JP2012044146A - 低温結合プロセス - Google Patents

低温結合プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2012044146A
JP2012044146A JP2011120794A JP2011120794A JP2012044146A JP 2012044146 A JP2012044146 A JP 2012044146A JP 2011120794 A JP2011120794 A JP 2011120794A JP 2011120794 A JP2011120794 A JP 2011120794A JP 2012044146 A JP2012044146 A JP 2012044146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
substrate
bonding
annealing
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011120794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5555957B2 (ja
Inventor
Gaudin Grutas
ゴーダン グウェルタズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soitec SA
Soytec Co Ltd
Original Assignee
Soitec SA
Soytec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soitec SA, Soytec Co Ltd filed Critical Soitec SA
Publication of JP2012044146A publication Critical patent/JP2012044146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5555957B2 publication Critical patent/JP5555957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C3/00Assembling of devices or systems from individually processed components
    • B81C3/001Bonding of two components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/2003Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy characterised by the substrate
    • H01L21/2007Bonding of semiconductor wafers to insulating substrates or to semiconducting substrates using an intermediate insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/03Bonding two components
    • B81C2203/033Thermal bonding
    • B81C2203/036Fusion bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/27444Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector in gaseous form
    • H01L2224/27452Chemical vapour deposition [CVD], e.g. laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/276Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/2761Physical or chemical etching
    • H01L2224/27616Chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/278Post-treatment of the layer connector
    • H01L2224/2781Cleaning, e.g. oxide removal step, desmearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/278Post-treatment of the layer connector
    • H01L2224/27848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/279Methods of manufacturing layer connectors involving a specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29186Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2224/29187Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83009Pre-treatment of the layer connector or the bonding area
    • H01L2224/8301Cleaning the layer connector, e.g. oxide removal step, desmearing
