JP2012043856A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012043856A
JP2012043856A JP2010181625A JP2010181625A JP2012043856A JP 2012043856 A JP2012043856 A JP 2012043856A JP 2010181625 A JP2010181625 A JP 2010181625A JP 2010181625 A JP2010181625 A JP 2010181625A JP 2012043856 A JP2012043856 A JP 2012043856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
transistor
electrode
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010181625A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Koyama
治彦 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010181625A priority Critical patent/JP2012043856A/ja
Priority to US13/053,849 priority patent/US8502298B2/en
Publication of JP2012043856A publication Critical patent/JP2012043856A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • H01L27/0738Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors in combination with resistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND

Abstract

【課題】周辺回路の抵抗素子の抵抗部の厚さに依らずにメモリセルトランジスタの浮遊ゲートの厚さを自由に設定することのできる半導体装置、およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】基板上の抵抗素子およびスタックド・ゲート型のメモリセルトランジスタを含む半導体装置を提供する。前記抵抗素子は、抵抗として機能しない非導通層、および前記非導通層上に第1の絶縁膜を介して形成された抵抗として機能する導通層を含む。前記メモリセルトランジスタは、第1の浮遊ゲートを含む浮遊ゲートを有する。前記非導通層と前記第1の浮遊ゲートは、同じ材料からなる。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
従来、NAND型フラッシュメモリのセルトランジスタの浮遊ゲートと、周辺回路の抵抗素子の抵抗部とを同一膜厚、かつ、同一材料の多結晶シリコン膜から形成する技術が知られている。
しかし、このような技術によれば、浮遊ゲートの厚さと抵抗素子の抵抗部の厚さが等しくなるため、浮遊ゲートと制御ゲートのカップリング比を大きくする等の目的で浮遊ゲートの厚さが大きく設定される場合、抵抗素子の抵抗部も厚くなる。
このため、抵抗素子の電気抵抗の低下を防ぐために、抵抗素子のレイアウトの変更、すなわち、抵抗素子の抵抗部の長さを長くする必要がある。その結果、抵抗素子の面積が増加してしまい、回路の微細化の妨げとなるおそれがある。
特開2001−313375号公報
本発明の課題は、周辺回路の抵抗素子の抵抗部とメモリセルトランジスタの浮遊ゲートの厚さを独立して設定することのできる半導体装置、およびその製造方法を提供することにある。
実施の形態は、半導体装置を開示する。前記半導体装置は、基板上の抵抗素子およびスタックド・ゲート型のメモリセルトランジスタを含む。前記抵抗素子は、抵抗として機能しない非導通層、および前記非導通層上に第1の絶縁膜を介して形成された抵抗として機能する導通層を含む。前記メモリセルトランジスタは、第1の浮遊ゲートを含む浮遊ゲートを有する。前記非導通層と前記第1の浮遊ゲートは、同じ材料からなる。
第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子の上面図。 (a)、(b)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる抵抗素子およびトランジスタの上面図。 (a)〜(c)それぞれ図1Aの線分AAに沿った不揮発性記憶素子の垂直断面図、図1B(a)の線分CCに沿った抵抗素子の垂直断面図、および図1B(b)の線分EEに沿ったトランジスタの垂直断面図。 図1Aの線分BBに沿った不揮発性記憶素子の垂直断面図。 図1B(a)の線分DDに沿った抵抗素子の垂直断面図。 