標)101を用いて処理しメルトフローレートを55に調整した後、400トンのバンドルン(Van Dorn)射出成形機を用いてステップストゥールに成形した(溶融温度225℃、成形温度42℃)。成形品の表面は滑らかで、流れ傷は観察されなかった。
【0026】
4.2 比較例2
メルトフローレートが8.7であるポリプロピレンを、耐クラッキング性ポリマーを含めなかったこと以外は実施例1と同様の方法において調製した。ポリプロピレンを押出機中でTrigonox(登録商標)101を用いて処理し、メルトフローレートを55に調整し、実施例1と同様にして射出成形した。成形品には光沢とつやなしとが交互のストライプになっている流れ傷が観察された。
【0027】
4.3 比較例3
メルトフローレートが55であるポリプロピレンを反応器中で調製し、耐クラッキング性ポリマーは含めなかった。ポリプロピレン粉体を、レオロジー制御処理を施さなかった以外は実施例1と同様の条件で押出成形した。得られたポリプロピレンを実施例1と同様に射出成形した。成形品に流れ傷は観察されなかった。この例で用いられた方法により製造された製品は、実施例1における製品と同等のものであった。
【0028】
4.4 実施例4
耐クラッキング性ポリマーとしてのポリテトラフルオロエチレンの使用を実証するために、比較例2において調製された、メルトフローレート8.7のポリプロピレンを5重量%のMetablen(登録商標)A 3000と混合し、押出機中でTrigonox(登録商標)101を用いて処理し、メルトフローレートを55に調整した。得られたポリプロピレンを実施例1と同様に射出成形した。成形品の表面に流れ傷は観察されなかった。
【0029】
【表1】
【0030】
表1は例1乃至4で得られたMFR、組成物、及び外観を要約したものである。例1及び4のクラッキング比は各々11及び6.9であり、製造された成形品は、未処理の高MFRポリマーの比較例3から製造される成形品に匹敵する品質を有する。対照的に、CR処理された高MFRポリマーであり、耐クラッキング性ポリマーを欠く比較例2(クラッキング比7.3)は、流れ傷により傷つけられた外観を有した。
Claims (32)
- プロピレンポリマー、及び
少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーを0.01重量%乃至約10重量%含有する組成物。 - 前記プロピレンポリマーが本質的に、アイソタクチックプロピレンポリマー、シンジオタクチックプロピレンポリマー、プロピレンホモポリマー、ブロック共重合体、インパクト共重合体及びランダム共重合体からなる群から選択される1種または2種以上のポリマーを含有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記プロピレンポリマーが、エチレン、1−ブテン及び1−ヘキセンの少なくとも1種を含有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーが、前記プロピレンポリマーを0.01重量%乃至約5重量%含有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーが、前記プロピレンポリマーを0.01重量%乃至約2重量%含有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーが、少なくとも約1,000,000の分子量を有するポリエチレンを含有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーが、少なくとも約1,000,000の分子量を有する表面修飾ポリテトラフルオロエチレンを含有する、請求項1に記載の組成物。
- 前記表面修飾ポリテトラフルオロエチレンが、アクリル酸修飾ポリテトラフルオロエチレンである、請求項7に記載の組成物。
- レオロジー制御されたプロピレンポリマーの製造方法であって、少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーの存在下においてプロピレンを重合しプロピレンポリマーを製造すること、および少なくとも一種のクラッキング剤を用いて前記プロピレンポリマーのレオロジーを変更することを含み、前記少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーが前記プロピレンポリマーを0.01重量%乃至約10重量%含有する、レオロジー制御されたプロピレンポリマーの製造方法。
- 前記少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーが、少なくとも約1,000,000の分子量を有するポリエチレンを含有する、請求項9に記載の方法。
- 前記少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーが、前記プロピレンポリマーを0.01重量%乃至約5重量%含有する、請求項9に記載の方法。
- 前記少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーが、前記プロピレンポリマーを0.01重量%乃至約2重量%含有する、請求項9に記載の方法。
- 前記プロピレンポリマーが本質的に、アイソタクチックプロピレンポリマー、シンジオタクチックプロピレンポリマー、プロピレンホモポリマー、ブロック共重合体、インパクト共重合体及びランダム共重合体からなる群から選択されるポリマーを含有する、請求項9に記載の方法。
- 前記プロピレンポリマーが、エチレン、1−ブテン及び1−ヘキセンの少なくとも1種を含有する、請求項9に記載の方法。
- 前記変更工程が1.1乃至100のクラッキング比を有する、請求項9に記載の方法。
- 前記変更工程が約5乃至30のクラッキング比を有する、請求項9に記載の方法。
- 前記変更工程が10乃至15のクラッキング比を有する、請求項9に記載の方法。
- 前記少なくとも一種のクラッキング剤が過酸化物を含有する、請求項9に記載の方法。
- 前記過酸化物が本質的に、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、t−ブチルヒドロペルオキシド;3,6,6,9,9−ペンタメチル−3−(酢酸エチル)−1,2,4,5−テトラオキシシクロノナン、過酸化水素、ジクミルペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジ−t−ブチルペルオキシド、p−クロロベンゾイルペルオキシド、ジベンゾイルジペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、t−ブチルヒドロキシエチルペルオキシド、ジ−t−アミルペルオキシドおよび2,5−ジメチルヘキセン−2,5−ジペルイソノナノエートからなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