    • H01L2224/83014Thermal cleaning, e.g. decomposition, sublimation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83193Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83894Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces
    • H01L2224/83896Direct bonding, i.e. joining surfaces by means of intermolecular attracting interactions at their interfaces, e.g. covalent bonds, van der Waals forces between electrically insulating surfaces, e.g. oxide or nitride layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS

Abstract

【課題】二つの基板を低温で結合し複合基板とする半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】電子的コンポーネント6を含む第1の基板2またはチップ上に結合層として酸化ケイ素からなる表面層4を形成し、電子的コンポーネント16を含む第2の基板12上に結合層として酸化ケイ素からなる表面層14を形成する。これらの結合層は300℃以下の温度で形成される。次に、その後の結合界面強化温度(Tr)に少なくとも等しいが450℃未満の温度でアニーリングする。結合層の露出面を接触させることによって、基板を組み立てる。組み立てられた構造を450℃未満の結合界面強化温度(Tr)でアニーリングする。
【選択図】図1

Description

技術分野および背景技術
本発明は、低い温度において、プレートまたはチップである第1の基板をプレートまたはチップである第2の基板に結合することに関する。使用される低い温度にもかかわらず、最良の品質および最良の結合エネルギーを有する結合を達成することが試みられている。
本発明の利用分野は、とりわけ、複合基板を製造する分野に存在し、または、コンポーネントを3D集積する分野に存在する。より一般的には、本発明の利用分野は、コンポーネントが存在するために、または、材料の性質のために構造に高温熱処理を施すことができない場合に、直接(または、「分子」)結合によってその構造を形成する分野に存在することもある。
本発明は、とりわけ、コンポーネントまたは回路またはマイクロコンポーネントが組み立てられるべき構成要素の中の1つに存在するために、高い処理温度に耐えることができない構造に優先的に適用される。
C.S.Tanら編の「Wafer level 3−D ICs Process technology」という文献の197−217ページには、3D技術が説明されている。この文献は、低い温度で結合層を成膜すること、および、この酸化物の成膜温度よりも高い温度でこの酸化物を脱ガス・アニーリング(degassing annealing)することを備えた結合プロセスを開示している。
この技術が使用される場合、結合界面に欠陥の存在が観察される。そして、これらの欠陥が、結合エネルギーに悪影響を及ぼすことがある。
したがって、低い温度で結合層を介して2つの構成要素を組み立てることを達成するための新しいプロセスを開発するという問題が発生している。
本発明は、まず第1に、少なくとも1つの第1の基板または少なくとも1つのチップを備えた第1の構成要素と、少なくとも1つの第2の基板を備えた第2の構成要素とを組み立てるためのプロセスに関し、このプロセスは、
a)表面結合層をそれぞれの基板上に形成し、表面結合層の少なくとも1つは、300℃以下の温度を有するステップと、
b)組み立てる前に、その後の結合界面強化温度(Tr)に少なくとも等しいが450℃未満の温度で結合層を少なくとも部分的にアニーリングする、脱ガス・アニーリングと呼ばれる第1のアニーリングを実行するステップと、
c)結合層の露出面を接触させることによって、基板を組み立てるステップと、
d)組み立てられた構造を450℃未満の結合界面強化温度(Tr)でアニーリングするステップと、
を備える。
2つの結合層の少なくとも1つは、成膜によって、例えば、PECVD成膜またはLPCVD成膜のような種類の成膜によって、形成されてもよい。
結合層の少なくとも1つは、酸化物型または窒化物型であってもよく、例えば、酸化ケイ素SiOまたは窒化ケイ素Siであってもよい。
アニーリングするステップb)は、
・周囲温度から緩やかに組み立て後のアニーリング温度に少なくとも等しい温度にするために、温度勾配を生成すること、
・および/または、例えば、10分または30分から2時間または5時間までの範囲に存在する期間にわたって、温度を少なくともその後の結合界面強化温度(Tr)に等しいが450℃未満の温度に維持すること、
を備えてもよい。
本発明によるプロセスは、ステップc)の前に、あるいは、ステップb)の前に、組立ステップのために多孔質表面層の表面を準備するステップをさらに備えてもよい。
ステップc)の組立は、例えば、分子付着型のものである。
第1の基板またはチップ、および、第2の基板の少なくとも1つは、1つ以上のコンポーネントを備えてもよい。
本発明によるプロセスは、さらにまた、組み立てるステップc)の前に、一方の基板と組み立てられるべき1つ以上のチップを形成するために、他方の基板を個別に切断するステップを備えてもよい。
基板またはチップの少なくとも1つは、半導体材料から少なくとも部分的に作られてもよく、例えば、シリコンから少なくとも部分的に作られてもよい。
本発明は、また、ヘテロ構造に関し、このヘテロ構造は、少なくとも1つの第1の基板または少なくとも1つのチップを備えた第1の構成要素と、少なくとも1つの第2の基板を備えた第2の構成要素とを備え、それぞれの構成要素は、結合層と呼ばれる多孔質表面層を備え、2つの構成要素は、結合層を介して組み立てられ、組立体は、3J/mに少なくとも等しい結合エネルギーを有する。