図1B(b)の線分FFに沿ったトランジスタの垂直断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの製造工程を示す断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの製造工程を示す断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの製造工程を示す断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの製造工程を示す断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの製造工程を示す断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの製造工程を示す断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの製造工程を示す断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの製造工程を示す断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの製造工程を示す断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの製造工程を示す断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第2の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの垂直断面図。 第2の実施の形態に係る不揮発性記憶素子の垂直断面図。 (a)〜(c)は、それぞれ第2の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子、抵抗素子、およびトランジスタの製造工程を示す断面図。
〔第1の実施の形態〕
(半導体装置の構成)
図1Aは、第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子100の上面図である。図1B(a)、(b)は、それぞれ第1の実施の形態に係る半導体装置に含まれる抵抗素子200およびトランジスタ300の上面図である。
また、図2(a)〜(c)は、それぞれ図1Aの線分AAに沿った不揮発性記憶素子100の垂直断面図、図1B(a)の線分CCに沿った抵抗素子200の垂直断面図、および図1B(b)の線分EEに沿ったトランジスタ300の垂直断面図である。
図3Aは、図1Aの線分BBに沿った不揮発性記憶素子100の垂直断面図である。図3Bは、図1B(a)の線分DDに沿った抵抗素子200の垂直断面図である。図3Cは、図1B(b)の線分FFに沿ったトランジスタ300の垂直断面図である。
本実施の形態の半導体装置は、半導体基板1上に形成された不揮発性記憶素子100、抵抗素子200、およびトランジスタ300を有する。不揮発性記憶素子100は、スタックド・ゲート型のセルトランジスタを有するNAND型メモリ素子である。抵抗素子200およびトランジスタ300は、それぞれ周辺回路領域に形成される素子である。
半導体基板1上の不揮発性記憶素子100、抵抗素子200、およびトランジスタ300が形成される素子領域は、素子分離絶縁膜2により分離される。また、不揮発性記憶素子100、抵抗素子200、およびトランジスタ300上には絶縁層3が形成される。
不揮発性記憶素子100は、ソース・ドレイン領域101を介して図中のX方向に直列接続されたスタックド・ゲート型の複数のメモリセルトランジスタ110と、複数のメモリセルトランジスタ110の両端にソース・ドレイン領域101を介して接続された選択トランジスタ120を有する。なお、X方向をビット線方向と称する場合もある。また、Y方向をワード線方向と称する場合もある。
隣接する二つの選択トランジスタ120を接続するソース・ドレイン領域101にはコンタクトプラグ102が接続される。コンタクトプラグ102は、上層のビット線またはソース線(図示しない)に接続される。
メモリセルトランジスタ110は、半導体基板1上のトンネル絶縁膜111、トンネル絶縁膜111上の浮遊ゲート112、浮遊ゲート112上のIFD(Inter Floating-Gate Dielectric)膜113、IFD膜113上の上部ゲート電極114、上部ゲート電極114上のIPD(Inter Poly-Si Dielectric)膜115、およびIPD膜115上の制御ゲート116を有する。
図中のY方向において、IPD膜115は隣接するメモリセルトランジスタ110間においても連続して形成されている。詳細には、IPD膜115は、上部ゲート電極114の上面から上部ゲート電極114の側面、IFD膜113の側面、浮遊ゲート114の上部側面及び素子分離絶縁膜2の上面に連続して形成されている。このように、IPD膜115が、上部ゲート電極114の側面及び浮遊ゲート112の上部側面に形成されることにより、いわゆる、カップリング比を大きくすることができる。
トンネル絶縁膜111は、FN(Fowler-Nordheim)トンネル膜として機能する。FNトンネル膜は、FNトンネリングによる電荷の透過が支配的となる厚さを有する絶縁膜である。トンネル絶縁膜111の厚さは、例えば、EOT(Equivalent Oxide Thickness)換算、即ち、シリコン酸化膜厚換算で、3nm以上である。好ましくは、トンネル絶縁膜111の厚さは書き込み及び消去動作時以外で電荷の透過が起きないように、ETO換算で7〜8nmである。
浮遊ゲート112は、電荷を蓄積するための電荷蓄積層として機能する。
本実施形態のIFD膜113は、電荷が浮遊ゲート112から上部ゲート電極114へと通り抜けるのをブロックする電荷ブロック膜として機能する。IFD膜113の厚さは、例えば、EOT換算で、トンネル絶縁膜111よりも厚くする方が好ましい。