- 前記少なくとも一種のクラッキング剤が、本質的にガンマ放射線および電子ビームからなる群から選択される、請求項9に記載の方法。
- プロピレンポリマーの製造方法であって、少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーをプロピレンポリマーに含めること、および前記プロピレンポリマーのレオロジーを少なくとも一種のクラッキング剤を用いて変更することを含み、前記少なくとも1種の耐クラッキング性ポリマーが前記プロピレンポリマーを0.01重量%乃至約10重量%含有する、プロピレンポリマーの製造方法。
- 前記少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーを含める工程が、プロピレンポリマーを用い、本質的に溶融混合、反応器内混合および機械的混合からなる群から選択される技術により行われる、請求項21に記載の方法。
- 前記少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーが、少なくとも約1,000,000の分子量を有するポリエチレンを含有する、請求項21に記載の方法。
- 前記少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーが、前記プロピレンポリマーを0.01重量%乃至約5重量%含有する、請求項21に記載の方法。
- 前記少なくとも一種の耐クラッキング性ポリマーが、前記プロピレンポリマーを0.01重量%乃至約2重量%含有する、請求項21に記載の方法。
- 前記プロピレンポリマーが本質的に、アイソタクチックプロピレンポリマー、シンジオタクチックプロピレンポリマー、プロピレンホモポリマー、インパクト共重合体及びランダム共重合体からなる群から選択されるポリマーである、請求項21に記載の方法。
- 前記プロピレンポリマーが、エチレン、1−ブテン及び1−ヘキセンの少なくとも1種を含有する、請求項21に記載の方法。
- 前記変更工程が1.1乃至100のクラッキング比を含む、請求項21に記載の方法。
- 前記変更工程が5乃至30のクラッキング比を含む、請求項21に記載の方法。
- 前記変更工程が10乃至15のクラッキング比を含む、請求項21に記載の方法。
- 前記少なくとも一種のクラッキング剤が、本質的に、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3、t−ブチルヒドロペルオキシド;3,6,6,9,9−ペンタメチル−3−(酢酸エチル)−1,2,4,5−テトラオキシシクロノナン、過酸化水素、ジクミルペルオキシド、t−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジ−t−ブチルペルオキシド、p−クロロベンゾイルペルオキシド、ジベンゾイルジペルオキシド、t−ブチルクミルペルオキシド、t−ブチルヒドロキシエチルペルオキシド、ジ−t−アミルペルオキシドおよび2,5−ジメチルヘキセン−2,5−ジペルイソノナノエートからなる群から選択される過酸化物を含有する、請求項21に記載の方法。
- 前記少なくとも一種のクラッキング剤が、ガンマ線および電子ビームからなる群から選択される高エネルギー放射線を含む、請求項21に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US23935300P | 2000-10-11 | 2000-10-11 | |
PCT/US2001/031482 WO2002031045A2 (en) | 2000-10-11 | 2001-10-08 | Polypropylene materials with high melt flow rate and good molding characteristics and methods of making |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004511604A true JP2004511604A (ja) | 2004-04-15 |
Family
ID=22901792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002534421A Pending JP2004511604A (ja) | 2000-10-11 | 2001-10-08 | メルトフローレートが高くかつ成形性に優れるポリプロピレン材および製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6599985B2 (ja) |
EP (1) | EP1353996A2 (ja) |
JP (1) | JP2004511604A (ja) |
AU (1) | AU1153502A (ja) |
CA (1) | CA2418509A1 (ja) |
WO (1) | WO2002031045A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008143951A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Inoac Corp | 低光沢性熱可塑性樹脂組成物 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6503595B1 (en) * | 2000-02-22 | 2003-01-07 | Aristech Chemical Company | Carpet having syndiotactic polypropylene backing and technique for making same |
EP2261292B1 (en) | 2002-10-15 | 2014-07-23 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions |
US7700707B2 (en) | 2002-10-15 | 2010-04-20 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom |
CN100421163C (zh) * | 2003-11-12 | 2008-09-24 | 三菱化学媒体股份有限公司 | 制备光学记录介质的方法和透光性压模 |