結合層の少なくとも1つは、酸化物型または窒化物型であってもよく、例えば、酸化ケイ素または窒化ケイ素であってもよい。
基板またはチップの少なくとも1つは、半導体材料から少なくとも部分的に作られてもよく、例えば、シリコンから少なくとも部分的に作られてもよい。
好ましくは、結合層同士の組立は、分子付着型である。
より好ましくは、第1の基板またはチップ、および、第2の基板の少なくとも1つは、1つ以上のコンポーネントを備える。
本発明によるプロセスの一実施形態を示す図である。 本発明による、組み立てる前における結合層を処理するステップ中の温度変化の様々なグラフを示す図である。 本発明によるプロセスの変形を示す図である。 比較テストに関連して実行された測定値を示す図である。
本発明の典型的な第1の実施形態が、図1(A)〜図1(D)に示される。
ここでは薄い酸化物層4である結合層が、第1の基板2の表面に形成され(図1(A))、この基板2は、例えば、半導体材料から作られ、有利には、シリコンまたはアルミナ(Al)またはガラスまたはゲルマニウムから作られる。この結合層は、300℃未満の低温で形成される。酸化物は、例えば、酸化ケイ素SiOであり、この酸化物を形成するための1つの成膜技術は、PECVD技術であってもよい。前駆体ガスは、例えば、TEOS(オルトケイ酸テトラエチル)またはSiHまたはNのような種類のものであってもよい。
この酸化物層は、例えば、200nmから4μmまでの範囲に存在する厚さe1を有する。基板2は、符号6によって全体的に指示される手段を含み、この手段は、1つ以上の電気的機能または電子的機能またはその他の機能、例えば、1つ以上の電子的コンポーネントおよび/または光学的コンポーネント、および/または、1つ以上のMEMSおよび/またはNEMSを提供するのを可能にする。
ここでは薄い酸化物層14である別の結合層が、第2の基板12上に形成され(図1(B))、この基板12は、例えば、半導体材料から作られ、この場合にも同様に、有利には、シリコンまたはガラスまたはゲルマニウムから作られる。この結合層は、300℃未満の低温で形成される。酸化物は、例えば、酸化ケイ素SiOであり、この酸化物を形成するための1つの成膜技術は、PECVD技術であってもよい。前駆体ガスは、すでに上述されたものの1つであってもよい。この酸化物層は、例えば、200nmから4μmまでの範囲に存在する厚さe2を有する。同様に、基板12は、随意的に、符号16によって全体的に指示される手段をそれ自身が含み、この手段は、1つ以上の電気的機能または電子的機能またはその他の機能、例えば、1つ以上の電子的コンポーネントおよび/または光学的コンポーネント、および/または、1つ以上のMEMSおよび/またはNEMSを提供するのを可能にする。
得られた結合層4、14のそれぞれは、多孔質であり、あまり高密度ではない。
一般的に、本発明によるプロセスにおいては、コンポーネント6、16が、一方および/または他方の基板内に存在するために、温度は450℃未満に維持され、あるいは、それどころか、400℃未満に維持される。この条件は、結合層を形成するステップに関して順守される。なぜなら、上述したように、この結合層を形成するステップは、250℃未満、または、300℃未満、または、350℃未満で実行されるからである。
層4、14のそれぞれは、例えば、LPCVDまたはPECVDのような種類の成膜によって形成されてもよい。
2つの基板を組み立てる前に、結合層4、14の第1のアニーリングが実行される。このアニーリング中、これらの層4、14に施される温度は、少なくとも温度Tに到達し、この温度Tは、組み立てられた後、結合界面を強化するのに使用される。コンポーネント6、16が存在するために、この強化温度Tは、それ自身、使用されてもよい最大温度Tmax、例えば、400℃または450℃よりも低い。
例えば、温度は、少なくとも強化温度Tに到達するまで、または、この温度Tよりも高いが使用可能な最大温度Tmax未満の温度に到達するまで、ランプ(ramp)に基づいて周囲温度から緩やかに上昇する。
そのようなランプの例が図2(A)に示され、この図2(A)において、温度は、例えば、1℃/分から数℃/分までの間に存在する勾配、例えば、1℃/分から5℃/分までの間に存在する勾配できわめて緩やかに上昇し、例えば、350℃の強化温度Tに到達し、そして、数時間にわたって、この温度Tに維持される。
破線によって示される一変形によれば、温度は、上述したような勾配で、強化温度Tと最大温度Tmaxとの間に存在する強化温度Tよりも高い温度T’まで上昇してもよく、ここで、最大温度Tmaxは、例えば、400℃または450℃に等しい。
図2(B)に示される実現可能な別の実施形態によれば、温度は、強化温度Tまできわめて急速に上昇し、そして、1時間以上の時間にわたって、この値で安定させられる。破線によって示される一変形によれば、温度は、強化温度Tと最大温度Tmaxとの間に存在する強化温度Tよりも高い温度T’まできわめて急速に上昇し、最大温度Tmaxは、例えば、400℃または450℃に等しい。
実現可能なさらに別の実施形態が図2(C)に示され、この図2(C)において、温度は、例えば、1℃/分から数℃/分までの範囲に存在する勾配、例えば、1℃/分から5℃/分までの間に存在する勾配できわめて緩やかに上昇し、例えば、350℃の強化温度Tに到達する。その後、比較的に短い時間にわたって、例えば、10分から2時間までの範囲に存在する時間にわたって、この温度に維持され、そして、周囲温度まで緩やかに戻される。破線によって示される一変形によれば、温度は、上述したようなきわめて緩やかな勾配で上昇し、強化温度Tよりも高いが最大温度Tmaxよりも低い温度T’に到達する。その後、比較的に短い時間にわたって、例えば、10分から2時間までの範囲に存在する時間にわたって、この温度T’に維持され、そして、周囲温度まで緩やかに戻される。