上部ゲート電極114は、浮遊ゲート112と同じパターンを有する。浮遊ゲート112から上部ゲート電極114への電荷の移動はIFD膜113によりブロックされるため、上部ゲート電極114には電荷はほとんど蓄積されない。メモリセルトランジスタ110の電荷蓄積層としての役割は、主に浮遊ゲート112が担う。
IPD膜115は、浮遊ゲート112に注入された電荷が、制御ゲート116へと通り抜けるのをブロックする電荷ブロック膜として機能する。
制御ゲート116は、Y方向において隣接するメモリセルトランジスタ110を共通接続するように形成され、ワード線を構成する。この制御ゲート116はメモリセルトランジスタ110を制御するための制御電極として機能する。
不揮発性記憶素子100のデータの書き込みや読み出しを行う際には、アレイ配置されたメモリセルトランジスタ110の中から、書き込み対象または読み出し対象となるメモリセルトランジスタ(選択セル)が選択され、選択セルおよび非選択セルにそれぞれ所定の電位が印加される。選択セルへのデータの書き込みの際には、半導体基板1から選択セルの浮遊ゲート112に電荷が注入され、蓄積される。
メモリセルトランジスタ110においては、浮遊ゲート112の上部側面にIPD膜115が接しているため、制御ゲート116に電圧を加えることにより、電荷が半導体基板1からトンネル絶縁膜111を貫通して浮遊ゲート112に蓄積される。また、浮遊ゲート112の上にIDF膜113および上部ゲート電極114が配置されることにより、浮遊ゲート112から制御ゲート116への電荷抜けを効果的に抑制することができる。
選択トランジスタ120は、半導体基板1上のゲート絶縁膜121、ゲート絶縁膜121上の下層電極122、下層電極122上の絶縁膜123、絶縁膜123上の中層電極124、中層電極124上の絶縁膜125、および絶縁膜125上の上層電極126を有する。
上層電極126、中層電極124、および下層電極122は、上層電極126の接続部127を介して電気的に接続され、選択ゲート電極として機能する。なお、接続部127の底部は下層電極122中に存在する。
抵抗素子200は、半導体基板1上の絶縁膜201、絶縁膜201上の非導通層202、非導通層202上の絶縁膜203、絶縁膜203上の導通層204、導通層204上の絶縁膜205、および絶縁膜205上の電極206A、206Bを有する。また、電極206A、206Bにはそれぞれコンタクトプラグ208A、Bが接続される。
コンタクトプラグ208A、Bはそれぞれ上層の配線(図示しない)に接続されており、電流は導通層204および電極206A、206Bを介してこれらの配線間を流れる。導通層204は抵抗として機能する。電極206Aと導通層204は、電極206Aの接続部207Aを介して電気的に接続される。なお、接続部207A、207Bの底部は導電層204中に存在する。また、接続部207A、207Bの底部は絶縁膜203の上面と接していても良いし、絶縁膜203中に存在していても良い。すなわち、接続部207A、207Bが非導通層202と直接接していなければ良い。また、接続部207A、207Bの底部は、接続部127の底部より高い位置に有ると言える。電極206Bと導通層204は、電極206Bの接続部207Bを介して電気的に接続される。一方、非導通層202は導通層204と絶縁されており、抵抗として機能しない。
トランジスタ300は、半導体基板1上のゲート絶縁膜301、ゲート絶縁膜301上の下層電極302、下層電極302上の絶縁膜303、絶縁膜303上の中層電極304、中層電極304上の絶縁膜305、絶縁膜305上の上層電極306、および半導体基板1中のゲート絶縁膜301の両側のソース・ドレイン領域309を有する。また、上層電極306およびソース・ドレイン領域309にはコンタクトプラグ308A、308Bがそれぞれ接続される。
上層電極306、中層電極304、および下層電極302は、上層電極306の接続部307を介して電気的に接続され、ゲート電極として機能する。なお、接続部307の底部の位置は、下層電極302中に存在する。また、接続部307の底部は、接続部127の底部とほぼ同じ位置に有ると言える。
半導体基板1は、例えば、Si系結晶からなる。
素子分離絶縁膜2は、酸化シリコン等の絶縁材料からなり、例えば、STI(Shallow Trench Isolation)構造を有する。
絶縁層3は、酸化シリコン等の絶縁材料からなる。
メモリセルトランジスタ110のトンネル絶縁膜111、選択トランジスタ120のゲート絶縁膜121、およびトランジスタ300のゲート絶縁膜301は、同じ材料からなり、ほぼ同じ厚さを有する。なお、図示していないが、不揮発性記憶素子100はトランジスタ300よりも駆動電圧の高いトランジスタ(以下、「高耐圧トランジスタ」と称する)を有する場合がある。この高耐圧トランジスタのゲート絶縁膜は、膜厚がトンネル絶縁膜111及びゲート絶縁膜121の膜厚と異なる場合がある。
抵抗素子200の絶縁膜201は、例えば、シリコン酸化膜である。また、絶縁膜201は、抵抗素子200の導電層204に印加される電圧による半導体基板1への電荷の透過を防ぐために十分な厚さを有することが求められるため、トンネル絶縁膜111、ゲート絶縁膜121、およびゲート絶縁膜301よりも厚いことが好ましい。なお、絶縁膜201と高耐圧トランジスタのゲート絶縁膜は、同じ材料からなり、ほぼ同じ厚さを有する場合がある。
メモリセルトランジスタ110の浮遊ゲート112、選択トランジスタ120の下層電極122、抵抗素子200の非導通層202、およびトランジスタ300の下層電極302は、同時に形成された多結晶シリコン膜等をパターニングすることにより形成され、同じ材料からなり、ほぼ同じ厚さを有する。