US20050222303A1 (en) * | 2004-04-06 | 2005-10-06 | Cernohous Jeffrey J | Compositions and methods for producing highly filled materials |
CN1980992B (zh) * | 2004-05-24 | 2011-01-12 | 普瑞曼聚合物有限公司 | 纤维强化树脂组合物及其成型品 |
CN101389666B (zh) * | 2006-02-24 | 2011-09-28 | 西巴控股有限公司 | 烯烃聚合物的减粘裂化方法 |
US8114451B2 (en) * | 2006-12-27 | 2012-02-14 | Kraft Foods Global Brands Llc | Resealable closure with package integrity feature |
WO2008134186A1 (en) * | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Dow Global Technologies Inc. | THERMOFORMING, SCRATCH-RESISTANT, LOW GLOSS COMPOSITIONS COMPRISING INTERPOLYMERS OF ETHYLENE/α-OLEFINS |
US9333716B2 (en) * | 2007-12-20 | 2016-05-10 | Novartis Ag | Method for cast molding contact lenses |
MY151566A (en) * | 2008-09-24 | 2014-06-13 | Novartis Ag | Method for cast molding contact lenses. |
US9169336B2 (en) | 2010-06-28 | 2015-10-27 | Polymers Crc Ltd | Modification of propylene polymers |
WO2015088170A1 (ko) * | 2013-12-10 | 2015-06-18 | (주) 엘지화학 | 폴리올레핀 난연수지 조성물 및 성형품 |
EP3800217B1 (en) | 2015-02-10 | 2024-01-10 | Lummus Novolen Technology Gmbh | Methods for modifying the rheology of polymers |
WO2019104240A1 (en) | 2017-11-22 | 2019-05-31 | Extrusion Group, LLC | Meltblown die tip assembly and method |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3121070A (en) | 1960-05-03 | 1964-02-11 | Eastman Kodak Co | Thermally modified polymers of polypropylene and other polymers and process for preparing the same |
DE3327149A1 (de) | 1983-07-28 | 1985-04-04 | Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf | Verfahren zum herstellen von halbzeugen bzw. formteilen aus polypropylen |
US5066723A (en) | 1988-07-15 | 1991-11-19 | Exxon Chemical Patents Inc. | Impact-modified polymers (p-1304) |
CA2047148C (en) | 1990-07-25 | 2000-07-04 | Walter B. Mueller | High melt flow polypropylene medical film |
US5536773A (en) | 1993-07-16 | 1996-07-16 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Polypropylene resin composition and the use of the same |
EP0663418B1 (en) | 1993-12-28 | 1999-03-31 | Kawasaki Steel Corporation | Mixture of long glass fiber-reinforced polypropylene and polypropylene resin and moldings formed therefrom |
US5459201A (en) | 1994-03-11 | 1995-10-17 | Quantum Chemical Corporation | Impact strength, stress-whitening and bruise-resistance for impact modified polypropylene |
US5820981A (en) | 1996-04-02 | 1998-10-13 | Montell North America Inc. | Radiation visbroken polypropylene and fibers made therefrom |
US5855985A (en) * | 1996-06-22 | 1999-01-05 | The Proctor & Gamble Company | Non-planar flexible articles having improved mechanical service, and methods of making |
KR100466355B1 (ko) * | 1996-07-31 | 2005-06-16 | 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 | 폴리테트라플루오로에틸렌함유혼합분체,이를함유하는열가소성수지조성물및그성형체 |
US6057407A (en) | 1997-01-08 | 2000-05-02 | Bp Amoco Corporation | High melt flow propylene polymer produced by gas-phase polymerization |
US5837177A (en) | 1997-06-23 | 1998-11-17 | Aristech Chemical Corporation | Controlled nucleation of polypropylene in biaxially oriented films |