組み立てる前に層4、14をアニーリングするこのステップの役割には、次のものがある。低い温度で成膜されたそれぞれの結合層は、ガス状の前駆体から発生する多くの汚染物、例えば、NOまたは炭素系鎖(carbon−based chain)のような種類の汚染物を含む。これらの汚染物が、事前に除去されない場合、これらの汚染物質は、2つの基板を組み立てた後、結合界面のその後の強化アニーリング中にマイグレーション(脱ガス)しようとし、そして、これらの2つの基板の組立品界面に「気泡」またはその他の欠陥を形成しようとする傾向を持つ。そのような気泡は除去することができず、得られた組立品を使用できないものにする。
図2(A)〜図2(C)に関連してこれまでに説明された事前アニーリング・ステップは、これらの汚染種を結合層4、14から取り出すのを可能にするが、これらの層の多孔性を大きく減少させることはない。したがって、この事前アニーリング・ステップは、さらに、結合多孔質材料の有益な特性を保護するのを可能にする。基板を組み立てる前のこのアニーリング・ステップ中に到達する、最大温度Tmaxと結合界面強化温度Tとの間に存在するアニーリング温度を考慮すれば、これらの汚染種は、結合層4、14から確実に取り出される。したがって、これらの結合層4、14は、強化アニーリング・ステップ中に損傷することがない。なぜなら、これらの汚染種は、まさに、強化アニーリングの温度に少なくとも等しい温度において、事前に取り出されているからである。
次に(図1(C))、このように処理された2つの基板は、結合層4、14の自由表面を介して組み立てられる。この組立ステップは、例えば化学機械研磨CMPのような予備的処理ステップに後続するものであってもよい。
最後に、このように組み立てられた構造は、最大温度Tmax以下の強化温度Tでアニーリングされる。
本発明によるプロセスは、例えば3J/mまたは4J/mよりも大きい数J/m程度の良好な品質を有する高い結合エネルギーを界面において得るのを可能にする。実際に、このプロセスを使用した結果として、「気泡」のような種類の欠陥は、結合界面に存在しない。結合エネルギーは、例えば、「ブレード技術」(または、「ダブル・カンチレバー技術」)として知られている技術によって測定されてもよい。
同じ原理が、1つのプレート上に1つ以上のチップを結合することに適用されてもよく、それによって、1つ以上のチップを形成するために、本発明による第1のアニーリングの前かまたは後にプレートの1つを切断するだけでよい。そして、これらのチップは、第2のプレート上において個別に組み立てられる。
この例が、図3(A)〜図3(C)に詳細に示される。
ここでは薄い酸化物層4’である結合層が、第1の基板2’の表面に形成され(図3(A))、この第1の基板2’は、例えば、半導体材料から作られたものであり、有利には、シリコンまたはガラスまたはゲルマニウムから作られたものである。
この酸化物層4’は、図1(A)に関連して上述された層4と同じようにして(とりわけ、同じ温度で)形成される。したがって、この酸化物層4’は、同じ特性とりわけ同じ多孔性特性を有することになる。
そして、この基板は、図3(A)において垂直な破線によって象徴的に示される個別のチップ22、24、26、28に切断される。それぞれの個別チップ自身は、1つ以上の回路またはコンポーネント22’、24’、26’、28’を備え、かつ、結合層の一部分4’、4’、4’、4’を上に載せている。
図3(B)に示される第2の基板は、図1(B)に関連してこれまでに説明した基板と同じものであり、そして、この第2の基板の結合層は、これまでに説明された条件と同じ条件下において得られる。
したがって、本発明によれば、上述したように、組み立てる前に、例えば、図2(A)〜図2(C)のいずれかに示されるグラフの1つに基づいた温度変化で、それぞれの個別チップ22、24、26、28および図3(B)の基板12にアニーリング熱処理を施すことが可能である。
このアニーリングの後、結合層4’、4’、4’、4’、および、14の自由表面を介して、このように処理された個別チップと基板12とを組み立てることが可能である。この組立ステップは、それぞれの個別チップの結合層および基板12の結合層14の予備的処理ステップ、例えば、化学機械研磨CMPに後続するものであってもよい。
変形として、基板2’は、組立前アニーリング・ステップの後、個別チップ22、24、26、28に切断されてもよい。その他の処理は、これまでに説明したものに類似する。
ここで、典型的な実施形態を説明する。
第1のプレート即ち基板2および第2のプレート即ち基板12が提供され、少なくとも1つは、回路またはマイクロコンポーネント6、16を備える。したがって、この構成は、図1(A)および図1(B)に関連して上述された構成である。
組み立てられるべきそれぞれの表面上には、SiOから作られた結合層4、14が、シランおよびNOまたはTMS(トリメチルシラン)およびNO前駆体から開始するように、PECVDのような種類のLTO技術(低温熱酸化膜形成)によって形成される。
この成膜は、低い温度(250℃以下)で実行される。この種の低温成膜は、高い結合エネルギーを得るのに好都合である。なぜなら、このようにして形成された酸化物は、比較的に多孔質であり、および/または、低密度を有するからである。この特性は、基板を組み立てた後に、この結合層が、結合界面に取り込まれた余分な水をその後に吸収するのを可能にする。
そして、これらの酸化物は、350℃から400℃までの範囲に存在する温度に到達するために、本発明のプロセスに従って、すなわち、0.1℃/分から5℃/分までの範囲に存在するランプ(例えば、1℃/分)で、アニーリングされる。アニーリングは、この温度において、12時間にわたり継続される。比較的に緩慢な温度上昇は、種の様々な活性化エネルギーに基づいて結合酸化物4、14内に取り込まれた、それらの種を継続的に脱ガスすることを保証する。
次に、プレートは、プレートを組み立てることを視野に入れて、分子結合に適合する粗さ(粗さ<0.5nm(RMS))を提供するための表面平坦化によって、そして、組み立てられるべきプレート表面のブラッシングによって補完されてもよい洗浄によって、準備がなされる。
次に、2つのプレートの組み立てが、「分子」結合によって実行され、そして、この組立品は、先行する処理中に除去されずに酸化物内にいまだに存在している種が結合界面へマイグレーションすることを引き起こさないように、脱ガス・アニーリング温度を超えない温度でアニーリングされる。