メモリセルトランジスタ110のIFD膜113、選択トランジスタ120の絶縁膜123、抵抗素子200の絶縁膜203、およびトランジスタ300の絶縁膜303は、同時に形成されたシリコン酸化膜等をパターニングすることにより形成され、同じ材料からなり、ほぼ同じ厚さを有する。
メモリセルトランジスタ110の上部ゲート電極114、選択トランジスタ120の中層電極124、抵抗素子200の導通層204、およびトランジスタ300の中層電極304は、同時に形成された多結晶シリコン膜等をパターニングすることにより形成され、同じ材料からなり、ほぼ同じ厚さを有する。
メモリセルトランジスタ110のIPD膜115、選択トランジスタ120の絶縁膜125、抵抗素子200の絶縁膜205、およびトランジスタ300の絶縁膜305は、同時に形成されたONO膜(2層のシリコン酸化膜とその間のシリコン窒化膜からなる積層膜)等をパターニングすることにより形成され、同じ材料からなり、ほぼ同じ厚さを有する。
メモリセルトランジスタ110の制御ゲート116、選択トランジスタ120の上層電極126、抵抗素子200の電極206A、206B、およびトランジスタ300の上層電極306は、同時に形成された多結晶シリコン膜等をパターニングすることにより形成され、同じ材料からなり、ほぼ同じ厚さを有する。
コンタクトプラグ102、208A、208B、308A、308Bは、W等の導電材料からなる。また、コンタクトプラグ102、208A、208B、308A、308Bの底面にバリアメタルが形成されていてもよい。
なお、本実施の形態では、メモリセルトランジスタ110は上部ゲート電極114および浮遊ゲート112からなる2層構造の浮遊ゲートを有するが、3層以上の多層構造の浮遊ゲートを有してもよい。メモリセルトランジスタ110の浮遊ゲートがN層(Nは2以上の整数)構造である場合、メモリセルトランジスタ110はN−1層のIFD膜を含み、浮遊ゲートとIFD膜とが交互に積層される。
メモリセルトランジスタ110の浮遊ゲートがN層構造である場合、抵抗素子200はN−1層の非導通層と、その上の1層の導通層を含む。また、トランジスタ300は、全ての層が互いに電気的に接続されたN層のゲート電極を含む。
以下に、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す。
(半導体装置の製造)
図4〜図13は、第1の実施の形態に係る半導体装置の製造工程を示す断面図である。図4(a)〜13(a)は、図2(a)の断面に対応する断面を表す。図4(b)〜13(b)は、図2(b)の断面に対応する断面を表す。図4(c)〜13(c)は、図2(c)の断面に対応する断面を表す。なお、本製造方法ではメモリセルトランジスタ110、選択トランジスタ120及びトランジスタ300がn型トランジスタである場合を例に挙げて説明する。
まず、図4(a)〜(c)に示すように、p型の半導体基板1上に、膜10A、10B、11、12、13、および犠牲膜14を形成する。その後、p型の不純物を半導体基板1に注入しp形ウェル(図示せず)を形成する。なお、p型ウェルは形成されない場合もある。
膜10Aは、半導体基板1上の抵抗素子200の領域に形成される。膜10Bは、半導体基板1上の不揮発性記憶素子100およびトランジスタ300の領域に形成される。膜10Aは、後の工程で抵抗素子200の絶縁膜201に加工される膜であり、膜10Bは、メモリセルトランジスタ110のトンネル絶縁膜111、選択トランジスタ120のゲート絶縁膜121、およびトランジスタ300のゲート絶縁膜301に加工される膜である。ここで、膜10Aを膜10Bよりも厚く形成すれば、抵抗素子200の導電層204に印加した電圧による半導体基板1への電荷の透過を効果的に防止することができる。
膜10Aは、例えば、厚さ35〜40nmのシリコン酸化膜であり、半導体基板1の表面を酸化することにより形成される。膜10Bは、例えば、厚さ7〜9nmのシリコン酸化膜であり、膜10Aの不揮発性記憶素子100の領域上の部分を選択的に除去した後、その領域の半導体基板1の表面を再び酸化することにより形成される。
膜11は、例えば、厚さ50〜80nmの高濃度のn型不純物をドーピングした多結晶シリコン膜であり、膜10A、10B上に形成される。膜12は、例えば、厚さ10nmのシリコン酸化膜であり、膜11上に形成される。膜13は、例えば、厚さ20〜40nmの高濃度のn型不純物をドーピングした多結晶シリコン膜であり、膜12上に形成される。犠牲膜14は、例えば、厚さ50〜100nmのシリコン窒化膜であり、膜13上に形成される。
次に、図5(a)〜(c)に示すように、フォトリソグラフィを用いて犠牲膜14上にレジストマスク15を形成する。レジストマスク15は、不揮発性記憶素子100、抵抗素子200、およびトランジスタ300の素子領域のパターンを有する。なお、犠牲膜14とレジストマスク15の間にハードマスクを形成してもよい。
次に、図6(a)〜(c)に示すように、レジストマスク15をエッチングマスクとして用いて膜13、12、11、10A、10B、および半導体基板1をエッチングし、レジストマスク15のパターンを転写する。これにより、半導体基板1中に素子分離溝5が形成される。エッチングは、RIE(Reactive Ion Etching)等により行われる。
次に、図7(a)〜(c)に示すように、素子分離溝5中に素子分離絶縁膜2を形成する。素子分離絶縁膜2は、半導体基板1上の全面に酸化シリコン等の絶縁材料を、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)により堆積させた後、犠牲膜14をストッパとして用いてこの絶縁材料にCMP(Chemical Mechanical Polishing)を施すことにより形成される。