TW504515B (en) * | 1997-08-07 | 2002-10-01 | Chisso Corp | Olefin (co)polymer composition |
BR9811085A (pt) | 1997-08-08 | 2005-04-12 | Dow Chemical Co | Materiais em folha adequados para uso como um material de cobertura de piso, parede ou teto, e processos e intermediarios para fazê-lo |
CN1334845A (zh) * | 1998-12-08 | 2002-02-06 | 陶氏化学公司 | 热熔融粘合性聚丙烯/乙烯聚合物纤维以及用于制备该纤维的组合物 |
US6268064B1 (en) | 1999-09-28 | 2001-07-31 | Aristech Chemical Company | Polypropylene compound for extruded body side molding |
-
2001
- 2001-10-08 WO PCT/US2001/031482 patent/WO2002031045A2/en not_active Application Discontinuation
- 2001-10-08 EP EP01979591A patent/EP1353996A2/en not_active Ceased
- 2001-10-08 AU AU1153502A patent/AU1153502A/xx active Pending
- 2001-10-08 US US09/974,130 patent/US6599985B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-08 CA CA002418509A patent/CA2418509A1/en not_active Abandoned
- 2001-10-08 JP JP2002534421A patent/JP2004511604A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008143951A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Inoac Corp | 低光沢性熱可塑性樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU1153502A (en) | 2002-04-22 |
US6599985B2 (en) | 2003-07-29 |
EP1353996A2 (en) | 2003-10-22 |
WO2002031045A3 (en) | 2002-07-04 |
CA2418509A1 (en) | 2002-04-18 |
WO2002031045A2 (en) | 2002-04-18 |
US20020065371A1 (en) | 2002-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5424221B2 (ja) | 溶融張力に優れたポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP2744317B2 (ja) | 自由端長鎖分枝を有するプロピレン重合体の製法およびその使用 | |
JP2004511604A (ja) | メルトフローレートが高くかつ成形性に優れるポリプロピレン材および製造方法 | |
EP0052556B1 (fr) | Compositions de polypropylène à haute résistance au choc | |
US6765068B2 (en) | Polypropylene copolymers and method of preparing polypropylene copolymers | |
US20130059958A1 (en) | Concurrent solid & melt state grafting of coagents for making long chain branched polypropylene via direct reactive extrusion process | |
JP5659900B2 (ja) | 変性プロピレン重合体 | |
EP0391744B1 (en) | Method of producing modified polypropylene | |
JP3497278B2 (ja) | 異相オレフィンポリマー材料により耐衝撃性が改良されたプロピレンポリマー材料のグラフトコポリマー | |
JP5747561B2 (ja) | プロピレン樹脂組成物 | |
JPH069849A (ja) | 耐衝撃性改良剤としてポリアクリレートのグラフトコポリマーを含む熱可塑性ブレンド | |
JPS587665B2 (ja) | プロピレンエチレンブロツク共重合体の改質方法 | |
JP3315425B2 (ja) | 耐衝撃性グラフトコポリマー | |
US20070232716A1 (en) | Cross-linking resins | |
JPH0529652B2 (ja) | ||
JPH11323039A (ja) | エチレンポリマ―を基礎とする組成物、その製造方法及びその使用方法 | |
JPS6365100B2 (ja) | ||
JPH0328247A (ja) | ジエン改質ポリオレフィン生成物 | |
JPH0235770B2 (ja) | Horipuropirensoseibutsunoseizohoho | |
JPH0310663B2 (ja) | ||
JPH0593020A (ja) | ポリプロピレン系組成物の変性方法 | |
JP3240589B2 (ja) | プロピレンエチレンブロック共重合体組成物 | |
JPH06172460A (ja) | 反応性ポリプロピレンの製造方法 | |
JP2020172626A (ja) | 形態改質された異相プロピレン共重合体およびその製品 | |
JPH03290417A (ja) | 変性ポリプロピレン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060815 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070123 |