このプロセスによれば、良好な品質である約3.6J/mの結合エネルギーを得ることが可能であり、具体的には、「気泡」のような種類の欠陥が結合界面に存在しないことを意味する。この値は、標準的な酸化物/酸化物結合(すなわち、非多孔質/高密度酸化物)の場合における約2J/mの結合エネルギーと比較されるべきである。
比較テストが、様々な温度において準備がなされた様々な種類の酸化物に対して実施された。
対応する測定値が、図4に並べて比較されている。3つの種類のSiO酸化物を比較することができた。これらの酸化物は、PECVDによって成膜された。
1)第1の酸化物は、400℃において14nm/秒の成膜速度で成膜されたTEOS(オルトケイ酸テトラエチル)のような種類の酸化物である。
2)第2の酸化物は、210℃において4.5nm/秒の成膜速度で成膜された「シラン酸化物(silane oxide)」のような種類の酸化物である。
3)第3の酸化物は、400℃において10nm/秒の成膜速度で成膜された「シラン酸化物」のような種類の酸化物である。
結合エネルギーの補足的測定が、上述したものと同じ材料に対して実行されたが、この補足的測定は、強化アニーリングの前になされた。これらの補足的測定は、図4において、「強化アニーリング無し」という表現によって識別される。したがって、これらの補足的測定は、強化アニーリングがまだ実行されていない場合における結合エネルギーの測定に対応している。
上記の条件からわかるように、第2の酸化物だけが250℃未満の温度で成膜された。
「強化アニーリング無し」という表現によって識別されるグラフとは別に、図4のその他の様々なグラフは、強化アニーリング温度T(x軸線上)に応じて、結合エネルギーの半分に等しいこれらの3つの材料から得られたγ(単位:mJ/m)を示している(y軸線上)。強化アニーリング温度Tは、200℃から400℃までの範囲で変化する。
第2の材料(LTOB、薄い灰色のグラフ)の場合、結合エネルギーは、第1の材料(TEOS、濃い灰色のグラフ)の場合に得られる結合エネルギーよりも少なくとも2倍は大きく、そして、第3の材料(シラン酸化物、白色のグラフ)から得られる結合エネルギーよりも3倍は大きいことを観察することができる。
第2の酸化物における結合のこのきわめて大きな優位性は、どの強化アニーリング温度T(200℃、350℃、または、400℃)においても、はっきりとわかる。3つの材料に差がないのは、「強化アニーリング無し」という条件下に限られる。
したがって、これらのテストは、低温成膜が、高温PECVDによって得られる多孔性よりも低い、ある程度の多孔性を有する成膜された酸化物を得るのを可能にすることを示している。
さらに、強化アニーリングがなければ、結合エネルギーはきわめて低いままである。
したがって、結合層を形成するための低温と450℃未満の強化温度における強化アニーリングとを組み合わせることによって、良好な品質を有する高エネルギー結合を得られることがはっきりとわかる。上述したように、結合エネルギーは、測定されたパラメータγの値の2倍に等しい。したがって、結合エネルギーは、実際には、少なくとも3J/mの値に達する。
図4に示されるこれらのグラフにおいて、C.S.Tanらによる文献である「Low temperature thermal oxide to plasma−enhanced chemical vapor deposition oxide wafer bonding for thin film transfer application」(Applied Physics Letters,Vol.82,No.116,p.2649〜2651,2003年)の図3に示されるエネルギー・レベルと同じレベルの結合エネルギーが、400℃において成膜された材料に対して見いだされる。この文献においては、同様に、酸化物層自身は400℃において成膜される。
したがって、図4に関連して説明された比較テストは、従来技術において知られているデータに当然ながら一致している。
2、2’…第1の基板、4、4’、14…酸化物層、4’、4’、4’、4’…結合層、12…第2の基板、6、16、22’、24’、26’、28’…コンポーネント、22、24、26、28…個別のチップ。

Claims (18)

  1. 少なくとも1つの第1の基板(2)または少なくとも1つのチップ(22、24、26、28)を備えた第1の構成要素と、少なくとも1つの第2の基板(12)を備えた第2の構成要素とを組み立てるためのプロセスであって、
    a)結合層と呼ばれる表面層(4、4’、4’、4’、4’、14)をそれぞれの前記基板上に形成し、前記結合層の少なくとも1つが、300℃以下の温度で形成されるステップと、
    b)組み立てる前に、その後の結合界面強化温度(Tr)に少なくとも等しいが450℃未満の温度で前記結合層を少なくとも部分的にアニーリングする脱ガス・アニーリングと呼ばれる第1のアニーリングを実行するステップと、
    c)前記結合層(4、4’、4’、4’、4’、14)の露出面を接触させることによって、前記基板を組み立てるステップと、
    d)組み立てられた構造を450℃未満の前記結合界面強化温度(Tr)でアニーリングするステップと、
    を備えるプロセス。
  2. 前記結合層の少なくとも1つが、PECVD成膜またはLPCVD成膜によって得られる請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記結合層の少なくとも1つが、酸化物型または窒化物型である請求項1または2に記載のプロセス。
  4. 前記結合層の少なくとも1つが、酸化ケイ素である請求項3に記載のプロセス。