次に、図8(a)〜(c)に示すように、不揮発性記憶素子100の領域の素子分離絶縁膜2を選択的にエッチングし、上面の高さを下げる。上面の高さは、膜11の下面の高さよりも10〜30nm高い位置に設定される。一方、抵抗素子200およびトランジスタ300の領域において、素子分離絶縁膜2はエッチングされない。すなわち、不揮発性記憶素子100の領域の素子分離絶縁膜2を選択的にエッチングする際には、抵抗素子200及びトランジスタ300の領域をレジスト膜などで覆い、抵抗素子200及びトランジスタ300の領域における素子分離絶縁膜2をエッチングしないようにする。
次に、図9(a)〜(c)に示すように、過熱したリン酸等を用いて犠牲膜14を除去する。
次に、図10(a)〜(c)に示すように、半導体基板1上の全面に膜16、17を形成する。
膜16は、例えば、ONO膜であり、膜11、12、13の露出した表面を覆うように形成される。その結果、膜16は膜13の上面だけでなく、膜13の上面から膜13、12、11の露出した側面、素子分離絶縁膜12の上面に連続して形成されることになる。膜17は、例えば、高濃度のn型不純物をドーピングした多結晶シリコン膜であり、膜16上に形成される。その結果、膜17は、Y方向において隣接する膜11、13間に埋め込まれることになる。すなわち、膜17は膜16を介して、膜11、13に接しているといえる。
次に、図11(a)〜(c)に示すように、抵抗素子200の領域の膜17、16、13、およびトランジスタ300の領域の膜17、16、13、12、11をフォトリソグラフィおよびエッチングを用いて加工し、孔18A、18Bを形成する。
孔18Aは電極206Aの接続部207Aを形成するための孔であり、底面の高さは膜13の下面の高さと上面の高さの間にある。孔18Bは上層電極306の接続部307を形成するための孔であり、底面の高さは膜11の下面の高さと上面の高さの間にある。
孔18Aと孔18Bは深さが異なるため、例えば、別工程のフォトリソグラフィにより形成される。また、孔18Aと孔18Bの開口幅を意図的に変えることにより、エッチングレートの差を利用して深さの異なる孔18Aと孔18Bを同時に形成することもできる。その結果、フォトリソグラフィの工程を統一することができ、製造工程を簡略化できる。
なお、図示しないが、孔18Aと同じ深さの電極206Bの接続部207Bを形成するための孔が孔18Aと同時に形成される。また、選択トランジスタ120のゲート電極において、孔18Bと同じ深さの上層電極126の接続部127を形成するための孔が孔18Bと同時に形成される。
次に、図12(a)〜(c)に示すように、膜17上に、例えば多結晶シリコンを堆積させることにより、孔18A、18B、接続部207Bのための孔、および接続部127のための孔を埋める。
これにより、膜17の厚さが増すとともに、上層電極126の接続部127、電極206A、206Bの接続部207A、207B、および上層電極306の接続部307が形成される。
図13(a)は、膜17、16、13、12、11、10にメモリセルトランジスタ110の制御ゲート116のパターン、および選択トランジスタ120のゲートパターンを転写した後の断面図である。
図13(b)は、膜17に抵抗素子200の電極パターンを転写した後の断面図である。
図13(c)は、膜17、16、13、12、11、10にトランジスタ300のゲートパターンを転写した後の断面図である。
このゲートパターンを用いて、膜17は、制御ゲート116、上層電極126、電極206A、206B、および上層電極306に加工される。膜16は、IPD膜115、絶縁膜125、絶縁膜205、および絶縁膜305に加工される。膜13は、上部ゲート電極114、中層電極124、導通層204、および中層電極304に加工される。膜12は、IFD膜113、絶縁膜123、絶縁膜203、および絶縁膜303に加工される。膜11は、浮遊ゲート112、下層電極122、非導通層202、および下層電極302に加工される。膜10Aは、絶縁膜201に加工される。また、膜10Bは、トンネル絶縁膜111、ゲート絶縁膜121、およびゲート絶縁膜301に加工される。この工程をゲート電極加工工程と称する場合がある。
その後、図13(a)〜(c)の断面には表れないが、不揮発性記憶素子100の領域およびトランジスタ300の領域の露出した素子領域にn型不純物を注入し、ソース・ドレイン領域101およびソース・ドレイン領域309をそれぞれ形成する。
その結果、不揮発性記憶素子100、抵抗素子200、およびトランジスタ300が得られる。その後、不揮発性記憶素子100、抵抗素子200、およびトランジスタ300上に絶縁層3を形成し、絶縁層3中にコンタクトプラグ102、208A、208B、308A、308Bを形成する。
〔第2の実施の形態〕
第2の実施の形態は、上部ゲート電極114およびIFD膜113が形成されない点において第1の実施の形態と異なる。
図14(a)〜(c)は、それぞれ第2の実施の形態に係る半導体装置に含まれる不揮発性記憶素子100、抵抗素子200、およびトランジスタ300の垂直断面図である。図14(a)〜(c)は、それぞれ図2(a)〜(c)の断面に対応する断面を表す。
また、図15は、第2の実施の形態に係る不揮発性記憶素子100の垂直断面図である。図15は、図3Aの断面に対応する断面を表す。