  5. 前記結合層の少なくとも1つが、250℃以下の温度で形成される請求項1〜4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記結合界面強化温度(Tr)が、400℃未満である請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 組み立てる前に前記構造をアニーリングするステップb)が、例えば、1℃/分から5℃/分までの範囲に存在する温度勾配を生成することを備えた請求項1〜6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. 組み立てる前に前記構造をアニーリングするステップb)が、例えば、10分または30分から2時間または5時間までの範囲の期間にわたって、温度を少なくともその後の結合界面強化温度(Tr)に等しいが450℃未満の温度に維持する、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプロセス。
  9. ステップc)の前に、あるいは、ステップb)の前に、前記組立ステップのために多孔質表面層の表面を準備するステップをさらに備えた、請求項1〜8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. ステップc)の組立が、分子付着型である請求項1〜9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記第1の基板またはチップ、および、前記第2の基板の少なくとも1つが、1つ以上のコンポーネント(6、16、22’、24’、26’、28’)を備えた請求項1〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 組み立てるステップc)の前に、一方の前記基板と組み立てられるべき1つ以上のチップを形成するために、他方の前記基板を個別に切断するステップを備えた、請求項1〜11のいずれか一項に記載のプロセス。
  13. 前記基板またはチップの少なくとも1つが半導体材料、例えば、シリコンから少なくとも部分的に作られる請求項1〜12のいずれか一項に記載のプロセス。
  14. 第1の基板(2)または少なくとも1つのチップ(22、24、26、28)を備えた第1の構成要素と、第2の基板(12)を備えた第2の構成要素と、を備えたヘテロ構造であって、それぞれの前記構成要素が、結合層と呼ばれる多孔質表面層(4、4’、4’、4’、4’、14)を備え、2つの前記構成要素が、前記結合層を介して組み立てられ、前記組立体が、3J/mまたは4J/mに少なくとも等しい結合エネルギーを有する、ヘテロ構造。
  15. 前記結合層の少なくとも1つが、酸化物型または窒化物型である請求項14に記載のヘテロ構造。
  16. 前記基板またはチップの少なくとも1つが、例えば、シリコンといった半導体材料から少なくとも部分的に作られる請求項14または15に記載のヘテロ構造。
  17. 前記結合層同士の組立が、分子付着型である請求項14〜16のいずれか一項に記載のヘテロ構造。
  18. 前記第1の基板またはチップ、および、前記第2の基板の少なくとも1つが、1つ以上のコンポーネント(6、16、22’、24’、26’、28’)を備える、請求項14〜17のいずれか一項に記載のヘテロ構造。
JP2011120794A 2010-08-20 2011-05-30 低温結合プロセス Active JP5555957B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1056696 2010-08-20
FR1056696A FR2963982B1 (fr) 2010-08-20 2010-08-20 Procede de collage a basse temperature

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012044146A true JP2012044146A (ja) 2012-03-01
JP5555957B2 JP5555957B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=43827267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011120794A Active JP5555957B2 (ja) 2010-08-20 2011-05-30 低温結合プロセス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8790992B2 (ja)
JP (1) JP5555957B2 (ja)
KR (1) KR101272675B1 (ja)
CN (2) CN105742258B (ja)
DE (1) DE102011076845B4 (ja)
FR (1) FR2963982B1 (ja)
SG (1) SG178688A1 (ja)
TW (1) TWI459480B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2963982B1 (fr) * 2010-08-20 2012-09-28 Soitec Silicon On Insulator Procede de collage a basse temperature
JP6095903B2 (ja) * 2012-06-15 2017-03-15 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置
KR101947165B1 (ko) 2012-10-16 2019-02-13 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치와 이의 제조 방법 및 회로 필름의 회전 장치
CN105874571B (zh) * 2013-12-18 2019-12-17 英特尔公司 局部层转移的系统和方法
CN104934292A (zh) * 2014-03-17 2015-09-23 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种提高晶圆间键合强度的方法
EP3024019A1 (en) 2014-11-24 2016-05-25 IMEC vzw Method for direct bonding of semiconductor substrates.