図14(a)、15に示すように、不揮発性記憶素子100のメモリセルトランジスタ110には上部ゲート電極114およびIFD膜113が含まれず、IPD膜115が浮遊ゲート112上に直接形成される。すなわち、Y方向において、IPD膜115は浮遊ゲート112の上面から上部側面に連続して形成されている。また、選択トランジスタ120には中層電極124および絶縁膜123が含まれず、絶縁膜125が下層電極122上に直接形成される。
なお、上部ゲート電極114が含まれない場合であっても、浮遊ゲート112を厚くすることより浮遊ゲート全体の厚さを増すことができる。この場合も、導通層204の厚さは変わらないため、抵抗素子200の電気抵抗が低下するおそれはない。
以下に、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法の一例を示す。
まず、図4〜8に示される不揮発性記憶素子100の領域の素子分離絶縁膜2の上面の高さを下げるまでの工程を第1の実施の形態と同様に行う。
次に、図16(a)〜(c)に示すように、不揮発性記憶素子100の領域の犠牲膜14、および膜13、12を除去する。なお、素子分離絶縁膜2、犠牲膜14、および膜13、12を同時にエッチングできる条件を用いて、素子分離絶縁膜2のエッチングと犠牲膜14、および膜13、12の除去を同時に行ってもよい。
その後、抵抗素子200の領域およびトランジスタ300の領域の犠牲膜14を除去し、膜16を形成する工程以降の工程を第1の実施の形態と同様に行う。
(実施の形態の効果)
第1および第2の実施の形態によれば、メモリセルトランジスタ110の浮遊ゲート112を厚く形成した場合であっても、抵抗素子200の抵抗として機能する導通層204の厚さが増すことはない。これにより、メモリセルトランジスタ110の制御ゲートと浮遊ゲートのカップリング比を増加させるために、浮遊ゲート112の膜厚を厚くしても、抵抗素子200の抵抗値が低くなることはない。その結果、抵抗素子200の抵抗体の長さを長くする必要が無い。
すなわち、周辺回路の抵抗素子の抵抗部とメモリセルトランジスタの浮遊ゲートの厚さを独立して設定することができる。その結果、抵抗素子の素子面積を大きくすることなく、メモリセルトランジスタ110のカップリング比を上げることが可能となる。
また、第2の実施の形態によれば、IPD膜113が浮遊ゲート112の上部側面だけでなく、浮遊ゲート112の上面にも形成されている。その結果、さらにカップリング比を向上させることができる。
また、X方向において、メモリセルトランジスタ110のゲート電極の高さを、IFD膜113及び上部ゲート電極114の厚さの和分だけ低くすることができる。その結果、図13に示すようなゲート電極加工工程において、メモリセルトランジスタ110のゲート電極の加工が容易になる。
本発明は、第1および第2の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。例えば、第1および第2の実施の形態においては、NAND型メモリ素子である不揮発性記憶素子100が用いられるが、スタックド・ゲート型のセルトランジスタを有する他種の不揮発性記憶素子を用いてもよい。NOR型メモリ素子のように、選択トランジスタを有さないメモリ素子を不揮発性記憶素子として用いてもよい。
また、本発明の半導体装置の製造工程における各工程の順序は、第1および第2の実施の形態に示されるものに限定されない。
1 半導体基板、 11、12、13 膜、 100 不揮発性記憶素子、 110 メモリセルトランジスタ、 112 浮遊ゲート、 113 IFD膜、 114 上部ゲート電極、 200 抵抗素子、 202 非導通層、 203 絶縁膜、 204 導通層、 300 トランジスタ、 302 下層電極、 304 中層電極

Claims (5)

  1. 基板上に抵抗として機能しない非導通層、および前記非導通層上に第1の絶縁膜を介して形成された抵抗として機能する導通層を含む抵抗素子と、
    前記非導通層と同じ材料からなる浮遊ゲートを有する、前記基板上のスタックド・ゲート型のメモリセルトランジスタと、
    を含む半導体装置。
  2. 前記メモリセルトランジスタは、前記浮遊ゲート上に第2の絶縁膜を介して形成された、前記導通層と同じ材料からなり、前記浮遊ゲートと同じパターンを有する上部ゲート電極を含む、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記非導通層と同じ材料からなる第1の電極、および前記第1の電極上に形成され、前記第1の電極と電気的に接続され、前記導通層と同じ材料からなる第2の電極を含むゲート電極を有する、前記基板上の周辺回路トランジスタをさらに含む、
    請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 基板上に第1の膜、前記第1の膜上の第2の膜、および第2の膜上の第3の膜を形成する工程と、
    前記第1の膜を抵抗素子に含まれる抵抗として機能しない非導通層およびスタックド・ゲート型のメモリセルトランジスタの浮遊ゲートに加工し、前記第2の膜を前記非導通層上の第1の絶縁膜および前記浮遊ゲート上の第2の絶縁膜に加工し、前記第3の膜を前記第1の絶縁膜上の前記抵抗素子に含まれる抵抗として機能する導通層および前記第2の絶縁膜上の上部ゲート電極に加工する工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  5. 前記上部ゲート電極を除去する工程をさらに含む、
    請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