CN104891430B (zh) * 2015-04-17 2016-09-28 上海华虹宏力半导体制造有限公司 硅片键合方法
CN104925749B (zh) * 2015-04-17 2017-01-25 上海华虹宏力半导体制造有限公司 硅片键合方法
CN105185720B (zh) * 2015-08-03 2018-05-08 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种增强键合强度的超薄热氧化晶圆键合工艺
CN105206536B (zh) * 2015-08-17 2018-03-09 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种增强键合强度的晶圆键合方法及结构
CN105261586B (zh) * 2015-08-25 2018-05-25 上海新傲科技股份有限公司 带有电荷陷阱和绝缘埋层衬底的制备方法
US9725312B1 (en) * 2016-02-05 2017-08-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Preconditioning to enhance hydrophilic fusion bonding
CN107346746B (zh) * 2016-05-05 2020-09-08 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件及其制造方法和电子装置
CN107633997B (zh) 2017-08-10 2019-01-29 长江存储科技有限责任公司 一种晶圆键合方法
CN108383080B (zh) * 2018-03-06 2020-04-10 苏州大学 纳米间隙原位活化的复合阳极键合方法
CN112635299A (zh) * 2020-12-17 2021-04-09 武汉新芯集成电路制造有限公司 低温沉积方法、半导体器件的键合方法和芯片
CN113380639A (zh) * 2021-05-26 2021-09-10 西安交通大学 一种原子级离子清洁活化低温键合装置及方法
US20230026052A1 (en) * 2021-07-22 2023-01-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Atomic layer deposition bonding layer for joining two semiconductor devices
CN114420549B (zh) * 2022-03-31 2022-11-18 深圳新声半导体有限公司 一种二氧化硅表面与硅表面低温键合的方法
CN114927538B (zh) * 2022-07-20 2022-11-11 合肥晶合集成电路股份有限公司 晶圆键合方法以及背照式图像传感器的形成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515779A (ja) * 2003-05-19 2007-06-14 ジプトロニクス・インコーポレイテッド 室温共有結合方法
JP2008512868A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェハ接合技術を用いて欠陥のない高Ge含有量のSiGeオン・インシュレータ(SGOI)基板を製造する方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090687A (en) 1998-07-29 2000-07-18 Agilent Technolgies, Inc. System and method for bonding and sealing microfabricated wafers to form a single structure having a vacuum chamber therein
US6902987B1 (en) * 2000-02-16 2005-06-07 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
CA2409745A1 (en) 2000-05-22 2001-12-06 Monsanto Technology, Llc Reaction systems for making n-(phosphonomethyl)glycine compounds
US6475072B1 (en) 2000-09-29 2002-11-05 International Business Machines Corporation Method of wafer smoothing for bonding using chemo-mechanical polishing (CMP)
US20040126993A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Chan Kevin K. Low temperature fusion bonding with high surface energy using a wet chemical treatment
FR2860249B1 (fr) 2003-09-30 2005-12-09 Michel Bruel Procede de fabrication d'une structure en forme de plaque, en particulier en silicium, application de procede, et structure en forme de plaque, en particulier en silicium
JP5364368B2 (ja) * 2005-04-21 2013-12-11 エイオーネックス・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 基板の製造方法
FR2895420B1 (fr) 2005-12-27 2008-02-22 Tracit Technologies Sa Procede de fabrication d'une structure demontable en forme de plaque, en particulier en silicium, et application de ce procede.
US7485539B2 (en) * 2006-01-13 2009-02-03 International Business Machines Corporation Strained semiconductor-on-insulator (sSOI) by a simox method
FR2913528B1 (fr) 2007-03-06 2009-07-03 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'un substrat comportant une couche d'oxyde enterree pour la realisation de composants electroniques ou analogues.
US7795111B2 (en) * 2007-06-27 2010-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of SOI substrate and manufacturing method of semiconductor device
FR2923079B1 (fr) * 2007-10-26 2017-10-27 S O I Tec Silicon On Insulator Tech Substrats soi avec couche fine isolante enterree
EP2091071B1 (en) * 2008-02-15 2012-12-12 Soitec Process for bonding two substrates
JP4947316B2 (ja) 2008-08-15 2012-06-06 信越化学工業株式会社 基板の接合方法並びに3次元半導体装置
US8173518B2 (en) * 2009-03-31 2012-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of wafer bonding
FR2963982B1 (fr) * 2010-08-20 2012-09-28 Soitec Silicon On Insulator Procede de collage a basse temperature

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515779A (ja) * 2003-05-19 2007-06-14 ジプトロニクス・インコーポレイテッド 室温共有結合方法
JP2008512868A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェハ接合技術を用いて欠陥のない高Ge含有量のSiGeオン・インシュレータ(SGOI)基板を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105742258A (zh) 2016-07-06
FR2963982A1 (fr) 2012-02-24
KR101272675B1 (ko) 2013-06-11
SG178688A1 (en) 2012-03-29
TWI459480B (zh) 2014-11-01
FR2963982B1 (fr) 2012-09-28
CN102376653A (zh) 2012-03-14
US8790992B2 (en) 2014-07-29
DE102011076845A1 (de) 2012-04-12
JP5555957B2 (ja) 2014-07-23
US9117686B2 (en) 2015-08-25
US20120043647A1 (en) 2012-02-23
CN105742258B (zh) 2020-09-29
DE102011076845B4 (de) 2020-02-06
KR20120018063A (ko) 2012-02-29
TW201218289A (en) 2012-05-01
US20140327113A1 (en) 2014-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5555957B2 (ja) 低温結合プロセス
JP4855015B2 (ja) 二枚のウエハを結合する前の熱処理
KR101623655B1 (ko) 고온 내성 접착제 조성물, 기판의 접착 방법 및 3차원 반도체 장치
US6429094B1 (en) Treatment process for molecular bonding and unbonding of two structures
Dragoi et al. Adhesive wafer bonding for MEMS applications
KR20100096129A (ko) 폴리머를 갖는 기판의 열처리에 의한 자립 고체상태 층의 제조
JP6208646B2 (ja) 貼り合わせ基板とその製造方法、および貼り合わせ用支持基板
CN102341900A (zh) 制造热膨胀系数局部适应的异质结构的方法
JP2009500819A (ja) 酸化物もしくは窒化物の薄い結合層を堆積することによる基板の組み立て方法
KR20150013556A (ko) 음의 줄-톰슨 계수를 가지는 가스 분위기 안의 본딩 방법
TW201908124A (zh) 高熱傳導性之元件基板及其製造方法
JP2024022682A (ja) ハイブリッド構造
US8853054B2 (en) Method of manufacturing silicon-on-insulator wafers
KR102055933B1 (ko) 열산화 이종 복합 기판 및 그 제조 방법
US7807548B2 (en) Process of forming and controlling rough interfaces
EP3335239A1 (fr) Procédé de fabrication d'une structure semi-conductrice avec collage direct temporaire exploitant une couche poreuse
JP5053252B2 (ja) 半導体材料の少なくとも1つの厚い層を含むヘテロ構造の製造方法
CN109678107B (zh) 一种粘接单晶硅和蓝宝石的方法
TWI762755B (zh) 可分離結構及應用所述結構之分離方法
JP2021506122A (ja) ドナー基板の残余部分を整えるための方法、その方法によって製造された基板、およびそのような基板の使用
JP2023519166A (ja) 積層構造を製造するための方法
TW202349454A (zh) 複合結構及其製作方法
Dragoi Wafer Bonding Using Spin‐On Glass as Bonding Material
JP2017028178A (ja) 半導体ウエーハの3次元実装方法及び半導体ウエーハの接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5555957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250