JP2010181625A 2010-08-16 2010-08-16 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JP2012043856A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181625A JP2012043856A (ja) 2010-08-16 2010-08-16 半導体装置およびその製造方法
US13/053,849 US8502298B2 (en) 2010-08-16 2011-03-22 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010181625A JP2012043856A (ja) 2010-08-16 2010-08-16 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012043856A true JP2012043856A (ja) 2012-03-01

Family

ID=45564190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010181625A Withdrawn JP2012043856A (ja) 2010-08-16 2010-08-16 半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8502298B2 (ja)
JP (1) JP2012043856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191807A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012160567A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3586072B2 (ja) * 1997-07-10 2004-11-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP4031178B2 (ja) 2000-05-01 2008-01-09 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体高抵抗素子の製造方法
JP4313941B2 (ja) * 2000-09-29 2009-08-12 株式会社東芝 半導体記憶装置
US6590255B2 (en) * 2000-09-29 2003-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having memory cell section and peripheral circuit section and method of manufacturing the same
JP3984020B2 (ja) * 2000-10-30 2007-09-26 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US6856581B1 (en) * 2000-10-31 2005-02-15 International Business Machines Corporation Batteryless, oscillatorless, binary time cell usable as an horological device with associated programming methods and devices
JP4008651B2 (ja) * 2000-10-31 2007-11-14 株式会社東芝 半導体装置とその製造方法
US6747899B2 (en) * 2001-05-14 2004-06-08 Nexflash Technologies, Inc. Method and apparatus for multiple byte or page mode programming of a flash memory array
US6518642B2 (en) * 2001-06-06 2003-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit having a passive device integrally formed therein
KR100399350B1 (ko) * 2001-08-09 2003-09-26 삼성전자주식회사 부유 트랩형 소자를 가지는 비휘발성 반도체 메모리 장치및 그 제조방법
ITTO20020997A1 (it) * 2002-11-15 2004-05-16 St Microelectronics Srl Procedimento autoalllineato per la fabbricazione di
JP4040534B2 (ja) 2003-06-04 2008-01-30 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR100572330B1 (ko) * 2004-09-15 2006-04-18 삼성전자주식회사 저항 패턴을 갖는 비휘발성 기억 소자 및 그 형성 방법
JP4113199B2 (ja) * 2005-04-05 2008-07-09 株式会社東芝 半導体装置
JP4129009B2 (ja) * 2005-05-31 2008-07-30 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP2007053171A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
KR20070070870A (ko) * 2005-12-29 2007-07-04 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 제조 방법
JP2007311566A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2008066593A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ及びその製造方法
KR100766231B1 (ko) * 2006-10-31 2007-10-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
US20090067256A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Micron Technology, Inc. Thin gate stack structure for non-volatile memory cells and methods for forming the same
JP2009267107A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4764461B2 (ja) * 2008-09-17 2011-09-07 株式会社東芝 半導体装置
KR20110100738A (ko) * 2010-03-05 2011-09-15 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013191807A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8502298B2 (en) 2013-08-06
US20120037974A1 (en) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764284B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101090000B1 (ko) 비휘발성 반도체 저장 장치와 그 제조 방법
JP4761747B2 (ja) 半導体装置
JP2007165543A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2008010480A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1126731A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2012178473A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009004638A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2008091614A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006054292A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20060108974A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP2012204663A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4594796B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20120025293A1 (en) Semiconductor memory device having a floating gate and a control gate and method of manufacturing the same
JP2012199313A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2012043856A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2008187051A (ja) 半導体記憶装置
JP2007180150A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR20120021157A (ko) 반도체 기억 장치 및 반도체 기억 장치의 제조 방법
JP2006324274A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2007141962A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP4525913B2 (ja) 半導体記憶装置
JP5308024B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2010129979A (ja) Eeprom
JP2007258583A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131105